JP2008218544A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218544A
JP2008218544A JP2007051060A JP2007051060A JP2008218544A JP 2008218544 A JP2008218544 A JP 2008218544A JP 2007051060 A JP2007051060 A JP 2007051060A JP 2007051060 A JP2007051060 A JP 2007051060A JP 2008218544 A JP2008218544 A JP 2008218544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
metal
polycrystalline
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5117740B2 (ja
Inventor
Takeo Matsuki
武雄 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007051060A priority Critical patent/JP5117740B2/ja
Priority to US12/068,713 priority patent/US7816213B2/en
Publication of JP2008218544A publication Critical patent/JP2008218544A/ja
Priority to US12/923,747 priority patent/US8299536B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5117740B2 publication Critical patent/JP5117740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】金属とシリコンおよび/またはゲルマニウムを必須として含む金属半導体化合物をゲート電極とする金属絶縁膜半導体電界効果トランジスタを利用した半導体装置において、ゲート絶縁膜やチャネル等によらずに複数の閾値電圧を設定する。
【解決手段】半導体装置が、MAで表される組成を有する第1のゲート電極を含む第1のトランジスタと、MAで表される組成を有する第2のゲート電極を含む第2のトランジスタを少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを含む(式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、および0<y≦3であり、xとyは異なる)。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体基板に複数の電界効果トランジスタが設けられた半導体装置およびその製造方法に関する。
シリコンを半導体基板とし、ゲートに多結晶シリコンを適用した金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor;MOSFET)または、金属絶縁膜半導体電界効果トランジスタ(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor;MISFET)は、従来から、素子の微細加工技術、各種の成膜技術、および不純物制御技術によりその性能の向上が図られていた。例えば、異なる閾値電圧特性を示す複数のMISFETを組み合わせることで、種々の機能を持つ集積回路素子が構成される。
しかし、多結晶シリコンをゲート電極とすることで、MOSFETのチャネルが反転状態においてゲート電極内のキャリアが空乏化し、性能劣化することが知られている。これを回避するための方法として、ゲート電極に金属、金属とシリコンとの化合物である金属シリサイド、金属とゲルマニウムとの化合物である金属ジャーマナイドを適用することが提案されている(特許文献1、非特許文献1および2)。
図5は、従来例1として、特許文献1に記載の金属シリサイド506をゲート電極としたMOSFETを説明する図である。図中、半導体基板501上チャネル領域を隔ててソース・ドレイン領域が形成されている。このソース・ドレイン領域は、LDD(Lightly Doped Drain)またはソース・ドレイン・エクステンション(Extension)502を有する構造であり、チャネル領域に近い部分に低不純物濃度拡散領域を有する。かつ、このソース・ドレイン部は、上記低不純物濃度拡散領域に隣接する不純物高濃度領域503表面に金属シリサイド膜504が形成されている。上記半導体基板501は、N型シリコン基板またはP型シリコン基板であり、また、N型シリコン基板またはP型シリコン基板に設けられたP型またはN型のウェル領域である。ゲート絶縁膜505上にはゲート電極が形成されている。このゲート電極は金属シリサイド506のみで形成されている。ゲート電極の側壁スペーサ507は、上記のソース・ドレイン領域を形成するために必要な構造であり、ここではシリコン酸化膜、シリコン窒化膜からなる。この従来例1では、ゲート電極が、金属シリサイドのみからなるため、前述のゲート電極の空乏化は解決する。また、ゲート絶縁膜の材料は、シリコン酸化膜でもよいが、窒素を含むシリコン窒化酸化膜であってもよい。なお、この従来例1では、金属シリサイドにコバルトシリサイド(CoSi)、NiSiが適用されている。
図6に、従来例1のMISFETの製造方法を工程順に示す。まず、P型あるいはN型シリコン基板601上に、素子分離を形成する(図6(a))。素子分離膜の形成方法としては、例えば、埋め込み素子分離法(Shallow Trench Isolation)がある。能動素子部に、イオン注入法によりウェル不純物を導入する。その後、ゲート絶縁膜を、1〜5nmおよび多結晶シリコンを50nm程度堆積する。次に、リソグラフィーと異方性エッチング技術を用いて、多結晶シリコンを加工し、後にゲート電極となる部分を選択的に残す。ここでは、そのゲート電極となる多結晶シリコンを犠牲ゲート602と呼ぶ(図6(b))。
その後、酸化工程を経て側壁シリコン酸化膜603を形成する。次にイオン注入によりソース・ドレイン・エクステンション(不純物低濃度領域)604を形成する(図6(c))。800℃程度の活性化RTA(Rapid Thermal annealing:急速熱アニール法)をした後、CVD法および異方性エッチング技術を用いてシリコン窒化膜スペーサ605を加工形成する。その後、イオン注入と活性化RTAによりソース・ドレインの不純物高濃度領域606を形成する。この不純物高濃度領域606は、前述のエクステンションより深い接合となる(図6(d))。
多結晶シリコン上面および不純物高濃度領域606表面のシリコン酸化物や絶縁膜を除去した後、Co/TiNの順の2層からなる積層膜をスパッタ法を用いて堆積する。ここで、Coの膜厚は上記多結晶シリコンすべてがシリサイド化するのに必要な膜厚とする。この従来例1では、膜厚は16nmとしている。TiNは、酸化防止膜として機能している(図6(e))。RTAを用いて、多結晶シリコンをCoSiに置換する。これと同時に、ソース・ドレイン領域の不純物高濃度領域606表面はCoSiとなる。次いで、未反応のCoとTiNを選択エッチングにより除去する(図6(f))。
その後は、図示しないが、周知のMISFETと同様に、例えば、全面に絶縁膜を堆積後、CMP処理による平坦化を行い、ソース、ドレイン、ゲートの各部のコンタクトを開口し、そこにW(タングステン)等を含むプラグを埋め込むことにより、MISFETが形成される。
この製造方法によれば、ゲート絶縁膜上にCoSi膜のみからなるゲート電極を有するとともに、ソース・ドレイン領域にもCoSi膜を有する自己整合的なシリサイド電極構成が実現される。これにより、通常のシリサイドの製造方法とまったく同じ工程数で金属ゲート電極が形成できるという利点がある。
しかし、従来例1の製造方法では、ソース・ドレインの不純物高濃度領域の接合深さがCoSiの厚みに比べて深いことが必要になる。一方、素子の微細化に応じて、この不純物高濃度領域の接合深さは浅くする必要がある。そのため、CoSi膜厚を薄くする必要が生じる。その場合、多結晶シリコンの膜厚を薄くしなければならなくなり、その加工を含めたプロセスマージンが減少するという問題が生じる。
この問題を解決する方法として、非特許文献3に記載される方法がある。これを従来例2として、図7を用いて説明する。
多結晶シリコン成膜までは、従来例1と同様に形成する(図7(a))。シリコン基板701上にゲート絶縁膜702および多結晶膜シリコン703を形成した後、シリコン酸化膜のハードマスク膜を成膜し、リソグラフィーにより、ハードマスク704を形成する。このハードマスク704と異方性エッチングで多結晶シリコンを加工し、多結晶シリコンの犠牲ゲート705を形成する(図7(b))。
従来例1と同様に、ソース・ドレイン・エクステンション(不純物低濃度領域)706、側壁シリコン酸化膜707、シリコン窒化膜スペーサ708を形成する。ここで、留意するのは、シリコン窒化膜スペーサ708を異方性エッチングにより形成した時点でハードマスク704が多結晶シリコン上に残るようにすることである(図7(c))。
次に、イオン注入によりソース・ドレインの不純物高濃度領域709を形成し、従来技術を用いてソース・ドレインの不純物高濃度領域709表面に選択的に金属シリサイド膜を形成する。ここで用いることのできる金属シリサイドとしては、例えば、NiSiがある。Ni/TiNの順に成膜した後、450℃程度の温度でRTAを行い、TiNおよび余剰Niを選択的に除去することで、金属シリサイド膜が得られる。この時点で、金属シリサイドは、ソース・ドレイン領域表面には、形成されるが、犠牲ゲート705表面には、ハードマスク704があるために存在しない(図7(d))。
多結晶シリコンとハードマスク704の積層構造により生じた表面段差より大きい膜厚でシリコン酸化膜を層間絶縁膜710として堆積後、CMPにより表面を平坦化し、エッチバックすることで多結晶シリコンの上面を露出させる(図7(e))。Ni膜を形成し、RTAにより多結晶シリコンをNiSiに完全置換する(図7(f))。
以上の方法により、ソース・ドレイン領域のシリサイドの厚みとゲート電極シリサイドの厚みを独立して制御することができる。
以上、ゲート電極をCoSi、NiSiに置換する従来例について述べたが、非特許文献2のように、シリコン基板をゲルマニウム基板にして、ゲート絶縁膜上にゲルマニウム膜を形成することでゲート電極およびソース・ドレイン領域をジャーマナイドにすることもできる。また、非特許文献2と非特許文献3に記載される方法とを組み合わせれば、シリコン基板上でジャーマナイドのゲート電極を形成することも容易に推察される。また、シリサイドとして、特許文献4によればプラチナシリサイドも有効である。
非特許文献1によれば、ひとつの半導体基板上に複数の幅または長さを有するNiSi(ニッケルモノシリサイド)ゲート電極を含むMISFETを集積する場合、特許文献1および非特許文献3に記載の製造方法では、シリサイド化時に、ゲート長が短い犠牲ゲート801ではNi含有量の多いNi過剰シリサイド803が形成され、ゲート長が長い犠牲ゲート802では逆にゲート絶縁膜界面までシリサイド化されず、未反応犠牲ゲート804が生じることが指摘されている(図8)。非特許文献1では、多結晶シリコンを完全にシリサイド化するために、RTAを行うことで上記問題を解決できるとしている。
図9に、非特許文献1に記載の製造方法を従来例3として説明する。まず、非特許文献3に記載の製造方法を用いて、シリサイド化する多結晶シリコンを選択的に残し、短い犠牲ゲート901および長い犠牲ゲート902を形成し、その上面を露出させる工程までを行う(図9(a))。
次に、Ni膜堆積後、RTAにより多結晶シリコンと反応させてSi/NiSi積層構造を形成する。つまり、ゲート絶縁膜にNiSiが接しないように多結晶シリコン903を残すようにする(非特許文献1、図5)(図9(b))。ここで、NiSiの膜厚は、Ni堆積量、多結晶シリコン内の不純物種、およびRTA温度・時間により決まる。特に、RTA温度による影響は非特許文献1の図6および7に記載されている。温度は、NiSiを形成する温度として周知の400℃程度より低い300℃以下が好ましい。未反応の金属を選択的にエッチング除去する。その後、再度RTAすることで、前記のNiSi層から下層のSi層にNiが拡散し、ゲート絶縁膜に接する金属ゲート層は、NiSiになる(図9(c))。
この方法により、複数のゲート長のMISFETで特性が変動する問題が解決される。また、非特許文献1には、多結晶シリコンと反応させるNi膜厚を多結晶シリコンの1.7倍にすることでNiSiを形成できること、そして、NiSiはNiSiより0.1−0.4eV大きい仕事関数を示すことが記載されている。これにより、NiSiをゲート電極にすることでよりp型のMISFETの閾値電圧を低下させることが可能になる。
非特許文献4には、ひとつのウェハー上に、NiSiとNiがSiに対して1より大きな(Niリッチ)組成のシリサイドゲート電極を形成する方法が述べられている。これにより、NiSi電極は、約4.5eVの仕事関数を持ち、Niリッチ電極は、それ以上の大きな仕事関数が得られる。非特許文献4では、非特許文献1の例と同様にNiと反応させる多結晶シリコンの厚みをnMOSFETとpMOSFETとの間で変化させる。pMOSFETの多結晶シリコンの厚みをnMOSFETの厚みより薄くすることで、nMOSFETにNiSiを、pMOSFETにNiリッチのシリサイドを形成している。しかしながら、この方法では、Niの反応はトランジスタ配置の密度やNiとシリコンとの反応時間に左右され、NiのSiに対する組成比が変わるので、トランジスタの閾値電圧が揺らぐことで正常な動作が期待できなくなる。
さらに、閾値を制御する試みは他の文献においてもなされている。特許文献2は、2層のゲート電極膜を有し、下層導電体をドープされたシリコン膜、上層導電体を金属シリサイド膜とし、下層導電体の膜厚を変えることによって閾値を制御しようとするものである。しかしながら、この方法では積層されたゲート電極の加工性が問題である。当該文献において、上層導体膜の膜厚は同一であっても、下層導体膜の膜厚はnおよびpチャネル間で異なる。そのため、ゲート電極形成のためのエッチング時に、下層導電体層の膜厚の小さい方のゲート絶縁膜または基板が先に露出してしまい、露出した表面が過剰にエッチングされてしまう可能性がある。さらに、下層導電膜の膜厚をnおよびpチャネルトランジスタ間で異なるように加工しているため、ゲート電極となる層の一部にシリコン酸化膜が形成されており、それによりゲート電極形成のためのエッチングが難しくなるという問題が生じる。
特許文献3は、フルシリサイドゲートと、部分的にシリサイド化されたシリサイド付きゲートの材料特性を利用してゲート電極を作り分け、閾値を制御しようとするものである。しかしながら、部分的にシリサイド化したゲートにおいては依然としてゲート空乏化の問題が生じる。
特開2000−252462号公報 特開2000−243853号公報 特開2005−228868号公報 特開2005−217275号公報 "Scalability of Ni FUSI gate processes:phase and Vt control to 30 nm gate length,"2005 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical papers,第72−73頁 "Material Characterization of Metal−Germanide Gate Electrodes Formed by FUGE (Fully Germanided) Process,"Extended Abstract of the 2005 International Conference on Solid State Devices and Materials,Kobe,2005,第844−845頁 "Demonstration of Fully Ni-Silicided Metal Gates on HfO2 based high−k gate dielectrics as a candidate for low power applications,"2004 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical papers,第190−191頁 "CMOS Integration of Dual Work Function Phase Controlled Ni FUSI with Simultaneous Silicidation of NMOS (NiSi) and PMOS (Ni−rich Silicide) Gates on HfSiON,"Technical Digest of 2005 International Electron Device Meeting,第661−664頁
LSIでは、通常、種々の機能を持つ回路を集積するため、その回路を構成するMISFETの閾値電圧を複数個設定する必要がある。このような複数の閾値電圧はゲート絶縁膜の厚みまたはMISFETのチャネル不純物濃度を複数用意することで得られることが知られている。これらの方法と非特許文献1の方法とを組み合わせることにより、複数の閾値電圧を得ることができる。
しかし、複数のゲート絶縁膜の膜厚を得るためには、多くのリソグラフィー工程と加工作業を追加する必要がある。また、非特許文献1にある窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)をゲート絶縁膜に適用した場合、複数の膜厚を一枚の基板上に作製することは困難である。
また、閾値電圧は基板チャネル領域の不純物濃度によっても制御できる。しかし、閾値電圧を高くするために高濃度にすると、チャネルでの電荷輸送が不純物による散乱により劣化するという問題が生じる。また、閾値電圧を低くするためにチャネル領域の不純物濃度を低くすると、短チャネル効果によりゲート長が小さいMISFETが正常に動作しなくなる。
非特許文献4によれば、モノシリサイドと金属のシリコンに対する組成が1より大きいシリサイドが形成できるとされている。しかしながら、非特許文献1に記載されているように、Niの反応はトランジスタ配置の密度やNiとシリコンとの反応時間に左右され、NiのSiに対する組成比が変わってしまう。従って、Niリッチのシリサイドの組成が揺らぎ、ひいてはトランジスタの閾値電圧が揺らぐことで正常な動作が期待できなくなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、金属とシリコンおよび/またはゲルマニウムを必須成分として含む金属半導体化合物をゲート電極とする金属絶縁膜半導体電界効果トランジスタを利用した半導体集積回路装置において、ゲート絶縁膜やチャネル領域の不純物濃度の調整等によらずに複数の閾値電圧を設定しようとするものである。
本願発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、金属とシリコンおよび/またはゲルマニウムを必須成分として含む金属半導体化合物からなる複数のゲート電極において、共通成分により構成され、組成比のみを異なるようにすることで、工程の簡略化を図りつつ、複数の閾値電圧を有する半導体装置が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、MAで表される組成を有する第1のゲート電極を含む第1のトランジスタと、MAで表される組成を有する第2のゲート電極を含む第2のトランジスタを少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを集積した半導体装置(式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、および0<y≦3であり、xとyは異なる)が提供される。
また、本発明によれば、MAで表される組成を有する第1のゲート電極、MAで表される組成を有する第2のゲート電極、およびMAで表される組成を有する第3のゲート電極を少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを集積した半導体装置(式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、0<y≦3、および0<z≦3であり、x、yおよびzは異なる)が提供される。
上記のような半導体装置の構成とすることで、ゲート絶縁膜の厚みを変えたり、不純物濃度の異なる複数のチャネル領域を用意することなく、同一不純物濃度のウェルまたはチャネル領域においても複数の閾値電圧を設定することが可能になる。また、多数のリソグラフィー工程や加工作業を必要とせず、簡易な工程により、良好なトランジスタ性能が達成される。
また、前記MAx、MAy、またはMAは、500℃以下で少なくとも1の前記金属元素とシリコンおよび/またはゲルマニウムとが反応して形成されるものであってもよい。
本発明において、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、金属と反応して金属半導体化合物を形成することができる。例えば、このような金属半導体化合物として、金属シリサイド、金属ジャーマナイド、または金属シリコン・ジャーマナイドが挙げられ、好ましくは金属シリサイドである。
また、本発明によれば、半導体基板上に素子分離膜を形成する工程と、
前記素子分離膜によって分割形成された複数の能動素子領域表面に不純物を導入する工程と、
前記能動素子領域にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上に多結晶膜を成膜し、選択的にエッチングして複数のゲート電極を形成する工程と
前記多結晶膜を挟んで、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
前記ソース・ドレイン領域表面に選択的に、前記多結晶膜を構成する元素と同種の元素を必須として含む金属半導体化合物からなる導電膜を形成する工程と、
前記多結晶膜と前記導電膜とを覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を選択的に除去して前記多結晶膜上面を露出させる工程と、
前記露出した多結晶膜上面に金属膜を成膜する工程と、
加熱して前記多結晶膜と前記金属膜とを反応させ、前記金属膜を構成する金属と多結晶膜を構成する元素とを必須として含む金属半導体化合物からなるゲート電極を複数形成する工程と、
前記複数のゲート電極のうち一部のゲート電極上に選択的に前記多結晶膜を構成する元素と同種の元素膜を配置する工程と、
加熱して前記ゲート電極と選択的に配置された前記元素膜とを反応させ、前記金属の組成比が前記反応前の組成比よりも減少されたゲート電極を形成する工程と、
未反応の前記元素膜を選択的に除去する工程と、
を含み、
前記多結晶膜を構成する元素がシリコンおよび/またはゲルマニウムである、半導体装置の製造方法が提供される。
さらに、本発明によれば、
前記層間絶縁膜を選択的に除去して前記多結晶膜上面を露出させる工程の後、前記露出した多結晶膜上面に金属膜を成膜する工程の前に、少なくとも1以上の前記多結晶膜の厚みを選択的に低減させて、異なる厚みの多結晶膜を形成する工程をさらに含む、半導体装置の製造方法が提供される。
このような工程をさらに含むことで、最終的なゲート電極の上面高さを近づけることができる。従って、ゲート電極形成後に段差が生じず、リソグラフィー時の焦点深度マージンを良好に維持することができる。
本発明によれば、ゲート絶縁膜やチャネル領域の不純物濃度の調整等によらず、同一基板不純物濃度領域においても複数の閾値電圧を設定することができるため、工程の簡略化を図ることができる。また、チャネル領域の劣化を防止し、トランジスタ性能を損なわずに複数の閾値電圧を有する半導体装置を提供することができる。
本発明における半導体装置は、MAで表される組成を有する第1のゲート電極を含む第1のトランジスタと、MAで表される組成を有する第2のゲート電極を含む第2のトランジスタを少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを集積した半導体装置(式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、および0<y≦3であり、xとyは異なる)である。
半導体装置において、同一組成成分で異なる組成比のゲート電極を含むトランジスタを複数含む構成とすることで、複数の閾値電圧を設定することができる。
半導体装置は、MAで表される組成を有する第3のゲート電極を含む第3のトランジスタを含んでもよい(式中、0<z≦3であり、zは上記xおよびyと異なる)。また、さらに異なる組成のゲート電極を含むトランジスタを含んでもよい。
ここで、上記ゲート電極の組成を示すMA、MA、およびMAの記載は、便宜上、Mを基準にして表したものであり、Mが1に限定される趣旨ではない。例えば、NiSiのような組成を有するゲート電極も上記組成に含まれ、この場合、上記の記載に従うとNiSi0.5と表される。
MA、MA、またはMAは、例えば、500℃以下で少なくとも1の上記金属元素とシリコンおよび/またはゲルマニウムとが反応して形成される。
本発明の実施の形態について、図面を用いて以下にさらに詳述する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態にかかるMISFETの断面図である。図中、半導体基板上に、素子分離絶縁膜により分離された3つのMISFETが配置されている。チャネル領域の不純物濃度は同一であり、また、ゲート絶縁膜も同一である。ゲート電極は、金属組成比の異なる金属シリサイド、金属ジャーマナイド、または金属シリコン・ジャーマナイドであり、同一基板不純物濃度領域101上に形成される。金属シリサイドの場合、例えばそれぞれ、NiSi、NiSi、NiSiである。
本実施形態において、チャネル領域の基板不純物濃度をひとつにすることが可能なため、チャネル部の高濃度不純物による散乱を原因とした電荷移動度の劣化を抑制できる。
(実施形態2)
図2を用いて、本発明の第2の実施形態を説明する。便宜上、ここでは可能な限り、ひとつのトランジスタの断面図で説明し、必要に応じて複数のトランジスタの断面図を使用する。
まず、半導体基板上に、例えば、埋め込み素子分離法等により素子分離膜を形成する。素子分離膜によって分割形成された複数の能動素子領域表面に、例えば、イオン注入法等により、不純物を導入する。次いで、能動素子領域にゲート絶縁膜を形成する。
半導体基板の同一不純物濃度領域201上にシリコンからなる多結晶膜をゲート絶縁膜を介して成膜する。該多結晶膜を選択的にエッチングしてゲート電極形状の複数の多結晶膜202を形成する。酸化工程を経て側壁シリコン酸化膜を形成し、イオン注入法等によりシリコン多結晶膜202を挟んでソース・ドレイン領域を形成する。ソース・ドレイン領域表面に選択的に金属シリサイドからなる導電膜を形成する。シリコン多結晶膜202と前記導電膜とを覆う層間絶縁膜を形成する。その後、層間絶縁膜を選択的に除去して前記シリコン多結晶膜202上面を露出させる。このような手順により、シリコン多結晶膜202の上面のみがシリコン酸化膜の層間絶縁膜から露出する構造が形成できる(図2(a))。シリサイド化される多結晶シリコンの膜厚は50nm程度が好ましい。
露出したシリコン多結晶膜202上面に多結晶シリコンと金属との組成比が金属過剰となるような膜厚で金属膜を成膜する。例えば、シリコン多結晶膜202上に、その多結晶シリコンの膜厚の約1.2倍以上の膜厚のニッケル(Ni)を堆積し、例えば、Niの膜厚は約80nmである。次に、加熱してシリコン多結晶膜202と金属膜とを反応させ、金属過剰となる組成の金属シリサイドからなるゲート電極を形成する。例えば、温度約300℃で約150秒間RTA処理する。これにより、シリコン多結晶膜202は、完全に、Ni過剰組成シリサイド(ここではNiSi)に置換される。次いで、未反応の金属を選択エッチングにより除去する(図2(b))。
次に、シリコン膜203を全体に堆積した後、リソグラフィーとエッチング技術を用いて、シリコン膜203をシリサイドの仕事関数を小さくしたい少なくとも1以上のMISFETの上部領域に選択的に配置する(図2(c))。シリコン膜203の膜厚は、少なくとも(NiSiを形成するのに必要なNi膜厚)/(NiSiを形成するのに必要なNi膜厚)−(多結晶シリコン膜厚)で定義される膜厚である。ここでは、少なくとも、約50nmとなる。
加熱して金属シリサイドからなるゲート電極と選択的に配置されたシリコン膜203とを反応させ、金属の組成比が減少された金属シリサイドを形成する。例えば、約450℃の温度で、約60秒、RTA処理する。これにより、シリサイドゲート電極上に配置されたシリコン膜203中にシリサイド中のNiが拡散し、ゲート電極がNiSiとなる。この場合の温度は、400℃以上500℃以下が好ましく、400℃以上450℃以下がさらに好ましい。ソース・ドレイン表面に形成されるNiSiは耐熱性に乏しいので、この温度が高すぎると、拡散層の抵抗および拡散層リーク電流が増加するおそれがある。このとき、シリコン膜を配置しないMISFETのゲート電極は、NiSiのままである(図2(d))。
未反応のシリコン膜204は、選択エッチングで除去する(図2(e))。この選択エッチングは、HBrを含むガス系を適用したドライエッチング、または、KOH水溶液を用いるウェットエッチングが好ましい。
その後は、周知のMISFETと同様に、例えば、全面に絶縁膜を堆積後、CMP処理による平坦化を行い、ソース、ドレイン、ゲートの各部のコンタクトを開口し、そこにW(タングステン)等を含むプラグを埋め込むことにより、MISFETが形成される(図示せず)。
以上の通り、NiSiとNiSi等の2種類のシリサイドゲート電極をひとつの基板上に配置することができる。本実施形態においては、ゲート電極の熱処理を2回行うことにより、2種の金属シリサイドからなるゲート電極が作成される。
(実施形態3)
実施形態3として、図3を用いて、NiSi、NiSi、NiSiの3つのシリサイドゲート電極を形成する方法を説明する。
同一基板不純物濃度領域301上に、シリサイドに置換されるシリコン多結晶膜302をゲート絶縁膜を介して配置し、その上面のみが、シリコン酸化膜の層間絶縁膜から露出した構造を第2の実施形態と同様に形成する。その後、その上にNiを約90nm形成する(図3(a))。Niの厚みに関しては、例えば、非特許文献1によれば、50nmのシリコン多結晶膜に対して、Niの膜厚はSiの1.7倍以上であることが必要であるとされている。
RTA条件約450℃、約60秒で熱処理することで、ゲート電極のシリコン多結晶膜302をすべてNi過剰組成シリサイド(ここではNiSi)に置換し、その後、未反応の金属を除去する(図3(b))。
リソグラフィーとエッチング技術を用いて、シリコン膜303をシリサイドの仕事関数を小さくしたいMISFETの上部領域に選択的に配置する(NiSiの形成)(図3(c))。例えば、シリコン膜厚を約25nmで成膜する。
約240℃の温度で熱処理し、選択的に配置したシリコン膜303下のNiSiをNiSiに変化させる(図3(d))。熱処理時間は、シリサイドゲート電極のNiSiが、少なくともゲート絶縁膜付近において、NiSiになるまでの時間とする。例えば、この場合、1300秒以上が好ましい。未反応のシリコン膜304は選択的に除去することが好ましい。
シリコン膜305をシリサイドの仕事関数をより小さくしたいMISFETの上部領域に選択的に配置する(NiSiの形成)(図3(e))。このシリコン膜305の膜厚は、例えば、100nm程度が好ましい。
約450℃程度で熱処理することで図3(e)で選択的に配置したシリコン膜305下のNiSiをNiSiに変化させる(図3(f))。熱処理時間は、シリサイドゲート電極のNiSiが、少なくともゲート絶縁膜付近において、NiSiになる時間とする。ここでも未反応のシリコン膜は、選択的に除去することが好ましい。
以上の工程を用いて、ひとつの半導体基板上にNiSi、NiSi、NiSiの3つのシリサイドゲート電極が形成される。ここで、NiSiにかえて、Ni31Si12を用いてもよい。
本実施形態によれば、1のチャネル領域不純物濃度で、3つの閾値電圧を設定できる。また、本発明では、図示しないが、ゲート長が異なるゲート電極に対してもNiリッチなシリサイドまたはジャーマナイドを形成した後に組成を変化させるために、そのゲート長の違いによる組成の変化がおきないという利点がある。これにより、閾値電圧などの電気特性の揺らぎや劣化が抑制される。
(実施形態4)
上記に説明した実施形態では、NiSi、NiSiに変化させたゲート電極はその上面位置が上昇する。そのため、ゲート電極形成後の第2の層間絶縁膜形成後の表面には、その高さの変化分だけ段差が形成される。次に、このような段差の生じない、本発明の実施形態4について図4を用いて説明する。
"Proposal of new HfSiON CMOS fabrication process (HAMDAMA) for low standby power device,"2004IEDM technology Digest pp.95−98には、ひとつの半導体基板上に、シリコンとNiSiとの2層構造ゲートおよびすべてがNiSiであるMISFETを集積する方法が記載されている。この文献には、異なる厚みの犠牲ゲート電極を面内に配置することで、シリサイドに完全に置換するゲートと上面のみシリサイド化するゲートを同一面内に作製する方法が説明されている。本実施形態において、そこで述べられている同一ウェハー面内で、異なる犠牲ゲート電極の厚みを得る方法を適用する。
同一基板不純物濃度領域401上に、シリコン多結晶膜をゲート絶縁膜を介して成膜する。該多結晶膜を選択的にエッチングし、ゲート電極形状の複数の多結晶膜402を形成する。その上面のみが、シリコン酸化膜の層間絶縁膜から露出した構造を形成する(図4(a))。
少なくとも1以上の前記シリコン多結晶膜の厚みを選択的に低減させ、異なる厚みのシリコン多結晶膜を形成する。例えば、リソグラフィーにより選択的にマスク404を配置し、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜に対して選択性の高い異方性エッチングにて厚みの異なる犠牲ゲート電極403を形成する(図4(b))。
Niを全体に成膜、450℃のRTAによりすべての犠牲ゲート電極403をNiSiに完全に置換しNi過剰組成シリサイド(NiSi)とする。未反応のNiおよびTiNを選択的に除去する(図4(c))。ここで、Niの厚みは、少なくとも最も厚い犠牲ゲート電極がシリサイド化反応により、NiSiになるのに必要な膜厚とする。また、ここでTiNをNiの上に成膜することが好ましい。
第2の実施形態と同様の方法で、仕事関数値を低減させたいゲート電極上にシリコン膜を配置し、熱処理することでNiSiのゲート電極およびNiSiのゲート電極を選択的に配置することが可能になる(図4(d)および図4(e))。
本実施形態において、組成比の異なる複数の金属シリサイドのMISFETを形成した場合に生ずるゲート電極高さの上昇を抑制することが可能になる。すなわち、ゲート電極のシリサイド化が完了した時点で、ゲート電極上面高さに段差がほとんど生じない。よって、コンタクト形成のためのリソグラフィー時の焦点深度マージンが向上され、コンタクト抵抗が増大し、トランジスタ特性の劣化抑制が可能になる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、上記の実施形態では、特定のニッケルシリサイドの例を用いて説明したが、これに限定されるものではなく、上述のシリサイドから、同じ元素からなるが、組成比の異なるものを用いてもよい。また、MA、MA、およびMAの他の例としては、それぞれ独立に、NiSi、NiSi、NiSi、Ni31Si12、WSi、WSi、WSi、MoSi、MoSi、MoSi、MoSi、PtSi、PtSi、PtSi、Ta4.5Si、TaSi、TaSi、TaSi、PdSi、PdSi、PdSi、CoSi、CoSi、CoSi、CoSi、TiSi、TiSi、TiSi、TiSiからなる群から選択されるいずれかが挙げられる。ここで、MA、MA、およびMAは同一組成成分であるが、異なる組成比を有する。すなわち、MA、MA、およびMAは、MおよびAは同じであるが、組成比がそれぞれ異なる。
さらに、上記の実施形態においてゲート電極にシリコンを用いたが、シリコンの代わりにゲルマニウムまたはシリコン・ゲルマニウムを用いてもよい。例えば、ゲルマニウム基板を用いてゲート絶縁膜上にゲルマニウム膜を形成することでゲート電極およびソース・ドレイン領域を金属ジャーマナイドにすることができる。
実施形態1にかかるMISFETの断面図である。 実施形態2の製造工程を示す断面図である。 実施形態3の製造工程を示す断面図である。 実施形態4の製造工程を示す断面図である。 従来例1を説明する断面図である。 従来例1の製造工程を示す断面図である。 従来例2の製造工程を示す断面図である。 従来例3の課題を説明する断面図である。 従来例3の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
101 同一基板不純物濃度領域
201 同一基板不純物濃度領域
202 シリコン多結晶膜
203 シリコン膜
204 未反応のシリコン膜
301 同一基板不純物濃度領域
302 シリコン多結晶膜
303 シリコン膜
304 未反応のシリコン膜
305 シリコン膜
401 同一基板不純物濃度領域
402 シリコン多結晶膜
403 犠牲ゲート電極
404 マスク
501 シリコン基板
502 ソース・ドレイン・エクステンション
503 不純物高濃度領域
504 金属シリサイド膜
505 ゲート絶縁膜
506 金属シリサイド
507 側壁スペーサシリコン窒化膜
601 シリコン基板
602 犠牲ゲート
603 側壁シリコン酸化膜
604 ソース・ドレイン・エクステンション
605 シリコン窒化膜スペーサ
606 不純物高濃度領域
701 シリコン基板
702 ゲート絶縁膜
703 シリコン多結晶膜
704 ハードマスク
705 犠牲ゲート
706 ソース・ドレイン・エクステンション
707 側壁シリコン酸化膜
708 シリコン窒化膜スペーサ
709 不純物高濃度領域
710 層間絶縁膜
801 短い犠牲ゲート
802 長い犠牲ゲート
803 Ni過剰シリサイド
804 未反応犠牲ゲート
901 短い犠牲ゲート
902 長い犠牲ゲート
903 シリコン多結晶膜

Claims (8)

  1. MAで表される組成を有する第1のゲート電極を含む第1のトランジスタと、MAで表される組成を有する第2のゲート電極を含む第2のトランジスタを少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを集積した半導体装置
    (式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、および0<y≦3であり、xとyは異なる)。
  2. MAで表される組成を有する第1のゲート電極、MAで表される組成を有する第2のゲート電極、およびMAで表される組成を有する第3のゲート電極を少なくとも含むMIS電界効果トランジスタを集積した半導体装置
    (式中、MはW、Mo、Ni、Pt、Ta、Pd、Co、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種の金属元素であり、Aはシリコンおよび/またはゲルマニウムであり、0<x≦3、0<y≦3、および0<z≦3であり、x、yおよびzは異なる)。
  3. 前記MA、MA、またはMAが、500℃以下で少なくとも1の前記金属元素とシリコンおよび/またはゲルマニウムとが反応して形成される、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. Aがシリコンである、請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. MA、MA、およびMAが、それぞれ独立に、NiSi、NiSi、NiSi、Ni31Si12、WSi、WSi、WSi、MoSi、MoSi、MoSi、MoSi、PtSi、PtSi、PtSi、Ta4.5Si、TaSi、TaSi、TaSi、PdSi、PdSi、PdSi、CoSi、CoSi、CoSi、CoSi、TiSi、TiSi、TiSi、TiSiからなる群から選択されるいずれかであり、MA、MA、およびMAはMが同じであり、および組成比がそれぞれ異なる、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板上に素子分離膜を形成する工程と、
    前記素子分離膜によって分割形成された複数の能動素子領域表面に不純物を導入する工程と、
    前記能動素子領域にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に多結晶膜を成膜し、選択的にエッチングして複数のゲート電極を形成する工程と、
    前記多結晶膜を挟んで、ソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    前記ソース・ドレイン領域表面に選択的に、前記多結晶膜を構成する元素と同種の元素を必須として含む金属半導体化合物からなる導電膜を形成する工程と、
    前記多結晶膜と前記導電膜とを覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜を選択的に除去して前記多結晶膜上面を露出させる工程と、
    前記露出した多結晶膜上面に金属膜を成膜する工程と、
    加熱して前記多結晶膜と前記金属膜とを反応させ、前記金属膜を構成する金属と多結晶膜を構成する元素とを必須として含む金属半導体化合物からなるゲート電極を複数形成する工程と、
    前記複数のゲート電極のうち一部のゲート電極上に選択的に前記多結晶膜を構成する元素と同種の元素膜を配置する工程と、
    加熱して前記ゲート電極と選択的に配置された前記元素膜とを反応させ、前記金属の組成比が前記反応前の組成比よりも減少されたゲート電極を形成する工程と、
    未反応の前記元素膜を選択的に除去する工程と、
    を含み、
    前記多結晶膜を構成する元素がシリコンおよび/またはゲルマニウムである、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記層間絶縁膜を選択的に除去して前記多結晶膜上面を露出させる工程の後、前記露出した多結晶膜上面に金属膜を成膜する工程の前に、少なくとも1以上の前記多結晶膜の厚みを選択的に低減させて、異なる厚みの多結晶膜を形成する工程をさらに含む、半導体装置の製造方法。
  8. 前記多結晶膜を構成する元素がシリコンである、請求項6または7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007051060A 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5117740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051060A JP5117740B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置の製造方法
US12/068,713 US7816213B2 (en) 2007-03-01 2008-02-11 Semiconductor device having transistors each having gate electrode of different metal ratio and production process thereof
US12/923,747 US8299536B2 (en) 2007-03-01 2010-10-06 Semiconductor device having transistors each having gate electrode of different metal ratio and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051060A JP5117740B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218544A true JP2008218544A (ja) 2008-09-18
JP5117740B2 JP5117740B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39732453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051060A Expired - Fee Related JP5117740B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7816213B2 (ja)
JP (1) JP5117740B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060867A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5117740B2 (ja) * 2007-03-01 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7906351B2 (en) * 2008-08-07 2011-03-15 Texas Instruments Incorporated Method for metal gate quality characterization
US8012817B2 (en) * 2008-09-26 2011-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor performance improving method with metal gate
US8703594B2 (en) 2011-10-25 2014-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having a treated gate structure and fabrication method thereof
US10546856B2 (en) 2014-02-25 2020-01-28 Stmicroelectronics, Inc. CMOS structure having low resistance contacts and fabrication method
US10032635B2 (en) * 2015-02-05 2018-07-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Thin film metal silicides and methods for formation
US10332809B1 (en) * 2018-06-21 2019-06-25 International Business Machines Corporation Method and structure to introduce strain in stack nanosheet field effect transistor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315789A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002217313A (ja) * 2000-11-30 2002-08-02 Texas Instruments Inc 金属及び対応する金属珪化物から形成した各ゲートを有する相補形トランジスタ
WO2006001271A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2006041339A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd Cmos集積回路
JP2006278369A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006324627A (ja) * 2005-05-16 2006-11-30 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 二重の完全ケイ化ゲートを形成する方法と前記方法によって得られたデバイス
WO2006137371A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nec Corporation 半導体装置
JP2009503902A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体金属合金への完全変換により得られる金属ゲートmosfet及びその製造方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077826B2 (ja) * 1983-08-25 1995-01-30 忠弘 大見 半導体集積回路
US5256591A (en) * 1991-01-07 1993-10-26 Gold Star Electron Co., Ltd. Method for forming isolation region in semiconductor device using trench
US5576579A (en) * 1995-01-12 1996-11-19 International Business Machines Corporation Tasin oxygen diffusion barrier in multilayer structures
JPH10189483A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6406743B1 (en) * 1997-07-10 2002-06-18 Industrial Technology Research Institute Nickel-silicide formation by electroless Ni deposition on polysilicon
JP3090198B2 (ja) * 1997-08-21 2000-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の構造およびその製造方法
TW439102B (en) * 1998-12-02 2001-06-07 Nippon Electric Co Field effect transistor and method of manufacturing the same
JP3287403B2 (ja) 1999-02-19 2002-06-04 日本電気株式会社 Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000243958A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3175725B2 (ja) * 1999-02-24 2001-06-11 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3379464B2 (ja) * 1999-02-26 2003-02-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及びスパッタリング装置
JP2000252462A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp Mis型半導体装置及びその製造方法
JP3211809B2 (ja) * 1999-04-23 2001-09-25 ソニー株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US6420264B1 (en) * 2000-04-12 2002-07-16 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
US6274488B1 (en) * 2000-04-12 2001-08-14 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
JP4776755B2 (ja) * 2000-06-08 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6605513B2 (en) * 2000-12-06 2003-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming nickel silicide using a one-step rapid thermal anneal process and backend processing
US6380057B1 (en) * 2001-02-13 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Enhancement of nickel silicide formation by use of nickel pre-amorphizing implant
US6432805B1 (en) * 2001-02-15 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Co-deposition of nitrogen and metal for metal silicide formation
US6645798B2 (en) * 2001-06-22 2003-11-11 Micron Technology, Inc. Metal gate engineering for surface p-channel devices
SG107563A1 (en) * 2001-07-31 2004-12-29 Agency Science Tech & Res Gate electrodes and the formation thereof
US6770521B2 (en) * 2001-11-30 2004-08-03 Texas Instruments Incorporated Method of making multiple work function gates by implanting metals with metallic alloying additives
US6982474B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
US6723658B2 (en) * 2002-07-15 2004-04-20 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method
US6936528B2 (en) * 2002-10-17 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming cobalt silicide film and method of manufacturing semiconductor device having cobalt silicide film
JP2005047753A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Tadahiro Omi 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
JP4011024B2 (ja) 2004-01-30 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP4457688B2 (ja) 2004-02-12 2010-04-28 ソニー株式会社 半導体装置
JP4116990B2 (ja) * 2004-09-28 2008-07-09 富士通株式会社 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP2006108355A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006269673A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006344836A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5157450B2 (ja) * 2005-11-28 2013-03-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4309911B2 (ja) * 2006-06-08 2009-08-05 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7605045B2 (en) * 2006-07-13 2009-10-20 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistors and methods for fabricating the same
JP2008117963A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタおよび半導体装置、ならびにそれらの製造方法
JP2008131023A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5117740B2 (ja) * 2007-03-01 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5222583B2 (ja) * 2007-04-06 2013-06-26 パナソニック株式会社 半導体装置
TW200910526A (en) * 2007-07-03 2009-03-01 Renesas Tech Corp Method of manufacturing semiconductor device
JP2009059882A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7642153B2 (en) * 2007-10-23 2010-01-05 Texas Instruments Incorporated Methods for forming gate electrodes for integrated circuits
JP5430904B2 (ja) * 2008-10-15 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2011151134A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315789A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002217313A (ja) * 2000-11-30 2002-08-02 Texas Instruments Inc 金属及び対応する金属珪化物から形成した各ゲートを有する相補形トランジスタ
WO2006001271A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP2006041339A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd Cmos集積回路
JP2006278369A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006324627A (ja) * 2005-05-16 2006-11-30 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 二重の完全ケイ化ゲートを形成する方法と前記方法によって得られたデバイス
WO2006137371A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Nec Corporation 半導体装置
JP2009503902A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体金属合金への完全変換により得られる金属ゲートmosfet及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060867A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211000A1 (en) 2008-09-04
US8299536B2 (en) 2012-10-30
US20110031553A1 (en) 2011-02-10
US7816213B2 (en) 2010-10-19
JP5117740B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836038B2 (en) CMOS dual metal gate semiconductor device
CN108666273B (zh) 半导体装置
US7372108B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20070085699A (ko) Cmos 소자의 자기 정렬된 이중 전규화물화 게이트 형성방법
US20060170047A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5117740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20090302390A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device with different metallic gates
JP5569173B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4920310B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008124393A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006278369A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007201063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006196646A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008103644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009043938A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008047586A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007287793A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4401358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008243942A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005252192A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2007141903A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008277420A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4957040B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法。
JP2009117402A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009170762A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees