JP2008143318A - Flip-up type hood device for vehicle - Google Patents

Flip-up type hood device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2008143318A
JP2008143318A JP2006332007A JP2006332007A JP2008143318A JP 2008143318 A JP2008143318 A JP 2008143318A JP 2006332007 A JP2006332007 A JP 2006332007A JP 2006332007 A JP2006332007 A JP 2006332007A JP 2008143318 A JP2008143318 A JP 2008143318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
vehicle body
flip
vehicle
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006332007A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wen Leon Lu
ウエン レオン ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006332007A priority Critical patent/JP2008143318A/en
Publication of JP2008143318A publication Critical patent/JP2008143318A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable relatively easy arrangement even in a narrow space such as an engine compartment and enhance operation reliability, in regard to a flip-up hood device for a vehicle for absorbing or alleviating impact on a collided body when the vehicle is collided with the collided object such as a pedestrian. <P>SOLUTION: The flip-up type hood device for the vehicle is provided with a suspension system 3 provided between a wheel 4 and a vehicle body 1a and absorbing input from a road surface and with a hood flip-up mechanism 6 for flipping up a hood 2 when a collision is detected or when it is determined that a collision is unavoidable. The hood flip-up mechanism 6 is interposed between a mounting part 1b in the vehicle body 1a side with respect to the suspension system 3 and the suspension system 3, and is constituted to flip up the hood 2 by using the deadweight of the vehicle body 1a. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両が歩行者等の被衝突体に衝突した際に、被衝突体への衝撃を吸収又は緩和する、車両用跳ね上げ式フード装置に関するものである。   The present invention relates to a flip-up hood device for a vehicle that absorbs or relaxes an impact on a collision object when the vehicle collides with a collision object such as a pedestrian.

従来より、車両が歩行者と衝突した際に歩行者の衝撃を緩和するようにした技術が提案されている。例えば、下記の特許文献1には、サスペンションのアッパサポートとボディとの間にスプリングを介装するとともに、アッパサポートとボディとを締結するナットにスペーサを噛ませた技術が開示されている(例えば特許文献1の図1〜図3参照)。
そして、衝突が不可避と判断されたり衝突を検知すると、スペーサを取り外すことで、スプリングの付勢力でボディ及びフードを持ち上げて、通常時のサスペンション機能に影響を与えることなくフード下にスペースを確保するようになっている。これにより、自車両と衝突した歩行者等の被衝突体の二次衝突による衝撃が緩和される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique has been proposed in which a pedestrian's impact is reduced when a vehicle collides with a pedestrian. For example, Patent Document 1 below discloses a technique in which a spring is interposed between an upper support and a body of a suspension, and a spacer is engaged with a nut that fastens the upper support and the body (for example, (Refer FIGS. 1-3 of patent document 1).
When it is judged that a collision is inevitable or a collision is detected, the body and the hood are lifted by the urging force of the spring by removing the spacer, and a space is secured under the hood without affecting the normal suspension function. It is like that. Thereby, the impact by the secondary collision of a to-be-collided body, such as a pedestrian who collided with the own vehicle, is relieved.

また、同じく特許文献1には、サスペンションのアッパサポートの防振ゴム上部にブレーキ配管と連通して液体を封入可能な液室を設けるとともに、配管の途中にノーマルクローズの開閉バルブを介装した技術が開示されている(特許文献1の図11参照)。
そして、衝突が不可避と判定されたり衝突を検知したりすると開閉バルブを開き、液室にブレーキ液圧が供給される。つまり、衝突不可避の判断がなされる場合、通常は運転者による制動制御中であり、開閉バルブを開くことで液室にブレーキ液圧が作用する。液室にブレーキ液圧が作用すると、防振ゴムが押圧され、ショックアブソーバの内筒部分が車体に対して下方へ移動する。実際には、車輪が地面に接しているため、相対的にフードがアッパサポートに対して持ち上げられる。これにより、フードに下スペースを確保することができ、歩行者等の被衝突体の二次衝突の衝撃が緩和される。
Similarly, Patent Document 1 discloses a technique in which a liquid chamber is provided in the upper part of a vibration isolation rubber of a suspension upper support so as to be able to enclose liquid in communication with a brake pipe, and a normally closed opening / closing valve is provided in the middle of the pipe. Is disclosed (see FIG. 11 of Patent Document 1).
When it is determined that the collision is unavoidable or when the collision is detected, the opening / closing valve is opened, and the brake fluid pressure is supplied to the fluid chamber. That is, when it is determined that a collision is unavoidable, the driver is normally performing braking control, and the brake fluid pressure acts on the fluid chamber by opening the opening / closing valve. When the brake fluid pressure acts on the fluid chamber, the vibration isolating rubber is pressed, and the inner cylinder portion of the shock absorber moves downward relative to the vehicle body. Actually, since the wheel is in contact with the ground, the hood is lifted relative to the upper support. As a result, a lower space can be secured in the hood, and the impact of the secondary collision of a collision object such as a pedestrian is alleviated.

また、これ以外にも例えば図16(a)に示すように、フード102のヒンジ機構105と車体101との間にバネ100を介装するとともに、衝突検出時にバネ100を解放してバネ100の付勢力でフード102を持ち上げるようにした技術や、図16(b)に示すように、フード102のヒンジ機構105をフード側のヒンジ105aと車体側のヒンジ105bとに分離可能に構成するとともに、これらのヒンジ105a,105bの間にバネ100を介装し、衝突検出時にヒンジ105a,105bを分離させてバネ100の付勢力でフード102を持ち上げるようにした技術等が提案されている。
特開2005−178730号公報
In addition to this, as shown in FIG. 16A, for example, a spring 100 is interposed between the hinge mechanism 105 of the hood 102 and the vehicle body 101, and the spring 100 is released when a collision is detected. As shown in FIG. 16B, the hood 102 hinge mechanism 105 is configured to be separable into a hood side hinge 105a and a vehicle body side hinge 105b, as shown in FIG. A technique has been proposed in which a spring 100 is interposed between the hinges 105a and 105b, and the hood 102 is lifted by the biasing force of the spring 100 by separating the hinges 105a and 105b when a collision is detected.
JP 2005-178730 A

しかしながら、上述したような従来の技術では、エンジンルーム内にアクチュエータやバネ等の配設が必要になるが、通常エンジンルーム内には新たな機構を設けるスペースがほとんどなく、上述のようなアクチュエータやバネ等を設けるのは困難であるという課題がある。
また、このような装置では、車両衝突時に確実にフードを持ち上げる必要があるが、上述のようにアクチュエータやバネを作動させてフードを持ち上げるようにした従来の技術では、衝突検出時に作動が遅れるおそれがあり、この場合には十分な衝撃吸収効果を得られないという課題がある。
However, in the conventional technology as described above, it is necessary to dispose an actuator, a spring, and the like in the engine room. However, there is almost no space for providing a new mechanism in the engine room. There is a problem that it is difficult to provide a spring or the like.
Further, in such a device, it is necessary to lift the hood reliably at the time of a vehicle collision. However, in the conventional technology in which the hood is lifted by operating an actuator or a spring as described above, the operation may be delayed when a collision is detected. In this case, there is a problem that a sufficient impact absorbing effect cannot be obtained.

本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、エンジンルームのような狭い空間であっても比較的容易に配置できるようにするとともに、且つ作動信頼性を高めるようにした、車両用跳ね上げ式フード装置を提供することを目的とする。   The present invention was devised in view of such a problem, and is intended for a vehicle that can be arranged relatively easily even in a narrow space such as an engine room and that enhances operation reliability. An object is to provide a flip-up hood device.

このため、本発明の車両用跳ね上げ式フード装置は、車輪と車体との間に設けられて路面からの入力を吸収する懸架装置と、衝突が検知された際又は衝突が不可避と判断された際に、フードを跳ね上げるフード跳ね上げ機構とをそなえ、該フード跳ね上げ機構は、該懸架装置に対する該車体側の取り付け部と該懸架装置との間に介装され、該車体の自重を利用して該フードを跳ね上げるように構成されていることを特徴としている(請求項1)。   For this reason, the flip-up hood device for a vehicle according to the present invention is provided with a suspension device that is provided between the wheel and the vehicle body and absorbs input from the road surface, and it is determined that a collision is inevitable when a collision is detected. A hood flip-up mechanism that raises the hood, and the hood flip-up mechanism is interposed between the vehicle body side mounting portion of the suspension device and the suspension device, and uses the weight of the vehicle body. Thus, the hood is configured to jump up (claim 1).

また、該フード跳ね上げ機構は、該懸架装置と該取り付け部との間に設けられ、作動流体で満たされた液室と、該液室に連通路を介して接続されたシリンダ機構と、該連通路上に介装された開閉弁とをそなえ、該シリンダ機構が該フードに接続され、該開閉弁を開くことにより該車体の自重により該液室の容積を低減させるとともに該シリンダ機構を作動させて該フードを跳ね上げるのが好ましい(請求項2)。   Further, the hood flip-up mechanism is provided between the suspension device and the attachment portion, a liquid chamber filled with a working fluid, a cylinder mechanism connected to the liquid chamber via a communication path, The cylinder mechanism is connected to the hood, and the volume of the liquid chamber is reduced by the weight of the vehicle body by operating the cylinder mechanism. It is preferable that the hood is flipped up (Claim 2).

また、該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、該シリンダ機構が該懸架装置の上部に配設されるとともに、該車体側ヒンジブラケットが該懸架装置近傍まで延長して形成され、該シリンダ機構が該車体側ヒンジブラケットに接続されているのが好ましい(請求項3)。   In addition, the hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, the hinge mechanism is provided with a vehicle body side hinge bracket that is fixed to at least the vehicle body side, and the cylinder mechanism is disposed above the suspension device. In addition, it is preferable that the vehicle body side hinge bracket extends to the vicinity of the suspension device, and the cylinder mechanism is connected to the vehicle body side hinge bracket.

また、該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、該シリンダ機構が該フードの後端近傍に配設されるとともに、該シリンダ機構は該ヒンジ機構の回動軸近傍において該車体側ヒンジブラケットに接続されているのが好ましい(請求項4)。
また、該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも、該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、該車体側ヒンジブラケットが該懸架装置近傍まで延長して形成されるとともに該フード跳ね上げ機構に接続され、該跳ね上げ機構は、該懸架装置の該車体側の取り付け部を該車体から切り離して該懸架装置の上部をエンジンルーム内に突出可能に構成されているのが好ましい(請求項5)。
In addition, the hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, the hinge mechanism is provided with a vehicle body side hinge bracket fixed to at least the vehicle body side, and the cylinder mechanism is arranged near the rear end of the hood. The cylinder mechanism is preferably connected to the vehicle body side hinge bracket in the vicinity of the pivot shaft of the hinge mechanism.
In addition, the hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, and the hinge mechanism includes at least a vehicle body side hinge bracket fixed to the vehicle body side, and the vehicle body side hinge bracket extends to the vicinity of the suspension device. It is formed to be extended and connected to the hood flip-up mechanism, and the flip-up mechanism can detach the attachment portion on the vehicle body side of the suspension device from the vehicle body and project the upper portion of the suspension device into the engine room It is preferable to be configured as (Claim 5).

本発明の車両用跳ね上げ式フード装置(請求項1〜5)によれば、簡素な構成で衝突時にフードの下に確実にスペースを形成することができ、二次衝突の衝撃を確実に緩和,吸収することができる。また、車体の自重を用いてフードを跳ね上げるので、フードを跳ね上げるためのアクチュエータが不要となり、狭いエンジンルーム内にも容易に、且つ確実に配設することが可能となるという利点がある。   According to the vehicle flip-up hood device of the present invention (Claims 1 to 5), a space can be surely formed under the hood at the time of a collision with a simple configuration, and the impact of the secondary collision can be reliably reduced. , Can be absorbed. Further, since the hood is flipped up by using the weight of the vehicle body, there is an advantage that an actuator for jumping up the hood is not necessary, and it can be easily and reliably disposed in a narrow engine room.

また、車体の位置エネルギを活用しているため、フードを跳ね上げた後でも、車体をジャッキアップなどの装置で持ち上げれば、フードを元の位置に戻すことができ跳ね上げ式フード装置の再設定が可能である。   In addition, since the potential energy of the vehicle body is utilized, even after the hood is flipped up, if the vehicle body is lifted with a device such as a jack-up device, the hood can be returned to its original position, and the flip-up hood device can be restored. Setting is possible.

(a)全体構成及び作動原理
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明すると、図1(a),(b)はいずれもその概要及び作用について示す図であって、図1(a),(b)において、符号1は車両、2はボンネットフード(フード)である。また、この車両1には公知のサスペンション装置(懸架装置)3が設けられおり、このサスペンション装置3によりタイヤ4を介して伝達される路面からの入力を吸収するようになっている。また、このサスペンション装置3の上端部は車体(ボディ)1aのストラットアッパハウジング(懸架装置に対する車体1a側の取り付け部)1bに取り付けられている。なお、サスペンション装置3の主要な構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については公知であるため、詳しい説明を省略する。
(A) Overall Configuration and Principle of Operation Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 1 (a) and 1 (b) are diagrams showing the outline and operation thereof, and FIG. ), (B), reference numeral 1 is a vehicle, and 2 is a hood hood (hood). The vehicle 1 is provided with a known suspension device (suspension device) 3, and the suspension device 3 absorbs input from the road surface transmitted via the tire 4. Further, the upper end portion of the suspension device 3 is attached to a strut upper housing (attachment portion on the vehicle body 1a side with respect to the suspension device) 1b of the vehicle body (body) 1a. In addition, since the main structure of the suspension apparatus 3, an operation principle, a basic control method, etc. are well-known, detailed description is abbreviate | omitted.

また、フード2は後端部においてヒンジ機構5により回動可能に構成されるとともに、前端部においてはフード2に設けられたラッチ2aと車体1aに設けられたストライカ20とが係合可能に構成されている。
また、上記のストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3との間にフード跳ね上げ機構6が設けられている。このフード跳ね上げ機構6についての詳細は後述するが、基本的に車体1aの自重を利用してフード2の後端を跳ね上げる(又は持ち上げる)機構である。すなわち、フード跳ね上げ機構6は、車両1の被衝突体との衝突が検知或いは推定されると、サスペンション装置3と車体1a(この場合はストラットアッパハウジング)との接続状態を変化させ、これにより車両1の前部を自重により落下させるとともに、このときのサスペンション装置3と車体1aとの相対変位により生じるエネルギによりフード2を所定量持ち上げる(跳ね上げる)ように構成されている。
The hood 2 is configured to be rotatable by a hinge mechanism 5 at the rear end portion, and at the front end portion, a latch 2a provided on the hood 2 and a striker 20 provided on the vehicle body 1a can be engaged. Has been.
A hood flip-up mechanism 6 is provided between the strut upper housing 1b and the suspension device 3. Although details of the hood flip-up mechanism 6 will be described later, the hood flip-up mechanism 6 basically lifts (or lifts) the rear end of the hood 2 using the weight of the vehicle body 1a. That is, the hood flip-up mechanism 6 changes the connection state between the suspension device 3 and the vehicle body 1a (in this case, the strut upper housing) when a collision with the collision target of the vehicle 1 is detected or estimated. The front portion of the vehicle 1 is dropped by its own weight, and the hood 2 is lifted (bounced up) by a predetermined amount by energy generated by the relative displacement between the suspension device 3 and the vehicle body 1a at this time.

ここで、フード2を持ち上げる具体例としては、ストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3とを切り離して、サスペンション装置3の上部をストラットアッパハウジング1bよりも上方に突出させ、このときのサスペンション装置3の上方への突出によりフード2を持ち上げるようにしたり、ストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3との間に容積可変の部材を介在させて、衝突の検知又は推定時に車体を落下させることでこの部材の容積を低減させ、この容積変化を利用してフード2を持ち上げるようにしたりすることが考えられる。   Here, as a specific example of lifting the hood 2, the strut upper housing 1 b and the suspension device 3 are separated, and the upper portion of the suspension device 3 protrudes upward from the strut upper housing 1 b, and the suspension device 3 at this time is The volume of this member can be reduced by lifting the hood 2 by projecting to the side or by interposing a variable volume member between the strut upper housing 1b and the suspension device 3 and dropping the vehicle body when a collision is detected or estimated. It is conceivable that the hood 2 is lifted by using the volume change.

そして、このように構成することにより、いずれの場合であっても衝突検知又は推定時に相対的に車体1aを下方に移動させることができ、この移動量に応じてフード2の後端を持ち上げることによりフード2とエンジンルーム1dとの間に十分な空間を確保して、例えば車両と歩行者とが衝突した場合に歩行者がフード2に二次衝突した場合の衝撃の緩和を図るようにしている。   By configuring in this way, the vehicle body 1a can be relatively moved downward at the time of collision detection or estimation in any case, and the rear end of the hood 2 is lifted according to the amount of movement. Thus, a sufficient space is secured between the hood 2 and the engine room 1d so that, for example, when the vehicle collides with the pedestrian, the impact when the pedestrian collides with the hood 2 is reduced. Yes.

ここで、図1(a)は通常走行時の状態を示す模式図であって、サスペンション装置3の上端はストラットアッパハウジング1bに固定されている。そして、車両1の衝突を検知又は不可避と判断すると、上述のようにフード跳ね上げ機構6によりストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3とが分離される。これにより、それまで車体1aに作用していたサスペンション装置3からの路面反力(具体的にはスプリングの反力)が作用しなくなり、図1(b)に示すように、車体1aの前部は自重によって下方へ落下する。したがって、相対的にはサスペンション装置3は車体1aに対して上方に移動することになる。   Here, FIG. 1A is a schematic view showing a state during normal running, and the upper end of the suspension device 3 is fixed to the strut upper housing 1b. When the collision of the vehicle 1 is detected or judged to be inevitable, the strut upper housing 1b and the suspension device 3 are separated by the hood flip-up mechanism 6 as described above. As a result, the road surface reaction force (specifically, the reaction force of the spring) from the suspension device 3 that has been acting on the vehicle body 1a until then stops working, and as shown in FIG. Falls downward due to its own weight. Therefore, the suspension device 3 relatively moves upward with respect to the vehicle body 1a.

そして、サスペンション装置3の上部に設けられたフード跳ね上げ機構6をフード2のヒンジ機構5に接続することにより、車体1aが自重により落下する際のエネルギの一部がフード2の跳ね上げるエネルギに変換されて、図1(b)に示すように、フード2が持ち上げられる。これにより、エンジンルーム1dとの間に十分な空間を確保することができ、フード2への衝突時に衝撃エネルギを緩和,吸収することができる。   Then, by connecting the hood flip-up mechanism 6 provided at the upper part of the suspension device 3 to the hinge mechanism 5 of the hood 2, a part of the energy when the vehicle body 1 a falls due to its own weight is changed to the energy that the hood 2 jumps up. After conversion, the hood 2 is lifted as shown in FIG. Thereby, sufficient space can be ensured between the engine room 1d and impact energy can be reduced and absorbed at the time of collision with the hood 2.

また、この場合には、図示しないサスペンションスプリングが自由長に戻ろうとする力も作用するので、車体1bの移動量以上にフード2を持ち上げることが可能となるほか、フード2に衝突した被衝突物の衝撃をサスペンションスプリングによっても緩和することができる。
以下、具体的な実施形態について説明する。
(b)第1の実施形態
図2(a),(b)は本発明の第1の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部構成について説明する図、図3(a)〜(c)はその作用について説明する図であって、この第1実施形態では、車両の落下量に対してフード2の持ち上げ量を大きく設定できるように構成されている。
In this case, a suspension spring (not shown) tries to return to the free length, so that the hood 2 can be lifted more than the amount of movement of the vehicle body 1b, and the impacted object that has collided with the hood 2 can also be lifted. The impact can be mitigated by a suspension spring.
Hereinafter, specific embodiments will be described.
(B) 1st Embodiment FIG. 2 (a), (b) is a figure explaining the principal part structure of the flip-up-type hood apparatus for vehicles which concerns on the 1st Embodiment of this invention, FIG. (C) is a figure explaining the effect | action, Comprising: In this 1st Embodiment, it is comprised so that the lift amount of the hood 2 can be set largely with respect to the fall amount of a vehicle.

図2(a),(b)に示すように、サスペンション装置3の上部にはフード跳ね上げ機構6が設けられている。また、サスペンション装置3はフード跳ね上げ機構6を構成するチャンバ(液室)7を介して車体1aのストラットアッパハウジング1bに固定されている。
ここで、通常の車両と異なるのは、サスペンション装置3とストラットアッパハウジング1bとの間にチャンバ7(或いはフード跳ね上げ機構6)が介装されているという点、及びフード2のヒンジ機構5がフード跳ね上げ機構6に接続されている点のみであり、これ以外は車体1a及びサスペンション装置3等は通常の車両と同様に構成されている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, a hood flip-up mechanism 6 is provided on the upper portion of the suspension device 3. The suspension device 3 is fixed to the strut upper housing 1b of the vehicle body 1a via a chamber (liquid chamber) 7 constituting the hood flip-up mechanism 6.
Here, the difference from a normal vehicle is that the chamber 7 (or the hood flip-up mechanism 6) is interposed between the suspension device 3 and the strut upper housing 1b, and the hinge mechanism 5 of the hood 2 is Other than this, the vehicle body 1a, the suspension device 3 and the like are configured in the same manner as a normal vehicle.

フード跳ね上げ機構6は、上述のチャンバ7と、チャンバ7に連通路8を介して接続されたシリンダ機構9と、連通路8に介装された開閉弁10とをそなえて構成されている。
また、この開閉弁10は通常は閉じているノーマルクローズの電磁弁であって、コントロールユニット〔ECU;図3(c)の符号11参照〕からの制御信号に基づいて開閉状態が制御されるようになっている。
The hood flip-up mechanism 6 includes the above-described chamber 7, a cylinder mechanism 9 connected to the chamber 7 via a communication path 8, and an on-off valve 10 interposed in the communication path 8.
The on-off valve 10 is a normally closed electromagnetic valve that is normally closed, and the open / close state is controlled based on a control signal from the control unit [ECU; see reference numeral 11 in FIG. 3 (c)]. It has become.

また、このチャンバ7は本実施形態では例えば円柱状に形成されたものであり、サスペンション装置3の中心軸に対して等間隔に複数個設けられている。なお、チャンバ7はこのようなものに限定されず、円周上に連続して形成された環状の液室であっても良い。
また、チャンバ7の外部上端は、ストラットアッパハウジング1bの上面に対して図示しないボルトナット等により固定されており、また、チャンバ7の外部下端は、サスペンション装置3の上端であるストラットマウントアッセンブリ3aに対してやはり図示しないボルトナット等により固定されている。なお、図中ではサスペンション装置3については簡略化して示しており、ここではストラットマウントアッセンブリ3aは、サスペンションスプリング3bを取り付けるスプリングアッパシートと一体化して示している。
In the present embodiment, the chamber 7 is formed in a columnar shape, for example, and a plurality of chambers 7 are provided at equal intervals with respect to the central axis of the suspension device 3. The chamber 7 is not limited to this, and may be an annular liquid chamber formed continuously on the circumference.
Further, the outer upper end of the chamber 7 is fixed to the upper surface of the strut upper housing 1b by a bolt nut or the like (not shown), and the outer lower end of the chamber 7 is attached to the strut mount assembly 3a which is the upper end of the suspension device 3. On the other hand, it is also fixed by bolts and nuts (not shown). In the drawing, the suspension device 3 is shown in a simplified manner. Here, the strut mount assembly 3a is shown integrally with a spring upper seat to which the suspension spring 3b is attached.

チャンバ7内には予め非圧縮性の作動油(作動流体)が満たされており、開閉弁10は閉じた状態に維持されている。そして、このような状態では、チャンバ7は、上下方向及び左右方向に対して十分な剛性を有しており、タイヤ4及びサスペンション装置3からの入力に対しても変形することなく、上記入力をストラットアッパハウジング1bに伝達することができるように構成されている。したがって、上述のようにサスペンション装置3とストラットアッパハウジング1bとの間にチャンバ7を取り付けた場合であっても、チャンバ7は通常走行時には剛体として作用するため、走行性能上何ら不都合を生じることはない。   The chamber 7 is filled with incompressible hydraulic oil (working fluid) in advance, and the on-off valve 10 is maintained in a closed state. In such a state, the chamber 7 has sufficient rigidity in the up-down direction and the left-right direction, and does not deform the input from the tire 4 and the suspension device 3 without changing the input. It is comprised so that it can transmit to the strut upper housing 1b. Therefore, even when the chamber 7 is attached between the suspension device 3 and the strut upper housing 1b as described above, the chamber 7 acts as a rigid body during normal traveling, and thus there is no problem in traveling performance. Absent.

また、連通路8を介してチャンバ7に接続されるシリンダ機構9は、チャンバ7と同様にサスペンション装置3の上部に設けられており、本実施形態においては、サスペンション装置3の略中心軸と同軸上に設けられている。また、シリンダ機構9はピストン9aとシリンダ9bとを有しており、このうちシリンダ9bはサスペンション装置3に対して相対移動しないように固定されている。また、ピストン9aはシリンダ9b内を進退可能に構成されており、通常時はピストン9aはシリンダ9b内に収納された状態になっている。   Further, the cylinder mechanism 9 connected to the chamber 7 via the communication path 8 is provided on the upper portion of the suspension device 3 like the chamber 7. In the present embodiment, the cylinder mechanism 9 is coaxial with the substantially central axis of the suspension device 3. It is provided above. The cylinder mechanism 9 has a piston 9 a and a cylinder 9 b, and the cylinder 9 b is fixed so as not to move relative to the suspension device 3. The piston 9a is configured to be able to advance and retract in the cylinder 9b, and the piston 9a is normally housed in the cylinder 9b.

また、図示するように、このピストン9aとシリンダ9bとで囲繞された油圧室9cに上記の連通路8が接続されている。なお、連通路8内にも予め作動油が満たされており、チャンバ7,連通路8及びシリンダ機構9の内部にはいずれもエアが存在しない状態となっている。
また、ストラットアッパハウジング1bは、図示するように中央部分に開口(穴部)1cが形成されており、ピストン9a及びシリンダ9bはこの開口1cを通ってエンジンルーム1d側に突出している。そして、ピストン9aの先端がヒンジ機構5に接続されている。
As shown in the drawing, the communication path 8 is connected to a hydraulic chamber 9c surrounded by the piston 9a and the cylinder 9b. Note that hydraulic fluid is also filled in the communication passage 8 in advance, and no air exists in the chamber 7, the communication passage 8, and the cylinder mechanism 9.
Further, the strut upper housing 1b has an opening (hole) 1c formed in the center portion as shown in the figure, and the piston 9a and the cylinder 9b protrude through the opening 1c to the engine room 1d side. The tip of the piston 9 a is connected to the hinge mechanism 5.

また、フード2のヒンジ機構5は、フード2に取り付けられるフード側ヒンジブラケット5aと車体1a側に取り付けられる車体側ヒンジブラケット5bとこれらの2つのヒンジブラケット5a,5bを回動可能に接続する回動軸5cとから構成されている。そして、本第1実施形態においては、車体側ヒンジブラケット5bが一般の車両よりも前方に(ストラットアッパハウジング1b側)に延長して形成されており、その先端がストラットアッパハウジング1bの上方にまで延在するように形成されている。   Further, the hinge mechanism 5 of the hood 2 is a rotating mechanism that rotatably connects the hood side hinge bracket 5a attached to the hood 2 and the vehicle body side hinge bracket 5b attached to the vehicle body 1a side and these two hinge brackets 5a and 5b. And a moving shaft 5c. And in this 1st Embodiment, the vehicle body side hinge bracket 5b is extended and formed ahead (the strut upper housing 1b side) rather than the general vehicle, and the front-end | tip extends to the upper part of the strut upper housing 1b. It is formed to extend.

そして、この車体側ヒンジブラケット5bに、上述のピストン9aの先端側が接続されている。このような構成により、ピストン9aが伸張すると、ヒンジ機構5全体が上方に移動するようになっている。
また、図示するように、チャンバ7は内部がベローズ状に形成され、伸縮可能に構成されている。したがって、開閉弁10が開くと、車体1aの自重によりチャンバ7の容積が縮小するとともに、チャンバ7の内部の作動油が連通路8を介してシリンダ機構9に流入するようになっている。これにより、ヒンジ機構5が車体1aに対して相対的に持ち上がり、エンジンルーム1dとフード2との間にスペースを確保できるようになっている。
And the front end side of the above-mentioned piston 9a is connected to this vehicle body side hinge bracket 5b. With this configuration, when the piston 9a is extended, the entire hinge mechanism 5 is moved upward.
As shown in the figure, the chamber 7 is formed in a bellows shape and is configured to be extendable and contractible. Therefore, when the on-off valve 10 is opened, the volume of the chamber 7 is reduced by the dead weight of the vehicle body 1 a, and the hydraulic oil inside the chamber 7 flows into the cylinder mechanism 9 through the communication path 8. As a result, the hinge mechanism 5 is lifted relative to the vehicle body 1 a so that a space can be secured between the engine room 1 d and the hood 2.

また、この車両1には、他者との衝突を検知する衝突センサ(図示省略)が設けられており、このセンサの出力はやはりECU11〔図3(c)参照〕に出力されるようになっている。なお、このような衝突センサは例えばエアバッグ装置用に設けられたものを流用することができる。
また、このような衝突センサに代えて(或いは衝突センサに加えて)、車両1の他者との衝突を予測する公知の衝突予測手段を設けても良い。このような衝突予測手段としては、例えばCCDカメラ,レーザレーダ,ミリ波レーダ等のセンサ類と、相手との距離や相対速度を演算する演算部と、現在の運転状態が継続したときに所定時間(例えば0.3sec)以内に自車が相手と衝突するか否かを判定する判定部とから構成される。
Further, the vehicle 1 is provided with a collision sensor (not shown) that detects a collision with another person, and the output of this sensor is also output to the ECU 11 (see FIG. 3C). ing. Note that, for example, a collision sensor provided for an airbag device can be used.
Further, instead of such a collision sensor (or in addition to the collision sensor), a known collision prediction unit that predicts a collision with another person of the vehicle 1 may be provided. As such a collision prediction means, for example, sensors such as a CCD camera, a laser radar, a millimeter wave radar, a calculation unit for calculating the distance and relative speed with the other party, and a predetermined time when the current driving state continues. It is comprised from the determination part which determines whether the own vehicle collides with the other party within (for example, 0.3 sec).

そして、このような衝突センサや衝突予測手段により衝突が検出されたり、或いは衝突が回避できないと予測されると、ECU11から開閉弁10に対して制御信号が出力されて連通路8が開放されるようになっている。
なお、フード跳ね上げ機構6及びピストン機構9においては、その作動時に連通路8やシリンダ機構9において流体抵抗が極力生じないように各部の形状や寸法が設定されており、例えば連通路8が絞り(オリフィス)として作用しないように連通路の径や長さが設定されている。これは、流体抵抗が大きいと、フード2の持ち上げ時に流体抵抗に起因してシリンダ機構9に作動遅れが生じるためであり、このような作動遅れが生じないように、各部位の形状や寸法が考慮されている。また、作動流体としては非圧縮性であって、且つ極力粘性抵抗の低い特性を有する流体が適用されている。
When a collision is detected by such a collision sensor or collision prediction means, or when it is predicted that the collision cannot be avoided, a control signal is output from the ECU 11 to the on-off valve 10 and the communication path 8 is opened. It is like that.
In the hood flip-up mechanism 6 and the piston mechanism 9, the shape and dimensions of each part are set so that fluid resistance does not occur as much as possible in the communication path 8 and the cylinder mechanism 9 during operation. The diameter and length of the communication path are set so as not to act as (orifice). This is because if the fluid resistance is large, an operation delay occurs in the cylinder mechanism 9 due to the fluid resistance when the hood 2 is lifted, and the shape and dimensions of each part are set so that such an operation delay does not occur. Has been taken into account. Further, as the working fluid, a fluid that is incompressible and has a characteristic of low viscous resistance as much as possible is applied.

次に、本発明の第1の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の作用について説明すると、図2(a)及び図3(a)に示す通常時(非衝突時)においては、開閉弁10は閉じており、チャンバ7内は作動油で満たされている。
したがって、チャンバ7は剛体として作用し、タイヤ4から伝達される路面からの入力は、主にストラットマウントアッセンブリ3a(及びスプリングアッパシート)及びチャンバ7を介してストラットアッパハウジング1bに伝達され、このストラットアッパハウジング1bで受け止められる。
Next, the operation of the flip-up hood device for a vehicle according to the first embodiment of the present invention will be described. In normal operation (non-collision) shown in FIGS. 2 (a) and 3 (a), the vehicle can be opened and closed. The valve 10 is closed and the chamber 7 is filled with hydraulic oil.
Therefore, the chamber 7 acts as a rigid body, and the input from the road surface transmitted from the tire 4 is transmitted to the strut upper housing 1b mainly through the strut mount assembly 3a (and the spring upper seat) and the chamber 7, and this strut. It is received by the upper housing 1b.

一方、図3(b)に示すように、衝突センサ等により車両1の衝突が検知された場合や、衝突が推定された場合には、ECU11からの制御信号により開閉弁10が開放される。これにより、図2(b)に示すように、ベローズ状のチャンバ7が車体重量により押しつぶされるとともに、チャンバ7内の作動油がシリンダ機構9の油圧室9cに流入する。この結果、ピストン9aが伸張してヒンジ機構5が持ち上げられて、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。   On the other hand, as shown in FIG. 3B, when a collision of the vehicle 1 is detected by a collision sensor or the like, or when a collision is estimated, the on-off valve 10 is opened by a control signal from the ECU 11. 2B, the bellows-like chamber 7 is crushed by the weight of the vehicle body, and the hydraulic oil in the chamber 7 flows into the hydraulic chamber 9c of the cylinder mechanism 9. As a result, the piston 9a extends and the hinge mechanism 5 is lifted, and a space for absorbing shock is secured between the engine room 1d and the hood 2.

そして、本実施形態では、サスペンション装置3と車体1aとの相対移動量S1(車体1aの落下量)に、シリンダ機構9のストロークS2を加えた分だけ、車体1aに対してフード2を持ち上げることができる。
したがって、図3(a)〜図3(c)に示すように、車体1aの高さの低下量(h1−h2)よりも、フード2の持ち上げ量(H1−H2)を大きく設定することができ、これにより例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフードへの二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。
In this embodiment, the hood 2 is lifted with respect to the vehicle body 1a by an amount corresponding to the addition of the stroke S2 of the cylinder mechanism 9 to the relative movement amount S1 between the suspension device 3 and the vehicle body 1a (the fall amount of the vehicle body 1a). Can do.
Therefore, as shown in FIGS. 3A to 3C, the lifting amount (H1-H2) of the hood 2 can be set larger than the reduction amount (h1-h2) of the height of the vehicle body 1a. Thus, for example, when the vehicle collides with a pedestrian, the impact of the secondary collision on the hood of the pedestrian can be greatly reduced, and the safety of the vehicle 1 can be improved.

また、このような構成では、開閉弁10を開くことにより、車体1aの自重でフード2の後端を持ち上げることができるので、専用のアクチュエータ等を用いることなく確実にフード2を持ち上げることができる。また、車体1aの自重を利用してシリンダ機構9を作動させるので作動遅れが生じる心配もなく、作動信頼性を高めることができる。   Further, in such a configuration, by opening the on-off valve 10, the rear end of the hood 2 can be lifted by the weight of the vehicle body 1a, so that the hood 2 can be reliably lifted without using a dedicated actuator or the like. . In addition, since the cylinder mechanism 9 is operated by utilizing the weight of the vehicle body 1a, there is no fear of operation delay, and the operation reliability can be improved.

また、フード2を跳ね上げる機構自体を極めて簡素に構成することができるため、本装置をスペースの制約の多いエンジンルーム1dにボディ骨格構造を変更することなく配設でき、低コスト化を図ることができる利点があるほか、大幅な重量増を伴うこともないという種々の利点を有している。
なお、チャンバ7の断面積を作動室9aの断面積よりも大きく設定すれば、図2(b)に示すように、チャンバの潰れ代(ストローク)S1に対して、ピストン9aのストロークS2を十分大きくすることができ、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースをより拡大することができる。また、逆に、チャンバ7の断面積を作動室9aの断面積よりも小さく設定した場合には、ピストン9aのストロークS2は小さくなるものの作動応答性を大幅に高めることができる。
In addition, since the mechanism itself for raising the hood 2 can be configured extremely simply, the present apparatus can be disposed in the engine room 1d, which has many space constraints, without changing the body skeleton structure, thereby reducing costs. In addition to the advantages that can be achieved, it has various advantages that it does not accompany significant weight gain.
If the cross-sectional area of the chamber 7 is set larger than the cross-sectional area of the working chamber 9a, the stroke S2 of the piston 9a is sufficiently larger than the collapse amount (stroke) S1 of the chamber, as shown in FIG. The space for shock absorption can be further expanded between the engine room 1d and the hood 2. Conversely, when the cross-sectional area of the chamber 7 is set smaller than the cross-sectional area of the working chamber 9a, the operation responsiveness can be greatly enhanced although the stroke S2 of the piston 9a is reduced.

次に、図4(a)〜(c),図5(a),(b)及び図6(a),(b)を用いて第1実施形態の変形例について説明すると、図4(a)〜(c)はいずれもその要部を示す平面図,正面図及び側面図、図5(a),(b)は、いずれも図4(a)のAA−AA断面図であって、(a)は跳ね上げ機構6の作動前の通常時における断面図、(b)はその作動後の断面図、図6(a),(b)はいずれもその要部を示す作動前の斜視図及び作動後の斜視図である。   Next, a modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4A to 4C, FIGS. 5A and 5B, and FIGS. 6A and 6B. FIG. ) To (c) are a plan view, a front view and a side view showing the main part, and FIGS. 5 (a) and 5 (b) are both AA-AA cross-sectional views of FIG. (A) is a cross-sectional view in a normal state before the operation of the flip-up mechanism 6, (b) is a cross-sectional view after the operation, and FIGS. 6 (a) and 6 (b) are perspective views before the operation showing the main parts. It is a figure and the perspective view after an action | operation.

図4(a)〜(c)及び図6(a),(b)に示すように、この変形例においても上述の第1実施形態と同様に、フード2のヒンジ機構5がフード跳ね上げ機構6に接続されている。そして、ヒンジ機構5の、車体側ヒンジブラケット5bが一般の車両よりも前方に延長して形成されて、その先端がサスペンション装置3の上端部に取り付けられている。
一方、上述の第1実施形態がサスペンション装置3とストラットアッパハウジング1bとの間にフード跳ね上げ機構6が介装されているのに対し、本変形例では、図5(a),(b)に示すように、フード跳ね上げ機構6がサスペンション装置3に組み込まれており、フード跳ね上げ機構6とサスペンション装置3とが一体に構成されている。
As shown in FIGS. 4A to 4C and FIGS. 6A and 6B, in this modified example as well, the hinge mechanism 5 of the hood 2 is a hood flip-up mechanism as in the first embodiment. 6 is connected. The vehicle body side hinge bracket 5 b of the hinge mechanism 5 is formed to extend forward from a general vehicle, and the tip thereof is attached to the upper end portion of the suspension device 3.
On the other hand, in the first embodiment described above, the hood flip-up mechanism 6 is interposed between the suspension device 3 and the strut upper housing 1b, whereas in this modification, FIGS. 5 (a) and 5 (b). As shown in FIG. 2, the hood flip-up mechanism 6 is incorporated in the suspension device 3, and the hood flip-up mechanism 6 and the suspension device 3 are integrally formed.

以下、詳細に説明すると、図5に示すように、サスペンション装置3の上端には、車体側への取り付け部品であるストラットマウント30が設けられている。このストラットマウント30は、路面からの反力が入力される第1マウント31と、上記第1マウント31に対してストラット軸方向に摺動可能な第2マウント32との2つの部品から構成されている。このうち、第2マウント32は第1マウント31に対して重合するように設けられており、この第1マウント31と第2マウント32との間に液室(チャンバ)7が形成されている。つまり、第1マウント31と第2マウント32とで囲繞された空間がチャンバ7として機能するようになっている。   Hereinafter, in more detail, as shown in FIG. 5, a strut mount 30 that is an attachment part to the vehicle body side is provided at the upper end of the suspension device 3. The strut mount 30 is composed of two parts, a first mount 31 to which a reaction force from the road surface is input and a second mount 32 slidable in the strut axial direction with respect to the first mount 31. Yes. Among these, the second mount 32 is provided so as to overlap with the first mount 31, and a liquid chamber (chamber) 7 is formed between the first mount 31 and the second mount 32. That is, the space surrounded by the first mount 31 and the second mount 32 functions as the chamber 7.

また、上記第2マウント32には、上方に向けたスタッドボルト32aが溶着されており、このスタッドボルト32を介して、サスペンション装置3と車体1aのストラットアッパハウジング1bとが結合されるようになっている。
また、第2マウント32の上方には、第1実施形態と同様に連通路8を介してチャンバ7に接続されたシリンダ機構9が設けられている。具体的には、このシリンダ機構9は、第2マウント32と、第2マウント32に対して摺動可能に設けられた第3マウント33とから構成されており、上記第3マウント33が第1実施形態におけるピストン9aに相当し、第2マウント32がシリンダ9bに相当している。なお、ヒンジ機構5の車体側ヒンジブラケット5bは、上記第3マウント33に接続されている。
A stud bolt 32a facing upward is welded to the second mount 32, and the suspension device 3 and the strut upper housing 1b of the vehicle body 1a are coupled via the stud bolt 32. ing.
Further, a cylinder mechanism 9 connected to the chamber 7 via the communication path 8 is provided above the second mount 32 as in the first embodiment. Specifically, the cylinder mechanism 9 includes a second mount 32 and a third mount 33 provided so as to be slidable with respect to the second mount 32. The third mount 33 is a first mount. It corresponds to the piston 9a in the embodiment, and the second mount 32 corresponds to the cylinder 9b. The vehicle body side hinge bracket 5 b of the hinge mechanism 5 is connected to the third mount 33.

そして、これらの第2マウント32及び第3マウント33により囲繞された空間が油圧室9cとして機能するとともに、この油圧室9cに上記連通路8が接続されている。
また、連通路8には、図示しないノーマルクローズの開閉弁(電磁弁)が設けられており、ECU〔図3(c)の符号11参照〕からの制御信号に基づいて開閉状態が制御されるようになっている。
The space surrounded by the second mount 32 and the third mount 33 functions as a hydraulic chamber 9c, and the communication path 8 is connected to the hydraulic chamber 9c.
Further, the communication path 8 is provided with a normally closed on-off valve (solenoid valve) (not shown), and the open / close state is controlled based on a control signal from the ECU (see reference numeral 11 in FIG. 3C). It is like that.

なお、これ以外は上述の第1実施形態と同様に構成されている。
したがって、この変形例によれば、上述した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、図5(a)及び図6(a)に示す通常時(非衝突時)においては、開閉弁は閉じており、チャンバ7内は非圧縮性の作動油で満たされている。このため、第1マウント31と第2マウント32との間では相対移動はなく、また第2マウント32と第3マウント33との間においても相対移動は生じない。
Other than this, the configuration is the same as in the first embodiment described above.
Therefore, according to this modification, it is possible to obtain the same operational effects as those of the first embodiment described above. That is, in the normal time (non-collision time) shown in FIGS. 5A and 6A, the on-off valve is closed and the chamber 7 is filled with incompressible hydraulic oil. For this reason, there is no relative movement between the first mount 31 and the second mount 32, and no relative movement occurs between the second mount 32 and the third mount 33.

したがって、タイヤ4から伝達される路面からの入力は、ストラットマウント30を介してストラットアッパハウジング1bに伝達され、このストラットアッパハウジング1bで受け止められる。
一方、衝突センサ等により車両1の衝突が検知された場合や、衝突が推定された場合には、ECU11からの制御信号により開閉弁が開放される。これにより、図5(b)及び図6(b)に示すように、第マウント31が相対的に上昇し、チャンバ7の容積が低減するとともに、チャンバ7内の作動油が油圧室9cに流入する。この結果、ピストン9a(第3マウント33)が伸張してヒンジ機構5が持ち上げられ、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースを確保することができる。
(c)第2の実施形態
次に、本発明の第2の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置について説明すると、図7(a),(b)はその要部構成及び作用について説明する図である。
Therefore, the input from the road surface transmitted from the tire 4 is transmitted to the strut upper housing 1b through the strut mount 30, and is received by the strut upper housing 1b.
On the other hand, when a collision of the vehicle 1 is detected by a collision sensor or the like, or when a collision is estimated, the on-off valve is opened by a control signal from the ECU 11. As a result, as shown in FIGS. 5B and 6B, the first mount 31 is relatively raised, the volume of the chamber 7 is reduced, and the hydraulic oil in the chamber 7 flows into the hydraulic chamber 9c. To do. As a result, the piston 9 a (third mount 33) extends and the hinge mechanism 5 is lifted, and a space for absorbing shock can be secured between the engine room 1 d and the hood 2.
(C) Second Embodiment Next, a vehicular flip-up hood device according to a second embodiment of the present invention will be described. FIGS. 7 (a) and 7 (b) illustrate the configuration and operation of the main part. It is a figure to do.

この第2実施形態では、図2及び図3を用いて説明した第1実施形態に対してシリンダ機構9の取り付け位置が異なるのみであり、これ以外は第1実施形態と略同様に構成されている。したがって、以下では主に第1実施形態と異なって構成される部位について説明し、第1実施形態と同様に構成された部分については第1実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。   In the second embodiment, only the mounting position of the cylinder mechanism 9 is different from that of the first embodiment described with reference to FIGS. 2 and 3, and the other configuration is substantially the same as that of the first embodiment. Yes. Therefore, below, the site | part comprised mainly different from 1st Embodiment is demonstrated, the code | symbol same as 1st Embodiment is attached | subjected about the part comprised similarly to 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.

さて、図7(a),(b)に示すように、シリンダ機構9はフード2の後端部分に設けられている。ここで、シリンダ機構9のシリンダ9bはエンジンルーム1dのストラットアッパハウジング1bよりも後方であって、ヒンジ機構5の回動軸5cのほぼ真下に配設されている。また、このシリンダ9bは車体1aに固定されている。
また、ヒンジ機構9のピストン9aは、図示するようにヒンジ機構5の車体側ヒンジブラケット5bに接続されている。また、フード跳ね上げ機構6の連通路8と上記シリンダ9b(或いは、油圧室9c)とは耐圧ホース9dにより接続されており、高圧の作動油が油圧室9cに供給されてもホース9dは容積が変化しないようになっている。
Now, as shown in FIGS. 7A and 7B, the cylinder mechanism 9 is provided at the rear end portion of the hood 2. Here, the cylinder 9b of the cylinder mechanism 9 is disposed rearward of the strut upper housing 1b of the engine room 1d and substantially directly below the rotating shaft 5c of the hinge mechanism 5. The cylinder 9b is fixed to the vehicle body 1a.
The piston 9a of the hinge mechanism 9 is connected to the vehicle body side hinge bracket 5b of the hinge mechanism 5 as shown in the figure. Further, the communication path 8 of the hood flip-up mechanism 6 and the cylinder 9b (or the hydraulic chamber 9c) are connected by a pressure hose 9d, and the hose 9d has a volume even when high-pressure hydraulic oil is supplied to the hydraulic chamber 9c. Is not changing.

次に、本発明の第2の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の作用について説明すると、通常時(非衝突時)においては、図7(a)に示すように開閉弁10は閉じており、チャンバ7内は作動油で満たされている。したがって、チャンバ7はサスペンション装置3の機能を損なうことなく剛体として作用する。
一方、衝突が検知又は推定されると、ECU11からの制御信号により開閉弁10が開放される。これにより、ベローズ状のチャンバ7が車体重量により押しつぶされるとともに、チャンバ7内の作動油が耐圧ホース9dを通って油圧室9cに流入する。この結果、ピストン9aが伸張してヒンジ機構5が持ち上げられて、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。したがって、例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフードへの二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。
Next, the operation of the vehicular flip-up hood device according to the second embodiment of the present invention will be described. During normal time (non-collision time), the on-off valve 10 is closed as shown in FIG. The chamber 7 is filled with hydraulic oil. Therefore, the chamber 7 acts as a rigid body without impairing the function of the suspension device 3.
On the other hand, when a collision is detected or estimated, the on-off valve 10 is opened by a control signal from the ECU 11. Thereby, the bellows-like chamber 7 is crushed by the weight of the vehicle body, and the hydraulic oil in the chamber 7 flows into the hydraulic chamber 9c through the pressure hose 9d. As a result, the piston 9a extends and the hinge mechanism 5 is lifted, and a space for absorbing shock is secured between the engine room 1d and the hood 2. Therefore, for example, when the vehicle collides with the pedestrian, the impact of the secondary collision on the hood of the pedestrian can be significantly reduced, and the safety of the vehicle 1 can be improved.

この場合、フード2の持ち上げ量はシリンダ機構9のピストン9aのストローク量で決まり、このピストンストローク分だけフード2を持ち上げることができる。また、この第2の実施形態においては、ヒンジ機構5の回動軸5c近傍、すなわちフード2の後端近傍において、フード2を持ち上げるので、第1の実施形態のように回動軸5cよりも前方のストラットハウジング1b近傍でフード2持ち上げる場合よりもフード2を高く持ち上げることができるという利点がある。   In this case, the lift amount of the hood 2 is determined by the stroke amount of the piston 9a of the cylinder mechanism 9, and the hood 2 can be lifted by this piston stroke. In the second embodiment, the hood 2 is lifted in the vicinity of the rotation shaft 5c of the hinge mechanism 5, that is, in the vicinity of the rear end of the hood 2, so that the rotation mechanism 5c is more than the rotation shaft 5c as in the first embodiment. There is an advantage that the hood 2 can be lifted higher than when the hood 2 is lifted in the vicinity of the front strut housing 1b.

次に、本第2実施形態の変形例について説明すると、図8はその要部を示す模式的な斜視図、図9はその要部を示す断面図である。さて、この変形例では、すでに図4〜図6を用いて説明した第1実施形態の変形例と同様に、跳ね上げ機構6とサスペンション装置3とが一体に構成されており、この点で上述の第2実施形態と異なっている。
つまり、図8に示すように、耐圧ホース9dは、サスペンション装置3のストラットマウント30に接続されている。ここで、このストラットマウント30は、上述した第1実施形態の変形例〔図5(a)参照)と同様に構成されており、図9に示すように、路面からの反力が入力される第1マウント31と、上記第1マウント31に対してストラット軸方向に摺動可能な第2マウント32との2つの部品から主に構成されている。
Next, a modification of the second embodiment will be described. FIG. 8 is a schematic perspective view showing the main part, and FIG. 9 is a cross-sectional view showing the main part. In this modified example, as in the modified example of the first embodiment already described with reference to FIGS. 4 to 6, the flip-up mechanism 6 and the suspension device 3 are integrally configured. This is different from the second embodiment.
That is, as shown in FIG. 8, the pressure hose 9 d is connected to the strut mount 30 of the suspension device 3. Here, the strut mount 30 is configured in the same manner as the modified example of the first embodiment described above (see FIG. 5A), and a reaction force from the road surface is input as shown in FIG. The first mount 31 and the second mount 32 slidable in the strut axial direction with respect to the first mount 31 are mainly composed of two components.

このうち、第2マウント32は第1マウント31に対して重合するように設けられており、この第1マウント31と第2マウント32とで囲繞された空間がチャンバ7として機能するようになっている。
また、上記第2マウント32には、上方に向けたスタッドボルト32aが溶着されており、このスタッドボルト32を介して、サスペンション装置3と車体1aのストラットアッパハウジング1bとが結合されるようになっている。
Among these, the second mount 32 is provided so as to overlap with the first mount 31, and the space surrounded by the first mount 31 and the second mount 32 functions as the chamber 7. Yes.
A stud bolt 32a facing upward is welded to the second mount 32, and the suspension device 3 and the strut upper housing 1b of the vehicle body 1a are coupled via the stud bolt 32. ing.

また、第2マウント32内には第1実施形態の変形例と同様に連通路8が設けられている。連通路8には、図示しないノーマルクローズの開閉弁(電磁弁)が設けられており、ECU〔図3(c)の符号11参照〕からの制御信号に基づいて開閉弁の開閉状態が制御されるようになっている。
また、第2マウント32にはストラット中心軸に沿って、油路8aが形成されており、この油路8aの一端は耐圧ホース9dに接続され、油路路8aの他端は上記連通路8に接続されている。
Further, the communication path 8 is provided in the second mount 32 as in the modification of the first embodiment. The communication passage 8 is provided with a normally closed on-off valve (solenoid valve) (not shown), and the on-off state of the on-off valve is controlled based on a control signal from the ECU (see reference numeral 11 in FIG. 3C). It has become so.
An oil passage 8a is formed in the second mount 32 along the central axis of the strut. One end of the oil passage 8a is connected to the pressure hose 9d, and the other end of the oil passage 8a is connected to the communication passage 8. It is connected to the.

そして、これ以外は上述の第2実施形態と同様に構成されている。
したがって、この変形例によれば、上述した第2実施形態と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、通常時(非衝突時)においては、開閉弁を閉じチャンバ7内を非圧縮性の作動油で満たすことにより、チャンバ7はサスペンション装置3の機能を損なうことなく剛体として作用する。
Other than this, the configuration is the same as in the second embodiment described above.
Therefore, according to this modification, it is possible to obtain the same effects as those of the second embodiment described above. In other words, during normal operation (non-collision), the chamber 7 acts as a rigid body without impairing the function of the suspension device 3 by closing the on-off valve and filling the chamber 7 with incompressible hydraulic fluid.

一方、衝突が検知又は推定されると、ECU11からの制御信号により開閉弁が開放される。これにより、第1マウント31が相対的に上昇して、チャンバ7が車体重量により押しつぶされ、チャンバ7内の作動油が連通路8,8a及び耐圧ホース9dを通ってシリンダ機構9の油圧室に流入する。この結果、ピストン9aが伸張してヒンジ機構5が持ち上げられて、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。   On the other hand, when a collision is detected or estimated, the on-off valve is opened by a control signal from the ECU 11. As a result, the first mount 31 rises relatively, the chamber 7 is crushed by the weight of the vehicle body, and the hydraulic oil in the chamber 7 passes through the communication passages 8 and 8a and the pressure hose 9d and enters the hydraulic chamber of the cylinder mechanism 9. Inflow. As a result, the piston 9a extends and the hinge mechanism 5 is lifted, and a space for absorbing shock is secured between the engine room 1d and the hood 2.

したがって、例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフード2への二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。この場合、第2実施形態と同様に、フード2の持ち上げ量はシリンダ機構9のピストン9aのストローク量で決まり、このピストンストローク分だけフード2を持ち上げることができる。また、ヒンジ機構5の回動軸5c近傍、すなわちフード2の後端近傍において、フード2を持ち上げるので、第1の実施形態のように回動軸5cよりも前方のストラットハウジング1b近傍でフード2を持ち上げる場合よりもフード2を高く持ち上げることができるという利点がある。
(d)第3の実施形態
次に、本発明の第3の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置について説明すると、図10(a),(b)はその要部構成及び作用について説明する図である。
Therefore, for example, when the vehicle collides with a pedestrian, the impact of the secondary collision on the hood 2 of the pedestrian can be significantly reduced, and the safety of the vehicle 1 can be improved. In this case, as in the second embodiment, the lift amount of the hood 2 is determined by the stroke amount of the piston 9a of the cylinder mechanism 9, and the hood 2 can be lifted by this piston stroke. Further, since the hood 2 is lifted up near the pivot shaft 5c of the hinge mechanism 5, that is, near the rear end of the hood 2, the hood 2 near the strut housing 1b in front of the pivot shaft 5c as in the first embodiment. There is an advantage that the hood 2 can be lifted higher than the case where the hood 2 is lifted.
(D) Third Embodiment Next, a vehicle flip-up hood device according to a third embodiment of the present invention will be described. FIGS. 10 (a) and 10 (b) illustrate the configuration and operation of the main parts. It is a figure to do.

この第3実施形態では、第1実施形態に対してフード跳ね上げ機構6の構成が異なっており、これ以外は第1実施形態と略同様に構成されている。したがって、以下では主に第1実施形態と異なって構成される部位について説明し、第1実施形態と同様に構成された部分については第1実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
図示するように、ストラットアッパハウジング1bには開口1cが形成されている。またサスペンション装置3の上部にはフード跳ね上げ機構6が設けられている。ここで、フード跳ね上げ機構6の本体6aは円筒形状に形成されており、上記の開口1cに挿通している。すなわち、図示するようにフード跳ね上げ機構6の本体6aの下面はサスペンション装置3のストラットマウントアッセンブリ3aに固定されており、上面は開口1cを介してエンジンルーム1d内に突出するように配設されている。また、この本体6aの上面は、フード2のヒンジ機構5の車体側ヒンジブラケット5bに接続されている。
In the third embodiment, the configuration of the hood flip-up mechanism 6 is different from that of the first embodiment, and the other configuration is substantially the same as that of the first embodiment. Therefore, below, the site | part comprised mainly different from 1st Embodiment is demonstrated, the code | symbol same as 1st Embodiment is attached | subjected about the part comprised similarly to 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted.
As shown, an opening 1c is formed in the strut upper housing 1b. Further, a hood flip-up mechanism 6 is provided at the upper part of the suspension device 3. Here, the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 is formed in a cylindrical shape and is inserted through the opening 1c. That is, as shown in the figure, the lower surface of the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 is fixed to the strut mount assembly 3a of the suspension device 3, and the upper surface is disposed so as to protrude into the engine room 1d through the opening 1c. ing. Further, the upper surface of the main body 6 a is connected to the vehicle body side hinge bracket 5 b of the hinge mechanism 5 of the hood 2.

また、車体1aとサスペンション装置3とは、分離可能に取り付けられている。すなわち、図10(a)に示すように、フード跳ね上げ機構6の本体6aとストラットアッパハウジング1bの開口1cとは公知の機構により分離可能に係合されている。
そして、衝突検出時又は推定時にストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3とを切り離すことにより、車両1の前部を自重により落下させるとともに、このときのサスペンション装置3と車体1aとの相対変位の分だけフードを車体1aに対して持ち上げることができ、エンジンフードとの間に空間を確保することができる。
The vehicle body 1a and the suspension device 3 are detachably attached. That is, as shown in FIG. 10A, the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 and the opening 1c of the strut upper housing 1b are separably engaged by a known mechanism.
Then, when the collision is detected or estimated, the strut upper housing 1b and the suspension device 3 are separated, so that the front portion of the vehicle 1 is dropped by its own weight, and the relative displacement between the suspension device 3 and the vehicle body 1a at this time is reduced. The hood can be lifted with respect to the vehicle body 1a, and a space can be secured between the hood and the engine hood.

なお、本実施形態においては、図10(a),(b)に示すように、フード跳ね上げ機構6の本体6aの周囲にストッパ(弾性体)6bが配設されており、車体1aの落下時には、ストラットアッパハウジング1bの開口1cの縁部がこのストッパ6bに当接することにより、車体1aの落下位置或いは落下ストロークが規制されるようになっている。
本発明の第3の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置は上述のように構成されているので、その作用について説明すると以下のようになる。
In this embodiment, as shown in FIGS. 10A and 10B, a stopper (elastic body) 6b is disposed around the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6, and the vehicle body 1a is dropped. In some cases, the edge of the opening 1c of the strut upper housing 1b abuts against the stopper 6b so that the drop position or the drop stroke of the vehicle body 1a is regulated.
The vehicular flip-up hood device according to the third embodiment of the present invention is configured as described above, and its operation will be described as follows.

まず、通常時(非衝突時)においては、図10(a)に示すようにフード跳ね上げ機構6の本体6aはストラットアッパハウジング1bの開口縁部に係合している。したがって、走行時には、第1の実施形態と同様に、タイヤ4から伝達される路面からの入力は、主にストラットマウントアッセンブリ3a(及びスプリングアッパシート)及びフード跳ね上げ機構6の本体6aを介して、ストラットアッパハウジング1bで受け止められる。   First, at the normal time (non-collision time), as shown in FIG. 10A, the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 is engaged with the opening edge of the strut upper housing 1b. Therefore, during traveling, as in the first embodiment, the input from the road surface transmitted from the tire 4 is mainly via the strut mount assembly 3a (and the spring upper seat) and the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6. The strut upper housing 1b is received.

一方、衝突検出時又は衝突推定時には、図示しないECUからの制御信号によりフード跳ね上げ機構6の本体6aとストラットアッパハウジング1bの開口縁部との係合を解除する。
これにより、車体前部において車体を支持していた部分が切り離されて、サスペンション装置3の上部がエンジンルーム1d内に進入しようとし、相対的に車体前部が下方に落下する。また、これと同時に、サスペンション装置3に作用していた荷重がなくなるため、スプリング3bが自由長に戻ろうとしてスプリング3bが伸張する。したがって、これら2つの事象が重なり、フード跳ね上げ機構6の本体6aに固定されていたヒンジ機構5が相対的に上方に急速に移動してフード2が持ち上げられて、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。
On the other hand, at the time of collision detection or collision estimation, the engagement between the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 and the opening edge of the strut upper housing 1b is released by a control signal from an ECU (not shown).
As a result, the portion that supported the vehicle body at the front portion of the vehicle body is cut off, and the upper portion of the suspension device 3 tries to enter the engine room 1d, and the front portion of the vehicle body relatively falls downward. At the same time, the load acting on the suspension device 3 disappears, so that the spring 3b extends to return to the free length. Therefore, these two events overlap, the hinge mechanism 5 fixed to the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 moves relatively rapidly and the hood 2 is lifted, and the engine room 1d and the hood 2 A space for shock absorption is secured between the two.

そして、図10(b)に示すように、ストッパ6bがストラットアッパハウジング1bに当接することで、車体1aの必要以上の落下が規制される。
このように、本第3実施形態では、車体の自重を利用してフード2を跳ね上げるのみならず、このときのサスペンションスプリングの弾性力も利用してフード2を跳ね上げるようにしているので、上述した第1及び第2実施形態で説明した利点に加えて、車両衝突時又は衝突推定時に、フード2をさらに高く持ち上げることができる利点を有している。
Then, as shown in FIG. 10B, the stopper 6b abuts against the strut upper housing 1b, so that the vehicle body 1a is prevented from dropping more than necessary.
Thus, in the third embodiment, not only the hood 2 is flipped up using the weight of the vehicle body, but also the elastic force of the suspension spring is used to jump up the hood 2. In addition to the advantages described in the first and second embodiments, there is an advantage that the hood 2 can be lifted higher at the time of a vehicle collision or a collision estimation.

これにより、例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフード2への二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。
次に、本第3実施形態における、車体1aとサスペンション装置3との間の切り離し機構の具体例について図11〜図13を用いて説明すると、図11(a)〜(c)はいずれもその要部を示す平面図,正面図及び側面図、図12(a),(b)は、いずれも図11(a)のBB−BB断面図であって、(a)は跳ね上げ機構6の作動前の通常時における断面図、(b)はその作動後の断面図、図13(a),(b)はいずれもその要部を示す作動前の斜視図及び作動後の斜視図である。
Thereby, for example, when the vehicle collides with a pedestrian, the impact of the secondary collision to the hood 2 of the pedestrian can be greatly reduced, and the safety of the vehicle 1 can be improved.
Next, a specific example of the separation mechanism between the vehicle body 1a and the suspension device 3 in the third embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 13. FIGS. 11 (a) to 11 (c) are all the same. A plan view, a front view, a side view, and FIGS. 12 (a) and 12 (b) are all BB-BB cross-sectional views of FIG. 11 (a), and FIG. FIG. 13B is a cross-sectional view after the operation, FIG. 13A and FIG. 13B are a perspective view before the operation and a perspective view after the operation showing the main part. .

図12(a),(b)に示すように、サスペンション装置3の上端部分には、車体側への取り付け部品であるストラットマウント30が設けられている。このストラットマウント30は、路面からの反力が入力される第1マウント31と、上記第1マウント31に対してストラット軸方向に摺動可能な第2マウント32との2つの部品から構成されている。   As shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b), a strut mount 30 as an attachment part to the vehicle body is provided at the upper end portion of the suspension device 3. The strut mount 30 is composed of two parts, a first mount 31 to which a reaction force from the road surface is input and a second mount 32 slidable in the strut axial direction with respect to the first mount 31. Yes.

このうち、この第1マウント32の上面に上記ヒンジ機構5の車体側ヒンジブラケット5bが固定されている。また、上記第2マウント32には、上方に向けたスタッドボルト32aが溶着されており、このスタッドボルト32を介して、サスペンション装置3と車体1aのストラットアッパハウジング1bとが結合されるようになっている。
また、第1マウント31の本体31aは円筒状に形成されるとともに、その下端部分に本体31aよりも大径のフランジ31bが形成されている。
Among these, the vehicle body side hinge bracket 5 b of the hinge mechanism 5 is fixed to the upper surface of the first mount 32. A stud bolt 32a facing upward is welded to the second mount 32, and the suspension device 3 and the strut upper housing 1b of the vehicle body 1a are coupled via the stud bolt 32. ing.
The main body 31a of the first mount 31 is formed in a cylindrical shape, and a flange 31b having a diameter larger than that of the main body 31a is formed at the lower end portion thereof.

また、第2マウント32は、第1マウント31のフランジ31bよりも僅かに大径に形成された内径を有する円筒形状に形成されている。また、その上端部分は円筒部の内径よりも僅かに径が小さく形成された穴部32bが形成されている。具体的には、この穴部32bは、上記第1マウント31のフランジ31bよりも小径で、且つ、第1マウント31の本体31aの外径よりも僅かに大径に形成されている。また、この穴部32bにより、第2マウント32の上端内側に段部32cが形成されている。そして、上記の穴部32bに第1マウント31が挿通している。   The second mount 32 is formed in a cylindrical shape having an inner diameter that is slightly larger than the flange 31 b of the first mount 31. Moreover, the upper end portion is formed with a hole portion 32b having a diameter slightly smaller than the inner diameter of the cylindrical portion. Specifically, the hole 32 b is formed to have a smaller diameter than the flange 31 b of the first mount 31 and slightly larger than the outer diameter of the main body 31 a of the first mount 31. Further, a step 32c is formed inside the upper end of the second mount 32 by the hole 32b. The first mount 31 is inserted through the hole 32b.

また、図12(a),(b)及び図13(a),(b)に示すように、第1マウント31の中心側から径方向に複数のピン35が突設しており、通常時には、各ピン35が第2マウント32に形成された係合孔32dに係合することにより、第1マウント31と第2マウント32との相対的な移動が規制されるようになっている。
ここで、各ピン35の基端は、ストラット軸と同軸上に設けられたステッパモータ34の回転軸に対して揺動可能に取り付けられている。また、第1マウント31の所定の位置にはピン35が挿通しうる孔部31cが形成されており、各ピン35はこれらの孔部31cを通じて、先端部が第2マウント32の係合孔32dに係合可能に構成されている。
Further, as shown in FIGS. 12A and 12B and FIGS. 13A and 13B, a plurality of pins 35 project from the center side of the first mount 31 in the radial direction. Each pin 35 is engaged with an engagement hole 32d formed in the second mount 32, so that the relative movement between the first mount 31 and the second mount 32 is restricted.
Here, the base end of each pin 35 is attached so as to be swingable with respect to the rotation axis of the stepper motor 34 provided coaxially with the strut shaft. In addition, a hole portion 31c into which the pin 35 can be inserted is formed at a predetermined position of the first mount 31, and each pin 35 passes through these hole portions 31c and the tip portion thereof is an engagement hole 32d of the second mount 32. It is comprised so that engagement is possible.

一方、モータ34はECUに接続されており、このECU11からの制御信号に基づいてその作動が制御されるようになっている。なお、このような構成においては、第1マウント31、第2マウント32、モータ34及びピン35によりフード跳ね上げ機構6が構成されるとともに、車体1aとの切り離し機構が構成される。
以上のような構成により、通常時(非衝突時)においては、各ピン35は第2マウント32の係合孔32dに係合しており、第1マウント31と第2マウント32との相対的な移動が規制される。
On the other hand, the motor 34 is connected to the ECU, and its operation is controlled based on a control signal from the ECU 11. In such a configuration, the first mount 31, the second mount 32, the motor 34, and the pin 35 constitute the hood flip-up mechanism 6 and the separation mechanism from the vehicle body 1a.
With the above-described configuration, during normal operation (non-collision), each pin 35 is engaged with the engagement hole 32d of the second mount 32, and the first mount 31 and the second mount 32 are relative to each other. Movement is restricted.

したがって、走行時には、タイヤ4から伝達される路面からの入力は、第1マウント31及び第2マウント32を介して、ストラットアッパハウジング1bで受け止められる。
一方、衝突検出時又は衝突推定時には、図示しないECUからの制御信号によりモータ34に制御信号が出力されて、モータ34が所定角度だけ回転する。モータ34が回転することにより、モータ34の回転軸に接続されたピン35が縮退して、第2マウント32の係合孔32dからピン35の先端が離脱する。
Therefore, during traveling, the input from the road surface transmitted from the tire 4 is received by the strut upper housing 1 b via the first mount 31 and the second mount 32.
On the other hand, at the time of collision detection or collision estimation, a control signal is output to the motor 34 by a control signal from an ECU (not shown), and the motor 34 rotates by a predetermined angle. When the motor 34 rotates, the pin 35 connected to the rotation shaft of the motor 34 is retracted, and the tip of the pin 35 is detached from the engagement hole 32d of the second mount 32.

これにより、図12(b)及び図13(b)に示すように、車体1aが路面からの反力を受けなくなり、車体1aが自重により下方に落下して、相対的に第1マウント31が第2マウント32よりも上方に移動する。これは、ストラットアッパハウジング1bとサスペンション装置3とを切り離すことと等価である。
したがって、第1マウント31に取り付けられたヒンジ機構5が車体1aに対して相対的に上方に急速に移動して、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。なお、この場合、図12(b)に示すように、第2マウント32の段部32cが第1マウント31のフランジ31bに当接して、段部32cがストッパとして機能する。これにより、車体1aの必要以上の落下が規制される。
As a result, as shown in FIGS. 12B and 13B, the vehicle body 1a does not receive the reaction force from the road surface, the vehicle body 1a falls downward due to its own weight, and the first mount 31 is relatively moved. It moves upward from the second mount 32. This is equivalent to separating the strut upper housing 1b and the suspension device 3.
Accordingly, the hinge mechanism 5 attached to the first mount 31 moves rapidly relatively upward relative to the vehicle body 1a, and a space for absorbing shock is secured between the engine room 1d and the hood 2. In this case, as shown in FIG. 12B, the step 32c of the second mount 32 abuts on the flange 31b of the first mount 31, and the step 32c functions as a stopper. Thereby, the fall of the vehicle body 1a more than necessary is regulated.

このように、本構造においても、フード2とエンジンルーム1dとの間の空間を十分確保することができ、例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフード2への二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。
(e)第4の実施形態
次に、本発明の第4の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置について説明すると、図14はその要部構成ついて説明する図である。
As described above, also in this structure, a sufficient space between the hood 2 and the engine room 1d can be secured. For example, when the pedestrian collides with the pedestrian, the impact of the secondary collision on the pedestrian 2 is greatly increased. The safety of the vehicle 1 can be improved.
(E) Fourth Embodiment Next, a vehicular flip-up hood device according to a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a diagram illustrating the configuration of the main part.

さて、この第4の実施形態は、第3の実施形態に対して、フード2のヒンジ機構5をさらに高く持ち上げるための機構を付加したものであって、これ以外は、基本的に第4実施形態と同様に構成されている。したがって、以下では第4実施形態に対して異なる部位について説明し、それ以外の説明は極力省略する。
図14に示すように、フード跳ね上げ機構6の本体6aの中央部には、バネ6cにより上方に付勢されたピン部材6dが設けられており、ヒンジ機構5のヒンジブラケット5bはこのピン部材6dの先端に取り付けられている。
In the fourth embodiment, a mechanism for further raising the hinge mechanism 5 of the hood 2 is added to the third embodiment. Otherwise, the fourth embodiment is basically the fourth embodiment. It is comprised similarly to a form. Therefore, below, a different part is demonstrated with respect to 4th Embodiment, and other description is abbreviate | omitted as much as possible.
As shown in FIG. 14, a pin member 6d urged upward by a spring 6c is provided at the center of the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6, and the hinge bracket 5b of the hinge mechanism 5 is the pin member. It is attached to the tip of 6d.

また、通常時には、図示しないロック機構により、バネ6cは圧縮された状態で、且つピン部材6dの先端面が本体6aの上面と一致するよう高さに保持されるようになっている。
本発明の第4の実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置は上述のように構成されているので、その作用について説明すると以下のようになる。
In a normal state, the spring 6c is compressed by a lock mechanism (not shown) and is held at a height such that the tip surface of the pin member 6d coincides with the upper surface of the main body 6a.
The vehicular flip-up hood apparatus according to the fourth embodiment of the present invention is configured as described above, and its operation will be described as follows.

まず、通常時(非衝突時)においては、フード跳ね上げ機構6の本体6aはストラットアッパハウジング1bの開口縁部に係合しており〔図10(a)と同様の状態〕、また、ピン部材6dもその先端面が本体6aの上面と一致するよう高さに保持される。したがって、走行時には、第3の実施形態と同様に、タイヤ4から伝達される路面からの入力は、主にストラットマウントアッセンブリ3a(及びスプリングアッパシート)及びフード跳ね上げ機構6の本体6aを介して、ストラットアッパハウジング1bで受け止められる。   First, during normal (non-collision) time, the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 is engaged with the opening edge of the strut upper housing 1b (the same state as in FIG. 10A), and the pin The member 6d is also held at a height such that the front end surface thereof coincides with the upper surface of the main body 6a. Therefore, during traveling, as in the third embodiment, the input from the road surface transmitted from the tire 4 is mainly via the strut mount assembly 3a (and the spring upper seat) and the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6. The strut upper housing 1b is received.

一方、衝突検出時又は衝突推定時には、図示しないECUからの制御信号によりフード跳ね上げ機構6の本体6aとストラットアッパハウジング1bの開口縁部との係合を解除するとともに、ピン部材6dのロックを解除する。
これにより、第3実施形態と同様に、フード跳ね上げ機構6の本体6aに固定されていたヒンジ機構5が相対的に上方に急速に移動する。また、これと同時にピン部材6dがバネ6cの付勢力によって上方に移動して、ヒンジ機構5がさらに上方に持ち上げられて、エンジンルーム1dとフード2との間に衝撃吸収用のスペースが確保される。なお、本実施形態においても、図14に示すように、ストッパ6bがストラットアッパハウジング1bに当接することで、車体1aの必要以上の落下が規制される。
On the other hand, at the time of collision detection or collision estimation, the engagement between the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 and the opening edge of the strut upper housing 1b is released by a control signal from an ECU (not shown) and the pin member 6d is locked. To release.
Thereby, similarly to 3rd Embodiment, the hinge mechanism 5 fixed to the main body 6a of the hood flip-up mechanism 6 moves relatively rapidly rapidly. At the same time, the pin member 6d is moved upward by the biasing force of the spring 6c, and the hinge mechanism 5 is further lifted upward, so that a space for absorbing shock is secured between the engine room 1d and the hood 2. The Also in this embodiment, as shown in FIG. 14, the stopper 6b abuts against the strut upper housing 1b, so that the vehicle body 1a is prevented from dropping more than necessary.

このように、本第4実施形態では、第3実施形態におけるフード持ち上げ量に加えて、さらにフード2を持ち上げることができ、フード2とエンジンルーム1dとの間の空間を十分確保することができる。したがって、例えば歩行者と衝突した際に歩行者のフード2への二次衝突の衝撃を大幅に緩和でき、車両1の安全性を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態及びその変形例について説明したが、本発明は上述したような実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、フード2とエンジンルーム1とを接続するヒンジ機構として、図15に示すような4リンク式のヒンジ機構を適用してもよい。サスペンション装置3の形式や構成については何ら限定されない。
Thus, in the fourth embodiment, in addition to the hood lifting amount in the third embodiment, the hood 2 can be further lifted, and a sufficient space between the hood 2 and the engine room 1d can be secured. . Therefore, for example, when the vehicle collides with a pedestrian, the impact of the secondary collision on the hood 2 of the pedestrian can be significantly reduced, and the safety of the vehicle 1 can be improved.
As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated, this invention is not limited to embodiment as mentioned above, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention. is there. For example, a four-link hinge mechanism as shown in FIG. 15 may be applied as a hinge mechanism that connects the hood 2 and the engine room 1. The type and configuration of the suspension device 3 are not limited at all.

本発明の車両用跳ね上げ式フード装置の概要及び作用について示す図である。It is a figure shown about an outline and an operation of a flip-up hood device for vehicles of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部構成について説明する図ある。It is a figure explaining the principal part structure of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の作用について説明する図である。It is a figure explaining the effect | action of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の変形例について示す模式図である。It is a schematic diagram shown about the modification of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の変形例の要部構成及びその作用を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the principal part structure of the modification of the flip-up-type hood apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention, and its effect | action. 本発明の第1実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の変形例の作用に示す斜視図である。It is a perspective view shown in the effect | action of the modification of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部構成及び作用について説明する図である。It is a figure explaining the principal part structure and effect | action of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の変形例の作用を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the effect | action of the modification of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の変形例の要部構成を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the principal part structure of the modification of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部構成及び作用について説明する図である。It is a figure explaining the principal part structure and effect | action of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部の構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a structure of the principal part of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部の構成の一例を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows an example of a structure of the principal part of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部の構成の一例の作用について説明する図である。It is a figure explaining an effect | action of an example of a structure of the principal part of the flip-up-type hood apparatus for vehicles which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態に係る車両用跳ね上げ式フード装置の要部構成及び作用について説明する図である。It is a figure explaining the principal part structure and effect | action of the flip-up type hood apparatus for vehicles which concerns on 4th Embodiment of this invention. 本発明が適用されるフードのヒンジ機構の他の例について示す図である。It is a figure shown about the other example of the hinge mechanism of the hood to which this invention is applied. 従来技術について説明するための図である。It is a figure for demonstrating a prior art.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両
1a 車体(ボディ)
1b ストラットアッパハウジング
1c 開口(穴部)
1d エンジンルーム
2 ボンネットフード(フード)
2a ラッチ
3 サスペンション装置(懸架装置)
3a ストラットマウントアッセンブリ
3b サスペンションスプリング
4 タイヤ(車輪)
5 ヒンジ機構
5a フード側ヒンジブラケット
5b 車体側ヒンジブラケット
5c 回動軸5c
6 跳ね上げ機構
6a フード跳ね上げ機構本体
6b ストッパ(弾性体)
6c バネ
6d ピン部材
7 チャンバ(液室)
8 連通路
9 シリンダ機構
9a ピストン
9b シリンダ
9c 油圧室
9d 耐圧ホース
10 開閉弁
11 ECU(コントロールユニット)
20 ストライカ
1 Vehicle 1a Body
1b Strut upper housing 1c Opening (hole)
1d Engine room 2 Bonnet hood (hood)
2a Latch 3 Suspension device (suspension device)
3a Strut mount assembly 3b Suspension spring 4 Tire (wheel)
5 Hinge mechanism 5a Hood side hinge bracket 5b Car body side hinge bracket 5c Rotating shaft 5c
6 Bounce-up mechanism 6a Hood-up mechanism main body 6b Stopper (elastic body)
6c Spring 6d Pin member 7 Chamber (Liquid chamber)
8 Communication path 9 Cylinder mechanism 9a Piston 9b Cylinder 9c Hydraulic chamber 9d Pressure hose 10 Open / close valve 11 ECU (control unit)
20 striker

Claims (5)

車輪と車体との間に設けられて路面からの入力を吸収する懸架装置と、
衝突が検知された際又は衝突が不可避と判断された際に、フードを跳ね上げるフード跳ね上げ機構とをそなえ、
該フード跳ね上げ機構は、該懸架装置に対する該車体側の取り付け部と該懸架装置との間に介装され、該車体の自重を利用して該フードを跳ね上げるように構成されている
ことを特徴とする、車両用跳ね上げ式フード装置。
A suspension device provided between the wheel and the vehicle body for absorbing input from the road surface;
When a collision is detected or when it is determined that the collision is inevitable, a hood jumping mechanism that jumps up the hood is provided.
The hood flip-up mechanism is configured to be interposed between the suspension unit on the vehicle body side with respect to the suspension device and the suspension device, and configured to jump up the hood using the weight of the vehicle body. A flip-up hood device for vehicles.
該フード跳ね上げ機構は、
該懸架装置と該取り付け部との間に設けられ、作動流体で満たされた液室と、
該液室に連通路を介して接続されたシリンダ機構と、
該連通路上に介装された開閉弁とをそなえ、
該シリンダ機構が該フードに接続され、該開閉弁を開くことにより該車体の自重により該液室の容積を低減させるとともに該シリンダ機構を作動させて該フードを跳ね上げる
ことを特徴とする、請求項1記載の車両用跳ね上げ式フード装置。
The hood flip-up mechanism is
A liquid chamber provided between the suspension device and the mounting portion and filled with a working fluid;
A cylinder mechanism connected to the liquid chamber via a communication path;
An on-off valve interposed on the communication path;
The cylinder mechanism is connected to the hood, and the volume of the liquid chamber is reduced by the weight of the vehicle body by opening the on-off valve, and the cylinder mechanism is operated to raise the hood. Item 5. A flip-up hood device for a vehicle according to Item 1.
該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、
該シリンダ機構が該懸架装置の上部に配設されるとともに、
該車体側ヒンジブラケットが該懸架装置近傍まで延長して形成され、該シリンダ機構が該車体側ヒンジブラケットに接続されている
ことを特徴とする、請求項2記載の車両用跳ね上げ式フード装置。
The hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, and the hinge mechanism includes at least a vehicle body side hinge bracket fixed to the vehicle body side,
The cylinder mechanism is disposed on top of the suspension device;
The flip-up hood device for a vehicle according to claim 2, wherein the vehicle body side hinge bracket extends to the vicinity of the suspension device, and the cylinder mechanism is connected to the vehicle body side hinge bracket.
該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、
該シリンダ機構が該フードの後端近傍に配設されるとともに、該シリンダ機構は該ヒンジ機構の回動軸近傍において該車体側ヒンジブラケットに接続されている
ことを特徴とする、請求項2記載の車両用跳ね上げ式フード装置。
The hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, and the hinge mechanism includes at least a vehicle body side hinge bracket fixed to the vehicle body side,
The cylinder mechanism is disposed in the vicinity of the rear end of the hood, and the cylinder mechanism is connected to the vehicle body side hinge bracket in the vicinity of a rotation shaft of the hinge mechanism. -Up hood device for vehicles.
該フードと該車体とがヒンジ機構を介して接続されるとともに、該ヒンジ機構が少なくとも、該車体側に固定される車体側ヒンジブラケットをそなえ、
該車体側ヒンジブラケットが該懸架装置近傍まで延長して形成されるとともに該フード跳ね上げ機構に接続され、
該跳ね上げ機構は、該懸架装置の該車体側の取り付け部を該車体から切り離して該懸架装置の上部をエンジンルーム内に突出可能に構成されている
ことを特徴とする、請求項1記載の車両用跳ね上げ式フード装置。
The hood and the vehicle body are connected via a hinge mechanism, and the hinge mechanism includes at least a vehicle body side hinge bracket fixed to the vehicle body side,
The vehicle body side hinge bracket extends to the vicinity of the suspension device and is connected to the hood flip-up mechanism,
The said raising mechanism is comprised so that the upper part of this suspension apparatus can protrude in an engine compartment, separating the attachment part by the side of this vehicle body of this suspension apparatus from this vehicle body. A flip-up hood device for vehicles.
JP2006332007A 2006-12-08 2006-12-08 Flip-up type hood device for vehicle Withdrawn JP2008143318A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332007A JP2008143318A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Flip-up type hood device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332007A JP2008143318A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Flip-up type hood device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008143318A true JP2008143318A (en) 2008-06-26

Family

ID=39603970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332007A Withdrawn JP2008143318A (en) 2006-12-08 2006-12-08 Flip-up type hood device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008143318A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018118988A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Front structure for a body structure of a motor vehicle
CN111505585A (en) * 2019-12-10 2020-08-07 南京恩瑞特实业有限公司 Novel vehicle-mounted radar flip mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018118988A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Front structure for a body structure of a motor vehicle
CN111505585A (en) * 2019-12-10 2020-08-07 南京恩瑞特实业有限公司 Novel vehicle-mounted radar flip mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829207B2 (en) Flip-up hood
US9527466B2 (en) Offset impact countermeasures
US20080217890A1 (en) Steering column device with knee airbag device
US20090266638A1 (en) Actuator
US7290810B2 (en) Device for absorption of impact energy on an automobile
EP1375277B1 (en) Vehicular pedal supporting structure
US20090223360A1 (en) Actuator
JP2007276503A (en) Front structure of vehicle body
EP2907704B1 (en) An arrangement comprising a pyrotechnical device and a first mechanical structure
JP2016030454A (en) Vehicular pop-up hood device
US20070062749A1 (en) Vehicle Engine Compartment Hood
US8191666B2 (en) Vehicle safety device
JP2008143318A (en) Flip-up type hood device for vehicle
JP6032191B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JPH1134925A (en) Spring-up type hood
JP4851800B2 (en) Vehicle collision control device
CN106740751A (en) Collapse type becomes lever ratio pedal
JP2001001848A (en) Pedestrian crash protection device for vehicle
JP2011143818A (en) Vehicular hood device
US8489289B2 (en) Converter for signals between a safety device and a safety control device for a vehicle
JP3925217B2 (en) Vehicle hood flip-up device
JP2006111094A (en) Steering system for vehicle
KR100558858B1 (en) Preventing Apparatus Steering Column Tilt up for Automobile
JP2023173390A (en) Occupant protection device
JP2023172982A (en) Occupant protection device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302