JP2016030454A - Vehicular pop-up hood device - Google Patents

Vehicular pop-up hood device Download PDF

Info

Publication number
JP2016030454A
JP2016030454A JP2014152116A JP2014152116A JP2016030454A JP 2016030454 A JP2016030454 A JP 2016030454A JP 2014152116 A JP2014152116 A JP 2014152116A JP 2014152116 A JP2014152116 A JP 2014152116A JP 2016030454 A JP2016030454 A JP 2016030454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
hood
hinge base
vehicle
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
芳紀 魚住
Yoshinori Uozumi
芳紀 魚住
祐幸 野村
Yuko Nomura
祐幸 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014152116A priority Critical patent/JP2016030454A/en
Priority to DE102015111801.7A priority patent/DE102015111801A1/en
Priority to FR1556901A priority patent/FR3024098A1/en
Publication of JP2016030454A publication Critical patent/JP2016030454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/38Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using means for lifting bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D2011/009Impact absorbing hinges for vehicle doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To stably absorb collision energy.SOLUTION: In a vehicular pop-up hood device 20, downward relative turning of a second arm 50 to a first arm 40 is blocked by a lock mechanism 90. When a collision load F is input to a hood 10, a downward relative turning disabled state of the second arm 50 to the first arm 40 is maintained by the lock mechanism 90, and a hinge base 30 is subjected to bending-deformation with a bead 36 as a starting point. Specifically, the hinge base 30 is so deformed that the second arm 50 and the first arm 40 are moved in parallel with each other in a load direction of the collision load direction F. Consequently, in the present invention, the collision load F is efficiently transmitted to the hinge base 30 by the second arm 50 and the first arm 40, thereby deforming the hinge base 30. Accordingly, absorption of collision energy can be stably achieved compared with the case when a tooth of an annular bead of a piston is sheared to absorb collision energy like the prior art.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、フードの後部を持上げる車両用ポップアップフード装置に関する。   The present invention relates to a vehicle pop-up hood device for lifting a rear portion of a hood.

下記特許文献1に記載された車両用ポップアップフード装置では、車体に固定された第2ヒンジ部分(ヒンジベース)と、第2ヒンジ部分に揺動可能に支持された揺動部材(第1アーム)と、フードの後端部に固定され且つ揺動部材に回動可能に支持された固定部材(第2アーム)と、を含んで構成されている。また、揺動部材には、ピストンシリンダユニット(アクチュエータ)が設けられており、ピストンシリンダユニットのピストンが固定部材に連結されている。そして、ピストンシリンダユニットが作動することで、フードが持上げられる。   In the pop-up hood device for a vehicle described in Patent Document 1 below, a second hinge portion (hinge base) fixed to the vehicle body, and a swing member (first arm) supported swingably on the second hinge portion. And a fixing member (second arm) fixed to the rear end of the hood and rotatably supported by the swinging member. The swing member is provided with a piston cylinder unit (actuator), and the piston of the piston cylinder unit is connected to the fixed member. The hood is lifted by the operation of the piston cylinder unit.

さらに、ピストンシリンダユニットのシリンダには、リングが設けられており、ピストンに形成された環状ビードの歯が当該リングに係合することで、フードが持上位置に保持される。そして、衝突荷重がフードに入力されたときには、環状ビードの歯をリングによってせん断させることで、衝突エネルギーを吸収する。なお、車両用ポップアップフード装置として、他に下記特許文献2に記載されたものがある。   Furthermore, the cylinder of the piston cylinder unit is provided with a ring, and the hood is held in the lifting position by engaging the teeth of the annular bead formed on the piston with the ring. When the collision load is input to the hood, the collision energy is absorbed by shearing the teeth of the annular bead with the ring. In addition, there exists a thing described in the following patent document 2 as a pop-up hood apparatus for vehicles.

特開2009−202871号公報JP 2009-202871 A 特許第4410822号公報Japanese Patent No. 4410822

しかしながら、上記車両用ポップアップフード装置では、以下のような問題がある。すなわち、上記車両用ポップアップフード装置では、ピストンの軸方向に衝突荷重を作用させて、リングによって環状ビードの歯をせん断させている。このため、例えば、衝突荷重がフードに入力されたときにピストンが仮に曲がると、ピストンがシリンダに対して後退できなくなり、環状ビードの歯をせん断させることができなくなる虞がある。これにより、衝突エネルギーの吸収を安定して行うことができなくなる。   However, the above vehicle pop-up hood device has the following problems. That is, in the above vehicle pop-up hood device, a collision load is applied in the axial direction of the piston, and the teeth of the annular bead are sheared by the ring. For this reason, for example, if the piston is bent when a collision load is input to the hood, the piston may not be retracted with respect to the cylinder, and the teeth of the annular bead may not be sheared. As a result, the collision energy cannot be stably absorbed.

本発明は、上記事実を考慮し、衝突エネルギーの吸収を安定して行うことができる車両用ポップアップフード装置を提供することを目的とする。   In view of the above fact, an object of the present invention is to provide a vehicle pop-up hood device that can stably absorb collision energy.

請求項1に記載の車両用ポップアップフード装置は、フードの後部の車両下側に設けられ、車体に固定されたヒンジベースと、前記ヒンジベースに回動可能に支持された第1アームと、前記フードの後部に固定され、前記第1アームに回動可能に支持された第2アームと、前記第1アームと前記第2アームとの間に架け渡され、作動することで前記第2アームを前記第1アームに対して車両上側へ相対回動させて前記フードを持上位置へ持上げるアクチュエータと、前記アクチュエータの作動後において前記第2アームの前記第1アームに対する車両下側への相対回動を阻止すると共に、所定の衝突荷重が車両上側から前記フードに作用したときには、前記第2アームの前記第1アームに対する相対回動を阻止した状態を維持するロック機構と、前記ヒンジベースに形成され、前記所定の衝突荷重が車両上側から前記フードに作用したときに前記ヒンジベースの変形の起点となる変形起点部と、を備えている。   The pop-up hood device for a vehicle according to claim 1 is provided on a vehicle lower side of a rear portion of the hood, a hinge base fixed to a vehicle body, a first arm rotatably supported by the hinge base, A second arm fixed to the rear portion of the hood and rotatably supported by the first arm, and spanning between the first arm and the second arm, and operating the second arm. An actuator that rotates relative to the first arm toward the upper side of the vehicle to lift the hood to a lifting position; and a relative rotation of the second arm toward the lower side of the first arm with respect to the first arm after the operation of the actuator. A lock mechanism that prevents movement and maintains a state in which relative rotation of the second arm with respect to the first arm is prevented when a predetermined collision load acts on the hood from above the vehicle. The formed on the hinge base, wherein the predetermined collision load is provided with a deformation starting portion as a starting point of deformation of the hinge base when acting on the hood from the vehicle upper side.

請求項1に記載の車両用ポップアップフード装置では、車体に固定されたヒンジベースがフードの後部の車両下側に設けられている。このヒンジベースには、第1アームが回動可能に支持されており、第1アームには、フードの後部に固定された第2アームが回動可能に支持されている。さらに、第1アームと第2アームとの間には、アクチュエータが架け渡されている。   In the vehicle pop-up hood apparatus according to the first aspect, the hinge base fixed to the vehicle body is provided on the vehicle lower side of the rear portion of the hood. A first arm is rotatably supported on the hinge base, and a second arm fixed to the rear portion of the hood is rotatably supported on the first arm. Further, an actuator is bridged between the first arm and the second arm.

そして、アクチュエータが作動すると、第2アームが第1アームに対して車両上側へ相対回動されて、フードが持上位置へ持上げられる。このとき、第2アームの第1アームに対する車両下側への相対回動がロック機構によって阻止される。これにより、フードが持上位置に保持される。   When the actuator is operated, the second arm is rotated relative to the first arm toward the upper side of the vehicle, and the hood is lifted to the lifting position. At this time, relative rotation of the second arm with respect to the first arm relative to the first arm is prevented by the lock mechanism. Thereby, the hood is held at the lifting position.

ここで、所定の衝突荷重が車両上側からフードに作用したときには、ロック機構によって第2アームの第1アームに対する相対回動を阻止した状態が維持される。また、ヒンジベースには、変形起点部が形成されており、所定の衝突荷重が車両上側からフードに作用したときには、ヒンジベースが変形起点部を起点として変形する。すなわち、第2アームの第1アームに対する相対回動がロック機構によって阻止されているため、第2アーム及び第1アームが衝突荷重方向に平行移動するように、ヒンジベースが変形する。このため、第2アーム及び第1アームによって衝突荷重がヒンジベースに効率よく伝達されて、当該衝突荷重によってヒンジベースが変形する。これにより、衝突エネルギーが吸収されると共に、衝突体への入力荷重(反力)が低減される。このように、請求項1に係る発明では、第2アーム及び第1アームを介して衝突荷重をヒンジベースに効率よく伝達して、変形起点部を起点にヒンジベースを変形させるように構成されている。このため、従来技術のようなピストンの軸方向に作用する衝突荷重によって、ピストンの環状ビードの歯をせん断させて衝突エネルギーを吸収する場合と比べて、衝突エネルギーの吸収を安定して行うことができる。   Here, when a predetermined collision load acts on the hood from the upper side of the vehicle, a state where the relative rotation of the second arm with respect to the first arm is prevented by the lock mechanism is maintained. The hinge base is formed with a deformation starting point, and when a predetermined collision load is applied to the hood from the upper side of the vehicle, the hinge base is deformed starting from the deformation starting point. That is, since the relative rotation of the second arm with respect to the first arm is prevented by the lock mechanism, the hinge base is deformed so that the second arm and the first arm are translated in the collision load direction. For this reason, the collision load is efficiently transmitted to the hinge base by the second arm and the first arm, and the hinge base is deformed by the collision load. Thereby, the collision energy is absorbed and the input load (reaction force) to the collision object is reduced. Thus, the invention according to claim 1 is configured to efficiently transmit the collision load to the hinge base via the second arm and the first arm, and to deform the hinge base from the deformation starting point. Yes. For this reason, the collision energy can be stably absorbed compared to the case where the collision load acting in the axial direction of the piston as in the prior art absorbs the collision energy by shearing the teeth of the annular bead of the piston. it can.

請求項2に記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1に記載の発明において、前記変形起点部は、側面視で前記所定の衝突荷重の荷重方向に対して直交する方向に延びるビードとされている。   The vehicle pop-up hood apparatus according to a second aspect is the invention according to the first aspect, wherein the deformation starting point portion is a bead extending in a direction orthogonal to the load direction of the predetermined collision load in a side view. ing.

請求項2に記載の車両用ポップアップフード装置では、変形起点部がビードとされており、ビードが、側面視で所定の衝突荷重の荷重方向に対して直交する方向に延びている。このため、所定の衝突荷重がフードに入力されたときに、ヒンジベースをビードの部位を起点に効率よく曲げ変形させることができる。また、変形起点部をビードとすることで、ヒンジベースの強度を確保することができる。これにより、フードの通常開閉時において、ヒンジベースのフードに対する支持性能を確保することができる。   In the vehicle pop-up hood apparatus according to the second aspect, the deformation starting point portion is a bead, and the bead extends in a direction orthogonal to a load direction of a predetermined collision load in a side view. For this reason, when a predetermined collision load is input to the hood, the hinge base can be efficiently bent and deformed starting from the bead portion. Moreover, the intensity | strength of a hinge base is securable by making a deformation | transformation starting point part into a bead. Thereby, the support performance with respect to the hinge-based hood can be ensured when the hood is normally opened and closed.

請求項3に記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記第1アームの後端部が前記ヒンジベースに回動可能に支持され、前記第2アームの前端部が前記第1アームの前端部に回動可能に支持され、前記アクチュエータが前記第1アームの車両前後方向中間部と前記第2アームの後端部とを連結し、前記ロック機構が前記アクチュエータに設けられ、前記アクチュエータの作動後において前記第2アームの前記第1アームに対する車両下側への相対回動が前記アクチュエータによって阻止される。   The pop-up hood device for a vehicle according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein a rear end portion of the first arm is rotatably supported by the hinge base, and the second arm A front end portion of the first arm is rotatably supported by the front end portion of the first arm, the actuator connects the middle portion of the first arm in the vehicle longitudinal direction and the rear end portion of the second arm, and the locking mechanism Provided in the actuator, after the operation of the actuator, the relative rotation of the second arm relative to the first arm to the vehicle lower side is prevented by the actuator.

請求項3に記載の車両用ポップアップフード装置では、第1アーム、第2アーム、及びアクチュエータが三角形状に連結される。また、ロック機構がアクチュエータに設けられており、第2アームの第1アームに対する車両下側への相対回動がアクチュエータによって阻止される。このため、第1アーム、第2アーム、及びアクチュエータがトラス構造を構成する。これにより、フードに入力された衝突荷重を、当該トラス構造を介してヒンジベースに一層効率よく伝達することができる。   In the vehicle pop-up hood apparatus according to the third aspect, the first arm, the second arm, and the actuator are connected in a triangular shape. In addition, a lock mechanism is provided in the actuator, and relative rotation of the second arm relative to the first arm to the vehicle lower side is prevented by the actuator. Therefore, the first arm, the second arm, and the actuator constitute a truss structure. Thereby, the collision load input to the hood can be more efficiently transmitted to the hinge base via the truss structure.

請求項1に記載の車両用ポップアップフード装置によれば、衝突エネルギーの吸収を安定して行うことができる。   According to the vehicle pop-up hood apparatus of the first aspect, the collision energy can be stably absorbed.

請求項2に記載の車両用ポップアップフード装置によれば、ヒンジベースをビードの部位を起点に効率よく曲げ変形させることができると共に、フードの通常開閉時において、ヒンジベースのフードに対する支持性能を確保することができる。   According to the pop-up hood device for a vehicle according to claim 2, the hinge base can be efficiently bent and deformed from the bead portion, and the support performance for the hinge base hood is ensured when the hood is normally opened and closed. can do.

請求項3に記載の車両用ポップアップフード装置によれば、フードに入力された衝突荷重をヒンジベースに一層効率よく伝達することができる。   According to the vehicle pop-up hood apparatus of the third aspect, the collision load input to the hood can be more efficiently transmitted to the hinge base.

本実施の形態に係る車両用ポップアップフード装置を構成するポップアップ機構部の作動後の状態を示す車幅方向内側から見た側面図である。It is the side view seen from the vehicle width direction inner side which shows the state after the operation | movement of the pop-up mechanism part which comprises the pop-up hood apparatus for vehicles which concerns on this Embodiment. 図1に示されるポップアップ機構部の作動前の状態を示す車幅方向内側から見た側面図である。It is the side view seen from the vehicle width direction inner side which shows the state before the operation | movement of the pop-up mechanism part shown by FIG. 本実施の形態に係る車両用ポップアップフード装置の全体構成を示す平面図である。It is a top view which shows the whole structure of the pop-up hood apparatus for vehicles which concerns on this Embodiment. (A)は、図2に示されるアクチュエータの内部を示す断面図であり、(B)は、(A)に示されるアクチュエータの作動後の状態を示す断面図である。(A) is sectional drawing which shows the inside of the actuator shown by FIG. 2, (B) is sectional drawing which shows the state after the action | operation of the actuator shown by (A). 図1に示されるフードに頭部インパクタが衝突したときのヒンジベースの変形初期の状態を示す側面図である。It is a side view which shows the deformation | transformation initial stage state of a hinge base when a head impactor collides with the hood shown by FIG. 図5に示されるヒンジベースの変形後の状態を示す側面図である。It is a side view which shows the state after a deformation | transformation of the hinge base shown by FIG. 図1に示されるフードに頭部インパクタが衝突したときの頭部インパクタのストロークと加速度との関係を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the relationship between the stroke and acceleration of a head impactor when a head impactor collides with the hood shown by FIG.

以下、図面を用いて本実施の形態に係る車両用ポップアップフード装置20について説明する。なお、図面において適宜示される矢印FRは、車両用ポップアップフード装置20が適用された車両(自動車)Vの車両前側を示し、矢印RHは車両右側(車幅方向一側)を示し、矢印UPは車両上側を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両(前方を向いた場合)の左右を示すものとする。   Hereinafter, the vehicle pop-up hood apparatus 20 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, arrow FR shown suitably in drawing shows the vehicle front side of the vehicle (automobile) V to which the vehicle pop-up hood device 20 is applied, arrow RH shows the vehicle right side (one side in the vehicle width direction), and arrow UP shows The upper side of the vehicle is shown. In the following description, when using the front / rear, up / down, and left / right directions, unless otherwise indicated, the front / rear direction of the vehicle, the up / down direction of the vehicle, the left / right direction of the vehicle (when facing the front) To do.

図3に示されるように、車両用ポップアップフード装置20は、車両Vのエンジンルーム(パワーユニット室)ERを開閉するフード10に設けられた左右一対のポップアップ機構部22を主要部として構成されている。このポップアップ機構部22は、フード10の後部における車幅方向両端部にそれぞれ配設されると共に、左右対称に構成されている。このため、以下の説明では右側に配置されたポップアップ機構部22について説明し、左側に配置されたポップアップ機構部22の説明は省略する。   As shown in FIG. 3, the vehicle pop-up hood device 20 is mainly configured by a pair of left and right pop-up mechanism portions 22 provided in the hood 10 that opens and closes the engine room (power unit chamber) ER of the vehicle V. . The pop-up mechanism 22 is disposed at both ends in the vehicle width direction at the rear portion of the hood 10 and is configured symmetrically. For this reason, in the following description, the pop-up mechanism part 22 arrange | positioned at the right side is demonstrated, and description of the pop-up mechanism part 22 arrange | positioned at the left side is abbreviate | omitted.

図1及び図2に示されるように、ポップアップ機構部22は、フード10を開閉可能に支持するフードヒンジ24と、車両と歩行者との衝突時に作動するアクチュエータ60と、アクチュエータ60の作動を制御するECU100(図3参照)と、を含んで構成されている。以下、初めにフード10について説明し、次いで上記各構成について説明する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the pop-up mechanism 22 controls the hood hinge 24 that supports the hood 10 so that the hood 10 can be opened and closed, the actuator 60 that operates when the vehicle collides with a pedestrian, and the operation of the actuator 60. ECU 100 (see FIG. 3). Hereinafter, the hood 10 will be described first, and then each of the above components will be described.

フード10は、車両Vの外側に配置されて意匠面を構成するフードアウタパネル12と、エンジンルームER側に配置されると共にフードアウタパネル12を補強するフードインナパネル14と、を含んで構成されている。そして、この両者の端末部がヘミング加工によって結合されている。また、フード10がエンジンルームERを閉じた状態(図2に示される状態)では、フード10の前端部が、図示しないフードロックによって車体に固定されている。   The hood 10 includes a hood outer panel 12 that is disposed outside the vehicle V and forms a design surface, and a hood inner panel 14 that is disposed on the engine room ER side and reinforces the hood outer panel 12. . And both terminal parts are combined by hemming. When the hood 10 closes the engine room ER (the state shown in FIG. 2), the front end of the hood 10 is fixed to the vehicle body by a hood lock (not shown).

また、フードインナパネル14の後端側(後部側)には、膨出部14Aが形成されている。膨出部14Aはフードインナパネル14に対して下側(エンジンルームER側)に膨出されると共に、車幅方向に延在されている。そして、膨出部14Aの底壁14Bが、側断面視でフードアウタパネル12と略平行に配置されている。また、フード10の車幅方向両端部には、底壁14Bの上面において、後述するフードヒンジ24を取付けるための一対のウエルドナットWNがそれぞれ設けられている。さらに、底壁14Bには、ウエルドナットWNに対応して図示しない挿通孔が貫通形成されており、挿通孔はウエルドナットWNと同軸上に配置されている。   Further, a bulging portion 14A is formed on the rear end side (rear side) of the hood inner panel 14. The bulging portion 14A bulges downward (in the engine room ER) with respect to the hood inner panel 14 and extends in the vehicle width direction. The bottom wall 14B of the bulging portion 14A is disposed substantially parallel to the hood outer panel 12 in a side sectional view. Further, a pair of weld nuts WN for attaching a hood hinge 24 to be described later are provided on both ends of the hood 10 in the vehicle width direction on the upper surface of the bottom wall 14B. Further, an insertion hole (not shown) is formed through the bottom wall 14B corresponding to the weld nut WN, and the insertion hole is arranged coaxially with the weld nut WN.

(フードヒンジ24について)
フードヒンジ24は、車体に固定されたヒンジベース30と、ヒンジベース30に回動可能に連結された第1アーム40と、フード10に固定された第2アーム50と、を含んで構成されている。
(About the hood hinge 24)
The hood hinge 24 includes a hinge base 30 fixed to the vehicle body, a first arm 40 rotatably connected to the hinge base 30, and a second arm 50 fixed to the hood 10. Yes.

ヒンジベース30は、鋼板で製作されて、車両正面視で略逆L字形状に屈曲されている。ヒンジベース30の下端部は取付壁部32とされており、取付壁部32は、板厚方向を略上下方向にして、車体側構成部材であるカウルトップサイド16の上面部16Aに沿って前後方向に延在されている。なお、カウルトップサイド16は、フード10の後端側とウインドシールドガラスの下端部との間に車幅方向に沿って延在するカウルの両サイドに設けられている。また、取付壁部32には、一対の図示しない取付孔が貫通形成されており、この取付孔内に取付ボルトB1が挿入されて、取付壁部32が取付ボルトB1よって上面部16Aに固定されている。   The hinge base 30 is made of a steel plate and bent into a substantially inverted L shape when the vehicle is viewed from the front. The lower end portion of the hinge base 30 is a mounting wall portion 32, and the mounting wall portion 32 is front and rear along the upper surface portion 16 </ b> A of the cowl top side 16 that is a vehicle body side component, with the plate thickness direction being substantially vertical. Extended in the direction. The cowl top side 16 is provided on both sides of the cowl extending along the vehicle width direction between the rear end side of the hood 10 and the lower end portion of the windshield glass. In addition, a pair of mounting holes (not shown) are formed through the mounting wall portion 32, the mounting bolt B1 is inserted into the mounting hole, and the mounting wall portion 32 is fixed to the upper surface portion 16A by the mounting bolt B1. ing.

また、ヒンジベース30は側壁部34を有しており、側壁部34は取付壁部32の車幅方向内側端から上側へ延びている。この側壁部34は、車幅方向内側から見た側面視で上斜め前方へ開放された略V字形状に形成されている。具体的には、側壁部34が、側壁部34の下部において取付壁部32に沿って前後方向に延びるベース部34Aと、ベース部34Aの後端部から上側へ延びる支持部34Bと、を含んで構成されている。   Further, the hinge base 30 has a side wall portion 34, and the side wall portion 34 extends upward from the inner end in the vehicle width direction of the mounting wall portion 32. The side wall 34 is formed in a substantially V-shape that is opened obliquely upward and forward in a side view as viewed from the inside in the vehicle width direction. Specifically, the side wall portion 34 includes a base portion 34A that extends in the front-rear direction along the mounting wall portion 32 at a lower portion of the side wall portion 34, and a support portion 34B that extends upward from the rear end portion of the base portion 34A. It consists of

第1アーム40は、ヒンジベース30の車幅方向内側に配置されると共に、側面視で前後方向を長手方向とする略矩形板状に形成されている。そして、第1アーム40の後端部が、車幅方向を軸方向とした第1ヒンジピンP1によってヒンジベース30の支持部34Bの上端部にヒンジ結合されている。これにより、第1アーム40は、第1ヒンジピンP1を回動中心としてヒンジベース30に対して上下方向(図1及び図2の矢印A方向及び矢印B方向)に相対回動可能に構成されている。   The first arm 40 is disposed on the inner side in the vehicle width direction of the hinge base 30 and is formed in a substantially rectangular plate shape whose longitudinal direction is the front-rear direction in a side view. The rear end portion of the first arm 40 is hinged to the upper end portion of the support portion 34B of the hinge base 30 by a first hinge pin P1 whose axial direction is the vehicle width direction. Thus, the first arm 40 is configured to be rotatable relative to the hinge base 30 in the vertical direction (the direction of arrows A and B in FIGS. 1 and 2) with the first hinge pin P1 as the rotation center. Yes.

また、第1アーム40における前後方向中間部には、後述するアクチュエータ60を連結するための下側連結軸42が一体に設けられている。この下側連結軸42は、略円柱状に形成されて、第1アーム40から車幅方向内側へ突出されている。   In addition, a lower connection shaft 42 for connecting an actuator 60 described later is integrally provided at an intermediate portion in the front-rear direction of the first arm 40. The lower connecting shaft 42 is formed in a substantially cylindrical shape and protrudes inward in the vehicle width direction from the first arm 40.

第2アーム50は、第1アーム40の車幅方向内側に配置されると共に、略前後方向に延在されている。具体的には、第2アーム50は、第1アーム40と略平行に配置された側壁部52を備えている。この側壁部52の前端部は、車幅方向を軸方向にした第2ヒンジピンP2によって第1アーム40の前端部にヒンジ結合されている。これにより、第2アーム50は、第2ヒンジピンP2を回動中心として第1アーム40に対して上下方向(図1及び図2の矢印C方向及び矢印D方向)に相対回動可能に構成されている。なお、第2アーム50は、シェアピン58によって第1アーム40と結合されており、後述するアクチュエータ60の非作動状態では、第2アーム50の第1アーム40に対する相対回動が制限されている。   The second arm 50 is disposed on the inner side in the vehicle width direction of the first arm 40 and extends substantially in the front-rear direction. Specifically, the second arm 50 includes a side wall portion 52 disposed substantially parallel to the first arm 40. The front end portion of the side wall portion 52 is hinged to the front end portion of the first arm 40 by a second hinge pin P2 whose axial direction is the vehicle width direction. Accordingly, the second arm 50 is configured to be rotatable relative to the first arm 40 in the vertical direction (the direction of the arrow C and the arrow D in FIGS. 1 and 2) with the second hinge pin P2 as the rotation center. ing. The second arm 50 is coupled to the first arm 40 by a shear pin 58, and relative rotation of the second arm 50 with respect to the first arm 40 is restricted when an actuator 60 described later is in an inoperative state.

また、第2アーム50は頂壁部54を備えている。頂壁部54は、側壁部52の上端から車幅方向内側へ延出されると共に、フード10の膨出部14Aの下面に沿ってフード10の前後方向に延在されている。この頂壁部54には、前述したウエルドナットWNと対向する位置において、図示しない取付孔が貫通形成されている。そして、ヒンジボルトB2が下側から当該取付孔及び膨出部14Aの挿通孔内に挿入されると共にウエルドナットWNに螺合されて、頂壁部54が膨出部14Aに締結(固定)されている。これにより、ヒンジベース30とフード10(の膨出部14A)とが、第2アーム50及び第1アーム40によって連結されている。   The second arm 50 includes a top wall portion 54. The top wall portion 54 extends inward in the vehicle width direction from the upper end of the side wall portion 52, and extends in the front-rear direction of the hood 10 along the lower surface of the bulging portion 14 </ b> A of the hood 10. A mounting hole (not shown) is formed through the top wall portion 54 at a position facing the above-described weld nut WN. The hinge bolt B2 is inserted into the mounting hole and the insertion hole of the bulging portion 14A from the lower side and screwed into the weld nut WN, and the top wall portion 54 is fastened (fixed) to the bulging portion 14A. ing. Thereby, the hinge base 30 and the hood 10 (the bulging portion 14 </ b> A thereof) are connected by the second arm 50 and the first arm 40.

さらに、第2アーム50における側壁部52の後端部には、後述するアクチュエータ60を連結するための上側連結軸56が一体に設けられている。この上側連結軸56は、略円柱状に形成されて、側壁部52から車幅方向内側へ突出されている。   Furthermore, an upper connection shaft 56 for connecting an actuator 60 described later is integrally provided at the rear end portion of the side wall portion 52 of the second arm 50. The upper connecting shaft 56 is formed in a substantially cylindrical shape and protrudes inward in the vehicle width direction from the side wall portion 52.

(アクチュエータ60について)
アクチュエータ60は、第2アーム50の車幅方向内側に配置されて、第2アーム50の後端部と第1アーム40の前後方向中間部とを架け渡すように延在されている。つまり、アクチュエータ60は、側面視で上側へ向かうに従い後側へ傾斜されている。そして、図4(A)及び(B)に示されるように、アクチュエータ60は、シリンダ62と、シリンダ62内に収容されたピストンロッド70と、ロック機構90と、を有している。
(About the actuator 60)
The actuator 60 is arranged on the inner side in the vehicle width direction of the second arm 50 and extends so as to bridge the rear end portion of the second arm 50 and the intermediate portion in the front-rear direction of the first arm 40. That is, the actuator 60 is inclined rearward as it goes upward in a side view. 4A and 4B, the actuator 60 includes a cylinder 62, a piston rod 70 accommodated in the cylinder 62, and a lock mechanism 90.

シリンダ62は、下側へ開放された略有底円筒形状に形成されている。このシリンダ62の上端部には、シリンダ連結部64が一体に設けられており、シリンダ連結部64には、上側連結孔66が車幅方向に貫通形成されている。そして、上側連結孔66内に第2アーム50の上側連結軸56が挿入されて、シリンダ62の上端部が第2アーム50に対して相対回動可能に連結されている(図1及び図2参照)。   The cylinder 62 is formed in a substantially bottomed cylindrical shape opened downward. A cylinder connecting portion 64 is integrally provided at the upper end portion of the cylinder 62, and an upper connecting hole 66 is formed through the cylinder connecting portion 64 in the vehicle width direction. Then, the upper connecting shaft 56 of the second arm 50 is inserted into the upper connecting hole 66, and the upper end portion of the cylinder 62 is connected to the second arm 50 so as to be relatively rotatable (FIGS. 1 and 2). reference).

シリンダ62の開口部には、ヘッド部68が設けられている。ヘッド部68は、略円筒状に形成されて、シリンダ62の内周部に固定されている。図4(A)に示されるように、ヘッド部68の内周部には、ロック機構90を構成する第1ロック溝部92が形成されており、第1ロック溝部92は、ヘッド部68の周方向に沿って延びると共に、ヘッド部68の全周に亘って形成されている。また、第1ロック溝部92は、シリンダ62の径方向内側へ開放された断面略U字形状に形成されている。具体的には、第1ロック溝部92は、断面視でシリンダ62の軸方向に沿って配置された底面92Aと、底面92Aの上端からシリンダ62の径方向内側へ向かうに従いシリンダ62の上端側へ傾斜された上傾斜面92Bと、底面92Aの下端からシリンダ62の径方向内側へ向かうに従いシリンダ62の下端側へ傾斜された下傾斜面92Cと、を含んで構成されている。   A head portion 68 is provided at the opening of the cylinder 62. The head portion 68 is formed in a substantially cylindrical shape and is fixed to the inner peripheral portion of the cylinder 62. As shown in FIG. 4A, a first lock groove portion 92 constituting a lock mechanism 90 is formed on the inner peripheral portion of the head portion 68, and the first lock groove portion 92 is formed around the periphery of the head portion 68. It extends along the direction and is formed over the entire circumference of the head portion 68. Further, the first lock groove portion 92 is formed in a substantially U-shaped cross section opened to the inside in the radial direction of the cylinder 62. Specifically, the first lock groove portion 92 has a bottom surface 92A disposed along the axial direction of the cylinder 62 in a cross-sectional view, and toward the upper end side of the cylinder 62 from the upper end of the bottom surface 92A toward the radially inner side of the cylinder 62. An inclined upper inclined surface 92B and a lower inclined surface 92C inclined toward the lower end side of the cylinder 62 from the lower end of the bottom surface 92A toward the radially inner side of the cylinder 62 are configured.

また、第1ロック溝部92内には、ロック機構90を構成するロックリング94が配置されている。ロックリング94は、断面円形状を成す金属製の線材により構成されると共に、一部開放された円環状に形成されている。換言すると、ロックリング94は略C字形状に形成されている。また、ロックリング94は、自身の径方向に弾性変形可能に構成されている。そして、ロックリング94は、自然状態(ロックリング94が弾性変形していない状態)から径方向外側へ弾性変形して、後述するピストンロッド70の外周部に当接された状態で第1ロック溝部92内に収容されている。   A lock ring 94 that constitutes the lock mechanism 90 is disposed in the first lock groove portion 92. The lock ring 94 is formed of a metal wire having a circular cross section, and is formed in a partially open annular shape. In other words, the lock ring 94 is formed in a substantially C shape. Further, the lock ring 94 is configured to be elastically deformable in its radial direction. The lock ring 94 is elastically deformed radially outward from the natural state (the state where the lock ring 94 is not elastically deformed), and is in contact with the outer peripheral portion of the piston rod 70 described later. 92.

ピストンロッド70は、略円柱状に形成されて、シリンダ62と同軸上に配置されている。そして、ピストンロッド70の下端部を除く部分が、シリンダ62内に収容されている。ピストンロッド70は、ピストンロッド70の外周部を構成するロッド外周部材72を有しており、ロッド外周部材72は、略円筒形状に形成されている。このロッド外周部材72の上端部には、略円柱状のマイクロガスジェネレータ74(以下「MGG74」という)が嵌入されており、MGG74の下端には、ワイヤハーネス76が接続されている。これにより、MGG74が、ワイヤハーネス76を介して後述するECU100と電気的に接続されており、ECU100の制御によってMGG74が作動するようになっている。そして、MGG74が作動すると、MGG74によって発生したガスがシリンダ62内に供給されるようになっている。また、MGG74の下端から延出されたワイヤハーネス76は、ロッド外周部材72の内部に配策されると共に、ロッド外周部材72の下端部から外側へ導出されている。そして、ロッド外周部材72の内部に樹脂材が充填されて、ワイヤハーネス76とロッド外周部材72とが一体化されている。   The piston rod 70 is formed in a substantially cylindrical shape, and is arranged coaxially with the cylinder 62. A portion excluding the lower end portion of the piston rod 70 is accommodated in the cylinder 62. The piston rod 70 has a rod outer peripheral member 72 that constitutes the outer peripheral portion of the piston rod 70, and the rod outer peripheral member 72 is formed in a substantially cylindrical shape. A substantially cylindrical micro gas generator 74 (hereinafter referred to as “MGG 74”) is fitted into the upper end portion of the rod outer peripheral member 72, and a wire harness 76 is connected to the lower end of the MGG 74. Thereby, MGG74 is electrically connected with ECU100 mentioned later via wire harness 76, and MGG74 operates by control of ECU100. When the MGG 74 is activated, the gas generated by the MGG 74 is supplied into the cylinder 62. Further, the wire harness 76 extended from the lower end of the MGG 74 is routed inside the rod outer peripheral member 72 and led out from the lower end portion of the rod outer peripheral member 72 to the outside. The rod outer peripheral member 72 is filled with a resin material, and the wire harness 76 and the rod outer peripheral member 72 are integrated.

また、ピストンロッド70の下端部には、下側連結孔78が車幅方向に貫通形成されている。そして、下側連結孔78内に第1アーム40の下側連結軸42が挿入されて、ピストンロッド70の下端部が第1アーム40に対して相対回動可能に連結されている(図1及び図2参照)。   Further, a lower connecting hole 78 is formed in the lower end portion of the piston rod 70 so as to penetrate in the vehicle width direction. Then, the lower connecting shaft 42 of the first arm 40 is inserted into the lower connecting hole 78, and the lower end portion of the piston rod 70 is connected to the first arm 40 so as to be relatively rotatable (FIG. 1). And FIG. 2).

さらに、ロッド外周部材72の上端部には、径方向外側へ突出された大径部80が形成されており、大径部80の外径寸法が、シリンダ62の内径寸法に比べて僅かに小さく設定されている。この大径部80の外周部には、シール溝部80Aが形成されており、シール溝部80Aは、ピストンロッド70の径方向外側へ開放されて、大径部80の周方向に沿って延びると共に、大径部80の全周に亘って形成されている。そして、シール溝部80A内には、ゴム材等で構成されたOリング82が配置されており、ピストンロッド70とシリンダ62との間がOリング82によってシールされている。   Further, a large-diameter portion 80 protruding outward in the radial direction is formed at the upper end portion of the rod outer peripheral member 72, and the outer diameter dimension of the large-diameter portion 80 is slightly smaller than the inner diameter dimension of the cylinder 62. Is set. A seal groove portion 80A is formed on the outer peripheral portion of the large diameter portion 80. The seal groove portion 80A is opened to the outside in the radial direction of the piston rod 70 and extends along the circumferential direction of the large diameter portion 80. It is formed over the entire circumference of the large diameter portion 80. An O-ring 82 made of a rubber material or the like is disposed in the seal groove 80A, and the space between the piston rod 70 and the cylinder 62 is sealed by the O-ring 82.

また、ロッド外周部材72の外周部には、大径部80に対してピストンロッド70の下端側の位置において、ロック機構90を構成する第2ロック溝部96が形成されている。第2ロック溝部96は、ピストンロッド70の径方向外側へ開放されて、ピストンロッド70の周方向に沿って延びると共に、ピストンロッド70の全周に亘って形成されている。具体的には、第2ロック溝部96は、断面視でピストンロッド70の軸方向に沿って配置された底面96Aと、底面96Aの上端からピストンロッド70の径方向外側へ延びる上面96Bと、底面96Aの下端からピストンロッド70の径方向外側へ向かうに従いピストンロッド70の下端側へ傾斜された下傾斜面96Cと、を含んで構成されている。   Further, a second lock groove portion 96 constituting the lock mechanism 90 is formed on the outer peripheral portion of the rod outer peripheral member 72 at a position on the lower end side of the piston rod 70 with respect to the large diameter portion 80. The second lock groove portion 96 is opened outward in the radial direction of the piston rod 70, extends along the circumferential direction of the piston rod 70, and is formed over the entire circumference of the piston rod 70. Specifically, the second lock groove portion 96 includes a bottom surface 96A disposed along the axial direction of the piston rod 70 in a cross-sectional view, an upper surface 96B extending from the upper end of the bottom surface 96A to the radially outer side of the piston rod 70, and a bottom surface. The lower inclined surface 96C is inclined to the lower end side of the piston rod 70 from the lower end of 96A toward the radially outer side of the piston rod 70.

そして、MGG74が作動すると、MGG74によって発生したガスがシリンダ62内に供給されて、シリンダ62内のガス圧によってシリンダ62がアクチュエータ60の軸方向に沿って上昇するようになっている。これにより、第2アーム50が、図2に示される初期位置から第1アーム40に対して上側(図2の矢印C方向)へ相対回動して、フード10が持上位置(図1に示される位置)に持上げられるように構成されている。なお、このときには、第1アーム40は、図2に示される初期位置からヒンジベース30に対して上側(図2の矢印A方向)へ相対回動されるようになっている。   When the MGG 74 is actuated, the gas generated by the MGG 74 is supplied into the cylinder 62, and the cylinder 62 is raised along the axial direction of the actuator 60 by the gas pressure in the cylinder 62. As a result, the second arm 50 rotates relative to the first arm 40 upward (in the direction of arrow C in FIG. 2) from the initial position shown in FIG. (Position shown). At this time, the first arm 40 is rotated relative to the hinge base 30 upward (in the direction of arrow A in FIG. 2) from the initial position shown in FIG.

また、フード10が持上位置に持上げられたときには、図4(B)に示されるように、シリンダ62の第1ロック溝部92が、ピストンロッド70の第2ロック溝部96に対してアクチュエータ60の径方向外側に配置されるように設定されている。また、このときには、ロックリング94が径方向内側へ弾性変形して第2ロック溝部96内に入り込むようになっている。これにより、第1ロック溝部92の上傾斜面92B及び第2ロック溝部96の下傾斜面96Cによってロックリング94が上下方向に挟まれて、シリンダ62の後退が制限されるようになっている。すなわち、アクチュエータ60のロック機構90が、第2アーム50の第1アーム40に対する下側(図1の矢印D方向)への相対回動を阻止するように構成されている。以下、この状態を「相対回動不能状態」という。   When the hood 10 is lifted to the lifted position, as shown in FIG. 4B, the first lock groove portion 92 of the cylinder 62 moves the actuator 60 against the second lock groove portion 96 of the piston rod 70. It is set to be arranged on the outside in the radial direction. At this time, the lock ring 94 is elastically deformed radially inward to enter the second lock groove 96. Accordingly, the lock ring 94 is vertically sandwiched between the upper inclined surface 92B of the first lock groove portion 92 and the lower inclined surface 96C of the second lock groove portion 96, so that the retreat of the cylinder 62 is restricted. That is, the lock mechanism 90 of the actuator 60 is configured to prevent the second arm 50 from rotating relative to the lower side (in the direction of arrow D in FIG. 1) with respect to the first arm 40. Hereinafter, this state is referred to as a “relative rotation impossible state”.

なお、上述したフードヒンジ24は、本来的にはフード10を車体に開閉可能に支持するためのヒンジ部品とされている。つまり、アクチュエータ60の非作動状態では、第2アーム50の第1アーム40に対する相対回動がシェアピン58によって制限されており、フード10がエンジンルームERを開閉する場合には、第1アーム40が第1ヒンジピンP1を回動中心にして回動するようになっている。   The hood hinge 24 described above is essentially a hinge part for supporting the hood 10 on the vehicle body so as to be openable and closable. That is, when the actuator 60 is in an inoperative state, the relative rotation of the second arm 50 with respect to the first arm 40 is restricted by the shear pin 58, and when the hood 10 opens and closes the engine room ER, the first arm 40 The first hinge pin P1 is rotated about the center of rotation.

(ECU100について)
図3に示されるように、ECU100は、アクチュエータ60の作動制御を行うためのものである。このECU100には、アクチュエータ60のMGG74が電気的に接続されると共に、衝突検知センサ102及び衝突予知センサ(図示省略)が電気的に接続されている。
(About ECU100)
As shown in FIG. 3, the ECU 100 is for performing operation control of the actuator 60. The ECU 100 is electrically connected to the MGG 74 of the actuator 60, and is also electrically connected to a collision detection sensor 102 and a collision prediction sensor (not shown).

この衝突検知センサ102は、車両Vの前端部に配置されたフロントバンパFBのバンパリインフォースメント(図示省略)の前面に沿って配設されている。この衝突検知センサ102は、車両幅方向を長手方向とした略長尺状の圧力チューブ102Aと、圧力チューブ102A内の圧力変化に応じた信号をECU100へ出力する圧力センサ102Bと、を含んで構成されている。そして、歩行者等の衝突体がフロントバンパFBに衝突したときには、圧力チューブ102Aが押し潰されることで圧力チューブ102A内の圧力が変化して、圧力チューブ102A内の圧力変化に応じた信号がECU100に出力されるようになっている。なお、衝突検知センサ102を、圧力チャンバや光ファイバを用いた構成としてもよい。   The collision detection sensor 102 is disposed along the front surface of the bumper reinforcement (not shown) of the front bumper FB disposed at the front end of the vehicle V. The collision detection sensor 102 includes a substantially long pressure tube 102A whose longitudinal direction is the vehicle width direction, and a pressure sensor 102B that outputs a signal corresponding to a pressure change in the pressure tube 102A to the ECU 100. Has been. When a collision object such as a pedestrian collides with the front bumper FB, the pressure tube 102A is crushed to change the pressure in the pressure tube 102A, and a signal corresponding to the pressure change in the pressure tube 102A is sent to the ECU 100. Is output. The collision detection sensor 102 may be configured using a pressure chamber or an optical fiber.

また、衝突予知センサとしては、ウインドシールドガラスの上部における車幅方向中央付近に設けられたステレオカメラや、車両のフロントグリルの車両後側に設けられたミリ波レーダ等によって構成されて、衝突体までの距離や車両Vと衝突体との相対速度等を測定するようになっている。   The collision prediction sensor includes a stereo camera provided near the center in the vehicle width direction above the windshield glass, a millimeter wave radar provided on the vehicle rear side of the vehicle front grill, and the like. And the relative speed between the vehicle V and the collision object are measured.

そして、ECU100が、前述した圧力センサ102Bの出力信号に基づいて衝突荷重を算出すると共に、衝突予知センサの出力信号に基づいて衝突速度を算出するようになっている。さらに、ECU100は、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求めると共に、有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、車両Vへの衝突体が歩行者であるのか歩行者以外(例えば、ロードサイドマーカーやポストコーン等の路上障害物)であるのかを判定するようになっている。そして、車両Vへの衝突体が歩行者であるとECU100が判定したときには、ECU100によってアクチュエータ60を作動させるように構成されている。   The ECU 100 calculates the collision load based on the output signal of the pressure sensor 102B described above, and calculates the collision speed based on the output signal of the collision prediction sensor. Further, the ECU 100 determines the effective mass of the collision object from the calculated collision load and collision speed, determines whether the effective mass exceeds a threshold, and walks whether the collision object to the vehicle V is a pedestrian. It is determined whether it is a person other than a person (for example, a roadside marker or a road obstacle such as a post cone). And when ECU100 determines that the collision body to the vehicle V is a pedestrian, it is comprised so that the actuator 60 may be actuated by ECU100.

次に、本発明の要部である「変形起点部」としてのビード36について説明する。図1及び図2に示されるように、ビード36は、ヒンジベース30の側壁部34における支持部34Bの下端部に形成されている。すなわち、ビード36が、ヒンジベース30と第1アーム40とを連結する第1ヒンジピンP1の下側に配置されている。このビード36は、ヒンジベース30から車幅方向外側へ突出されて、側面視で直線状に延在されると共に、後側へ向かうに従い上側へ傾斜されている。また、側面視において、ビード36は、後述する衝突荷重Fの荷重方向(作用方向)に対して直交する方向に沿って延びている。   Next, the bead 36 as the “deformation start point”, which is the main part of the present invention, will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the bead 36 is formed at the lower end portion of the support portion 34 </ b> B in the side wall portion 34 of the hinge base 30. That is, the bead 36 is disposed below the first hinge pin P <b> 1 that connects the hinge base 30 and the first arm 40. The bead 36 protrudes outward in the vehicle width direction from the hinge base 30 and extends linearly in a side view, and is inclined upward as it goes rearward. In addition, when viewed from the side, the bead 36 extends along a direction orthogonal to a load direction (action direction) of a collision load F described later.

ここで、衝突荷重Fについて説明する。この衝突荷重Fは、日本国の自動車アセスメント(JNCAP)において規定されている歩行者頭部保護性能試験に基づいて設定される。すなわち、図1に示されるように、大人又は子供の頭部を模擬した衝突体である頭部インパクタIを試験機(図示省略)からフード10上に衝突させたときのフード10に作用する(入力される)荷重が衝突荷重Fとされている。   Here, the collision load F will be described. This collision load F is set based on a pedestrian head protection performance test defined in the Japan Car Assessment (JNCAP). That is, as shown in FIG. 1, it acts on the hood 10 when the head impactor I, which is a collision body simulating the head of an adult or child, is caused to collide with the hood 10 from a testing machine (not shown) ( The input load is the collision load F.

具体的には、フード10上に倒れ込む歩行者が大人であると想定する場合では、歩行者頭部保護性能試験の条件として、頭部インパクタIの衝突角度α1(前後方向に沿って延びる基準線Lに対する頭部インパクタIの侵入方向の角度であり、上記衝突荷重Fの荷重方向に対応する)が65°とされ、頭部インパクタIの質量が4.5kgとされ、頭部インパクタIの衝突速度が35km/hとされている。一方、フード10上に倒れ込む歩行者が子供であると想定する場合には、歩行者頭部保護性能試験の条件として、頭部インパクタIの衝突角度α1が50°とされ、頭部インパクタIの質量が3.5kgとされ、頭部インパクタIの衝突速度が32km/hとされている。   Specifically, when it is assumed that the pedestrian who falls on the hood 10 is an adult, as a condition of the pedestrian head protection performance test, the collision angle α1 of the head impactor I (a reference line extending along the front-rear direction) L is an angle in the intrusion direction of the head impactor I with respect to L, corresponding to the load direction of the collision load F) is 65 °, the mass of the head impactor I is 4.5 kg, and the collision of the head impactor I The speed is set to 35 km / h. On the other hand, when it is assumed that the pedestrian falling on the hood 10 is a child, the collision angle α1 of the head impactor I is set to 50 ° as a condition of the pedestrian head protection performance test. The mass is 3.5 kg and the impact speed of the head impactor I is 32 km / h.

これにより、基準線Lに対するビード36の傾斜角度α2が、25°(歩行者を大人であると想定する場合)及び40°(歩行者を子供であると想定する場合)の何れか一方の角度に設定されている。そして、この傾斜角度α2は、各種車両の形態に対応して設定されている。例えば、車両の前端部(フード10)の前後長さが比較的長い車両では、傾斜角度α2が25°に設定されており、車両の前端部(フード10)の前後長さが比較的短い車両では、傾斜角度α2が40°に設定されている。なお、本実施の形態では、ビード36の傾斜角度α2が25°に設定されている。   Thereby, the inclination angle α2 of the bead 36 with respect to the reference line L is either one of 25 ° (when the pedestrian is assumed to be an adult) and 40 ° (when the pedestrian is assumed to be a child). Is set to And this inclination | tilt angle (alpha) 2 is set corresponding to the form of various vehicles. For example, in a vehicle in which the front and rear length of the front end portion (hood 10) of the vehicle is relatively long, the inclination angle α2 is set to 25 °, and the front and rear length of the front end portion (hood 10) of the vehicle is relatively short. Then, the inclination angle α2 is set to 40 °. In the present embodiment, the inclination angle α2 of the bead 36 is set to 25 °.

さらに、持上位置に持上げられたフード10に衝突荷重Fが入力されたときには、ヒンジベース30がビード36の部位を起点に曲げ変形するように構成されている。一方、フード10に衝突荷重Fが入力されたときでは、第2アーム50の第1アーム40に対する相対回動不能状態を維持するように、(アクチュエータ60の)ロック機構90のロック荷重が設定されている。換言すると、フード10に衝突荷重Fが入力されたときでも、シリンダ62がピストンロッド70に対して後退することが制限されるようになっている。   Further, when a collision load F is input to the hood 10 lifted to the lifting position, the hinge base 30 is configured to bend and deform from the bead 36 as a starting point. On the other hand, when the collision load F is input to the hood 10, the lock load of the lock mechanism 90 (of the actuator 60) is set so that the relative rotation of the second arm 50 with respect to the first arm 40 is maintained. ing. In other words, even when a collision load F is input to the hood 10, the cylinder 62 is restricted from moving backward with respect to the piston rod 70.

次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。   Next, the operation and effect of the present embodiment will be described.

車両用ポップアップフード装置20が非作動状態のときには、フード10が閉止位置に配置されて、フード10によってエンジンルームERが閉じられている(図2に示されるフード10参照)。この状態から、歩行者等の衝突体と車両Vが前面衝突すると、衝突体と前面衝突したことが衝突検知センサ102によって検知され、衝突検知センサ102からECU100に信号が出力される。このとき、ECU100は、衝突検知センサ102及び衝突予知センサから、車両Vへの衝突体が歩行者であるのか歩行者以外(例えば、ロードサイドマーカーやポストコーン等の路上障害物)であるのかを判定する。そして、車両Vへの衝突体が歩行者であるとECU100が判定すると、ECU100によって車両用ポップアップフード装置20が作動する。   When the vehicle pop-up hood device 20 is in a non-operating state, the hood 10 is disposed at the closed position, and the engine room ER is closed by the hood 10 (see the hood 10 shown in FIG. 2). From this state, when a collision object such as a pedestrian collides with the vehicle V in front, the collision detection sensor 102 detects that the collision object collided with the front, and a signal is output from the collision detection sensor 102 to the ECU 100. At this time, the ECU 100 determines from the collision detection sensor 102 and the collision prediction sensor whether the collision object to the vehicle V is a pedestrian or a person other than a pedestrian (for example, a roadside marker or a road obstacle such as a post cone). To do. And if ECU100 determines that the collision body to the vehicle V is a pedestrian, the pop-up hood apparatus 20 for vehicles will act | operate by ECU100.

車両用ポップアップフード装置20の作動では、ECU100の制御によってアクチュエータ60のMGG74が作動して、アクチュエータ60のシリンダ62内にガスが供給される。シリンダ62内にガスが供給されると、シリンダ62内のガス圧によってシリンダ62がアクチュエータ60の軸方向に沿って上側へ軸方向移動(上昇)する。これにより、シリンダ62が第2アーム50の後端部を持上げて、フード10の後端部が持上位置に持上げられる(図1参照)。このときには、シェアピン58が破断して、第2アーム50が第1アーム40に対して上側へ相対回動されると共に、第1アーム40がヒンジベース30に対して上側へ相対回動される。   In the operation of the vehicle pop-up hood device 20, the MGG 74 of the actuator 60 is operated under the control of the ECU 100, and gas is supplied into the cylinder 62 of the actuator 60. When the gas is supplied into the cylinder 62, the cylinder 62 moves (rises) in the axial direction upward along the axial direction of the actuator 60 by the gas pressure in the cylinder 62. Thereby, the cylinder 62 lifts the rear end portion of the second arm 50, and the rear end portion of the hood 10 is lifted to the lifting position (see FIG. 1). At this time, the shear pin 58 is broken, and the second arm 50 is relatively rotated upward with respect to the first arm 40 and the first arm 40 is relatively rotated upward with respect to the hinge base 30.

また、フード10が持上位置に持上げられたときには、シリンダ62の第1ロック溝部92が、ピストンロッド70の第2ロック溝部96に対してアクチュエータ60の径方向外側に配置される。そして、ロックリング94が径方向内側へ弾性変形して第2ロック溝部96内に入り込む。これにより、ロックリング94が、第1ロック溝部92の上傾斜面92B及び第2ロック溝部96の下傾斜面96Cによって上下方向に挟まれて、シリンダ62がピストンロッド70に対して後退することが制限される(図4(B)参照)。したがって、ロック機構90によって、第2アーム50の第1アーム40に対する下側への相対回動が阻止されて、フード10が持上位置に保持される。   Further, when the hood 10 is lifted to the lifting position, the first lock groove portion 92 of the cylinder 62 is disposed on the radially outer side of the actuator 60 with respect to the second lock groove portion 96 of the piston rod 70. Then, the lock ring 94 is elastically deformed radially inward and enters the second lock groove portion 96. As a result, the lock ring 94 is vertically sandwiched between the upper inclined surface 92B of the first lock groove portion 92 and the lower inclined surface 96C of the second lock groove portion 96, and the cylinder 62 moves backward with respect to the piston rod 70. Limited (see FIG. 4B). Accordingly, the lock mechanism 90 prevents the second arm 50 from rotating downward relative to the first arm 40, and the hood 10 is held in the lifted position.

そして、フード10が持上位置に持上げられた状態において、上側から所定の衝突荷重Fがフード10に入力されると(頭部インパクタIがフード10に衝突すると)、衝突荷重Fがフード10を介してフードヒンジ24に入力される。   When a predetermined collision load F is input to the hood 10 from the upper side in a state where the hood 10 is lifted to the lifting position (when the head impactor I collides with the hood 10), the collision load F causes the hood 10 to move. Via the hood hinge 24.

ここで、所定の衝突荷重Fがフード10に入力されたときでは、第2アーム50の第1アーム40に対する相対回動不能状態がロック機構90によって維持される。このため、衝突荷重Fがフードに作用すると、衝突荷重Fが第2アーム50及び第1アーム40を介してヒンジベース30に効率よく伝達される。   Here, when a predetermined collision load F is input to the hood 10, the lock mechanism 90 maintains a state in which the second arm 50 cannot rotate relative to the first arm 40. For this reason, when the collision load F acts on the hood, the collision load F is efficiently transmitted to the hinge base 30 via the second arm 50 and the first arm 40.

具体的には、フード10が持上位置に持上げられた状態では、図1において2点鎖線で示されるように、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60が、3角形状に連結されている。また、この状態では、上述したように、第2アーム50の第1アーム40に対する下側への相対回動がロック機構90によって阻止されている。このため、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60によってトラス構造が構成される。   Specifically, when the hood 10 is lifted to the lifting position, the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 are connected in a triangular shape as shown by a two-dot chain line in FIG. Has been. In this state, as described above, the relative rotation of the second arm 50 relative to the first arm 40 in the downward direction is prevented by the lock mechanism 90. For this reason, the truss structure is configured by the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60.

そして、衝突荷重Fがフードヒンジ24に入力された場合においても、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60によるトラス構造が維持されるため、衝突荷重Fが当該トラス構造を介してヒンジベース30に効率よく伝達される。   Even when the collision load F is input to the hood hinge 24, the truss structure by the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 is maintained, so the collision load F is hinged via the truss structure. It is efficiently transmitted to the base 30.

またここで、ヒンジベース30にはビード36が形成されており、所定の衝突荷重Fがフード10に入力されたときには、ヒンジベース30がビード36を起点として変形する。すなわち、図5に示されるように、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60が、トラス構造を維持したまま衝突荷重Fの荷重方向に沿って平行移動するように、ヒンジベース30の曲げ変形がビード36の部位を起点として開始する。   Here, a bead 36 is formed on the hinge base 30, and when a predetermined collision load F is input to the hood 10, the hinge base 30 is deformed starting from the bead 36. That is, as shown in FIG. 5, the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 of the hinge base 30 are moved in parallel along the load direction of the collision load F while maintaining the truss structure. Bending deformation starts with the bead 36 as a starting point.

そして、ヒンジベース30における支持部34Bの上端部が図6に示される位置まで変位するように、ヒンジベース30が曲げ変形すると共に、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60が、トラス構造を維持したまま図6に示される位置まで衝突荷重Fの荷重方向に沿って平行移動する。これにより、衝突エネルギーが吸収されると共に、頭部インパクタI(歩行者の頭部)への入力荷重(反力)が低減される。このように、本実施の形態では、第2アーム50及び第1アーム40を介して衝突荷重をヒンジベース30に効率よく伝達して、ビード36を起点にヒンジベース30を変形させるように構成されている。このため、従来技術のようなピストンの軸方向に作用する衝突荷重によって、ピストンの環状ビードの歯をせん断させて衝突エネルギーを吸収する場合と比べて、衝突エネルギーの吸収を安定して行うことができる。   The hinge base 30 is bent and deformed so that the upper end of the support portion 34B of the hinge base 30 is displaced to the position shown in FIG. 6, and the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 are While maintaining the structure, the robot moves in parallel along the load direction of the collision load F to the position shown in FIG. Thereby, collision energy is absorbed and the input load (reaction force) to the head impactor I (pedestrian's head) is reduced. Thus, in the present embodiment, the collision load is efficiently transmitted to the hinge base 30 via the second arm 50 and the first arm 40, and the hinge base 30 is deformed from the bead 36 as a starting point. ing. For this reason, the collision energy can be stably absorbed compared to the case where the collision load acting in the axial direction of the piston as in the prior art absorbs the collision energy by shearing the teeth of the annular bead of the piston. it can.

また、本実施の形態では、ヒンジベース30を変形させることで衝突エネルギーを吸収するように構成されている。このため、従来技術に比べてアクチュエータ60の構造を簡易にすることができ、ひいてはアクチュエータ60のコストアップを抑制することができる。   In the present embodiment, the hinge base 30 is deformed to absorb collision energy. For this reason, the structure of the actuator 60 can be simplified as compared with the prior art, and as a result, the cost of the actuator 60 can be suppressed.

また、本実施の形態の車両用ポップアップフード装置20によれば、衝突エネルギーを早期に吸収することができる。以下、この点について、図7のグラフを用いて比較例のフードヒンジと比較しつつ説明する。図7のグラフは、フード10に頭部インパクタIが衝突したときの頭部インパクタIの加速度を示すグラフであり、横軸が頭部インパクタIのストロークであり、縦軸が頭部インパクタIの加速度である。また、2点鎖線が比較例のデータであり、実線が本実施の形態のデータである。   Moreover, according to the vehicle pop-up hood apparatus 20 of the present embodiment, collision energy can be absorbed at an early stage. Hereinafter, this point will be described using the graph of FIG. 7 in comparison with the hood hinge of the comparative example. The graph of FIG. 7 is a graph showing the acceleration of the head impactor I when the head impactor I collides with the hood 10, the horizontal axis is the stroke of the head impactor I, and the vertical axis is the head impactor I. It is acceleration. The two-dot chain line is the data of the comparative example, and the solid line is the data of the present embodiment.

なお、比較例のフードヒンジは、本発明の第2アーム50が省略された形態のフードヒンジとされている。詳しくは、本発明の第1アーム40に対応するヒンジアームがフード10の後端部に固定されて、ヒンジアームがヒンジベースに回転可能に支持されている。また、比較例のフードヒンジでは、本発明のアクチュエータ60が省略されており(すなわち、フード10を持上げる機構を備えておらず)、ヒンジベースに衝突荷重Fが入力されたときには、ヒンジベースが変形するように構成されている。   The hood hinge of the comparative example is a hood hinge in which the second arm 50 of the present invention is omitted. Specifically, a hinge arm corresponding to the first arm 40 of the present invention is fixed to the rear end of the hood 10, and the hinge arm is rotatably supported on the hinge base. In the hood hinge of the comparative example, the actuator 60 of the present invention is omitted (that is, no mechanism for lifting the hood 10 is provided), and when the collision load F is input to the hinge base, the hinge base is not It is configured to be deformed.

そして、比較例では、頭部インパクタIがフードアウタパネル12に衝突すると、フードアウタパネル12が変形して、頭部インパクタIがフードアウタパネル12と共にフードインナパネル14に当たる。これにより、頭部インパクタIの加速度においてピーク値が発生する(図7に示される「a」を参照)。一方、フード10は、ヒンジアームを介してヒンジベースに回動可能に支持されているため、フード10及び頭部インパクタIが、フード10の前端を中心に下側へ略等速で回動する(図7に示される「b」を参照)。その後、ヒンジアームが車体などに当たることでヒンジアームの回動が制限されると、ヒンジベースに衝突荷重Fが伝達されて、ヒンジベースが変形する。これにより、頭部インパクタIの加速度において2回目のピーク値が発生する(図7に示される「c」を参照)。つまり、比較例では、頭部インパクタIがフード10に衝突した後、ヒンジアームがヒンジベースに対して回動するため、衝突荷重Fがヒンジベースに伝達されるまでの頭部インパクタIのストロークが大きくなる。このため、衝突エネルギーを吸収するまでの頭部インパクタIのストロークが大きくなる。   In the comparative example, when the head impactor I collides with the hood outer panel 12, the hood outer panel 12 is deformed, and the head impactor I hits the hood inner panel 14 together with the hood outer panel 12. As a result, a peak value is generated in the acceleration of the head impactor I (see “a” shown in FIG. 7). On the other hand, since the hood 10 is rotatably supported by the hinge base via the hinge arm, the hood 10 and the head impactor I rotate downward at a substantially constant speed around the front end of the hood 10. (See “b” shown in FIG. 7). Thereafter, when the pivoting of the hinge arm is restricted by the hinge arm hitting the vehicle body or the like, the collision load F is transmitted to the hinge base, and the hinge base is deformed. As a result, a second peak value is generated in the acceleration of the head impactor I (see “c” shown in FIG. 7). That is, in the comparative example, since the hinge arm rotates with respect to the hinge base after the head impactor I collides with the hood 10, the stroke of the head impactor I until the collision load F is transmitted to the hinge base is reduced. growing. For this reason, the stroke of the head impactor I until it absorbs collision energy becomes large.

これに対して、本実施の形態では、上述と同様に、頭部インパクタIがフードアウタパネル12に衝突すると、フードアウタパネル12が変形して、頭部インパクタIがフードアウタパネル12と共にフードインナパネル14に当たる。これにより、頭部インパクタIの加速度においてピーク値が発生する(図7に示される「a」を参照)。そして、上述したように、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60によってトラス構造が構成されるため、当該トラス構造を維持したまま第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60が衝突荷重Fの荷重方向に平行移動しようとする。このため、衝突荷重Fがヒンジベース30に伝達されて、ヒンジベース30が変形する。これにより、頭部インパクタIの加速度において2回目のピーク値が発生する(図7に示される「d」を参照)。このように、本実施の形態によれば、上記比較例と比較して、衝突荷重Fがヒンジベース30に早期に伝達されて、ヒンジベース30の変形が早期に開始される。これにより、頭部インパクタIのストロークを短くすることができ、衝突エネルギーを早期に吸収することができる。   In contrast, in the present embodiment, as described above, when the head impactor I collides with the hood outer panel 12, the hood outer panel 12 is deformed and the head impactor I hits the hood inner panel 14 together with the hood outer panel 12. . As a result, a peak value is generated in the acceleration of the head impactor I (see “a” shown in FIG. 7). As described above, since the truss structure is configured by the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60, the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 are maintained while maintaining the truss structure. Attempts to translate in the direction of the collision load F. For this reason, the collision load F is transmitted to the hinge base 30 and the hinge base 30 is deformed. As a result, a second peak value is generated in the acceleration of the head impactor I (see “d” shown in FIG. 7). As described above, according to the present embodiment, the collision load F is transmitted to the hinge base 30 earlier than in the comparative example, and the deformation of the hinge base 30 is started earlier. Thereby, the stroke of the head impactor I can be shortened, and collision energy can be absorbed early.

また、本実施の形態では、側面視において、ビード36が、所定の衝突荷重Fの荷重方向に対して直交する方向に延びている。このため、衝突荷重Fがフード10に入力されたときに、ヒンジベース30をビード36の部位において効率よく曲げ変形させることができる。   In the present embodiment, the bead 36 extends in a direction orthogonal to the load direction of the predetermined collision load F in a side view. For this reason, when the collision load F is input to the hood 10, the hinge base 30 can be efficiently bent and deformed at the portion of the bead 36.

さらに、ヒンジベース30の変形起点となる部分がビード36とされている。このため、ヒンジベース30の強度が低下することを抑制しつつ、ヒンジベース30によって衝突エネルギーを吸収することができる。すなわち、例えばビード36の代わりに孔等をヒンジベース30に形成することで、当該孔部を基点にヒンジベース30を変形させることができるが、この場合には、ヒンジベース30の強度が低下する。このため、フード10の通常開閉時におけるヒンジベース30のフード10に対する支持性能が低下する虞がある。これに対して、本実施の形態では、ヒンジベース30の変形起点となる部分がビード36とされているため、ヒンジベース30の強度が低下することを抑制できる。これにより、フード10の通常開閉時におけるヒンジベース30のフード10に対する支持性能を確保することができる。   Further, a portion that becomes a deformation starting point of the hinge base 30 is a bead 36. For this reason, collision energy can be absorbed by the hinge base 30 while suppressing the strength of the hinge base 30 from being lowered. That is, for example, by forming a hole or the like in the hinge base 30 instead of the bead 36, the hinge base 30 can be deformed with the hole as a base point. In this case, the strength of the hinge base 30 is reduced. . For this reason, there exists a possibility that the support performance with respect to the hood 10 of the hinge base 30 at the time of the normal opening and closing of the hood 10 may fall. On the other hand, in this Embodiment, since the part used as the deformation | transformation starting point of the hinge base 30 is made into the bead 36, it can suppress that the intensity | strength of the hinge base 30 falls. Thereby, the support performance with respect to the hood 10 of the hinge base 30 at the time of the normal opening and closing of the hood 10 can be ensured.

また、上述したように、アクチュエータ60の作動後では、第1アーム40、第2アーム50、及びアクチュエータ60が、三角形状に連結されており、第2アーム50の第1アーム40に対する下側への相対回動がロック機構90によって阻止される。このため、これらの部材によってトラス構造を構成することができる。このため、フード10に入力された衝突荷重Fを、当該トラス構造を介してヒンジベース30に一層効率よく伝達することができる。これにより、衝突エネルギーの吸収を一層安定して行うことができる。   Further, as described above, after the operation of the actuator 60, the first arm 40, the second arm 50, and the actuator 60 are connected in a triangular shape, and the second arm 50 moves downward with respect to the first arm 40. Is prevented by the lock mechanism 90. For this reason, a truss structure can be comprised by these members. For this reason, the collision load F input to the hood 10 can be more efficiently transmitted to the hinge base 30 via the truss structure. Thereby, absorption of collision energy can be performed more stably.

さらに、ビード36が、ヒンジベース30の支持部34Bの下端部に形成されて、ビード36は、ヒンジベース30と第1アーム40とを連結する第1ヒンジピンP1の下側に配置されている。このため、第1アーム40からヒンジベース30に伝達される衝突荷重Fをビード36へ効果的に伝達することができる。   Further, the bead 36 is formed at the lower end of the support portion 34B of the hinge base 30, and the bead 36 is disposed below the first hinge pin P 1 that connects the hinge base 30 and the first arm 40. For this reason, the collision load F transmitted from the first arm 40 to the hinge base 30 can be effectively transmitted to the bead 36.

なお、本実施の形態では、ロック機構90がアクチュエータ60に設けられており、シリンダ62のピストンロッド70に対する後退をロック機構90によって阻止するように構成されているが、ロック機構90の形態はこれに限らない。例えば、フード10が持上位置に持上げられたときに、第2アーム50の第1アーム40に対する下側への移動を阻止するストッパアームを第2アーム50に設けるように構成してもよい。   In this embodiment, the lock mechanism 90 is provided in the actuator 60, and the lock mechanism 90 is configured to prevent the cylinder 62 from moving backward with respect to the piston rod 70. Not limited to. For example, the second arm 50 may be provided with a stopper arm that prevents the second arm 50 from moving downward relative to the first arm 40 when the hood 10 is lifted to the lifting position.

具体的には、ストッパアームの一端部を第2アーム50に回動可能に連結する。一方、第1アーム40には、ストッパアームの他端部をスライド可能に連結するスライド溝を形成して、スライド溝をストッパアームの回動軌跡に対応して形成しておく。また、ストッパアームの他端部をスライド溝の一端部に配置しておき、スライド溝の他端部には、ストッパアームの他端部と上下方向に係合可能な係合部を形成しておく。そして、アクチュエータ60の作動時において第2アーム50の第1アーム40に対する相対回動に伴って、ストッパアームが一端部を中心に回動することで、ストッパアームの他端部をスライド溝の一端から他端側へスライドさせるように構成する。これにより、アクチュエータ60の作動後では、ストッパアームの他端部が係合部に係合されて、第2アーム50の第1アーム40に対する下側への相対回動が阻止される。このように、アクチュエータ60とは別の第2アーム50及び第1アーム40等にロック機構90を設けてもよい。   Specifically, one end of the stopper arm is rotatably connected to the second arm 50. On the other hand, the first arm 40 is formed with a slide groove for slidably connecting the other end of the stopper arm, and the slide groove is formed corresponding to the rotation trajectory of the stopper arm. In addition, the other end of the stopper arm is arranged at one end of the slide groove, and an engaging portion that can be engaged with the other end of the stopper arm in the vertical direction is formed at the other end of the slide groove. deep. When the actuator 60 is actuated, the stopper arm rotates about one end as the second arm 50 rotates relative to the first arm 40, so that the other end of the stopper arm is moved to one end of the slide groove. It is configured to slide from the other end side. Thereby, after the actuator 60 is actuated, the other end portion of the stopper arm is engaged with the engaging portion, and the second arm 50 is prevented from pivoting downward relative to the first arm 40. As described above, the lock mechanism 90 may be provided in the second arm 50 and the first arm 40 other than the actuator 60.

また、本実施の形態では、ビード36が、ヒンジベース30における支持部34Bの下端部に形成されているが、ヒンジベース30においてビード36を形成する位置は任意に設定することができる。   In the present embodiment, the bead 36 is formed at the lower end of the support portion 34B in the hinge base 30, but the position at which the bead 36 is formed in the hinge base 30 can be arbitrarily set.

また、本実施の形態では、ビード36の傾斜角度α2が、25°又は40°で設定されているが、各種車両におけるヒンジベース30の形状、第1ヒンジピンP1とビード36との位置関係、歩行者頭部保護性能試験の結果等に照らして、傾斜角度α2を上記設定角度からずらして調整してもよい。   In this embodiment, the inclination angle α2 of the bead 36 is set to 25 ° or 40 °. However, the shape of the hinge base 30 in various vehicles, the positional relationship between the first hinge pin P1 and the bead 36, walking In light of the result of the human head protection performance test or the like, the inclination angle α2 may be adjusted by shifting from the set angle.

10 フード
20 車両用ポップアップフード装置
30 ヒンジベース
36 ビード(変形起点部)
40 第1アーム
50 第2アーム
60 アクチュエータ
90 ロック機構
F 衝突荷重
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Hood 20 Pop-up hood apparatus 30 for vehicles Hinge base 36 Bead (deformation start part)
40 First arm 50 Second arm 60 Actuator 90 Lock mechanism F Collision load

Claims (3)

フードの後部の車両下側に設けられ、車体に固定されたヒンジベースと、
前記ヒンジベースに回動可能に支持された第1アームと、
前記フードの後部に固定され、前記第1アームに回動可能に支持された第2アームと、
前記第1アームと前記第2アームとの間に架け渡され、作動することで前記第2アームを前記第1アームに対して車両上側へ相対回動させて前記フードを持上位置へ持上げるアクチュエータと、
前記アクチュエータの作動後において前記第2アームの前記第1アームに対する車両下側への相対回動を阻止すると共に、所定の衝突荷重が車両上側から前記フードに作用したときには、前記第2アームの前記第1アームに対する相対回動を阻止した状態を維持するロック機構と、
前記ヒンジベースに形成され、前記所定の衝突荷重が車両上側から前記フードに作用したときに前記ヒンジベースの変形の起点となる変形起点部と、
を備えた車両用ポップアップフード装置。
A hinge base provided on the rear side of the hood and fixed to the vehicle body;
A first arm rotatably supported on the hinge base;
A second arm fixed to the rear portion of the hood and rotatably supported by the first arm;
It is bridged between the first arm and the second arm and actuates to rotate the second arm relative to the first arm toward the upper side of the vehicle to lift the hood to the lifted position. An actuator,
After the actuator is actuated, the second arm is prevented from rotating relative to the first arm relative to the first arm, and when a predetermined collision load is applied to the hood from the upper side of the vehicle, the second arm A lock mechanism that maintains a state in which relative rotation with respect to the first arm is prevented;
A deformation starting point portion formed on the hinge base and serving as a starting point for deformation of the hinge base when the predetermined collision load acts on the hood from above the vehicle;
Pop-up hood device for vehicles equipped with.
前記変形起点部は、側面視で前記所定の衝突荷重の荷重方向に対して直交する方向に延びるビードとされている請求項1に記載の車両用ポップアップフード装置。   The vehicle pop-up hood device according to claim 1, wherein the deformation starting point portion is a bead extending in a direction orthogonal to a load direction of the predetermined collision load in a side view. 前記第1アームの後端部が前記ヒンジベースに回動可能に支持され、
前記第2アームの前端部が前記第1アームの前端部に回動可能に支持され、
前記アクチュエータが前記第1アームの車両前後方向中間部と前記第2アームの後端部とを連結し、
前記ロック機構が前記アクチュエータに設けられ、前記アクチュエータの作動後において前記第2アームの前記第1アームに対する車両下側への相対回動が前記アクチュエータによって阻止される請求項1又は請求項2に記載の車両用ポップアップフード装置。
A rear end of the first arm is rotatably supported by the hinge base;
The front end of the second arm is rotatably supported by the front end of the first arm,
The actuator connects the vehicle longitudinal direction intermediate portion of the first arm and the rear end portion of the second arm;
The said lock mechanism is provided in the said actuator, The relative rotation to the vehicle lower side with respect to the said 1st arm with respect to the said 1st arm is stopped by the said actuator after the action | operation of the said actuator. Pop-up hood device for vehicles.
JP2014152116A 2014-07-25 2014-07-25 Vehicular pop-up hood device Pending JP2016030454A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152116A JP2016030454A (en) 2014-07-25 2014-07-25 Vehicular pop-up hood device
DE102015111801.7A DE102015111801A1 (en) 2014-07-25 2015-07-21 Fahrzeugaufklapphaubenvorrichtung
FR1556901A FR3024098A1 (en) 2014-07-25 2015-07-21 AUTOMATIC VEHICLE HOOD DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152116A JP2016030454A (en) 2014-07-25 2014-07-25 Vehicular pop-up hood device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016030454A true JP2016030454A (en) 2016-03-07

Family

ID=55065698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152116A Pending JP2016030454A (en) 2014-07-25 2014-07-25 Vehicular pop-up hood device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016030454A (en)
DE (1) DE102015111801A1 (en)
FR (1) FR3024098A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650856A (en) * 2016-07-25 2018-02-02 保时捷股份公司 Hinge apparatus with the integrated form pedestrian protection for protecgulum
JP2019166921A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 オートリブ ディベロップメント エービー Vehicle safety device
CN110745098A (en) * 2018-07-23 2020-02-04 比亚迪股份有限公司 Engine hood device and vehicle
CN113443021A (en) * 2021-08-11 2021-09-28 上汽通用汽车有限公司 Shroud vaulting pole and engine compartment

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565764B2 (en) * 2016-03-30 2019-08-28 豊田合成株式会社 Actuator
DE102020118957A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft ACTUATOR FOR ADJUSTING A FRONT HOOD FROM A NORMAL POSITION TO A PROTECTIVE POSITION
US20220349427A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Hood lifting actuator with locking ring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037127A (en) * 2000-07-25 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd Hood device for vehicle
JP2002129823A (en) * 2000-10-19 2002-05-09 Kia Motors Corp Bonnet hinge for automobile
JP2009202871A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Dr Ing Hcf Porsche Ag Hinge structure for engine hood having pedestrian protective device
EP2256007A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Autoliv Development AB Safety release arrangement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037127A (en) * 2000-07-25 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd Hood device for vehicle
JP2002129823A (en) * 2000-10-19 2002-05-09 Kia Motors Corp Bonnet hinge for automobile
JP2009202871A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Dr Ing Hcf Porsche Ag Hinge structure for engine hood having pedestrian protective device
EP2256007A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Autoliv Development AB Safety release arrangement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650856A (en) * 2016-07-25 2018-02-02 保时捷股份公司 Hinge apparatus with the integrated form pedestrian protection for protecgulum
CN107650856B (en) * 2016-07-25 2019-08-16 保时捷股份公司 Hinge apparatus with the integrated form pedestrian protection for front cover
JP2019166921A (en) * 2018-03-22 2019-10-03 オートリブ ディベロップメント エービー Vehicle safety device
JP6994994B2 (en) 2018-03-22 2022-01-14 オートリブ ディベロップメント エービー Vehicle safety device
CN110745098A (en) * 2018-07-23 2020-02-04 比亚迪股份有限公司 Engine hood device and vehicle
CN110745098B (en) * 2018-07-23 2021-10-22 比亚迪股份有限公司 Engine hood device and vehicle
CN113443021A (en) * 2021-08-11 2021-09-28 上汽通用汽车有限公司 Shroud vaulting pole and engine compartment

Also Published As

Publication number Publication date
FR3024098A1 (en) 2016-01-29
DE102015111801A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016030454A (en) Vehicular pop-up hood device
JP6364533B2 (en) Hinge device with integrated pedestrian protection for front hood
JP6308185B2 (en) Pop-up hood device actuator for vehicle and pop-up hood device for vehicle
US7946376B2 (en) Actuator
JP6151853B2 (en) Body front structure
US7575273B2 (en) Bonnet bumpstop for a vehicle
JP2009173213A (en) Pop-up hood apparatus for vehicle
JP2006282105A (en) Impact-absorbing structure for vehicle
JP2020011563A (en) Vehicle body structure
JP6003848B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP5907193B2 (en) Front pop-up hood device for vehicles
JPH1134925A (en) Spring-up type hood
JP2015112967A (en) Vehicular pop-up hood device
JP5765267B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
EP2380787A1 (en) Hinge Mechanism
JP6248893B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6307920B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6102790B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2016128293A (en) Vehicular pop-up hood device
JP6256081B2 (en) Hood mounting structure for vehicle pop-up hood device
JP6477376B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2011143818A (en) Vehicular hood device
JP6221925B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2016128294A (en) Vehicular pop-up hood device
JP4853457B2 (en) Hood flip-up device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411