JP2008114541A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2008114541A
JP2008114541A JP2006301700A JP2006301700A JP2008114541A JP 2008114541 A JP2008114541 A JP 2008114541A JP 2006301700 A JP2006301700 A JP 2006301700A JP 2006301700 A JP2006301700 A JP 2006301700A JP 2008114541 A JP2008114541 A JP 2008114541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
heating resistor
upper protective
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006301700A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kurihara
香暁 栗原
Tadaki Inamoto
忠喜 稲本
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Teruo Ozaki
照夫 尾崎
Shuji Koyama
修司 小山
Haruhiko Terai
晴彦 寺井
Masami Kasamoto
雅己 笠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006301700A priority Critical patent/JP2008114541A/ja
Publication of JP2008114541A publication Critical patent/JP2008114541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 吐出エレメントの長尺化(特に0.5インチ以上)やインク組成の変更に伴い、構成部材の線膨張率の違い、液流路壁や吐出孔を形成する樹脂層の応力等にひずみを生じ、また新規インクによっても界面に影響を与え、液流路壁や吐出孔を形成する被覆樹脂層とヒーター基板上の上部保護層との間で剥離が発生してしまう。また、該上部保護層上に有機密着向上層を設けても、該密着向上層と前記上部保護層の界面付近で剥離が発生し、インクが基板上に浸透し、配線の腐食を引き起こしてしまい、その結果、良好な印字が得られなかったり、長期に渡る品質信頼性を確保することが困難であったりした。
【解決手段】 発熱抵抗体と上部保護層とが形成された基板上に、発熱抵抗体と同組成である例えばTaN、もしくはTaSiNからなる密着向上層を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェット記録方式に用いるインクジェットヘッドに関する。
インクの小滴を発生させ、それを紙等の被プリント媒体に付着せしめてプリントを行うインクジェットプリント方式は、プリント時の騒音が極めて少なく、かつ高速プリントが可能である。しかもインクジェットヘッドを極めて小型化できるため、カラー化及びコンパクト化が容易であるプリント方式である。該インクジェットプリント方式のひとつに発熱素子によってインクを発泡せしめ、この気泡の成長を利用してインクを吐出するタイプがある。
近年記録技術の進展に伴い、インクジェット記録技術にもより高密度高精度な記録が求められている。この要求を満たすインクジェットヘッドとして、特開平6―286149号公報に示されている。この公報に記載されるようなフォトリソ技術を用いて溶解可能な樹脂でインク液流路をパターニングし、該パターンをエポキシ樹脂等で被覆、硬化し、基板を切断した後に、その後溶解可能な樹脂を溶出除去する方法が提案されている。
特開平6−286149号公報 米国特許6286939号公報
前述した製造方法において、高密度かつ高精度のインクジェットヘッドを得ることをできるものの、近年、プリントスピードの高速化を達成するために、該ヘッドに搭載される吐出エレメントを長尺化する必要がある。
また、インク組成を大幅に変更し、印字物の耐光性や耐ガス性を向上させる必要もあり、該新規インクを吐出するため吐出エレメントの構成材料も該新規インクに耐えうるものでなくてはならない。吐出エレメントの長尺化(特に0.5インチ以上)やインク組成の変更は、該構成部材の線膨張率の違い、液流路壁や吐出孔を形成する樹脂層の応力等にひずみを生じる。また新規インクによっても界面に影響を与える。その結果、液流路壁や吐出孔を形成する被覆樹脂層とヒーター基板上の上部保護層との間で剥離が発生してしまう。また、該上部保護層上に有機密着向上層を設けても、該密着向上層と前記上部保護層の界面付近で剥離が発生し、インクが基板上に浸透し、配線の腐食を引き起こしてしまう。その結果、良好な印字が得られなかったり、長期に渡る品質信頼性を確保することが困難であったりした。
該問題点を克服するために、珪素窒化物からなる膜を形成して密着向上を図ることは有効であるが、インク成分によっては、徐々に該珪素窒化物がインクに溶解していき、長期に渡る品質信頼性を確保することができないことがあった。
米国特許6286939号では、前記密着向上層を金属窒化物とすることで、耐インク性の向上を図っている。しかし、前記密着向上層上にDFに代表されるような感光性樹脂材料では密着性を低下させる高pHのインクや無機膜を溶解せしめる成分を含有するインクを使用することはできない。
そこで、本発明の目的は、前記吐出エレメントを長尺化しても、液流路壁や吐出孔を形成する被覆樹脂層がヒーターボード基板と良好に密着することにより、良好な印字状態と長期に渡る信頼性を確保することである。さらに、インク組成が大幅に変更となり無機膜を溶解せしめる成分を含有するインク溶液に対しても高い品質信頼性を確保することである。
上記の課題を解決するための本発明は、発熱抵抗体を有する基板面に対して垂直方向にインク液滴が吐出されるインクジェットヘッドにおいて、前記基板上に感光性樹脂層からなるインク流路パターンを有し、前記発熱抵抗体と、該発熱抵抗体上に絶縁層を介して設けられたインクとの接触面を有する上部保護層を有するインクジェットヘッドであって、前記上部保護層の上に形成される密着向上層が、発熱抵抗体と同組成であることを特徴とする。
本発明によれば、上記の構成により、高精度に液流路形状を形成することと各膜間において剥離のない信頼性に優れたインクジェットヘッドを得ることができる。特に、0.5インチ以上に長尺化されたインクジェットヘッドにおいても、液流路部材が剥離することなく、さらには、インク組成を大幅に変更しても問題なく長期に渡り高い信頼性を得ることができる。さらに、好ましくは、発熱抵抗体と同組成の膜を前記密着向上膜に用いることにより、該密着向上層のために新規工程を設定することなく速やかに生産に移れ、それに伴いコストも安価に抑えられる。さらには、極めて高いインク選択自由度を有することとなり、耐光性や耐ガス性に優れた新規インク組成に対しても高い信頼性を有したインクジェットヘッドを提供することができる。
以下、本発明のインクジェットヘッドの製造方法の一例を、図1を参照しつつ説明する。
まず、ヒーターボード基板200は、詳細には図1のような膜構成となっている。201は、シリコン基板。202は、熱酸化膜からなる蓄熱層を示すものであり、203は、蓄熱を兼ねる珪素酸化膜、珪素窒化膜等からなる層間膜、204は発熱抵抗体層、205はAl、Al-Si、Al-Cuなどの金属材料からなる配線としての電極層。206は珪素酸化膜、珪素窒化膜などからなる絶縁層としても機能する保護層を示す。207は発熱抵抗体の発熱に伴う化学的、物理的衝撃から守るための上部保護層である。該上部保護層は、耐熱性、機械的特性、化学安定性、耐酸化性、耐インク性などに優れた膜特性が要求され、従来貴金属やタンタル(Ta)が用いられている。本実施形態では、Taをスパッタリング法にて形成した。続いて本実施例に後述するように密着向上膜を設けたのち、図4、図5のように吐出エレメントを形成する。
前記ヒーター基板200上にスピンコート法にて、最終的にインク液流路となるべく溶解可能な固体層3として、レジストを塗布する。該レジスト材料は、ポリメチルイソプロペニルケトンから成り、ポジ型のレジストとして作用し、インク液流路の形状にフォトリソ技術によりパターニングされる。
続いて、液流路壁や吐出孔を形成すべく被覆樹脂層5を形成する。該被覆樹脂層を形成する前に、密着向上のためシランカップリング処理などを適宜行うことができる。前記被覆樹脂層5は、従来知られているコーティング法を適宜選択することができ、インク液流路パターンが形成されたヒーター基板上に塗布することができる。塗布された被膜樹脂層5は、フォトリソ技術にてパターニングされる。その後、ヒーター基板裏面よりインク液供給孔7として、異方性エッチング法、サンドブラスト法、異方性プラズマエッチング法などにより、ヒーター基板裏面からインク供給孔を形成する。最も好ましくは、テトラメチルヒドロキシアミン(TMAH)、NaOHやKOH等を用いた化学的シリコン異方性エッチング法により、インク液供給孔7を形成した。
続いて、溶解可能な固体層3,4を除去すべく、Deep−UV光による全面露光を行った後、現像、乾燥を行った。
以上の工程によりノズル部が作成された基板を、ダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドが完成する。
以下、本発明の実施例を具体的に示す。
発熱抵抗体と密着向上膜が同組成(TaN)からなる場合を示す。
発熱抵抗体は、TaN膜をマグネトロンスパッタリング法にて形成した。その後前述したような工程で上部保護膜まで形成した。該上部保護膜の上に形成される密着向上層も発熱抵抗体と同組成のTaNとした。該密着向上膜も前記発熱抵抗体と同様に、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例ではマグネトロンスパッタリング法を用いて前記TaNを120nm形成した(図1)。該TaN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。
溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
発熱抵抗体と密着向上膜が同組成(TaSiN)からなる場合を示す。
発熱抵抗体は、TaSiN膜をマグネトロンスパッタリング法にて形成した。その後前述したような工程で上部保護膜まで形成した。該上部保護膜の上に形成される密着向上層も発熱抵抗体と同組成のTaSiNとした。該密着向上膜も前記発熱抵抗体と同様に、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例ではマグネトロンスパッタリング法を用いて前記TaSiNを120nm形成した(図1)。該TaSiN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。
溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
上部保護膜上に形成される密着向上層として、TaNを用いた場合を示す。該TaN膜は、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例では、マグネトロンスパッタリング法を用いて前記TaN膜を120nm形成した(図1)。該TaN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。
溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
上部保護膜上に形成される密着向上層として、TaSiNを用いた場合を示す。該TaSiNは、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例では、マグネトロンスパッタリング法を用いて前記TaSiN膜を120nm形成した(図1)。該TaSiN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。
溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
上部保護膜上に形成される密着向上層として、TaNを用い、かつノズル構成部材とTaNの間に有機密着向上膜を用いた場合を示す。該TaN膜は、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例では、マグネトロンスパッタリング法を用いて前記TaN膜を120nm形成した(図1)。該TaN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。有機密着向上層の材料としては、ポリエーテルアミド樹脂が選択できる。該樹脂はアルカリエッチング耐性に優れ、且つ、シリコン等の無機膜との密着性も良好であり、さらには、インクジェット記録ヘッドの保護膜としても用いることができる等の利点があり、特に好ましいものである。その後フォトリソグラフィー技術により、例えば図5(a)に示すような形状にパターニングを行う。このパターニングは、通常の有機膜のドライエッチングと同様の方法で行うことができる。すなわち、ポジ型のレジストをマスクとして、酸素ガスプラズマによりエッチングを行うことができる。その後、該基板上に溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、有機密着向上層2や被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
上部保護膜上に形成される密着向上層として、TaSiNを用い、かつノズル構成部材とTaSiNの間に有機密着向上膜を用いた場合を示す。該TaSiN膜は、スパッタ法などによって形成することができる。本実施例では、マグネトロンスパッタリング法を用いて前記珪素窒化物膜を120nm形成した(図1)。該TaSiN膜は、発熱抵抗体層の発熱抵抗体で発生した熱がインクに作用する熱作用部208上に存在したままでも(図1)、パターニングして除去しても(図2)本発明の効果に影響はない。有機密着向上層の材料としては、ポリエーテルアミド樹脂を選択できる。該樹脂はアルカリエッチング耐性に優れ、且つ、シリコン等の無機膜との密着性も良好であり、さらには、インクジェット記録ヘッドの保護膜としても用いることができる等の利点があり、特に好ましいものである。その後フォトリソグラフィー技術により、例えば図5(a)に示すような形状にパターニングを行う。このパターニングは、通常の有機膜のドライエッチングと同様の方法で行うことができる。すなわち、ポジ型のレジストをマスクとして、酸素ガスプラズマによりエッチングを行うことができる。その後、該基板上に溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層3、4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
前記インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。また、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、良好な印字を得ることができたとともに、有機密着向上層2や被覆樹脂層5の剥離は確認されなかった。
(比較例1)
図3に示す例としては、上部保護膜上であるTa上に密着向上層としてSiNを形成した後ノズル部材を形成する場合を示す。
上部保護膜Ta上にSiNを形成した基板上に溶解可能な樹脂層3をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体1を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
該インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。しかしながら、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、不吐出の部分が観察され良好な印字を得ることはできなかった。インクジェットヘッドを観察したところ、前記密着向上層であるSiN膜が溶解し被覆樹脂層5の剥離が観察され各々インク流路の連結が確認された。
(比較例2)
上部保護膜上であるTa上に密着向上層としてSiNを形成した後、ノズル部材の間に有機密着向上層を形成する場合を示す。有機密着向上層の材料としては、ポリエーテルアミド樹脂は、アルカリエッチング耐性に優れ、且つ、シリコンの無機膜との密着性も良好であり、さらには、インクジェット記録ヘッドの保護膜としても用いることができる等の利点があり、特に好ましいものである。その後フォトリソグラフィー技術により、例えば図5(a)に示すような形状にパターニングを行う。このパターニングは、通常の有機膜のドライエッチングと同様の方法で行うことができる。すなわち、ポジ型のレジストをマスクとして、酸素ガスプラズマによりエッチングを行うことができる。その後、該基板上に溶解可能な樹脂層4をスピンコート法により塗布し、露光することにより、インク流路となるべき形状を作成した。インク流路の形状は、通常のマスクとDeep-UV光を用いて得ることができた(キヤノン製マスクアライナーPLA(登録商標)520(コールドミラー290使用)。その後、被覆樹脂層5を積層し、キヤノン製MPA(登録商標)−600sを用いて露光後、現像することで吐出孔6を形成した。続いて、TMAHにて、化学的シリコン異方性エッチング法により、インク供給孔7を形成した後、Deep−UV光を全面照射し、現像、乾燥することにより、溶解可能な樹脂層4を除去した。以上の工程により、ノズル部が形成された基板をダイシングソーなどにより分離切断、チップ化し、発熱抵抗体1を駆動するための電気的接合とインク供給部材の接合を行い、インクジェットヘッドを完成させた。
該インクジェットヘッドを用いて尿素入りpH10のアルカリインクを吐出評価したところ、良好な印字を得ることができた。しかしながら、前記インクにインクジェットヘッドを、60℃、3ヶ月浸漬させた後、印字評価を行ったところ、不吐出の部分が観察され良好な印字を得ることはできなかった。インクジェットヘッドを観察したところ、前記密着向上層であるSiN膜が溶解し、有機密着向上層2の剥離が観察され各々インク流路の連結が確認された。
本発明におけるヒーター基板の基本的な断面模式図である。 本発明におけるヒーター基板の断面模式図の一例である。 従来のヒーター基板の断面模式図である。 本発明における吐出エレメントの基本的な製造工程の一例を示す断面模式図である。 ヒーター基板上に有機密着向上膜を形成した場合の吐出エレメントの製造工程の一例を示す断面模式図である。
符号の説明
2 有機密着向上層
3 溶解可能な樹脂層(インク流路部)
4 溶解可能な樹脂層(土台部)
5 被覆樹脂層
6 インク吐出孔
7 インク供給孔
8 溶解可能な固体層除去のための貫通口
200 ヒーター基板
201 シリコン基板
202 蓄熱層
203 層間膜
204 発熱抵抗体層
205 電極層
206 絶縁層
207 上部保護層
208 熱作用部
209 密着向上層

Claims (3)

  1. 発熱抵抗体を有する基板面に対して垂直方向にインク液滴が吐出されるインクジェットヘッドにおいて、
    前記基板上に感光性樹脂層からなるインク流路パターンを有し、前記発熱抵抗体と、該発熱抵抗体上に絶縁層を介して設けられたインクとの接触面を有する上部保護層を有するインクジェットヘッドであって、
    前記上部保護層の上に形成される密着向上層が、発熱抵抗体と同組成であることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記発熱抵抗体と前記密着向上層がTaNであることを特徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記発熱抵抗体と前記密着向上層がTaSiNであることを特徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド。
JP2006301700A 2006-11-07 2006-11-07 インクジェットヘッド Withdrawn JP2008114541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301700A JP2008114541A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301700A JP2008114541A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008114541A true JP2008114541A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39500896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301700A Withdrawn JP2008114541A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008114541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834426B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4146933B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JPH0911479A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2003145780A (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
CN102398423B (zh) 液体喷射头的制造方法
JP2008087478A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP3963456B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いたインクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2009178906A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US8449080B2 (en) Base for liquid discharge head, and liquid discharge head using the same
JP2007160624A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2007261170A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2004074804A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2008114541A (ja) インクジェットヘッド
JP2007261169A (ja) 液体噴射ヘッド
JP2008126491A (ja) インクジェットヘッド
JP2006130766A (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法
JP2008126481A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007313715A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2007001242A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2006224590A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2009255415A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2009172871A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4671330B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2006198830A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いたインターネットヘッド
JP2006198829A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202