JP2008273501A - モール付きガラス及びその製造方法 - Google Patents

モール付きガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008273501A
JP2008273501A JP2007326465A JP2007326465A JP2008273501A JP 2008273501 A JP2008273501 A JP 2008273501A JP 2007326465 A JP2007326465 A JP 2007326465A JP 2007326465 A JP2007326465 A JP 2007326465A JP 2008273501 A JP2008273501 A JP 2008273501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
glass
mold
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007326465A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakagawa
雅文 中川
Kiyomi Nakagawa
樹代美 中川
Kazuhiro Fujiwara
一弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2007326465A priority Critical patent/JP2008273501A/ja
Priority to EP08721195A priority patent/EP2133227A4/en
Priority to US12/594,670 priority patent/US20100104803A1/en
Priority to CN2008800106719A priority patent/CN101652260B/zh
Priority to PCT/JP2008/053775 priority patent/WO2008126505A1/ja
Priority to BRPI0810636-3A2A priority patent/BRPI0810636A2/pt
Publication of JP2008273501A publication Critical patent/JP2008273501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/006Mounting of windows characterised by fixation means such as clips, adhesive, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14155Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】金属ピン等の保持用ピンやスペーサを用いる必要がない成形技術を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂ピース13は、樹脂モール12に埋設される埋設部15と、ガラス基材11から離れる方向へ樹脂モール12から突出する突出部16とからなる。突出部16には金属ナット17がインサート成形されており、この金属ナット17へビス18をねじ込むことで、想像線で示す車体19に、モール付きガラス10を締結することができる。
【効果】保持用ピンやスペーサを用いる必要がない。そのため、成形型へのセットが容易になり、製造コストを抑えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂モールに部分的に樹脂ピースが埋設されているモール付きガラス及びその製造方法に関する。
車両用窓ガラスは、ガラス基材の縁を樹脂モールで覆ったモール付きガラスが一般に使用される。このモール付きガラスには、樹脂モールに硬質片を埋設したものがある。この硬質片にねじ穴を空け、このねじ穴に車体から延ばしたビスをねじ込むことで、モール付きガラスを直接車体に固定することができるからである。
ところで、樹脂成形の際に硬質片が移動しては困る。そこで、硬質片の移動防止技術が各種提案されてきた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平2−175419号公報(第2図)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図16は従来の技術の基本原理を説明する図であり、金属ピン101、101をキャビティ内へ突き出し、これらの金属ピン101、101に硬質片102を載せる。この硬質片102はスペーサ103を介してガラス基材104で押さえる。この状態でキャビティへ溶融樹脂を注入し、凝固させることで樹脂モール105を得る。
樹脂モール105が固まったら、金属ピン101、101を後退(図では下降)させ、金型を開くことで、モール付きガラス106を得ることができる。
図17は従来のモール付きガラスの断面図であり、モール付きガラス106は、ガラス基材104の縁に被せた樹脂モール105に、硬質片102が埋設されている。そして、金属ピン101、101(図16)の抜き跡106、106が残る。これらの抜き跡106、106は水の浸入対策として、樹脂で埋める必要があり、この後工程が製造コストを押し上げる。
また、図17において、金属ピン101、101は溶融樹脂の流れを妨げ、金属ピン101、101の周囲に渦が発生することから、成形不良を招く。対策として、金属ピン101、101を小径にすると、支持力が低下し、硬質片102が横にずれる。
そこで、抜き跡や成形不良が、発生する心配のない成形技術が望まれる。
本発明は、金属ピン等の保持用ピンやスペーサを用いる必要がない成形技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスであって、
前記樹脂ピースは、前記樹脂モールに埋設される埋設部と、前記ガラス基材から離れる方向へ樹脂モールから突出する突出部とからなり、この突出部にめねじが配設され、前記埋設部には、前記めねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、埋設部に、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、埋設部に、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、埋設部から、突起物が突出形成されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、埋設部には、前記ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられていることを特徴とする。
請求項6に係る発明では、ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスであって、樹脂ピースには、めねじと、このめねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明では、樹脂ピースには、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されていることを特徴とする。
請求項8に係る発明では、樹脂ピースには、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられていることを特徴とする。
請求項9に係る発明では、めねじの中心軸は、成形型の開き方向に対して非平行となるように傾斜して設けられていることを特徴とする。
請求項10に係る発明では、樹脂ピースから、突起物が突出形成されていることを特徴とする。
請求項11に係る発明では、樹脂ピースには、ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられていることを特徴とする。
請求項12に係る発明では、ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスの製造方法であって、
前記樹脂モールに埋設される埋設部と、前記ガラス基材から離れる方向へ樹脂モールから突出する突出部とからなり、この突出部にめねじが配設され、前記埋設部には、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられている樹脂ピースを準備する工程と、
前記埋設部に延出形成されている鍔部を溝部に嵌合するようにして成形型に前記樹脂ピースをセットすると共に、前記ガラス基材を成形型の所定箇所に配置する工程と、
前記樹脂ピースとガラス基材とが近接するようにして、成形型を型締めする工程と、
型締めされた成形型のキャビティへ溶融樹脂を注入して、凝固させる工程とからなることを特徴とする。
請求項13に係る発明は、ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスの製造方法であって、
前記樹脂モールに、めねじと、前記ガラス基材に向かって形成され前記めねじにねじ込むビスの先端を収納する穴とを有する樹脂ピースを準備する工程と、
前記樹脂ピースに延出形成されている鍔部を溝部に嵌合するようにして成形型に前記樹脂ピースをセットすると共に、前記ガラス基材を成形型の所定箇所に配置する工程と、
前記樹脂ピースとガラス基材とが近接するようにして、成形型を型締めする工程と、
型締めされた成形型のキャビティへ溶融樹脂を注入して、凝固させる工程とからなることを特徴とする。
請求項14に係る発明では、成形型の溝部の底面に、前記鍔部を吸着する吸着孔が孔設され、前記成形型に樹脂ピースをセットする工程では、前記吸着孔で鍔部を吸着することで、成形型に樹脂ピースを固定することを特徴とする。
請求項1に係る発明では、保持用ピンやスペーサを用いる必要がない。そのため、成形型へのセットが容易になり、製造コストを抑えることができる。
請求項2に係る発明は、埋設部に、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されているため、鍔部が樹脂モール成形の際に樹脂圧力で押されて成形型に密着する。成形型と鍔部との間に隙間が無くなり、溶融樹脂が入り込む心配がない。鍔部が外観部材となり、樹脂の張出しがないため、鍔部の外観性が高まる。
請求項3に係る発明は、埋設部に、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられているため、空洞部に樹脂を満たすことができ、樹脂モールに対する樹脂ピースの接着強度を高めることができる。すなわち、樹脂ピースが樹脂モールから外れる心配はない。
請求項4に係る発明は、埋設部から、突起物が突出形成されている。突起物は、例えば位置決めピンである。位置決めピン等の突起物を樹脂ピースに一体化しておけば、部品点数の削減を図ることができる。
請求項5に係る発明では、埋設部に、ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられている。突起を設けたのでビスの先端を収納する穴へ溶融樹脂が流入する心配はない。流入したとしても微量である。この結果、ビスの先端を収納する穴は、埋設部に貫通形成させることができる。貫通形成であれば、樹脂ピース製造のための成形型は構造が簡単になり、樹脂ピースの製造コストを下げることができる。
請求項6に係る発明では、樹脂ピースには、めねじと、このめねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されている。樹脂ピースに直接めねじを設けると、モール付きガラス及び車体の間隔を狭めることができる。モール付きガラス及び車体の間隔を狭めることにより、車体の外観性を高めることができ好ましい。
請求項7に係る発明は、樹脂ピースに、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されているため、鍔部が樹脂モール成形の際に樹脂圧力で押されて成形型に密着する。成形型と鍔部との間に隙間が無くなり、溶融樹脂が流入する心配がない。鍔部が外観部材となり、樹脂の張出しがないため、鍔部の外観性が高まる。
請求項8に係る発明は、樹脂ピースに、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられているため、空洞部に樹脂を満たすことができ、樹脂モールに対する樹脂ピースの接着強度を高めることができる。すなわち、樹脂ピースが樹脂モールから外れる心配はない。
請求項9に係る発明では、めねじの中心軸は、成形型の開き方向に対して非平行となるように傾斜して設けられているため、めねじの姿勢を自由に設定することができ、モール付きガラスの形状設計の自由度を高めることができる。
請求項10に係る発明は、樹脂ピースから、突起物が突出形成されている。突起物は、例えば位置決めピンである。位置決めピン等の突起物を樹脂ピースに一体化しておけば、部品点数の削減を図ることができる。
請求項11に係る発明では、樹脂ピースに、ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられている。突起を設けたのでビスの先端を収納する穴へ溶融樹脂が流入する心配はない。流入したとしても微量である。この結果、ビスの先端を収納する穴は、埋設部に貫通形成させることができる。貫通形成であれば、樹脂ピース製造のための成形型は構造が簡単になり、樹脂ピースの製造コストを下げることができる。
請求項12に係る発明では、樹脂ピースを固定するための金属ピンが不要である。金属ピンが無いので、樹脂流れを円滑にすることができる、成形不良が起こる心配はない。
請求項13に係る発明では、樹脂ピースには、めねじと、このめねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されている。樹脂ピースに直接めねじを設けると、モール付きガラス及び車体の間隔を狭めることができる。モール付きガラス及び車体の間隔を狭めることにより、車体の外観性を高めることができ好ましい。
請求項14に係る発明では、吸着孔で鍔部を吸着することで、成形型に樹脂ピースを固定する。成形型から樹脂ピースが脱落する心配がないので、樹脂ピースは下型、上型、側型の何れに設けても良く、樹脂成形作業が容易になる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係るモール付きガラスの正面図であり、モール付きガラス10は、ガラス基材11と、このガラス基材11の縁に被せられた樹脂モール12と、この樹脂モール12に部分的に埋設された樹脂ピース13とからなる。
樹脂モール12は、例えば、PVC(ポリ・ビニル・クロライド)が耐熱性に富み好適である。また、樹脂ピース13は、例えば、グラスファイバを混入したPBT(ポリ・ブチル・テレフタレート)が剛性に富み好適である。
図2は図1の2−2線断面図であり、樹脂ピース13は、樹脂モール12に埋設される埋設部15と、ガラス基材11から離れる方向へ樹脂モール12から突出する突出部16とからなる。なお、ガラス基材11と埋設部15は適当な隙間C(0.5mm程度)を空ける。
突出部16には、めねじの一例として金属ナット17がインサート成形されており、この金属ナット17へビス18をねじ込むことで、想像線で示す車体19に、モール付きガラス10を締結することができる。
めねじは、金属ナット17の他に、ヘリサートやインサート等を適用することができる。ヘリサートやインサートを適用した場合には、インサート成形に代えてアセンブリ成形される。以下に述べる実施の形態では、めねじとして金属ナット17を適用した例で説明する。
次に、樹脂ピース13の構造を詳細に説明する。
図3は本発明に係る樹脂ピースの斜視図であり、樹脂ピース13の埋設部15は、平板状で且つ長方形の鍔部21と、この鍔部21の中央から延ばした中央柱部22と、鍔部21の縁から延ばした4本の支柱部23と、支柱部23並びに中央柱部22の上端に渡したブリッジ部24とからなる樹脂成形品である。そして、ブリッジ部24と支柱部23と中央柱部22と鍔部21とで囲われた空洞部25、25が設けられ、この空洞部25に連通する通孔26、27がブリッジ部24に設けられている。
図4は図3の4−4線断面図であり、空洞部25と通孔26、27との関係がよく示されている。また、樹脂ピース13の突出部16に金属ナット17が一体成形され、この金属ナット17にねじ込むビスの先端を収納する穴28が中央柱部22を貫通して設けられている。さらに、中央柱部22の上端にはラビリンス用の環状の突起29が設けられている。なお、突起29の形状は、環状の他、螺旋状や放射状等であってもよく、形状は任意である。
次に、モール付きガラスの製造方法を説明する。
図5は準備工程から樹脂ピース並びにガラス基材をセットする工程までの説明図であり、成形型は、便宜的に、第1型32と第2型35とで構成する。
先ず、鍔部21を嵌合する溝部30aと、この溝部30aの底面に鍔部21を吸着する吸着孔30b、30bと、突出部16を収納する金型凹部31とを備えた第1型32を準備する。
好ましくは金型凹部31の底に、金属ナット17を吸引する磁石33を設けておく。そして、鍔部21を溝部30aに嵌合させると共に、金型凹部31へ突出部16を収納するようにして第1型32に樹脂ピース13をセットする。そして、真空ポンプを作動させて鍔部21を吸着孔30b、30bで吸着する。磁石33は永久磁石、電磁石の何れでも良い。
並行して、ガラス基材11を吸着する吸着孔34を備えた第2型35を準備する。36は真空ポンプである。そして、第2型35にガラス基材11をセットする。ガラス基材11は吸着孔34の吸着作用で、第2型35に密着する。そのため、第2型35は上型であってもよい。なお、樹脂ピース13及びガラス基材11を、第1型32(又は第2型35)のみに配置することは差し支えない。
図6は型締め工程から樹脂注入工程までの説明図であり、樹脂ピース13の突起29とガラス基材11とが近接するようにして、第1型32に第2型35を型締めする。ガラス基材11の下面とラビリンス用の突起29との間を隙間C(0.5mm程度)だけ空ける。このことにより、型締めを確実に行える。
次に、第1型32と第2型35との間に形成されたキャビティ37へ溶融樹脂を注入する。この際、溶融樹脂は矢印(1)のように流れて、鍔部21を下方へ押す。これで、鍔部21は第1型32に密着し、鍔部21と第1型32との間に樹脂が浸入する心配はない。
また、溶融樹脂の一部が突起29に向かうが、この突起29とガラス基材11との隙間は0.5mm程度と狭くなっている。溶融樹脂は流れ易いところを流れるという性質があり、これに溶融樹脂の粘性が加わり、溶融樹脂は突起29のラビリンス作用で遮断される。そのため、溶融樹脂が穴28に流れ込む心配はなく、流れ込んだとしても微量である。なお、穴28が非貫通穴である場合は、突起29を設けなくても良い。
溶融樹脂は矢印(2)、(3)のように流れて、空洞部25、25を満たす。空洞部25、25に樹脂が浸入すれば、樹脂ピース13は樹脂モールに強固に結合される。
なお、突出部16は円柱でもよいが、図3に示すように角柱にすることが望ましい。そうすれば、矢印(1)の樹脂流れにより、樹脂ピース13が突出部16を中心にして回転する心配はなく、樹脂ピース13を所定の姿勢に保つことができる。
図7は出来上がったモール付きガラスの断面図であり、ガラス基材11に樹脂モール12が被さり、この樹脂モール12に樹脂ピース13が埋設されている。鍔部21の図下面に樹脂が回り込まないので、樹脂ピース13の外観性を高めることができる。
図8は図7の8−8線断面図であり、通孔26や空洞部25に樹脂モール12が浸入し、樹脂ピース13が樹脂モール12に強固に結合されている。したがって、ビス18を金属ナット17に十分に締め付けることができる。
ところで、従来は、めねじを有するインサート金具を準備し、成形型から支持ピン(ねじ部樹脂見切り用ピンとも呼ばれる。)を延ばす。そして、支持ピンをめねじに挿入するようにして成形型でインサート金具を支え、この状態で溶融樹脂を注入する。樹脂が固まったら、成形型を開いてモール付きガラスを外す。この際、支持ピンの抜き方向は成形型の開き方向と一致させる必要がある。一致させることで成形型の開きを円滑にすることができる。
そのため、従来は、めねじの中心軸が成形型の開き方向と一致しており、めねじの姿勢の自由度が無かった。しかし、めねじの姿勢が成形型の開き方向に拘束されないで自由に設定できれば、モール付きガラスの設計上好ましいことは明らかである。そこで、この点を考慮した実施の形態を次に説明する。
本発明に係る別実施例を次に説明する。
図9は本発明に係る第2実施例を説明する図であり、金属ナット17は、中心軸38が成形型の開き方向(開閉軸)39に対して非平行となるように傾斜して設けられている。すなわち、金属ナット17を斜めにしてインサート成形することができるから、樹脂ピース13の形状は自由に設定できる。
金属ナット17の姿勢を自由に設定できれば、モール付きガラス10の形状設計の自由度を高めることができる。
図10は本発明に係る第3実施例を説明する図であり、埋設部(具体的には鍔部21)から、突出部16とは別の突起物41が突出形成されていることを特徴とする。突起物41は、例えば位置決めピンである。位置決めピンと樹脂ピース13とを別々に樹脂モール12に埋設する場合に比べ、位置決めピン等の突起物41を樹脂ピース13に一体化しておけば、部品点数の削減を図ることができる。
図11は本発明に係る第4実施例の正面断面図であり、突出部(図4の突出部16)を設けず、鍔部21の穴28に繋がる部分を凹形状に構成した凹部42を設け、金属ナット17は穴28の内部に設けた。
図12は本発明に係る第4実施例の準備工程から樹脂ピース並びにガラス基材をセットする工程までの説明図であり、先ず、鍔部21を嵌合する溝部30aと、この溝部30aの底面に鍔部21を吸着する吸着孔30b、30bとを準備する。
好ましくは溝部30aの底に、金属ナット17を吸引する磁石33を設けておく。そして、鍔部21を溝部30aに嵌合させ、第1型32に樹脂ピース13をセットする。そして、真空ポンプを作動させて鍔部21を吸着孔30b、30bで吸着する。磁石33は永久磁石、電磁石の何れでも良い。
並行して、ガラス基材11を吸着する吸着孔34を備えた第2型35を準備する。36は真空ポンプである。そして、第2型35にガラス基材11をセットする。ガラス基材11は吸着孔34の吸着作用で、第2型35に密着する。そのため、第2型35は上型であってもよい。なお、樹脂ピース13及びガラス基材11を、第1型32(又は第2型35)のみに配置することは差し支えない。
図13は本発明に係る第4実施例の型締め工程から樹脂注入工程までの説明図であり、樹脂ピース13の突起29とガラス基材11とが近接するようにして、第1型32に第2型35を型締めする。ガラス基材11の下面とラビリンス用の突起29との間を隙間C(0.5mm程度)だけ空ける。このことにより、型締めを確実に行える。
次に、第1型32と第2型35との間に形成されたキャビティ37へ溶融樹脂を注入する。この際、溶融樹脂は矢印(5)のように流れて、鍔部21を下方へ押す。これで、鍔部21は第1型32に密着し、鍔部21と第1型32との間に樹脂が浸入する心配はない。
また、溶融樹脂の一部が突起29に向かうが、この突起29とガラス基材11との隙間は0.5mm程度と狭くなっている。溶融樹脂は流れ易いところを流れるという性質があり、これに溶融樹脂の粘性が加わり、溶融樹脂は突起29のラビリンス作用で遮断される。そのため、溶融樹脂が穴28に流入する心配はなく、流入したとしても微量である。なお、穴28が非貫通穴である場合は、突起29を設けなくても良い。
溶融樹脂は矢印(6)、(7)のように流れて、空洞部25、25を満たす。空洞部25、25に樹脂が浸入すれば、樹脂ピース13は樹脂モールに強固に結合される。
図14は本発明に係る第4実施例を使用する場合の作用を説明する図であり、第4実施例では突出部(図2の突出部16)を設けず、鍔部21の穴28に繋がる部分を凹形状に構成し凹部42を設けた。モール付きガラス10及び車体19の間隔L1を狭めることができる。モール付きガラス10及び車体19の間隔L1を狭めることにより、車体19の外観性を高めることができ好ましい。
加えて、車体19の内モール付きガラス10と締結される部分を凹形状に構成された車体凹部43とすることにより、ビス18の頭部が外部に突出しない。ビス18の頭部が外部に突出しないため、更に車体19の外観性を高めることができる。
図15は本発明に係る第5実施例を説明する図であり、突出部(図2の突出部16)を設けず、鍔部21の穴28に繋がる部分を水平に構成した水平部44とし、金属ナット17は穴28の内部に設けた。モール付きガラス10及び車体19の間隔L2を狭めることができる。モール付きガラス10及び車体19の間隔L2を狭めることにより、車体19の外観性を高めることができ好ましい。
加えて、車体19の内モール付きガラス10と締結される部分を凹形状に構成された車体凹部43とすることにより、ビス18の頭部が外部に突出しない。ビス18の頭部が外部に突出しないため、更に車体19の外観性を高めることができる。
なお、本発明のモール付きガラスは、本発明の製造方法と異なる方法で製造することは差し支えない。
本発明は、車両に装着されるモール付きガラスに好適である。
本発明に係るモール付きガラスの正面図である。 図1の2−2線断面図である。 本発明に係る樹脂ピースの斜視図である。 図3の4−4線断面図である。 準備工程から樹脂ピース並びにガラス基材をセットする工程までの説明図である。 型締め工程から樹脂注入工程までの説明図である。 出来上がったモール付きガラスの断面図である。 図7の8−8線断面図である。 本発明に係る第2実施例を説明する図である。 本発明に係る第3実施例を説明する図である。 本発明に係る第4実施例の正面断面図である。 本発明に係る第4実施例の準備工程から樹脂ピース並びにガラス基材をセットする工程までの説明図である。 本発明に係る第4実施例の型締め工程から樹脂注入工程までの説明図である。 本発明に係る第4実施例を使用する場合の作用を説明する図である。 本発明に係る第5実施例を説明する図である。 従来の技術の基本原理を説明する図である。 従来のモール付きガラスの断面図である。
符号の説明
10…モール付きガラス、11…ガラス基材、12…樹脂モール、13…樹脂ピース、15…埋設部、16…突出部、17…めねじとしての金属ナット、18…ビス、19…車体、21…鍔部、25…空洞部、28…穴、29…突起、30a…溝部、30b…吸着孔、32…第1型(成形型)、33…磁石、34…吸着孔、35…第2型(成形型)、37…キャビティ、38…金属ナットの中心軸、39…成形型の開き方向、41…突起物、42…凹部、44…水平部。

Claims (14)

  1. ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスであって、
    前記樹脂ピースは、前記樹脂モールに埋設される埋設部と、前記ガラス基材から離れる方向へ樹脂モールから突出する突出部とからなり、この突出部にめねじが配設され、前記埋設部には、前記めねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されていることを特徴とするモール付きガラス。
  2. 前記埋設部には、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されていることを特徴とする請求項1記載のモール付きガラス。
  3. 前記埋設部には、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のモール付きガラス。
  4. 前記埋設部から、突起物が突出形成されていることを特徴とする請求項1記載のモール付きガラス。
  5. 前記埋設部には、前記ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられていることを特徴とする請求項1記載のモール付きガラス。
  6. ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスであって、
    前記樹脂ピースには、めねじと、このめねじにねじ込むビスの先端を収納する穴がガラス基材に向かって形成されていることを特徴とするモール付きガラス。
  7. 前記樹脂ピースには、樹脂モール成形時に成形型に密着させる鍔部が、延出形成されていることを特徴とする請求項6記載のモール付きガラス。
  8. 前記樹脂ピースには、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられていることを特徴とする請求項6記載のモール付きガラス。
  9. 前記めねじの中心軸は、成形型の開き方向に対して非平行となるように傾斜して設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項6記載のモール付きガラス。
  10. 前記樹脂ピースから、突起物が突出形成されていることを特徴とする請求項6記載のモール付きガラス。
  11. 前記樹脂ピースには、前記ビスの先端を収納する穴へ、溶融樹脂が流入することを妨げる突起が設けられていることを特徴とする請求項6記載のモール付きガラス。
  12. ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスの製造方法であって、
    前記樹脂モールに埋設される埋設部と、前記ガラス基材から離れる方向へ樹脂モールから突出する突出部とからなり、この突出部にめねじが配設され、前記埋設部には、樹脂モール成形時に溶融樹脂を導入する空洞部が設けられている樹脂ピースを準備する工程と、
    前記埋設部に延出形成されている鍔部を溝部に嵌合するようにして成形型に前記樹脂ピースをセットすると共に、前記ガラス基材を成形型の所定箇所に配置する工程と、
    前記樹脂ピースとガラス基材とが近接するようにして、成形型を型締めする工程と、
    型締めされた成形型のキャビティへ溶融樹脂を注入して、凝固させる工程とからなることを特徴とするモール付きガラスの製造方法。
  13. ガラス基材と、このガラス基材の縁に被せられた樹脂モールと、この樹脂モールに部分的に埋設された樹脂ピースとからなるモール付きガラスの製造方法であって、
    前記樹脂モールに、めねじと、前記ガラス基材に向かって形成され前記めねじにねじ込むビスの先端を収納する穴とを有する樹脂ピースを準備する工程と、
    前記樹脂ピースに延出形成されている鍔部を溝部に嵌合するようにして成形型に前記樹脂ピースをセットすると共に、前記ガラス基材を成形型の所定箇所に配置する工程と、
    前記樹脂ピースとガラス基材とが近接するようにして、成形型を型締めする工程と、
    型締めされた成形型のキャビティへ溶融樹脂を注入して、凝固させる工程とからなることを特徴とするモール付きガラスの製造方法。
  14. 前記成形型の溝部の底面に、前記鍔部を吸着する吸着孔が孔設され、前記成形型に樹脂ピースをセットする工程では、前記吸着孔で鍔部を吸着することで、成形型に樹脂ピースを固定することを特徴とする請求項12又は請求項13記載のモール付きガラスの製造方法。
JP2007326465A 2007-04-06 2007-12-18 モール付きガラス及びその製造方法 Pending JP2008273501A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326465A JP2008273501A (ja) 2007-04-06 2007-12-18 モール付きガラス及びその製造方法
EP08721195A EP2133227A4 (en) 2007-04-06 2008-03-03 GLASS WITH MOLDING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US12/594,670 US20100104803A1 (en) 2007-04-06 2008-03-03 Glass with molding and method of producing the same
CN2008800106719A CN101652260B (zh) 2007-04-06 2008-03-03 带有嵌条的玻璃及其制造方法
PCT/JP2008/053775 WO2008126505A1 (ja) 2007-04-06 2008-03-03 モール付きガラス及びその製造方法
BRPI0810636-3A2A BRPI0810636A2 (pt) 2007-04-06 2008-03-03 Vidro fornecido por moldagem e método para a produção de vidro fornecido por moldagem.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100466 2007-04-06
JP2007326465A JP2008273501A (ja) 2007-04-06 2007-12-18 モール付きガラス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008273501A true JP2008273501A (ja) 2008-11-13

Family

ID=40052019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326465A Pending JP2008273501A (ja) 2007-04-06 2007-12-18 モール付きガラス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100104803A1 (ja)
EP (1) EP2133227A4 (ja)
JP (1) JP2008273501A (ja)
CN (1) CN101652260B (ja)
BR (1) BRPI0810636A2 (ja)
WO (1) WO2008126505A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007483A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP7483738B2 (ja) 2019-04-15 2024-05-15 サン-ゴバン グラス フランス 乗り物ウィンドウガラスアセンブリ及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943577B1 (fr) * 2009-03-30 2016-01-01 Saint Gobain Procede de moulage d' une piece en matiere plastique avec une piece rapportee maintenue par aspiration, dispositif de moulage et utilisation
FR2961440B1 (fr) 2010-06-16 2014-10-10 Saint Gobain Vitrage comprenant un insert a element de pression, procede de fabrication du vitrage et insert pour le vitrage.
JP5655406B2 (ja) * 2010-07-20 2015-01-21 セントラル硝子株式会社 モール成形用金型および該金型を用いた装飾モール付きガラスの製造方法
EP2589478A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 nolax AG Verfahren zur In-Situ-Herstellung eines Befestigungselements
EP2857169B1 (en) * 2013-10-01 2017-12-13 Inalfa Roof Systems Group B.V. Constructional assembly and method for making it
CN107698790B (zh) 2016-08-05 2023-10-03 法国圣戈班玻璃公司 用于玻璃上的薄膜及其制造方法以及车窗
JP6669034B2 (ja) * 2016-10-14 2020-03-18 オムロン株式会社 樹脂構造体、電子機器、および樹脂構造体の製造方法
FR3063254B1 (fr) * 2017-02-27 2019-03-22 Saint-Gobain Glass France Procede d'encapsulation
CN109987855B (zh) 2017-12-29 2022-08-12 法国圣戈班玻璃公司 隔热玻璃、制备方法及隔热玻璃产品
CN110685542B (zh) * 2019-10-18 2021-02-05 广东华玻科技有限公司 一种集隔音、隔热一体的镀膜玻璃
CN110805386B (zh) * 2019-12-20 2021-01-15 清远市志豪兴工程玻璃有限公司 一种高效隔音的钢化中空玻璃

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156519U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPH02147306A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd インサートをもつ成形体の製造方法
JPH02254013A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用ウインドウの製造方法
JPH02258413A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Asahi Glass Co Ltd 金具の取付け方法
EP0468713A1 (en) * 1990-07-21 1992-01-29 Pilkington Plc Edge encapsulated panel and process for producing the same
JPH08169028A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Bridgestone Corp インサート成形用インサート部材
JPH1033U (ja) * 1986-06-26 1998-02-13 ピルキントン ブラザーズ ピーエルシー 端縁が被包されたガラス窓モジュール
JPH10119567A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Asahi Glass Co Ltd 仮止めクリップ付き車両用ウインドガラスおよびその製造方法
JPH11514603A (ja) * 1995-10-27 1999-12-14 リヒャルト フリッツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車及びこれと類似のものにおけるウィンドのためのガラスユニット
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2002513689A (ja) * 1998-05-04 2002-05-14 バッファロー・モールディッド・プラスティックス・・インコーポレーテッド プラスチック製品に固定用要素を埋め込む方法
JP2002234047A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Koyo Electronics Ind Co Ltd 樹脂成形品用インサートナット
JP2002331919A (ja) * 2001-05-14 2002-11-19 Asahi Glass Co Ltd 金属部材構造物を備えた車両用樹脂製窓

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD258902A3 (de) * 1986-03-27 1988-08-10 Wernigerode Elektromotoren Verfahren zur herstellung von kunststoffgegenstaenden mit einlagen
JP2651228B2 (ja) 1988-12-28 1997-09-10 旭硝子株式会社 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
US5158638A (en) * 1989-03-31 1992-10-27 Asahi Glass Company Ltd. Method of making window glass with a gasket
US5277860A (en) * 1992-09-03 1994-01-11 Sinclair William S Process for making an all-plastic rod end

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156519U (ja) * 1986-03-28 1987-10-05
JPH1033U (ja) * 1986-06-26 1998-02-13 ピルキントン ブラザーズ ピーエルシー 端縁が被包されたガラス窓モジュール
JPH02147306A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd インサートをもつ成形体の製造方法
JPH02254013A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 車両用ウインドウの製造方法
JPH02258413A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Asahi Glass Co Ltd 金具の取付け方法
EP0468713A1 (en) * 1990-07-21 1992-01-29 Pilkington Plc Edge encapsulated panel and process for producing the same
JPH08169028A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Bridgestone Corp インサート成形用インサート部材
JPH11514603A (ja) * 1995-10-27 1999-12-14 リヒャルト フリッツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車及びこれと類似のものにおけるウィンドのためのガラスユニット
JPH10119567A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Asahi Glass Co Ltd 仮止めクリップ付き車両用ウインドガラスおよびその製造方法
JP2002513689A (ja) * 1998-05-04 2002-05-14 バッファロー・モールディッド・プラスティックス・・インコーポレーテッド プラスチック製品に固定用要素を埋め込む方法
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2002234047A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Koyo Electronics Ind Co Ltd 樹脂成形品用インサートナット
JP2002331919A (ja) * 2001-05-14 2002-11-19 Asahi Glass Co Ltd 金属部材構造物を備えた車両用樹脂製窓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007483A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP7483738B2 (ja) 2019-04-15 2024-05-15 サン-ゴバン グラス フランス 乗り物ウィンドウガラスアセンブリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101652260A (zh) 2010-02-17
US20100104803A1 (en) 2010-04-29
CN101652260B (zh) 2012-05-09
EP2133227A4 (en) 2011-05-11
WO2008126505A1 (ja) 2008-10-23
BRPI0810636A2 (pt) 2014-11-04
EP2133227A1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273501A (ja) モール付きガラス及びその製造方法
CN100541945C (zh) 生产型芯模压产品的方法和型芯模压模具
JP4819416B2 (ja) メッシュフィルタの製造方法及びメッシュフィルタ製造用射出成形金型
US6523380B1 (en) Overmolded key including an ornamental element and method of making same
KR101863380B1 (ko) 압력 요소를 갖는 삽입부를 포함하는 유리 패널, 유리 패널을 제조하는 방법, 및 유리 패널을 위한 삽입부
JP2000243980A (ja) 電子光学的なモジュールと、該電子光学的なモジュールを製作するための方法及び注型
US20130133412A1 (en) Method of manufacturing a molded sensor subassembly
JP2010533068A5 (ja)
WO2014122867A1 (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP2004202772A (ja) 装飾モール付き車両用窓ガラスの製造方法および車両用窓ガラス
JP2005007872A (ja) 保持構造
JP2009269381A (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JP5697908B2 (ja) 燃料噴射弁の燃料供給口用フィルタ
WO2010109996A1 (ja) インサート材を備えた樹脂成形品及びその製造に用いる金型
JP2009269486A (ja) ウェザーストリップ
JP2008126538A (ja) 燈体およびその製造方法
KR100531219B1 (ko) 터미널 삽입형 성형물의 사출성형방법 및 성형물 삽입용터미널
JP2006239892A (ja) 車両用部品及びその製造方法
JP3959309B2 (ja) レンズ内蔵スリーブの製法
JP2007136841A (ja) フィルム付き樹脂成形体およびその製造方法ならびに射出成形用金型
JP2008103619A (ja) プリント基板たわみ防止具、プリント基板たわみ防止具の製造方法、プリント基板たわみ防止方法
JP5316877B2 (ja) 中継コネクタ
JP2005262472A (ja) 射出成形金型の製造方法、及び射出成形金型、並びにプラスチック光学レンズの製造方法
JP5580642B2 (ja) 型枠用間隔保持具、及び、型枠用間隔保持具セット
JPH08252297A (ja) 医療容器用の口部及びその製造方法並びに医療容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402