JP2008250835A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008250835A
JP2008250835A JP2007093728A JP2007093728A JP2008250835A JP 2008250835 A JP2008250835 A JP 2008250835A JP 2007093728 A JP2007093728 A JP 2007093728A JP 2007093728 A JP2007093728 A JP 2007093728A JP 2008250835 A JP2008250835 A JP 2008250835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
information processing
processing apparatus
housing
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007093728A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsushita
聡 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007093728A priority Critical patent/JP2008250835A/ja
Priority to US12/045,437 priority patent/US20080238816A1/en
Priority to CNA2008100854001A priority patent/CN101276237A/zh
Priority to EP08005128A priority patent/EP1975762A1/en
Publication of JP2008250835A publication Critical patent/JP2008250835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】第1の筐体と、この第1の筐体に対し複数の状態で位置決めされる第2の筐体とを備えたコンバーチブル型の構造を有する情報処理装置であって、1つのみの磁気センサで複数の閉状態を互いに判別することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、第1の筐体としてのコンピュータ本体11および第2の筐体としてのディスプレイユニット12を備える。ディスプレイユニット12の回動軸15付近には、1つの磁石が配置される。磁気センサは、ディスプレイユニット12が閉じられた際に、磁石が発生する磁場を検知可能となる位置に、コンピュータ本体11に1つ設けられる。磁気センサは、少なくとも対向する2つの磁場の向きを検知可能に構成される。磁気センサは、所定の強度以上の磁場を検出し、検出した磁場の向きに応じて異なる信号を出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、第1の筐体と、この第1の筐体に対し複数の状態で位置決めされる第2の筐体とを有する情報処理装置に関する。
最近、折りたたみ式の携帯電話やノートブック型のパーソナルコンピュータなどの、第1の筐体と、この第1の筐体に連結された第2の筐体とを有する情報処理装置に対して、コンバーチブル型の構造が採用されることが多くなってきた。
コンバーチブル型の構造を有する情報処理装置は、少なくとも2種の状態で、第1の筐体に対して第2の筐体を位置決めすることができる。たとえば、キーボードを上面に有する第1の筐体と、液晶表示画面を有する第2の筐体とを備えたノートブック型のパーソナルコンピュータに対してコンバーチブル型の構造が採用された場合、第1の筐体の上面が第2の筐体の液晶表示画面を有する面で覆って閉じられた第1の状態(ノーマルモード)と、液晶表示画面が露出するように、第1の筐体の上面が第2の筐体の液晶表示画面を有する面の背面で覆って閉じられた第2の状態(タブレットモード)との2種の状態で、第1の筐体に対して第2の筐体を位置決めすることができる。
コンバーチブル型の構造を有する情報処理装置の、複数の状態に位置決め可能である利点を生かすためには、現在どの状態に位置決めされているかを的確に判定することが必要である。
従来、この種の位置決め状態判定技術に、特開2006−252546号公報(特許文献1)に開示されたものがある。
この特開2006−252546号公報(特許文献1)に開示された切換可能な(コンバーチブルな)コンピュータシステムは、第1の筐体と、液晶表示画面を有し第1の筐体に対して開閉自在かつ回動自在に支持する連結部を介して連結された第2の筐体と、を有するコンピュータシステムであって、第1の筐体および第2の筐体の一方に設けられた1つの磁石と、第1の筐体および第2の筐体の他方に設けられた1つのリードスイッチとを備え、このリードスイッチは、タブレットモードで閉じられた際に磁石が発生する磁場を検知可能な位置に設けられることにより、タブレットモードで閉じられているか否かを判定できるようになっている。
たとえば、第2の筐体の液晶表示画面を有する面の右上に磁石を設けた場合、リードスイッチを第1の筐体の手前左に設けることにより、リードスイッチは、タブレットモードで閉じられた際に、この磁石が発生する磁場を検知することができる。コンピュータシステムは、この検知結果にもとづいてタブレットモードで閉じられているか否かを判定可能となる。したがって、このコンピュータシステムによれば、タブレットモードとタブレットモードでない状態(ラップトップモード)との2種の状態のいずれの状態であるかを判定することができる。
また、このコンピュータシステムは、タブレットモードで閉じられている場合は、タブレットモードでの使用に適したタブレットモード用の画像を液晶表示画面に表示し、タブレットモードで閉じられていない場合は、通常のノートブック型のパーソナルコンピュータとしての使用に適した画像(ラップトップモード用の画像)を液晶表示画面に表示するようになっている。
特開2006−252546号公報
一般に、情報処理装置は、ノーマルモードで閉じられている場合には、省電力のために、液晶表示画面の表示を消すことができるよう構成されることが望ましい。このため、情報処理装置は、ノーマルモードで閉じられているか否かをも判定可能に構成されることが望ましい。
従来の技術では、磁石の磁場を検知する磁気センサとして、リードスイッチを用いる。通常のノートブック型のパーソナルコンピュータとしての使用状態(ラップトップモード)であるかどうかは、リードスイッチが検知する磁石の発生する磁場強度が、所定の強度以下になることで判定する。
しかし、リードスイッチは、磁石が発生する磁場を検出することはできるが、磁場方向を検出することはできない。このため、1つの磁石と1つのリードスイッチでは、ノーマルモードとタブレットモードとのいずれの状態で閉じられているかを判定することはできない。したがって、ノーマルモード(ラップトップモード)で閉じられているか否かを判定するためには、新たに接触型のスイッチなどの別機構を設け、またはさらにリードスイッチを設ける必要がある。
しかし、接触型のスイッチは、非接触型のリードスイッチにくらべ、使用環境の影響を受けやすく、劣化しやすい。また、リードスイッチをさらに設ける場合、特に小型化が要求される携帯型の情報処理装置などにおいて、リードスイッチの設置に必要な回路の実装面積が問題となる。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、第1の筐体と、この第1の筐体に対し複数の状態で位置決めされる第2の筐体とを備えたコンバーチブル型の構造を有する情報処理装置であって、1つのみの磁気センサで複数の閉状態を互いに判別することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、上述した課題を解決するために、第1の筐体と、前記第1の筐体に対し開閉自在かつ回動自在に支持する2軸の連結部を介して連結された第2の筐体と、前記第2の筐体の前記回動軸付近に配置された1つの磁石と、前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して閉じられた状態で前記磁石に近接するよう前記第1の筐体に設けられた1つのみの磁気センサと、を備え、前記磁気センサは、少なくとも対向する2つの磁場の向きを判別可能に構成されたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る情報処理装置は、上述した課題を解決するために、第1の面を有する第1の筐体と、第2の面およびこの第2の面の背面である第3の面を有する第2の筐体と、前記第1の筐体に設けられた1つのみの磁気センサと、前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して前記第2の面と前記第1の筐体の第1の面とが向かい合って閉じられた状態で前記磁気センサに近接するよう前記第2の筐体に配置された1つの磁石と、前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して前記第3の面と前記第1の筐体の第1の面とが向かい合って閉じられた状態で前記磁気センサに近接するよう前記第2の筐体に配置された他の1つの磁石と、を備え、前記1つの磁石と前記他の1つの磁石は、磁化の向きが互いに同一となるよう配置され、前記磁気センサは、前記1つの磁石および前記他の1つ磁石が発生する2つの磁場の向きを判別可能に構成されたことを特徴とするものである。
本発明に係る情報処理装置は、第1の筐体と、この第1の筐体に対し複数の状態で位置決めされる第2の筐体とを備えたコンバーチブル型の構造を有する情報処理装置であって、1つのみの磁気センサで複数の閉状態を互いに判別することができる。
本発明に係る情報処理装置の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置10の第1実施形態を示す概略的な全体構成図である。
なお、以下の説明においては、ノートブック型のパーソナルコンピュータを情報処理装置10の一例として示す。
情報処理装置10は、第1の筐体としてのコンピュータ本体11および第2の筐体としてのディスプレイユニット12を備える。
コンピュータ本体11は、筐体上面の中央部にキーボード13を有する。ディスプレイユニット12は、表示入力部17およびハードキー群18を有する。表示入力部17には、表示部としてのLCDと、入力部としてのペンタブレットデバイスとを有する。ハードキー群18は、ディスプレイユニット12の表示入力部17の右下に設けられる。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して、開閉軸14を中心として矢印Aの方向に開閉自在かつ回動軸15を中心として矢印Bの方向に回動自在となるように、2軸の連結部16(ヒンジ)を介して連結される。このため、ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して、複数の状態で位置決めすることができる。
情報処理装置10は、コンピュータ本体11(第1の筐体)に対するディスプレイユニット12(第2の筐体)の位置にもとづき、開状態(ラップトップモード)と閉状態とを判別可能に構成される。また、情報処理装置10は、閉状態については、さらに、ノーマルモードおよびタブレットモードの2つの状態を判別可能に構成される。
図1は、ラップトップモードにおける情報処理装置10の一例である。以下の説明においては、コンピュータ本体11に対するディスプレイユニット12の位置が、通常のノートブック型のパーソナルコンピュータとして使用する位置である状態を、ラップトップモードというものとする。
図2は、ノーマルモードにおける情報処理装置10の外観の一例を示す説明図である。以下の説明においては、ラップトップモードからディスプレイユニット12が開閉軸14を中心として閉じることにより、コンピュータ本体11の上面のキーボード13が、ディスプレイユニット12の表示入力部17を有する面で覆って閉じられて位置決めされた状態を、ノーマルモードというものとする。
図3は、タブレットモードにおける情報処理装置10の外観の一例を示す説明図である。以下の説明においては、ディスプレイユニット12の表示入力部17が露出するように、コンピュータ本体11のキーボード13が、ディスプレイユニット12の表示入力部17を有する面の背面で覆って閉じられて位置決めされた状態を、タブレットモードというものとする。
図4(a)は、ラップトップモードにおける情報処理装置10の正面図であり、図4(b)は、ラップトップモードにおける情報処理装置10の側面図である。
図4(a)に示すように、ディスプレイユニット12の回動軸15付近には、1つの磁石21が配置される。本実施形態では、この磁石21が、図4(b)に示すように、磁石21のN極側21Nが表示入力部17側かつ磁石21のS極側21Sが表示入力部17の背面側となるように、配置される場合の一例について説明する。
なお、図4(a)および(b)では磁石がディスプレイユニット12の連結部16付近に配置される例について示したが、回動軸15付近であればよく、連結部16付近に配置される必要はない。
磁気センサ22は、ディスプレイユニット12がノーマルモード(図2参照)またはタブレットモード(図3参照)で閉じられた際に、磁石21が発生する磁場を検知可能となる位置(好ましくは磁石21と近接する位置)に、コンピュータ本体11に1つ設けられる。
また、磁気センサ22は、少なくとも対向する2つの磁場の向きを検知可能に構成される。つまり、磁気センサ22は、所定の強度以上の磁場を検出し、検出した磁場の向きに応じて異なる信号を出力する。磁気センサ22は、磁石21の発生する磁場の向きにもとづきノーマルモードかタブレットモードかを判別すべく、コンピュータ本体11の上面の法線方向に沿う2つの磁場の向き(図4における上下方向の上向きと下向き)を判別可能なように、コンピュータ本体11に配置される。
次に、情報処理装置10の複数の位置決め状態を1つの磁気センサ22で判別する際の、磁石21と磁気センサ22の位置関係について、簡単に説明する。
図5は、情報処理装置10の複数の位置決め状態における磁石21と磁気センサ22の位置関係を示す説明図である。
図5の一番左の列には、ノーマルモードにおける磁石21と磁気センサ22の位置関係を示した。ノーマルモードにおいては、磁気センサ22は磁石21のN極21Nと対向する。このため、ノーマルモードにおいては、磁気センサ22は、磁石21のN極が発生する磁場の向きを検知した旨の情報を出力する。
この情報は、たとえば、情報処理装置10のCPUによって利用されて、ノーマルモードで閉じられていると判定され、LCDが消灯されるなど、ノーマルモードに適した対応がなされる。
図5の左から二番目の列には、ラップトップモードにおける磁石21と磁気センサ22の位置関係を示した。この状態における側面図は、図4(b)と同一である。ラップトップモードでは、ノーマルモードに比べ、磁石21と磁気センサ22との距離が離れる。磁気センサ22が検知可能な所定の磁場強度は、このラップトップモードにおける磁気センサ22付近の磁場強度未満とする。磁気センサ22は、ラップトップモードでは、所定の磁場強度以上の磁場を検出することができない旨の情報を出力する。
この情報は、たとえば、情報処理装置10のCPUによって利用されて、ラップトップモードで開いていると判定され、LCDに対し、ラップトップモードでの使用に適した画像が表示される。
図5の左から三番目の列には、コンピュータ本体11に対してディスプレイユニット12が回動軸15を中心として回転している際の様子を示す斜視図である。回動軸15を中心に回転している際にも、磁気センサ22は、所定の磁場強度以上の磁場を検出することができない旨の情報を出力する。
図5の左から四番目の列には、ラップトップモードからディスプレイユニット12を開いた状態(タブレットモード開)における磁石21と磁気センサ22の位置関係を示した。この状態でも、磁気センサ22は、所定の磁場強度以上の磁場を検出することができない旨の情報を出力する。
図5の左から五番目の列には、タブレットモードにおける磁石21と磁気センサ22の位置関係を示した。タブレットモードにおいては、磁気センサ22は磁石21のS極21Sと対向する。このため、タブレットモードにおいては、磁気センサ22は、磁石21のS極21Sが発生する磁場の向きを検知した旨の情報を出力する。
この情報は、たとえば、情報処理装置10のCPUによって利用されて、タブレットモードで閉じられていると判定され、LCDに対し、タブレットモードでの使用に適した画像が表示される。
本実施形態に係る情報処理装置10は、1つの磁石21を回動軸15付近に配置し、磁気センサ22として、所定の強度以上の磁場を検出し、検出した磁場の向きに応じて異なる信号を出力するものを用いる。このため、1つの磁石21と1つの磁気センサ22のみで、開状態(ラップトップモード)ならびに複数の閉状態(ノーマルモードおよびタブレットモード)を互いに判別することができる。
磁気センサ22は、磁気センサ22の出力する信号にもとづき、磁場強度が所定の強度以上かどうか判定する磁場強度判定部と、磁場の向きを判定する磁場向き判定部などの回路とともに1つのプリント基板に実装されることが多く、実装面積の広さが問題となることがある。
本実施形態に係る情報処理装置10は、磁気センサ22を1つのみ用いることで、複数の閉状態を判別することができる。このため、磁気センサ22を2つ以上用いる場合に比べ、実装面積を小さくすることができ、外形寸法のシュリンクを行うことが可能であり、携帯型の情報処理装置10に適しているといえる。したがって、本発明は、本実施形態で説明したノートブック型のパーソナルコンピュータのほかにも、特に、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型ゲーム機、携帯型音楽再生機、携帯型動画再生機などの携帯型の情報処理装置10に適用することが可能である。
なお、磁石21は、本実施形態に示した磁化方向(ディスプレイユニット12の表示入力部17を有する面の法線方向)となるように配置される必要はなく、ディスプレイユニット12の表示入力部17を有する面に平行な方向となるように配置されてもよい。たとえば、磁石21の磁化方向がディスプレイユニット12の上辺や下辺に平行な方向となるよう磁石21が配置された場合、磁気センサ22はコンピュータ本体11の奥の辺または手前の辺に平行な方向に沿う2つの磁場の向き(図4(a)における左右方向の左向きと右向き)を判別可能なように、コンピュータ本体11に配置されればよい。
次に、本発明に係る情報処理装置の第2実施形態について説明する。
図6は、本発明に係る情報処理装置10Aのノーマルモードにおける側面図である。
この第2の実施形態に示す情報処理装置10Aは、ノーマルモード検出用およびタブレットモード検出用の2つの磁石23および24を用いる点で、第1実施形態に示す情報処理装置10と異なる。他の構成および作用については図1に示す情報処理装置10と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
この第2の実施形態は、特に、ディスプレイユニット12が厚い場合や、小さい磁石を用いる場合などに適用することが考えられる。
磁石23および24は、磁気センサ22を貫く磁場の向きが、ノーマルモードとタブレットモードとで異なるように、配置される。
図6に示す例においては、2つの磁石23および24は、それぞれ、ディスプレイユニット12の回動軸15付近に配置される。磁石23は、表示入力部17を有する面の近傍に配置され、磁石24は、表示入力部17を有する面の背面の近傍に配置される。
また、磁石23および24は、磁気センサ22を貫く磁場の向きがノーマルモードとタブレットモードとで異なるように、磁化方向が同一かつ磁化の向きが同一となるように配置する。
図6には、磁石23および24の磁化方向が表示入力部17を有する面の法線方向であり、磁石23のN極側23Nが表示入力部17側かつ磁石24のS極側24Sが表示入力部17の背面側となるように、磁石23および24を配置した場合の例について示した。
磁気センサ22は、ディスプレイユニット12がノーマルモード(図2参照)またはタブレットモード(図3参照)で閉じられた際に、磁石23または24が発生する磁場を検知可能となる位置に、コンピュータ本体11に1つ設けられる。
情報処理装置10Aのノーマルモードでは、磁気センサ22は磁石23のN極23Nと対向する。このため、ノーマルモードにおいては、磁気センサ22は、磁石23のN極23Nが発生する磁場の向きを検知した旨の情報を出力する。
情報処理装置10Aのタブレットモードでは、磁気センサ22は磁石24のS極24Sと対向する。このため、タブレットモードにおいては、磁気センサ22は、磁石24のS極24Sが発生する磁場の向きを検知した旨の情報を出力する。
したがって、ノーマルモードとタブレットモードでは、磁気センサ22が検出する磁場の向きが異なる。この検出した磁場の向きにもとづき、ノーマルモードとタブレットモードを判別することができる。
図7(a)および(b)は、第2の実施形態における情報処理装置10Aの変形例を示す図である。図7(a)は、情報処理装置10Aのラップトップモードにおける正面図であり、図7(b)はラップトップモードにおける側面図である。
磁石を2つ用いる場合には、磁気センサ22はコンピュータ本体11のどこに配置しても構わない。図7(a)および(b)には、磁気センサ22を、コンピュータ本体11の左奥に配置する場合の例について示した。
磁気センサ22がコンピュータ本体11の左奥に配置された場合、図7(a)に示すように、磁石23および24は、それぞれ、ディスプレイユニット12の下側左および下側右に配置される。
また、磁石23および24は、図6に示す情報処理装置10Aと同様、磁気センサ22を貫く磁場の向きがノーマルモードとタブレットモードとで異なるように、磁化方向が同一かつ磁化の向きが同一となるように配置する。図7(a)および(b)には、磁石23および24の磁化方向が表示入力部17を有する面の法線方向であり、磁石23および24のN極側23Nおよび24Nが表示入力部17側かつ磁石23および24のS極側23Sおよび24Sが表示入力部17の背面側となるように、磁石23および24を配置した場合の例について示した。
なお、磁気センサ22による磁場強度検出を容易にするため、磁石23は表示入力部17を有する面の近傍に、磁石24は表示入力部17を有する面の背面の近傍に配置するとよい。
図7(a)および(b)に示す情報処理装置10Aにおいても、図6に示す情報処理装置10と同様、磁気センサ22は、ノーマルモードでは磁石23のN極23Nが発生する磁場の向きを検知し、タブレットモードでは磁石24のS極24Sが発生する磁場の向きを検知することができる。
このため、図7(a)および(b)に示す情報処理装置10Aによっても、ノーマルモードとタブレットモードでは、磁気センサ22が検出する磁場の向きが異なり、この検出した磁場の向きにもとづき、ノーマルモードとタブレットモードを判別することができる。
したがって、図6ならびに図7(a)および(b)に示す情報処理装置10Aによっても、開状態(ラップトップモード)ならびに複数の閉状態(ノーマルモードおよびタブレットモード)を互いに判別することができる。
図6ならびに図7(a)および(b)に示した情報処理装置10Aも、図1に示した情報処理装置10と同様、磁気センサ22として、所定の強度以上の磁場を検出し、検出した磁場の向きに応じて異なる信号を出力するものを用いる。このため、磁石は2つ用いるものの、1つの磁気センサ22のみで、開状態(ラップトップモード)ならびに複数の閉状態(ノーマルモードおよびタブレットモード)を互いに判別することができる。
一般に、磁石は、センサに比べ、コストが安いばかりでなく、磁石以外に配置に必要な部材がないため、実装面積が極めて小さくてすむ。
したがって、第2の実施形態に係る情報処理装置10Aによっても、第1実施形態に係る情報処理装置10における磁気センサ22を1つのみ用いることにより得られる作用効果と同様の作用効果を奏する。
また、第2の実施形態に係る情報処理装置10Aは、磁石を2つ用いる。このため、特に、ディスプレイユニット12が厚い場合や、小さい磁石を用いる場合などに本実施形態を適用することが可能である。
次に、本発明に係る情報処理装置の第3実施形態について説明する。
図8は、本発明に係る情報処理装置10Bの側面図を用いて情報処理装置10Bの状態遷移を説明した図である。
この第3の実施形態に示す情報処理装置10Bは、閉状態において、コンピュータ本体11の手前の辺が、ディスプレイユニット12のラップトップモードにおける上辺および下辺のいずれと近接しても、ノーマルモードおよびタブレットモードを判別可能に構成される点で、第1実施形態に示す情報処理装置10と異なる。他の構成および作用については図1に示す情報処理装置10と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
第1および第2の実施形態では、閉状態においては、コンピュータ本体11の手前の辺はディスプレイユニット12の上辺と常に近接する。一方、本実施形態に係る情報処理装置10Bは、閉状態において、コンピュータ本体11の手前の辺が、ディスプレイユニット12の上辺および下辺のいずれと近接しても、ノーマルモードおよびタブレットモードを判別可能に構成される。
図8には、ノーマルモード検出用およびタブレットモード検出用の2つの磁石23および24を用い、かつ、ディスプレイユニット12がコンピュータ本体11に対して開閉自在かつスライド可能なスライドメンバーを介して連結される場合の例について示した。
情報処理装置10Bは、ノーマルモード(図8の一番左)から開閉軸14を中心として開いた(図8の左から二番目)後、スライドメンバーに支持されて、ラップトップモードにおけるディスプレイユニット12の下部がユーザの手前側(図8の紙面左側)にスライドすることにより、タブレットモードに移行できるようになっている。
磁石23および24は、磁気センサ22を貫く磁場の向きがノーマルモードとタブレットモードとで異なるように、磁化方向が同一かつ磁化の向きが同一となるように配置する。
図8には、磁石23および24の磁化方向が表示入力部17を有する面の法線方向であり、磁石23および24のN極側23Nおよび24Nが表示入力部17側かつ磁石23および24のS極側23Sおよび24Sが表示入力部17の背面側となるように、磁石23および24を配置した場合の例について示した。
磁気センサ22は、コンピュータ本体11のどの位置に配置しても構わない。
図8には、磁気センサ22がコンピュータ本体11の中央奥に配置され、磁石23および24がそれぞれディスプレイユニット12のラップトップモードにおける中央上および中央下に配置される場合の例について示した。なお、ディスプレイユニット12のラップトップモードにおける上面および下面から磁石23および24までの距離と、コンピュータ本体11の奥の面から磁気センサ22までの距離とは、ほぼ等しくなるように、磁石23および24ならびに磁気センサ22を配置する。
図8に示すように、磁気センサ22は、ノーマルモードでは磁石24のN極24Nが発生する磁場の向きを検知し、タブレットモードでは磁石23のS極23Sが発生する磁場の向きを検知することができる。このため、図8に示す情報処理装置10Bによっても、ノーマルモードとタブレットモードでは、磁気センサ22が検出する磁場の向きが異なり、この検出した磁場の向きにもとづき、ノーマルモードとタブレットモードを判別することができる。
また、磁気センサ22を、コンピュータ本体11のキーボードを有する面の中心を通り奥の辺または側辺に平行な線付近に配置している場合には、閉状態(ノーマルモードまたはタブレットモード)において、ディスプレイユニット12を、コンピュータ本体11に対してディスプレイユニット12の表示入力部17を有する面の中心を貫く法線を軸にして180度回転した状態でも、ノーマルモードであるかタブレットモードであるかを判別することができる。
たとえば、コンピュータ本体11とディスプレイユニット12が完全に切り離すことができるような構造であり、磁気センサ22が、コンピュータ本体11のキーボードを有する面の中心を通り奥の辺に平行な線付近に配置している場合を考える。たとえば、図8の一番左に示したノーマルモードにおいて、ディスプレイディスプレイユニット12を、表示入力部17を有する面の中心を貫く法線を軸にして180度回転させた場合、磁気センサ22は、ノーマルモードでは磁石23のN極23Nが発生する磁場の向きを検知することになる。つまり、磁気センサ22は、N極が発生する磁場を検知する点で、180度回転させる前と共通する。タブレットモードについても同様のことが言える。
さらに、磁気センサ22をコンピュータ本体11の中央に配置した場合は、磁石は、ディスプレイユニット12の中央に1つ配置するだけでよい。
第3実施形態にかかる情報処理装置10Bは、図1に示した情報処理装置10と同様、磁気センサ22として、所定の強度以上の磁場を検出し、検出した磁場の向きに応じて異なる信号を出力するものを用いる。このため、1つの磁気センサ22のみで、開状態(ラップトップモード)ならびに複数の閉状態(ノーマルモードおよびタブレットモード)を互いに判別することができる。
したがって、第3の実施形態に係る情報処理装置10Bによっても、第1実施形態に係る情報処理装置10における磁気センサ22を1つのみ用いることにより得られる作用効果と同様の作用効果を奏する。
また、第3実施形態にかかる情報処理装置10Bは、コンピュータ本体11の手前の辺が、ディスプレイユニット12のラップトップモードにおける上辺および下辺のいずれと近接しても、ノーマルモードおよびタブレットモードを判別可能に構成される。したがって、コンピュータ本体11とディスプレイユニット12がスライドメンバーなどで連結される場合においても、1つの磁気センサ22のみで、開状態(ラップトップモード)ならびに複数の閉状態(ノーマルモードおよびタブレットモード)を互いに判別することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
たとえば、第1ないし第3の実施形態においては、磁気センサがコンピュータ本体11に配置され、磁石がディスプレイユニット12に配置される例について示したが、磁石がコンピュータ本体11に配置され、磁気センサがディスプレイユニット12に配置されるよう構成してもよい。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
本発明に係る情報処理装置の第1実施形態を示す概略的な全体構成図。 ノーマルモードにおける情報処理装置の外観の一例を示す説明図。 タブレットモードにおける情報処理装置の外観の一例を示す説明図。 (a)は、ラップトップモードにおける情報処理装置の正面図、(b)は、ラップトップモードにおける情報処理装置の側面図。 情報処理装置の複数の位置決め状態における磁石と磁気センサの位置関係を示す説明図。 第2の実施形態に係る情報処理装置のノーマルモードにおける側面図。 (a)は、第2の実施形態に係る情報処理装置のラップトップモードにおける正面図、(b)はラップトップモードにおける側面図 第3の実施形態に係る情報処理装置の側面図を用いて、第3の実施形態に係る情報処理装置の状態遷移を説明した図。
符号の説明
10、10A、10B 情報処置装置
11 コンピュータ本体
12 ディスプレイユニット
13 キーボード
14 開閉軸
15 回動軸
16 連結部
17 表示入力部
18 ハードキー群
21、23、24 磁石
21N、23N、24N 磁石のN極側
21S、23S、24S 磁石のS極側
22 磁気センサ

Claims (8)

  1. 第1の筐体と、
    前記第1の筐体に対し開閉自在かつ回動自在に支持する2軸の連結部を介して連結された第2の筐体と、
    前記第2の筐体の前記回動軸付近に配置された1つの磁石と、
    前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して閉じられた状態で前記磁石に近接するよう前記第1の筐体に設けられた1つのみの磁気センサと、
    を備え、
    前記磁気センサは、少なくとも対向する2つの磁場の向きを判別可能に構成されたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記磁気センサは、前記1つの磁石が発生する2つの磁場の向きを判別可能に構成された請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記磁気センサが所定の強度以上の磁場を検出することにより、前記磁石が所定の距離内にあることを検知可能に構成された請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記回動軸付近に配置された他の1つの磁石をさらに備え、
    前記回動軸付近に配置された前記1つの磁石は、前記第2の筐体における第1の面の近傍に配置され、
    前記他の1つの磁石は、前記回動軸に対して前記1つの磁石とほぼ対称の位置になるよう前記第1の面の背面の近傍に配置され、
    前記1つの磁石と前記他の1つの磁石は、磁化の向きが互いに同一となるよう配置された、
    請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記1つの磁石および前記他の1つの磁石の磁化方向は、前記第2の筐体の第1の面の法線方向に平行な方向である、請求項4記載の情報処理装置。
  6. 第1の面を有する第1の筐体と、
    第2の面およびこの第2の面の背面である第3の面を有する第2の筐体と、
    前記第1の筐体に設けられた1つのみの磁気センサと、
    前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して前記第2の面と前記第1の筐体の第1の面とが向かい合って閉じられた状態で前記磁気センサに近接するよう前記第2の筐体に配置された1つの磁石と、
    前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して前記第3の面と前記第1の筐体の第1の面とが向かい合って閉じられた状態で前記磁気センサに近接するよう前記第2の筐体に配置された他の1つの磁石と、
    を備え、
    前記1つの磁石と前記他の1つの磁石は、磁化の向きが互いに同一となるよう配置され、
    前記磁気センサは、前記1つの磁石および前記他の1つ磁石が発生する2つの磁場の向きを判別可能に構成されたことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記第2の筐体は、前記第1の筐体に対し開閉自在かつ回動自在に支持する2軸の連結部を介して連結された、請求項6記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の筐体は、前記第1の筐体に対して前記第2の筐体の前記第2の面と前記第1の筐体の第1の面とが向かい合って開閉自在かつ前記第2の筐体の第3の面と第1の面とが向き合って開閉自在に支持する連結部を介して連結された、請求項6記載の情報処理装置。
JP2007093728A 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置 Pending JP2008250835A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093728A JP2008250835A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置
US12/045,437 US20080238816A1 (en) 2007-03-30 2008-03-10 Information Processing Apparatus
CNA2008100854001A CN101276237A (zh) 2007-03-30 2008-03-12 信息处理设备
EP08005128A EP1975762A1 (en) 2007-03-30 2008-03-19 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093728A JP2008250835A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008250835A true JP2008250835A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39525375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093728A Pending JP2008250835A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080238816A1 (ja)
EP (1) EP1975762A1 (ja)
JP (1) JP2008250835A (ja)
CN (1) CN101276237A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165141A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sharp Corp 電子機器および電子機器の制御方法
JP2014052880A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 電子機器
JP2016051254A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社東芝 情報処理装置
JP2016076045A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
JP6055049B1 (ja) * 2015-08-28 2016-12-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチ・スクリーンを備える携帯式コンピュータおよび制御方法
JP2018010265A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 正仁 櫨田 磁気スイッチを使ったラップトップパソコンのバックライトのon/offの方法
US9916031B2 (en) 2013-12-26 2018-03-13 Intel Corporation Mechanism to avoid unintentional user interaction with a convertible mobile device during conversion
JP2018538590A (ja) * 2015-12-11 2018-12-27 グーグル エルエルシー 加速度計の入力を用いたコンバーチブル型コンピューティング装置の動作状態の変更
JP2019133640A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 コンピュータ装置及びその配置の検出方法
JP2020198400A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP7444841B2 (ja) 2021-11-22 2024-03-06 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯型情報処理装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008084798A1 (ja) * 2007-01-11 2010-05-06 アルプス電気株式会社 回動部を有する電子機器
TW201017392A (en) * 2008-10-20 2010-05-01 Wistron Corp Method and related apparatus for controlling operating mode of a portable electronic device
CN101739068B (zh) * 2008-11-26 2011-09-21 英业达股份有限公司 电子装置的上机体
US8390412B2 (en) * 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Protective cover
US8344836B2 (en) 2010-09-17 2013-01-01 Apple Inc. Protective cover for a tablet computer
AU2013219234B2 (en) * 2010-09-17 2016-02-18 Apple Inc. Tablet device with peek mode operation
US9001504B2 (en) * 2010-12-28 2015-04-07 Google Inc. Moveable display portion of a computing device
TWI435220B (zh) * 2011-03-25 2014-04-21 Wistron Corp 雙螢幕可攜式電腦與雙螢幕可攜式電腦之切換方法
US9477262B2 (en) 2012-09-10 2016-10-25 Google Inc. Moveable display portion of a computing device including a clutch mechanism
CN103838562B (zh) * 2012-11-27 2019-03-08 联想(北京)有限公司 电子设备及其信息处理方法
US9223351B2 (en) * 2013-03-12 2015-12-29 Google Inc. Moveable display portion of a computing device
JP6201508B2 (ja) 2013-03-26 2017-09-27 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法
JP6155952B2 (ja) 2013-03-26 2017-07-05 ソニー株式会社 電子機器
JP2014235544A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 電子機器および入力制御方法
TWI535365B (zh) * 2013-11-13 2016-05-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置及其卡鎖結構
CN104932669B (zh) * 2014-03-20 2018-02-27 联想(北京)有限公司 一种指针旋转装置、电子设备、信息处理方法及装置
US9696754B2 (en) 2014-03-26 2017-07-04 Intel Corporation Hinge having multiple degrees of freedom
US9740240B1 (en) 2016-03-21 2017-08-22 Google Inc. Base with rotating mount that increases friction of rotation when portable computing device is placed onto mount
CN110462550B (zh) 2017-03-27 2024-01-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于底盖的天线窗
CN112445294B (zh) * 2019-08-27 2024-05-24 纬联电子科技(中山)有限公司 固定组件、壳体组件以及电子装置
CN113990122A (zh) * 2021-11-02 2022-01-28 河南护理职业学院 一种自由收放式课堂多媒体教学设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214900A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサと状態検知方法
JP2005303688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp 携帯情報端末
WO2005122537A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nec Corporation 電子機器、および、筐体の向き検出方法
JP2006252546A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hewlett-Packard Development Co Lp 切り替え可能なコンピュータシステム
JP2007043243A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置、携帯端末装置、および、プログラム
WO2008059833A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Alps Electric Co., Ltd. Détecteur magnétique et dispositif électronique
JP2008182596A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kyocera Corp 携帯端末装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040198439A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Dong-Ryong Kim Device and method for displaying pictures in a mobile terminal
JP2004312476A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
US7856251B2 (en) * 2003-04-24 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for using a rotating key and controlling a display in a mobile terminal
JP2004336091A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Nec Corp 折り畳み式携帯通信装置
JP4616597B2 (ja) * 2004-08-27 2011-01-19 富士通株式会社 電子装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214900A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁気センサと状態検知方法
JP2005303688A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp 携帯情報端末
WO2005122537A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nec Corporation 電子機器、および、筐体の向き検出方法
JP2006252546A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hewlett-Packard Development Co Lp 切り替え可能なコンピュータシステム
JP2007043243A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 端末装置、携帯端末装置、および、プログラム
WO2008059833A1 (fr) * 2006-11-15 2008-05-22 Alps Electric Co., Ltd. Détecteur magnétique et dispositif électronique
JP2008182596A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Kyocera Corp 携帯端末装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165141A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sharp Corp 電子機器および電子機器の制御方法
JP2014052880A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 電子機器
US9916031B2 (en) 2013-12-26 2018-03-13 Intel Corporation Mechanism to avoid unintentional user interaction with a convertible mobile device during conversion
US10209824B2 (en) 2013-12-26 2019-02-19 Intel Corporation Mechanism to avoid unintentional user interaction with a convertible mobile device during conversion
JP2016051254A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社東芝 情報処理装置
US9851751B2 (en) 2014-08-29 2017-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processor with two housings
JP2016076045A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
JP6055049B1 (ja) * 2015-08-28 2016-12-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチ・スクリーンを備える携帯式コンピュータおよび制御方法
JP2017045339A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチ・スクリーンを備える携帯式コンピュータおよび制御方法
JP2018538590A (ja) * 2015-12-11 2018-12-27 グーグル エルエルシー 加速度計の入力を用いたコンバーチブル型コンピューティング装置の動作状態の変更
JP2018010265A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 正仁 櫨田 磁気スイッチを使ったラップトップパソコンのバックライトのon/offの方法
JP2019133640A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 廣達電腦股▲ふん▼有限公司 コンピュータ装置及びその配置の検出方法
US10605584B2 (en) 2018-02-02 2020-03-31 Quanta Computer Inc. Magnetic detection method
JP2020198400A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
US11221653B2 (en) 2019-06-05 2022-01-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and methods for determining positional state based on magnetic flux
JP7444841B2 (ja) 2021-11-22 2024-03-06 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯型情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101276237A (zh) 2008-10-01
EP1975762A1 (en) 2008-10-01
US20080238816A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008250835A (ja) 情報処理装置
JP6367049B2 (ja) 電子機器
JP5224673B2 (ja) 携帯端末装置及びこれに用いる位置検出方法
US7791869B2 (en) Electronic device including a rotation unit
US7672119B2 (en) Folding user interface
US20060203014A1 (en) Convertible computer system
JP2006528872A (ja) マルチ構成の携帯型電子機器及びその電子機器を動作させる方法
JP2016076045A (ja) 情報処理装置
WO2005122537A1 (ja) 電子機器、および、筐体の向き検出方法
US10474202B2 (en) Electronic device
JP2008079094A (ja) 電子機器、その表示制御方法、その表示制御プログラム及び記録媒体
JP5598720B2 (ja) 携帯装置における状態検出装置および方法
JP2006191438A (ja) 携帯端末
JP5028585B2 (ja) 電子機器
JP2017054353A (ja) 携帯用情報機器
JP5088742B2 (ja) 電子機器
JPWO2010050360A1 (ja) 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法
JP6635894B2 (ja) 電子機器および電源制御方法
JP4494095B2 (ja) ヒンジ機構の回転検出装置
JP5344006B2 (ja) 電子機器
JP7444841B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2008294490A (ja) 折り畳み式電子機器、および折り畳み式電子機器の筐***置検出方法
JP2012034108A (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2009021749A (ja) 折り畳み式電子機器、および折り畳み式電子機器の筐***置検出方法
CN117130432A (zh) 电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018