JP2008173671A - 脱ガス装置 - Google Patents

脱ガス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008173671A
JP2008173671A JP2007009858A JP2007009858A JP2008173671A JP 2008173671 A JP2008173671 A JP 2008173671A JP 2007009858 A JP2007009858 A JP 2007009858A JP 2007009858 A JP2007009858 A JP 2007009858A JP 2008173671 A JP2008173671 A JP 2008173671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
degassing
opening
chamber
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007009858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008173671A5 (ja
JP4205131B2 (ja
Inventor
Minoru Takaoka
稔 高岡
Tetsuya Uchino
哲也 内野
Tetsuya Umezaki
哲也 梅崎
Shusaku Maehara
周作 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007009858A priority Critical patent/JP4205131B2/ja
Priority to CN200880001324XA priority patent/CN101568397B/zh
Priority to PCT/JP2008/000050 priority patent/WO2008087865A1/ja
Publication of JP2008173671A publication Critical patent/JP2008173671A/ja
Publication of JP2008173671A5 publication Critical patent/JP2008173671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205131B2 publication Critical patent/JP4205131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】溶湯中のHガスや介在物などの除去を十分に行なうことができる脱ガス装置を提供する。
【解決手段】本発明の脱ガス装置1は、溶湯を攪拌体6により回転攪拌して脱ガスをする脱ガス室4を備え、脱ガス室4から出湯室5に溶湯を流す開口部7を側壁1cの下方中央付近に設け、脱ガス室4の底面4aに該開口部7を囲う囲い板8を、回流する溶湯の下流側を開放させて配したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルミニウム合金などの溶湯の脱ガス処理を行なう脱ガス装置に関する。
アルミニウム合金などの鋳造では、鋳造前に溶湯中のHガスや酸化物等の介在物などを除去するため、脱ガス処理を行なう。この脱ガス処理を行なう脱ガス装置(脱ガス炉ともいう。)としては、例えば、溶湯を脱ガス室で脱ガス用攪拌体により回転攪拌してHガスや介在物などを除去し、この脱ガスした溶湯を、脱ガス室の底付近に設けた開口部より曲管を経由して流し出し、鋳型に出湯するものがある(下記特許文献1,2参照)。
また、溶湯を脱ガス処理槽でガス放出手段により回転攪拌してHガスや介在物などを除去し、この脱ガスした溶湯を、仕切板の下方に設けた開口から流し出し、鋳型に出湯するものがある(下記特許文献3参照)。
特開平5−65527号公報 特開平5−65554号公報 特開2003−240449号公報
しかし、上記特許文献1〜3に記載の脱ガス装置では、溶湯中のHガスや介在物などが十分に除去できないことがあった。
本発明者は、これらの原因を究明したところ、脱ガス室(又は脱ガス処理槽)の底付近に溶湯を流し出す開口(又は曲管)が設けてあると、攪拌されずに流れ出る溶湯があり、Hガス(又は吹き込んだ不活性ガス)が溶湯中に残留してしまためであることが解かった。
また、曲管が底付近に配してあると、乱流を起こし、介在物が溶湯中に混入しやすいことが解かった。
そこで、本発明の目的は、溶湯中のHガスや介在物などの除去を十分に行なうことができる脱ガス装置を提供することにある。
本発明の脱ガス装置は、溶湯を攪拌体により回転攪拌して脱ガスをする脱ガス室を備えた脱ガス装置において、脱ガス室から溶湯を流し出す開口部を側壁の下方付近に設け、脱ガス室の底面に該開口部を囲う囲い板を、回流する溶湯の下流側を開放させて配したことを特徴とするものである。
このようにすることにより、開口部の周囲に囲い板を設けたため、底の方にある溶湯は、攪拌されずに流れ出ることがなく、脱ガスを十分に行なうことができ、また、介在物も十分に除去できる。
前記囲い板は、高さを、前記開口部の高さよりも高くするのがよく、これにより、溶湯が攪拌されずに流れ出ることをより防止できる。
前記脱ガス装置は、脱ガス室を、上面視略正方形状に形成し、前記開口部を、一側壁の下方中央付近に設け、囲い板を、上面視略L字状に形成することができる。
このように脱ガス室を上面視略正方形状に形成し、開口部を一側壁の下方中央付近に設けることにより、乱流を防ぐことができる。
なお、本発明において、「回流する溶湯の下流側」とは、攪拌体の回転軸と開口部との間の溶湯の流れの下手側の意である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態の脱ガス装置の斜視図、図2は図1の装置の上面図、図3は図1の装置の側断面図である。
本発明の一実施形態の脱ガス装置1は、図1〜3に示すように、周囲に側壁を設けた略直方体状の槽であり、長手方向の一側壁1aに入湯口2を設け、この側壁1aに対向する側壁1bに出湯口3を設けてあり、槽内は、側壁1aと並行する側壁1cで仕切られ、入湯口2側を脱ガス室4、出湯口3側を出湯室5とし、脱ガス室4の容量を、出湯室5の容量よりも大きく形成してある。
脱ガス室4は、入湯口2から入湯されたアルミニウム合金などの溶湯を、貯留し、室内に配してある攪拌体6で回転攪拌させ、不活性ガスを送り込んでHガスなどを脱ガスし、側壁1cの下方に設けた開口部7から流し出す箇所である。
本実施形態では、脱ガス室41を、上面視略正方形状に形成してあり、このようにすれば、溶湯の滞留時間が均等なものとなり、不活性ガスを均質に分散させることができる。脱ガス室41を、上面視略真円の円筒状に形成しても同様の効果が得られる。
入湯口2は、側壁1aの上方略中央から外方に突出するように形成してあり、この上面2aには溝2bを形成し、溶湯を脱ガス室4内に入湯できるようにしてある。
攪拌体6は、円盤形状としてあり、この略中心に、上方に伸びた軸部6aを設け、これを回転軸として回転し、溶湯を攪拌するようにしてある。軸部6aは、円筒状に形成してあり、この内部6bを、不活性ガスが通り、軸部6aの先端から不活性ガスを溶湯中に放出させるようにしてある。
攪拌体6は、脱ガス室4の略中心に配するのが好ましい。
開口部7は、側壁1cの下方中央付近に設けた略矩形状の孔であり、脱ガス室4と出湯室5とを連結し、溶湯を脱ガス室4から出湯室5に流し出す箇所である。開口部7の上限は、脱ガス室4の底面から攪拌体6の下面までの間に位置していることが好ましい。開口部7の下限は、脱ガス室4の底面4aと略同じ高さや脱ガス室4の底面4aから5〜10mm程度の高さなどとすることが好ましい。底面4aと略同じ高さにすると、脱ガス室4の溶湯の掃除がしやすくなり、底面4aから5〜10mm程度の高さにすると、沈んだ介在物が溶湯中に混入しにくくなる。
また、開口部7は、側壁1cの幅を4等分した時に、その中央の2つ幅分に形成することが好ましい。
開口部7の脱ガス室4側の周囲には、上面視略L字形状の囲い板8が、底面4aから上方に突出するように形成してある。囲い板8は、溶湯が回流せずに出湯室5に流れ込むことを防止するため、回流する溶湯の流れの上手側を閉塞し、下手側を開放するように配してある。つまり、図2に示すように、攪拌体6が、矢印Aの方向に回転している場合、溶湯もこれと同じ方向に回転する。そうすると、攪拌体6の回転軸6aと側壁1cとの間の溶湯の流れは、図2の下側から上側への流れになるため、この場合、囲い板8は、図2の下側が閉塞し、上側が開放するように配する。
囲い板8の高さは、特に限定するものではないが、開口部7の高さよりも高くするのが好ましく、具体的には、開口部7の上限よりも10〜20mm高くするのが好ましい。
囲い板8の少なくとも一面は、開口部7に向かう攪拌体6の回転の接線方向(図2のX方向)に対して、90°±25°の角度にするのが好ましく、特に80°以上にするのが好ましい。本実施形態では90°にしてある。これにより、滞留時間の短い溶湯が開口部7より、流出するのを防止することができる。
本実施形態では、囲い板8は、上面視略L字形状に形成したが、これに限定するものではなく、図4に示すように、平板の囲い板8aを傾斜状に配してもよく、この場合、囲い板8の一面は、開口部7に向かう攪拌体6の回転の接線方向(図4のY方向)に対して、70°の角度にしてある。
出湯室5は、脱ガス室4から流れ込んできた溶湯を貯留し、出湯口3から鋳型(図示せず)などに流し込む箇所である。
出湯口3は、装置1の側面1bの上方略中央から外方に突出するように形成してあり、この上面3aには溝3bを形成してあり、溶湯を鋳型などに出湯できるようにしてある。
なお、図2に示す、符号9は、そうじ口であり、この内側を脱ガス室4と連なるように適宜深さに凹まして凹部9aを形成し、ここに浮遊した介在物などを集め、除去することができる。
上記装置1は、入湯口2から溶湯を脱ガス室4に流し込み、貯留し、攪拌体6により溶湯を回転攪拌させつつ、不活性ガスを放出して脱ガスする。この際、出湯室5と連結した開口部7の周囲には囲い板8を設けてあるため、溶湯が攪拌されずに流れ出ることがなく、溶湯の脱ガスを十分に行なうことができる。
アルミニウム溶湯を装置1に流し込んだ場合は、流入量と流出量のバランスを取り、脱ガス室4内の滞留時間を5〜10分にすることが好ましい。
また、従来では、脱ガス室5の底面に曲管などを配することがあり、溶湯が乱流を起こし、Hガスや介在物などが溶湯中に混入してしまうことがあったが、本発明では、溶湯が乱流を起こすことがなく、Hガスや介在物などが溶湯中に混入しにくくなる。
なお、本実施形態では、出湯室を設けた脱ガス装置としてあるが、これに限定するものではなく、脱ガス室が連続した二槽式などにすることもできる。
次に、本発明の他の実施形態を、図面を用いて説明する。なお、上記実施形態と同一名称の部位は、上記と同様な構成ともすることができ、同様な作用効果を有するものである。
図5は本発明の他の実施形態の脱ガス装置の上面図である。
本発明の他の実施形態の脱ガス装置11は、図5に示すように、周囲に側壁を設けた略立方体状の槽であり、一側壁11aに入湯口21を設け、この側壁11aに対向する側壁11bに開口部71を設けてあり、槽内に、攪拌体61を配して脱ガス室41としてある。
脱ガス室41は、入湯口21から入湯されたアルミニウム合金などの溶湯を、貯留し、室内に配してある攪拌体61で回転攪拌させ、不活性ガスを送り込んで脱ガスし、側壁11bの下方に設けた開口部71から流し出す箇所である。
入湯口21は、側壁11aの上方一端側(図1では下側)から外方に突出するように形成してあり、この上面21aには溝21bを形成し、溶湯を脱ガス室41内に入湯できるようにしてある。
攪拌体61は、上記実施形態の攪拌体6と同様のものを用いることができる。
開口部71は、側壁11bの下方他端側(図1では上側)に設けた略矩形状の孔であり、脱ガス室41から溶湯を流し出せるようにしてある。
開口部71の脱ガス室41側の周囲には、矩形板状の囲い板81が、底面41aから上方に突出するように形成してある。囲い板81は、溶湯が回流せずに流れ出ることを防止するため、回流する溶湯の流れの上手側を閉塞し、下手側を開放するように配してある。つまり、図5に示すように、攪拌体61が、矢印Bの方向に回転している場合、溶湯もこれと同じ方向に回転する。そうすると、攪拌体61の軸部61aと側壁11bとの間の溶湯の流れは、図5の上側から下側への流れになるため、この場合、囲い板81は、図5の上側が閉塞し、下側が開放するように配する。
囲い板81の一面は、開口部71に向かう攪拌体61の回転の接線方向(図5のZ方向)に対して、90°の角度にしてある。
図5に示す、符号91は、そうじ口であり、上記実施態様のそうじ口9と同様に、凹部91aに浮遊した介在物などを集め、除去することができる。
上記装置11は、入湯口21から溶湯を脱ガス室41に流し込み、貯留し、攪拌体61により溶湯を回転攪拌させ、不活性ガスを送り込んで脱ガスする。この際、開口部71の周囲には囲い板81を設けてあるため、溶湯が攪拌されずに流れ出ることがなく、溶湯の脱ガスを十分に行なうことができる。
本実施形態では、入湯口21を側壁11aの上方一端側に設け、開口部71を側壁11bの下方他端側に設けてあり、このように入湯口21と開口部71とを対角線上に設けてあるので溶湯の攪拌時間が長くなり、脱ガスを十分に行なうことができる。
なお、図1〜5に示した装置は、本発明の特徴を理解しやすくするため、蓋材を省略して記載してあり、本来では、上方を蓋材で覆い使用するものである。
本発明の脱ガス装置の一実施形態を示した斜視図である。 図1に示した脱ガス装置の上面図である。 図1に示した脱ガス装置の側断面図である。 本発明の脱ガス装置の変形例を示した側面図である。 本発明の脱ガス装置の他の実施形態を示した上面図である。
符号の説明
1脱ガス装置
1a側壁
1b側壁
1c側壁
2入湯口
2a上面
2b溝
3出湯口
3a上面
3b溝
4脱ガス室
4a底面
5出湯室
6攪拌体
6a回転軸
6b内部
7開口部
8,8a囲い板
9そうじ口
9a凹部

Claims (3)

  1. 溶湯を攪拌体により回転攪拌して脱ガスをする脱ガス室を備えた脱ガス装置において、脱ガス室から溶湯を流し出す開口部を側壁の下方付近に設け、脱ガス室の底面に該開口部を囲う囲い板を、回流する溶湯の下流側を開放させて配した脱ガス装置。
  2. 囲い板の高さを、前記開口部の高さよりも高くした請求項1に記載の脱ガス装置。
  3. 脱ガス室を、上面視略正方形状に形成し、前記開口部を、一側壁の下方中央付近に設け、囲い板を、上面視略L字状に形成した請求項1又は2に記載の脱ガス装置。
JP2007009858A 2007-01-19 2007-01-19 脱ガス装置 Active JP4205131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009858A JP4205131B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 脱ガス装置
CN200880001324XA CN101568397B (zh) 2007-01-19 2008-01-18 脱气装置
PCT/JP2008/000050 WO2008087865A1 (ja) 2007-01-19 2008-01-18 脱ガス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009858A JP4205131B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 脱ガス装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008173671A true JP2008173671A (ja) 2008-07-31
JP2008173671A5 JP2008173671A5 (ja) 2008-09-11
JP4205131B2 JP4205131B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=39701083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009858A Active JP4205131B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 脱ガス装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4205131B2 (ja)
CN (1) CN101568397B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084213A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Light Metal Co Ltd 溶湯清浄化方法及び溶湯清浄化装置
JP2013063472A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Showa Denko Kk アルミニウム溶湯処理装置
CN103495709A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 安徽电气集团股份有限公司 一种高温熔体传送装置
JP2014184487A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 脱ガス装置
CN110756750A (zh) * 2019-11-26 2020-02-07 扬州瑞斯乐复合金属材料有限公司 一种变形铝合金圆铸锭的等温铸造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116475365A (zh) 2022-01-13 2023-07-25 米尼翁大学 用于超声处理和转移熔融金属的装置及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084213A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Light Metal Co Ltd 溶湯清浄化方法及び溶湯清浄化装置
JP2013063472A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Showa Denko Kk アルミニウム溶湯処理装置
JP2014184487A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 脱ガス装置
CN103495709A (zh) * 2013-09-18 2014-01-08 安徽电气集团股份有限公司 一种高温熔体传送装置
CN110756750A (zh) * 2019-11-26 2020-02-07 扬州瑞斯乐复合金属材料有限公司 一种变形铝合金圆铸锭的等温铸造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4205131B2 (ja) 2009-01-07
CN101568397B (zh) 2011-05-11
CN101568397A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205131B2 (ja) 脱ガス装置
JP6261087B2 (ja) スクラップ沈降システム
JP5217828B2 (ja) 溶湯清浄化装置
US7497988B2 (en) Vortexer apparatus
TW307693B (ja)
JP4419934B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
AU659041B2 (en) Improved gas dispersion apparatus for molten aluminum refining
JP2008173671A5 (ja)
JP2007222771A (ja) 水槽内対流惹起装置
JP4183732B1 (ja) 脱ガス装置
JP6261387B2 (ja) 脱ガス装置
JPH0563529B2 (ja)
JP2007277653A (ja) 溶湯処理装置及び係る溶湯処理装置を用いて行われる溶湯処理方法
JP2005290434A (ja) 溶銑の脱硫方法
WO2014087718A1 (ja) 海水吸入箱及び船舶
JP5318326B2 (ja) ガス吹込みノズル装置およびそれを備えたガス吹込み設備
JP4333430B2 (ja) スラリー撹拌装置
JP3824551B2 (ja) 溶存酸素除去装置を用いた熱媒水循環設備
JP2015089957A (ja) 脱ガス装置、脱ガス処理方法、金属溶湯用攪拌体およびその製造方法
JP4672067B2 (ja) 金属溶湯用攪拌体
JP2020069484A (ja) 保持炉
JP2022039199A (ja) 撹拌用回転体及び液体処理装置
JPS6386827A (ja) アルミニウム溶湯の精製処理装置
TW202419152A (zh) 處理熔融金屬的旋轉裝置
JP2006055794A (ja) 嫌気性消化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250