JP2008272659A - 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法 - Google Patents

自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008272659A
JP2008272659A JP2007119025A JP2007119025A JP2008272659A JP 2008272659 A JP2008272659 A JP 2008272659A JP 2007119025 A JP2007119025 A JP 2007119025A JP 2007119025 A JP2007119025 A JP 2007119025A JP 2008272659 A JP2008272659 A JP 2008272659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
gas purification
purification catalyst
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007119025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982241B2 (ja
Inventor
Makoto Nagata
誠 永田
Taiji Sugano
泰治 菅野
Tatsuji Ando
竜児 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39592898&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008272659(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2007119025A priority Critical patent/JP4982241B2/ja
Priority to EP08007397A priority patent/EP1985353B1/en
Priority to US12/149,071 priority patent/US20080271441A1/en
Publication of JP2008272659A publication Critical patent/JP2008272659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982241B2 publication Critical patent/JP4982241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】ディーゼルエンジン車等の燃焼機関から排出される排気ガスの温度を上昇させ、排気ガス中のNOをNOに変換することが可能な自動車用排気ガス浄化触媒、また、ディーゼルエンジンから排出される煤、可溶性有機成分、NOx成分を浄化する排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法を提供する。
【解決手段】貴金属触媒成分(A)が耐熱性無機酸化物(B)上に担持された触媒組成物を含む、自動車排気ガス中のNOを酸化する排気ガス浄化触媒組成物であって、貴金属触媒成分(A)は、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)とからなることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物などによって提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法に関し、より詳しくは、ディーゼルエンジン車等の燃焼機関から排出される排気ガスの温度を上昇させ、排気ガス中のNOをNOに変換することが可能な自動車用排気ガス浄化触媒、また、ディーゼルエンジンから排出される煤、可溶性有機成分、NOx成分を浄化する排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法に関するものである。
リーンバーン型ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等の燃焼機関から燃料が希薄燃焼して排出される排気ガスからは、燃焼機関の構造、種類に応じて、燃料や燃焼空気に由来した様々な有害物質を排出される。これら有害物質には炭化水素(HC)、可溶性有機成分(Soluble Organic Fraction:SOFともいう)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)、煤など、大気汚染防止法で規制されている成分が含まれている。
このため希薄燃焼が起る燃焼機関では、燃料の種類やその供給量に応じて様々な制御を行うことで有害物質の発生量を抑制するようにしている。しかし、全ての燃焼機関において常に理想の状態に制御できるわけではなく、使用状態により煤、SOF、窒素酸化物などの有害物質を多量に発生させてしまうことがある。特に自動車用エンジンの場合、運転状況が刻々変化することから、燃焼状態の制御のみで有害物質の発生を無くすことは難しい。また自動車用ディーゼルエンジンの場合、その構造上、有害物質の発生量も多い。近年、環境問題に対する意識の向上に伴いこれら有害物質の排出は大きな社会問題とされている。このような有害物質の排出を抑制するため、今まで様々な手段が講じられてきた。
その一つとして、排気ガス中の煤やSOFなど有害微粒子成分を減らすために、排気ガス流路中にフィルターを配置し、有害微粒子成分を濾し取ることが検討されている。ここで濾し取られた有害微粒子成分はフィルターに堆積するが、そのままではフィルターを詰まらせ、フィルターが機能しなくなる。そこでフィルターに濾し取られ堆積した有害微粒子成分を除去するため、排気ガスの熱、酸素、NO2を利用して、堆積した有害微粒子成分を燃焼して除去する方法が提案されている。
フィルターに堆積した有害微粒子成分を燃焼して排気ガスの温度を上昇させ、また排気ガス中のNO濃度を上昇させる方法として、フィルターの前段に酸化触媒を配置し、排気ガス中のHC成分を燃焼して熱を発生させ、更に排気ガス中のNOをNOに酸化し、排気ガス中のNO濃度を上昇させることが検討されている(例えば、特許文献1)。なお、排気ガスの温度を上昇するためのHC成分には燃料が使用されることがある。具体的にはエンジンに多めに燃料を供給し、排気ガス温度を上昇させる事がある。
また、フィルターに燃料を噴霧し、堆積した有害微粒子成分を燃料を使って燃焼させることもある。
また、排気ガスに含まれるNOx成分については、排気ガス流路中にNOxを還元浄化するための触媒を配置し、排気ガス中の還元成分と反応させ浄化することが検討されている。
このうち、還元剤としてアンモニア(NH)や尿素を使用するものは、選択還元方法(Selective Catalytic Reduction:以下、SCRということがある)として知られており、そのための触媒をSCR触媒という。
SCRでは、NH吸着成分を含む触媒を配置し、それにNH成分を供給した後、NOx成分を含む排気ガスを通過させることで還元反応が進行し、NOx成分が浄化される。
このようなSCR用のNH成分としては、NH水溶液や尿素水が使用され、NH成分の吸着成分を含む触媒にはバナジア、チタニア、ゼオライトが含まれる触媒が使用される。
このNH成分を還元剤として用いるSCRでは、主として次に示す反応式(1)〜(3)によって、窒素酸化物を最終的にNに還元する。
4NO + 4NH + O → 4N + 6HO ・・・(1)
2NO + 4NH + O → 3N + 6HO ・・・(2)
NO + NO + 2NH → 2N + 3HO ・・・(3)
このような脱硝触媒システムには、還元成分としてガス化したNHを用いることが多いが、NHはそれ自体、刺激臭を有するなど有害性を有する。そのため、NH成分として脱硝触媒の上流から尿素水を添加して、熱分解や加水分解によりNHを発生させ、還元剤として前記式の反応により脱硝性能を発揮する方式が提案されている。
この尿素の分解でNHを得る反応式は、以下のとおりである。
NH−CO−NH → NH + HCNO (尿素熱分解)
HCNO + HO → NH + CO (イソシアン酸加水分解)
NH−CO−NH + HO → 2NH + CO (尿素加水分解)
また、NOxの浄化にあたっては、上記式(1)〜(3)のうち、式(3)が反応性に優れるとされている(例えば、非特許文献1)。そのため、SCRの前段に酸化触媒を配置し、NOをNOに変換し、NOxの浄化効率を向上させることも検討されている。
また、排気ガスに含まれるNOx成分については、SCRの他、NOx成分を吸着する成分を含む触媒にNOxを吸着させ、その触媒に還元成分を供給してNOxを還元浄化する方法も検討されており、NOx吸蔵触媒、またはリーンNOxトラップ(Lean NOx Trap:LNT)触媒と称されている(例えば、特許文献2)。
このLNTでは、空気燃料比をリッチにして燃焼した排気ガスに含まれるHCや、排管内に噴霧された燃料が還元剤として使用される。また、LNT触媒にはNOxを吸着する成分が必須であるが、このような成分としては炭酸バリウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属成分、セリア等の希土類成分が用いられている(特許文献2)。また、このLNTにおいてもSCRと同様、NOに比べNOの方が反応性に優れるとされている。
しかしながら、希薄燃焼機関から排出されるNOx成分の殆どは一酸化窒素(NO)である。そのため、排気ガス中の有害微粒子成分、並びにNOxの効率的な浄化のため、排気ガス中のNO成分の濃度を増すことが検討され、その手段として、排気ガス流路にNO酸化手段を配置する方法がある(例えば、特許文献3)。
このようなNO酸化手段を利用して、有害微粒子成分、NOxを一つの触媒系で同時に浄化する方法も提案されている。その一つが、排気ガス流路中に酸化触媒、フィルター、アンモニア成分の供給手段、SCR触媒を配置するものである(例えば、特許文献4参照)。これにより、酸化触媒でNO成分が増したNOxに対して、フィルターの後段でアンモニア成分が噴霧された後、SCR触媒に供給されることにより、効率的に有害成分が浄化される。
また、LNTを使用する触媒系で煤とNOxを同時に浄化する方法も提案されている。その一つが、排気ガス流路中に酸化触媒を配置し、その後段にフィルターを配置し、その後段にLNT触媒を配置するものである(例えば、特許文献5参照)。この方法によれば、酸化触媒によって発生したNOと熱により、フィルターに堆積した煤を効率的に除去することが可能であり、かつ煤の燃焼反応により生じたNOxはフィルター下流に配置されたLNT触媒により除去される。
このように、NOのNOへの酸化、また排気ガス温度の上昇には、触媒活性種として貴金属成分である白金(Pt)、パラジウム(Pd)が使用された酸化触媒が用いられことがある。ここで、排気ガス温度については、排気ガス中のHCや排気ガス中に供給される燃料が酸化触媒に接触することによる酸化、燃焼により上昇する。触媒活性種のうちPtは、HC、CO、NO、SOF、煤など、様々な排気ガス成分に対して高い酸化活性を示す。ただし、Ptは長鎖のHCにより被毒され触媒活性が低下することがある。この長鎖のHCによる被毒は、排気ガス中にHC成分として軽油やガソリンなど化石燃料を供給する場合、また燃料に重油を使用する場合に特に顕著にあらわれる。
通常、排気ガスと還元剤との反応の殆どは触媒活性種表面で行われる。つまり触媒活性種の表面積が大きいことは、触媒としての活性が高いことの条件ともいえる。つまり貴金属成分等の触媒活性種の活性を最大限引き出すには、触媒活性種を粒径の小さな状態、すなわち微粒子状に高分散させ、工業的にはその状態を長期間にわたって保つ必要がある。
しかし、Ptなど一部の貴金属では高温時に焼結して粒径が成長し易いという傾向がある(例えば、特許文献6参照)。したがって、貴金属成分としてPtを使用することは、粒径の成長により触媒活性が低下するリスクを負うことにもなる。
このように、排気ガス中の有害微粒子成分と、NOxの浄化ついては様々な手法が検討されているが、これら従来の排気ガス浄化技術では、近年益々厳しさを増す有害物質の規制に対しては充分なものではなかった。
特許第3012249号 特開平11−319564号公報(請求項1、0005) 特開平5−38420号公報(請求項1、0012、0013) 特表2002−502927号公報 特開平09−53442号公報 特開平08−38897号公報(0011) Catalysis Today 114(2006)3−12(第4頁左欄)
本発明の目的は、上記従来の課題に鑑み、ディーゼルエンジン車等の燃焼機関から排出される排気ガスの温度を上昇させ、排気ガス中のNOをNOに変換することが可能な自動車用排気ガス浄化触媒、また、ディーゼルエンジンから排出される煤、可溶性有機成分、NOx成分を浄化する排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法を提供することにある。
本発明者らは、このような上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ディーゼル機関などから排出される煤、SOF等からなる有害微粒子成分、並びにNOxなどの有害物質を簡単な触媒系で浄化するための浄化性能を向上させるため、白金とパラジウムの合金成分、および白金を含む触媒成分が耐熱性無機酸化物に対して別々に担持された触媒組成物を調製し、これを一体構造型触媒に被覆すると、得られた排気ガス浄化触媒は、NOx中のNOをNOに酸化する能力、またHC成分の供給により生じる発熱能力が増強され、また燃料としてHC成分を使用した場合の耐久性に優れた効果を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、貴金属触媒成分(A)が耐熱性無機酸化物(B)上に担持された触媒組成物を含む、自動車排気ガス中のNOを酸化する排気ガス浄化触媒組成物であって、貴金属触媒成分(A)は、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)とからなることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)は、両者の割合が重量比で1:20〜20:1であることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1又は2の発明において、貴金属触媒成分(A)の粒子は、その平均粒径が、2〜50nmであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第3の発明において、貴金属触媒成分(A)は、隣接する粒子間の距離が、5〜300nmであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1〜4のいずれかの発明において、貴金属触媒成分(A)は、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)が耐熱性無機酸化物(B)に対して、予め別々に担持されていることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
さらに、本発明の第6の発明によれば、第1の発明において、耐熱性無機酸化物(B)が、γ−Al、又はランタン添加γ−Alであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第1〜6のいずれかの発明に係る触媒組成物がハニカム形状の一体構造型担体に被覆され、該触媒組成物の総被覆量が、一体構造型担体の単位体積あたり30〜400g/Lであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒が提供される。
さらに、本発明の第8の発明によれば、第7の発明において、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)の重量が、一体構造型担体の単位体積あたり、それぞれ0.1〜10g/Lであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒が提供される。
一方、本発明の第9の発明によれば、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、第7又は8の発明に係る自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)が配置された排気ガス浄化触媒系が提供される。
また、本発明の第10の発明によれば、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、第7又は8の発明に係る自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、及び窒素酸化物を捕捉し炭化水素により還元浄化する触媒(LNT)が順次配置された排気ガス浄化触媒系が提供される。
さらに、本発明の第11の発明によれば、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、第7又は8の発明に係る自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、アンモニア成分の供給手段、及びアンモニア成分を還元剤として窒素酸化物を還元浄化する選択還元触媒(SCR)が配置された排気ガス浄化触媒系が提供される。
一方、本発明の第12の発明によれば、第9の発明に係る排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼することを特徴とする排気ガスの浄化方法が提供される。
また、本発明の第13の発明によれば、第10の発明に係る排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、残存する炭化水素とNO2を触媒(LNT)と接触させて、排気ガス中の窒素酸化物を還元浄化することを特徴とする排気ガスの浄化方法が提供される。
また、本発明の第14の発明によれば、第11の発明に係る排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化することを特徴とする排気ガスの浄化方法が提供される。
さらに、本発明の第15の発明によれば、第11の発明に係る排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒との接触をもって排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼することを特徴とする排気ガスの浄化方法が提供される。
本発明の排気ガス浄化用触媒は、NOを酸化しNOを生成する能力に優れ、排気ガス中のHC成分の酸化によりもたらされる安定した高い発熱性能をHC成分として長鎖のHCが含まれる場合でも発揮する。また、NHを還元剤としたSCRやLNTと組み合わせると、優れたNOx浄化性能を発揮する触媒系を得る事ができる。また、本触媒の後段にフィルターを配置した触媒系では、フィルターに堆積した煤やSOFからなる有害微粒子成分の燃焼を促し、フィルターが再生されることで、フィルターの能力を長期にわたり維持できる。また、本触媒の発熱能力により、有害微粒子成分の燃焼性能は更に向上される。
以下、本発明の自動車用排気ガス浄化触媒、及びそれを用いた触媒系、並びにこれら触媒系を用いた排気ガス浄化方法について、図面を用いて詳細に説明する。主に自動車用ディーゼルエンジンを例にして説明するが、本発明はディーゼル自動車用途に限定されるものではなく、ガソリン自動車など他の用途であっても高い発熱性を発揮し、希薄燃焼により発生するNOxの浄化技術、有害微粒子成分の燃焼除去において使用可能である。また、触媒が高温にさらされることでシンタリング(焼結)して貴金属成分の粒子が成長するのを抑制する効果も発揮する。
1.自動車用排気ガス浄化触媒
本発明の自動車用排気ガス浄化用触媒は、貴金属触媒成分(A)が耐熱性無機酸化物(B)上に担持された触媒組成物を含む、自動車排気ガス中のNOを酸化する排気ガス浄化触媒組成物であって、貴金属触媒成分(A)は、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)とからなることを特徴とする。なお、本発明の自動車用排気ガス浄化用触媒は、触媒成分の組成物として用いられる場合と、これを一体構造型担体に被覆して用いられる場合とがあり、以下、前者を本触媒組成物、後者を本触媒ということがある。
本発明の自動車用排気ガス浄化用触媒は、少なくとも貴金属成分などの金属触媒成分と耐熱性無機酸化物とを含有し、貴金属成分は、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金(Pt)およびパラジウム(Pd)(以下、「Pt−Pd」ということがある)と、耐熱性無機酸化物とからなるものである。そして、本触媒組成物は、構造型担体に被覆されて使用されることが好ましい。
ここで耐熱性無機酸化物は、複数種類の材を組み合わせて使用することもできるが、少なくともその一部が貴金属成分の母材として機能する。貴金属成分の活性は、その表面積の大きさに依存するところが大きく、触媒組成物中では微粒子状に安定して分散していることが望ましく、高温時にも安定して高い分散状態を保つことができるように、耐熱性無機酸化物に担持される。
本発明において金属触媒成分は、排気ガスの浄化に対して活性を有するものであれば、白金(Pt)、パラジウム(Pd)のみに限定されず、補助的に遷移金属、希土類金属や、他の貴金属などを使用してもよい。
補助的に使用される金属触媒成分としては、具体的には、鉄、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、銅などの遷移金属、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジウムなどの希土類金属、金、銀、ロジウム等の貴金属から一種以上を適宜選択できる。特に好ましい金属触媒成分は、白金、パラジウムを必須として、ロジウムを加えることである。金属触媒成分の原料は、通常、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩等の形態で使用される。
(A)貴金属触媒成分
上記のとおり、本触媒には貴金属成分であるPtが必須成分として含まれている。Ptは各種炭化水素(HC)に対して高い酸化活性を発揮する貴金属である。特にHCが鎖長の短いものであれば高い効率で酸化分解することができる。ところが、Ptが単独の状態で含まれる触媒では、鎖長の長いHCに長時間接触するとHCによって被毒される危険性がある。しかも、Ptには高温にさらされるとシンタリング(焼結)して金属粒子が成長してしまい活性が低下するという問題がある。
そこで、本触媒ではPtだけでなく、Pdを同時に含む触媒組成物としている。Pdの酸化能力は、HCが鎖長の短いものに対してはPtに劣るものの、長鎖のHCに対し酸化能力、並びにクラッキング能力の点で優れている。これにより燃料噴射や、重油燃料を使用した排気ガスなどにより長鎖のHCが多量に供給された場合であっても、長鎖のHCもクラッキングされ、Ptが単独の状態で含まれる場合よりも高い酸化活性が期待される。ところが、PtとPdとをそれぞれ単独で存在させた場合では、依然としてPtには高温にさらされるとシンタリング(焼結)して金属粒子が成長してしまい活性が低下するという問題が解決されない。
そのため、本発明においては、PtとPdを合金化して、Pdの特性とPtの高い酸化性能を併せ持つ触媒活性種とした。すなわち、Pt−Pdの状態で存在させ、これをPtと同時に含む触媒組成物とすることで、燃料噴射などにより長鎖のHCが多量に本触媒に供給された場合であっても、長鎖のHCはPt−Pdによりクラッキングされ、単独の状態で含まれるPtの高い酸化活性により優れたHC浄化機能を発揮するようにしている。PtはPdとの合金化で若干活性を低下させる場合があるが、それを補う分のPtを単独の状態で含ませておくわけである。
ここで、本触媒にはPt−Pdの状態で存在することにより、Pt−Pdによる長鎖のHCの分解性能により触媒の発熱性能が促進されることになるので、排気ガス中に含まれるHC以外の有害成分を分解するのに必要となる触媒の温度を効率的に上げることができる。このような触媒温度の上昇は、Pt表面を被毒したHCを、Pt自身が持つ活性で酸化除去することを促し、単独の状態で含まれるPtの活性を維持するのにも有効に働く。
また、貴金属触媒は優れたNO酸化性能も発揮するが、通常、PdはPtよりもNO酸化性能に劣る傾向がある。しかし、Ptは前述したとおり燃料等に含まれる長鎖のHCにより被毒してしまうことがあり、被毒したPtはNO酸化性能も低下してしまう。
しかし、本触媒では、PtはPt−Pdとしても使用されるので、長鎖のHCによる被毒が抑制され、Ptに由来し優れたNO酸化性能を発揮し続ける事ができる。ここでPtとPdの合金化は、一見NO酸化性能の低下に結びつくようでもあるが、本触媒組成中のPtは前述したとおりHCによる被毒が抑制され、高いNO酸化活性が維持されることから、優れたNO酸化性能を維持することができる。
貴金属成分の含有量は、遷移金属、希土類金属、他の貴金属の種類、無機母材や担体の種類などによって異なるが、無機母材や担体の容積当り、0.01〜10g/Lであり、特に触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)の重量が、無機母材である一体構造型担体の単位体積あたり、それぞれ0.1〜10g/Lであることが好ましい。貴金属成分の量が10g/Lを超えると、触媒の生産コストが上昇してしまい、0.01g/L未満では、排気ガスの浄化性能が低下する。
貴金属触媒成分(A)は、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)が耐熱性無機酸化物(B)に対して、予め別々に担持されていることが好ましい。また、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)は、両者の割合が重量比で1:20〜20:1、特に1:10〜10:1であることが好ましい。
また、貴金属触媒成分(A)の粒子は、その平均粒径が、2〜50nmであることが望ましい。貴金属粒子は、2nm以上のサイズであれば、本触媒組成物の組成であれば使用時に熱が加わっても粗大粒子化することが少なく安定に存在することが可能であり、その結果触媒としても安定した性能を発揮できる。また、粒子が大きくなっても50nmを超えなければ貴金属の触媒反応に必要な表面積値を得る事ができる。
さらに、貴金属触媒成分(A)は、隣接する粒子間の距離が、5〜300nmであることが望ましい。隣接する粒子の位置は遠すぎないことが望ましく、距離が離れて300nmを超えると、白金およびパラジウム(Pt−Pd)によるHCの被毒抑制機能が単独の白金(Pt)に作用しなくなる等貴金属の触媒反応を安定して発揮できなくなることがある。5nm以上の距離があれば、使用時に熱が加わっても粗大粒子化することが少なく安定に存在することが可能である。貴金属粒子間の距離が5nmよりも近すぎなければ、貴金属粒子の焼結が抑制され、貴金属粒子が粗大化することなく、貴金属粒子の表面積値が高く保たれ、高い反応性が得られる。隣接する貴金属粒子の間の距離は、5〜50nmの粒子が、その半分以上、特にその7割以上が5〜300nmであることが好ましく、10〜200nmであることがより好ましい。粒子同士が適切な距離であれば、貴金属表面における反応物質の吸着と共に、反応物質同士の接触も促進され、反応性が向上する。
(B)耐熱性無機酸化物
本発明において耐熱性無機酸化物は、排気ガスの浄化用触媒の分野で用いられてきた公知の触媒材料が使用でき特に制限されない。触媒材料の中でも多孔質の無機酸化物が好ましい。多孔質の無機酸化物であれば、その比表面積値が大きいことから貴金属成分を安定に高分散することができ、表面に貴金属成分が担持された触媒組成物は、排気ガスのガス拡散にも優れるものとなる。
このような多孔質の無機酸化物としては、前述した公知の無機酸化物の中から適宜選択可能であるが、γ−Al、又はランタン添加γ−Alが好ましい。ランタンが添加されたγ−アルミナは、耐熱性に優れ、Pt等の貴金属成分を担持させた場合、高温時にも高い触媒活性を維持することが可能である(特開2004−290827号公報)。このようなγ−Al、又はランタン添加γ−Alの比表面積値(BET法による、以下同様)は、80〜250m/gであることが好ましく、更に、200〜250m/gであるものがより好ましい。γ−アルミナの比表面積値が250m/g以下であると貴金属成分を高分散状態で安定化することができ、80m/g以上であれば耐熱性に富んだ触媒が得られる。
本発明の触媒組成物には、前記原料の他、触媒性能を改善するために、アルカリ金属、アルカリ土類金属などを適宜添加することができる。また、ゼオライト等の吸着剤、セリアやセリア−ジルコニア複合酸化物などの酸素吸蔵・放出材(oxygen storage component:以下、OSC材と言うことがある)などを適宜組み合わせて、より高度な機能を有する自動車用排気ガス浄化触媒とする事も可能である。
OSC材の量は、その種類、担体の種類などによって異なるが、セリア−ジルコニア複合酸化物であれば、担体の容積当り、0.01〜100g/L、特に0.1〜30g/Lである事が好ましい。OSC材と併用することで、OSC材から放出される酸素によりHC、SOF等の酸化作用が促進され、優れた酸化触媒として用いることができる。
本発明の触媒組成物は、熱的に安定であり、例えば金属触媒成分として貴金属を用いた場合、多くの貴金属がシンタリング(粒成長)を始める1000℃を越える高温に長時間以上晒された状態であっても、貴金属成分の焼結、凝集による粗大粒子の目立った発生が見られない。すなわち、Pt、Pdは1500℃を越える融点を持つが、従来の排気ガス浄化用触媒のようにPtだけが担体表面に微細化された状態では、通常の排気ガス雰囲気においてシンタリングを起こし、表面積を減少して触媒活性を低下させていた。これに対して、本発明における触媒組成物は、このような苛酷な条件下でもナノクラスのサイズを維持でき優れた耐久性を有する。
本触媒は、長鎖のHCに対するクラッキング性能に優れることから、本触媒は軽油よりも更に鎖長の長いHCを含む重油を燃料とした燃焼機関における酸化触媒としても使用可能である。このように重油を使用する例としては、ボイラーや船舶での用途が挙げられる。
2.自動車用排気ガス浄化触媒の製造方法
本発明の自動車用排気ガス浄化触媒は、貴金属触媒成分(A)が、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)とからなるように、貴金属触媒成分(A)が耐熱性無機酸化物(B)上に担持できる製造方法であれば特に制限されない。
本触媒を製造するには、貴金属触媒成分(A)を耐熱性無機酸化物(B)上に担持する手段として、含浸法、イオン交換法、混練法など公知の方法により行うことができるが、その一例を示すと以下のとおりである。
まず、必要な貴金属成分原料として、白金、パラジウム又はロジウムの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩等の化合物が使用される。具体的には塩化白金(IV)酸、亜硝酸ジアンミン白金(II)、水酸化白金酸アミン溶液、塩化白金酸、ジニトロジアンミンパラジウム、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化ロジウム(III)、硝酸ロジウム(III)として用意する。このほか、銀、銀塩を用いても良い。これらは水、有機溶媒に溶解して貴金属成分原料の溶液とする。なお、水または水に水溶性有機溶媒を加えた溶媒については以下「水系媒体」という。
次に、この貴金属成分原料の溶液を、水系媒体と共に耐熱性無機酸化物と混合する。この際、貴金属成分原料の溶液は、白金化合物を含有する溶液と、白金化合物およびパラジウム化合物を含有する溶液の少なくとも2種類を用意する。そして、それぞれの溶液を別々に耐熱性無機酸化物上に担持する。担持手段としては、含浸法、イオン交換法、混練法などのいずれかを採用すればよい。この際、必要に応じてpH調整のための酸、アルカリを、粘性の調整やスラリー分散性を向上するための界面活性剤、分散用樹脂等を配合する事ができる。その後、貴金属成分を含む耐熱性無機酸化物を50〜200℃で乾燥して溶媒を除去する。
そして、白金化合物を含有する耐熱性無機酸化物と、白金化合物およびパラジウム化合物を含有する耐熱性無機酸化物の少なくとも2種類を含む触媒母材とした後、この触媒母材同士を混合する。その割合は、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)の割合が重量比で1:20〜20:1であるようにすることが好ましい。ここで、貴金属成分と耐熱性無機酸化物を含む触媒母材の混合方法としては、ボールミルなどによる粉砕混合が適用可能であるが、他の粉砕、もしくは混合方法を適用しても良い。粉砕の条件は、触媒母材の粒径が1〜20μmとなるようにすることが好ましい。最後に、触媒母材の混合物を必要により成形してから300〜1200℃で焼成して触媒組成物にする。焼成温度は、300〜1200℃が好ましく、400〜800℃がより好ましい。加熱手段については、電気炉やガス炉等の公知の加熱手段によって行う事ができる。
なお、本触媒には本触媒の必須成分以外、酸素吸蔵放出材料、母材、バインダー等として公知の触媒材料を配合してもよい。このような公知の触媒材料としては、セリウム−ジルコニウム系複合酸化物や、酸化セリウム、チタニア、ジルコニア、ゼオライト、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、アルカリ金属材料、アルカリ土類金属材料、遷移金属材料、希土類金属材料等が挙げられ、この場合も必要に応じて分散剤、pH調整剤を合わせて使用することができる。
3.自動車用排気ガス浄化触媒
本発明の自動車用排気ガス浄化触媒は、排気ガスが流通可能な一体構造型担体表面に上記の本触媒組成物が被覆された触媒である。
本発明の触媒組成物は、担体表面に上記複合物が被覆された構造型触媒として用いることが望ましい。ここで担体の形状は特に限定されるものではなく、円柱状、円筒状、球状、ハニカム状、シート状などから選択可能である。構造型担体のサイズは特に制限されないが、円柱状、円筒状、球状のいずれかであれば、例えば数ミリから数センチの直径のものが使用できる。構造型担体としては、排気ガスが流通可能な一体構造型担体が好ましい。
(一体構造型担体)
一体構造型担体は、金属、またはセラミックスからなるハニカム構造体が好ましい。また、このようなハニカム構造体の形状はフロースルー型、ウォールフロー型が知られているが、本触媒に使用される一体構造型担体はフロースルー型担体であることが好ましい。ハニカム構造体の材質としては、金属の場合はステンレス製のものが一般的であるが、セラミックスの場合は、コージェライト、ムライト、アルミナ、マグネシア、チタニア、スピネル、炭化ケイ素などがある。これらの中ではハニカムを作製するうえで成形性が良く、耐熱性や機械的強度にも優れる点からコージェライト製であることが好ましい。
また、一体構造型担体の形状としては、この他にも、細い繊維状物を編んだシート状構造体、比較的太い繊維状物からなるフェルト状の不燃性構造体も使用できる。なお、これら繊維成分からなる一体構造型担体は、金属触媒成分の担持量が大きく、また排気ガスとの接触面積が大きいので、他の構造型担体よりも処理能力を高めることが可能である。
本発明の用途では、製造の容易さ、構造体としての強度、構造触媒の設置に伴う圧力損失の抑制(排気ガス抜けの良さの維持)、触媒組成物の被覆量などを高め安定性を向上しうる点から、コージェライト製フロースルー型担体が好ましい。
この一体構造型担体の外部形状は任意であり、断面真円または楕円の円柱型、四角柱型、六角柱型など一体構造型担体を適用する排気系の構造に応じて適宜選択できる。一体構造型担体の開口部の孔数についても、処理すべき排気ガスの種類、ガス流量、圧力損失あるいは除去効率などを考慮して適正な孔数が決められるが、自動車用排気ガス浄化用途としては1平方インチ当たり10〜1500個程度である事が望ましい。
フロースルー型担体のようなハニカム形状の担体では、その構造的特徴がセル密度であらわされる。本発明では、ハニカム構造体(D)が、セル密度10〜1500cel/inchであり、特に200〜900cel/inchのフロースルー型担体である事が好ましい。セル密度が10cel/inch以上であれば、浄化に必要な排気ガスと触媒の接触面積を確保する事ができ、構造上の強度にも優れた排気ガスの浄化性能が得られ、セル密度が1500cel/inch以下であれば内燃機関の排気ガスの圧力を大きく損失することなく、内燃機関の性能を損なう事がなく、排気ガスと触媒の接触面積も充分に確保する事ができる。特に、本発明の用途では、300〜900cel/inchのフロースルー型担体が、圧力損失の抑制の点から好ましい。
また、前記必須構成成分は一体構造型担体の単位体積あたり、以下の重量で使用されることが好ましい。触媒組成物の総被覆量が30〜400g/L、好ましくは80〜250g/Lである。一体構造型担体の単位体積あたり、触媒組成物の被覆量が400g/Lを超えると、通常使用されるハニカム構造体では触媒成分を被覆する際に目詰まりを起こし、充分な機能が得られない場合があり、30g/Lを下回ると耐熱性無機酸化物の量が少なくなりすぎて活性が得られるだけの量の触媒活性種を安定に分散させることができず、必要な耐久性が得られない恐れがある。
一体構造型担体への触媒組成物の被覆量は、所定の貴金属触媒が含有されるようにしなければならない。貴金属触媒成分のうち、単独で存在するPtが0.1〜10g/L、好ましくは0.3〜3g/Lとし、Pt−Pdが0.1〜10g/L、好ましくは0.3〜3g/Lとする。単独で存在するPtが0.1g/Lを下回ると充分な酸化活性、発熱活性が得られない場合があり、10g/Lを超えて使用しても、使用量以上の効果の向上が得られない場合があるうえに、触媒組成物中のPt粒子間の距離が近くなってしまう。Pt粒子間の距離が近くなると、前記のとおり、Ptの分散状態が安定に保つことが難しくなり、焼結を誘発しPt粒子が巨大化してしまうことがあり、Pt使用量に見あうだけの活性な表面積を保つことが難しくなる場合がある。
Pt−Pdが0.1g/Lを下回ると充分な酸化活性、発熱活性、長鎖のHCのクラッキング性能が得られなくなる場合があり、10g/Lを超えて使用しても、使用量以上の効果の向上が得られない場合があるうえに、焼結し難いPdを含んでいたとしても、触媒組成物中の粒子間の距離が近くなってしまい分散状態を安定に保つことが難しくなる場合がある。
また、Pt−Pdの重量組成比は、Pt:Pd=1:20〜20:1であり、好ましくは1:10〜10:1である。Pt−Pd中のPtの成分量については、Ptが多すぎて、Pt:Pd=20:1より多くなると、Pdとの合金化の効果が得られ難くなる。また、Pdの成分量が多すぎて、Pt:Pd=1:20よりも多くなると、本発明の実施に必要な酸化活性そのものが得られなくなる場合がある。
(一体構造型触媒の製法)
本発明の一体構造型触媒を製造するには適宜公知の方法により行うことができるが、その一例を示すと以下のとおりである。
本発明の一体構造型触媒は、前記の方法で得られた貴金属成分が予め別々に耐熱性無機酸化物に担持された触媒母材、または貴金属成分原料と耐熱性無機酸化物と水系媒体との混合物をスラリー状にした混合物を用い、一体構造型担体へ触媒母材またはスラリー状混合物を塗工して、乾燥、焼成する事により製造することができる。すなわち、本発明の一体構造型触媒は、各成分を含む触媒母材またはスラリー状混合物を一体構造型担体に塗工し加熱することによって得られるが、予めスラリーそのものを焼成することによって焼成触媒組成物を得た後、別途粉砕してから構造型担体に担持させて触媒を得ることもできる。
また、一体構造型触媒の製造方法は、前記のように予め耐熱性無機酸化物に貴金属成分が担持された触媒母材を使用する他、貴金属成分については、Pt原料かPd原料の一方のモル数を多くして他の材料と共に配合したスラリーを作成し、それを一体構造型担体に塗工し、乾燥、加熱しても良い。なお、Pt原料、Pd原料の使用量については、他の触媒材料や製造方法により異なり、適宜設定される。適切な条件で製造されることにより、Pt、Pt−Pdが含まれる一体構造型触媒が得られえる。
なお、耐熱性無機酸化物、貴金属成分の全て、または一部を、それぞれ前駆体としてスラリーに配合して使用する場合、前記触媒材料または貴金属成分担持母材と、水系媒体を所定の比率で混合してスラリー状混合物を得る。ここで水系媒体は、スラリー中で前記触媒材料または貴金属成分担持母材と貴金属触媒成分が均一に分散できる量を用いる。また、必要に応じて他の触媒組成物と重ねて被覆しても良い。
スラリー調整に際しては、必要に応じてpH調整のために酸、アルカリを、粘性の調整やスラリー分散性向上のために界面活性剤、分散用樹脂等を配合する事ができる。スラリーの混合方法としては、ボールミルなどによる粉砕混合が適用可能であるが、他の粉砕、もしくは混合方法を適用しても良い。
次に、一体構造型担体へ触媒母材またはスラリー状混合物を塗工する。塗工方法は、特に限定されないがウオッシュコート法が好ましい。塗工した後、乾燥、焼成を行う事により触媒組成物が担持された一体構造型触媒を得ることができる。なお、乾燥温度は、100〜300℃が好ましく、100〜200℃がより好ましい。また、焼成温度は、300〜1200℃が好ましく、400〜800℃、特に400〜600℃が好ましい。加熱手段については、電気炉やガス炉等の公知の加熱手段によって行う事ができる。
4.排気ガス浄化触媒系と排気ガス浄化方法
本発明の自動車用排気ガス浄化触媒は、排気ガスに含まれる各種炭化水素成分の燃焼を主要な目的とする酸化触媒(DOC)として用いた場合に極めて優れた特性を有するものである。各種炭化水素成分とは、ガソリンエンジンから排出される排気ガスにあってはガソリン成分、その分解生成物など、また、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスにあっては灯油成分、軽油成分、重油成分、さらにはそれらの分解生成物などである。
排気ガスに含まれる各種炭化水素成分を本触媒によって燃焼させるだけであれば、本発明の排気ガス浄化触媒系としては、自動車排気ガスの流路に、前記自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)を配置するという極めてシンプルなものとなる。なお、本触媒は酸化活性を有するものであることから、燃焼室から排出されるHCはもとより、COの酸化性能を有することは言うまでも無い。また、排気ガス中の窒素酸化物に対して、アンモニア成分や軽油成分などの還元剤を供給して、選択的に還元する方法について後で示すが、その触媒層であるSCRで使用しきれず漏出したNHや、LNTで使用しきれなかったHCを酸化するための触媒(R−DOC)としても利用することができる。
本発明の排気ガス浄化触媒系には、当然、これ以外に様々な態様があり、その代表的なものとして、自動車に搭載されるディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路に配置し、その後段にディーゼルエンジンの排気中に含まれる有害微粒子成分を捕集するフィルターを配置したものが挙げられる。
すなわち、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、前記自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)が配置された排気ガス浄化触媒系である。この場合、上記排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼することになる。
このレイアウトでは、選択還元触媒の前段にフィルター、フィルターの前段に本触媒を配置した点に特徴がある。本触媒は酸化触媒であり、フィルターで起こる反応もいわば酸化反応である。これら酸化反応ではN成分から新たなNOx成分が発生してしまうことがある。しかし、本触媒、並びにフィルターを選択還元触媒の前段に配置すれば、ここで発生する新たなNOxを選択還元触媒で浄化し、余計なNOxを排出する事がない。
(有害微粒子成分の燃焼)
ディーゼルエンジンからの排気ガス流路に設置されるフィルターには、有害微粒子成分が堆積する。それを除去するため、流路内のフィルター上流に本触媒が設置され、その前方から燃料が供給される。燃料を供給する方法は、排気ガス流路中に直接噴霧する方法の他、別途加熱気化し、適宜改質して供給してもよく、供給方法は排気ガス流路中へ噴霧してもよい。供給される燃料成分は、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの浄化にあたっては軽油成分が一般的である。排気ガス流路中に供給された燃料成分は、NOと共に本触媒に接触する。これにより排気ガスは加熱され、NOはNOに変換され、NOx中のNO成分の量が増える。
このように改質された排気ガスは、本触媒の後段に配置したフィルターに捕集された有害微粒子成分に接触し、熱と、NOと、場合によっては排気ガス中に残存する酸素によって有害微粒子成分を燃焼除去し、フィルターを再生する。本触媒は従来提案されていた同種の手法に比べてNO生成能力、発熱能力共に優れていることから優れたフィルターの再生能力を発揮する。
なお、フィルターは公知のものを適宜使用でき、単にフィルター機能を有するものでも、貴金属成分を含んだ触媒機能を有したフィルター、例えばPt、Pdなどの酸化性の活性種を担持したものであってもよい。また、フィルターには本触媒組成物を被覆しても良い。
本発明の自動車用排気ガス浄化触媒は、自動車用排気ガスに含まれる有害微粒子成分の燃焼だけでなく、NOxの浄化、有害微粒子成分の燃焼とNOxの浄化の同時処理を目的とする場合にも適用される。
具体的には、排気ガス浄化触媒系として、例えば、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、前記自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、及び窒素酸化物を捕捉し炭化水素により還元浄化する触媒(LNT)が順次配置された排気ガス浄化触媒系が使用される。この場合、上記排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、残存する炭化水素(HC)とNOを触媒(LNT)と接触させて、排気ガス中の窒素酸化物を還元浄化する。LNTで還元成分として使用される炭化水素(HC)としては、上記の他、燃焼機関に多めに燃料を供給し、排気ガス中の炭化水素(HC)濃度を増加させ、その炭化水素(HC)を使用することもある。
このように還元成分として炭化水素(HC)を使用してNOxを浄化することから、LNTはHC−SCRといわれる事がある。
また、別の態様として、ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、前記自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、アンモニア成分の供給手段、及びアンモニア成分を還元剤として窒素酸化物を還元浄化する選択還元触媒(SCR)が配置された排気ガス浄化触媒系が採用される。この場合、上記排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化する。あるいは、上記排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒との接触をもって排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼する。
(NOxの浄化)
排気ガス中のNOxの浄化にあたっては、その主な作用は以下のとおりである。すなわち、ディーゼルエンジンなど希薄燃焼機関から排出される排気ガスの流路に本触媒を配置し、本触媒の作用で排気ガス中のNOをNOに変換し、NOx中のNO成分の量が増やされる。このようにNO成分の量が増えた排気ガスは、NH−SCRにおいては、本触媒の後段に配置された選択還元触媒配置にアンモニア成分と共に接触し、排気ガス中のNOxが浄化される。
ここで、アンモニア成分の供給はNH水溶液を排気ガス流路に直接噴霧してもよいが、安全性、また取り扱いの容易さから尿素水溶液として供給されることが望ましい。尿素水溶液は排気ガス流路中に直接供給してもよいが、排気ガス流路中、または排気ガス流路への噴霧前に適宜改質され、より反応性の高いNHに改質して供給されてもよい。
(有害微粒子成分の燃焼と、NOxの浄化の同時処理)
このように、本発明によれば有害微粒子成分、並びにNOxを浄化することが可能であるが、本発明の更なる特徴の一つはこのようなフィルターに堆積した有害微粒子成分と、NOxを一つの触媒系で処理する能力に優れている点にある。
本発明が使用可能な排気ガス浄化触媒系では、有害微粒子成分、並びにNOx、そのどちらの処理にもNOが利用される。本触媒はNOからNOへの変換性能に優れていることから、同一触媒系にフィルターと選択還元触媒を配置した場合に、そのどちらにもNOを高濃度で供給することが可能であることから、有害微粒子成分の燃焼と、NOxの浄化を同時に処理する触媒系において優れた効果を発揮する。
ここで、有害微粒子成分の燃焼浄化に際しては本触媒に燃料を供給することがあるが、この場合であっても、燃料によるPtの被毒が抑制されるので、Ptが失活することなく、必要時には常に必要な温度に排気ガス温度を上昇することが可能であり、NOからNOへの変換能力にも優れている。
自動車の排気ガス雰囲気は、その制御条件、稼動条件によりHCの量、その成分組成が刻々変化する。そのような状態であっても、本発明によれば、優れたHC酸化性能、発熱性能を維持できる本触媒、また、本触媒とDPF、SCR、LNTを組み合わせた上記排気ガス浄化触媒系を用いることで、高い効率で排気ガス中にNO成分を浄化し、有害微粒子成分を燃焼させ、フィルターの再生を行ことができる。
以上に本発明が適用される代表的な触媒レイアウトを記載したが、前記のレイアウトのほかにも本触媒を使用することができる。以下、本触媒が使用可能なレイアウトを、先に例示したものも含め記号をもって列記する。なお、「(Fuel)」は燃料の供給を表し、「(NH)」はNH成分の供給を表している。また、「DOC」は酸化触媒、「SCR」は選択還元触媒、「(R−DOC)」はSCRで使用しきれず漏出したNHや、LNTで使用しきれなかったHCを酸化するための触媒、「(DPF)」はフィルター、「(LNT)」は窒素酸化物を吸着し、炭化水素で還元浄化する触媒を表す。
レイアウト1 (Fuel)+本触媒+DPF+(NH)+SCR
レイアウト2 (Fuel)+本触媒+DPF+(NH)+SCR+R−DOC
レイアウト3 (Fuel)+本触媒+(NH)+SCR+DPF
レイアウト4 (Fuel)+本触媒+DPF
レイアウト5 本触媒+(Fuel)+DPF
レイアウト6 本触媒+(Fuel)+DPF+(NH)+SCR
レイアウト7 本触媒+(Fuel)+DPF+(NH)+SCR+R−DOC
レイアウト8 本触媒+(NH)+SCR
レイアウト9 本触媒+(NH)+SCR+(Fuel)+DPF
レイアウト10 (Fuel)+本触媒+DPF+LNT
レイアウト11 (Fuel)+本触媒+DPF+LNT+R−DOC
レイアウト12 (Fuel)+本触媒+LNT+DPF
レイアウト13 本触媒+(Fuel)+DPF+LNT
レイアウト14 本触媒+(Fuel)+DPF+LNT+R−DOC
レイアウト15 本触媒+LNT
レイアウト16 本触媒+LNT+(Fuel)+DPF
なお、上記レイアウト例において、本触媒と組み合わせて使用される「DPF」「SCR」「R−DOC」は、いずれも本発明の性能を阻害しない範囲で適宜公知の触媒を使用できる。
以下に実施例及び比較例を示し、本発明の特徴を一層明確にする。なお、本発明は、これら実施例の態様に限定されるものではない。なお、本実施例、並びに比較例に使用する触媒は次に示す方法によって調製した。
[実施例1]
(本触媒組成物)
市販のランタン添加γ−アルミナ(比表面積:220m /g、 Al /La (重量比)=98.4/1.6)500gに、塩化白金酸水溶液をPt換算で1wt%になるように含浸させ、100℃で1時間乾燥後、500℃の電気炉で1時間、大気雰囲気中で焼成し、冷却後粉砕してPtが担持されたアルミナを得た。
市販のランタン添加γ−アルミナ(比表面積:220m /g、 Al /La (重量比)=98.4/1.6)500gに、塩化白金酸溶液と硝酸パラジウム水溶液の混合液をPtで1wt%、Pdで1wt%になるように含浸させ、100℃で1時間乾燥後、500℃の電気炉で1時間、大気雰囲気中で焼成し、冷却後粉砕してPt−Pdが担持されたアルミナを得た。このようにアルミナに担持されたPt−Pdについて、X線光電子分光法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)で測定を行い、合金化されたPtとPdが確認された。
実施例1で得られた触媒組成物について透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)により貴金属粒子を特定し、付属するエネルギー分散型蛍光X線分析装置(Energy Dispersive X−ray Fluorescence Spectrometer:EDX)により微視的な分析を行った。
図1は触媒組成物のTEM写真であり、図1中「1780−01」のEDXによる分析結果を図2に、「1780−02」のEDXによる分析結果を図3に示した。各EDXのチャートにはその特徴的なピークに元素記号を付記した。この図2「1780−01」にはPt−Pdの合金化による特徴的なピークが現れているのに対して、図3「1780−02」にはPdの存在を示すピークは現れていない事がわかる。
(一体構造型触媒)
上記2種類の貴金属成分が担持したアルミナに水を加えアルミナボールを用いてミリングしスラリー化した。スラリーをコーディエライト製フロースルー担体(400cel/inch、セル壁厚:6/1000[inch]、直径:5.66[inch]、長さ:6[inch])に含浸し、不要なスラリー分をエアガンで吹き飛ばした後、100℃で1時間乾燥後、500℃で焼成し触媒とした。得られた触媒について電気炉で800℃、20時間の大気雰囲気でエージングした。得られた一体構造型触媒における触媒組成を表1に記す。
なお、貴金属粒子は、耐久前(Fresh)では貴金属粒子間距離が数nmであるが、前記「加熱条件」のとおり800℃において20時間加熱することでエージングして、貴金属粒子を安定させた状態ではその8割近くが30〜100nmであった。この測定は、触媒を樹脂で固め、ミクロトームで100nmの薄膜を作り、それをTEMで撮影し、5〜50nmの粒子の隣接する粒子との距離を測定した。
[比較例1]
(触媒組成物)
市販のランタン添加γ−アルミナ(比表面積:220m /g、 Al /La (重量比)=98.4/1.6)500gに、塩化白金酸水溶液をPt換算で2wt%になるように含浸させ、100℃で1時間乾燥後、500℃の電気炉で1時間、大気雰囲気中で焼成し、冷却後粉砕してPtが担持されたアルミナを得た。
市販のランタン添加γ−アルミナ(比表面積:220m /g、 Al /La (重量比)=98.4/1.6)500gに、硝酸パラジウム水溶液をPd換算で1wt%になるように含浸させ、100℃で1時間乾燥後、500℃の電気炉で1時間、大気雰囲気中で焼成し、冷却後粉砕してPdが担持されたアルミナを得た。
このようにして得られた触媒組成物について、実施例1と同様の方法で比較例1の一体構造型触媒を得た。得られた一体構造型触媒における触媒組成を表1に記す。
[比較例2]
(触媒組成物)
塩化白金酸水溶液と硝酸パラジウム水溶液の混合液をつくり、市販のランタン添加γ−アルミナ(比表面積:220m /g、 Al /La (重量比)=98.4/1.6)1000gに、Pt換算で2wt%、Pd換算で1wt%になるように含浸させ、100℃で1時間乾燥後、500℃の電気炉で1時間、大気雰囲気中で焼成し、冷却後粉砕してPtが担持されたアルミナを得た。この担持アルミナについて、X線光電子分光法(XPS:X−ray Photoelectron Spectroscopy)で測定を行ったところ、合金化されたPt−Pdの存在が確認され、単独のPt、単独のPdの存在は確認されなかった。
このようにして得られた触媒組成物について、実施例1と同様の方法で比較例2の一体構造型触媒を得た。得られた一体構造型触媒における触媒組成を表1に記す。
Figure 2008272659
比較例1では、得られた触媒に図2「1780−01」のようなPt−Pdの合金化による特徴的なピークは確認されなかった。また比較例2ではPt−Pdの合金化による特徴的なピークが確認できる粒子は確認されたものの、Ptが単独で存在することを示す粒子は確認されなかった。
また、実施例1、比較例1、比較例2触媒組成物について、X線回折(XRD:X−Ray Diffraction)により分析し、貴金属触媒成分の存在状態を調べた。その結果を図4に示す。
図4はPtについてのピークを取り出したものであるが、比較例1では合金化の影響を受けていないPtのピークが確認され、合金化されたPt−Pdの影響を受けたPtのピークは確認されなかった。また、比較例2では合金化によりPdの影響を受けたPtのピークは確認されたが、合金化の影響を受けていないPtのピークは確認されなかった。
これに対し、実施例1のPtのピークは“合金化の影響を受けていないPtのピーク”と、 “合金化されPdの影響を受けたPtのピーク”の間に現れ、合金化されたPt−Pdと、単独のPtが混在していることを示唆する結果になっている。このように、実施例1の触媒では、比較例1、比較例2と異なり、微視的にも巨視的にもPtとPt−Pdの存在が確認された。
(NO→NO変換性能の評価)
上記のようにして得られた一体構造型触媒を担体サイズ[直径:1inch、長さ:6inch]に切り出し、以下のモデルガス条件でNOからNOへの変換効率を測定した。測定結果を図5、図6に表す。
特に比較例2では、PdとPtが全て合金化しているため、Ptの優れたNO酸化性能が阻害されNOからNOへの変換効率が著しく低下しているのがわかる。
[測定ガス条件]
・O:10vol%
・CO:6vol%
・CO:300ppm
・HC(C1換算):300ppm(C:C=4:1)
・NO:300ppm
・HO:6vol%
・SV=40,000/h
・温度範囲:150〜400℃
(昇温性能の評価)
NO→NO変換性能の評価で使用したと同様の一体構造型触媒を使用して、以下の条件で排気ガスの昇温性能の評価を行った。測定結果を図7、図8に表す。
実施例1は、比較例1、比較例2に比べて酸化性能が優れ、昇温性能が高いことがわかる。特に、Ptが単独の状態で含まれる比較例1は、軽油中のHC成分の影響で昇温性能が著しく劣っていることがわかる。
[燃料供給条件]
・エンジン:2L ディーゼルエンジン
・導入排気ガス温度:250℃
・軽油噴霧量:3分間隔で、10ccを排管内に3分間噴霧
・SV(空間速度):72000/h
(シンタリング(焼結)の評価)
実施例1、比較例1、比較例2の触媒組成物について以下の加熱条件でシンタリング(焼結)の評価を行った。
[加熱条件]
・温度:800℃
・時間:20時間
・焼成装置:電気炉
・雰囲気:大気中
昇温性能の評価後の触媒について、TEMをもってPt、Pt−Pdについて100nmを超えるようなシンタリング(焼結)粒子を確認したところ、実施例1、比較例2は、比較例1よりもその量が少なかった。
本発明の触媒組成物のTEM写真である。 図1に示された「1780−01」のEDXによる分析結果(チャート)である。 図1に示された「1780−02」のEDXによる分析結果(チャート)である。 実施例1、比較例1、比較例2触媒組成物についてのXRD分析結果(チャート)のうち、Ptについてのピークを取り出したものである。 本発明(実施例1)と比較例1で得られた一体構造型触媒を用いて、NOからNOへの変換効率を測定した場合のグラフである。 本発明(実施例1)と比較例2で得られた一体構造型触媒を用いて、NOからNOへの変換効率を測定した場合のグラフである。 本発明(実施例1)と比較例1で得られた一体構造型触媒を用いて、排気ガスの昇温性能を評価した場合のグラフである。 本発明(実施例1)と比較例2で得られた一体構造型触媒を用いて、排気ガスの昇温性能を評価した場合のグラフである。

Claims (15)

  1. 貴金属触媒成分(A)が耐熱性無機酸化物(B)上に担持された触媒組成物を含む、自動車排気ガス中のNOを酸化する排気ガス浄化触媒組成物であって、
    貴金属触媒成分(A)は、触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)とからなることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  2. 白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)は、両者の割合が重量比で1:20〜20:1であることを特徴とする請求項1に記載の自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  3. 貴金属触媒成分(A)の粒子は、その平均粒径が、2〜50nmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  4. 貴金属触媒成分(A)は、隣接する粒子間の距離が、5〜300nmであることを特徴とする請求項3に記載の自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  5. 貴金属触媒成分(A)は、白金(Pt)と、白金およびパラジウム(Pt−Pd)が耐熱性無機酸化物(B)に対して、予め別々に担持されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  6. 耐熱性無機酸化物(B)が、γ−Al、又はランタン添加γ−Alであることを特徴とする請求項1に記載の自動車用排気ガス浄化触媒組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の触媒組成物がハニカム形状の一体構造型担体に被覆され、該触媒組成物の総被覆量が、一体構造型担体の単位体積あたり30〜400g/Lであることを特徴とする自動車用排気ガス浄化触媒。
  8. 触媒組成中に単独の状態で存在する白金(Pt)と、触媒組成中に合金の状態で存在する白金およびパラジウム(Pt−Pd)の重量が、一体構造型担体の単位体積あたり、それぞれ0.1〜10g/Lであることを特徴とする請求項7に記載の自動車用排気ガス浄化触媒。
  9. ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、請求項7又は8に記載の自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)が配置された排気ガス浄化触媒系。
  10. ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、請求項7又は8に記載の自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、及び窒素酸化物を捕捉し炭化水素により還元浄化する触媒(LNT)が順次配置された排気ガス浄化触媒系。
  11. ディーゼルエンジンから排出される自動車排気ガスの流路に、軽油噴霧手段、請求項7又は8に記載の自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)が配置され、その後段に、有害微粒子成分を捕集するフィルター(DPF)、アンモニア成分の供給手段、及びアンモニア成分を還元剤として窒素酸化物を還元浄化する選択還元触媒(SCR)が配置された排気ガス浄化触媒系。
  12. 請求項9に記載の排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼することを特徴とする排気ガスの浄化方法。
  13. 請求項10に記載の排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、残存する炭化水素とNOを触媒(LNT)と接触させて、排気ガス中の窒素酸化物を還元浄化することを特徴とする排気ガスの浄化方法。
  14. 請求項11に記載の排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒と接触させて排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼し、その後、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化することを特徴とする排気ガスの浄化方法。
  15. 請求項11に記載の排気ガス浄化触媒系を用い、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの流路中、自動車用排気ガス浄化触媒(DOC)の前方で軽油成分を供給し、該触媒との接触をもって排気ガスを加熱すると共に、排気ガス中のNOを酸化してNOに変換し、アンモニア成分の供給手段からアンモニア成分を噴出した後、排気ガス中の窒素酸化物を選択還元触媒(SCR)と接触させアンモニアによって還元浄化し、その後段でフィルター(DPF)に有害微粒子成分を捕集するとともに、捕集された有害微粒子成分を前記加熱された排気ガスを利用して燃焼することを特徴とする排気ガスの浄化方法。
JP2007119025A 2007-04-27 2007-04-27 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法 Active JP4982241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119025A JP4982241B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法
EP08007397A EP1985353B1 (en) 2007-04-27 2008-04-15 Exhaust gas purification catalyst for automobile, exhaust gas purification catalyst system and purifying process of exhaust gas
US12/149,071 US20080271441A1 (en) 2007-04-27 2008-04-25 Exhaust gas purification catalyst for automobile, exhaust gas purification catalyst system and purifying process of exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119025A JP4982241B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008272659A true JP2008272659A (ja) 2008-11-13
JP4982241B2 JP4982241B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39592898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119025A Active JP4982241B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080271441A1 (ja)
EP (1) EP1985353B1 (ja)
JP (1) JP4982241B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025166A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hino Motors Ltd 酸化触媒及びこれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
WO2012023494A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 三井金属鉱業株式会社 軽油成分の燃焼に適した酸化触媒
JP2012520419A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムのための動作方法および排気後処理システム
WO2012132678A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 エヌ・イー ケムキャット株式会社 アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
WO2012147376A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 エヌ・イー ケムキャット株式会社 排気ガス浄化装置
JP2014136175A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Mazda Motor Corp 触媒付パティキュレートフィルタ及びその製造方法
WO2014141903A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
JP2015507116A (ja) * 2011-12-12 2015-03-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company Pgm成分およびscr触媒を含む希薄燃焼ic機関のための排気装置
KR20150111924A (ko) * 2013-01-28 2015-10-06 바스프 코포레이션 산화질소의 산화를 위한 촉매 물품, 시스템 및 방법
JP2015226890A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP2016500566A (ja) * 2012-10-31 2016-01-14 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 触媒化煤フィルタ
JP2021076057A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 エヌ・イーケムキャット株式会社 ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI449572B (zh) * 2006-11-29 2014-08-21 Umicore Shokubai Japan Co Ltd Oxidation catalyst and the oxidation catalyst using an exhaust gas purification system
JP4982552B2 (ja) * 2009-12-14 2012-07-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 貴金属触媒粉末及びそれを用いたガスセンサ素子、ガスセンサ
JP5524820B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-18 三井金属鉱業株式会社 パティキュレート燃焼触媒、その製造方法、パティキュレートフィルター及びその製造方法
CN103861614A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 上海郎特汽车净化器有限公司 携带层牢固的金属软载体三元催化剂
US9387438B2 (en) 2014-02-14 2016-07-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Modular system for reduction of sulphur oxides in exhaust
US20160160724A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-09 Hyundai Motor Company Exhaust gas after-treatment device for vehicle engine
MX2017009912A (es) * 2015-01-29 2018-06-20 Basf Corp Catalizadores de metal del grupo del platino (pgm) para el tratamiento de emisiones vehiculares.
GB2570889B (en) 2018-02-07 2020-02-12 Ford Global Tech Llc An exhaust gas treatment device comprising an electrochemical cell
CN114534486B (zh) * 2020-11-26 2023-03-31 长城汽车股份有限公司 一种净化氮氧化物的方法
CN115138358B (zh) * 2022-06-30 2024-06-04 中化学环保催化剂有限公司 一种催化剂及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099988A (ja) * 1973-12-10 1975-08-08
JPS6480430A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Mazda Motor Exhaust gas purifying device
JPH11156193A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Toyota Motor Corp 合金触媒およびその製造方法
JP2002089237A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2006015181A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Micro Reactor System:Kk 新規触媒担持構造体及びそれを用いたディーゼル微粒子除去装置
JP2006281127A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ne Chemcat Corp 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム
JP2007144285A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製造方法並びに排ガス浄化装置
JP2008155204A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Ict:Kk 酸化触媒およびそれを用いた排気ガス浄化システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056489A (en) * 1973-12-10 1977-11-01 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation High temperature stable catalyst composition and method for its preparation
US4220559A (en) * 1978-02-14 1980-09-02 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation High temperature-stable catalyst composition
EP0762926B1 (en) * 1994-06-01 2000-06-28 ASEC Manufacturing Company Process for preparing alloyed metal catalysts for the reduction of nox in the exhaust gases from internal combustion engines containing excess oxygen
GB9802504D0 (en) * 1998-02-06 1998-04-01 Johnson Matthey Plc Improvements in emission control
GB0013607D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Johnson Matthey Plc Emission control
US7332135B2 (en) * 2002-10-22 2008-02-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for the reduction of NOx and NH3 emissions
GB2406803A (en) * 2004-11-23 2005-04-13 Johnson Matthey Plc Exhaust system comprising exotherm-generating catalyst

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099988A (ja) * 1973-12-10 1975-08-08
JPS6480430A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Mazda Motor Exhaust gas purifying device
JPH11156193A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Toyota Motor Corp 合金触媒およびその製造方法
JP2002089237A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2006015181A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Micro Reactor System:Kk 新規触媒担持構造体及びそれを用いたディーゼル微粒子除去装置
JP2006281127A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ne Chemcat Corp 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム
JP2007144285A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化用触媒およびその製造方法並びに排ガス浄化装置
JP2008155204A (ja) * 2006-11-29 2008-07-10 Ict:Kk 酸化触媒およびそれを用いた排気ガス浄化システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520419A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムのための動作方法および排気後処理システム
JP2011025166A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Hino Motors Ltd 酸化触媒及びこれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
JP5502885B2 (ja) * 2010-08-20 2014-05-28 三井金属鉱業株式会社 軽油成分の燃焼に適した酸化触媒
WO2012023494A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 三井金属鉱業株式会社 軽油成分の燃焼に適した酸化触媒
WO2012132678A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 エヌ・イー ケムキャット株式会社 アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP2016041428A (ja) * 2011-03-31 2016-03-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 アンモニア酸化触媒、および排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP5859517B2 (ja) * 2011-03-31 2016-02-10 エヌ・イーケムキャット株式会社 アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
CN103582523A (zh) * 2011-04-28 2014-02-12 恩亿凯嘉股份有限公司 废气净化装置
WO2012147376A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 エヌ・イー ケムキャット株式会社 排気ガス浄化装置
JPWO2012147376A1 (ja) * 2011-04-28 2014-07-28 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化装置
US9523302B2 (en) 2011-04-28 2016-12-20 N.E. Chemcat Corporation Off gas purification device
JP2016195996A (ja) * 2011-04-28 2016-11-24 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化装置
JP5937067B2 (ja) * 2011-04-28 2016-06-22 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化装置
CN103582523B (zh) * 2011-04-28 2015-11-25 恩亿凯嘉股份有限公司 废气净化装置
JP2015507116A (ja) * 2011-12-12 2015-03-05 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company Pgm成分およびscr触媒を含む希薄燃焼ic機関のための排気装置
JP2016500566A (ja) * 2012-10-31 2016-01-14 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Publiclimited Company 触媒化煤フィルタ
JP2014136175A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Mazda Motor Corp 触媒付パティキュレートフィルタ及びその製造方法
JP2019069435A (ja) * 2013-01-28 2019-05-09 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化窒素を酸化するための触媒物品及び方法
JP2016511139A (ja) * 2013-01-28 2016-04-14 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化窒素を酸化するための触媒物品、システム及び方法
KR20150111924A (ko) * 2013-01-28 2015-10-06 바스프 코포레이션 산화질소의 산화를 위한 촉매 물품, 시스템 및 방법
JP7018997B2 (ja) 2013-01-28 2022-02-14 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化窒素を酸化するための触媒物品、システム及び方法
KR102194419B1 (ko) 2013-01-28 2020-12-24 바스프 코포레이션 산화질소의 산화를 위한 촉매 물품, 시스템 및 방법
JP2020182943A (ja) * 2013-01-28 2020-11-12 ビーエーエスエフ コーポレーション 酸化窒素を酸化するための触媒物品、システム及び方法
WO2014141903A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
US10030559B2 (en) 2013-03-15 2018-07-24 N.E. Chemcat Corporation Oxidation catalyst and exhaust gas purification device using same
JPWO2014141903A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
JP2015226890A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP2021076057A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 エヌ・イーケムキャット株式会社 ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途
JP7389617B2 (ja) 2019-11-08 2023-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1985353B1 (en) 2012-11-14
US20080271441A1 (en) 2008-11-06
EP1985353A1 (en) 2008-10-29
JP4982241B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982241B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法
JP5110954B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法
JP5989214B2 (ja) アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP5769708B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP6315717B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5732297B2 (ja) アンモニア酸化触媒、および排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP6040232B2 (ja) 排気ガス浄化装置
EP2539040B2 (en) Improved catalyzed soot filter
EP2651540B1 (en) Architectural diesel oxidation catalyst for enhanced no2 generator
JP5769732B2 (ja) 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
KR100871898B1 (ko) 디젤 엔진의 배기가스 정화 장치
JP2009262098A (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
WO2018025827A1 (ja) コールドスタート対応尿素scrシステム
JP5651727B2 (ja) 選択還元触媒を用いた排気ガス浄化方法
WO2014141903A1 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250