JP2008164016A - 伸縮アクチュエータ - Google Patents

伸縮アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008164016A
JP2008164016A JP2006352933A JP2006352933A JP2008164016A JP 2008164016 A JP2008164016 A JP 2008164016A JP 2006352933 A JP2006352933 A JP 2006352933A JP 2006352933 A JP2006352933 A JP 2006352933A JP 2008164016 A JP2008164016 A JP 2008164016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
input flange
screw member
telescopic actuator
output rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006352933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4464955B2 (ja
Inventor
Takehiko Hakui
武彦 伯井
Tsunetaro Yamaguchi
恒太郎 山口
Masanori Watanabe
正憲 渡邉
Atsushi Yuta
篤 勇田
Hajime Kajiwara
肇 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006352933A priority Critical patent/JP4464955B2/ja
Priority to DE602007001859T priority patent/DE602007001859D1/de
Priority to EP07024855A priority patent/EP1939020B1/en
Priority to US11/964,430 priority patent/US7871084B2/en
Publication of JP2008164016A publication Critical patent/JP2008164016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464955B2 publication Critical patent/JP4464955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • B60G2202/422Linear motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2445Supports or other means for compensating misalignment or offset between screw and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18672Plural screws in series [e.g., telescoping, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 伸縮アクチュエータの送りねじ機構のコジリを防止してスムーズな作動を可能にする。
【解決手段】 モータ36で減速機37およびカップリング38を介して入力フランジ74を回転させることで、送りねじ機構39の雄ねじ部材95および雌ねじ部材96を相対回転させて出力ロッド33を軸方向に伸縮させることができる。その際に入力フランジ74をハウジング32に一対のスラストベアリング75,76で軸方向移動不能かつ径方向移動可能に支持したので、出力ロッド33にスラスト力が発生するのを可能にしながら、雄ねじ部材95および雌ねじ部材96間に過剰な径方向の荷重が加わるのを防止して送りねじ機構39をスムーズに作動させることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、入力フランジに連結された雄ねじ部材と出力ロッドに連結された雌ねじ部材とを螺合して送りねじ機構を構成し、モータで前記入力フランジを回転させて前記出力ロッドの軸方向の変位をスラスト力として出力する伸縮アクチュエータに関する。
車両のサスペンション装置のアッパーリンクおよびロアリンクをアクチュエータで伸縮制御することで、車輪のバンプおよびリバウンドに伴うキャンバー角や対地トレッドの変化を抑制して操縦安定性能を高めるものにおいて、前記アクチュエータをモータで相対回転する雄ねじ部材および雌ねじ部材を備えた送りねじ機構で構成したものが、下記特許文献1により公知である。
特公平6−47388号公報
ところで、送りねじ機構を用いたこの種のアクチュエータでは、ハウジングにスライド軸受を介して軸方向摺動自在に支持した雌ねじ部材に、ハウジングにボールベアベアリングを介して回転自在に支持した雄ねじ部材を螺合しているが、このような構造では雄ねじ部材および雌ねじ部材の両方の径方向の移動が規制されてコジリが発生し、雄ねじ部材および雌ねじ部材間に過剰な径方向の荷重が加わって送りねじ機構のスムーズな作動が妨げられる場合があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、伸縮アクチュエータの送りねじ機構のコジリを防止してスムーズな作動を可能にすることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、入力フランジに連結された雄ねじ部材と出力ロッドに連結された雌ねじ部材とを螺合して送りねじ機構を構成し、モータで前記入力フランジを回転させて前記出力ロッドの軸方向の変位をスラスト力として出力する伸縮アクチュエータにおいて、前記入力フランジをハウジングに軸方向移動不能かつ径方向移動可能に支持したことを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記出力ロッドの軸方向複数個所を前記ハウジングに支持したことを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記入力フランジに弾性ブッシュを接続し、前記モータの回転を前記弾性ブッシュを介して前記入力フランジに伝達することを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記ハウジングにスペーサカラーを挟んでロックナットを締結し、前記ハウジングと前記ロックナットとの間に一対のスラストベアリングを介して前記入力フランジを支持し、前記ハウジングおよび前記スペーサカラーの材質を同一としたことを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
また請求項5に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記ロックナットは環状の凹部を有して断面L字状に形成されることを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
また請求項6に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記一対のスラストベアリングの軸方向外側に前記ハウジングおよび前記ロックナットにそれぞれ当接する一対のワッシャを配置し、前記一方のワッシャの外周部を前記ハウジングおよび前記入力フランジ間に挟持するとともに、前記他方のワッシャの外周部を前記ロックナットおよび前記入力フランジ間に挟持したことを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
尚、実施の形態の第2ハウジング32は本発明のハウジングに対応し、実施の形態の外側弾性ブッシュ79および内側弾性ブッシュ80は本発明の弾性ブッシュに対応する。
請求項1の構成によれば、モータで入力フランジを回転させることで、雄ねじ部材および雌ねじ部材を相対回転させて出力ロッドを軸方向に伸縮させることができる。その際に入力フランジをハウジングに軸方向移動不能かつ径方向移動可能に支持したので、出力ロッドにスラスト力が発生するのを可能にしながら、雄ねじ部材および雌ねじ部材間に過剰な径方向の荷重が加わるのを防止して送りねじ機構をスムーズに作動させることができる。
また請求項2の構成によれば、出力ロッドの軸方向複数個所をハウジングに支持したので、出力ロッドに加わるラジアル方向の荷重を支持して送りねじ機構のコジリを防止することができる。
また請求項3の構成によれば、モータの回転を弾性ブッシュを介して入力フランジに伝達するので、弾性ブッシュの変形による入力フランジの径方向の移動を許容しながらモータの回転を入力フランジに伝達することができる。
また請求項4の構成によれば、ハウジングとロックナットとの間にスペーサカラーを挟持することで形成した空間に一対のスラストベアリングを介して入力フランジを支持する際に、ハウジングおよびスペーサカラーの材質を同一としたので、温度変化による熱膨張でロックナットの締付軸力が変化するのを軽減し、スラストベアリングによる入力フランジの支持を安定させることができる。
また請求項5の構成によれば、ロックナットが環状の凹部を有して断面L字状に形成されるので、凹部の空間を他部材の配置スペースに利用することができる。
また請求項6の構成によれば、前記一対のスラストベアリングの軸方向外側に前記ハウジングおよび前記ロックナットにそれぞれ当接する一対のワッシャを配置し、前記一方のワッシャの外周部を前記ハウジングおよび前記入力フランジ間に挟持するとともに、前記他方のワッシャの外周部を前記ロックナットおよび前記入力フランジ間に挟持したことを特徴とする伸縮アクチュエータが提案される。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図8は本発明の実施の形態を示すもので、図1は左後輪のサスペンション装置の斜視図、図2は図1の2方向矢視図、図3はトーコントロールアクチュエータの縦断面図、図4は図3の4部拡大図、図5は図3の5部拡大図、図6は減速機およびカップリングの分解斜視図、図7は図3の7−7線拡大断面図、図8は図4の8部拡大図である。
図1および図2に示すように、四輪操舵車両のダブルウイッシュボーン式のリヤサスペンションSは、後輪Wを回転自在に支持するナックル11と、ナックル11を上下動可能に車体に連結するアッパーアーム12およびロアアーム13と、後輪Wのトー角を制御すべくナックル11および車体を連結するトーコントロールアクチュエータ14と、後輪Wの上下動を緩衝する懸架ばね付きダンパー15等で構成される。
基端をそれぞれゴムブッシュジョイント16,17で車体に連結されたアッパーアーム12およびロアアーム13の先端は、それぞれボールジョイント18,19を介してナックル11の上部および下部に連結される。トーコントロールアクチュエータ14は、基端がゴムブッシュジョイント20を介して車体に連結され、先端がゴムブッシュジョイント21を介してナックル11の後部に連結される。上端を車体(サスペンションタワーの上壁22)に固定された懸架ばね付きダンパー15の下端が、ゴムブッシュジョイント23を介してナックル11の上部に連結される。
トーコントロールアクチュエータ14を伸長駆動すると、ナックル11の後部が車幅方向外側に押されて後輪Wのトー角がトーイン方向に変化し、トーコントロールアクチュエータ14を収縮駆動すると、ナックル11の後部が車幅方向内側に引かれて後輪Wのトー角がトーアウト方向に変化する。従って、ステアリングホイールの操作による通常の前輪の操舵に加えて、車速やステアリングホイールの操舵角に応じて後輪Wのトー角を制御することで、車両の直進安定性能や旋回性能を高めることができる。
次に、図3〜図8に基づいてトーコントロールアクチュエータ14の構造を詳細に説明する。
図3および図4に示すように、トーコントロールアクチュエータ14は、車体側に連結されるゴムブッシュジョイント20が一体に設けられた第1ハウジング31と、ナックル11側に連結されるゴムブッシュジョイント21が一体に設けられた出力ロッド33を伸縮自在に支持する第2ハウジング32とを備えており、第1、第2ハウジング31,32の対向部は、シール部材34を介してインロー嵌合した状態で、各々の結合フランジ31a,32aを複数本のボルト35…で締結して一体化される。第1ハウジング31の内部には駆動源となるブラシ付きのモータ36が収納され、第2ハウジング32の内部には遊星歯車式の減速機37と、弾性を有するカップリング38と、台形ねじを用いた送りねじ機構39とが収納される。
このように、モータ36を収納する第1ハウジング31と、減速機37、カップリング38および送りねじ機構39を収納する第2ハウジング32とを予めサブアセンブリ化しておき、それらを結合することでトーコントロールアクチュエータ14を構成するので、モータ36を出力の大きいものや小さいものに変更したい場合や、減速機37や送りねじ機構39の作動特性を変更したい場合に、トーコントロールアクチュエータ14全体を設計変更することなく、第1ハウジング31側のサブアセンブリあるいは第2ハウジング32側のサブアセンブリだけの交換で対応することが可能となり、多機種に対する汎用性が向上してコストダウンが可能になる。
モータ36の外郭は、フランジ40aを有するをカップ状に形成されたヨーク40と、ヨーク40のフランジ40aに複数のボルト41…で締結されたベアリングホルダ42とで構成される。ヨーク40およびベアリングホルダ42を締結するボルト41…は第1ハウジング31の端面に螺合しており、このボルト41…を利用してモータ36が第1ハウジング31に固定される。
ヨーク40の内周面に支持した環状のステータ43内に配置されるロータ44は、その回転軸45の一端がヨーク40の底部に設けたボールベアリング46に回転自在に支持され、他端がベアリングホルダ42に設けたボールベアリング47に回転自在に支持される。ベアリングホルダ42の内面には、回転軸45の外周に設けたコミュテータ48に摺接するブラシ49が支持される。ブラシ49から延びる導線50は、第1ハウジング31に設けたグロメット51を介して外部に引き出される。
ステータ43およびロータ44を収納する強固な部品であるヨーク40でモータ36の外郭を構成し、このヨーク40を第1ハウジング31に固定したので、後輪Wからトーコントロールアクチュエータ14に入力される荷重を第1ハウジング31で受けてモータ36に作用し難くし、モータ36の耐久性や信頼性を高めることができる。しかもモータ36のヨーク40の外周面と第1ハウジング31の内周面との間に隙間αが形成されているため、この隙間αによりモータ36の作動音が第1ハウジング31の外部に漏れるのを抑制することができるだけでなく、第1ハウジング31に作用する外力がモータ36に伝達されるのを更に確実に防止することができる。
またモータ36のヨーク40およびベアリングホルダ42を一体に締結するボルト41…を利用してモータ36を第1ハウジング31に固定するので、前記ボルト41…とは別のボルトでモータ36を第1ハウジング31に固定する場合に比べて、ボルトの本数を削減できるだけでなく、前記別のボルトを配置するスペースを削減してトーコントロールアクチュエータ14の小型化を図ることができる。
図4および図5に示すように、減速機37は第1遊星歯車機構61および第2遊星歯車機構62を2段に結合して構成される。第1遊星歯車機構61は、第2ハウジング32の開口部に嵌合して固定されたリングギヤ63と、モータ36の回転軸45の先端に直接形成された第1サンギヤ64と、円板状の第1キャリヤ65と、第1キャリヤ65に圧入により片持ち支持された第1ピニオンピン66…にボールベアリング67…を介して回転自在に支持され、前記リングギヤ63および前記第1サンギヤ64に同時に噛合する4個の第1ピニオン68…とで構成される。第1遊星歯車機構61は、入力部材である第1サンギヤ64の回転を、出力部材である第1キャリヤ65に減速して伝達する。
減速機37の第2遊星歯車機構62は、第1遊星歯車機構61と共通のリングギヤ63と、第1キャリヤ65の中心に固定された第2サンギヤ69と、円板状の第2キャリヤ70と、第2キャリヤ70に圧入により片持ち支持された第2ピニオンピン71…にスライドブッシュ72…を介して回転自在に支持され、前記リングギヤ63および前記第2サンギヤ69に同時に噛合する4個の第2ピニオン73…とで構成される。第2遊星歯車機構62は、入力部材である第2サンギヤ69の回転を、出力部材である第2キャリヤ70に減速して伝達する。
このように第1、第2遊星歯車機構61,62を直列に接続することで、大きな減速比を得ることができ、しかも減速機37の小型化を図ることができる。また第1遊星歯車機構61のサンギヤ64を、モータ36の回転軸45に固定することなく回転軸45に直接形成したので、回転軸45と別体の第1サンギヤ64を用いる場合に比べて部品点数を削減することができるだけでなく、第1サンギヤ64の直径を最小限に抑えて第1遊星歯車機構61の減速比を大きく設定することができる。
減速機37の出力部材である第2キャリヤ70は、送りねじ機構39の入力部材である入力フランジ74にカップリンング38を介して接続される。概ね円板状の入力フランジ74は、その外周部を一対のスラストベアリング75,76に挟まれて回転自在に支持される。即ち、第2ハウジング32の内周面にスペーサカラー77を挟むように環状のロックナット78が締結されており、一方のスラストベアリング75は第2ハウジング32と入力フランジ74との間のスラスト荷重を支持し、他方のスラストベアリング76はロックナット78と入力フランジ74との間のスラスト荷重を支持するように配置される。
図4、図6および図7から明らかなように、カップリング38は、例えばポリアセタールで構成された2枚の外側弾性ブッシュ79,79と、例えばシリコンゴムで構成された1枚の内側弾性ブッシュ80とを備えており、それらの外周には各8個の突起79a…,80a…および各8個の溝79b…,80b…が等間隔で放射状に突出する。一方、第2キャリヤ70および入力フランジ74の対向面には、各4個の爪70a…,74a…が等間隔で軸方向に対峙するように突出する。
外側弾性ブッシュ79,79および内側弾性ブッシュ80は突起79a…,80a…の位相が揃うように重ね合わされ、8個の溝79b…,80b…のうちの一つおきの4個に第2キャリヤ70の4個の爪70a…が係合し、8個の溝79b…,80b…のうちの残りの4個に入力フランジ74の4個の爪74a…が係合する。
従って、第2キャリヤ70のトルクは、該第2キャリヤ70の爪70a…から外側弾性ブッシュ79,79および内側弾性ブッシュ80は突起79a…,80a…と、入力フランジ74の爪74a…とを介して、該入力フランジ74に伝達される。その際に、弾性体で構成された外側弾性ブッシュ79,79および内側弾性ブッシュ80が、第2キャリヤ70および入力フランジ74間の微小な軸線のずれを吸収するとともに、トルクの急変を吸収してスムーズな動力伝達を可能にすることができる。
図5から明らかなように、第2ハウジング32の軸方向中間部の内周面に第1スライドベアリング91が固定され、また第1ハウジング32の軸方向端部に螺合するエンド部材93の内周面に第2スライドベアリング92が固定されており、これら第1、第2スライドベアリング91,92に前記出力ロッド33が摺動自在に支持される。入力フランジ74の回転運動を出力ロッド33のスラスト運動に変換する送りねじ機構39は、入力フランジ74の中心を貫通してナット94(図4参照)で締結された雄ねじ部材95と、この雄ねじ部材95の外周に螺合するとともに、中空の出力ロッド33の内周面に嵌合してロックナット97で固定された雌ねじ部材96とを備える。
このように、出力ロッド33を複数個(実施の形態では2個)のスライドベアリング91,92を介して第2ハウジング32に支持したので、出力ロッド33に加わる径方向の荷重を第2ハウジング32で確実に支持して送りねじ機構39のコジリを防止することができる。
雄ねじ部材95の先端にスラストベアリング98を介して支持したばね座99と、出力ロッド33の先端に設けたばね座100との間に、コイルばね101が縮設される。このコイルばね101の弾発力は、出力ロッド33に固定された雌ねじ部材96と、この雌ねじ部材96に螺合する雄ねじ部材95とを相互に逆方向に付勢し、雄ねじ部材95および雌ねじ部材96のねじ山間のガタを消滅させるように機能する。
これにより、雄ねじ部材95および雌ねじ部材96のねじ山を常に密着させて摩擦力を発生させ、後輪W側から雌ねじ部材96に振動的な荷重が入力したときに、あるいは後輪W側から雌ねじ部材96に大荷重が入力したときに、雄ねじ部材95が勝手に回転して後輪Wのトー角が変化してしまうのを防止することができ、トー角の制御精度が向上する。その結果、モータ36に電流を流して雄ねじ部材95の意図せぬ回転を抑制する必要がなくなり、モータ36の消費電力が削減される。
トーコントロールアクチュエータ14を伸縮制御する際に、その出力ロッド33ストローク位置を検出して制御装置にフィードバックすべく第2ハウジング32に設けられたストロークセンサ102は、出力ロッド33の外周面にボルト103で固定された永久磁石よりなる被検出部104と、この被検出部104の位置を磁気的に検出するコイル等の検出部105を収納するセンサ本体106とを備える。第2ハウジング32には、出力ロッド33の移動に伴って被検出部104が干渉するのを回避すべく、軸方向に延びる開口32bが形成される。
出力ロッド33の外周には環状のストッパ107が設けられており、このストッパ107は出力ロッド33が伸長方向に限界位置まで移動したときに、前記エンド部材93の付き当て面93bに当接する。このストッパ107を設けたことにより、何らかの異常でモータ36が暴走しても、出力ロッド33が第2ハウジング32から脱落するのを確実に防止することができる。また第1、第2スライドベアリング91,92に挟まれたデッドスペースを利用してストッパ107を配置したので、スペースの削減が可能になる。しかも第2スライドベアリング92が第2ハウジング32から分離可能なエンド部材93に設けられているので、ストッパ107を備えた出力ロッド33を、第2スライドベアリング92に邪魔されることなく第2ハウジング32に着脱することができる。
第2ハウジング32と出力ロッド33との隙間に水や塵が侵入するのを防止すべく、第2ハウジング32に形成した環状段部32cと、出力ロッド33に形成した環状溝33aとにブーツ108の両端が嵌合し、それぞれバンド109,110で固定される。このとき、第2ハウジング32の環状段部32cと、エンド部材93のフランジ93aとが協働して環状溝を構成するので、バンド109で固定されたブーツ108の一端部の脱落を防止することができる。またエンド部材93のフランジ93aを利用してブーツ108の脱落を防止するので、第2ハウジング32に環状溝を設けずに環状段部32cを設けるだけで済み、環状溝を形成する場合に比べて加工が容易になる。しかも二つの肩部を持つ環状溝よりも一つの肩部だけを持つ環状段部32c方が幅が小さくなるため、そ分だけ第2ハウジング32の軸方向寸法を小型化することができる。
出力ロッド33が伸長すると第1、第2ハウジング31,32の内部空間の容積が増加し、逆に出力ロッド33が収縮すると第1、第2ハウジング31,32の内部空間の容積が減少するため、前記内部空間の圧力が変動してトーコントロールアクチュエータ14のスムーズな作動を妨げる虞がある。しかしながら、中空の出力ロッド33の内部空間とブーツ108の内部空間とが、出力ロッド33に形成した通気孔33bを介して連通しているため、前記圧力の変動がブーツ108の変形により緩和されてトーコントロールアクチュエータ14のスムーズな作動が可能になる。
上述したように、図8において入力フランジ74の両側面を一対のスラストベアリング75,76で挟んでスラスト方向の荷重を支持しながら、入力フランジ74の外周面とスペーサカラー77の内周面との間に僅かな隙間βを形成して該入力フランジ74を径方向に移動可能としたので、入力フランジ74に結合された雄ねじ部材95を雌ねじ部材96に対して径方向に相対移動可能にフローティング支持し、雄ねじ部材95および雌ねじ部材96の噛合部のコジリを防止してスムーズな相対回転を可能にすることができる。
また第2ハウジング32にロックナット78で固定されたスペーサカラー77は、第2ハウジング32と同一のアルミニウム材で構成される。これにより、温度変化による熱膨張でロックナット78の締付軸力が変化するのを軽減し、スラストベアリング75,76による入力フランジ74の支持を安定させることができる。
また一対のスラストベアリング75,76の相互に対向する内面側は入力フランジ74の両側面に直接接触し、一対のスラストベアリング75,76の相互に離反する外面側は一対のワッシャ115,116を介してそれぞれ第2ハウジング32の内面およびロックナット78の内面に当接する。一方のワッシャ115の外周部は第2ハウジング32とスペーサカラー77との間に挟持され、他方のワッシャ116の外周部はロックナット78とスペーサカラー77との間に挟持される。この構造により、従来のものと比べて、スラストベアリング75,76の軸方向のガタの減少、部品点数の削減および軸方向寸法の短縮が可能になる。以下、その理由は図9の従来例との比較により説明する。
図9に示す従来例では、一方のスラストベアリング75はワッシャ115を介して第2ハウジング32に当接するとともにワッシャ115′を介して入力フランジ74に当接し、また他方のスラストベアリング76はワッシャ116を介してロックナット78に当接するとともにワッシャ116′を介して入力フランジ74に当接する。そしてスペーサカラー77の両端は第2ハウジング32およびスペーサカラー77に直接当接して固定される。従って、4枚のワッシャ115,115′,116,116′の外周部は、スペーサカラー77の内周部に対向している。
従って、入力フランジ74の厚さをA、4枚のワッシャ115,115′,116,116′の厚さをそれぞれB、一対のスラストベアリング75,76の厚さをそれぞれCとし、それらの公差をそれぞれΔA,ΔB,ΔCとすると、スペーサカラー77の厚さDが正確(公差ΔD=0)であると仮定した場合に、スラストベアリング75,76に発生するガタの最大値は、ΔA+4×ΔB+2×ΔCである。スペーサカラー77の厚さDに公差ΔDが存在する場合には、ガタの最大値は、ΔA+4×ΔB+2×ΔC+ΔDに達することになる。
一方、図8に示す実施の形態では、スペーサカラー77の厚さDが正確(公差ΔD=0)であると仮定した場合に、スラストベアリング75,76に発生するガタの最大値は、僅かにΔA+2×ΔCに抑えられる。スペーサカラー77の厚さDに公差ΔDが存在する場合であっても、ガタの最大値は、ΔA+2×ΔC+ΔDに抑えられ、4枚のワッシャ115,115′,116,116′の公差の和である4×ΔBだけスラストベアリング75,76に発生するガタの最大値を減少させることができる。
つまり、本実施の形態の構成によれば、従来例に比べてスラストベアリング75,76に発生するガタ減少させることができ、しかもワッシャ115,116の枚数が従来例の4枚に比べて2枚で済むため、部品点数の削減および軸方向寸法の短縮に寄与することができる。
更に、2枚のワッシャ115,116およびスペーサカラー77を第2ハウジング32に固定するロックナット78を断面L字状とし、その背面に凹部78aを形成したので、その凹部78aに第2キャリヤ70の外周部を嵌合させることで、第2遊星歯車機構62をカップリング38に接近させて軸方向寸法の短縮に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の伸縮アクチュエータの用途は実施の形態で説明したトーコントロールアクチュエータ14に限定されず、任意の用途に適用することができる。
左後輪のサスペンション装置の斜視図 図1の2方向矢視図 トーコントロールアクチュエータの縦断面図 図3の4部拡大図 図3の5部拡大図 減速機およびカップリングの分解斜視図 図3の7−7線拡大断面図 図4の8部拡大図 従来例を示す、前記図8に対応する図
符号の説明
32 第2ハウジング(ハウジング)
33 出力ロッド
36 モータ
39 送りねじ機構
74 入力フランジ
75 スラストベアリング
76 スラストベアリング
77 スペーサカラー
78 ロックナット
78a 凹部
79 外側弾性ブッシュ(弾性ブッシュ)
80 内側弾性ブッシュ(弾性ブッシュ)
95 雄ねじ部材
96 雌ねじ部材
115 ワッシャ
116 ワッシャ

Claims (6)

  1. 入力フランジ(74)に連結された雄ねじ部材(95)と出力ロッド(33)に連結された雌ねじ部材(96)とを螺合して送りねじ機構(39)を構成し、モータ(36)で前記入力フランジ(74)を回転させて前記出力ロッド(33)の軸方向の変位をスラスト力として出力する伸縮アクチュエータにおいて、
    前記入力フランジ(74)をハウジング(32)に軸方向移動不能かつ径方向移動可能に支持したことを特徴とする伸縮アクチュエータ。
  2. 前記出力ロッド(33)の軸方向複数個所を前記ハウジング(32)に支持したことを特徴とする、請求項1に記載の伸縮アクチュエータ。
  3. 前記入力フランジ(74)に弾性ブッシュ(79,80)を接続し、前記モータ(36)の回転を前記弾性ブッシュ(79,80)を介して前記入力フランジ(74)に伝達することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の伸縮アクチュエータ。
  4. 前記ハウジング(32)にスペーサカラー(77)を挟んでロックナット(78)を締結し、前記ハウジング(32)と前記ロックナット(78)との間に一対のスラストベアリング(75,76)を介して前記入力フランジ(74)を支持し、前記ハウジング(32)および前記スペーサカラー(77)の材質を同一としたことを特徴とする、請求項1に記載の伸縮アクチュエータ。
  5. 前記ロックナット(78)は環状の凹部(78a)を有して断面L字状に形成されることを特徴とする、請求項4に記載の伸縮アクチュエータ。
  6. 前記一対のスラストベアリング(75,76)の軸方向外側に前記ハウジング(32)および前記ロックナット(78)にそれぞれ当接する一対のワッシャ(115,116)を配置し、前記一方のワッシャ(115)の外周部を前記ハウジング(32)および前記入力フランジ(74)間に挟持するとともに、前記他方のワッシャ(116)の外周部を前記ロックナット(78)および前記入力フランジ(74)間に挟持したことを特徴とする、請求項4に記載の伸縮アクチュエータ。
JP2006352933A 2006-12-27 2006-12-27 伸縮アクチュエータ Expired - Fee Related JP4464955B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352933A JP4464955B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 伸縮アクチュエータ
DE602007001859T DE602007001859D1 (de) 2006-12-27 2007-12-20 Teleskopischer Stellantrieb
EP07024855A EP1939020B1 (en) 2006-12-27 2007-12-20 Telescopic actuator
US11/964,430 US7871084B2 (en) 2006-12-27 2007-12-26 Telescopic actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006352933A JP4464955B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 伸縮アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164016A true JP2008164016A (ja) 2008-07-17
JP4464955B2 JP4464955B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=39156477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006352933A Expired - Fee Related JP4464955B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 伸縮アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7871084B2 (ja)
EP (1) EP1939020B1 (ja)
JP (1) JP4464955B2 (ja)
DE (1) DE602007001859D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266016A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459278B2 (ja) * 2008-03-27 2010-04-28 本田技研工業株式会社 伸縮アクチュエータ
DE102009039164A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Lenkvorrichtung, insbesondere für eine Hinterradlenkung
DE102009004122A1 (de) * 2009-01-05 2010-07-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einzelradaufhängung für Kraftfahrzeug mit Aktuator
DE102009021477A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Audi Ag Vorrichtung zum Verstellen von Sturz und/oder Spur
JP5738234B2 (ja) * 2012-05-30 2015-06-17 本田技研工業株式会社 後輪トー角可変車両
US9856966B2 (en) * 2014-08-27 2018-01-02 General Electric Company Drivetrain assembly for a wind turbine
JP2016203758A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 アイシン精機株式会社 車両の後輪操舵装置
RU2693613C1 (ru) * 2015-07-30 2019-07-03 Бомбардье Рекриэйшенел Продактс Инк. Цапфа для узла подвески транспортного средства
DE102015214584A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Rotations/Translations-Wandlergetriebe
DE102015223507A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpenaggregat
JP6330861B2 (ja) * 2016-07-04 2018-05-30 マツダ株式会社 自動車のフロントサスペンション構造
DE102016220786B4 (de) * 2016-10-24 2024-03-28 Ford Global Technologies, Llc Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
US10619721B2 (en) 2017-07-21 2020-04-14 General Electric Company Drivetrain assembly for a wind turbine
EP3699000B1 (en) 2017-10-19 2023-03-29 NSK Ltd. Suspension operating system
JP6512388B1 (ja) 2017-10-19 2019-05-15 日本精工株式会社 伸縮リンク及びサスペンション
JP6572291B2 (ja) * 2017-11-28 2019-09-04 本田技研工業株式会社 アクチュエータのロック機構
CN113483902A (zh) * 2021-05-20 2021-10-08 朱浩奇 一种传感器保护器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642752A (en) * 1951-11-29 1953-06-23 Gen Motors Corp Actuator
JPH0647388B2 (ja) 1985-11-28 1994-06-22 いすゞ自動車株式会社 全輪独立操舵装置
US4747319A (en) * 1985-12-16 1988-05-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Actuator
US5083626A (en) * 1986-10-20 1992-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Rear wheel steering device for vehicle with four steerable wheels
US4793447A (en) * 1986-12-23 1988-12-27 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake
IT1217427B (it) * 1988-04-18 1990-03-22 Alfa Lancia Ind Dispositivo di regolazione della lunghezza dei bracci di sospensioni di autoveicoli
US4836338A (en) * 1988-04-19 1989-06-06 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brakes
US5099161A (en) * 1990-10-16 1992-03-24 Savair Inc. Compact electric linear actuator with tubular rotor
DE29604293U1 (de) * 1996-03-08 1997-07-03 Dewert Antriebs- und Systemtechnik GmbH & Co KG, 32278 Kirchlengern Elektromotorischer Möbelantrieb
DE19740867A1 (de) 1997-09-16 1999-03-18 Itt Mfg Enterprises Inc Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
US6879065B2 (en) * 2001-04-10 2005-04-12 International Business Machines Corporation Linear actuator
JP4182726B2 (ja) * 2002-02-20 2008-11-19 日本精工株式会社 リニアアクチュエータ
US6962355B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
DE10223863A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Volkswagen Ag Fahrzeuglenkung mit elektrischem Antrieb
JP2004028169A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Smc Corp 電動アクチュエータ
WO2004034550A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Stridsberg Innovation Ab High axial force motor
JP2004263711A (ja) * 2003-01-21 2004-09-24 Nsk Ltd アクチュエータ及びブレーキ装置
JP4313280B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-12 アスモ株式会社 シート駆動用モータおよびパワーシート装置
US7389709B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-24 Moog Inc. Reverse transfer system ball-screw, and electro-mechanical actuator employing same
JP4584651B2 (ja) 2004-08-25 2010-11-24 カヤバ工業株式会社 緩衝器
JP4465524B2 (ja) * 2004-08-30 2010-05-19 Smc株式会社 電動アクチュエータ
KR100836401B1 (ko) * 2006-10-02 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량의 agcs용 액츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266016A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Pulse Motor Co Ltd 直動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1939020B1 (en) 2009-08-05
DE602007001859D1 (de) 2009-09-17
US7871084B2 (en) 2011-01-18
JP4464955B2 (ja) 2010-05-19
EP1939020A1 (en) 2008-07-02
US20080257081A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464955B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP4319217B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP4810474B2 (ja) アクチュエータ付き車両
JP4310336B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP4253017B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2008164017A5 (ja)
JP4310347B2 (ja) 送りねじ機構
JP4751315B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP4459278B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2009133339A (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2009173192A (ja) 後輪操舵装置
JP5090992B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2008232185A (ja) ボールねじ機構
JP4815462B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2008215572A (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2008164018A (ja) アクチュエータ
JP5311862B2 (ja) 操舵装置
JP5236975B2 (ja) 伸縮アクチュエータ
JP4664898B2 (ja) 車両用伸縮アクチュエータ
JP2009236212A (ja) 伸縮アクチュエータ
JP2010023813A (ja) 操舵装置
JP2008164015A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees