JP2008238134A - イオン交換性フィルタおよびその製造方法 - Google Patents

イオン交換性フィルタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008238134A
JP2008238134A JP2007086424A JP2007086424A JP2008238134A JP 2008238134 A JP2008238134 A JP 2008238134A JP 2007086424 A JP2007086424 A JP 2007086424A JP 2007086424 A JP2007086424 A JP 2007086424A JP 2008238134 A JP2008238134 A JP 2008238134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
nonwoven fabric
fluorine
mass
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007086424A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uyama
浩 宇山
Chie Matsubara
千恵 松原
Shogo Kodera
省吾 小寺
Ichiro Terada
一郎 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Osaka University NUC filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007086424A priority Critical patent/JP2008238134A/ja
Publication of JP2008238134A publication Critical patent/JP2008238134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れ、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高いイオン交換性フィルタ、および該イオン交換性フィルタを容易に製造できる製造方法を提供する。また、イオン交換膜用補強体、液体処理用フィルタとしても有用な不織布を提供する。
【解決手段】フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなり、フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であるイオン交換性フィルタ;不織布を、フッ素系イオン交換ポリマーと溶媒とを含む紡糸原液を用いた電界紡糸法にて製造するイオン交換性フィルタの製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオン交換性フィルタ、その製造方法、該イオン交換性フィルタ等に用いる不織布に関する。
気体に含まれるイオン成分を除去するフィルタとしては、イオン交換性フィルタが知られている。該フィルタは、たとえば、固体高分子形燃料電池に供給される燃料ガス(水素ガス等。)、酸化剤ガス(空気、酸素ガス等。)に含まれるイオン成分を除去し、イオン成分による該燃料電池の固体高分子電解質膜の電気抵抗の上昇を抑えるためのフィルタとして用いられている。
イオン交換性フィルタとしては、下記フィルタが提案されている。
(1)ポリプロピレンが島成分でポリスチレンが海成分である多芯海島型複合繊維のポリスチレンにイオン交換基を導入したイオン交換繊維からなるフィルタ(非特許文献1)。
(2)ポリオレフィン等からなる基材フィルタの表面にイオン交換ポリマーを塗布したイオン交換性フィルタ(特許文献1)。
しかし、(1)のフィルタは、繊維の海成分がポリスチレンにイオン交換基を導入したものから構成されるため、繊維が剛直でもろく、耐久性に劣る。
(2)のフィルタは、基材フィルタが柔軟であり、耐久性に優れるものの、フィルタに含まれるイオン交換ポリマーの割合が少ないため、イオン成分の除去性能が低い。
また、該フィルタに用いられる不織布は、イオン交換膜用補強体、液体濾過処理フィルタ等の他の用途にも用いられる。
従来のイオン交換膜用補強体としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド等のイオン交換基を含有していないポリマーを含む不織布、織布、多孔体等が挙げられる。しかし、該補強体では、イオン交換基がないため、イオン交換膜の抵抗が上昇する。
従来の液体処理用フィルタとしては、前記フィルタと同様に、ポリスチレンをベースとするイオン交換繊維からなるフィルタ、ポリオレフィン等からなる基材フィルタの表面にイオン交換ポリマーを塗布したフィルタ等が挙げられる。しかし、該液体処理用フィルタは、耐久性に劣ったり、イオン交換性能が不足したりする。
竹内雍監修、「多孔質体の性質とその応用技術」、フジテクノシステム、1999年3月、p.747 特開2001−137717号公報
本発明は、耐久性に優れ、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高いイオン交換性フィルタ、および該イオン交換性フィルタを容易に製造できる製造方法を提供する。また、イオン交換膜用補強体、液体処理用フィルタとしても有用な不織布を提供する。
本発明のイオン交換性フィルタは、フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなり、前記フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であることを特徴とする。
前記フッ素系イオン交換ポリマーのイオン交換容量は、1.1〜1.8ミリ当量/g乾燥樹脂であることが好ましい。
前記フッ素系イオン交換ポリマーは、テトラフルオロエチレンに基づく繰り返し単位と、下式(1)で表される繰り返し単位とを有する共重合体であることが好ましい。
Figure 2008238134
ただし、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0または1である。
本発明のイオン交換性フィルタの製造方法は、フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなり、前記フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であるイオン交換性フィルタの製造方法であって、前記不織布を、前記フッ素系イオン交換ポリマーと溶媒とを含む紡糸原液を用いた電界紡糸法にて製造することを特徴とする。
本発明の不織布は、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドを含む繊維を含み、前記ポリアルキレンオキシドの割合が、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドの合計(100質量%)のうち、0.01〜5質量%であることを特徴とする。
前記ポリアルキレンオキシドは、ポリエチレンオキシドであることが好ましい。
前記ポリエチレンオキシドの重量平均分子量は、10万〜1000万であることが好ましい。
本発明のイオン交換性フィルタは、耐久性に優れ、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高い。
本発明のイオン交換性フィルタの製造方法によれば、耐久性に優れ、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高いイオン交換性フィルタを容易に製造できる。
本発明の不織布は、抵抗が低く、強度の高いイオン交換膜が得られるイオン交換膜用補強体;耐久性に優れ、液体に含まれるイオン成分の除去性能が高い液体処理用フィルタとして有用である。
本明細書においては、式(2)で表される化合物を化合物(2)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
(イオン交換性フィルタ)
本発明のイオン交換性フィルタは、フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなる。
フッ素系イオン交換ポリマーとしては、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボンポリマー(以下、スルホン酸型パーフルオロカーボンポリマーと記す。)が挙げられる。
スルホン酸型パーフルオロカーボンポリマーとしては、パーフルオロオレフィン(テトラフルオロエチレン(以下、TFEと記す。)、ヘキサフルオロプロピレン等。)、クロロトリフルオロエチレン、およびパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)からなる群から選ばれる1種以上に基づく繰り返し単位と、スルホン酸基を有する繰り返し単位とを有する共重合体が好ましく、TFEに基づく繰り返し単位と、下式(1)で表される繰り返し単位とを有する共重合体Hが特に好ましい。
Figure 2008238134
ただし、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0または1である。
共重合体Hは、TFEおよび−SOF基を有する化合物を含む単量体混合物を重合して前駆体ポリマーFを得た後、前駆体ポリマーF中の−SOF基をスルホン酸基に変換することにより得られる。−SOF基のスルホン酸基への変換は、加水分解および酸型化処理により行われる。
−SOF基を有する化合物としては、化合物(2)が好ましい。
CF=CF−(OCFCFX)−O−(CF−SOF ・・・(2)。
ただし、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0または1である。
化合物(2)としては、化合物(21)〜(24)が好ましい。
CF=CFO(CFSOF ・・・(21)、
CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOF ・・・(22)、
CF=CF(CFSOF ・・・(23)、
CF=CF(OCFCF(CF))O(CFSOF ・・・(24)。
ただし、qは、1〜8の整数であり、rは、1〜8の整数であり、sは、1〜8の整数であり、tは、1〜5の整数である。
フッ素系イオン交換ポリマーのイオン交換容量は、1.0〜1.8ミリ当量/グラム乾燥樹脂が好ましく、1.1〜1.5ミリ当量/グラム乾燥樹脂がより好ましい。イオン交換容量が1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂以上であれば、イオン成分の除去性能が充分に高くなる。イオン交換容量が1.8ミリ当量/グラム乾燥樹脂以下であれば、フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維の強度の低下が抑えられる。
フッ素系イオン交換ポリマーの割合は、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であり、99質量%以上が好ましい。フッ素系イオン交換ポリマーの割合が95質量%以上であれば、イオン成分の除去性能が充分に高くなる。
繊維は、不織布中のフッ素系イオン交換ポリマーの割合が95質量%以上となる範囲内で、他の成分を含んでいてもよい。
不織布は、不織布中のフッ素系イオン交換ポリマーの割合が95質量%以上となる範囲内で、他の繊維を含んでいてもよい。
不織布の厚さは、10μm以上が好ましく、20μm以上がより好ましい。また、不織布の厚さは、100μm以下が好ましく、60μm以下がより好ましい。不織布の厚さが10μm以上であれば、イオン交換性フィルタの強度が充分に高くなる。不織布の厚さが100μm以下であれば、イオン交換性フィルタの圧損が充分に小さくなる。
不織布の厚さは、断面の顕微鏡写真から測定し、その最大値とする。
不織布の目付量は、5g/m以上が好ましく、10g/m以上がより好ましい。また、不織布の目付量は、70g/m以下が好ましく、40g/m以下がより好ましい。不織布の目付量が5g/m以上であれば、イオン交換性フィルタの強度が充分に高くなる。不織布の目付量が70g/m以下であれば、イオン交換性フィルタの圧損が充分に小さくなる。
不織布の目付量は、25℃において、不織布に粘着剤付きのポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す。)フィルムを押し付け、該フィルムに不織布を移しとり、移しとられた不織布の面積と、PETフィルムの質量増加とから不織布の目付量(g/m)を求める。
不織布の空隙率は、66%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。また、不織布の空隙率は、95%以下が好ましく、90%以下がより好ましい。不織布の空隙率が66%以上であれば、イオン交換性フィルタの圧損が充分に小さくなる。不織布の空隙率が95%以下であれば、イオン交換性フィルタの強度が充分に高くなる。
不織布の空隙率は、下記式から算出する。
空隙率(%)=100−A×100/(B×C)。
ただし、Aは、不織布の目付量(g/m)であり、Bは、不織布の材料であるフッ素系イオン交換ポリマーの密度(g/m)であり、Cは、不織布の厚さ(m)である。
本発明のイオン交換性フィルタは、基材フィルタ上に積層してもよい。基材フィルタとしては、織布、不織布、多孔体等が挙げられる。基材フィルタの材料としては、ポリオレフィン、ポリフルオロオレフィン、ポリオレフィン−ポリフルオロオレフィン共重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリーレン、ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。
(イオン交換性フィルタの製造方法)
本発明においては、イオン交換性フィルタを構成する不織布を電界紡糸法にて製造する。
電界紡糸法とは、紡糸原液に高電圧を印加することによって電気的に繊維を紡糸する方法である。
電界紡糸法は、下記特徴を有する。
(i)他の方法に比べ、簡便な装置で製造できる。
不織布を製造する方法としては、メルトブローン法、スパンボンド法、抄紙法等が知られているが、いずれも大掛かりな不織布製造装置が必要となる、原料繊維を準備するために別に繊維製造装置が必要である等、装置コストがかかる。
(ii)極細の繊維の集積体が得られる。
通常の不織布設備を用いて極細の繊維で構成される不織布を製造することは、条件的にも厳しく、原料の粘度、延伸性等、多くの制約がある。一方、電界紡糸法は、溶液を用いた紡糸法であるため、その乾燥過程において体積収縮が起こること、および原料自体が低粘度あるため、極細ノズルでの成形が可能であることにより、極細の繊維を得やすい。
(iii)繊維集積体は、通常、繊維同志が結合した不織布として得られる。
電界紡糸法においては、溶液からの固化と延伸による紡糸とが同時に、または、逐次的に起こるため、繊維集積体は、繊維同士が結合した不織布として得られる。
図1は、電界紡糸法による不織布製造装置の一例を示す概略構成図である。不織布製造装置10は、紡糸原液が充填されるシリンジ12と、シリンジ12の針14に対向するように設置された、回転自在のドラム16と、針14とドラム16との間に高電圧を印加する高電圧電源18と、シリンジ12のプランジャー部分を吐出方向に一定速度で動かすことで一定の流量で紡糸原液をシリンジから吐出させるシリンジポンプ(図示略)とを具備する。
まず、シリンジ12内に紡糸原液を充填する。ドラム16を回転させながら、高電圧電源18によって針14とドラム16との間に高電圧を印加する。シリンジポンプを作動させ、シリンジ12の先の針14から紡糸原液を一定の速度で吐出させる。針14の先端に電圧を印加した際、静電的な引力が紡糸原液の表面張力を超えると、紡糸原液が針14の先端においてTaylor coneと呼ばれる円錐状に変形し、さらに該coneの先端は引き伸ばされる。引き伸ばされた紡糸原液は、正に帯電した紡糸原液の静電反発により微細化する。微細化した紡糸原液から溶媒が瞬時に蒸発し、極細の繊維が形成される。正に帯電した繊維は、負に帯電したドラム16に付着する。該繊維が回転するドラム16上にしだいに堆積することにより、ドラム16上にフッ素系不織布が形成される。
紡糸原液は、フッ素系イオン交換ポリマーと溶媒とを含む溶液または分散液である。
溶媒としては、水酸基を有する有機溶媒および水を含む混合溶媒が挙げられる。
水酸基を有する有機溶媒としては、主鎖の炭素数が1〜4の有機溶媒が好ましく、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、2−メトキシエタノール、n−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、tert−ブタノール、2−エトキシエタノール等が挙げられる。
水の割合は、混合溶媒(100質量%)のうち、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がさらに好ましい。また、水の割合は、99質量%以下が好ましく、80質量%がより好ましい。水の割合が10質量%以上であれば、繊維を形成しやすい。水の割合が99質量%以下であれば、紡糸原液の粘度を調整しやすい。
フッ素系イオン交換ポリマーの割合は、紡糸原液(100質量%)のうち、20質量%以上が好ましく、25質量%以上がより好ましい。また、フッ素系イオン交換ポリマーの割合は、40質量%以下が好ましく、35質量%以下がより好ましい。フッ素系イオン交換ポリマーの割合が該範囲であれば、繊維を形成しやすい。
紡糸原液は、安定して繊維を形成できる点から、ポリアルキレンオキシドを含んでいることが好ましい。
ポリアルキレンオキシドとしては、ポリエチレンオキシド(以下、PEOと記す。)が好ましい。
PEOの分子量は、10万以上が好ましく、20万以上がより好ましい。また、PEOの分子量は、1000万以下が好ましく、800万以下がより好ましく、500万以下がさらに好ましい。PEOの分子量が該範囲であれば、安定して繊維を形成できる。
PEOの分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー、)によって測定される、重量平均分子量Mwである。
ポリアルキレンオキシドの割合は、紡糸原液(100質量%)のうち、0.02質量%以上が好ましく、0.05質量%以上がより好ましい。また、ポリアルキレンオキシドの割合は5質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましい。ポリアルキレンオキシドの割合が該範囲であれば、安定して繊維を形成できる。
紡糸原液の粘度は、100mPa・s以上が好ましく、200mPa・s以上がより好ましい。また、該粘度は、5000mPa・s以下が好ましく、2500mPa・s以下がより好ましい。紡糸原液の粘度が該範囲であれば、繊維を形成しやすい。
紡糸原液の粘度は、コーンプレートタイプ(ロータコード:01、ロータNo.:1°34’XR24)を装着したTV−20型粘度計(東機産業社製)を用い、25℃で測定する。
紡糸原液の吐出量は、0.5mL/時以上が好ましく、1mL/時以上がより好ましい。また、紡糸原液の吐出量は、20mL/時以下が好ましく、10mL/時がより好ましい。紡糸原液の吐出量0.5mL/時以上であれば、針14が詰まりにくく、また繊維が切れにくい。紡糸原液の吐出量20mL/時以下であれば、細い繊維を形成できる。
針14の先端の内径は、0.05mm以上が好ましく、0.1mm以上がより好ましい。また、該内径は、2mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましい。針14の先端の内径が0.05mm以上であれば、針14が詰まりにくい。針14の先端の内径が2mm以下であれば、細い繊維を形成できる。
針14の先端からドラム16までの距離は、3cm以上が好ましく、5cm以上がより好ましい。また、該距離は30cm以下が好ましく、20cm以下がより好ましい。該距離が3cm以上であれば、放電が抑えられる。該距離が30cm以下であれば、繊維を形成しやすい。
針14とドラム16との間に印加する電圧は、3kV以上が好ましく、10kV以上がより好ましい。該印加電圧は50kV以下が好ましく、30kV以下がより好ましい。
該電圧が3kV以上であれば、繊維を形成しやすい。該電圧が50kV以下であれば、放電が抑えられる。
(固体高分子形燃料電池)
本発明のイオン交換性フィルタは、固体高分子形燃料電池に供給される燃料ガス(水素ガス等。)、酸化剤ガス(空気、酸素ガス等。)に含まれるイオン成分を除去するフィルタとして好適である。
固体高分子形燃料電池の種類としては、水素/酸素型燃料電池、直接メタノール型燃料電池(DMFC)等が挙げられる。
以上説明した本発明のイオン交換性フィルタにあっては、該フィルタを構成する不織布が、従来の、海成分のポリスチレンにイオン交換基を導入した多芯海島型複合繊維に比べ柔軟性が高い、フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含むため、フッ素系イオン交換ポリマーの割合を不織布(100質量%)のうち95質量%以上としても耐久性に優れる。また、フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であるため、イオン交換性能が高く、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高い。
また、以上説明した本発明のイオン交換性フィルタの製造方法にあっては、該フィルタを構成する不織布を、フッ素系イオン交換ポリマーと溶媒とを含む紡糸原液を用いた電界紡糸法にて製造するため、耐久性に優れ、気体に含まれるイオン成分の除去性能が高いイオン交換性フィルタを容易に製造できる。
<不織布>
本発明の不織布は、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドを含む繊維を含む。
フッ素系イオン交換ポリマーとしては、上述のイオン交換性フィルタに用いたものと同様のフッ素系イオン交換ポリマーが挙げられる。
フッ素系イオン交換ポリマーの割合は、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドの合計(100質量%)のうち、95〜99.99質量%以上である。
ポリアルキレンオキシドとしては、PEOが好ましい。
PEOの分子量は、10万以上が好ましく、20万以上がより好ましい。また、PEOの分子量は、1000万以下が好ましく、800万以下がより好ましく、500万以下がさらに好ましい。
ポリアルキレンオキシドの割合は、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドの合計(100質量%)のうち、0.01〜5質量%である。
本発明の不織布は、上述の電界紡糸法にて製造できる。
(イオン交換膜用補強体)
本発明の不織布は、イオン交換膜用補強体として好適である。
該補強体で補強されたイオン交換膜は、下記の方法で製造できる。
(i)補強体にイオン交換ポリマー溶液を含浸した後、乾燥する方法。
(ii)2枚のイオン交換膜の間に補強体を挟み、加熱プレスする方法。
(液体処理用フィルタ)
本発明の不織布は、気体処理用のフィルタだけでなく、液体処理用フィルタとしても用いることができる。
該液体処理用フィルタを用いることによって、液体中のカチオンを除去できる。該液体処理用フィルタは、燃料電池から排出される水を再利用する際に特に有用である。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。
例1〜3、5、7は、実施例であり、例4、6は、比較例である。
(イオン交換容量)
共重合体のイオン交換容量は、下記方法により求めた。
前駆体ポリマーFを0.7g正確に秤量し、キャップつき試験管に入れ、0.7N−NaOHメタノール水溶液をホールピペットで5mL計り、試料が入った試験管に入れた。密栓後、60℃の恒温槽で16時間保持し、全量ビーカーに取り出してフェノールフタレインを指示薬として、0.1N−HClで滴定しイオン交換容量を求めた。
(紡糸原液の粘度)
紡糸原液の粘度は、コーンプレートタイプ(ロータコード:01、ロータNo.:1°34’XR24)を装着したTV−20型粘度計(東機産業社製)を用い、25℃で測定し、ずり速度が1/秒のときの粘度を求めた。
(繊維の繊維径)
レーザー顕微鏡によって、不織布の断面を観察し、不織布の断面に現れた繊維の繊維径を測定した。
(不織布の厚さ)
レーザー顕微鏡によって、不織布の断面を観察し、最も厚い部分の厚さを測定した。
(不織布の目付量)
不織布の目付量は、25℃において、不織布に粘着剤付きのPETフィルムを押し付け、該フィルムに不織布を移しとり、移しとられた不織布の面積と、PETフィルムの質量増加とから不織布の目付量(g/m)を求めた。
(不織布の空隙率)
不織布の空隙率を下記式から算出した。
空隙率(%)=100−A×100/(B×C)。
ただし、Aは、不織布の目付量(g/m)であり、Bは、不織布の材料である共重合体Hの密度(g/m)であり、Cは、不織布の厚さ(m)である。
(イオン成分の除去性能)
イオン交換性フィルタを直径10cmの円盤状に切り、フィルタホルダに収容した。該ホルダを、カソード側の空気を供給するコンプレッサと燃料電池セルとの間に設置し、カソード側の空気が、該フィルタを通過した後、燃料電池セルに供給されるようにした。
燃料電池セルの温度を80℃に保ち、カソードにフィルタを通過した空気、アノードに水素をそれぞれ1.5気圧で供給した。電流密度1A/cmのときの端子電圧を測定した。燃料電池セルの温度を80℃に保ち、電流密度0.2A/cmで連続運転した。1000時間後、電流密度1A/cmのときの端子電圧を測定した。初期の端子電圧と1000時間後の端子電圧との比較から、イオン成分の除去性能を評価した。
燃料電池セルは、下記のようにして作製した。
TFEに基づく繰り返し単位と下式(14−1)で表される繰り返し単位とからなる共重合体(イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)と白金担持カーボンとを、共重合体/白金担持カーボン=1/3質量比で含み、エタノールを溶媒とする塗工液を、カーボン布上にダイコート法で塗工し、乾燥して厚さ10μm、白金担持量0.5mg/cmのガス拡散電極層が形成されたガス拡散電極を作製した。
Figure 2008238134
該ガス拡散電極2枚の間に、TFEに基づく繰り返し単位と式(14−1)で表される繰り返し単位とからなる共重合体(イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)からなる固体高分子電解質膜(厚さ:50μm)を挟み、平板プレス機を用いてプレスして膜電極接合体を作製した。
該膜電極接合体の外側にチタン製の集電体、さらにその外側にポリテトラフルオロエチレン製のガス供給室、さらにその外側にヒーターを配置し、有効膜面積25cmの燃料電池セルを組み立てた。
〔例1〕
TFEに基づく繰り返し単位と化合物(24−1)に基づく繰り返し単位とからなる前駆体ポリマーF1の粉末(イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)5000gを、10質量%の水酸化カリウム水溶液20000gおよびメタノール5000gを含む水溶液中で加水分解処理し、水洗した。
CF=CFOCFCF(CF)O(CFSOF ・・・(24−1)。
加水分解処理された共重合体粉末を1.5モル/Lの硫酸20Lに室温にて0.5時間浸漬した後、脱液した。該操作を合計で7回繰り返して酸型化処理した。再度、水洗した後、乾燥して、TFEに基づく繰り返し単位と式(14−1)で表される繰り返し単位とからなる共重合体H1の粉末(イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)4960gを得た。
共重合体H1の粉末に、エタノール/水の混合溶媒(エタノール/水=60/40質量比)を加え、固形分濃度を30質量%に調整し、オートクレーブを用いて105℃で4時間撹拌し、共重合体H1が混合溶媒に分散した液状組成物Aを得た。
液状組成物Aの9.95gにPEO(分子量:20万)0.05gを加え、室温で撹拌して、紡糸原液Aを得た。紡糸原液Aの粘度を測定した。結果を表1に示す。
電界紡糸法による不織布製造装置(井内製作所社製)を用意した。容量10mLのディスポーザブルシリンジの先端に30G(内径:0.13mm、外径:0.3mm、長さ:2cm)のステンレス製注射針を装着した。
前記不織布製造装置および紡糸原液Aを用い、針の先端からドラムまでの距離:10.0cm、印加電圧:20kV、吐出量:5mL/時の条件で電界紡糸を行った。ドラム上に繊維径0.3〜1.5μmの繊維で構成される不織布Aを得た。
不織布Aの厚さ、目付量、空隙率を測定した。結果を表1に示す。なお、共重合体H1の25℃における密度は2g/cmであった。
不織布Aに含まれるPEOの割合は、共重合体H1およびPEOの合計(100質量%)のうち、1.6質量%であった。
また、不織布Aをイオン交換性フィルタとして用い、燃料電池セルの初期の端子電圧および1000時間後の端子電圧を測定した。結果を表1に示す。端子電圧はほとんど変化しなかった。
〔例2〕
液状組成物Aの9.99gにPEO(分子量:100万)0.01gを加え、室温で撹拌して、紡糸原液Bを得た。紡糸原液Bの粘度を測定した。結果を表1に示す。
紡糸原液Aの代わりに紡糸原液Bを用いた以外は、例1と同様にして繊維径0.5〜3.0μmの繊維で構成される不織布Bを得た。
不織布Bの厚さ、目付量、空隙率を測定した。結果を表1に示す。
不織布Bに含まれるPEOの割合は、共重合体H1およびPEOの合計(100質量%)のうち、0.3質量%であった。
また、不織布Bをイオン交換性フィルタとして用い、燃料電池セルの初期の端子電圧および1000時間後の端子電圧を測定した。結果を表1に示す。端子電圧はほとんど変化しなかった。
〔例3〕
共重合体H1の代わりに、TFEに基づく繰り返し単位と式(14−1)で表される繰り返し単位とからなる共重合体H2(イオン交換容量:1.3ミリ当量/g乾燥樹脂)を用いた以外は、例1と同様にして液状組成物Cを得た。
液状組成物Aの代わりに液状組成物Cを用いた以外は、例1と同様にして紡糸原液Cを得た。紡糸原液Cの粘度を測定した。結果を表1に示す。
紡糸原液Aの代わりに紡糸原液Cを用いた以外は、例1と同様にして繊維径0.6〜4.0μmの繊維で構成される不織布Cを得た。
不織布Cの厚さ、目付量、空隙率を測定した。結果を表1に示す。なお、共重合体H2の25℃における密度は2g/cmであった。
また、不織布Cをイオン交換性フィルタとして用い、燃料電池セルの初期の端子電圧および1000時間後の端子電圧を測定した。結果を表1に示す。端子電圧はほとんど変化しなかった。
〔例4〕
イオン交換性フィルタを用いずに(フィルタを通過させずにカソードに空気を直接供給して)、燃料電池セルの初期の端子電圧および1000時間後の端子電圧を測定した。結果を表1に示す。端子電圧の低下が見られた。
〔例5〕
例1の液状組成物Aを基材上に塗布、乾燥して、キャスト法による厚さ10μmのイオン交換膜を得た。例2の不織布Bを、2枚のイオン交換膜の間に挟み、130℃で加熱プレスして、厚さ25μmの補強されたイオン交換膜を得た。
該イオン交換膜の25℃、相対湿度50%での寸法を測定した。ついで、90℃の温水に2時間浸漬した後の寸法を測定した。寸法変化率は15%であり、無補強のイオン交換膜の寸法変化率(30%)の約1/2となった。
また、80℃、相対湿度50%におけるプロトン伝導率を測定した。プロトン伝導率は、5mm幅のフィルムに、5mm間隔で4端子電極が配置された基板を密着させ、公知の4端子法により前記恒温恒湿条件下で交流10kHz、1Vの電圧で測定した。プロトン伝導率は0.048S/cmであり、無補強のイオン交換膜のプロトン伝導率(0.05S/cm)とほぼ同等であった。結果を表2に示す。
〔例6〕
多孔度80%、厚さ15μのポリテトラフルオロエチレン製多孔膜に、液状組成物Aを含浸、乾燥し、厚さ25μmの補強されたイオン交換膜を得た。
該イオン交換膜の25℃、相対湿度50%での寸法を測定した。ついで、90℃の温水に2時間浸漬した後の寸法を測定した。寸法変化率は10%であり、無補強のイオン交換膜の寸法変化率(30%)の約1/3となった。
しかし、80℃、相対湿度50%におけるプロトン伝導率を測定したところ、0.03S/cmであり、著しい低下が認められた。結果を表2に示す。
〔例7〕
例1の不織布Aをイオン交換性の水処理用フィルタとして用い、燃料電池セルから排出される水を処理して、加湿に用いる水として再利用した。初期の端子電圧および1000時間後の端子電圧を測定した。端子電圧はほとんど変化しなかった。
Figure 2008238134
Figure 2008238134
本発明のイオン交換性フィルタは、固体高分子形燃料電池に供給される燃料ガス(水素ガス等。)、酸化剤ガス(空気、酸素ガス等。)に含まれるイオン成分を除去するフィルタとして有用である。また、本発明の不織布は、イオン交換膜用補強体、液体処理用フィルタとしても有用である。
電界紡糸法による不織布製造装置の一例を示す概略構成図である。
符号の説明
10 不織布製造装置

Claims (7)

  1. フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなり、
    前記フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上である、イオン交換性フィルタ。
  2. 前記フッ素系イオン交換ポリマーのイオン交換容量が、1.1〜1.8ミリ当量/g乾燥樹脂である、請求項1に記載のイオン交換性フィルタ。
  3. 前記フッ素系イオン交換ポリマーが、テトラフルオロエチレンに基づく繰り返し単位と、下式(1)で表される繰り返し単位とを有する共重合体である、請求項1または2に記載のイオン交換性フィルタ。
    Figure 2008238134
    ただし、Xはフッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは0〜3の整数であり、nは1〜12の整数であり、pは0または1である。
  4. フッ素系イオン交換ポリマーを含む繊維を含む不織布からなり、前記フッ素系イオン交換ポリマーの割合が、不織布(100質量%)のうち、95質量%以上であるイオン交換性フィルタの製造方法であって、
    前記不織布を、前記フッ素系イオン交換ポリマーと溶媒とを含む紡糸原液を用いた電界紡糸法にて製造する、イオン交換性フィルタの製造方法。
  5. フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドを含む繊維を含み、
    前記ポリアルキレンオキシドの割合が、フッ素系イオン交換ポリマーおよびポリアルキレンオキシドの合計(100質量%)のうち、0.01〜5質量%である、不織布。
  6. 前記ポリアルキレンオキシドが、ポリエチレンオキシドである、請求項5に記載の不織布。
  7. 前記ポリエチレンオキシドの重量平均分子量が、10万〜1000万である、請求項6に記載の不織布。
JP2007086424A 2007-03-29 2007-03-29 イオン交換性フィルタおよびその製造方法 Pending JP2008238134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086424A JP2008238134A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 イオン交換性フィルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007086424A JP2008238134A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 イオン交換性フィルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008238134A true JP2008238134A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39910105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007086424A Pending JP2008238134A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 イオン交換性フィルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008238134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158606A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kurita Water Ind Ltd フィルタ、その製造方法及び流体処理方法
WO2012174463A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved composite polymer electrolyte membrane
WO2013051189A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜とその製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2013531867A (ja) * 2010-05-25 2013-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化電解質膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288616A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Asahi Glass Co Ltd スルホン酸型官能基を有するパ−フルオロカ−ボン重合体の製造方法
JPH08171920A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Asahi Glass Co Ltd 改良された固体高分子電解質型燃料電池
JP2006233355A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Teijin Ltd 不織布および不織布の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288616A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Asahi Glass Co Ltd スルホン酸型官能基を有するパ−フルオロカ−ボン重合体の製造方法
JPH08171920A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Asahi Glass Co Ltd 改良された固体高分子電解質型燃料電池
JP2006233355A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Teijin Ltd 不織布および不織布の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158606A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kurita Water Ind Ltd フィルタ、その製造方法及び流体処理方法
JP2013531867A (ja) * 2010-05-25 2013-08-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化電解質膜
US9893373B2 (en) 2010-05-25 2018-02-13 3M Innovative Properties Company Reinforced electrolyte membrane
WO2012174463A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved composite polymer electrolyte membrane
WO2013051189A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜とその製造方法および固体高分子型燃料電池
JP5362144B2 (ja) * 2011-10-07 2013-12-11 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用の電解質膜とその製造方法および固体高分子型燃料電池
EP2747180A1 (en) * 2011-10-07 2014-06-25 Panasonic Corporation Electrolyte membrane for solid polymer-type fuel cell, method for producing same, and solid polymer-type fuel cell
EP2747180A4 (en) * 2011-10-07 2014-06-25 Panasonic Corp ELECTROLYTE MEMBRANE FOR SOLID POLYMER TYPE FUEL CELL, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND SOLID POLYMER TYPE FUEL CELL
US20140242477A1 (en) * 2011-10-07 2014-08-28 Panasonic Corporation Electrolyte membrane for solid polymer-type fuel cell, method for producing same, and solid polymer-type fuel cell
US9368822B2 (en) 2011-10-07 2016-06-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolyte membrane for solid polymer-type fuel cell, method for producing same, and solid polymer-type fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849148B2 (ja) 高分子電解質膜
JP5548445B2 (ja) 高分子電解質組成物、高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子電解質型燃料電池
JP5261937B2 (ja) 電解質膜の製造方法
KR101376362B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP6034200B2 (ja) レドックスフロー二次電池
US20120231355A1 (en) Polymer electrolyte membrane for a fuel cell, and method for preparing same
JP2009245639A (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5375022B2 (ja) 繊維の製造方法および触媒層の製造方法
JPWO2009075357A1 (ja) 固体高分子形燃料電池用電極、膜電極接合体および触媒層の製造方法
JP2017510722A (ja) 多孔性支持体、その製造方法及びそれを含む強化膜
JP2007018995A (ja) 電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
CN109790244B (zh) 聚合物、固体高分子电解质膜及膜电极接合体
JP5994476B2 (ja) 複合化高分子電解質膜の製造方法
JP2001035510A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR101451567B1 (ko) 다공성 지지체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 강화막
JP2018106957A (ja) 固体高分子電解質膜の製造方法、膜電極接合体の製造方法および固体高分子形燃料電池の製造方法
JP2020066557A (ja) スルホ基含有酸化グラフェン、固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池の製造方法
JP5279294B2 (ja) 高耐久性を有する高分子電解質組成物
WO2020175677A1 (ja) 固体高分子電解質膜、膜電極接合体および固体高分子形水電解装置
JP2008243420A (ja) フッ素系不織布の製造方法、フッ素系不織布、固体高分子形燃料電池用固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP5189394B2 (ja) 高分子電解質膜
JP2008238134A (ja) イオン交換性フィルタおよびその製造方法
KR20150100301A (ko) 다공성 지지체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 강화막
JP2006190627A (ja) 補強材を有する高分子固体電解質膜
JP7323701B2 (ja) 高い分散安定性を有するアイオノマー分散液、その製造方法、及びそれを用いて製造された高分子電解質膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626