JP2008274637A - 連続高架橋の施工方法 - Google Patents

連続高架橋の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008274637A
JP2008274637A JP2007119156A JP2007119156A JP2008274637A JP 2008274637 A JP2008274637 A JP 2008274637A JP 2007119156 A JP2007119156 A JP 2007119156A JP 2007119156 A JP2007119156 A JP 2007119156A JP 2008274637 A JP2008274637 A JP 2008274637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
formwork
construction
temporary girder
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007119156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047680B2 (ja
Inventor
Tsukasa Takahashi
司 高橋
Masayuki Hirooka
政之 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS KIKO KK
PS Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
PS KIKO KK
PS Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS KIKO KK, PS Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical PS KIKO KK
Priority to JP2007119156A priority Critical patent/JP5047680B2/ja
Publication of JP2008274637A publication Critical patent/JP2008274637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047680B2 publication Critical patent/JP5047680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】簡易な仮設ガーダを用い、長手方向単位長の型枠を吊上げ、連絡して仮設ガーダに支持させ、コンクリート荷重を受ける支柱を用いて施工する簡易な技術を提供する。
【解決手段】可動揚重装置13を懸架した仮設ガーダ10を橋脚100a,100b,100c,…の設けたブラケット20上に載置し、橋軸方向単位長さの橋体型枠30を径間下方に搬送し、揚重装置13でこれを吊り上げ、仮設ガーダ10に支持させ、順次連結して一径間分の型枠31,32,…を組み立て、その橋軸方向中間部にコンクリート荷重を受ける補助支柱50を立設して型枠内にコンクリートを打設し、プレストレスを導入し、既設橋体と連結する。その後補助支柱50を取り外し、型枠31,32,…を順次下降させ、次の施工径間に搬送して、上記作業を繰り返す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、連続高架橋の施工方法に関する。さらに詳しくは、高架橋下に支保工を設置して現場打ちプレストレストコンクリート高架橋を施工する場合に、支保工を簡略化して橋体を施工することができる新規な技術に係るものである。
従来、一般に、高架橋の下方の地上に支保工を組み立てることが出来る条件の連続高架橋の施工は、多くは接地型固定支保工、枠組または支柱式支保材を利用したものが使用されていた。多径間に亘る連続高架橋を施工する場合、経済性を考えて数径間分の支保工材を転用市ながら施工していくことになる。各径間はそれぞれ地盤の形状や土質などの支保工基礎の状態も変化し、支保工の組払いも殆ど人力に依っている状況である。
固定支保工を用いた架設工法は、架設地点の地盤上に支保工を直接設置するか、下部工のフーチング上に支柱を設置するか、または下部工にブラケットを直接固定して支保工を設置することによって、PC桁を場所打ちする架設方法で、最も一般的な工法である(例えば、非特許文献1参照。)。
固定支保区を用いた架設工法は、コンクリート打設からプレストレス導入までの間、橋体に有害な変形を与えずに保持しなければならないので、支保工の良否が橋梁の耐久性及びでき映えを決める上で非常に重要である。
この技術は支保工の組み立て撤去に大幅な工数を要するほか、固定式支保工の基礎の構築等を要し、コスト高になるという問題があった。
これに対しては、移動支保工を用いた架設工法がある(例えば、非特許文献2参照。)移動支保工を用いた架設工法は、一般的な枠組み支保工を用いる固定式支保工架設工法に対し、型枠及び支保工を部分的に解体するだけで次の径間に移動し、1径間づつ順次橋体を施工する工法であり、一定の規模以上の多径間橋梁に有利な架設工法である。
この工法は、地上からの固定式支保工では施工が困難な高脚橋を有する橋梁や架設作業の省力化を図るために開発された。急速施工、省力化に加え、経済性や桁下空間で供用される交通への支障を低減することが出来、かつ安全に施工することが出来ることが確認され、発展した。さらに全天候型であることから労務の平準化が容易であり、繰り返し作業であることの利点から品質の向上につながる。地盤条件、支保工高さ等によって違いがあるが、一般的には施工延長が600〜800mあれば固定支保工に比べ経済的に有利になると言われている。
この工法は、施工時に橋体下の空間を確保することが出来、桁下空間の状況に左右されることなく施工することが出来る。橋体が上屋で覆われているため、風雨等の気象条件に左右されることなく施工でき、工程管理が容易である。同じ作業の連続であるため、作業員の熟練度が早く、機械化により省力化、急速施工が可能であると共に品質が向上する。迅速、安全かつ確実な施工が出来、工事規模が大きくなるに従い、経済性が向上する。
この工法は固定支保工に比べて架設設備の規模が大きくなり、設備費費用が高くなるので、施工延長が長い場合に用いられる。
PC建設技術協会編:「PC橋架設工法」2002年:p57〜62 PC建設技術協会編:「PC橋架設工法」2002年:p71〜78
本発明は連続高架橋の施工に当たり、地上から大規模な固定式支保工を組み立てることなく、また、重装備の移動支保工などを用いることなく、簡易な仮設ガーダを用い下方から吊上げ型枠を連結して仮設ガーダに支持させ、コンクリート打設時に、コンクリート荷重を受ける支柱(可動型支保工)によって型枠を受け、簡易に連続高架橋を施工する技術を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、下記(a)〜(g)の工程からなることを特徴とする連続高架橋の施工方法である。
(a)橋軸方向に沿う懸架軌条を側部に備え、該懸架軌条に揚重装置を懸架した仮設ガーダを載置する。
(b)橋軸方向単位長さの橋体型枠を別の搬送装置で径間下方に搬送する。
(c)前記揚重装置で該橋体型枠を吊り上げ、仮設ガーダから吊下するとともに、順次連結して一径間分を組み立てる。
(d)一径間の型枠の橋軸方向中間部にコンクリート荷重を受ける補助支柱を立設する。
(e)一径間又は複数径間の前記型枠内に橋体コンクリートを打設し、養生後、プレストレスを導入し、既設橋体と連結する。
(f)前記補助支柱を取り外し、前記揚重装置で軸方向単位長さの型枠を順次下降させ、次の施工径間に搬送する。
(g)仮設ガーダを前進させ、上記(b)〜(f)工程を繰り返す。
上記連続高架橋の施工方法において、橋体の幅員に応じて、橋体幅員方向中間部に、橋軸方向に長い1または複数連の補助桁を、前記型枠下面と前記補助支柱上面との間に介装させることとすれば例えば幅員15m以上の広い橋体を簡易に施工することができ、好適である。
本発明によれば、これまでの固定式支保工と比較して、次の効果がある。
イ.地盤の状態に影響されることが少ない。
ロ.安定した工程管理や工期短縮が出来る。
ハ.作業が簡単で安全容易な施工が可能である。
ニ.省人化できる。
これらの結果、連続高架橋の施工工期の短縮とコスト縮減ができるという優れた効果を奏する。
まず従来技術について説明する。
図15は固定式支保工を用いた連続高架橋の施工工程を示す側面図、図16は図15のX−X矢視平面図、図17は図15のY−Y矢視平面図である。
橋脚100a,100b,100c…等の間に固定式支保工110を組立てる。図16に示すようにこの固定支保工110を立設するための基礎工114を予め準備しておく。固定式支保工110は柱112の下端113を基礎工114上に固定し、これら多数の柱112を連結材で連結して組枠とすると共に図16に示すようにその頂部に頂部梁111を橋軸に直交するように架け渡し、この頂部梁111上に多数の型枠受ビーム120を橋軸方向に沿って載設する。
この型枠受けビーム120上に型枠130を組立て橋体コンクリートを打設する。コンクリート打設後型枠130を取外し、固定式支保工110を分解し、次の施工場所に移設する。なお、橋下に横断道路140等があれば、その上に梁141を差し渡し、その上に蓋142を被せて保護し、その上方に固定式支保工110を立設する。この場合、基礎工は通常の基礎工114と異った設計となる。
以上の固定式支保工を用いる施工では、支保工の基礎の造成、支保工の組立分解に手間を要し、多数の型枠受けビームを要し、型枠の組立、分解も多数の工数を要する。
このような固定式支保工による連続高架橋の施工に対して、移動支保工を用いた架橋では、固定式支保工において必要とする地上基礎、固定式支保工の組立分解が不要であり、型枠受ビームの敷設撤去、型枠の組立、分解、移送などの必要がなく、また、橋下の条件になんらの制約を受けない。
図18はこのような移動支保工200を用いる橋体210の施工の型枠220取外し、移動工程を示す橋体横断面を例示したものである。橋体210上に設けられた橋軸方向に長い移動支保工装置200から、型枠220を開放して吊上げて移動し、次の橋体施工位置で型枠220を引上げて閉塞し、橋体210のコンクリート打設を行う。
この移動支保工装置200は、大規模な長い橋の施工に適するが、小規模で比較的長さの短い橋に対しては、過重装備となり、不経済となる。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1,図2は本発明の実施例の連続高架橋の施工方法を示す図で図1は側面図、図2はその平面図である。
図1,図2に示すように、橋脚100a,100b,100c,…の側部にブラケット(架台)20を取付け、このブラケット20上に左右一双のプレートガーダ11から成る仮設ガーダ10を載置する。仮設ガーダ10は2径間に亘る本体長さを有し、その延長上に手延桁を取付け、橋軸方向に移動自在である。この仮設ガーダ10は、門形クレーン12を載置している。さらに、橋軸方向に沿う懸架軌条を側部に備え、この懸架軌条に揚重装置13を懸架している。
揚重装置13は仮設ガーダ10の左右に設けた懸架軌条にそれぞれ2台ずつ合計4台懸架され、懸架軌条に沿って橋軸方向に移動自在である。また、橋下の地上に達する長さの揚重チェーン又はロープを備え、前後左右4台の揚重装置13によって、橋下の地上から型枠30を吊上げる。
型枠30はトラック40等で搬送できるように、橋軸方向に単位長さに分割した型枠(単位型枠)とし、トラック40等によって橋下に搬送される。4台の揚重装置13はこの単位型枠30の四隅をを吊上げ、4台の各昇降動力を同期運転させて型枠30を昇降させる。また、4台の揚重装置13の各走行装置は同期して橋軸方向に走行する。このようにして軸方向単位長の型枠30を水平状態で昇降させ、平行移動して隣接単位型枠30同士を一体に結合させることができるこれらの型枠を順次仮設ガーダ10に鋼棒で取付けると共に、単位型枠30同士を順次連結して橋体コンクリート型枠を形成する。仮設ガーダ10は、これらの型枠30をコンクリート打設位置に吊下支持する。型枠30はこの吊下用の鋼棒を備えている。
図1に示す単位型枠30a,30bは仮設ガーダ10に吊下された状態を示している。このようにして、1径間分の橋体型枠が組立てられたら、打設コンクリートの荷重を受ける補助支柱50に橋脚間の型枠の橋軸方向中間部を支持させる。
図3,図4は仮設ガーダ10を支承するブラケット20(架台)の正面図および側面図である。ブラケット20は橋脚100の側部に取付けられる。ブラケット20は縦部材21を橋脚100を縫う鋼棒24等によって橋脚に取付け、この縦部材21に水平張出部材22を取付け、この張出部材22を支持する斜材23を取付けて形成されている。
張出部材22上に仮設ガーダ10のプレートガーダ11が載置される。仮設ガーダ10の上部には橋体の端部(ウイング部)の型枠17が取付けられている。
また、仮設ガーダ10から横外方に水平腕14が張出され、水平腕14に懸架軌条16が取付けられている。懸架軌条16は橋軸方向に沿って設けられており、揚重装置13が懸架されている。
図5は、橋体の型枠30内に橋体80のコンクリートを打設した状態を示す断面図、図6はコンクリート養生後型枠30を下方に降下さつつある状態を示す断面図である。図6に示す型枠30の状態は型枠30を下方から吊上げるときの状態と同じである。
図5に示すように、型枠30は型枠下面の横ビーム31を鋼棒32で仮設ガーダ10のプレートガーダ11に固定する。この横ビーム31の上に型枠パネル32とこれを支持する骨組みを設けている。
橋体80のコンクリート養生後、これを既設橋体と連結し、プレストレス導入後、型枠30を単位型枠に分解すると共に図6に示すように、下方に降下させる。
図7〜図10は別の実施例を示す側面図で、図1の実施例と異なる点はブラケット20の代りに地上から立上げた架台60上に仮設ガーダ10を載置し、2径間分の橋体コンクリートを同時施工するようにしたことである。
図7は、強力な支持架台60上に仮設ガーダ10を配設することにより、橋体コンクリートを2経間に亘って打設するようにした例であって、橋脚100aと100b間の型枠30の取付工程を示している。型枠30の取付作業工程は図1,図2で示した工程と同様である。
図8は、図7で型枠を取付けた仮設ガーダ10を前進させて、その後続部分に型枠を取付けている状況を示している。このようにして橋体コンクリートは橋脚100a,100b,100cに亘る2経間を打設する。
図9は、図8で打設した橋体コンクリート養生後、その部分の型枠30a,30b,30c等を取外し、前方の経間の地上に搬送する工程を示したものである。
次に図10に示すように仮設ガーダ10を橋脚100c,100d,100eの経間上に前進させ、再び型枠取付を行っている状態を示している。そして、2経間に亘る橋体コンクリートを打設し、以上を繰り返す。
図7〜図10の実施例では、2経間分の型枠を必要とするが、図1〜図2の実施例に比し、橋体の施工工期を著しく短縮することが可能となる。
次に、本発明の型枠の吊上げ、降下工程を図11〜図13を用いて説明する。
図11は橋体80のコンクリート打設養生後、型枠30を下降させている工程を示す正面図、図12は図11の側面図、図13は右半分が図11のA−A矢視図、左半分が図11のB−B矢視図である。図11〜図13は型枠30の下降工程を示しているが、吊上げ上昇工程も同様である。
図11に示すように、型枠30は横ビーム31上に型枠パネル33を支持する枠組みや縦梁34を備えている。また、横ビーム31の下面には、縦ビーム35が設けられ、この縦ビーム35から上方に延出する吊鋼棒32が取付けられている。この鋼棒32は仮設ガーダ10のプレートガーダ11に型枠30を吊下取付するための鋼棒である。
揚重装置13はチェーン又はロープ15の下端を横ビーム31の端部に結合部16で結合している。地上には、型枠30を搬送するトラック40が示されている。
図12は図11の側面図で、型枠30の吊ビーム31の端部下側にに縦ビーム35が設けられ、その両端近傍を2台の揚重装置13が吊っている状態を示している。そして、2台の揚重装置13は図12の向って左方向に同期移動して、型枠30を移動させ、トラック40の荷台41上に載置させる。
図13は、右半分が図11のA−A矢視図、左半分が図11のB−B矢視図である。
型枠30の下面に吊上げ用の3列の横ビーム31を備え、その両側2列の横ビーム31は各両端部に揚重装置13の吊チェーン又はロープ15と係止する結合部36を備えている。
図14は、幅員の広い橋体を本発明方法によって施工するの場合に、型枠受けの補助縦梁70を用いる例を示したものである。補助縦梁70は型枠受け横ビーム31の下面と補助支柱50の上面との間に介装され、型枠の橋幅方向中間部を支持する。補助縦梁70は幅員に応じて複数列設けるとよい。図14中に示す補助縦梁70aは次のコンクリート打設位置に移動した状態を示している。
実施例の施工を示す側面図である。 実施例の施工を示す平面図である。 ブラケットの正面図である。 ブラケットの側面図である。 実施例のコンクリート打設時の橋体横断面である。 実施例のコンクリート打設後の橋体横断面である。 別の実施例の施工を示す側面図である。 別の実施例の施工を示す側面図である。 別の実施例の施工を示す側面図である。 別の実施例の施工を示す側面図である。 型枠降下時の横断面図である。 図11の側面図である。 図11のA−A矢視図(右半分)及びB−B矢視図(左半分)である。 幅員が広い場合の実施例の側面図である。 従来技術の側面図である。 図14のX−X矢視平面図である。 図14のY−Y矢視平面図である。 別の従来技術の横断面図である。
符号の説明
10 仮設ガーダ
11 プレートガーダ
12 門形クレーン
13 揚重装置
14 水平腕
15 チェーン又はロープ
16 懸架軌条
17 ウィング部の型枠
20 ブラケット(架台)
21 縦部材
22 水平張出部材
23 斜材
24 鋼棒
30a,30b,30c 型枠
31 横ビーム
32 鋼棒
33 型枠パネル
34 縦梁
35 縦ビーム
36 結合部
40 トラック
41 荷台
50 補助支柱
60 架台
70、70a 補助縦梁
80 橋体
100a,100b,100c,100d,100e 橋脚
110 固定式支保工
111 頂部梁
112 柱
113 下端
114 基礎工
120 型枠受けビーム
130 型枠
140 横断道路
141 梁
142 蓋
200 移動支保工
210 橋体
220 型枠

Claims (2)

  1. 下記工程からなることを特徴とする連続高架橋の施工方法。
    (a)橋軸方向に沿う懸架軌条を側部に備え、該懸架軌条に揚重装置を懸架した仮設ガーダを載置する。
    (b)橋軸方向単位長さの橋体型枠を別の搬送装置で径間下方に搬送する。
    (c)前記揚重装置で該橋体型枠を吊り上げ、仮設ガーダから吊下するとともに、順次連結して一径間分を組み立てる。
    (d)一径間の型枠の橋軸方向中間部にコンクリート荷重を受ける補助支柱を立設する。
    (e)一径間又は複数径間の前記型枠内に橋体コンクリートを打設し、養生後、プレストレスを導入し、既設橋体と連結する。
    (f)前記補助支柱を取り外し、前記揚重装置で橋軸方向単位長さの型枠を順次下降させ、次の施工径間に搬送する。
    (g)仮設ガーダを前進させ、上記(b)〜(f)工程を繰り返す。
  2. 橋体の幅員に応じて、橋体幅員方向中間部に、橋軸方向に長い1または複数連の補助桁を、前記型枠下面と前記補助支柱上面との間に介装させることを特徴とする請求項1記載の連続高架橋の施工方法。
JP2007119156A 2007-04-27 2007-04-27 連続高架橋の施工方法 Active JP5047680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119156A JP5047680B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 連続高架橋の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119156A JP5047680B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 連続高架橋の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274637A true JP2008274637A (ja) 2008-11-13
JP5047680B2 JP5047680B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40052928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119156A Active JP5047680B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 連続高架橋の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047680B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101736702A (zh) * 2010-03-05 2010-06-16 北京万桥兴业机械有限公司 山区多功能运架梁机及桥梁架设方法
CN101831872A (zh) * 2010-05-12 2010-09-15 重庆城建控股(集团)有限责任公司 一种前后支点组合式挂篮
CN101886369A (zh) * 2010-07-06 2010-11-17 中建八局基础设施建设有限公司 架梁方法
KR101282810B1 (ko) 2012-04-24 2013-07-05 우경기술주식회사 교량 동바리 시스템
CN105887690A (zh) * 2016-05-05 2016-08-24 中建五局土木工程有限公司 一种上行式移动模架原位拆除施工方法
CN105970811A (zh) * 2015-06-12 2016-09-28 上海绿地建设(集团)有限公司 大跨径空间三维曲面鱼腹式箱型钢结构高架桥梁施工工艺
CN106436581A (zh) * 2016-10-10 2017-02-22 山东省路桥集团有限公司 上行式移动模架原位模块化快速拆卸施工方法
US20170275901A1 (en) * 2014-07-31 2017-09-28 Pgpi - Marcas E Patentes, S.A Construction process of structures with empty segments and construction system of structures with empty segments
CN108217448A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 武汉理工大学 一种用于叠合梁施工的一体化桥面吊装置
CN109457619A (zh) * 2018-12-11 2019-03-12 中交第二航务工程局有限公司 一种用于混凝土主梁现浇施工的复合型多功能移动支架
CN113215978A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 中国化学工程第四建设有限公司 管道随桥敷设施工方法
CN113914227A (zh) * 2021-11-11 2022-01-11 中国水利水电第五工程局有限公司 一种高架桥曲线段钢箱梁支持体系在既有桥梁上施工方法
CN114717940A (zh) * 2022-02-21 2022-07-08 中交路桥华东工程有限公司 一种可移动式u型节段梁内模支架
CN114775433A (zh) * 2022-04-21 2022-07-22 郑州新大方重工科技有限公司 一种用于桥台拼装的下行式移动模架及拼装方法
CN114960433A (zh) * 2022-05-16 2022-08-30 中国十九冶集团有限公司 用于钢构桥桥墩顶部工作块浇筑的施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517825U (ja) * 1978-07-14 1980-02-04
JPS60144403A (ja) * 1983-12-31 1985-07-30 清水建設株式会社 プレストレストコンクリ−ト橋梁構築工法およびその装置
JPH01151605A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Kinki Nippon Railway Co Ltd 高架橋上部の移動式施工装置
JPH03194062A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Okabe Co Ltd 走行式型枠支保工
JPH10114913A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Fujita Corp スラブ構築工法
JP2003147728A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Oriental Construction Co Ltd 移動支保工の移動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517825U (ja) * 1978-07-14 1980-02-04
JPS60144403A (ja) * 1983-12-31 1985-07-30 清水建設株式会社 プレストレストコンクリ−ト橋梁構築工法およびその装置
JPH01151605A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Kinki Nippon Railway Co Ltd 高架橋上部の移動式施工装置
JPH03194062A (ja) * 1989-12-21 1991-08-23 Okabe Co Ltd 走行式型枠支保工
JPH10114913A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Fujita Corp スラブ構築工法
JP2003147728A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Oriental Construction Co Ltd 移動支保工の移動方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101736702A (zh) * 2010-03-05 2010-06-16 北京万桥兴业机械有限公司 山区多功能运架梁机及桥梁架设方法
CN101736702B (zh) * 2010-03-05 2013-02-13 镇江万桥重机有限公司 山区多功能运架梁一体式架桥机及桥梁架设方法
CN101831872A (zh) * 2010-05-12 2010-09-15 重庆城建控股(集团)有限责任公司 一种前后支点组合式挂篮
CN101831872B (zh) * 2010-05-12 2011-07-06 重庆城建控股(集团)有限责任公司 一种前后支点组合式挂篮
CN101886369A (zh) * 2010-07-06 2010-11-17 中建八局基础设施建设有限公司 架梁方法
KR101282810B1 (ko) 2012-04-24 2013-07-05 우경기술주식회사 교량 동바리 시스템
US20170275901A1 (en) * 2014-07-31 2017-09-28 Pgpi - Marcas E Patentes, S.A Construction process of structures with empty segments and construction system of structures with empty segments
US10513858B2 (en) * 2014-07-31 2019-12-24 Pgpi—Marcas E Patentes, S.A Construction process of structures with empty segments and construction system of structures with empty segments
CN105970811A (zh) * 2015-06-12 2016-09-28 上海绿地建设(集团)有限公司 大跨径空间三维曲面鱼腹式箱型钢结构高架桥梁施工工艺
CN105887690A (zh) * 2016-05-05 2016-08-24 中建五局土木工程有限公司 一种上行式移动模架原位拆除施工方法
CN105887690B (zh) * 2016-05-05 2017-09-01 中建五局土木工程有限公司 一种上行式移动模架原位拆除施工方法
CN106436581A (zh) * 2016-10-10 2017-02-22 山东省路桥集团有限公司 上行式移动模架原位模块化快速拆卸施工方法
CN108217448A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 武汉理工大学 一种用于叠合梁施工的一体化桥面吊装置
CN109457619A (zh) * 2018-12-11 2019-03-12 中交第二航务工程局有限公司 一种用于混凝土主梁现浇施工的复合型多功能移动支架
CN109457619B (zh) * 2018-12-11 2023-12-19 中交第二航务工程局有限公司 一种用于混凝土主梁现浇施工的复合型多功能移动支架
CN113215978A (zh) * 2021-05-13 2021-08-06 中国化学工程第四建设有限公司 管道随桥敷设施工方法
CN113215978B (zh) * 2021-05-13 2022-05-17 中国化学工程第四建设有限公司 管道随桥敷设施工方法
CN113914227A (zh) * 2021-11-11 2022-01-11 中国水利水电第五工程局有限公司 一种高架桥曲线段钢箱梁支持体系在既有桥梁上施工方法
CN114717940A (zh) * 2022-02-21 2022-07-08 中交路桥华东工程有限公司 一种可移动式u型节段梁内模支架
CN114775433A (zh) * 2022-04-21 2022-07-22 郑州新大方重工科技有限公司 一种用于桥台拼装的下行式移动模架及拼装方法
CN114960433A (zh) * 2022-05-16 2022-08-30 中国十九冶集团有限公司 用于钢构桥桥墩顶部工作块浇筑的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047680B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047680B2 (ja) 連続高架橋の施工方法
CN107090975B (zh) 一种超高大跨混凝土现浇梁贝雷架支模施工方法
CN108729354B (zh) 一种顺水桥移动模架及其施工方法
CN110820573B (zh) 山区高墩大跨径桥梁钢混组合梁施工方法
KR20140084107A (ko) 셀프-런칭 이동식 비계공법
CN102154988B (zh) 大跨度钢箱叠拱桥先梁后拱的施工方法
KR20210054303A (ko) 경사구간 시공이 가능한 터널용 콘크리트 라이닝 거푸집장치
CN111119071A (zh) 混凝土预制节段箱梁拼装施工方法
CN110656570A (zh) 一种伸缩式人行桥梁、施工装置与施工方法
JP5184248B2 (ja) 立体交差の施工方法
CN109594581B (zh) 跨河段管道结构及其安装方法
CN112160246B (zh) 组合梁安装方法
CN109537912A (zh) 一种安全、稳定型速滑馆及其施工工艺
CN112211112A (zh) 一种在既有桥梁上采用双导梁架桥机的钢箱梁安装方法
CN210856954U (zh) 上承式拱桥用钢拱架的无支架缆索吊装施工结构
CN110761165B (zh) 钢腹板箱梁安装体系及其施工方法
CN210827111U (zh) 一种环境友好型下行自行式钢栈桥结构
CN112726442A (zh) 大跨度薄壁混凝土声屏障浇筑台车的施工方法
CN210766417U (zh) 一种桥梁侧位跨墩提梁支架装置
CN210066504U (zh) 大跨径悬臂桁架式盖梁支架体系
CN111851307A (zh) 一种大跨径预制装配式波形腹板组合箱梁运架施工方法
CN111648313A (zh) 贝雷梁拆除运输装置及应用其的施工方法
CN115961549A (zh) 一种斜拉桥大吨位整节段钢梁后喂梁式架设施工方法
CN213682477U (zh) 一种应用于轨道运营线的上盖结构体系
CN111945572B (zh) 多联拱桥架桥机及多联拱桥架桥方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5047680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350