JP2008252317A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008252317A
JP2008252317A JP2007089013A JP2007089013A JP2008252317A JP 2008252317 A JP2008252317 A JP 2008252317A JP 2007089013 A JP2007089013 A JP 2007089013A JP 2007089013 A JP2007089013 A JP 2007089013A JP 2008252317 A JP2008252317 A JP 2008252317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
communication
host
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007089013A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
猛士 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007089013A priority Critical patent/JP2008252317A/ja
Priority to US12/052,298 priority patent/US20080239098A1/en
Priority to CNA2008100869670A priority patent/CN101277391A/zh
Publication of JP2008252317A publication Critical patent/JP2008252317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の接続先から、所望の接続先を容易に選択する。
【解決手段】第2のCPU32は、画像認識機能部32a、縮小画像生成手段としての画像圧縮伸張部32b,一覧表示画像生成手段としてのWUSB接続認証Host用画像生成機能32c、画像記録制御手段としての記録媒体アクセス部32d等を有して構成されている。WUSB接続認証Host用画像生成機能32cは、WUSB接続可能なHostに関する、Hostの画像情報とHostを特定する機器特定情報とからなる、一覧表示画像であるWUSB接続認証Host用画像を生成するものである。
【選択図】図3

Description

この発明は、デジタルカメラ、詳しくは外部装置との間で無線通信を行うための無線通信機能を具備するデジタルカメラに関するものである。
従来、外部装置との間で無線による通信を行うための無線通信機能を具備するデジタルカメラ等の無線機器においては、外部装置との間で無線通信を行うのに先立って機器間の認証作業が必須となる。
また、ある特定の一つの無線機器(例えばデジタルカメラ)が無線通信機能を用いてデータ等の送受信を行い得る相手先となる外部装置は、必ずしも特定の一つの装置のみに限らず、複数存在する場合がある。したがって、上述の認証作業は、無線通信を行う対象となる外部装置毎に個別に実行する必要がある。
この場合において、外部装置との間で無線通信を行う際に、対象装置が異なる場合、その都度、複雑な認証作業を行うのは効率的なことではない。そこで、従来の無線機器においては、一度、認証作業を行って通信を確立した対象装置であれば、その無線通信接続のための通信設定情報としての認証情報を、無線機器内部に設けられる不揮発性メモリ等に登録情報として記憶しておくように構成されたものがある。
これにより、無線通信を行う対象機器が複数存在する場合にも、登録済みの複数の認証情報から対象機器に適合する認証情報を機器内部の記憶手段より適宜読み出して利用することによって、容易にかつ迅速に無線通信を確立することができるようになる。
無線技術を使用した場合、接続先がどのような機器なのかをわかりやすくすることが重要となるが、従来は、例えば特許文献1に示されるように、接続先のリストを生成し、文字による名称表示が行われていた。
また、例えば特許文献2に示されるように、接続先の通信相手の特定情報に基づく接続先指定を行うことが提案されているが、この特許文献2は、接続したい相手についての選別情報等を前もって登録しておき、それ以外の接続先との接続を自動的に回避するものである。
特開2001−197150号公報 特開2006―067231号公報
しかしながら、前記特許文献1の従来技術では、将来的に接続先が増加した場合、文字による名称表示では接続先の判別が難しくなるといった問題がある。
また、前記特許文献2の従来技術では、最初の条件設定が困難であるとともに、場面によっては接続先を変えたいとき等に、結局接続リストから、選択することになり、このときの接続先の判別が前記特許文献1と同様に、難しくなるといった問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の接続先から、所望の接続先を容易に選択することのできるデジタルカメラを提供することを目的としている。
本発明のデジタルカメラは、
被写体を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影された画像を画像情報として画像記憶手段に対して記憶させる制御を実行する画像記憶制御手段と、
前記画像情報を含む各種情報を表示手段に表示させる処理を実行する情報表示制御手段と、
外部装置と無線通信により通信接続され、前記外部装置と情報の送受信を行う通信手段と、
前記外部装置との通信を確立するための通信設定情報を生成する通信設定情報生成手段と、
前記通信設定情報と、前記通信手段で通信する前記外部装置を特定する機器特定情報と、前記外部装置を前記画像情報に基づく前記外部装置のインデックス画像情報とを、関連づけて通信設定情報記憶手段に記憶させる制御を実行する通信情報記憶制御手段と、
前記通信情報記憶手段に記憶されている前記外部装置のインデックス画像情報、または前記外部装置のインデックス画像情報と前記外部装置の前記機器特定情報とからなる組情報を、前記表示手段に一覧表示させるための一覧表示画像を生成する一覧表示画像生成手段と、
前記表示手段に表示された前記一覧表示画像から、前記通信手段が通信接続する外部装置を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された外部機器の前記通信設定情報に基づき、前記選択手段で選択された外部機器との通信を確立する通信確立手段と
を備えて構成される。
本発明によれば、複数の接続先から、所望の接続先を容易に選択するという効果がある。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について述べる。
本実施例のデジタルカメラは、レンズによって形成される被写体像を受光して、これを光電変換し電子的な画像データとして記録することができ、かつ外部装置(例えばパーソナルコンピュータや外部ストレージ装置又は他のデジタルカメラ等)との間で無線通信を行うための無線通信機能を具備する無線機器である。
このデジタルカメラは、図1に示すように、レンズ1と、撮影手段としての撮像素子である例えばCCD2(C-MOS素子でもよい)と、撮像回路3と、A/D変換器(図1では単に「A/D」と表記している)4と、フレームメモリ6と、FIFO(ファーストインファーストアウト)メモリ7と、TFT液晶駆動回路9と、表示手段としてのTFTパネル10と、バックライトユニット11と、ビデオ出力回路12と、ビデオ出力端子13と、記録バッファ14と、記録媒体インターフェース(記録媒体I/F)15と、画像記録手段としての画像メモリである記録媒体16と、アクチュエータ17と、アクチュエータ駆動回路18と、外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22と、選択手段としてのキーマトリクス23と、LCD表示回路24と、LCDパネル25と、電池26と、電源回路27と、バックアップ電源28と、電池状態検出回路29と、第1のCPU31と、情報表示制御手段としての第2のCPU32と、通信設定情報記憶手段としての各種データの記憶手段であるEEPROM19と、通信手段としての外部無線データインターフェース(I/F)20と、無線アンテナ21等によって主に構成されている。
なお、選択手段をキーマトリクス23により構成するとしたが、これに限らず、TFTパネル10にタッチパネル機能(図示せず)を設け、このタッチパネル機能を選択手段としてもよい。
レンズ1は、光学的な被写体像を形成し、これを撮像素子2の受光面上に結像させるために設けられるものである。
撮像素子2は、レンズ1によって形成される光学的な被写体像を受けて光電変換処理を行って、電気的な画像信号を出力する素子である。この撮像素子2としては、高速読み出しを行うことができるタイプの固体撮像素子であって、例えばCCD(電荷結合素子),CMOS(相補型金属酸化膜半導体)あるいはその他の各種のタイプの撮像素子が適用され得る。
撮像回路3は、撮像素子2からの出力信号を受けて、その画像信号に対して各種のアナログ信号処理を行う電子回路である。
A/D変換器4は、撮像回路3から出力されるアナログ形式の画像信号を受けて、デジタル形式の画像信号に変換するための回路である。
なお、本実施例のデジタルカメラにおいては、上述のレンズ1,撮像素子2,撮像回路3,A/D変換器4等によって、被写体を撮影する撮影手段の主要部が構成される。
第2のCPU32は、A/D変換器4から出力されたデジタル形式の画像信号を受けて、各種のデジタル的な信号処理を行う機能を有する。
フレームメモリ6は、第2のCPU32によって処理された画像信号を受けて、処理済の画像信号や、この画像信号に関する各種データ等を一時的に記憶する一時記憶手段である。このフレームメモリ6としては、例えばSDRAM等の半導体記憶素子等が適用される。
FIFOメモリ7は、画像信号を各種の表示装置へ向けて出力する際に、当該画像信号の一時的な記憶を行うために設けられるメモリである。
TFT液晶駆動回路9は、FIFOメモリ7から出力される画像信号を受けてTFTパネル10を制御する回路である。
TFTパネル10は、TFT液晶駆動回路9の制御によって画像信号に基づく画像や当該デジタルカメラにおける各種の情報等を表示するための表示部であり、カラー表示可能なものが用いられる。
バックライトユニット11は、TFTパネル10の背面側に設けられ、当該TFTパネル10を背面側から照明するためのものである。
なお、本実施例のデジタルカメラにおいては、上述のTFT液晶駆動回路9,TFTパネル10,バックライトユニット11等によって、上記撮影手段により撮影された被写体像を電子的な画像として表示する表示手段の主要部が構成される。
ビデオ出力回路12は、FIFOメモリ7からの画像信号を受けて、例えばNTSC形式のビデオ信号に変換し、ビデオ出力端子13を介して、当該ビデオ出力端子13に接続される外部表示装置等へ出力するための回路である。
ビデオ出力端子13は、本デジタルカメラと外部表示装置等との間を電気的に接続するビデオケーブル等の信号線を接続するための接続端子である。
記録バッファ14は、フレームメモリ6に一時的に記憶されている画像信号等を記録媒体16に画像データとして記録するとき、若しくは記録媒体16から画像データを読み出してフレームメモリ6に一時的に記憶するとき等に用いられるバッファ(一時保存領域)である。
記録媒体I/F15は、記録媒体16への画像データ等の記録処理や、記録媒体16からの画像データ等の読み出し処理等を制御するためのものである。
記録媒体16は、画像データやその他の各種データを記録するための不揮発性の記録媒体、例えば薄板形状,カード形状からなるメモリカード等である。この記録媒体16としては、例えばデジタルカメラ等の機器に対して着脱自在とする形態のものや、デジタルカメラ等の機器内部の電気回路に固設されている形態のもの等、様々な形態のものがあり、いずれの形態のものでも、本実施形態のデジタルカメラに適用し得る。
なお、本実施例のデジタルカメラにおいては、記録媒体16はカメラに対して着脱自在に配置される形態のものが用いられている。
上述の記録バッファ14,記録媒体I/F15等によって、上記撮影手段で撮影された画像に関する画像信号及びその付随データ等を所定の形態のデータとして記録媒体16に記憶する画像記憶手段の主要部が構成される。
アクチュエータ17は、レンズ1を駆動して、オートフォーカス動作を行ったりあるいはズーミング動作を行ったりするための駆動源である。
アクチュエータ駆動回路18は、第1のCPU31の制御に基づいてアクチュエータ17を制御し駆動する回路である。
外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22は、本デジタルカメラと外部装置との間においてデータ等の送受信を、接続ケーブル等を介して行うための接続部分(インターフェース)であって、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格やIEEE1394等に準拠したものが適用される。
この外部有線データインターフェース(外部有線データI/F)22及び接続ケーブル(図示せず)によって、外部装置と有線により情報を送受信する第2の通信手段の主要部が構成される。
キーマトリクス23は、本実施例のデジタルカメラに設けられる各種の操作スイッチや操作ボタン等を含む操作入力手段の総称として用いている。即ち、キーマトリクス23の具体的な構成例は、例えば当該デジタルカメラの電源状態をオン又はオフ状態に切り換える電源ボタンや、撮影動作を開始させるレリーズボタン、メニュー画面などの選択設定を行う四方向選択キー(十字キーともいう)等等、各種の操作部材とこれらの操作部材のそれぞれに連動し所定の指示信号を発生させるスイッチ部材及び各スイッチ部材からの指示信号を伝達する電気回路等である。このキーマトリクス23の各操作部材が操作されることによって発生した信号は、第1のCPU31に向けて出力されるようになっている。
LCD表示回路24は、第1のCPU31の制御に基づいてLCDパネル25を制御し、これに各種の情報表示を行わせる回路である。
LCDパネル25は、例えばモノクロLCD等によって構成され、当該デジタルカメラにおいて設定済みの各種設定情報、例えば撮影モード等の動作モード情報や、記録媒体16に記録可能な画像の枚数情報,撮影時のシャッタ速度や絞り値等の露出に関する情報等を表示する情報表示部材である。
電池26は、当該デジタルカメラにおける主(メイン)電源である。
バックアップ電源28は、当該デジタルカメラの内部メモリや内部時計等に対して常に電源を供給するために設けられ、例えば本デジタルカメラにおける各種の設定値等の情報や日時情報等を保持したり、日付表示を上記LCDパネル25等を用いて常時行い得るようにするための副(サブ)電源である。
電源回路27は、第1のCPU31の指令に基づいて上記電池26及び上記バックアップ電源28からの電源を受けて、本デジタルカメラの内部の各電気回路へと適宜供給する制御を行う回路である。
電池状態検出回路29は、電池26における電圧等、当該電池26の状態を検出して、同電池26の電池残量等を算出し、その結果を第1のCPU31へと出力する回路である。
第1のCPU31は、主(メイン)CPUとして配設されているものである。この第1のCPU31は、本実施例のデジタルカメラにおける各回路を統括的に制御するための制御手段である。そのために、図2に示すように、本デジタルカメラの第1のCPU31は、同デジタルカメラにおけるシステム全体を適宜制御(コントロール)する、システムコントロール機能部31aを備えている。
また、第1のCPU31は、図2に示すように、通信設定情報生成手段としてのWUSB(Wireless Universal Serial Bus)接続認証機能部31b、通信確立手段としてのWUSB通信制御機能部31c、通信情報記憶制御部としてのWUSB接続認証情報管理機能部31d、類似度算出手段としての画像相関値算出機能部31e等、例えば外部装置と無線通信を行うための機能部を始めとして各種の機能を実現する制御機能部を有して構成されている。
上記第1のCPU31は、主に制御を行うようになっている。その一方、第2のCPU32は、主に画像データを扱う各種の処理制御を行うようになっている。
即ち、第2のCPU32は、図3に示すように、フレームメモリ6に記憶されている画像データを受けて、各種の信号処理を施す回路である。この第2のCPU32は、画像認識機能部32a、縮小画像生成手段としての画像圧縮伸張部32b,一覧表示画像生成手段としてのWUSB接続認証Host用画像生成機能32c、画像記録制御手段としての記録媒体アクセス部32d等を有して構成されている。
画像圧縮伸張部32bは、フレームメモリ6に記憶されている画像データ等を読み出して、例えばJPEG圧縮処理等を行ったり、記録媒体16から読み出された圧縮画像データ等の伸張処理等を行うものである。
WUSB接続認証Host用画像生成機能32cは、デジタルカメラがWUSB接続可能なHostに関する、Hostの画像情報とHostを特定する機器特定情報とからなる、一覧表示画像(例えば、後述する図10)であるWUSB接続認証Host用画像を生成するものである。
記録媒体アクセス部32dは、記録媒体インターフェース15による記録媒体16へのアクセスを制御するための回路部である。
EEPROM19は、第1のCPU31,第2のCPU32により実行される処理プログラム(アプリケーションソフトウエア)等や、外部装置と通信するための通信設定情報等のデータ等等、本デジタルカメラにおける各種の設定データや固有データ等を記憶し保持するための不揮発性記憶媒体であって、通信設定メモリとしての役目をしている。EEPROM19としては、例えば電気的に消去可能な不揮発性メモリである公知のフラッシュロム(Flash ROM)等が適用される。
なお、EEPROM19は、保持するデータのうち、外部装置と通信するための、例えば通信手段に関するWUSB認証情報や、当該デジタルカメラを特定するための固有ID番号であるCDID(Connection Device ID)情報等複数の外部装置(ホスト;Host)に対して個別選択的に無線通信を行なうためのデータを通信設定情報19aとして格納するとともに、通信設定情報と関連づけられた画像認識識別データ19bを格納するものである。
EEPROM19は、図4に示すように、通信設定情報19a及び画像認識識別データ19bにより、装置固有の各種の情報である機器特定情報、即ち「CC(Connection Context)」と、付帯情報(例えば外部装置(ホスト;Host)の外観を撮影した画像データのインデックス画像情報(縮小画像データ))等のデータが、無線通信を行う相手となる外部装置(ホスト)毎にグループ化された形態のデータベース形式で登録している。
この「CC」に含まれる情報としては、「CHID(Connection Host ID;接続ホストID)」、「CDID(Connection Device ID;接続デバイスID)」、「CK(Connection Key;接続鍵)」等がある。
無線アンテナ21は、本デジタルカメラと外部装置との間で無線によるデータ通信等を行うのに際して、外部装置から発信される所定の形態の電磁波等の無線信号を受信すると共に、本デジタルカメラから発信する所定の形態の電磁波等の無線信号を送信する無線信号の入出力部である。無線アンテナ21は、外部無線データI/F20に接続されていて、送受信した無線信号を外部無線データI/F20へと入出力するようになっている。
外部無線データI/F20は、無線アンテナ21と第1のCPU31との間に介在し、上記無線アンテナ21により入力された無線信号を所定の形態の電気信号に変換して、第1のCPU31へ出力する無線通信接続部(インターフェース)である。
その他、本発明に関連しない部分の構成については、通常一般のデジタルカメラと同様の構成となっているものとして、その詳細は、図示及び説明を省略する。
次に、このように構成された本実施例の作用について説明する。なお、以下のWUSB認証処理は、有線のUSB通信より実行する例により説明するが、これに限らず、無線のWUSB通信より実行でき、公知のWUSB通信のプロトコル等、その他の有線/無線通信プロトコルにより実施可能であることはいうまでもない。
図5に示すように、第1のCPU31は、ステップS1にて、本実施例のデジタルカメラが外部装置に外部有線データI/F22を介して有線USB接続されたことを検知すると、第1のCPU31は、ステップS2にて、第2のCPU32を制御してTFTパネル10に、図6に示すようなUSBメニュー画面100を表示させる。
そして、第1のCPU31は、ステップS3にて、USBメニュー画面100上のWUSB認証ボタン101がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたかどうか検知する。
ステップS3においてUSBメニュー画面100上のWUSB認証ボタン101がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたことが検知されない場合は、第1のCPU31は、ステップS4にて、USBメニュー画面100上のPCボタン102がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたかどうか検知する。PCボタン102の選択を検知すると、第1のCPU31は、ステップS5にて、有線USBにより外部機器であるPC(パーソナルコンピュータ:図示せず)と通信確立し接続する。
ステップS4においてUSBメニュー画面100上のPCボタン102がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたことが検知されない場合は、第1のCPU31は、ステップS6にて、USBメニュー画面100上のプリンタボタン103がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたかどうか検知する。プリンタボタン103の選択を検知すると、第1のCPU31は、ステップS7にて、有線USBにより外部機器であるプリンタ(図示せず)と通信確立し接続する。
ステップS3においてUSBメニュー画面100上のWUSB認証ボタン101がキーマトリック23により(ユーザによって)選択されたことを検知すると、第1のCPU31は、ステップS8にて、「WUSB接続先の認証処理」を開始する。
まず、第1のCPU31は、ステップS9にて、現在有線のUSBにて接続されている外部機器がWUSB対応のHostであるかどうかを、この外部機器との交信により判断する。
現在有線のUSBにて接続されている外部機器がWUSB対応のHostではないと判断すると、第1のCPU31は、ステップS10にて、接続先エラー処理(例えばTFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25の表示部におけるエラー告知等の処理)を実施し処理を終了する。
現在有線のUSBにて接続されている外部機器がWUSB対応のHostではあると判断すると、第1のCPU31は、ステップS11にて、現在有線のUSBにて接続されている外部機器が初めて接続された(あるいは、WUSBの認証処理が行われていない)新しいHostかどうか判断する。
新しいHostでないと判断すると、第1のCPU31は、ステップS12にて、例えばTFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25にすでにある登録済みのHostである旨の表示を実施し処理を終了する。
新しいHostと判断すると、第1のCPU31は、ステップS13にて、新しいHostのCC(Connection Context)をUSB(有線)の通信により新規作成する。
次に、第1のCPU31は、ステップS14にて、新しいHostの外観の画像、あるいは新しいHostに関連のある画像を登録するために、第2のCPU32を制御しTFTパネル10に、記録媒体16に記録されている複数の画像を、図7に示すように、候補画像(図7では第1〜第6候補画像)のサムネイル画像を有するHost画像選択画面111を表示する。
そして、第1のCPU31は、ステップS15にて、キーマトリック23により(ユーザによって)候補画像が選択されたことを検知すると、処理をステップS16に移行する。
第1のCPU31は、ステップS16にて、作成したCC(Connection Context)と選択された候補画像をEEPROM19に格納(保持)し、ステップS16にて、USB(有線)の通信を終了し、処理を終了する。
このようにして、本実施例のデジタルカメラのEEPROM19には、WUSBの認証が行われた複数のHostのCC(Connection Context)及び、選択された候補画像がデータベース化されて格納される。
次に、このようなWUSBの認証が行われた複数のHostとデジタルカメラとのWUSB通信接続処理について説明する。
デジタルカメラはWUSB対応のHostの無線通信エリア内に位置すると、図8に示すように、第1のCPU31は、ステップS31にて、WUSB接続処理を開始する。
次に、第1のCPU31は、ステップS32にて、カメラの接続先となるホスト(Host)を検索する接続先検索処理を実行する。この接続先検索処理は、例えば次のような処理である。即ち、第1のCPU31は、無線アンテナ21を介して外部無線データI/F20から入力される信号を受けて、DNTS(Device Notification Time Slots)を発信しているホスト(Host)の有無を検索する処理である。その後、次のステップS33の処理に進む。
ステップS33において、第1のCPU31は、上述のステップS32における接続先検索処理にて、ホスト(Host)を発見したか否かの確認を行う。ここで、ホスト(Host)を発見したと判断された場合には、次のステップS34の処理に進む。
また、第1のCPU31は、ホスト(Host)が発見されなかったと判断した場合には、ステップS35の処理に進む。
ステップS35において、第1のCPU31は、接続先未検出警告表示処理を実行する。この接続先未検出警告表示処理は、例えば第1のCPU31がTFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25において、所定の表示、即ち接続先が未検出である旨の警告表示を行うといった処理である。その後、一連の処理を終了する。
上述のステップS33において、ホスト(Host)が発見されたと判断されて、次のステップS34の処理に進むと、このステップS34において、第1のCPU31は、EEPROM19から認証情報データを読み込む処理を行う。その後、次のステップS36の処理に進む。
ステップS36において、第1のCPU31は、上述のステップS32〜S33の処理において発見されたホスト(Host)が認証済みであるか否かの確認を、上述のステップS34の処理で読み込んだ認証情報データに基づいて行う。ここで、ホスト(Host)が認証済みではないと判断された場合には、ステップS37の処理に進む。
ステップS37において、第1のCPU31は、上述のステップS32〜S33で発見した外部装置を未認証接続候補として認証情報データとして登録処理を行う。その後、次のステップS39の処理に進む。
一方、上述のステップS37の処理において、第1のCPU31は、上述のステップS32〜S33の処理において発見されたホスト(Host)が認証済みであると判断した場合には、次のステップS38の処理に進む。
このステップS38において、第1のCPU31は、そのホスト(Host)を認証済みであり接続する候補として登録する処理を行う。その後、次のステップS39の処理に進む。
ステップS39において、第1のCPU31は、他のホスト(Host)がないかどうかの確認を行う。ここで、第1のCPU31は、その他のホスト(Host)がないと判断した場合には、次のステップS40の処理に進む。
また、第1のCPU31は、その他のホスト(Host)があると判断した場合には、上述のステップS36の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。
上述のステップS39において、その他にホスト(Host)がないと判断されて、ステップS40の処理に進むと、このステップS40において、第1のCPU31は、TFT液晶駆動回路9を介してTFTパネル10の表示部に図9に示すような、ホスト選択画面121を表示させる処理を行う。その後、次のステップS41の処理に進む。
このホスト選択画面121は、確認された複数のホスト(Host)の登録画像のサムネイルと登録名称とからなる組情報を、ホスト(Host)毎に選択可能に表示される。
例えば図9では、発見されたホスト(Host)のうち、2つのホスト(Host)が認証済みで、2つのホスト(Host)が未認証の場合の例を示しており、認証済みのホスト(Host)は、登録画像のサムネイル表示122とホスト(Host)の名称表示123とにより表示され、また、未認証のホスト(Host)は、画像なしを示すサムネイル表示124とホスト(Host)の名称をUN NKNOWN123とする名称表示125により表示される。
ステップS41において、ユーザは、図9のようなホスト選択画面121において所望の外部装置であるホスト(Host)を選択する操作を行う。第1のCPU31は、このときの選択操作によって生じる信号を待機する。第1のCPU31は、ステップS41にて選択操作によって生じる信号の確認後、次のステップS42の処理に進む。
ステップS42において、第1のCPU31は、上述のステップS41の処理においてユーザが選択操作することで生じた指示信号を受けて、選択されたホスト(Host)が認証済みであるか否かを確認する処理を行う。
この場合において、選択されたホスト(Host)が認証済みである場合には、第1のCPU31は、次のステップS44の処理に進む。一方、選択されたホストが認証済みではない場合には、第1のCPU31は、ステップS43の処理に進む。
ステップS43において、第1のCPU31は、は、認証要求警告表示処理を実行する。この認証要求警告表示処理は、例えば第1のCPU31は、がTFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25の表示部において、所定の表示、即ち認証を要求する旨を警告する警告表示を行うといった処理である。その後、一連の処理を終了する。
上述のステップS42において、選択されたホストが認証済みであると確認されて、ステップS44の処理に進むと、このステップS44において、第1のCPU31は、外部無線データI/F20,無線アンテナ21を制御して、上記選択されたホスト(上述のステップS41にてユーザが選択したホスト)に対して接続を要求する指示信号を発信する処理を行う。その後、次のステップS45の処理に進む。
ステップS45において、第1のCPU31は、例えば4ウェイハンドシェークによって接続相手となるホストと同じCK(Connection Key;接続鍵)を有していることを確認する処理を行う。その後、次のステップS46の処理に進む。
ステップS46において、上述のステップS31における確認処理における確認事項の結果についての判断を行う。ここで、ホストと同じCK(Connection Key;接続鍵)を有していることが確認されると、次のステップS47の処理に進む。
ステップS47において、第1のCPU31は、ホストに対して認証を許可する旨の回答を送信する処理を行う。その後、次のステップS48の処理に進む。
ステップS48において、第1のCPU31は、所定のWUSBデータ通信処理し、このWUSBデータ通信処理の実行が完了したら、一連の処理を終了する。
一方、上述のステップS46において、上述のステップS45における確認処理における確認事項の結果についての判断を行う。ここで、ホストと同じCK(Connection Key;接続鍵)を有していないことが確認されると、テップS49の処理に進む。
ステップS49において、第1のCPU31は、認証失敗警告表示処理を実行する。認証失敗警告表示処理は、例えば第1のCPU31がTFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25の表示部において、所定の表示、即ち認証に失敗した旨を警告する警告表示を行うといった処理である。その後、ステップS50の処理に進む。
ステップS50において、第1のCPU31は、全ての処理が完了したので、デジタルカメラと外部装置との無線通信の接続状態を解除する接続切断処理を実行する。その後、一連の処理を終了する。
このように本実施例では、WUSB対応の複数のホスト(Host)が混在する無線領域にデジタルカメラがある場合においても、登録済みのホスト(Host)の選択を、ユーザはホスト(Host)の画像をTFTパネル10上のホスト選択画面121(図10参照)にて確認して行うことができるので、ホスト(Host)の画像により接続可能な複数の接続先ホスト(Host)から、所望のホスト(Host)を容易に選択できるという効果がある。
実施例2は、実施例1とほとんど同じであるので、異なる点のみ説明し、同一の構成には同じ符号をつけ説明は省略する。
本実施例では、図10に示すように、実施例1において説明したステップS10及びステップS12の処理(図5参照)後、第1のCPU31は、ステップS100にて、有線のUSBの通信を終了し、かつUSBのケーブルの抜去を指示する表示を、TFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25にて行ってから処理を終了する。
また、実施例1において説明したステップS13の処理(図6参照)後に、第1のCPU31は、ステップS101にて、有線のUSBの通信を終了し、かつUSBのケーブルの抜去を指示する表示を、TFT液晶駆動回路9若しくはLCD表示回路24を制御して、TFTパネル10若しくはLCDパネル25にて行う。
その後、第1のCPU31は、ステップS102にて、第2のCPU32を制御して、新規に登録する新しいHostの画像をCCD2により撮像する。さらに第1のCPU31は、その新しいHostのスルー画像を、図11に示すように、TFT液晶駆動回路9を制御して、TFTパネル10に表示する。
そして、第1のCPU31は、ステップS102にて、第2のCPU32を制御して、登録する新しいHostの画像を静止画像として撮影する。次に、第1のCPU31は、ステップS102にて、第2のCPU32を制御して、撮影した静止画像に対して圧縮等の処理を行い、Host用画像の生成及び加工を行う。
その後、第1のCPU31は、実施例1で説明したステップS16を実施し、処理を終了する。
このように本実施例では、実施例1の効果に加え、Hostが新規のWUSB対応の外部機器であっても、登録Hostのインデックス画像をEEPROMに格納されている画像を用いる(実施例1のステップS14及びS15の処理)だけではなく、新規のWUSB対応のHostを直接撮影して、その撮影画像を登録Hostのインデックス画像とすることができ、登録HostのCK(Connection Key;接続鍵)に容易に関連づけた、最適なインデックス画像を登録することが可能となる。
実施例3は、実施例1とほとんど同じであるので、異なる点のみ説明し、同一の構成には同じ符号をつけ説明は省略する。
本実施例では、図12に示すように、実施例1において説明したステップS42の処理(図9参照)において、選択されたHostが認証済みでない場合、第1のCPU31は、ステップS151にて、第2のCPU32を制御して、登録する新しいHostの画像を静止画像として撮影する。次に、第1のCPU31は、ステップS152にて、撮影したHostの画像に対して数学モデルによるHost(登録)認証処理を実施し、ステップS153にて(登録)認証の可否を判断する。Host(登録)認証がOKの場合には、実施例1で説明したステップS44に処理を移行し、Host(登録)認証がNoの場合には、実施例1で説明したステップS43に処理を移行する。
上記ステップS152のHost(登録)認証処理では、図13に示すように、第1のCPU31は、ステップS200にて、撮影したHostと数学モデルによる認証通信を開始する。
そして、第1のCPU31は、ステップS201にて、HostのCC(Connection Context)をHostとの通信により新規生成する。
その後、第1のCPU31は、ステップS202にて、認証確認用の文字列をTFTパネル10に表示する。そして、第1のCPU31は、ステップS203にて、ユーザの確認結果を検知すると、ステップS204にて確認結果を判断する。
確認結果がOKならば、第1のCPU31は、ステップS205にてCC(Connection Context)と撮影した画像を関連づけてEEPROM19に格納して処理を終了し、確認結果がNoならば、第1のCPU31は、ステップS205にて接続先エラーをTFTパネル10に表示し処理を終了する。
このように本実施例では、実施例1の効果に加え、WUSB接続時に、未登録Hostが存在する場合、未登録Hostの画像を数学モデルによる認証通信で登録することができるので、別途認証作業をしなおさなくても、すぐにHost画像をCC(Connection Context)に容易にて関連づけて登録することが可能となる。
実施例4は、実施例1とほとんど同じであるので、異なる点のみ説明し、同一の構成には同じ符号をつけ説明は省略する。
本実施例では、図14に示すように、実施例1において説明したステップS42の処理(図9参照)の代わりに、ステップS251の接続を希望するHostのHost画像認識処理が実行される。
図15に示すように、このHost画像認識処理では、第1のCPU31は、ステップS262にて、TFTパネル10にHost画像認識画面(図示せず)を表示する。そして、第1のCPU31は、ステップS263にて、第1レリーズがONされたことを検知すると、ステップS262にて、通常の第1レリーズ動作(AF:オートフォーカス、AE:オートエイリアス等)を実施する。
その後、第1のCPU31は、ステップS264にて画像認識処理(接続を希望する、現在の撮像画像から画像の所定の特徴量に基づいた認識用識別データの生成処理)を開始する。
そして、第1のCPU31は、ステップS265にて、EEPROM19に格納されている登録済みHostの認識用識別データとの相関(類似度)を数値化する。
次に、第1のCPU31は、ステップS266にて、最も相関のある登録済みHostの情報を、図16あるいは図17に示すように、TFTパネル10に表示する。
そして、第1のCPU31は、ステップS267にて、第2レリーズがONされたことを検知することで処理を終了する。
なお、図16は相関が最も高い登録済みHostの情報を表示した画面を示し、図17は相関が最も高い登録済みHostの情報と、その次に相関が高い登録済みHostの情報を表示した画面を示しており、そこでユーザの操作によって、どちらかのHostを選択できるようにしている。
このように本実施例では、実施例1の効果に加え、WUSB接続開始時のHost選択をカメラのフレーム内におさめて、撮像した接続を希望するHostの画像と登録済みのHostの画像との相関(類似度)を算出することで、撮像したHostの画像から容易に接続対象のHostを選択することが可能となる。
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本発明の実施例1に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図 図1の第1のCPUの構成を示す機能ブロック図 図1の第2のCPUの構成を示す機能ブロック図 図1のEEPROMに格納されるデータの構成を示す図 図1の第1のCPUによるWUSB対応Hostの登録処理の流れを示すフローチャート 図5の処理で展開される画面を示す第1の図 図5の処理で展開される画面を示す第2の図 図1の第1のCPUによるWUSB接続時の認証処理の流れを示すフローチャート 図8の処理で展開される画面を示す図 本発明の実施例2に係る第1のCPUによるWUSB対応Hostの登録処理の流れを示すフローチャート 図10の処理で展開される画面を示す図 本発明の実施例3に係る第1のCPUによるWUSB接続時の認証処理の流れを示すフローチャート 図12の数学モデルによるHost認証処理の流れを示すフローチャート 本発明の実施例4に係る第1のCPUによるWUSB接続時の認証処理の流れを示すフローチャート 図14のHost画像認識処理の流れを示すフローチャート 図15の処理で展開される画面を示す図 図16の変形例の画面を示す図
符号の説明
2…CCD
16…記録媒体
19…EEPROM
20…外部無線データI/F部
31…第1のCPU
31a…システムコントロール機能部
31b…WUSB接続認証機能部
31c…WUSB通信制御機能部31
31d…WUSB接続認証情報管理機能部
31e…画像相関値算出機能部
32…第2のCPU
32a…画像認識機能部
32b…画像圧縮伸張部
32c…WUSB接続認証Host用画像生成機能
32d…記録媒体アクセス部

Claims (6)

  1. 被写体を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段で撮影された画像を画像情報として画像記憶手段に対して記憶させる制御を実行する画像記憶制御手段と、
    前記画像情報を含む各種情報を表示手段に表示させる処理を実行する情報表示制御手段と、
    外部装置と無線通信により通信接続され、前記外部装置と情報の送受信を行う通信手段と、
    前記外部装置との通信を確立するための通信設定情報を生成する通信設定情報生成手段と、
    前記通信設定情報と、前記通信手段で通信する前記外部装置を特定する機器特定情報と、前記外部装置を前記画像情報に基づく前記外部装置のインデックス画像情報とを、関連づけて通信設定情報記憶手段に記憶させる制御を実行する通信情報記憶制御手段と、
    前記通信情報記憶手段に記憶されている前記外部装置のインデックス画像情報、または前記外部装置のインデックス画像情報と前記外部装置の前記機器特定情報とからなる組情報を、前記表示手段に一覧表示させるための一覧表示画像を生成する一覧表示画像生成手段と、
    前記表示手段に表示された前記一覧表示画像から、前記通信手段が通信接続する外部装置を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された外部機器の前記通信設定情報に基づき、前記選択手段で選択された外部機器との通信を確立する通信確立手段と
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記撮影手段で撮影された前記画像の前記画像情報、または前記画像記憶手段に記憶されている前記画像情報を縮小処理して、縮小画像を生成する縮小画像生成手段をさらに備え、
    前記インデックス画像情報は、前記縮小画像の画像情報である
    をことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記通信情報記憶制御手段は、
    前記通信設定情報生成手段による前記通信設定情報の生成時の、前記縮小画像生成手段が生成した前記縮小画像を前記インデックス画像情報として、前記通信設定情報及び前記機器特定情報に関連づけて前記通信設定情報記憶手段に記憶させる
    をことを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記選択手段は、
    前記画像記憶手段に記憶されている前記画像情報を選択し、
    前記縮小画像生成手段は、
    前記選択手段した前記画像情報を縮小処理して、縮小選択画像を生成する
    と共に、
    前記通信情報記憶制御手段は、
    前記縮小選択画像を前記インデックス画像情報として、前記通信設定情報及び前記機器特定情報に関連づけて前記通信設定情報記憶手段に記憶させる
    をことを特徴とする請求項2または3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記撮影手段で撮影された画像の前記画像情報と、前記画像記憶手段に記憶されている前記外部装置の前記インデックス画像情報との類似度を算出する類似度算出手段をさらに有し、
    前記一覧表示画像生成手段は、
    前記類似度算出手段が算出した前記類似度に基づき、前記通信情報記憶手段に記憶されている前記外部装置のインデックス画像情報、または前記外部装置のインデックス画像情報と前記外部装置の前記機器特定情報とからなる組情報の前記一覧表示画像を生成する
    をことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のデジタルカメラ。
  6. 前記類似度算出手段は、前記類似度を画像の特徴量に基づき算出する
    をことを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラ。
JP2007089013A 2007-03-29 2007-03-29 デジタルカメラ Pending JP2008252317A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089013A JP2008252317A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 デジタルカメラ
US12/052,298 US20080239098A1 (en) 2007-03-29 2008-03-20 Digital camera and control method thereof
CNA2008100869670A CN101277391A (zh) 2007-03-29 2008-03-28 数字照相机及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089013A JP2008252317A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008252317A true JP2008252317A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39793588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089013A Pending JP2008252317A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 デジタルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080239098A1 (ja)
JP (1) JP2008252317A (ja)
CN (1) CN101277391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073344A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、画質調整方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165032A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Buffalo Inc コンピュータプログラム及びデータバックアップ方法
TW201236426A (en) * 2011-02-18 2012-09-01 Acer Inc Method for constructing image corresponding to target device, method for establishing connection between portable electronic device and target device and portable electronic device using the same
JP5940329B2 (ja) * 2012-03-14 2016-06-29 オリンパス株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187273A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Casio Comput Co Ltd 携帯電話端末、及び、発信履歴表示方法
JP4492036B2 (ja) * 2003-04-28 2010-06-30 ソニー株式会社 画像認識装置及び方法、並びにロボット装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073344A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、画質調整方法及びプログラム
JP5743233B2 (ja) * 2010-11-30 2015-07-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、画質調整方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101277391A (zh) 2008-10-01
US20080239098A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
JP2008271324A (ja) 画像記憶装置及び撮影装置
JP2010021921A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
CN109391771B (zh) 摄像装置、通信装置、其控制方法和存储介质
JP2008252317A (ja) デジタルカメラ
JP6826459B2 (ja) 通信装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5755347B2 (ja) 通信制御装置、その制御方法、プログラム、記録媒体
JP2016042655A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
WO2021157198A1 (ja) 情報処理装置、情報表示システム、情報表示方法
JP5046987B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理プログラム
JP2009094890A (ja) デジタルカメラ
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP2008147891A (ja) デジタルカメラ
JP2007243776A (ja) 画像プリント管理システム、画像記憶端末、プリントサーバ、及び画像プリント管理方法
JP5972085B2 (ja) データ転送制御装置、その制御方法およびプログラム
JP4697927B2 (ja) 撮像装置
JP2000115606A (ja) 撮像装置用拡張プログラムのインストール方法および撮像装置
JP2012095006A (ja) デジタルカメラ
JP2009005093A (ja) 撮影装置
JP2006287734A (ja) 撮像装置、画像出力装置及び画像出力システム
JP2006115146A (ja) 画像管理システム
JP2007201555A (ja) カメラ
JP2006345430A (ja) 認証システム
JP2008236057A (ja) 画像記録装置、撮影装置及び画像記録方法