JP2008307564A - 鍛造成形用金型および鍛造成形方法 - Google Patents

鍛造成形用金型および鍛造成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307564A
JP2008307564A JP2007156766A JP2007156766A JP2008307564A JP 2008307564 A JP2008307564 A JP 2008307564A JP 2007156766 A JP2007156766 A JP 2007156766A JP 2007156766 A JP2007156766 A JP 2007156766A JP 2008307564 A JP2008307564 A JP 2008307564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tooth surface
mold
molding
billet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007156766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104051B2 (ja
Inventor
Noboru Shimamoto
昇 島本
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007156766A priority Critical patent/JP5104051B2/ja
Publication of JP2008307564A publication Critical patent/JP2008307564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104051B2 publication Critical patent/JP5104051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】抜き勾配除去のための多数の工程が不要な鍛造成形用金型および鍛造成形方法を提供する。
【解決手段】移動可能なパンチ11を有する可動型10と、歯面成形部23aを有するダイス23とダイスを支持する下型22と下型に嵌挿されるノックアウト型24とを有する固定型20とを備え、歯面成形部の歯面成形面23bには抜き勾配θが設けられ、ダイスと下型とノックアウト型とで成形空間26が構成され、パンチによりビレット5を加圧変形させて成形する鍛造成形用金型1であって、ダイスの歯面成形部と下型との間に隙間23cが形成されるとともに、ダイスの歯面成形部のパンチ側面にビレットが流入可能な凹溝部23dが形成され、成形時に凹溝部にビレットが流入して、隙間が形成されている部分の歯面成形部が、凹溝部に流入したビレットを介して下型側へ押圧されて弾性変形し、歯面成形部の歯面成形面の抜き勾配が減少した状態で成形が行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯車等を鍛造により成形する際に用いられる鍛造成形用金型および鍛造成形方法に関する。
一般的に、歯車等を鍛造により成形する際に用いられる鍛造成形用金型においては、成形品の離型時に、金型が欠けたり成形品に残留応力が生じたりすることなく、容易に成形品を離型させるために、ダイスの歯面成形部における歯面成形面に抜き勾配が設けられている。
このように、抜き勾配が設けられている金型により成形品を成形した場合、成形品の歯面部には前記抜き勾配分の余分な取代が付くため、前記成形品に機械加工を施すことで製品として必要な寸法を得ている。
しかし、前記成形品の歯面に施される機械加工は複雑で、高い加工精度も要求されるため、加工に長時間を要し、得られた製品が高コスト化する傾向にある。
そこで、従来においては、特許文献1に示すように、熱間鍛造によって抜き勾配を付した歯形を鍛造した後、その抜き勾配よりも緩い抜き勾配を有した金型を用いて冷間または温間コイニングを行い、さらに抜き勾配がない金型を用いて冷間サイジングを行うことで、抜き勾配のない製品を得るようにした技術が考案されている。
特開平6−79392号公報
前述の特許文献1のようにして製品を得るように構成した場合、抜き勾配を除去するために行う複雑かつ高精度な機械加工を低減することができるが、余肉を除去して抜き勾配をなくし、形状誤差を修正するために、多数の工程を要することとなっており、依然として製品を得るための加工に長時間を要することとなっていた。
そこで、本発明においては、多工程を要することなく、さらに複雑かつ高精度な機械加工を行うことなく、抜き勾配のない歯面を備えた製品を得ることが可能な鍛造成形用金型および鍛造成形方法を提供するものである。
上記課題を解決する鍛造成形用金型および鍛造成形方法は、以下の特徴を有する。
即ち、請求項1記載の如く、互いに対向配置される可動型と固定型とで構成され、前記可動型は、前記固定型に対して近接離間する方向へ移動可能なパンチを備え、前記固定型は、歯面成形部を有するダイスと、前記ダイスを支持する下型と、前記下型に摺動自在に嵌挿されるノックアウト型とを備え、前記歯面成形部における歯面成形面には抜き勾配が設けられており、前記ダイスと下型とノックアウト型とで、鍛造成形対象となるビレットが設置される成形空間が構成され、前記パンチを固定型に対して近接する方向へ移動させることで、前記ビレットを加圧変形させて成形する鍛造成形用金型であって、
前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に隙間が形成されるとともに、前記ダイスの歯面成形部におけるパンチ側面に、該歯面成形部とパンチとの間で前記ビレットが流入可能な空間を構成する凹溝部が形成され、前記パンチにより前記ビレットを加圧変形させる成形時に、前記凹溝部にビレットが流入して、前記隙間が形成されている部分の歯面成形部が、前記凹溝部に流入したビレットを介して下型側へ押圧されて弾性変形し、前記歯面成形部の歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となった状態で成形が行われる。
このように、成形時に歯面成形部が弾性変形することにより、歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となるため最終製品形状に対応した抜き勾配を有した成形品を得ることができる。
特に、最終製品が抜き勾配のない製品で有る場合には、成形時に歯面成形面が下型の上面と略垂直で抜き勾配がない状態となるため、抜き勾配がない成形品を得ることができる。
従って、成形後に抜き勾配を除去して成形品の形状を修正するための複雑かつ高精度な機械加工を施す必要がない。
また、成形完了後の離型時には、弾性変形していた歯面成形部が上方へ跳ね上がるため、成形品が固定型から離型する動作が補助され、成形品を固定型から容易に離型(ノックアウト)することが可能となる。
さらに、本金型により前記ビレットを成形する際には、通常の鍛造成形を行う場合の工程と同様の工程を行うだけでよいので、多工程を要することもなく、容易かつ短時間で成形品を得ることができ、製品の低コスト化を図ることができる。
また、請求項2記載の如く、前記下型には、前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に形成される隙間にガスを供給するためのガス通路が形成される。
これにより、前記ガス通路に窒素ガス等の不活性ガスを供給することで、前記ビレットが加圧変形されて成形される成形空間内の雰囲気が窒素雰囲気等の不活性ガス雰囲気となり、ビレットの酸化が抑えられて、スケールの発生が抑制される。
従って、成形後のスケールを除去する工程を省略することが可能となり、製品を得るまでの工程を短縮化することができる。
また、請求項3記載の如く、互いに対向配置される可動型と固定型とで構成され、前記可動型は、前記固定型に対して近接離間する方向へ移動可能なパンチを備え、前記固定型は、歯面成形部を有するダイスと、前記ダイスを支持する下型と、前記下型に摺動自在に嵌挿されるノックアウト型とを備え、前記歯面成形部における歯面成形面には抜き勾配が付されており、前記ダイスと下型とノックアウト型とで、鍛造成形対象となるビレットが設置される成形空間が構成され、前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に隙間が形成されるとともに、前記ダイスの歯面成形部におけるパンチ側面に、該歯面成形部とパンチとの間で前記ビレットが流入可能な空間を構成する凹溝部が形成される鍛造成形用金型を用いて成形を行う鍛造成形方法であって、
前記パンチにより前記ビレットを加圧変形させる成形時に、前記凹溝部にビレットを流入させ、前記隙間が形成されている部分の歯面成形部を、前記凹溝部に流入したビレットを介して下型側へ押圧して弾性変形させ、前記歯面成形部の歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となった状態で成形を行う。
このように、成形時に歯面成形部が弾性変形することにより、歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となるため最終製品形状に対応した抜き勾配を有した成形品を得ることができる。
特に、最終製品が抜き勾配のない製品で有る場合には、成形時に歯面成形面が下型の上面と略垂直で抜き勾配がない状態となるため、抜き勾配がない成形品を得ることができる。
従って、成形後に抜き勾配を除去して成形品の形状を修正するための複雑かつ高精度な機械加工を施す必要がない。
また、成形完了後の離型時には、弾性変形していた歯面成形部が上方へ跳ね上がるため、成形品が固定型から離型する動作が補助され、成形品を固定型から容易に離型(ノックアウト)することが可能となる。
さらに、本金型により前記ビレットを成形する際には、通常の鍛造成形を行う場合の工程と同様の工程を行うだけでよいので、多工程を要することもなく、容易かつ短時間で成形品を得ることができ、製品の低コスト化を図ることができる。
また、請求項4記載の如く、前記鍛造成形用金型による成形時に、前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間の隙間に不活性ガスを供給する。
これにより、前記ビレットが加圧変形されて成形される成形空間内の雰囲気が窒素雰囲気となり、ビレットの酸化が抑えられて、スケールの発生が抑制される。
従って、成形後のスケールを除去する工程を省略することが可能となり、製品を得るまでの工程を短縮化することができる。
本発明によれば、成形後に抜き勾配を除去して成形品の形状を修正するための複雑かつ高精度な機械加工を施す必要がなく、成形品を固定型から容易に離型することができ、多工程を要することもないので、容易かつ短時間で成形品を得ることができ、製品の低コスト化を図ることができる。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
図1に示す鍛造成形用の金型1は、例えば抜き勾配のない最終製品を成形するための金型であり、互いに対向配置される可動型10と固定型20とで構成されており、前記可動型10は、前記固定型20に対して近接離間する方向へ移動可能なパンチ11を備えている。
前記固定型20は、歯面成形部23aを有するダイス23と、前記ダイス23を支持する下型22と、前記下型22を支持するベース台21と、前記ベース台21に装着され前記下型22に摺動自在に嵌挿されるノックアウト型24とを備えている。
なお、前記ノックアウト型24は、所定の範囲で上下摺動自在に構成されており、成形品を固定型20から離型する際に、該成形品を下方から突き上げて離型を容易にするためのものである。
また、前記固定型20においては、前記ダイス23と下型22とノックアウト型24とで囲まれる空間が、鍛造成形対象となるビレット5が設置される成形空間26として構成されている。
さらに、前記ダイス23および下型22の外周部にはクランプ25が配置されており、該クランプ25により、前記下型22がベース台21に固定されるとともに、前記ダイス23が前記下型22に固定されている。
図2に示すように、前記ダイス23における歯面成形部23aの内周側に形成される歯面成形面23bには、前記パンチ11側へ向かって拡径する抜き勾配θが設けられている。
また、前記歯面成形部23aにおける下端部は切り欠かれており、切り欠かれた部分の歯面成形部23aと前記下型22との間には隙間23cが形成されている。
さらに、前記歯面成形部23aのパンチ11側面(図2における上端面)には凹溝部23dが形成されている。
該凹溝部23dは、前記成形空間26に設置されたビレット5をパンチ11により押圧して加圧変形させる際に、ビレット5が流入可能となる空間として作用する。
また、前記ダイス23には、前記歯面成形部23aと下型22との間の隙間23cと、ダイス23の外周面とを連通するガス通路23eが形成されており、前記クランプ25には、該クランプ25の内周面と外周面とを連通するガス通路25eが形成されている。
前記ガス通路23eとガス通路25eとは一連に接続されていて、これらのガス通路23e・25eにより、前記ダイス23の隙間23cと、前記クランプ25の外周側とが連通されることとなっている。
このように、固定型20にガス通路23e・25eを形成することで、金型1の外部から前記ガス通路23e・25eを通じて、前記隙間23cに窒素等の不活性ガスを供給することが可能となっている。
次に、以上のように構成される金型1における、前記ビレット5の成形工程について説明する。
ビレット5を成形加工して成形品を得る際には、まず、図1に示すように、固定型20の前記成形空間26に成形対象となるビレット5を載置する。
この場合、前記ノックアウト型2は上下摺動範囲の下端側に位置しており、該ノックアウト型2の上面と、下型22の上面とは略面一になっている。
このように、前記成形空間26にビレット5を載置した後、図3、図4に示すように、パンチ11を下降させて(固定型20方向へ移動させて)該ビレット5を押圧し、加圧変形させる。
パンチ11により押圧されたビレット5は、押し潰されて変形し、その外周が外側へ膨出していく。
また、パンチ11によりビレット5を加圧変形させる成形時には、金型1の外部から前記ガス通路23e・25eを通じて、前記隙間23cへ窒素ガスを送入するようにしている。この隙間23cへの窒素ガスの送入は成形開始から完了まで行われる。
このように、隙間23cへ窒素ガスを送入することで、該隙間23cと連通している前記成形空間26内の雰囲気が窒素雰囲気となり、該成形空間25内にて成形されるビレット5の表面が酸化することを防止でき、該ビレット5表面にスケールが発生することを抑制することができる。
なお、前記隙間23cの寸法d(図4参照)は、加圧変形されるビレット5が該隙間23cへ侵入してこない程度の大きさに設定されている。
図5に示すように、パンチ11がさらに下降してビレット5を押圧すると、外側へ膨らむビレット5が前記ダイス23の歯面成形部23aの上端に形成される凹溝部23d内に流入することとなる。
図6に示すように、前記凹溝部23d内にビレット5が流入すると、下降するパンチ11により、凹溝部23d内に流入したビレット5を介して歯面成形部23aが下方へ押し下げられ弾性変形する。
この場合、歯面成形部23aは、該歯面成形部23aの下方に隙間23cが存在していることにより下方へ弾性変形することが可能となっており、該歯面成形部23aは、その内周側端となる歯面成形面23bの下端が前記下型22の上面に当接するまで押し下げられる。
また、図7に示すように、前記歯面成形部23aは、歯面成形面23bの下端が下型22の上面に当接するまで押し下げられた状態になると、該歯面成形面23bに設けられていた抜き勾配θがなくなり(つまり、θ=0°となる)、歯面成形面23bは下型22の上面と略垂直となる。
そして、パンチ11に押圧されて加圧変形されるビレット5は、抜き勾配θがなくなった歯面成形面23bに押し当てられて、その歯面が成形される。
このように、ビレット5は、抜き勾配θがない状態の歯面成形面23bにより成形されるので、成形後には抜き勾配θのない成形品が得られることとなる。
パンチ11の下降によりビレット5を加圧変形させて行った成形が完了すると、図8に示すように、前記パンチ11を上昇させて該パンチ11から固定型20側へかかっていた荷重を除去するとともに、前記ノックアウト型24を下型22に対して上昇させて成形品を上方へ突き上げ、該成形品を固定型20から離型させる。
このように、成形品を固定型20から離型させるときには、前記パンチ11からの荷重が除去されると、該パンチ11により凹溝部23d内に流入したビレット5を介して下方へ押し下げられ弾性変形していたダイス23の歯面成形部23aが、元の形状に戻ろうとして上方へ跳ね上がることとなる。
この歯面成形部23aが上方へ跳ね上がるスプリングバックにより、成形品が固定型20から離型する動作が補助され、成形品を固定型20から容易に離型(ノックアウト)することが可能となっている。
また、上述のように、金型1においては、下型22の上面と略垂直で抜き勾配θがない状態の歯面成形面23bによりビレット5が成形されるので、得られた成形品には抜き勾配θがなく、抜き勾配θを除去して成形品の形状を修正するための複雑かつ高精度な機械加工を施す必要がない。
さらに、本例の金型1により前記ビレット5を成形する際には、通常の鍛造成形を行う場合の工程と同様の工程を行うだけでよいので、多工程を要することもなく、容易かつ短時間で成形品を得ることができ、製品の低コスト化を図ることができる。
なお、本例では、金型1を、勾配のない最終製品を成形するための金型として、成形時に歯面成形面23bの抜き勾配θがない状態となるように構成しているが、これに限るものではなく、勾配を有する最終製品を成形する金型に構成することもできる。
この場合は、成形時における歯面成形面23bの抜き勾配θが、前記最終製品の勾配と同等になるようにダイス23を形成し、最終製品の勾配と同じ勾配を有した成形品を成形できるように構成すればよい。
このように構成することで、成形品を固定型20から離型するときにも容易に離型することができるとともに、従来のような金型1とは別の型を用いて形状の修正を行う工程を省略することが可能となる。
また、本例の金型1を用いて鍛造成形を行う際には、前記歯面成形部23aと下型22との間の隙間23cに窒素ガスを送入するようにしているので、前記ビレット5が加圧変形されて成形される成形空間26内の雰囲気が窒素雰囲気となり、ビレット5の酸化が抑えられて、スケールの発生が抑制される。
これにより、成形後のスケールを除去する工程を省略することが可能となり、製品を得るまでの工程を短縮化することができる。
なお、本例では、ガス通路23e・25eを通じて前記隙間23cへ供給するガスとして窒素ガスを用いたが、これに限るものではなく、ビレット5の酸化を防いでスケール発生を抑制することができる他の不活性ガスを用いることも可能である。
成形初期の金型を示す側面断面図である。 金型の固定型における歯面成形部近傍を示す側面断面拡大図である。 成形中期の金型を示す側面断面図である。 成形中期の固定型における歯面成形部近傍を示す側面断面拡大図である。 ビレットがダイスの凹溝部に流入する様子を示す側面断面拡大図である。 成形後期の金型を示す側面断面図である。 成形後期の固定型における歯面成形部近傍を示す側面断面拡大図である。 離型時(ノックアウト時)の金型を示す側面断面図である。
符号の説明
1 金型
10 可動型
11 パンチ
20 固定型
21 ベース台
22 下型
23 ダイス
23a 歯面成形部
23b 歯面成形面
23c 隙間
23d 凹溝部
23e ガス通路
24 ノックアウト型
25 クランプ
25e ガス通路
θ 抜き勾配

Claims (4)

  1. 互いに対向配置される可動型と固定型とで構成され、
    前記可動型は、前記固定型に対して近接離間する方向へ移動可能なパンチを備え、
    前記固定型は、歯面成形部を有するダイスと、前記ダイスを支持する下型と、前記下型に摺動自在に嵌挿されるノックアウト型とを備え、
    前記歯面成形部における歯面成形面には抜き勾配が設けられており、
    前記ダイスと下型とノックアウト型とで、鍛造成形対象となるビレットが設置される成形空間が構成され、
    前記パンチを固定型に対して近接する方向へ移動させることで、前記ビレットを加圧変形させて成形する鍛造成形用金型であって、
    前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に隙間が形成されるとともに、
    前記ダイスの歯面成形部におけるパンチ側面に、該歯面成形部とパンチとの間で前記ビレットが流入可能な空間を構成する凹溝部が形成され、
    前記パンチにより前記ビレットを加圧変形させる成形時に、前記凹溝部にビレットが流入して、
    前記隙間が形成されている部分の歯面成形部が、前記凹溝部に流入したビレットを介して下型側へ押圧されて弾性変形し、
    前記歯面成形部の歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となった状態で成形が行われる、
    ことを特徴とする鍛造成形用金型。
  2. 前記下型には、前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に形成される隙間にガスを供給するためのガス通路が形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の鍛造成形用金型。
  3. 互いに対向配置される可動型と固定型とで構成され、
    前記可動型は、前記固定型に対して近接離間する方向へ移動可能なパンチを備え、
    前記固定型は、歯面成形部を有するダイスと、前記ダイスを支持する下型と、前記下型に摺動自在に嵌挿されるノックアウト型とを備え、
    前記歯面成形部における歯面成形面には抜き勾配が付されており、
    前記ダイスと下型とノックアウト型とで、鍛造成形対象となるビレットが設置される成形空間が構成され、
    前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間に隙間が形成されるとともに、
    前記ダイスの歯面成形部におけるパンチ側面に、該歯面成形部とパンチとの間で前記ビレットが流入可能な空間を構成する凹溝部が形成される鍛造成形用金型を用いて成形を行う鍛造成形方法であって、
    前記パンチにより前記ビレットを加圧変形させる成形時に、前記凹溝部にビレットを流入させ、
    前記隙間が形成されている部分の歯面成形部を、前記凹溝部に流入したビレットを介して下型側へ押圧して弾性変形させ、
    前記歯面成形部の歯面成形面の抜き勾配が減少して、鍛造成形により得られる最終製品形状に対応した抜き勾配となった状態で成形を行う、
    ことを特徴とする鍛造成形方法。
  4. 前記鍛造成形用金型による成形時に、前記ダイスの歯面成形部と前記下型との間の隙間に不活性ガスを供給する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の鍛造成形方法。

JP2007156766A 2007-06-13 2007-06-13 鍛造成形用金型および鍛造成形方法 Expired - Fee Related JP5104051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156766A JP5104051B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 鍛造成形用金型および鍛造成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156766A JP5104051B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 鍛造成形用金型および鍛造成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307564A true JP2008307564A (ja) 2008-12-25
JP5104051B2 JP5104051B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40235653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156766A Expired - Fee Related JP5104051B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 鍛造成形用金型および鍛造成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104051B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699091A (zh) * 2012-05-21 2012-10-03 中北大学 一种挤压铝合金壳体零件的无飞边模具
CN103084527A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 洛阳秦汉冷锻有限公司 一种扇形锻件的预成型锻造模具
CN107470533A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 山东大为齿轮传动有限公司 一种惰轮加工方法及加工组合模具
JP7021757B1 (ja) * 2021-04-16 2022-02-17 ハイテン工業株式会社 金型、鍛造装置、および鍛造方法
CN117428138A (zh) * 2023-12-20 2024-01-23 山西金石锻造股份有限公司 一种左右体锻件模具及设备及其锻造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679392A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Aichi Steel Works Ltd 歯車の鍛造方法
JPH06114486A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 歯付成形品の製造方法
JP2002126847A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Cleartec:Kk 冷間鍛造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679392A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Aichi Steel Works Ltd 歯車の鍛造方法
JPH06114486A (ja) * 1992-09-30 1994-04-26 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd 歯付成形品の製造方法
JP2002126847A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Cleartec:Kk 冷間鍛造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699091A (zh) * 2012-05-21 2012-10-03 中北大学 一种挤压铝合金壳体零件的无飞边模具
CN103084527A (zh) * 2013-01-18 2013-05-08 洛阳秦汉冷锻有限公司 一种扇形锻件的预成型锻造模具
CN107470533A (zh) * 2017-08-24 2017-12-15 山东大为齿轮传动有限公司 一种惰轮加工方法及加工组合模具
CN107470533B (zh) * 2017-08-24 2023-10-27 山东中兴汽车零部件有限公司 一种惰轮加工方法及加工组合模具
JP7021757B1 (ja) * 2021-04-16 2022-02-17 ハイテン工業株式会社 金型、鍛造装置、および鍛造方法
CN117428138A (zh) * 2023-12-20 2024-01-23 山西金石锻造股份有限公司 一种左右体锻件模具及设备及其锻造方法
CN117428138B (zh) * 2023-12-20 2024-02-23 山西金石锻造股份有限公司 一种左右体锻件模具及设备及其锻造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5104051B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015002077A1 (ja) プレス成形装置およびプレス成形方法
JP5104051B2 (ja) 鍛造成形用金型および鍛造成形方法
US6718813B2 (en) Pipe rack forming method and apparatus
WO2007032434A1 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法及びその鍛造成形装置並びに中間成形体
JPWO2014109263A1 (ja) プレス成形方法
JP6018251B1 (ja) 半凝固合金の鍛造方法及びその鍛造装置
JP2009262173A (ja) 変速機用歯車の鍛造成形装置及び鍛造成形方法
CN102921755A (zh) 直角回挤加工方法及直角回挤加工模具
JP2013000780A (ja) プレス成形装置
KR101433675B1 (ko) 언더 드라이브 브레이크 피스톤 제조용 냉간 단조금형
JP2010247199A (ja) プレス製ワークの部分増肉方法及びその増肉装置
JP4433649B2 (ja) フランジを備えた製品の成形方法
JP2010120058A (ja) プレス成形品、プレス成形品の製造方法および製造装置
JP2008173678A (ja) プレス成形装置
JP2007222879A (ja) 粉末成形用金型及び粉末成形方法
JP2009178738A (ja) 歯車鍛造装置及び歯車鍛造方法
JP4804291B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の製造方法
JP4804292B2 (ja) アンダカット部を有する成形品の鍛造成形装置
JP4274439B2 (ja) 閉塞鍛造用金型装置
JP5557922B2 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JP2007260756A (ja) 鍛造用金型装置
JP5035116B2 (ja) プレス成形装置
JP2006102819A5 (ja)
KR20060023264A (ko) 펀치 프레스 장치
KR101719900B1 (ko) 금속박판의 엠보싱돌기 성형금형

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5104051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees