JP2008131533A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008131533A
JP2008131533A JP2006316572A JP2006316572A JP2008131533A JP 2008131533 A JP2008131533 A JP 2008131533A JP 2006316572 A JP2006316572 A JP 2006316572A JP 2006316572 A JP2006316572 A JP 2006316572A JP 2008131533 A JP2008131533 A JP 2008131533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
beginner
button
switching
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006316572A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Suzuki
勝昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Fujifilm Photonix Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Corp
Fujifilm Photonix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp, Fujifilm Photonix Co Ltd filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006316572A priority Critical patent/JP2008131533A/ja
Publication of JP2008131533A publication Critical patent/JP2008131533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】操作に不慣れなユーザでも簡単に撮影操作、再生操作を行なうことができ、かつ操作ミスが発生しにくいデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮影モードで初心者モードボタンが操作されたときに、初心者撮影モードにセットする。初心者撮影モードでは、レリーズボタンの半押し/全押しの識別を中止し、撮像部を広角、最大F値に設定してパンフォーカスにする。また、電源ボタン、レリーズボタン、フラッシュボタン、再生ボタン等の電源操作や最低限の撮影操作、モード切替操作に必要な操作手段以外の操作を無効にする。
【選択図】図5

Description

本発明は、デジタルカメラに関し、更に詳しくは、操作に不慣れな初心者に適した動作モードを有するデジタルカメラに関する。
撮影レンズにより結像された画像をCCDやCMOS等の撮像素子で撮像してデジタルの画像データを作成し、メモリ等の記憶媒体に記憶するデジタルカメラが普及している。また、ズームレンズや画像処理によるデジタルズーム、各種撮影状況に対応した多種類の撮影モード、様々な表現手法を用いた再生モード等を備えた多機能なデジタルカメラも各種販売されている。
デジタルカメラの多種多様な機能は、操作に慣れたいわゆる上級ユーザには使い勝手を向上させ、様々な撮影条件下での撮影を可能にする有用なものとなる。しかし、デジタルカメラの操作に不慣れで撮影に対する知識が乏しいいわゆる初心者ユーザには、デジタルカメラの操作が難しいものと感じさせ、操作ミスの原因になるという問題があった。
上記問題を解決するために、例えば、特許文献1記載の発明では、ビューファインダを用いて撮影を行なう第1撮影モードと、LCDを用いて撮影を行なう第2撮影モードをデジタルカメラに設け、第1撮影モードでは露出、焦点調節などを自動で行ない、第2撮影モードではユーザの好みに応じて変更できるようにすることで、ユーザのレベルに応じてデジタルカメラの機能を切り替えるようにしている。
また、従来のカメラでは、可動範囲の途中まで押される半押し操作と、可動範囲の限界近傍まで押される全押し操作の2段階の押圧操作を行なうことができるレリーズボタンを使用し、半押し操作で露出及び焦点調節を行ない、全押し操作で撮影を行なっている。しかし、初心者ユーザにとっては半押し操作が難しいという問題があった。そこで、特許文献2記載の発明では、露出及び焦点調節を行なうための操作部材をレリーズボタンとは別に設けることにより、レリーズボタンの半押し操作を省略している。
特開2004−304830号公報 特開平08−184871号公報
しかし、従来の多機能なデジタルカメラは、多数の操作ボタンや操作ダイヤル等を備えている。そのため、特許文献1及び2記載のようなデジタルカメラであっても、例えば、設定メニューを変更するためのボタン等を誤って操作することにより、操作メニューがLCDに表示され、意図しない動作モードや動作状態に切り替わってしまうことがある。初心者ユーザには、操作ミスによって動作状態が切り替わったデジタルカメラを元の初心者用の動作モードに戻すことは難しいという問題があった。同様な問題は、再生モードにおいても発生する。
また、初心者ユーザに求められている簡単なカメラのイメージとして、レリーズボタンを押しただけですぐに撮影を行なうことができるレンズ付きフイルムユニットが挙げられる。しかし、特許文献1及び2記載の発明は、レリーズボタンの半押しや、露出焦点調節用のボタンを操作してから撮影行なう必要があり、レンズ付きフイルムユニットに比べて操作が複雑である。
本発明は、上記問題を解決するために、操作に不慣れなユーザでも簡単に撮影操作、再生操作を行なうことができ、かつ操作ミスが発生しにくく、レンズ付きフイルムユニットのような操作感を得ることができるデジタルカメラを提供する。
上記課題を解決するために本発明のデジタルカメラは、電源のオン/オフを切り替え操作する電源切替手段と、被写体像を撮像する撮像手段と、撮像手段に撮像動作を行なわせる際に操作されるレリーズ手段と、フラッシュ手段の発光/非発光を切り替え操作するフラッシュ切替手段と、撮影を行なう撮影モードと、撮影済みの画像を表示手段に表示する再生モードとの間で動作モードを切り替え操作する動作モード切替手段と、初心者モードと、それ以外の通常動作モードとを切り替え操作する初心者モード切替手段と、動作モード切替手段、初心者モード切替手段の操作に応じて動作モードを切り替えるモード制御手段を設けたものである。また、モード制御手段は、撮影モード時に初心者モードが選択されたときに、電源切替手段、レリーズ手段、フラッシュ切替手段、動作モード切替手段、初心者モード切替手段以外の操作を無効にするようにしたものである。
また、レリーズ手段として、撮影時に押圧操作されるレリーズボタンと、レリーズボタンが可動範囲の途中まで押される半押し状態と、可動範囲の限界近傍まで押される全押し状態とを識別して検出する検出手段とを有する場合に、モード制御手段は、撮影モード時に初心者モードが選択されたときに、半押し状態または全押し状態のいずれか一方のみを検出するように検出手段を制御するようにしたものである。
また、撮像手段がオートフォーカス機構及び自動露出機構を備える場合には、モード制御手段は、撮影モード時に初心者モードが選択されたときにオートフォーカス機構に含まれるフォーカスレンズを所定の位置で停止させ、かつ自動露出機構に含まれる絞りのF値を最大に設定するようにしたものである。更に、撮像手段がズーム光学系を有する場合には、撮影モード時に初心者モードが選択されたときにズーム光学系を広角側に固定するようにしたものである。
また、モード制御手段は、再生モード時に初心者モードが選択されたときには、電源切替手段、動作モード切替手段、初心者モード切替手段、表示手段に表示される画像を切り替え操作する表示画像切替手段以外の操作を無効にするようにしたものである。
また、モード制御手段は、初心者モードと、初心者モード解除時の各手段の機能及び動作が定義された機能制限テーブルと、この機能制限テーブルに基づいて各手段の機能及び動作を制限するモード制御部とから構成したものである。
本発明のデジタルカメラによれば、撮影モード時に初心者モードが選択されたときに、デジタルカメラの電源操作や必要最小限の撮影操作を行なうための操作手段である電源切替手段、レリーズ手段、フラッシュ切替手段、動作モード切替手段、初心者モード切替手段等の以外の操作を無効にするようにしたので、初心者ユーザでも簡単に使用することができる。また、撮影に使用しない操作手段等を誤って操作しても無効化されているので、誤操作による撮影ミスも発生しない。
また、レリーズボタンの半押し操作を不要にし、撮像手段をパンフォーカスに切り替えるようにしたので、レリーズボタンを押圧するだけで適切なピント及び露出の撮影を行なうことができ、レンズ付きフイルムユニットのように簡単な操作感を得ることができる。
更に、再生モードでも必要最小限の操作手段だけを操作できるようにしたので、初心者ユーザでも簡単に再生に、かつ操作ミスすることなく再生を行なうことができる。
図1(A)に示す本発明のデジタルカメラ2は、カメラ本体3の前面中央にレンズ鏡筒4が配置されている。このレンズ鏡筒4は、ズーム光学系を構成するズームレンズ、オートフォーカス機構を構成するフォーカスレンズ、自動露出機構を構成する絞り機構、シャッタ機構等が組み込まれたもので、カメラ本体3内に収納される収納位置と、カメラ本体3の前面に設けられた鏡筒開口5から突出される突出位置との間で移動される。カメラ本体3の前面右上部には、撮影時に被写体に向けて光を照射するフラッシュ発光部6が設けられている。
カメラ本体3の上面には、電源ボタン9、モードダイヤル10、レリーズボタン11が配置されている。電源ボタン9は、例えば、押圧式の操作ボタンであり、デジタルカメラ2の電源のオン/オフを切り替える際に押圧操作される。電源ボタン2の下方には、電源ボタン9の押圧操作を検出する電源スイッチが組み込まれており、この電源ボタン9と電源スイッチによって電源切替手段が構成される。
モードダイヤル10は、回転式の操作ダイヤルであり、撮影モードの切り替えに用いられる。撮影モードには、撮影場面に応じて最適な撮影条件が自動的に設定される「AUTO」と、撮影場面に応じた最適な撮影条件が予め設定され、ユーザにより選択可能にされた複数の「シーンポジション」の他、「絞り優先」や「シャッタ速度優先」、絞り及びシャッタ速度をユーザが選択する「マニュアル」等が設けられている。モードダイヤル10の下方には、モードダイヤル10の回転位置を検出するダイヤルスイッチが組み込まれており、このダイヤルスイッチとモードダイヤル10によって動作モード切替手段が構成される。
レリーズボタン11は、押圧式の操作ボタンであり、可動範囲の途中まで押すことができる半押し操作と、可動範囲の限界近傍まで押すことができる全押し操作の2段階の押圧操作を行なうことができる。カメラ本体3は、レリーズボタン11が半押し操作されたときに露出調節及び焦点調節を行ない、全押し操作されたときに撮影動作を行なう。電源ボタン11の下方には、電源ボタン11の半押し操作及び全押し操作を検出するレリーズスイッチが組み込まれており、このレリーズボタン11とレリーズスイッチによって電源切替手段が構成される。
図1(B)に示すように、デジタルカメラ2の背面には、表示部14、ズームボタン15、十字ボタン16、メニューボタン17、フラッシュボタン18、再生ボタン19初心者モードボタン20等が設けられている。表示手段である表示部14は、カメラ本体3内に組み込まれて表示面が露呈されたLCDパネルから構成されており、撮影時のスルー画像や、撮影済みの再生画像、各種設定メニュー等を表示する。
ズームボタン15は、左右に並んで配置された一対の押圧式操作ボタンであり、ズーム操作に用いられる。レンズ鏡筒4に組み込まれたズームレンズは、左側ボタン15aの操作により広角側に移動し、右側ボタン15bの操作により望遠側に移動する。このズームボタン15の奥には、押圧操作を検出するズームスイッチが組み込まれている。
十字ボタン16は、円環状の操作部材の上下左右方向を押圧操作できるようにした操作ボタンであり、各種設定時の項目選択や、表示部14の明るさ調整等に用いられる。また、再生モード時には左右方向の操作のみが可能になり、表示画像の切り替えに用いられる。この十字ボタン16の奥には、上下左右方向の押圧操作を検出する十字スイッチが組み込まれており、十字ボタン16とともに表示画像切替手段を構成する。
メニューボタン17は、十字ボタン16の内側に設けられた押圧式の操作ボタンであり、設定メニューの呼び出しや、設定時のOKボタンとして用いられる。このメニューボタン17の奥には、押圧操作を検出するメニュースイッチが組み込まれている。
フラッシュボタン18は、押圧式の操作ボタンであり、フラッシュ発光部6の発光モードの切り替えに用いられる。例えば、フラッシュボタン18を押圧操作するごとに、被写体輝度に応じて発光する自動発光モード、被写体輝度に関係なく発光させる強制発光モード、発光させない発光禁止モードに切り替えられる。フラッシュボタン18の内側には、押圧操作を検出するフラッシュスイッチが組み込まれており、このフラッシュボタン18とフラッシュスイッチによってフラッシュ切替手段が構成される。
再生ボタン19は、押圧式の操作ボタンであり、撮影済みの画像を表示部14に再生表示する再生モードのオン/オフの切り替えに用いられる。また、電源オフ状態で操作されることにより、再生モードで電源をオンさせることができる。この操作ボタン19が撮影モード時に操作されると動作モードが再生モードに切り替えられ、再生モード時に操作されると撮影モードに切り替えられる。再生ボタン19の内側には、押圧操作を検出する再生スイッチが組み込まれており、この再生ボタン19と再生スイッチによって動作モード切替手段が構成される。
初心者モードボタン20は、押圧式の操作ボタンであり、初心者モードのオン/オフに用いられる。初心者モードボタン20が撮影モード時に操作されると、初心者撮影モードと、それ以外の撮影モード(以下、通常撮影モードと呼ぶ)の間で動作モードが切り替えられる。また、初心者モードボタン20が再生モード時に操作されると、初心者再生モードと、それ以外の再生モード(以下、通常再生モードと呼ぶ)の間で動作モードが切り替えられる。初心者モードボタン20の内側には、押圧操作を検出するモードスイッチが組み込まれており、この初心者モードボタン20とモードスイッチによって初心者モード切替手段が構成される。
デジタルカメラ2の側面には、メモリカード22が挿入されるカードスロット23が設けられている。撮影によって作成された画像データは、メモリカード22に記憶される。
図2に示すように、レンズ鏡筒4内には、光軸S方向で移動されるズームレンズ26及びフォーカスレンズ27と、絞り機構28、シャッタ機構29が組み込まれている。これらは、ズームモータ30、フォーカスモータ31、絞りモータ32、シャッタモータ33によって駆動される。また、モータ30〜33はドライバ34〜37によって駆動され、ドライバ34〜37はCPU38によって制御される。
CPU38には、前述の電源スイッチ41、ダイヤルスイッチ42、レリーズスイッチ43、ズームスイッチ44、十字スイッチ45、メニュースイッチ46、フラッシュスイッチ47、再生スイッチ48、初心者モードスイッチ49が接続されている。CPU38は、これらのスイッチ41〜49の入力信号に応じてデジタルカメラ2の各部を制御する。
レンズ鏡筒4の背後には、撮像素子であるCCD51が配置されている。このCCD51は、タイミングジェネレータ52のタイミング信号に基づいて動作し、ズームレンズ26及びフォーカスレンズ27によって結像された被写体画像を撮像する。また、CCD51は、撮像後にアナログの撮像信号を生成して信号処理回路53に入力する。なお、CCD51に替えてCMOSタイプの撮像素子を用いてもよい。
信号処理回路53は、CCD51から入力されたアナログの撮像信号をノイズ処理、増幅処理、A/D変換等を行なってデジタルの画像データに変換し、画像処理回路56に入力する。このデジタルカメラ2では、信号処理回路53でアナログ撮像信号の増幅率を変更することにより、いわゆる撮影感度を変更できるようにしている。この撮影感度の設定には、100〜3200等のISO感度を指定する設定とともに、被写体輝度に応じて自動的に変更される「AUTO」が設けられている。この撮影感度の設定は、メニューボタン17による設定メニューの呼び出しにより変更することができる。
画像処理回路56は、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理等の各種画像処理と、YC変換処理とを施す。YC変換処理により輝度信号と色差信号とに変換された画像データは、表示部14を構成するLCD57のドライバ58に入力される。ドライバ58は、入力された画像データに基づいてLCD57にスルー画像を表示させる。
LCD57の背後には、LCD57を照明するバックライト61が配置されている。このバックライト61は、CPU38によって制御されるドライバ62によって駆動される。また、メニューボタン17によって表示部14の明るさ設定が呼び出されたときに、十字ボタン16の操作によって明るさが調整される。
AE/AF制御回路64は、信号処理回路56によって生成された画像データに基づいて被写体の適性露出を算出し、この適性露出に基づいて絞り機構28及びシャッタ機構29を制御する。また、画像データに基づいてCCD51に被写体像が結像するフォーカスレンズ27のピント位置を算出し、このピント位置にフォーカスレンズ27を移動させる。
フラッシュ発光部6は、CPU38に制御されるフラッシュ制御回路65によって駆動される。メディアコントローラ66は、カードスロット23に挿入されたメモリカード22を制御して、画像データの書き込み、及び読み出しを行なう。
ROM69には、CPU38がデジタルカメラ2を制御する際に用いられる制御プログラムとともに、各動作モード時の各部の機能制限が規定された機能制限テーブル70が記憶されている。CPU38には、デジタルカメラ2の動作モードを制御するモード制御部71が設けられており、このモード制御部71は、各動作モードが選択されたときに機能制限テーブル70に基づいて各部の機能制限を行なう。RAM72には、CPU38による各部の制御時に発生したデータが適宜記憶される。
図3は、機能制限テーブル70の撮影モードと再生モードの一部、すなわち初心者撮影モードと通常撮影モードの相違と、初心者再生モードと通常再生モードの相違を比較表75、76として表している。なお、再生モードでは、撮影モードでのみ使用されるボタンや機能は動作禁止になるため、比較表76ではそれらの記載を省略している。
次に、上記実施形態の作用について、図4〜6のフローチャートを参照して説明する。図4に示すように、デジタルカメラ2は、電源ボタン9でデジタルカメラ2の電源がオンされたときに通常撮影モードで立ち上がり、表示部14にスルー画像が表示される。初心者モードボタン20が操作されると、図5に示す初心者撮影モードの制御が開始される。
比較表75に示すように、初心者撮影モードのレリーズスイッチ制御では、レリーズスイッチ43による半押し操作と全押し操作の識別が禁止され、どちらの入力でも撮影が行なわれるように制御が切り替えられる。これにより、初心者ユーザの苦手な半押し操作をしなくても撮影を行なうことができ、レンズ付きフイルムユニットのようにレリーズボタンを押すだけで撮影を行なうことができる操作感を得ることができる。
比較表75に示すように、モードダイヤル10で選択される撮影モードについては、通常撮影モードでは、撮影モードが「AUTO」、「シーンポジション」等の間で選択可能であるのに対し、初心者撮影モードでは「AUTO」に固定される。これは、デジタルカメラ2の操作に不慣れなユーザが選択肢の多さによって戸惑うのを防止し、かつほとんどの撮影場面で適切な撮影が行なわれるようにするためである。これに伴い、初心者撮影モードでは、ダイヤルSW10の動作が禁止される。これにより、モードダイヤル10の操作が無効となるので、ユーザの誤操作により初心者撮影モードが解除されることはない。
通常撮影モードのレンズ制御及び絞り制御では、「通常制御」が用いられる。この「通常制御」では、AE/AF制御回路64、フォーカスレンズ27、絞り機構28等による自動露出制御、オートフォーカス制御が行なわれる。これに対し、初心者撮影モードのレンズ制御及び絞り制御では、「パンフォーカス固定」及び「最大F値」が用いられる。「パンフォーカス固定」では、フォーカスレンズ27が所定位置、例えばCCD51に最も近づく下死点で固定され、ズームレンズ26は最広角側で固定される。更に、「最大F値」では、絞り機構28は最大F値にセットされる。これにより、近距離から遠距離までピントが合うパンフォーカスを得ることができる。
なお、露出に関連するシャッタ制御及び感度切替については、初心者撮影モードでは「通常制御」及び「AUTO固定」が用いられる。これにより、被写体輝度に応じた露出で撮影を行なうことができる。
また、初心者撮影モードでは、初心者ユーザによる誤操作を防止するために、ダイヤルスイッチ42、ズームスイッチ44、十字スイッチ45、メニュースイッチ46の動作が禁止される。更に、フラッシュ制御については、発光/非発光のみが選択できるように切り替えられ、レンズ付きフイルムユニットのようにフラッシュ撮影の選択がシンプルになる。
初心者撮影モードでは電源ボタン9、レリーズボタン11、フラッシュボタン18、再生ボタン19、初心者モードボタン20のみが操作可能となるので、初心者ユーザでも簡単に撮影を行なうことができる。初心者モードボタン20が操作されると、初心者撮影モードの制御が解除され、通常撮影モードの制御が開始される。
また、図6に示すように、再生ボタン19の操作により電源がオンされると、デジタルカメラ2は再生モードで立ち上がり、表示部14に撮影済みの画像が表示される。初心者モードボタン20が操作されると、図7に示す初心者再生モードの制御が開始される。
比較表76に示すように、メニュースイッチ46は、通常再生モードでは動作が許可されているが、初心者再生モードではメニューボタン17の誤操作を防止するために動作が禁止される。また、メニューボタン17の操作禁止によりバックライト61の明るさ調整を行なうことができなくなるため、初心者再生モードではバックライト61の明るさが、例えばデフォルトの設定値に調整される。なお、デフォルト設定以外に、直前の設定を用いてもよい。これにより、初心者撮影モードでは、電源ボタン9、十字ボタン16、再生ボタン19、初心者モードボタン20のみが操作可能となるので誤操作が少なくなり、初心者ユーザでも簡単に再生を行なうことができる。
なお、上記実施形態では、自動露出機構及びオートフォーカス機構、ズームレンズを備えたデジタルカメラを例に説明したが、これらを備えていないデジタルカメラにも適用することができる。また、初心者撮影モードについては、銀塩カメラにも適用可能である。更に、初心者撮影モード及び初心者再生モードでの機能制限は、実施形態で説明したものだけに限定されず、対象とするユーザのレベルに応じて適宜変更することも本発明に含まれる。
本発明のデジタルカメラの外観形状を示す斜視図である。 デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 機能制限テーブルの比較表である。 撮影モードの制御手順を示すフローチャートである。 初心者撮影モードの制御手順を示すフローチャートである。 再生モードの制御手順を示すフローチャートである。 初心者再生モードの制御手順を示すフローチャートである。
符号の説明
2 デジタルカメラ
3 カメラ本体
6 フラッシュ発光部
9 電源ボタン
10 モードダイヤル
11 レリーズボタン
14 表示部
15 ズームボタン
16 十字ボタン
17 メニューボタン
18 フラッシュボタン
19 再生ボタン
20 初心者モードボタン
26 フォーカスレンズ
27 ズームレンズ
28 絞り機構
29 シャッタ機構
38 CPU
61 バックライト
70 機能制限テーブル
71 モード制御部

Claims (6)

  1. 電源のオン/オフを切り替え操作する電源切替手段と、
    被写体像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段に撮像動作を行なわせる際に操作されるレリーズ手段と、
    フラッシュ手段の発光/非発光を切り替え操作するフラッシュ切替手段と、
    撮影を行なう撮影モードと、撮影済みの画像を表示手段に表示する再生モードとの間で動作モードを切り替え操作する動作モード切替手段と、
    初心者モードと、それ以外の通常動作モードとを切り替え操作する初心者モード切替手段と、
    前記動作モード切替手段、及び初心者モード切替手段の操作に応じて動作モードを切り替え、かつ前記撮影モード時に前記初心者モードが選択されたときに、前記電源切替手段、前記レリーズ手段、前記フラッシュ切替手段、前記動作モード切替手段、前記初心者モード切替手段以外の操作を無効にするモード制御手段を備えることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記レリーズ手段は、撮影時に押圧操作されるレリーズボタンと、
    前記レリーズボタンが可動範囲の途中まで押される半押し状態と、可動範囲の限界近傍まで押される全押し状態とを識別して検出する検出手段とを有し、
    前記モード制御手段は、前記撮影モード時に前記初心者モードが選択されたときに前記検出手段に対し、前記半押し状態または全押し状態のいずれか一方のみを検出させることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記撮像手段は、オートフォーカス機構及び自動露出機構を有し、前記モード制御手段は、前記撮影モード時に前記初心者モードが選択されたときに前記オートフォーカス機構に含まれるフォーカスレンズを所定の位置で停止させ、かつ前記自動露出機構に含まれる絞りのF値を最大に設定することを特徴とする請求項1または2記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮像手段は、ズーム光学系を有し、前記モード制御手段は、前記撮影モード時に前記初心者モードが選択されたときに前記ズーム光学系を広角側に固定することを特徴とする請求項3記載のデジタルカメラ。
  5. 前記表示手段に表示される画像を切り替え操作する表示画像切替手段を有し、前記モード制御手段は、前記再生モード時に前記初心者モードが選択されたときに、前記電源切替手段、前記動作モード切替手段、前記初心者モード切替手段、前記表示画像切替手段以外の操作を無効にすることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のデジタルカメラ。
  6. 前記モード制御手段は、前記初心者モードと、前記初心者モード解除時の各手段の機能及び動作が定義された機能制限テーブルと、この機能制限テーブルに基づいて各手段の機能及び動作を制限するモード制御部とを備えることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のデジタルカメラ。
JP2006316572A 2006-11-24 2006-11-24 デジタルカメラ Pending JP2008131533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316572A JP2008131533A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316572A JP2008131533A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008131533A true JP2008131533A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39556911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316572A Pending JP2008131533A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008131533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050821A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc カメラ及びカメラの制御方法
JP2018049626A (ja) * 2017-10-02 2018-03-29 株式会社ユピテル 電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050821A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc カメラ及びカメラの制御方法
US8279321B2 (en) 2008-08-22 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method of camera
US8643761B2 (en) 2008-08-22 2014-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method of camera
JP2018049626A (ja) * 2017-10-02 2018-03-29 株式会社ユピテル 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039786B2 (ja) 撮像装置
US7606481B2 (en) Image pickup apparatus and flash unit and method of controlling the same
JP2007150740A (ja) 撮像装置
JP2008104069A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP2008092585A (ja) 電子カメラ
JP2009033223A (ja) 撮像装置
JP2002040540A (ja) カメラ
JP2004157353A (ja) 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP2008131533A (ja) デジタルカメラ
JP2005079915A (ja) カメラ機能付き携帯機器及びその撮像方法
JP2006033370A (ja) 撮像装置
JP2009033386A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2008035243A (ja) 撮像装置
JP2008199443A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2005189887A (ja) カメラ装置
JP4725714B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006222900A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP7379046B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びそのプログラム
JP2005115385A (ja) 写真撮影者のミスを防ぐ写真撮影方法
JP2007318533A (ja) デジタルカメラ
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP4061642B2 (ja) 電子カメラ
JP2007088679A (ja) 撮影装置
JP2004078081A (ja) カメラ