JP2008306549A - 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム - Google Patents

無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008306549A
JP2008306549A JP2007152708A JP2007152708A JP2008306549A JP 2008306549 A JP2008306549 A JP 2008306549A JP 2007152708 A JP2007152708 A JP 2007152708A JP 2007152708 A JP2007152708 A JP 2007152708A JP 2008306549 A JP2008306549 A JP 2008306549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
station
terminal station
signal
control station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007152708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306549A5 (ja
Inventor
Tadashi Eguchi
正 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007152708A priority Critical patent/JP2008306549A/ja
Priority to US12/124,996 priority patent/US8626074B2/en
Priority to KR20080052464A priority patent/KR101017389B1/ko
Priority to EP20080157771 priority patent/EP2001179A3/en
Priority to CNA2008101111237A priority patent/CN101321109A/zh
Publication of JP2008306549A publication Critical patent/JP2008306549A/ja
Publication of JP2008306549A5 publication Critical patent/JP2008306549A5/ja
Priority to US13/620,345 priority patent/US8811364B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】制御局と端末局の通信において端末局が接続していない別の制御局の通信が干渉信号となる可能性がある場合、制御局が通信不可能な範囲における通信状況を適切なタイミングで認識する方法を提供する。
【解決手段】制御局は、端末局との無線接続が完了した場合に、無線接続した端末局に対して、他の制御局が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する。制御局は、端末局から返信された情報に基づいて、他の制御局の通信の帯域と重ならないように帯域を配置する。そして制御局は、配置した帯域により端末局との通信を開始する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムに関する。
近年、IEEE802.11無線LAN(Local Area Network)、ワイヤレスUSB(Universal Serial Bus)等の無線通信方式を採用した製品が登場している。
無線通信システムにおける制御方式として、各ネットワークの制御局が自ネットワークに属する端末局の通信を制御する方法がある。このような無線通信システムでは、制御局がビーコン等の制御信号を定期的に送信し、各端末局は受信した制御信号に基づいて、無線通信のための各種制御を行う。例えば、端末局において、受信した制御信号に含まれる無線通信パラメータを用いてネットワーク内の他の端末局と通信する場合(特許文献1参照)、制御信号によって割当てられた帯域を用いてデータ通信を行う場合(特許文献2参照)、等がある。
特開2002−344458号公報 特開2005−045330号公報
一方、各端末局は自局が通信を希望する制御局とのみ通信可能な位置に存在するとは限らない。例えば、第1のネットワークにおいて制御局H1と通信を行う端末局D1が、第2のネットワーク上の制御局H2からの信号も受信可能な位置に存在しているものとする。また、制御局H1と制御局H2はそれぞれ、第1のネットワーク、第2のネットワークに属する端末局との通信を制御するためのビーコン(制御信号)を定期的に送信しているものとする。
ここで、制御局H1が、制御局H2と通信不可能な位置に存在している場合、制御局H1は第2のネットワークの存在を認識することができない。その結果、第2のネットワーク上で送受信される信号が、制御局H1から端末局D1へデータ送信を行う際の干渉信号となる可能性がある。
本発明は、制御局が通信不可能な範囲における通信状況を適切なタイミングで認識するようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、制御局の制御方法であって、
端末局との間で無線接続処理を行い、
無線接続が完了した場合に、無線接続した端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、制御局の制御方法であって、無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、割当てた帯域により前記端末局へデータを送信し、送信したデータに対する確認応答信号を受信できない場合に、前記端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、制御局の制御方法であって、無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、割当てた帯域により前記端末局からデータを受信した場合に、確認応答信号を返信し、前記確認応答信号を返信した後に、前記端末局から再送データを受信した場合に、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、端末局の制御方法であって、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局と無線接続処理を行い、無線接続が完了した場合に、前記制御局に対して前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、端末局の制御方法であって、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信し、割当てられた帯域により前記制御局からデータを受信できない場合に、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする。
また、本発明は、端末局の制御方法であって、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信し、前記制御局とは異なる他の制御局からの制御信号を検出した場合に、前記、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする。
本発明によれば、制御局は適切なタイミングで端末局に傍受要請信号を送信することにより、制御局が通信不可能な範囲における通信状況を認識することができる。
<実施形態1>
本発明の第1の実施形態について、図1〜3を用いて説明する。
図1は第1実施形態における各無線局の配置を示す図である。
H1、H2は無線通信の制御局、D1は端末局である。端末局D1は、制御局H1から定期的に送信されるビーコン(制御信号)に含まれる各種情報に基づいて、制御局H1との間で通信を行う。ビーコンには、制御局H1から端末局D1へのデータ送信用に割当てる帯域、端末局D1から制御局H1へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれており、端末局D1は割当てられた帯域を使用してデータ通信を行う。一方、H2は端末局D1と通信を行わない制御局であり、自局の配下にいる端末局(不図示)に対するビーコンを定期的に送信している。当該ビーコンには、制御局H2から配下の端末局へのデータ送信用に割当てる帯域、配下の端末局から制御局H2へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれている。なお、本実施形態、及び後述の各実施形態において、「帯域」とは、通信に使用する時間間隔(タイムスロット)のことを指す。
CA1、CA2は制御局H1、H2が通信可能な範囲を示している。すなわち、制御局H1は制御局H2が送信するビーコンを受信することができず、制御局H2は制御局H1が送信するビーコンを受信することができない。また、端末局D1は、制御局H1、H2が送信するビーコンを共に受信可能な位置に存在している。
図2は、本実施形態におけるシーケンスの一例を示した図である。
制御局H1は、端末局が制御局H1と無線接続するための接続許可信号を定期的に送信している(201)。また、制御局H2はビーコンを定期的に送信しており(202)、端末局D1は当該ビーコンも受信可能な位置に存在する。端末局D1は、制御局H1が送信している接続許可信号(201)を受信すると、制御局H1と通信を行うために、接続許可信号(201)に対して返信する(203)。当該返信を受信すると、制御局H1は端末局D1との接続処理を開始する(204)。
なお、ここでは制御局からの接続許可信号に対して端末局が返信することにより無線接続を行っているが、本発明においては接続処理の方法に関しては特定しない。例えば、IEEE802.11無線LANのように、端末局から制御局に対して接続要求を送信し、制御局が接続要求に対する応答を返信することにより無線接続が完了するものとしてもよい。また、接続処理の前に認証処理を行ってもよい。
制御局H1は、端末局D1との接続処理が完了すると(204)、端末局D1に対し、他の通信装置が送信しているビーコンを傍受し、傍受したビーコンに関する情報を返信させるための信号(以下、傍受要請信号)を送信する(205)。ここで、返信する情報とは、傍受要請信号によって指定された期間内に端末局D1が受信したビーコンの内容、受信したタイミング、及び受信品質が含まれる。
端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信するビーコンを傍受する(206)。ここでは、制御局H2が送信するビーコン(202)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(207)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンを端末局D1に送信し(208)、当該ビーコンを受信した端末局D1との間で無線通信を開始する(209)。
このように、制御局H1は、無線通信開始前に端末局D1に周囲の通信状況を観測させることにより、自局の通信可能な範囲には存在しないが、通信相手である端末局D1の通信可能な範囲に存在する他の通信装置の存在を認識することができる。そして、当該他の通信装置から送信される信号が、制御局H1と端末局D1のデータ通信における干渉信号とならないように、通信帯域を割当てることができる。すなわち、制御局H1から端末局D1に対して送信するビーコン、データと制御局H2から送信されるビーコンが衝突するのを未然に防ぐことが可能となる。
なお、制御局H1は、端末局D1から返信された情報より、制御局H2が端末局D1と通信可能な範囲に存在することを認識した場合、制御局H1と端末局D1が使用する帯域を制御局H2が認識できるようにするための通知信号を、端末局D1に送信させてもよい。制御局H2は、端末局D1が送信する通知信号を受信することにより、制御局H1と端末局D1間の通信に使用される帯域を認識できるため、制御局H2側でも適切な帯域の割当てを行うことができる。
図3は各無線局における無線通信装置101のブロック構成を示した図である。例えば、制御局H1がプリンタの場合、無線通信装置101を具備することにより、プリント機能の他に無線通信機能を有することができる。
無線通信装置101において、コントローラ102は、以下に説明する各種制御を行う。
CPU102aは、ROM102bに格納された制御プログラムを実行することにより、無線通信制御を行う。
制御局においては、端末局と接続処理を行い、端末局と通信をする機能、端末局に傍受要請信号を送信し、傍受要請信号の返信内容から端末局の周囲の通信状況を解析する機能を有する。また、制御局においては、データ通信に割当てる帯域情報を含むビーコンを作成し、送信する機能を有する。また、制御局においては、ビーコンに含まれる帯域情報に基づいて端末局へデータ送信を行う機能と、データ伝達の成否をAck(確認応答信号)受信の成否で判断する機能を有する。
また、制御局においては、ビーコンに含まれる帯域情報に基づいて端末局からデータ受信を行う機能を有する。さらに、制御局においては、データ受信の成功の場合、Ackを返信する機能と、Ack信号の伝達の成否を端末局からのデータの再送により判断する機能を有する。
一方端末局においては、制御局と接続処理を行い、制御局と通信をする機能、制御局から傍受要請信号を受信すると他の通信装置が送信しているビーコンを傍受し、傍受したビーコンに関する情報を返信する機能を有する。また、端末局においては、制御局から送信されたビーコンに含まれる帯域情報に基づいて、データ受信する機能と、データ受信が成功した場合、Ackを返信する機能を有する。
また、端末局においては、制御局から送信されたビーコンに含まれる帯域情報に基づいて、データ送信を行う機能を有する。さらに、端末局においては、データ送信の成否をAck受信の成否で判断する機能と、Ack受信ができなかった場合に、データを再送する機能を有する。
RAM102cは、CPU102aが各種制御を実行する際の作業領域等を提供する。
無線インターフェース103は、コントローラから出力された送信信号をアンテナ104を介して無線送信し、アンテナ104を介して受信された無線信号をコントローラ102で処理可能なデジタル信号に変換する。
図4は、本実施形態における制御局H1の動作フローを示した図である。
制御局H1は、端末局D1との無線接続が完了すると(S401のYes)、端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(S402)。制御局H1は、傍受要請信号に対する返信を受信すると(S403)、返信された情報に基づいて、端末局D1とのデータ通信に割当てる帯域を配置する。そして、制御局H1は、割当てた帯域情報を含むビーコンを送信し(S404)、ビーコンを受信した端末局D1との間でデータ通信を開始する(S405)。
以上のように、本実施形態によれば、制御局は端末局との無線接続が完了した際に、端末局に対して傍受要請信号を送信する。そして制御局は、傍受要請信号に対して返信された情報に基づいて、端末局とのデータ通信に用いる帯域を制御する。従って、自らが通信不可能な範囲に他の通信装置が存在する場合であっても、当該通信装置からの干渉信号によるデータ通信品質の劣化を抑制することができる。
<実施形態2>
本発明の第2の実施形態について説明する。なお、各無線局の配置、各無線局における無線通信装置のブロック構成は第1の実施形態と同様であるので(図1、図3)、ここでの説明は省略する。
図5は、本実施形態におけるシーケンスの一例を示した図である。ここでは、制御局から端末局に対してデータ送信した後、端末局からのACKを受信できない場合に傍受要請信号を送信する例を示している。
制御局H1は、ビーコンを定期的に送信している(501、504)。ビーコンには、制御局H1から端末局D1へのデータ送信用に割当てる帯域、端末局D1から制御局H1へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれている。制御局H1と端末局D1は、当該帯域情報に基づいてデータ通信を行う(502、503、505、507)。
まず、ビーコンH1−1(501)に含まれる帯域情報に基づいて、制御局H1から端末局D1に対してデータ1を送信する(502)。端末局D1は、データ1を受信すると、ACK1を制御局H1に対して送信する(503)。
次に、ビーコンH1−2(504)に含まれる帯域情報に基づいて、制御局H1から端末局D1に対してデータ2を送信する(505)。ここでデータ2が、制御局H2から送信されるビーコンH2−1(506)と衝突し、端末局D1ではデータ2を正常受信できなかったものとする。その結果、端末局D1は制御局H1に対してACK2を送信しないこととなる(507)。
制御局H1はAck2を一定時間内に受信できない場合、傍受要請信号を端末局D1に送信する(508)。端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信しているビーコンを傍受する(509)。ここでは、制御局H2が送信するビーコンH2−2(510)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(511)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンH1−3を端末局D1に送信し(512)、当該ビーコンH1−3を受信した端末局D1との間で無線通信を再開する(514)。
なお、制御局H1は、端末局D1から返信された情報より、制御局H2が端末局D1と通信可能な範囲に存在することを認識した場合、制御局H1と端末局D1が使用する帯域を制御局H2が認識できるようにするための通知信号を、端末局D1に送信させてもよい。制御局H2は、端末局D1が送信する通知信号を受信することにより、制御局H1、端末局D1間の通信に使用される帯域を認識できるため、制御局H2側でも適切な帯域の割当てを行うことができる。
このように、制御局H1は、ACKを受信できない場合に端末局D1に周囲の通信状況を観測させることにより、自局の通信可能な範囲には存在しないが、通信相手である端末局D1の通信可能な範囲に存在する他の通信装置の存在を認識することができる。従って、端末局D1においてデータの衝突が発生したことを検出できない場合であっても、その後はデータ衝突が生しないように通信帯域の割当てを制御することができる。また、通常ACKを受信できない場合にデータの再送を行うが、端末局側でデータ衝突が連続的に発生している場合、再送が繰り返されることにより帯域を無駄に消費してしまう場合がある。本制御を行うことにより、早急にデータの衝突を回避すると共に、帯域を有効活用することができる。
図6は、本実施形態におけるシーケンスの一例を示した図である。ここでは、制御局が、端末局から受信したデータに対するACKを送信したにも拘らず、データが再送されてきた場合に傍受要請信号を送信する例を示している。
制御局H1は、ビーコンを定期的に送信している(601,604)。ビーコンには、制御局H1から端末局D1へのデータ送信用に割当てる帯域、端末局D1から制御局H1へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれている。制御局H1と端末局D1は、当該帯域情報に基づいてデータ通信を行う(602、603、605、606)。
まず、ビーコンH1−1(601)に含まれる帯域情報に基づいて、端末局D1から制御局H1に対してデータ1を送信する(602)。制御局H1は、データ1を受信すると、ACK1を端末局D1に対して送信する(603)。
次に、ビーコンH1−2(604)に含まれる帯域情報に基づいて、端末局D1から制御局H1に対してデータ2を送信する(605)。制御局H1は、データ2を受信すると、ACK2を端末局D1に対して送信する(606)。ここでACK2が、制御局H2から送信されるビーコンH2−1(607)と衝突し、端末局D1ではACK2を正常受信できなかったものとする。
端末局D1は、ACK2が正常受信できないため、制御局に対してデータ2を再送する(608)。制御局H1は、ACK2を返信したにも拘らず、データ2が再送されてきたことを検出すると、傍受要請信号を端末局D1に送信する(609)。端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信しているビーコンを傍受する(610)。ここでは、制御局H2が送信するビーコンH2−2(611)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(612)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンH1−3を端末局D1に送信し(614)、当該ビーコンH1−3を受信した端末局D1との間で無線通信を再開する(615)。
なお、制御局H1は、端末局D1から返信された情報より、制御局H2が端末局D1と通信可能な範囲に存在することを認識した場合、制御局H1と端末局D1が使用する帯域を制御局H2が認識できるようにするための通知信号を、端末局D1に送信させてもよい。制御局H2は、端末局D1が送信する通知信号を受信することにより、制御局H1と端末局D1間の通信に使用される帯域を認識できるため、制御局H2側でも適切な帯域の割当てを行うことができる。
このように、制御局H1は、ACKを送信したにも拘らずデータが再送されてきた場合に端末局D1に他の通信装置から送信されるビーコンを傍受させる。これにより、自局の通信可能な範囲には存在しないが、通信相手である端末局D1の通信可能な範囲に存在する他の通信装置の存在を認識することができる。従って、端末局D1においてデータの衝突が発生したことを検出できない場合であっても、その後はデータ衝突が発生しないように通信帯域の割当てを制御することができる。
図7は、本実施形態における制御局H1の動作フローを示した図である。
制御局H1は、端末局D1とのデータ通信に割当てる帯域情報を含んだビーコンを定期的に送信する(S701)。ビーコン送信後、制御局H1は、データ送信する帯域か受信する帯域かを判別し(S702)、判別結果に従って端末局D1に対するデータの送信(S703)、もしくは端末局D1からのデータの受信(S710)を行う。
制御局H1は、端末局D1に対してデータを送信した場合は(S703)、端末局D1からのACKの受信を一定時間待機する。ACKを受信した場合は(S704のYes)、制御局H1は端末局D1との通信を継続する(S705)。
一定期間内にACKを受信できない場合(S704のNo)、制御局H1は端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(S706)。制御局H1は、端末局D1から傍受要請信号に対する返信を受信すると(S707)、返信された情報に基づいて、端末局D1とのデータ通信に割当てる帯域を配置する。そして、制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンを送信し(S708)、ビーコンを受信した端末局D1との間でデータ通信を再開する(S709)。
制御局H1は、端末局D1からのデータを受信した場合は(S710)、端末局D1に対してACKを送信する(S711)。ACK送信後に端末局D1からデータが再送されてきた場合は(S712のYes)、端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(S706)。S707以降の処理は前述した処理と同様であるので、ここでの説明は省略する。再送データを受信しない場合は(S712のNo)、制御局H1は端末局D1との通信をそのまま継続する。
なお、S704において、制御局H1はACKを1回受信できない場合、直ちに傍受要請信号を送信していたが、何度かデータの再送を試みた上で、所定回数ACKを受信できない場合に傍受要請信号を送信するようにしてもよい。同様に、S712において、制御局H1は、一度再送データを受信した場合に直ちに傍受要請信号を送信するのでなく、何度かACKの再送を試み、所定回数再送データを受信した場合に傍受要請信号を送信するようにしてもよい。このようにすることにより、端末局D1側でのデータ衝突が原因ではなく、制御局H1側のエラー等、他の要因によりACKの送受信が出来なかった場合に、不要な傍受要請信号が送信されるのを防ぐことができる。
以上のように、端末局に対してデータを送信した際に、端末局からのACKを受信できない場合、もしくは、端末局からデータを受信した際に、端末局に対してACKを送信したにも拘らずデータが再送されてきた場合、端末局に対して傍受要請信号を送信する。そして制御局は、傍受要請信号に対して返信された情報に基づいて、端末局とのデータ通信に用いる帯域を制御する。従って、自らが通信不可能な範囲に他の通信装置が存在する場合であっても、当該通信装置からの干渉信号によるデータ通信品質の劣化を抑制することができる。
<実施形態3>
本発明の第3の実施形態について説明する。各無線局の配置は第1の実施形態と同様であるので(図1)、ここでの説明は省略する。各無線局における無線通信装置のブロック構成図は、第1の実施形態と同様であるが、本実施例においては以下の機能が追加されている。
端末局D1においては、傍受要請信号を制御局1に送信させるための信号(以下コマンド1)を送信する機能が付加されている。
制御局H1においては、端末局D1からコマンド1を受信した際に、傍受要請信号を送信する機能が付加されている。
図8は、本実施形態におけるシーケンスの一例を示した図である。
制御局H1は、端末局が制御局H1と無線接続するための接続許可信号を定期的に送信している(801)。また、制御局H2はビーコンを定期的に送信しており(802)、端末局D1は当該ビーコンも受信可能な位置に存在する。端末局D1は、制御局H1が送信している接続許可信号(801)を受信すると、制御局H1と通信を行うために、接続許可信号(801)に対して返信する(803)。当該返信を受信すると、制御局H1は端末局D1との接続処理を開始する(804)。
なお、ここでは制御局からの接続許可信号に対して端末局が返信することにより無線接続を行っているが、本発明においては接続処理の方法に関しては特定しない。例えば、例えば、IEEE802.11無線LANのように、端末局から制御局に対して接続要求を送信し、制御局が接続要求に対する応答を返信することにより無線接続が完了するものとしてもよい。また、接続処理の前に認証処理を行ってもよい。また、接続処理の前に認証処理を行ってもよい。
端末局D1は、制御局H1との接続処理が完了すると(804)、制御局H1に対してコマンド1を送信する(805)。制御局H1は、コマンド1を受信すると、端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(806)。
端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信するビーコンを傍受する(807)。ここでは、制御局H2が送信するビーコン(802)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(808)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンを端末局D1に送信し(809)、当該ビーコンを受信した端末局D1との間で無線通信を開始する(810)。
このように、制御局H1との無線接続が完了すると、端末局D1から制御局H1に対してコマンド1を送信し、制御局H1はコマンド1の受信に応じて、傍受要請信号を送信する。その結果、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図9は、端末局D1がコマンド1を送信する場合の他の例を示した図である。ここでは、制御局H1から送信されたデータを正常受信できない場合にコマンド1を送信する例を示している。
制御局H1は、ビーコンを定期的に送信している(901、904)。ビーコンには、制御局H1から端末局D1へのデータ送信用に割当てる帯域、端末局D1から制御局H1へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれている。制御局H1と端末局D1は、当該帯域情報に基づいてデータ通信を行う(902、903、905)。
まず、ビーコンH1−1(901)に含まれる帯域情報に基づいて、制御局H1から端末局D1に対してデータ1を送信する(902)。端末局D1は、データ1を受信すると、ACK1を制御局H1に対して送信する(903)。
次に、ビーコンH1−2(904)に含まれる帯域情報に基づいて、制御局H1から端末局D1に対してデータ2を送信する(905)。ここでデータ2が、制御局H2から送信されるビーコンH2−1(906)と衝突し、端末局D1ではデータ2を正常受信できなかったものとする。
端末局D1は、データ2を正常受信できなかった場合、制御局H1に対してコマンド1を送信する(907)。制御局H1は、コマンド1を受信すると、端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(908)。端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信するビーコンを傍受する(909)。ここでは、制御局H2が送信するビーコンH2−2(910)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(911)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンH1−3を端末局D1に送信し(912)、当該ビーコンH1−3を受信した端末局D1との間で無線通信を再開する(914)。
このように、端末局D1が制御局H1からのデータを受信した場合に、端末局D1から制御局H1に対してコマンド1を送信し、制御局H1はコマンド1の受信に応じて、傍受要請信号を送信する。その結果、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
図10は、端末局D1がコマンド1を送信する場合の他の例を示した図である。ここでは、端末局D1が、通信相手の制御局H1以外の制御局から送信されるビーコンを検出した場合にコマンド1を送信する例を示している。
制御局H1は、ビーコンを定期的に送信している(1001)。ビーコンには、制御局H1から端末局D1へのデータ送信用に割当てる帯域、端末局D1から制御局H1へのデータ送信用に割当てる帯域、等の情報が含まれている。制御局H1と端末局D1は、当該帯域情報に基づいてデータ通信を行う(1002、1003)。
ここで、端末局D1が、制御局H2からのビーコンH2−1を検出すると(1004)、制御局H1に対してコマンド1を送信する(1005)。制御局H1は、コマンド1を受信すると、端末局D1に対して傍受要請信号を送信する(1006)。端末局D1は傍受要請信号を受信すると、他の通信装置が送信しているビーコンを傍受する(1007)。ここでは、制御局H2が送信するビーコンH2−2(1008)を受信し、受信したビーコンの情報を制御局H1に返信する(1009)。
制御局H1は、端末局D1から返信された情報に基づいて、制御局H1が端末局D1に対してビーコン、及びデータを送信する帯域と、制御局H2がビーコンを送信する帯域が重ならないように帯域を配置する。そして制御局H1は、配置した帯域情報を含むビーコンH1−2を端末局D1に送信し(1010)、当該ビーコンH1−2を受信した端末局D1との間で無線通信を再開する(1011)。
このように、端末局D1は、制御局H1から送信されるビーコンを検出すると、制御局H1に対してコマンド1を送信し、制御局H1はコマンド1の受信に応じて、傍受要請信号を送信する。その結果、制御局H1から端末局D1に対して送信した信号と制御局H2から送信されるビーコンが衝突するのを未然に防ぐことが可能となる。
このように、本実施形態では、端末局D1から送信されるコマンド1により、制御局H1が傍受要請信号を送信する。制御局H1が、第1、第2の実施形態で説明したような傍受要請信号の送信タイミング制御機能を有していない場合であっても、本実施形態で説明した機能を端末局に付加し、制御局は端末局から送信されるコマンド1を解釈できるようにすることにより、同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施形態における制御局と端末局としては、無線LANにおけるアクセスポイントとステーション、ワイヤレスUSBにおけるホストとデバイスについても同様に適用することができる。
また、実施形態1と3においては、端末局が制御局に対して新たに無線接続する際の動作について説明したが、端末局、又は制御局が休眠状態から覚醒する場合(低消費電力状態から通常電力状態に復帰する場合)、端末局が制御局と再接続する場合も同様である。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのコンピュータプログラムを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたコンピュータプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたコンピュータプログラム自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのコンピュータプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このコンピュータプログラムを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したコンピュータプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。当該コンピュータプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読出されたコンピュータプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。そして、当該コンピュータプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
以上のように、上記各実施形態によれば、制御局が端末局に対して他の通信装置が送信するビーコンを傍受させ、傍受した情報に基づいて、制御局と端末局のデータ通信を制御する。従って、制御局と通信不可能な範囲に他の通信装置が存在する場合であっても、当該通信装置の存在を認識することができる。また、傍受された情報に基づいて通信帯域の割当てを制御することにより、当該通信装置からの干渉信号によるデータ通信品質の劣化を抑制することができる。
以上のように、上記説明では、制御局は端末局との間で無線接続処理を行い、無線接続が完了した場合に、無線接続した端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する。このようにすることにより、制御局は、無線通信開始前に、制御局と通信不可能な範囲に存在する他の通信装置の存在を把握することができる。
また、制御局は、無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、割当てた帯域により前記端末局へデータを送信する。そして、制御局は、送信したデータに対する確認応答信号を受信できない場合に、前記端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する。これにより、制御局は、確認応答信号が受信できない場合に、自らが通信不可能な範囲における通信状況を把握することができる。
また、制御局は、無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、割当てた帯域により前記端末局からデータを受信した場合に、確認応答信号を返信する。そして、制御局は、前記確認応答信号を返信した後に、前記端末局から再送データを受信した場合に、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する。このように、確認応答信号を送信したにも拘らず再送データが送信されてきた場合に、制御局は自らが通信不可能な範囲における通信状況を把握することができる。
また、制御局は、前記傍受要請信号に対して返信された情報に基づいて、前記端末局とのデータ通信に割当てる帯域を決定し、決定した帯域の情報を含む制御信号を送信する。これにより、制御局は、通信不可能な範囲に存在する他の通信装置のデータ通信に対する干渉とならないように、使用する通信帯域を決定することができる。
また、前記傍受要請信号を受信した端末局が観測する情報には、端末局が他の通信装置から受信した制御信号の内容、受信タイミング、受信品質、の少なくとも1つが含まれる。
また、端末局は、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局と無線接続処理を行い、無線接続が完了した場合に、前記制御局に対して前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信する。これにより、無線通信開始前に、端末局からの指示により、制御局は傍受要請信号を送信することができる。
また、端末局は、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信する。そして、端末局は、割当てられた帯域により前記制御局からデータを受信できない場合に、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信する。これにより、端末局側での通信状況が悪い場合に、制御局に対して傍受要請信号の送信を指示することができる。
また、端末局は、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信する。そして、端末局は、前記制御局とは異なる他の制御局からの制御信号を検出した場合に、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信する。これにより、端末局は通信を希望しない他の制御局の存在を検出した場合に、制御局に対して傍受要請信号の送信を指示することができる。
各実施形態における無線局の配置を示した図 第1の実施形態における各無線局のシーケンスを示した図 各実施形態における無線局の内部構成図 第1の実施形態における制御局H1の動作フローを示した図 第2の実施形態における各無線局のシーケンスを示した図 第2の実施形態における各無線局の別のシーケンスを示した図 第2の実施形態における制御局H1の動作フローを示した図 第3の実施の形態における各無線局のシーケンスを示した図 第3の実施の形態における各無線局のシーケンスを示した図 第3の実施の形態における各無線局のシーケンスを示した図
符号の説明
H1 端末局D1と通信を行う制御局
D1 端末局H1と通信を行う端末局
H2 端末局D1と通信を行わない制御局
CA1、CA2 端末局H1、H2の通信可能範囲
101 無線通信装置
102 コントローラ
102a CPU
102b ROM
102c RAM

Claims (10)

  1. 制御局の制御方法であって、
    端末局との間で無線接続処理を行い、
    無線接続が完了した場合に、無線接続した端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする制御方法。
  2. 制御局の制御方法であって、
    無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、
    割当てた帯域により前記端末局へデータを送信し、
    送信したデータに対する確認応答信号を受信できない場合に、前記端末局に対して、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする制御方法。
  3. 制御局の制御方法であって、
    無線接続した端末局とのデータ通信に割当てた帯域の情報を含む制御信号を送信し、
    割当てた帯域により前記端末局からデータを受信した場合に、確認応答信号を返信し、
    前記確認応答信号を返信した後に、前記端末局から再送データを受信した場合に、他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信することを特徴とする制御方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の制御方法であって、
    前記傍受要請信号に対して返信された情報に基づいて、前記端末局とのデータ通信に割当てる帯域を決定し、
    決定した帯域の情報を含む制御信号を送信する。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の制御方法であって、
    前記傍受要請信号を受信した端末局から返信される情報には、端末局が他の通信装置から受信した制御信号の内容、受信タイミング、受信品質、の少なくとも1つが含まれる。
  6. 端末局の制御方法であって、
    他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局と無線接続処理を行い、
    無線接続が完了した場合に、前記制御局に対して前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする制御方法。
  7. 端末局の制御方法であって、
    他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信し、
    割当てられた帯域により前記制御局からデータを受信できない場合に、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする制御方法。
  8. 端末局の制御方法であって、
    他の通信装置が送信する制御信号を傍受し、傍受した制御信号に関する情報を返信させるための傍受要請信号を送信する機能を有する制御局から、前記制御局とのデータ通信に割当てられた帯域の情報を含む制御信号を受信し、
    前記制御局とは異なる他の制御局からの制御信号を検出した場合に、前記、前記傍受要請信号を送信させるための信号を送信することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  10. 請求項1から8のいずれか1項に記載の制御方法を実行することが可能な通信装置。
JP2007152708A 2007-06-08 2007-06-08 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム Pending JP2008306549A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152708A JP2008306549A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US12/124,996 US8626074B2 (en) 2007-06-08 2008-05-21 Method for controlling a control station for determining a bandwidth for data communication
KR20080052464A KR101017389B1 (ko) 2007-06-08 2008-06-04 제어국의 제어방법, 단말국의 제어방법, 제어국, 단말국,및 컴퓨터 판독가능한 기억매체
EP20080157771 EP2001179A3 (en) 2007-06-08 2008-06-06 Methods and programs for controlling a control station and a terminal station based on the wireless communication status, and corresponding control station and terminal station.
CNA2008101111237A CN101321109A (zh) 2007-06-08 2008-06-06 控制控制站的方法、控制终端站的方法以及控制站和终端站
US13/620,345 US8811364B2 (en) 2007-06-08 2012-09-14 Method for controlling a control station, a method for controlling terminal station, a control station, a terminal station, and a computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152708A JP2008306549A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306549A true JP2008306549A (ja) 2008-12-18
JP2008306549A5 JP2008306549A5 (ja) 2010-06-24

Family

ID=39811479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152708A Pending JP2008306549A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8626074B2 (ja)
EP (1) EP2001179A3 (ja)
JP (1) JP2008306549A (ja)
KR (1) KR101017389B1 (ja)
CN (1) CN101321109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444604B2 (en) 2012-02-21 2016-09-13 Nec Corporation Communication system, communication method and data receiving terminal

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306549A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Canon Inc 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP2009049522A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Canon Inc 通信システム、通信装置および通信制御方法
JP2009253382A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc 端末局、その方法及びプログラム、システム
JP5185024B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 通信システム及びその従属局並びに中継伝送方法
JP5366579B2 (ja) * 2009-02-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、その処理方法及びプログラム
US9800061B2 (en) 2013-04-19 2017-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, control methods thereof, and program
JP6166598B2 (ja) 2013-06-26 2017-07-19 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、無線電力伝送システム、制御方法、及びプログラム
JP6261209B2 (ja) 2013-07-04 2018-01-17 キヤノン株式会社 複数の生産装置を備えるシステム
US9736590B2 (en) * 2014-06-06 2017-08-15 Infineon Technologies Ag System and method for a microphone

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026796A (ja) * 1998-04-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
WO2005088870A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving channel quality information in a communication system using an orthogonal frequency division multiplexing scheme
JP2006352883A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるハンドオーバー遂行のための方法
WO2007047502A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors for interference control

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229702A (ja) * 1990-06-20 1992-08-19 Canon Inc 信号処理方法及び装置、並びにこれを用いた変位検出装置等のシステム
US5436653A (en) * 1992-04-30 1995-07-25 The Arbitron Company Method and system for recognition of broadcast segments
JP3232795B2 (ja) * 1992-08-06 2001-11-26 キヤノン株式会社 検出装置
JPH06188676A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Canon Inc 相関器
JPH06188675A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Canon Inc 弾性表面波コンボルバ
JPH06223010A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 遠隔共同作業実現方式及び送信側装置及び受信側装置
JPH0897675A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Canon Inc 弾性表面波素子及びその作製方法及びそれを用いた通信装置
US5917850A (en) * 1994-11-24 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Spread spectrum receiving apparatus
JPH0998061A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Canon Inc Sawマッチドフィルタ及びこれを用いた受信装置及び通信システム
JPH09153754A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Canon Inc 弾性表面波変換器及びそれを用いた弾性表面波コンボルバと受信機と通信システム
US5978902A (en) * 1997-04-08 1999-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Debug interface including operating system access of a serial/parallel debug port
US6094729A (en) * 1997-04-08 2000-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Debug interface including a compact trace record storage
US6934315B2 (en) * 2000-05-17 2005-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cordless telephone and method for selecting communication channel thereof
US6985465B2 (en) 2000-07-07 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic channel selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
WO2002041205A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Ntt Docomo, Inc. Procede et serveur permettant de fournir des informations relatives aux deplacements
US7120129B2 (en) 2001-03-13 2006-10-10 Microsoft Corporation System and method for achieving zero-configuration wireless computing and computing device incorporating same
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
JP2003296213A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Sony Corp 情報授受方法および情報授受システム
JP3817531B2 (ja) 2003-07-22 2006-09-06 キヤノン株式会社 無線通信装置の制御部、無線通信装置、及び制御方法
DE602004011479T2 (de) 2004-05-04 2009-02-05 Alcatel Lucent Verfahren zur Interzell-Interferenzskoordination mit Leistungsplanung in einem OFDM-Mobilkommunikationssystem
EP1734773A1 (en) 2005-06-14 2006-12-20 Alcatel A method for uplink interference coordination in single frequency networks, a base station a mobile terminal and a mobile network therefor
US20060281462A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing handover in a mobile communication system
DE602005015721D1 (de) 2005-06-15 2009-09-10 Alcatel Lucent Verfahren zur Aufwärtsinterferenzkoordinierung in Monofrequenznetzen, Basisstation und Mobilnetz dafür
BRPI0614259A2 (pt) * 2005-08-03 2012-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd aparelho de estação de base, aparelho de terminal de comunicação, e, método de comunicação de múltiplas portadoras
KR100762280B1 (ko) 2005-08-24 2007-10-01 한국전자통신연구원 기지국의 통신 자원 할당 방법
EP1925172B1 (en) 2005-08-24 2015-02-11 Electronics and Telecommunications Research Institute Communication resource allocation method of base station
US7746896B2 (en) * 2005-11-04 2010-06-29 Intel Corporation Base station and method for allocating bandwidth in a broadband wireless network with reduced latency
US20070127048A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing method and recording medium
JP2007152708A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
JP4445951B2 (ja) * 2006-01-24 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア推定システム及びエリア推定方法
JP2008306549A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Canon Inc 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US8035686B2 (en) * 2007-06-15 2011-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. STB/DVR video surveillance
JP4616315B2 (ja) * 2007-08-13 2011-01-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア推定システム、エリア推定方法及びエリア推定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026796A (ja) * 1998-04-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信システム
WO2005088870A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving channel quality information in a communication system using an orthogonal frequency division multiplexing scheme
JP2006352883A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるハンドオーバー遂行のための方法
WO2007047502A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining, communicating and using information including loading factors for interference control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444604B2 (en) 2012-02-21 2016-09-13 Nec Corporation Communication system, communication method and data receiving terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US8626074B2 (en) 2014-01-07
EP2001179A3 (en) 2011-05-04
CN101321109A (zh) 2008-12-10
KR101017389B1 (ko) 2011-03-02
EP2001179A2 (en) 2008-12-10
US20080304459A1 (en) 2008-12-11
US8811364B2 (en) 2014-08-19
US20130010592A1 (en) 2013-01-10
KR20080108017A (ko) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008306549A (ja) 無線制御局、及び無線端末局の制御方法、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US11785562B2 (en) Multi-link operation with triggered alignment of frames
JP4762007B2 (ja) 中継装置、通信端末、及び通信システム
US8072961B2 (en) Communication system, a communication method, and a communication apparatus with request to send features
US20050025104A1 (en) Managing coexistence of separate protocols sharing the same communications channel
US8385265B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system and wireless communication method
WO2004071021A1 (ja) 通信方法及び通信装置、並びにコンピュータプログラム
JP4179034B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
US20160011833A1 (en) Method and apparatus for controlling wireless print command
JP5344986B2 (ja) 無線中継局
EP3590296B1 (en) Recipient usage indication for carrier frequency in bfd /ibfd
US8884737B2 (en) Control device and communication control method
JP6315597B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システムおよび無線通信装置
WO2016054960A1 (zh) 一种终端作为无线小站的工作方法及装置
JP3950081B2 (ja) 無線中継方法および装置
KR20160117552A (ko) 기지국, 사용자 장비 및 적응 재전송 방법
JP5601113B2 (ja) 無線通信装置
KR101474727B1 (ko) 데이터 전송 시스템
JP3170830B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステムにおけるデータ送受信方法及びその装置
JP2005136884A (ja) 無線通信装置および無線通信におけるフレーム返信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211