JP2008147153A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008147153A
JP2008147153A JP2007098482A JP2007098482A JP2008147153A JP 2008147153 A JP2008147153 A JP 2008147153A JP 2007098482 A JP2007098482 A JP 2007098482A JP 2007098482 A JP2007098482 A JP 2007098482A JP 2008147153 A JP2008147153 A JP 2008147153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
carbonate
secondary battery
lithium secondary
above formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007098482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837614B2 (ja
Inventor
Sae-Weon Roh
世源 魯
In-Tae Mun
仁泰 文
Gikan So
義煥 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008147153A publication Critical patent/JP2008147153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837614B2 publication Critical patent/JP4837614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】本発明は、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性を示すリチウム二次電池に関するものである。
【解決手段】前記リチウム二次電池は、負極活物質を含む負極、正極活物質を含む正極、及び、電解液を含み、前記電解液は、環状カーボネート1乃至20体積%及び線状カーボネート99乃至80体積%を含む非水性有機溶媒、及び、リチウム塩を含み、前記正極の合剤密度が3.7g/cc以上である。前記負極は、1.5g/cc以上の合剤密度を有する。
【選択図】図1

Description

本発明はリチウム二次電池に係り、より詳しくは、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性を示すリチウム二次電池に関するものである。
最近、先端電子産業の発達により、電子装置の小型化及び軽量化が可能になることに伴って、携帯用電子機器の使用が増大している。このような携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有する電池の必要性が増大して、リチウム二次電池の研究が活発に行われている。リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム−遷移金属酸化物が使用され、負極活物質としては、炭素(結晶質又は非晶質)又は炭素複合体が使用されている。前記活物質を適当な厚さと長さで集電体に塗布したり、又は活物質自体をフィルム形状に塗布して、絶縁体のセパレータと一緒に巻き取ったり積層して、電極群を形成した後、カン又はこれに類似した容器に入れてから、電解液を注入して、角型の二次電池を製造する。
最近、二次電池業界で、高容量及び高電圧用リチウム二次電池の需要が急増しているが、4.2V以上の高電圧用リチウム二次電池においては、まだ満足する程の性能及び安定性を有する電池は開発されていない実情である。
本発明は上述の問題点を解決するためのものであって、本発明は、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性を示すリチウム二次電池を提供することにその目的がある。
本発明は、負極活物質を含む負極、正極活物質を含む正極、及び、電解液を含み、前記電解液は、環状カーボネート1乃至20体積%及び線状カーボネート99乃至80体積%を含む非水性有機溶媒、並びに、リチウム塩を含み、前記正極の合剤密度が3.7g/cc以上であるリチウム二次電池を提供する。
前記正極の合剤密度は3.7乃至4.2g/ccが望ましく、3.7乃至3.9g/ccがさらに望ましい。
また、前記負極の合剤密度は1.5g/cc以上が望ましく、1.5乃至1.9g/ccがさらに望ましい。
同時に、前記リチウム二次電池は、4.2乃至4.5Vの充電カット−オフ電圧を有するのが望ましく、4.3乃至4.5Vの充電カット−オフ電圧を有するのがさらに望ましい。
前記電解液は環状カーボネートを5乃至15体積%含み、線状カーボネートを95乃至85体積%含むのが望ましい。
前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニルカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものであるのが望ましい。
前記線状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものであるのが望ましい。
本発明のリチウム二次電池は、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性を示す。
以下、本発明をより詳細に説明する。
高電圧及び高容量リチウム二次電池に対する需要が急増すると伴い、極板の合剤密度を高めて、高容量電池を開発するための研究が行われている。しかし、従来に使用されている電解液を、高合剤密度を有する高電圧及び高容量リチウム二次電池に注入する場合、既存電解液が有する熱的不安定性によって、ガスが発生する恐れがある。そして、このようなガスの発生によって電池内圧が増加して、電流遮断器(Current interrupt device:以下、CIDという)が開かれて電池の動作が停止し、又は正極及び負極表面で活物質と電解液の副反応が過多に発生して、電池が劣化する問題点がある。
また、高電圧及び高容量リチウム二次電池を高温(ほぼ90℃)で放置し、又は60℃以上で長期間放置する場合、CIDが開かれて電池の動作が停止するという問題点がある。
これに対して、本発明は、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性を示すリチウム二次電池を提供する。
本発明のリチウム二次電池は、負極活物質を含む負極、正極活物質を含む正極、及び、電解液を含む。この時、前記正極は3.7g/cc以上の合剤密度を有するのが望ましく、3.7乃至4.2g/ccであるのがさらに望ましく、3.7乃至3.9g/ccであるのが最も望ましい。正極の合剤密度が3.7g/cc以上の高合剤であれば、リチウム二次電池の高容量化を成すことができるので、望ましい。
また、前記負極は、合剤密度が1.5g/cc以上であるのが望ましく、1.5乃至1.9g/ccであるのがさらに望ましく、1.5乃至1.8g/ccであるのが最も望ましい。負極の合剤密度が1.5g/cc以上であれば、リチウム二次電池の高容量化を成すことができるので、望ましい。
本発明のリチウム二次電池は、また、4.2乃至4.5Vの充電カット−オフ(cut-off)電圧を有するのが望ましく、4.3乃至4.5Vの充電カット−オフ電圧を有するのがさらに望ましい。
この時、前記電解液は、環状カーボネート1乃至20体積%及び線状カーボネート99乃至80体積%を含む非水性有機溶媒及びリチウム塩を含む。また、望ましくは、環状カーボネートを5乃至15体積%、線状カーボネートを95乃至85体積%含むことができる。
環状カーボネートの含有量が1乃至20体積%の場合、電解液の粘度が相対的に低くなり、4.2乃至4.5Vの高い充電カット−オフ電圧で、電気化学的に不安定な環状カーボネートの熱力学的安定化エネルギー値が減少するので、リチウム二次電池の高温寿命特性、高温放置特性、及び、高率特性が改善されることができる。
もし、環状カーボネートの含有量が1体積%未満であるか、20体積%を超える場合、長期放置するとガス発生量が増加して、リチウム二次電池のギャップアセンブリーのベント(Vent)が開かれる問題点が発生し得、容量保存及び回復量が劣って、寿命特性が低下する問題点が発生することができ、特に、45℃以上の高温で寿命特性が著しく低下する問題点が発生し得るので、望ましくない。
前記環状カーボネートとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニルカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものを使用することができ、最も望ましくは、エチレンカーボネートを使用することができる。
前記線状カーボネートとしては、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものを使用することができ、最も望ましくは、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートを混合して、使用することができる。
つまり、本発明の電解液として最も望ましい非水性有機溶媒は、エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、及び、ジメチルカーボネートを混合したものである。
また、前記電解液はリチウム塩を含む。前記リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiI、及び、これらの組み合わせからなる群から選択されるものを使用することができるが、これに限定されるものではない。
前記負極は電流集電体及びこの電流集電体に形成され、負極活物質を含む負極活物質層を含む。
前記負極活物質としては、リチウムと合金化可能な物質、炭素質物質、及び前記リチウムと合金化可能な物質と炭素質物質を含む複合物質からなる群から選択される1種以上のものを含むことができる。前記リチウムと合金可能な物質としては、Al、Si、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Ag、Ge、又は、Tiなどが例に挙げられ、また負極活物質として金属リチウムを使用することもできる。
また、前記炭素質物質には、結晶質炭素又は非晶質炭素などが挙げられる。前記結晶質炭素としては、板状、球形、又は、繊維状の天然黒鉛又は人造黒鉛、黒鉛化炭素繊維、黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズなどが挙げられる。また、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(低温焼成炭素)又はハードカーボン(高温焼成炭素)が挙げられる。
前記負極は、前記負極活物質、バインダー、及び選択的に導電剤を溶媒中で混合して、負極活物質層形成用組成物を製造した後、この組成物を電流集電体に塗布して、製造されることができる。このような電極の製造方法は当該分野にて広く知られた内容であるので、本明細書では詳細な説明を省略する。
前記バインダーとしては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピレンセルロース、ジアセチレンセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン又はポリプロピレンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
また、前記導電剤には、構成される電池において化学変化を招かず、電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、又は、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を混合して使用することができる。
前記溶媒としてはN−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、及び、これらの組み合わせからなる群から選択されるものを使用することができる。
前記正極は正極活物質を含み、前記正極活物質としては、コバルト、マンガン、ニッケル、及び、これらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上のものを用いることができ、さらに望ましくは、下記の化学式1乃至24のうちのいずれか一つに示される化合物を使用することができる。
[化1]
Li1−b
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、及び0≦b≦0.5である。)
[化2]
Li1−b2−c
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
[化3]
LiE2−b4−c
(上記の式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
[化4]
LiNi1−b−cCoα
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
[化5]
LiNi1−b−cCo2−αα
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
[化6]
LiNi1−b−cCo2−α
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
[化7]
LiNi1−b−cMnα
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
[化8]
LiNi1−b−cMn2−αα
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
[化9]
LiNi1−b−cMn2−α
(上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
[化10]
LiNi
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。)
[化11]
LiNiCoMn
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。)
[化12]
LiNiG
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
[化13]
LiCoG
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
[化14]
LiMnG
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
[化15]
LiMn
(上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
[化16]
QO
[化17]
QS
[化18]
LiQS
[化19]

[化20]
LiV
[化21]
LiIO
[化22]
LiNiVO
[化23]
Li(3−f)(PO(0≦f≦3)
[化24]
Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2)
(前記化学式1乃至24において、Aは、Ni、Co、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Dは、O、F、S、P、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Eは、Co、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Fは、F、S、P、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される遷移金属又はランタノイド元素であり;
Qは、Ti、Mo、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される。)
前記正極もまた負極と同様に、前記正極活物質、バインダー、及び、選択的に導電剤を混合して、正極活物質層形成用組成物を製造した後、前記正極活物質層形成用組成物をアルミニウムなどの正極電流集電体に塗布して、製造することができる。
上述の構成を有する本発明のリチウム二次電池は、環状カーボネートを1乃至20体積%含む電解液を利用して、高合剤正極及び負極を有するリチウム二次電池の高率特性は同等に維持しながらも、熱的安定性及び寿命劣化の問題点を改善して、向上した高温寿命特性、高温放置特性、及び高率特性を示す。
図1は、本発明の一実施例によるリチウム二次電池の構造を示す概略断面図である。
図1を参照して、本発明のリチウム二次電池3の概略的な構造を説明する。前記リチウム二次電池3は、正極5、負極6、及び、前記正極5と負極6の間に存在するセパレータ7、前記正極5、負極6、及び、セパレータ7を含む電極組立体4、前記電極組立体4を含むケース8、正極5、負極6、及び、セパレータに含浸される非水系電解質(図示せず)、ギャッププレート11、及び、カスケッ12を備える。
以下、本発明の望ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の望ましい一実施例だけであり、本発明が下記の実施例に限定されるわけではない。
(実施例1)
黒鉛負極活物質97.5重量%、フッ化ポリビニリデンバインダー1.5重量%、及び、ケッチェンブラック導電剤1重量%を、N−メチルピロリドン溶媒で分散させて、負極スラリーを製造した。
前記負極スラリーを150μmの厚さで銅箔(Cu-foil)の上にコーティングして、薄い極板の形態に作って、135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延(pressing)して、負極を製造した。製造された負極の合剤密度は1.7g/ccであった。
LiCoO正極活物質96重量%、フッ化ポリビニリデンバインダー2重量%、及び、ケッチェンブラック導電剤2重量%を、N−メチルピロリドン溶媒で分散させて、正極スラリーを製造した。前記正極スラリーを151μmの厚さにアルミニウム箔の上にコーティングして、箔い極板の形態に作って、135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延して、正極を製造した。製造された正極の合剤密度は3.7g/ccであった。
エチレンカーボネート19体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート36体積%を混合した非水性有機溶媒に、1.5MのLiBFを溶解して、リチウム二次電池用電解液を製造した。
前記製造された負極、正極、及び、多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレータを用いて、巻取り及び圧延して電極群を製造した後、この電極群を電池ケースに入れ、前記製造した電解液を注入して、リチウム二次電池を製造した。この時、電解液の使用量は4.6gにした。
(実施例2)
エチレンカーボネート15体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート40体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(実施例3)
エチレンカーボネート10体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート45体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(実施例4)
エチレンカーボネート5体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート50体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(実施例5)
エチレンカーボネート1体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート54体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(実施例6)
正極の合剤密度が3.75g/ccの正極を利用したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(実施例7)
正極の合剤密度が3.8g/ccである正極を利用したことを除いては、実施例3と同一に実施した。
(実施例8)
正極の合剤密度が3.85g/ccである正極を利用したことを除いては、実施例5と同一に実施した。
(比較例1)
エチレンカーボネート及びジメチルカーボネートを45:55の体積比に混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(比較例2)
エチレンカーボネート30体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート25体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(比較例3)
エチレンカーボネート25体積%、エチルメチルカーボネート45体積%、及び、ジメチルカーボネート30体積%を混合して非水性有機溶媒を製造したことを除いては、実施例1と同一に実施した。
(参照例1)
正極スラリーのローディング量を低くして、合剤密度が3.6g/cc以下である正極板を製造して使用したことを除いては、実施例3と同一に実施した。
(参照例2)
正極スラリーのローディング量を低くして、合剤密度が3.55g/ccである正極板を製造して使用したことを除いては、比較例2と同一に実施した。
(高温寿命特性)
前記実施例1乃至8及び比較例1乃至3の方法で製造されたリチウム二次電池を、次の通りに60℃の高温で評価した。電池化成(Formation)に相当する最初の放電の後、60回まで充放電を繰り返した。前記充電時の電流密度は、全てのサイクルで同一に3.7mA/cmであり、最初の放電時の電流密度は3.7mA/cmであった。この時、充電カット−オフ電圧は4.35Vであった。
この中で、実施例1乃至5及び比較例2乃至3による電池の高温寿命特性を評価した結果を初期容量対比容量保存率(%)とともに下記表1に示した。
Figure 2008147153
前記表1を参照すれば、エチレンカーボネートの含有量が19体積%、15体積%、10体積%、5体積%、及び、1体積%の実施例1乃至5は、60回の充放電後のリチウム二次電池の容量が、初期容量対比85%以上であって、非常に高かった。しかし、エチレンカーボネートの含有量が30体積%又は25体積%である比較例2乃至3は、60回の充放電後のリチウム二次電池の容量が、初期容量に比べて急激に低下した。つまり、合剤密度が3.7g/ccとして高いリチウム二次電池は、電解液に含まれているエチレンカーボネートの含有量が1乃至20体積%である場合に、高温寿命の特性が向上することを確認することができた。
(常温寿命特性)
前記実施例1乃至5及び比較例1乃至3の方法で製造されたリチウム二次電池を、次の通りに20℃の常温で40回充放電して評価した結果を、下記表2に初期容量対比容量保存率(%)とともに示した。電池化成に相当する最初の放電後、40回まで充放電を繰り返した。前記充電時の電流密度は、全てのサイクルで同一に3.7Am/cmであり、最初の放電時の電流密度は3.7mA/cmであった。この時、充電カット−オフ電圧は4.35Vであった。
Figure 2008147153
前記表2に示したように、エチレンカーボネートの含有量が19体積%、15体積%、10体積%、5体積%、及び、1体積%である実施例1乃至5のリチウム二次電池を40回充放電した後で測定した常温寿命特性は、エチレンカーボネートの含有量が45体積%、30体積%、及び、25体積%である比較例1乃至3のリチウム二次電池を40回充放電した後で測定した常温寿命特性とほとんど同等であった。
(高率特性)
実施例3によるリチウム二次電池を、0.2C、0.5C、1C、1.5C、及び、2Cの充放電速度で充放電して、電池の高率特性を評価し、これを下記表3及び図2に示した。
表3及び図2に記載された容量維持率は、0.2Cでの充放電の時の放電容量を100%にして比較した値である。
表3及び図2を参照すれば、エチレンカーボネートの含有量が10体積%である場合、0.5C、1C、1.5C、及び、2Cでの容量維持率が、各々、99%、98%、98%であって、非常に高く、2Cの高率でも容量維持率が97%であって、高く維持された。
Figure 2008147153
(合剤密度による寿命特性の比較)
実施例3、比較例2、参照例1、及び、参照例2によって製造された電池を、20℃の常温で50回充放電して測定した容量維持率を、下記表4に示しており、このうちの実施例3及び比較例2の容量維持率に対して図3にグラフとして示した。この時、下記表4での容量維持率は、初期容量を100%にして比較した値である。前記充電時の電流密度は、実施例3、比較例2、参照例1、及び、参照例2で全て同一に3.7Am/cmであった。この時、充電カット−オフ電圧は4.35Vであった。
表4を参照すれば、極板の合剤密度が3.7g/cc以下である参照例1及び参照例2は、エチレンカーボネートの含有量に拘わらず、同一な容量維持率を示した。反面、合剤密度が3.7g/ccであるの場合に実施例3及び比較例2を比較すると、電解液にエチレンカーボネートを10体積%含む実施例3は、エチレンカーボネートを30体積%含む比較例2に比べて非常に優れた寿命特性を示した。
Figure 2008147153
以上、本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属するのは当然である。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池の概略断面図である。 本発明の実施例3によるリチウム二次電池の高率特性を示すグラフである。 本発明の実施例3及び比較例2によるリチウム二次電池の寿命特性を示すグラフである。
符号の説明
3 リチウム二次電池
4 電極組立体
5 正極
6 負極
7 セパレータ
8 ケース
11 キャッププレート
12 ガスケット。

Claims (25)

  1. 負極活物質を含む負極;
    正極活物質を含む正極;及び
    電解液;を含み、
    前記電解液は、環状カーボネート1乃至20体積%及び線状カーボネート99乃至80体積%を含む非水性有機溶媒、及び、リチウム塩を含み、
    前記正極の合剤密度は3.7g/cc以上であるリチウム二次電池。
  2. 前記正極の合剤密度は3.7乃至4.2g/ccである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記正極の合剤密度は3.7乃至3.9g/ccである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記負極は1.5g/cc以上の合剤密度を有するものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記負極は1.5乃至1.9g/ccの合剤密度を有するものである、請求項4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記リチウム二次電池は、4.2乃至4.5Vの充電カット−オフ電圧を有するものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記リチウム二次電池は、4.3乃至4.5Vの充電カット−オフ電圧を有するものである、請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記電解液は、環状カーボネートを5乃至15体積%含み、線状カーボネートを95乃至85体積%含むものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニルカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記環状カーボネートはエチレンカーボネートである、請求項9に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記線状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記線状カーボネートは、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートである、請求項11に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記負極は、リチウム、リチウムと合金化可能な物質、炭素質物質、及び、前記リチウムと合金化可能な物質と炭素質物質とを含む複合物質からなる群から選択される少なくとも一つの負極活物質を含むものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  14. 前記正極は、下記の化学式1乃至24からなる群から選択されるリチウム化合物を正極活物質として含むものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
    [化1]
    Li1−b
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、及び0≦b≦0.5である。)
    [化2]
    Li1−b2−c
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
    [化3]
    LiE2−b4−c
    (上記の式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
    [化4]
    LiNi1−b−cCoα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
    [化5]
    LiNi1−b−cCo2−αα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化6]
    LiNi1−b−cCo2−α
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化7]
    LiNi1−b−cMnα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
    [化8]
    LiNi1−b−cMn2−αα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化9]
    LiNi1−b−cMn2−α
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化10]
    LiNi
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。)
    [化11]
    LiNiCoMn
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。)
    [化12]
    LiNiG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化13]
    LiCoG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化14]
    LiMnG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化15]
    LiMn
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化16]
    QO
    [化17]
    QS
    [化18]
    LiQS
    [化19]

    [化20]
    LiV
    [化21]
    LiIO
    [化22]
    LiNiVO
    [化23]
    Li(3−f)(PO(0≦f≦3)
    [化24]
    Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2)
    (前記化学式1乃至24において、Aは、Ni、Co、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Dは、O、F、S、P、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され;
    Eは、Co、Mn、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され;
    Fは、F、S、P、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され;
    Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される遷移金属又はランタノイド元素であり;
    Qは、Ti、Mo、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される。)
  15. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiI、及び、これらの組み合わせからなる群から選択されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  16. 負極活物質を含む負極;
    正極活物質を含む正極;及び
    電解液;を含み、
    前記電解液は、環状カーボネート1乃至20体積%及び線状カーボネート99乃至80体積%を含む非水性有機溶媒、及び、リチウム塩を含む、充電カット−オフ電圧が4.2乃至4.5Vであるリチウム二次電池。
  17. 前記充電カット−オフ電圧は4.3乃至4.5Vである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
  18. 前記電解液は、環状カーボネートを5乃至15体積%含み、線状カーボネートを95乃至85体積%含むものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
  19. 前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニルカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
  20. 前記環状カーボネートはエチレンカーボネートである、請求項19に記載のリチウム二次電池。
  21. 前記線状カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、及び、これらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
  22. 前記線状カーボネートは、エチルメチルカーボネート及びジメチルカーボネートである、請求項21に記載のリチウム二次電池。
  23. 前記負極は、リチウム、リチウムと合金化可能な物質、炭素質物質、及び、前記リチウムと合金化可能な物質と炭素質物質とを含む複合物質からなる群から選択される少なくとも一つの負極活物質を含むものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
  24. 前記正極は、下記の化学式1乃至24からなる群から選択されるリチウム化合物を正極活物質として含むものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
    [化1]
    Li1−b
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、及び0≦b≦0.5である。)
    [化2]
    Li1−b2−c
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
    [化3]
    LiE2−b4−c
    (上記の式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。)
    [化4]
    LiNi1−b−cCoα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
    [化5]
    LiNi1−b−cCo2−αα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化6]
    LiNi1−b−cCo2−α
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化7]
    LiNi1−b−cMnα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。)
    [化8]
    LiNi1−b−cMn2−αα
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化9]
    LiNi1−b−cMn2−α
    (上記の式で、0.95≦a≦1.1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。)
    [化10]
    LiNi
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。)
    [化11]
    LiNiCoMn
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。)
    [化12]
    LiNiG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化13]
    LiCoG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化14]
    LiMnG
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化15]
    LiMn
    (上記の式で、0.90≦a≦1.1、0.001≦b≦0.1である。)
    [化16]
    QO
    [化17]
    QS
    [化18]
    LiQS
    [化19]

    [化20]
    LiV
    [化21]
    LiIO
    [化22]
    LiNiVO
    [化23]
    Li(3−f)(PO(0≦f≦3)
    [化24]
    Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2)
    (前記化学式1乃至24において、Aは、Ni、Co、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Dは、O、F、S、P、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Eは、Co、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Fは、F、S、P、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される遷移金属又はランタノイド元素であり;
    Qは、Ti、Mo、Mn、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、及び、これらの組み合わせからなる群から選択され;
    Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、及び、これらの組み合わせからなる群から選択される。)
  25. 前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiI、及び、これらの組み合わせからなる群から選択されるものである、請求項16に記載のリチウム二次電池。
JP2007098482A 2006-12-12 2007-04-04 リチウム二次電池 Active JP4837614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0126257 2006-12-12
KR1020060126257A KR100982325B1 (ko) 2006-12-12 2006-12-12 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147153A true JP2008147153A (ja) 2008-06-26
JP4837614B2 JP4837614B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38326241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098482A Active JP4837614B2 (ja) 2006-12-12 2007-04-04 リチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9088036B2 (ja)
EP (1) EP1936731B1 (ja)
JP (1) JP4837614B2 (ja)
KR (1) KR100982325B1 (ja)
CN (1) CN101202362B (ja)
DE (1) DE602007002042D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262902A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液および非水系電解液電池
KR101558863B1 (ko) * 2012-11-21 2015-10-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR101570977B1 (ko) * 2012-11-22 2015-11-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR101570975B1 (ko) * 2012-11-21 2015-11-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US10128540B2 (en) 2012-11-22 2018-11-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100141211A1 (en) * 2008-11-04 2010-06-10 Rachid Yazami Hybrid electrochemical generator with a soluble anode
EP2355213B1 (en) * 2008-11-11 2014-10-01 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery containing a non-aqueous electrolytic solution
JP5641560B2 (ja) * 2010-07-30 2014-12-17 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
EP2819234B1 (en) * 2012-04-20 2017-06-21 LG Chem, Ltd. Electrolyte for secondary battery and lithium secondary battery including same
TWI487165B (zh) * 2012-04-20 2015-06-01 Lg Chemical Ltd 用於鋰二次電池之電解質溶液及包含其之鋰二次電池
KR101754610B1 (ko) * 2013-02-20 2017-07-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102246735B1 (ko) 2014-08-13 2021-04-30 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN105514350A (zh) * 2014-09-25 2016-04-20 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池
KR102426251B1 (ko) * 2015-04-28 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 산화코발트, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬 이차 전지
KR102568787B1 (ko) 2015-09-21 2023-08-21 삼성전자주식회사 3차원 리튬 이차전지용 양극 및 그 제조방법
KR102640842B1 (ko) * 2016-06-09 2024-02-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬전지
KR20200042319A (ko) 2018-10-15 2020-04-23 삼성전자주식회사 리튬전지
JP7340780B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 角形非水電解質二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池
JP2001266876A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2005339970A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006236725A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006278265A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極板およびその製造方法
JP2006294482A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69127251T3 (de) * 1990-10-25 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Nichtwässrige elektrochemische Sekundärbatterie
US5521027A (en) * 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
JP3823683B2 (ja) 1999-05-24 2006-09-20 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100322449B1 (ko) * 1999-06-07 2002-02-07 김순택 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 사용한 리튬 이차 전지
TW508861B (en) * 2000-08-08 2002-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Non-aqueous electrolyte secondary battery and positive electrode for the same
KR100412524B1 (ko) * 2001-05-10 2003-12-31 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN1205689C (zh) * 2001-09-28 2005-06-08 任晓平 二次锂离子电池或电池组、其保护电路以及电子装置
JP3744870B2 (ja) * 2002-03-22 2006-02-15 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US7052803B2 (en) 2002-07-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
EP2259375B1 (en) 2003-02-27 2012-05-16 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
JP4612321B2 (ja) * 2003-04-04 2011-01-12 株式会社東芝 非水電解質二次電池
KR100570677B1 (ko) 2003-09-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2005108640A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液二次電池用電極板、及び非水電解液二次電池
TW200601601A (en) 2004-03-22 2006-01-01 Ube Industries Nonaqueous electrolyte solution and lithium secondary battery using same
JP4863636B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-25 三洋電機株式会社 渦巻式電極の角型電池
JP5245191B2 (ja) * 2005-08-17 2013-07-24 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340232A (ja) * 1998-11-27 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料及びそれを使用した非水系二次電池
JP2001266876A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池、並びにそれらの製造方法
JP2005339970A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 正極活物質および非水電解質二次電池
JP2006236725A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006278265A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極板およびその製造方法
JP2006294482A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262902A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液および非水系電解液電池
KR101558863B1 (ko) * 2012-11-21 2015-10-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR101570975B1 (ko) * 2012-11-21 2015-11-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US9660266B2 (en) 2012-11-21 2017-05-23 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
US9853288B2 (en) 2012-11-21 2017-12-26 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
KR101570977B1 (ko) * 2012-11-22 2015-11-23 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
US10128540B2 (en) 2012-11-22 2018-11-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery
US10135095B2 (en) 2012-11-22 2018-11-20 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR100982325B1 (ko) 2010-09-15
EP1936731A1 (en) 2008-06-25
DE602007002042D1 (de) 2009-10-01
KR20080054100A (ko) 2008-06-17
EP1936731B1 (en) 2009-08-19
US20080138713A1 (en) 2008-06-12
JP4837614B2 (ja) 2011-12-14
US9088036B2 (en) 2015-07-21
CN101202362B (zh) 2012-03-07
CN101202362A (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837614B2 (ja) リチウム二次電池
JP2012064574A (ja) リチウム2次電池用バインダー組成物、およびそれを含むリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池
KR20110090026A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101256065B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
KR20140095810A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9153842B2 (en) Rechargeable lithium battery including positive electrode including activated carbon and electrolyte containing propylene carbonate
JP2003331825A (ja) 非水系二次電池
JP2004022379A (ja) 二次電池用電解液、二次電池および二次電池の使用方法
JP2015198088A (ja) 長寿命の二次電池用非水系電解液およびそれを含む二次電池
KR101711987B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101147200B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102264699B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10170760B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP5424840B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びそれを含むリチウム二次電池
KR20140055979A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4651279B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101586681B1 (ko) 리튬 이차전지 전해액 및 이를 함유하는 리튬 이차전지
KR101084080B1 (ko) 비수 전해질 이차전지
KR102152305B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN112542608A (zh) 可再充电锂电池及其制造方法
JP2015162304A (ja) 非水電解質電池
KR102211172B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190119508A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20190132031A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250