JP2008184886A - 木造住宅のコンクリート基礎補強方法 - Google Patents

木造住宅のコンクリート基礎補強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184886A
JP2008184886A JP2007044603A JP2007044603A JP2008184886A JP 2008184886 A JP2008184886 A JP 2008184886A JP 2007044603 A JP2007044603 A JP 2007044603A JP 2007044603 A JP2007044603 A JP 2007044603A JP 2008184886 A JP2008184886 A JP 2008184886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
concrete foundation
reinforcing
wooden house
aramid fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007044603A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nishimori
憲二 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Co Ltd
Original Assignee
Taihei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Co Ltd filed Critical Taihei Co Ltd
Priority to JP2007044603A priority Critical patent/JP2008184886A/ja
Publication of JP2008184886A publication Critical patent/JP2008184886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】 既存木造住宅のコンクリート基礎部の補強する際に、土台からの応力が直接伝達される既存基礎自体の強度を確実に上げ、施工性にも優れた基礎補強方法を提供する。
【解決手段】 基礎12の片側の表面モルタルをはつり取り、コンクリート基礎12の上下5〜10cmの位置に1〜2cm角の切り込みをサンダー等を用いて入れる。その切り込み口にエポキシ系接着剤を塗布し、アラミド繊維ロッド14を入れる。また必要な場合においてはアラミド繊維シート19を表面にエポキシ系接着剤を用いて貼付け、コンクリート表面はモルタルで仕上げる。これを既存木造住宅の基礎部全周にわたり施工することにより、既存基礎自体を施工性にも優れた補強することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は既築木造住宅の基礎を補強する基礎補強方法に関するものである。
木造住宅の構造は通常、コンクリート基礎の上に土台を設置しその上に建物部分が構築されている。この木造住宅は木材の特性及び大工の技術により高強度の建物を造ることができる。しかし、近年の建築基準法に基づいて建てられた家屋はある程度の強度が規定されているため問題ないと考えられるが、耐震性基準の低い時期に建てられた木造住宅には多くの問題点が指摘されている。その一つは家屋部分の耐震性である。大地震の発生が危惧されている今、壁量不足等による家屋倒壊の危険性が重要視されてきている。そしてもう一つはその家屋を支えている基礎の強度に関する問題である。現在は鉄筋量やコンクリート強度の規定があるが、規定される前の木造住宅のコンクリート基礎は各建物によって強度・安全性が統一されていない。ほとんどの基礎が無筋コンクリートで大地震発生の際、コンクリート基礎が破壊され柱の引抜等が生じ家屋が倒壊する危険性がある。よって木造住宅の補強に関しては基礎の補強は最も重要といえる。このコンクリート基礎の補強方法として従来行われている方法は、非特許文献に記載されている鉄筋コンクリート基礎増し打ち工法である。この工法は、既存コンクリート基礎の外側に鉄筋コンクリート布基礎を打設し、ケミカルアンカーで既存コンクリート基礎と一体化させる工法であり、最も多く施工実績がある。また、特許文献1に記載されている鋼板で補強するものが知られている。この工法は、L字型鋼板でコンクリートを内外両側被覆し、ボルト・ナットで固定する方法ある。
木造住宅の耐震診断と補強方法(財団法人日本建築防災協会) 特開2003−293382号公報
発明が解決しようとする課題
鉄筋コンクリート基礎増打ち工法は既存コンクリート基礎にケミカルアンカーで接合させる工法であるため直接土台からの応力の伝達が少ないと考えられることから、十分な強度が出にくい。また、特開2003−293382号公報に記載されている鋼板で補強する方法は、鋼板をコンクリート基礎内外両側に被覆する方法であるため、建物内部の床組等も解体して施工することから施工性に優れているとは言いがたい。
本発明は、これらの課題を解決するもので、直接土台からの応力が伝達される既存コンクリート基礎の強度を上げることを目的とする。また、コンクリート基礎の片側施工の為施工性に優れたものにすることを目的とする。
課題を解決するための手段
請求項1記載の本発明の木造住宅の基礎補強方法は、コンクリート基礎の外側にアラミド繊維ロッドを埋め込みエポキシ系接着剤で固定後、表面モルタルで仕上げることにより前記補強用ロッド及びコンクリート基礎を一体化させることを特徴とする。請求項2記載の本発明は、請求項1記載の木造住宅の基礎補強方法において、アラミド繊維シートを被覆しコンクリート基礎全体を一体化させることを特徴とする。請求項3記載の本発明は、請求項1及び請求項2に記載の木造住宅の基礎補強方法において、木造住宅の周囲におけるコンクリート基礎の全周及び高倍率耐力壁直下のコンクリート基礎に配置することを特徴とする。
本発明の第1の実施の形態による木造住宅の基礎補強方法は、コンクリート基礎の外側にアラミド繊維ロッドを埋め込みエポキシ系接着剤で固定後、表面モルタルで仕上げることにより前記補強用ロッド及びコンクリート基礎を一体化させるため、補強後の基礎部の強度を確保することができる。
本発明第2の実施の形態は、第1の実施の形態による木造住宅の基礎補強方法において、アラミド繊維シートを被覆しコンクリート基礎全体を一体化させるため、補強後の基礎部においてより高い強度を確保することができる。
本発明第3の実施の形態は、第1及び第2の実施の形態による木造住宅の基礎補強方法において、木造住宅の周囲におけるコンクリート基礎の全周及び高倍率耐力壁直下のコンクリート基礎に配置するため、既存木造住宅の耐震性を高める基礎補強をすることができる。
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
(実施例1)図1は本発明による基礎補強方法を実施した木造住宅の基礎部分を示す断面図である。地盤11は必要に応じて地盤改良を行う。既存コンクリート基礎12は逆T字型に形成されていることを想定しているが、I型になっている場合も同様にこの補強方法を用いることとする。コンクリート基礎12の片側の表面モルタルをはつり取り、コンクリート基礎12の上下5〜10cmの位置に1〜2cm角の切り込みをサンダー等を用いて入れる。その切り込み口にエポキシ系接着剤を塗布し、アラミド繊維ロッド14を入れる。請求項2においてはアラミド繊維シート19を表面にエポキシ系接着剤を用いて貼付ける。請求項1、請求項2いずれも外側はモルタルで仕上げる。高倍率の壁の柱は引抜き防止の為ホールダウン17で補強する。既存コンクリート基礎12に固定するためにアンカー15を用いる。
図2は、補強用アラミド繊維ロッド14の一例を示す姿図である。補強用アラミド繊維ロッド14の直径は7.5mmで長さは2mのものを使用する。ただ、在来木造住宅は910モジュールが基本
(3)
となっていることが多いため、必要に応じて補強用アラミド繊維ロッド14のつなぎ目が柱直下にならないよう切断して調整する。
図3は、基礎補強を実施した木造住宅の基礎部分を示す斜視図である。コンクリート基礎12の片側の表面モルタルをはつり取り、コンクリート基礎12の上下5〜10cmの位置に1〜2cm角の切り込みをサンダー等を用いて入れる。その切り込み口にエポキシ系接着剤を塗布し、アラミド繊維ロッド14を入れる。請求項2においてはアラミド繊維シート19を表面にエポキシ系接着剤を用いて貼付ける。請求項1、請求項2いずれも外側はモルタルで仕上げる。
高倍率の壁の柱は引抜き防止の為ホールダウン17で補強する。請求項1においてはアラミド繊維シート19がないものになる為、補強用アラミド繊維ロッド14を設置後表面モルタル13で仕上げる。
図4は、基礎補強を実施した木造住宅の基礎部分を示す立面図である。これは補強用アラミド繊維ロッド14の設置の際に生じるつなぎ目の配置調整を表す。柱直下に補強用アラミド繊維ロッド14のつなぎ目がこないように配置する。補強用アラミド繊維ロッドは切断が容易であるため調整が簡単にできる特徴を持つ。
発明の効果
以上のように本発明による基礎補強方法によれば、既存木造住宅のコンクリート基礎補強をするにあたり、土台からの応力が最もかかると考えられる既存コンクリート基礎自体を補強することができる。また、コンクリート打設がないため、床組みを解体することなく施工が可能なので工期短縮が可能で安価な基礎補強ができる。
本発明による基礎補強方法を実施した木造住宅の基礎部分を示す断面図 本発明による基礎補強方法に使用される補強用アラミド繊維ロッドの一例を示す姿図 本発明による基礎補強方法における補強用アラミド繊維ロッド、補強用アラミド繊維シートの施工の一例を示す既存木造住宅のコンクリート基礎部分の斜視図 本発明による基礎補強方法における補強用アラミド繊維ロッドの施工位置の一例を示す既存木造住宅のコンクリート基礎部分の立面図
符号の説明
11 地盤
12 コンクリート基礎
13 表面モルタル
14 補強用アラミド繊維ロッド
15 アンカー
16 ボルト
17 ホールダウン金物
18 土台
19 補強用アラミド繊維シート

Claims (3)

  1. コンクリート基礎の外側にアラミド繊維ロッドを埋め込みエポキシ系接着剤で固定後、表面モルタルで仕上げることにより前記補強用ロッド及びコンクリート基礎を一体化させることを特徴とする木造住宅の基礎補強方法。
  2. アラミド繊維シートをコンクリート基礎外側に被覆しコンクリート基礎全体を一体化させることを特徴とする請求項1に記載の木造住宅の基礎補強方法。
  3. 前記補強用ロッド及び補強用シートを、木造住宅の周囲におけるコンクリート基礎の全周及び高倍率耐力壁直下のコンクリート基礎に配置することを特徴とする請求項1及び請求項2のいずれかに記載の木造住宅の基礎補強方法。
JP2007044603A 2007-01-26 2007-01-26 木造住宅のコンクリート基礎補強方法 Pending JP2008184886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044603A JP2008184886A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 木造住宅のコンクリート基礎補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044603A JP2008184886A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 木造住宅のコンクリート基礎補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184886A true JP2008184886A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39728117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044603A Pending JP2008184886A (ja) 2007-01-26 2007-01-26 木造住宅のコンクリート基礎補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008184886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026702A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 前田工繊株式会社 住宅コンクリート基礎の補強構造及びその補強工法
JP2013096139A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kooshin House Caring:Kk 建築物の基礎を補強するための補強用具及び補強方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395525U (ja) * 1990-01-19 1991-09-30
JPH10168902A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Mitsui Home Co Ltd 建築物基礎の補強方法及び補強構造
JP2001098767A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 鉄筋コンクリート構造物の補強工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395525U (ja) * 1990-01-19 1991-09-30
JPH10168902A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Mitsui Home Co Ltd 建築物基礎の補強方法及び補強構造
JP2001098767A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 鉄筋コンクリート構造物の補強工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026702A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 前田工繊株式会社 住宅コンクリート基礎の補強構造及びその補強工法
JP2010065384A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Maeda Kosen Co Ltd 住宅コンクリート基礎の補強構造及びその補強工法
JP2013096139A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kooshin House Caring:Kk 建築物の基礎を補強するための補強用具及び補強方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815183B2 (ja) 複合建物
JP2012067524A (ja) 免震基礎およびその施工方法
JP2010084515A (ja) 木造家屋の耐震補強構造および木造家屋の耐震補強工法
JP2011122391A (ja) 多層建物
JP2009184756A (ja) タワークレーンの支持構造及びその構築方法
JP6122740B2 (ja) 耐震補強構造体
JP2008184886A (ja) 木造住宅のコンクリート基礎補強方法
JP2005105531A (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
JP5337329B2 (ja) あと施工アンカー及びこれを用いた耐震補強構造、耐震補強方法
JP2006132150A (ja) 制震柱とその構築方法
JP2006342497A (ja) 鉄骨柱脚の基礎構造
JP5162036B2 (ja) 木造建築物の耐力強化構造
KR101115016B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 건물 리모델링 시공 방법 및 리모델링 프리캐스트 콘크리트 패널 연결구조
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JP2006177018A (ja) 建物の基礎構造
JP5933806B2 (ja) 木造軸組における柱と横架材の接合構造
JP3165034U (ja) 建物耐震補強筋交い工法
JP2006241892A (ja) 家屋の耐震構造及びその施工方法
JP2010037782A (ja) 既存住宅に耐震性を付与する装置
JP5038681B2 (ja) 建物の補強構造
JP6114071B2 (ja) 既存建築物の免震化工法及びその施工中の仮設構造
JP5350334B2 (ja) 建物の建て替え方法及び建物構造
JP2010077645A (ja) 木造建築物における接合構造
JP2005264519A (ja) 既存建物の免震化工法および該工法により免震化された免震建物
JP2017031614A (ja) 新軸組工法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20081105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Effective date: 20081105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A521 Written amendment

Effective date: 20090123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20090521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214