JP2008105724A - 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶 - Google Patents

2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105724A
JP2008105724A JP2006291879A JP2006291879A JP2008105724A JP 2008105724 A JP2008105724 A JP 2008105724A JP 2006291879 A JP2006291879 A JP 2006291879A JP 2006291879 A JP2006291879 A JP 2006291879A JP 2008105724 A JP2008105724 A JP 2008105724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
laminated steel
processing
radius
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006291879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5082383B2 (ja
Inventor
Yasuhide Oshima
安秀 大島
Hiroki Iwasa
浩樹 岩佐
Yoshihiko Yasue
良彦 安江
Yukei Nishihara
友佳 西原
Katsumi Kojima
克己 小島
Hiroshi Kubo
啓 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006291879A priority Critical patent/JP5082383B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to US12/311,297 priority patent/US20100025283A1/en
Priority to PCT/JP2007/071266 priority patent/WO2008053944A1/ja
Priority to CA 2667651 priority patent/CA2667651C/en
Priority to EP20070831000 priority patent/EP2085318B1/en
Priority to KR1020097008420A priority patent/KR101167874B1/ko
Priority to CN2007800399113A priority patent/CN101528553B/zh
Priority to PT07831000T priority patent/PT2085318E/pt
Publication of JP2008105724A publication Critical patent/JP2008105724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082383B2 publication Critical patent/JP5082383B2/ja
Priority to US13/723,957 priority patent/US8727155B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D15/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, sections made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • B65D1/16Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D1/165Cylindrical cans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】、高い加工度を有し、かつ、樹脂層の剥離と破断のない2ピース缶体に好適なラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶を提供する。
【解決手段】図1に示す製造工程により製造され、下記式を満足する加工度の高い2ピース缶体用のラミネート鋼板。ラミネート鋼板を構成するポリエステル樹脂層は、テレフタル酸とエチレングリコールを重合主成分とし、イソフタル酸およびシクロヘキサンジメタノールの少なくとも1種以上を共重合成分として5mol%以上20mol%以下含有する共重合体であり、かつ、結晶化温度が120〜140℃である。
r1≦r、かつ、0.1≦r1/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
【選択図】図1

Description

本発明は、2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶に関し、詳しくはエアゾール缶等の高い加工度を有する2ピース缶の缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶に関するものである。
金属製の缶には、大別して2ピース缶と3ピース缶がある。2ピース缶とは缶底と一体になった缶体と蓋の2つの部分で構成された缶である。3ピース缶とは缶胴、上蓋と底蓋の3つの部分で構成された缶である。2ピース缶の缶体は、シーム部(溶接部)が存在しないことで外観が美麗である反面、一般的に高い加工度が要求される。3ピース缶の缶胴はシーム部が存在することで、2ピース缶に比較すると、外観が劣るが、一般的に低い加工度で済む。この為、市場においては小容量で高級品には2ピース缶が多く使用され、大容量で低価格品には3ピース缶が多く使用される傾向がある。
2ピース缶のなかでも、エアゾール缶のように絞りの加工度が高く、缶の高さ方向の延伸度が大きい(以下、単に「加工度が高い」と略して言う場合もあり)2ピース缶の缶体用の金属素材としては、一般的に、高価で板厚の厚いアルミニウムが用いられており、安価で板厚の薄いぶりきやティンフリースチールなどの鋼板素材はほとんど用いられていない。その理由は、エアゾール2ピース缶は加工度が非常に高いため、鋼板では絞り加工やDI加工などの高加工の適用が難しいのに対して、アルミニウムなどの軟質金属材料はインパクト成形法が適用できるからである。
このような状況下、安価で、薄くても強度の高いぶりきやティンフリースチールなどの鋼板素材を用いて、上記のような加工度が高い2ピース缶の缶体を製造することができれば、産業的な意義は非常に大きい。
ここで、加工度が低い一般的な2ピース缶については、樹脂ラミネート鋼板(以下、「ラミネート鋼板」と称す)を原料として絞り加工法やDI加工法によって製造する技術が従来から知られている。
一般的に、このような加工度が低い2ピース缶の製造に原料として用いられるラミネート鋼板の被覆は、ポリエステルが主である。中でも、ポリエチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート−イソフタレート共重合体、エチレンテレフタレート−ブチレンテレフタレート共重合体、飽和ポリエステルを主相としたアイオノマーコンパウンド材などが例示される。これらは、加工度が低い2ピース缶の製造方法に応じて設計されたものであり、その範囲では好適である。しかし、例えば、エアゾール用2ピース缶などのように、絞り加工後に加工度が高い縮径加工を行う場合の缶体の製造方法は検討されていない。
特許文献1〜3は、樹脂被覆金属板の絞り加工法やDI加工方法を開示したものである。しかし、いずれの技術も、飲料缶や食缶などの加工度が低い缶体をターゲットとしたものである。
具体的には、低加工度の2ピース缶を製造するに際して、加工後に熱処理を施すことで加工によって生じた内部応力を緩和させたり、積極的に樹脂を配向させたりする技術が開示されている。
特許文献2と3は、樹脂層の剥離防止や加工後のバリア性を意図して、中間段階や最終段階で熱処理を施すことを開示している。すなわち、特許文献2では配向性熱可塑性樹脂を用いて、内部応力の緩和と配向結晶化促進の為の熱処理が提案されている。この熱処理法は、現在、飲料缶などで一般的に用いられる手法となっている。さらに、特許文献2には、熱処理は再絞り加工されたカップの形成の状態で行われ、被覆樹脂の結晶化度が十分に促進する融点−5℃以下が望ましいと記載されている。しかし、実施例の記載を見る限りではやはり加工度が低いものしか対象にしていないことがわかる。
また、特許文献3の実施例には、飽和ポリエステルとアイオノマーのコンパウンドで構成される樹脂を被覆層に設け、DI加工した例が開示されている。特許文献3は、絞り加工後に熱処理を施し、その後、DI加工、ネッキング加工およびフランジング加工を施す加工方法である。しかし、特許文献2と同様に、実施例の記載を見る限りではやはり加工度が低いものしか対象にしていないことがわかる。
特許文献4と5には、缶に成形した後に、主として樹脂の融点以上で缶を熱処理して内部応力を緩和する方法が記載されている。しかし、得られる缶体の加工度は、明細書本文や実施例の記載を見る限りではやはり低い。
特公平7−106394号公報 特許第2526725号公報 特開2004−148324号公報 特公昭59−35344号公報 特公昭61−22626号公報
すなわち、これまで、ラミネート鋼板を用いてエアゾール缶のような加工度が高い2ピース缶の缶体を製造する方法はどこにも開示されていない。
本発明者らが円状のラミネート鋼板を用いてDI加工によって有底筒状に成形した後、その開口部近傍部分を縮径加工する加工度の高い2ピース缶の缶体製造を試みたところ、やはり、樹脂層の剥離と破断が生じてしまった。これらは高加工の成形に特有の問題であり、熱処理が問題の解消に有効であると思われた。しかし、従来の知見にあった成形後や成形前の熱処理でも問題の解消には十分ではなく、高加工度領域においては樹脂層の剥離が避けられなかった。このように、先行技術を単純に加工度の高い2ピース缶の缶体製造に適用しても樹脂層剥離の問題は解決できなかった。また、熱処理工程以降の工程で樹脂層の加工性が劣化する問題も新たに発生した。
本発明は、かかる事情に鑑みなされたもので、高い加工度を有し、かつ、樹脂層の剥離と破断のない2ピース缶の缶体の素材として好適なラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶を提供することを目的とする。
加工度が高い2ピース缶の加工において、樹脂層に求められる重要な特性の一つは配向のし難さであると考えられる。周方向の縮み変形、及び缶高さ方向の伸び変形によって、樹脂は缶高さ方向に配向する傾向がある。本発明者らが検討した結果、このような加工度が高い2ピース缶を成形加工するに際しては、ポリエステル樹脂層の配向がコントロールされたフィルムがラミネートされた鋼板を使用することが上記課題に対して効果的で有望であることがわかった。
ここで、通常、フィルム樹脂の配向状態は熱分析測定により測定される結晶化温度のピークで評価される。しかし、結晶化温度のピークで評価しようとした場合、本発明では、ラミネート後に結晶化がほとんど無い状態の樹脂が使用されるため、特定の配向状態になっているかどうかを、通常、結晶性フィルムの評価に使用されるX線回折を用いて評価することはできない。また、面配向係数を用いて評価しようとしても、結晶部分に比べ非晶部分の配向による変化は小さいので、本発明の樹脂は十分評価できない。そこで、検討を進めた結果、熱分析の結晶化温度のピーク位置は配向状態と相関しており、その温度が高いほど配向が崩れ、低いほど配向は残っていることがわかった。
さらに、配向状態は、主にフィルム樹脂組成とラミネート時の原板温度で決定される。ゆえに、それらを適切な条件に規定することで最適なラミネート鋼板条件が得られ、エアゾール2ピース缶のような加工度が高い2ピース缶の場合でも、フィルム剥離やフィルム破れ等の発生が無く、また、加工後に熱処理を行った時の密着性の回復性にも優れ、缶としてのフィルム密着性に優れる傾向にあることがわかった。
本発明は、以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]下記式を満たしてなる2ピース缶体用のラミネート鋼板であって、前記ラミネート鋼板は、ポリエステル樹脂層を少なくとも片面に有し、前記ポリエステル樹脂層は、テレフタル酸とエチレングリコールを重合主成分とし、イソフタル酸およびシクロヘキサンジメタノールの少なくとも1種以上を共重合成分として5mol%以上20mol%以下含有する共重合体であり、かつ、結晶化温度が120〜140℃であることを特徴とする2ピース缶体用ラミネート鋼板。
r1≦r、かつ、0.1≦r/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
[2]前記[1]において、前記ポリエステル樹脂層の面配向係数は0.04以下であることを特徴とする2ピース缶体用ラミネート鋼板。
[3]前記[1]または[2]に記載の2ピース缶体用ラミネート鋼板からなる円状板を多段成形し、下記式を満足するように成形体に加工することを特徴とする2ピース缶体の製造方法。
r1≦r、かつ、0.1≦r1/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
[4]前記[3]において、成形加工工程の途中段階で、150℃以上ポリエステル樹脂の融点以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする2ピース缶体の製造方法。
ただし、前記ポリエステル樹脂とは、ラミネート鋼板において、ポリエステル樹脂層を構成するポリエステル樹脂を指す。
[5]前記[4]において、前記熱処理は、下記式を満たす成形加工段階において行われることを特徴とする2ピース缶体の製造方法。
r1≦r、かつ0.2≦r1/R≦0.5、かつ1.5≦h/(R−r)≦2.5
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
[6]前記[4]または[5]において、前記熱処理は、複数回行われることを特徴とする2ピース缶体の製造方法。
[7]前記[3]〜[6]のいずれかに記載の方法により製造された2ピースラミネート缶。
本発明のラミネート鋼板を素材として用いることで、高い加工度を有し、かつ、樹脂層の剥離と破断のない2ピース缶用の缶体が得られる。
以下に、本発明をより詳細に説明する。
本発明では2ピース缶を対象とするが、中でも、エアゾール缶等の高い加工度を有する2ピース缶に対して、好適に使用される。そこで、まず、本発明が対象とする2ピース缶について説明する。
図1は、本発明の2ピース缶体の製造工程の一実施形態を示す図である。図1においては、樹脂ラミネート鋼板からなる円状ブランク1を絞り加工(DI加工を含む)で有底筒状の成形体に成形し、さらに前記の成形体の開口部近傍を縮径加工して、開口部付近が縮径された2ピース缶を製造する工程を示している。なお、本発明で言う「円状」とは、絞り加工、DI加工、縮径加工および/またはフランジ加工などが施せる形状であればよく、特に限定はしない。従って、缶体の成形加工に用いられる樹脂ラミネート鋼板は、円板状はもとより、例えば、ほぼ円板状、歪んだ円板状、あるいは楕円状のものまでも含むことができる。
図1において、1は成形加工前の円状ブランク(ブランクシート)、2は缶体のストレート壁部分(工程Dでは縮径加工されていないストレート壁部分)、3はドーム形状部、4はネック形状部で縮径加工されたストレート壁部分、5はテーパ形状部であり縮径加工後のテーパ壁部分である。
図1によれば、まず、円状ブランク1に1段または複数段の絞り加工(DI加工を含む)を行い、所定の缶径(半径r;缶外面の半径)を有する有底筒状の成形体に成形する(工程A)。次に成形体の底部を上方に凸状形状に成形してドーム形状部3を形成するドーム加工を行う(工程B)。さらに、成形体の開口側端部をトリム加工する(工程C)。次に成形体の開口側部分に1段または複数段の縮径加工を行い成形体の開口部側部分を所定の缶径(半径r;缶外面の半径)に縮径加工し、所望の最終成形体(2ピース缶体)を得る。なお、図1中、Rは成形加工前の円状ブランク1の半径(楕円の場合は長径と短径の平均値とする)であり、h、rおよびrは、各々、成形途中の段階の成形体または最終成形体の高さ、最大半径、最小半径であり、Rは最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板の半径である。
また、Rは最終成形体から計算されるRにトリミング量を加えたものであり、任意に決定されるものである。しかし、トリミングされる部分は屑であるから、工業的にはなるべく小さいことが望まれ、通常はRの10%以下で、多くても20%以下である。すなわち、RはRの1〜1.1倍、最大で1〜1.2倍の範囲であることが多い。よって本発明の実施に当たっては、例えば、R=R/1.05という値を使用して中間段階での熱処理を行うタイミングを知ることができる。また、複数の該缶体を製造する時は、試作品によって、Rを知ることもできる。
すなわち、本発明の2ピース缶の缶体の製造では、工程Aでは最大半径rと最小半径rが同一、すなわちr=rであり、工程Dではr>rとなる。
最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板の半径Rは、最終成形体の測定重量に基づき決定される。すなわち、最終成形体の重量を測定し、この重量と同じ重量になる成形前のラミネート鋼板の円状板の寸法(半径)を計算により求め、これを最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板の半径Rとする。缶体の製造工程の途中で缶端部がトリムされるが、最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板の半径Rは、トリムの影響が排除されているので、より適切な加工度の評価が可能になる。
このように樹脂ラミネート鋼板の円状ブランクに絞り加工(DI加工を含む)、縮径加工を適用して作成される2ピース缶においては、樹脂層は、高さ方向に伸ばされ周方向に縮むこととなる。加工度が高い場合、樹脂の変形量が大きくなり、樹脂層の破断につながる。そこで、本発明では、まず、加工度の指標を設けることとし、加工度の指標として、縮み程度を表すパラメータr/Rだけでなく、缶高さ方向の伸びと関連するパラメータh/(R−r)を用いることとする。これは、加工度が高い2ピース缶体を成形加工するにおいては、加工度を表現するのに、絞り比に加えて、伸び量も加味する必要があるからである。即ち、縮みの程度と伸びの程度で加工度を規定することで、樹脂層の変形度合いを定量化することになる。樹脂層は高さ方向に、伸び周方向に縮むことで剥離しやすくなるので、縮みの程度に加えて、高さ方向の伸び量も重要な因子となる。
以上の結果を踏まえて、本発明では、最終的に製造される缶体(最終成形体)の加工度について、最終成形体の高さh、最大半径r、最小半径rを、最終成形体と重量が等価となる成形前円状板の半径Rに対して、0.1≦r/R≦0.25、かつ1.5≦h/(R−r)≦4を満足する範囲に規定することとする。
前述したように、本発明の目的は、ラミネート鋼板を用いて、従来技術では困難であった加工度が高い2ピース缶体を製造可能とすることである。従来技術では、ラミネート鋼板を用いて、縮みの程度を規定するパラメータr/Rが0.25以下を満足し、伸びの程度を規定するパラメータh/(R−r)が1.5以上を同時に満足する加工度が高い2ピース缶体を製造することが困難であった。そのため、本発明では、対象とする2ピース缶体の加工度をr/Rを0.25以下、かつ、h/(R−r)を1.5以上とする。
一方、縮みの程度を規定するパラメータr/Rが0.1以下であり、または、伸びの程度を規定するパラメータh/(R−r)が4を超える高い加工度であると、成形が可能であってもいたずらに成形段数が増加したり、または加工硬化に伴い板の伸び限界に達し、板破断する問題が生じたりする。よって、本発明では、対象とする2ピース缶体の加工度は、0.1≦r/R、かつ、h/(R−r)≦4と規定した。
以上の結果をまとめると、本発明が対象とする2ピース缶体は下記を満足する2ピース缶体とする。
≦r、かつ、0.1≦r/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
なお、本発明が対象とする多段成形とは、絞り加工、DI加工、縮径加工のうちのいずれかの加工またはこれらを組み合わせた加工である。縮径加工を含む場合は、最終成形体の寸法rは、r>rである。縮径加工を含まない場合は、最終成形体の寸法はr=r(r、rは最終成形体の缶径)である。
次いで、本発明のラミネート鋼板に用いられる下地の金属板について、説明する。
本発明のラミネート鋼板に用いられる下地の金属板は鋼板である。そのため、アルミニウムなどに比較して安価であり、経済性に優れる。好適な鋼板としては、一般的なティンフリースチールやぶりきなどである。ティンフリースチールは、例えば、表面に付着量50〜200mg/mの金属クロム層と、金属クロム換算の付着量が3〜30mg/mのクロム酸化物層を有することが好ましい。ぶりきは、0.5〜15g/mのめっき量を有するものが好ましい。板厚は、特に限定されないが、例えば、0.15〜0.30mmの範囲のものを適用できる。また、経済性を考慮に入れなければ、本発明はアルミニウム素材にも単純に適用することができる。
次いで、本発明のラミネート鋼板を構成する樹脂層について、説明する。
加工度が高い2ピース缶体の成形加工においては、周方向の縮み変形、及び高さ方向の伸び変形によって、樹脂は缶高さ方向に配向しやすい傾向にある。そこで、樹脂層に求められる重要な特性としては、加工性、密着性の面からは缶体成形の間に配向し難く、結晶化しにくいことであり、一方、フィルム耐久性や強度の点からは缶体に成形された時には結晶化が進行していることが望ましく、このように相矛盾する物性が望まれる。
2ピース缶の缶体用ラミネート鋼板に使用される樹脂としては、樹脂の強度、加工性、耐久性等の点からは、ポリエチレンテレフタレートを主たる成分とする樹脂が適切であるが、ポリエチレンテレフタレート樹脂は加工により結晶化しやすく本発明のように特に高い加工が施される場合には配向結晶化して加工性を劣化させる。
一般に、配向、結晶化のコントロールは、共重合成分の変性量によって行われる。共重合成分が少ない場合は配向、結晶化が進行しやすく、一方、共重合成分が多い場合は配向、結晶化が進行しにくくなる。
しかし、本発明においては、高加工度の加工とともに、フィルム強度、耐久性が求められる。すなわち、缶体成形の間には配向、結晶化が起こりにくく、一方、缶体成形前の熱処理時には比較的結晶化しやすい樹脂構造が求められる。検討した結果、前記樹脂構造に対して、ラミネート鋼板におけるフィルム樹脂の配向が重要であることが明らかになった。すなわち、結晶化しにくい樹脂でも配向が高いほど結晶化しやすく、配向が少ないほど結晶化しにくい。そして、ポリエステル樹脂の共重合成分の比率と配向状態を適切に制御することにより、高加工度の加工と、熱処理によるフィルム強度、耐久性の両方が確保できることが判明した。なお、樹脂の配向は、ラミネート時の温度や冷却条件等によりコントロールされ、例えば、ラミネート温度が高いほど結晶化温度は高くなる傾向にあるが、その状態は熱分析の結晶化温度のピーク位置により知ることができる。その温度が低いほど配向が高く、高いほど配向は少ない。
以上の検討結果から、本発明においては、ラミネート鋼板を構成する樹脂層としては、ポリエステル樹脂層とし、ポリエステル樹脂中の共重合成分量を5mol%以上20mol%以下と規定し、かつ、ポリエステル樹脂層の結晶化温度を120〜140℃と規定する。さらに、共重合成分としてはイソフタル酸またはシクロヘキサンジメタノールを使用し、特にイソフタル酸成分を含む樹脂が有望である。
共重合成分の比率が5mol%より低いと加工時の配向、結晶化が非常に進みやすいため、加工度が高い成型加工は不可能になる。一方、20mol%を超えると本質的に配向、結晶化が非常に起こりにくくなるため、熱処理後においてもフィルム強度、耐久性が低く、またフィルムが柔軟になり傷付き性や耐薬品性が不十分となる。共重合成分としては、添加そのものによっても樹脂の強度、耐久性を十分に確保できる理由から、イソフタル酸またはシクロヘキサンジメタノールが適当であり、中でもフレーバーの吸収が少ないことから特に香り等が重要な内容物に対してはイソフタル酸の方が好ましい。
残部の重合成分は、ジエチレングリコールなど重合中に混入する成分や微量の添加成分を除き、テレフタル酸とエチレングリコールを主成分とするもので、上記共重合成分を除く90mol%以上がテレフタル酸とエチレングリコールからなるものが樹脂の強度、加工性、耐久性等の点から最適である。
結晶化温度については、120℃より低いと非常に結晶化しやすいため高加工度の加工ではフィルム樹脂にクラックやピンホールが発生する。一方、140℃より高い場合は結晶化スピードが非常に遅いため、150℃以上の熱処理でも十分に結晶化せずフィルムの強度や耐久性が損なわれる。
さらに、本発明が対象とする高加工度の2ピース缶体の成形に樹脂層が追随する為には、ラミネート鋼板の樹脂層の初期の配向も重要であることが判明した。即ち、2軸延伸等で作成されたフィルムは面内で延伸方向に配向しているが、ラミネート後もこの配向が高い状態にあると、加工に追随できず、破断にいたることがある。このような観点から、面配向係数は0.04以下が好ましい。面配向係数の高い2軸延伸フィルムを用いてこのようなラミネート鋼板を作成するには、ラミネート時の温度を十分に上げ配向結晶を融解してやればよい。もちろん樹脂の配向状態は上記規定の状態にあることが必要である。押出し法によって作製されたフィルムは、ほとんど無配向であるので、上記観点からは好適である。同様に、鋼板に直接溶融樹脂をラミネートするダイレクトラミネート法も同様の理由で好適となる。
次いで、本発明のラミネート鋼板について、説明する。
本発明のラミネート鋼板は、前述した金属板に前述したポリエステル樹脂層を少なくとも片面に有する。そして、本発明で規定するラミネート鋼板は、樹脂層中に顔料や滑剤、安定剤などの添加剤を加えて用いても良いし、本発明で規定する樹脂層に加えて他の機能を有する樹脂層を上層または下地鋼板との中間層に配置しても良い。
樹脂層の厚みが厚くなると内部応力の増大が大きく、剥離性は厳しくなるが、本発明で規定する樹脂層では厚い樹脂層であっても好適に用いることができる。樹脂厚は加工程度やその他要求特性に応じて適宜選択すればよいが、例えば、10μm以上50μm以下のものが好適に使用できる。特に20μm以上の樹脂層が厚い範囲においては、本発明の効果の寄与が大きい領域であり好ましい。
鋼板への樹脂のラミネート方法は特に限定されない。2軸延伸フィルム、あるいは無延伸フィルムを熱圧着させる熱圧着法、Tダイなどを用いて鋼板上に直接樹脂層を形成させる押し出し法など適宜選択することができる。いずれの方法でも十分な効果が得られることが確認されている。
次いで、本発明の2ピース缶体について、説明する。
本発明の2ピース缶体は、上述したラミネート鋼板からなる円状板を多段成形し、下記式を満足するように成形体に加工することにより得られる。
r1≦r、かつ、0.1≦r/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
本発明で規定する高加工度の2ピース缶体を成型加工する場合、加工条件や樹脂種によっては密着力の低下が生じる場合がある。したがって、缶体の用途や仕様に応じて必要な密着力を確保する必要があり、この場合、最終成形体に加工するまでの成形加工の途中段階で、成形体をその温度が150℃以上ポリエステル樹脂の融点以下となるように加熱する熱処理を少なくとも1回行うことが有効である。
この熱処理は、加工によって生じる内部応力を緩和する為のものであるが、内部応力を緩和することで密着性を高める効果がある。即ち、本発明で定める高加工度の缶体は、樹脂層において歪の程度が大きく、大きな内部応力が生じやすい傾向にある。その結果、この内部応力を駆動力として樹脂層の剥離が生じてしまう。そこで、前述のように成形加工の途中段階で適切な熱処理を施すことで、その内部応力が緩和され、密着力の低下が抑制できる。また、この熱処理を行うことによって樹脂の配向結晶化が進んで樹脂層の強度、耐久性を向上させるため、その条件は樹脂の組成、構造により変化する。缶体の加工性、耐久性等の性能から適切な条件を判断すればよい。
熱処理温度がポリエステル樹脂の融点以下の方が、表層の美観を保ち易く、樹脂が他の接触物に付着したりする等を回避し易い。一方、熱処理温度の下限は、内部応力緩和の効率を考慮して定められたものである。即ち、ポリエステル樹脂のガラス転移点(Tg)以上の温度の方が内部応力の緩和が進み易い。この観点から下限温度は150℃が好ましい。処理時間が問題となり、生産性が悪化する場合は、170℃以上が好ましい。
また、加工度が高い2ピース缶体を成型加工する場合では、熱処理後にも加工が必要な場合があり、そのような場合には、熱処理のタイミングを定める必要がある。
熱処理を行うタイミングは、中間段階の成形体の高さh、最大半径r、最小半径r(rとrが同じ場合を含む)が、最終成形体の開口部先端に対応する絞り加工前の円状板位置の半径Rに対して、0.2≦r/R≦0.5、かつ1.5≦h/(R−r)≦2.5の関係を満足する成形加工の段階で行うのが好ましい。
熱処理のタイミングを上記のように定めたのは、加工度が前記範囲にあると熱処理が最も効果的に行なわれるからである。即ち、加工度が緩やかな段階で熱処理を行うのは、該樹脂の内部応力が高くない段階での内部応力緩和であるため前述の効果が小さい。また、加工度が高すぎる段階で熱処理を行うのは、該樹脂の密着力が落ちてその結果として、剥離が生じてしまう可能性があるため、遅きに失する場合がある。このような観点から、熱処理の好ましいタイミングの目安として、加工度の上限と下限を前記のように定めた。
熱処理は、図1の製造工程の工程Aおよび工程Dのいずれか一方で、または、両方で行うことができる。上述の熱処理のタイミングに関し、rとrが同じ場合を含むのは、縮径加工を含む缶の製造工程において、工程Aで熱処理を行う場合が含まれることがあり、あるいは縮径加工を含まない缶の製造工程では、rとrが同じ径になるためである。熱処理は、内部応力緩和の必要性に応じて、最終成形体に成形加工されるまでの間の途中段階で複数回行ってもよい。
熱処理の方法については、特に限定されるものではない。電気炉、ガスオーブン、赤外炉、インダクションヒーターなどで同様の効果が得られることが確認されている。また、加熱速度、加熱時間、冷却時間は内部応力の緩和によるプラス効果と配向結晶化によるマイナス効果の双方を考慮して適宜選択すればよい。通常、加熱速度は速いほど効率的であり、加熱時間の目安は15秒〜60秒程度であるが、この範囲に限定されるものでない。また、冷却時間が速い方が、球晶の発生を避けやすいので好ましい。
以下、本発明の実施例について説明する。
「ラミネート鋼板の作製」
厚さ0.20mmのT4CAのティンフリースチール(金属Cr層:120mg/m、Cr酸化物層:金属Cr換算で10mg/m)を下地原板として用い、この原板に対して、詳細を下記に示すフィルムラミネート法(フィルム熱圧着法)、あるいはダイレクトラミネート法(直接押し出し法)を用いて種々の樹脂層を形成させた。フィルム樹脂については、カネボウ合繊社およびイーストマンケミカル社製樹脂ペレットを用い、表1に示す組成となるように適宜樹脂を混合して、通常の方法で単層の無延伸または2軸延伸のフィルムを作製した。フィルムラミネートについては、各フィルムを上記原板の両面に各々厚さ25μmのフィルムをラミネートして、ラミネート鋼板を作製した。
フィルム熱圧着法1
2軸延伸法で作製したフィルムを、鋼板を樹脂の融点+10℃まで加熱した状態で、ニップロールにて熱圧着し、次いで7秒以内に水冷によって冷却した。
フィルム熱圧着法2
無延伸フィルムを、鋼板を樹脂の融点+10℃まで加熱した状態でニップロールにて熱圧着し、次いで7秒以内に水冷によって冷却した。
直接押し出し法
樹脂ペレットを押し出し機にて混練、溶融させ、Tダイより、走行中の鋼板上に被覆し、次いで樹脂被覆された鋼板を80℃の冷却ロールにてニップ冷却させ、更に、水冷によって冷却した。
得られたラミネート鋼板に対して、ラミネートフィルムの結晶化温度および面配向係数を以下のようにして算出した。得られた結果を表1に示す。
「結晶化温度の測定」
示差走査熱量計(DSC)を用い、0℃から280℃まで、10℃/分の昇温速度で温度を上げていき、100〜200℃の間にある発熱ピーク(結晶化ピーク)のピーク温度によって、配向状態を評価した。
「面配向係数の測定」
アッベ屈折計を用い、光源はナトリウムD線、中間液はヨウ化メチレン、温度は25℃の条件で屈折率を測定して、フィルム面の縦方向の屈折率Nx、フィルム面の横方向の屈折率Ny、フィルムの厚み方向の屈折率Nzを求め、下式から面配向係数Zsを算出した。
面配向係数(Ns)=(Nx+Ny)/2−Nz
Figure 2008105724
「缶体成形」
上記により得られた種々のラミネート鋼板を用いて、図1に示す製造工程に準じて、以下の手順で2ピース缶体(最終成形体)を作製した。なお、成形加工するにあたっては、中間成形体(工程C)及び最終成形体(工程D)は表2に示すの形状、加工度で行った。また、工程Aの絞り加工は5段階で行い、工程Dの縮径加工は7段階で行った。熱処理は工程A〜工程Dの間の途中の中間工程で行い、赤外線式加熱炉を用いて缶体を加熱し、熱処理終了後水冷した。熱処理のタイミング(熱処理実施時の缶体の加工度)及び熱処理条件を表3に示す。
缶体成型手順
1)ブランキング(ブランクシートの直径:66〜94mmφ)
2)絞り加工及びしごき加工(工程A)
5段の絞り加工にて、缶体の半径r、高さhが、r/R:0.18〜0.55、h/(R−r):0.15〜3.00の範囲の缶体(中間成形体)を作製した。また、所望の缶体を作製するために、適宜、しごき加工も併用した。
3)缶底部のドーム形状加工(工程B)
缶底部に、深さ6mmの半球状の張り出し加工を行った。
4)トリム加工(工程C)
缶上端部を2mmほどトリムした。
5)円筒上部の縮径加工(工程D)
円筒上部に縮径加工を施し、具体的には、内面テーパ形状のダイに開口端部を押し当てて縮径を行うダイネック方式にて実施し、表2に示した最終的な缶体形状の缶体を作製した。
Figure 2008105724
表2において、最終成形体(工程D)のh、r、r、ha、hc、Rは、各々最終成形体の開口端部までの高さ、缶体の半径、ネック形状部の半径、缶体の高さ、ネック形状部の高さ、最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板ブランクの半径である。また、円状板ブランクの半径Rは、以下のようにして求めた。成形前のブランクシートの重量及びトリム工程後の最終成形体の重量を測定し、この測定結果に基づき、最終成形体と重量が等価となる成形前ブランクシートの半径を求め、この半径を最終成形体と重量が等価となる成形前の円状板ブランクの半径Rとした。
以上により作製した缶体に対して、缶体の樹脂層の加工性、耐食性を以下のようにして評価した。評価結果を表3に併せて示す。
「フィルム加工性試験」
(1)密着性試験
缶体を、周方向の巾が15mmになるように缶高さ方向に略長方形に剪断し、その缶高さ方向で底面から10mmの位置を、周方向に直線状に、鋼板のみを剪断した。結果、剪断位置を境に缶高さ方向底面側に10mm部分と残余の部分からなる試験片が作成された。10mmの部分に巾15mm、長さ60mmの鋼板を繋ぎ(溶接)、60mm鋼板部分を持って、残余部分のフィルムを破断位置から10mmほど剥離させる。フィルムを剥離した部分と60mm鋼板部分を掴みしろとして180°方向にピール試験を実施した。測定されたピール強度の最小値を密着性の指標とした。
(評価)
4N/15mm未満:×
4N/15mm以上、6N/15mm未満:○
6N/15mm以上:◎
(2)フィルム欠陥評価
缶上端より10mmの位置を中心に、15mmφの小窓を開けたシールを貼り、測定面積が15mmφとなるようにした。次に、小窓部分を電解液(KCl:5%溶液、温度は常温)に浸し、鋼板と電解液間に6.2Vの電圧をかけた。この時測定される電流値に応じて下記のように評価した。
(評価)
0.01mA超:×
0.001mA超、0.01mA以下:△
0.0001mA超、0.001mA以下:○
0.0001mA以下:◎
「耐食性評価」
缶体の鋼板に通電できるように缶体表面フィルムにやすりで傷をつける。缶内に電解液(NaCl1%溶液、温度25℃)に注ぎ缶口まで満たし、その後缶体と電解液間に6.2Vの電圧を付与した。この時測定される電流値に応じて下記のように評価した。
「電流値」
1mA超:×
0.01mA超、0.1mA以下:△
0.001mA超、0.01mA以下:○
0.001mA以下:◎
Figure 2008105724
表3より、本発明例である缶体C1〜C28は、フィルム加工性、耐食性ともに良好な値を示した。
一方、比較例であるC29〜C33は、結晶化温度が本発明範囲外であり、さらに、一部の比較例では共重合成分の含有量が本発明範囲外であるため、耐食性が劣っている。さらに、一部の比較例では、耐食性に加え、フィルム加工性が劣っている。
本発明のラミネート鋼板を用いて成型加工することにより、高い加工度を有し、かつ、樹脂層の剥離と破断のない2ピース缶体が得られる。ゆえに、エアゾール缶のように絞りの加工度が高い缶に対して、本発明は好適に用いられる。
本発明の2ピース缶体の製造工程の一実施形態を示す図である。
符号の説明
1 円状ブランク
2 ストレート壁部分
3 ドーム形状部
4 ネック形状部
5 テーパ形状部

Claims (7)

  1. 下記式を満たしてなる2ピース缶体用のラミネート鋼板であって、
    前記ラミネート鋼板は、ポリエステル樹脂層を少なくとも片面に有し、
    前記ポリエステル樹脂層は、テレフタル酸とエチレングリコールを重合主成分とし、イソフタル酸およびシクロヘキサンジメタノールの少なくとも1種以上を共重合成分として5mol%以上20mol%以下含有する共重合体であり、かつ、結晶化温度が120〜140℃であることを特徴とする2ピース缶体用ラミネート鋼板。
    r1≦r、かつ、0.1≦r/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
    ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
  2. 前記ポリエステル樹脂層の面配向係数は0.04以下であることを特徴とする請求項1に記載の2ピース缶体用ラミネート鋼板。
  3. 請求項1または2に記載の2ピース缶体用ラミネート鋼板からなる円状板を多段成形し、下記式を満足するように成形体に加工することを特徴とする2ピース缶体の製造方法。
    r1≦r、かつ、0.1≦r1/R≦0.25、かつ、1.5≦h/(R−r)≦4
    ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
  4. 成形加工工程の途中段階で、150℃以上ポリエステル樹脂の融点以下の温度で熱処理を行うことを特徴とする請求項3に記載の2ピース缶体の製造方法。
    ただし、前記ポリエステル樹脂とは、ラミネート鋼板において、ポリエステル樹脂層を構成するポリエステル樹脂を指す。
  5. 前記熱処理は、下記式を満たす成形加工段階において行われることを特徴とする請求項4に記載の2ピース缶体の製造方法。
    r1≦r、かつ0.2≦r1/R≦0.5、かつ1.5≦h/(R−r)≦2.5
    ただし、h:2ピース缶の缶体高さ、r:最大半径、r1:最小半径、R:缶体と重量が等価となる成形前の円状ラミネート鋼板の半径
  6. 前記熱処理は、複数回行われることを特徴とする請求項4または5に記載の2ピース缶体の製造方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の方法により製造された2ピースラミネート缶。
JP2006291879A 2006-10-27 2006-10-27 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶 Active JP5082383B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291879A JP5082383B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶
PCT/JP2007/071266 WO2008053944A1 (fr) 2006-10-27 2007-10-25 Feuille d'acier stratifiée pour corps de boîte métallique à deux pièces, corps de boîte métallique à deux pièces fait de feuille d'acier stratifiée, et procédé de fabrication du corps de boîte métallique à deux pièces
CA 2667651 CA2667651C (en) 2006-10-27 2007-10-25 Laminated steel sheet for two-piece can body, two-piece can body made of laminated steel sheet, and method of producing the two-piece can body
EP20070831000 EP2085318B1 (en) 2006-10-27 2007-10-25 Method of producing a two-piece can body made of laminated steel sheet
US12/311,297 US20100025283A1 (en) 2006-10-27 2007-10-25 Laminated steel sheet for two-piece can body, two-piece can body made of laminated steel sheet, and method of producing the two-piece can body
KR1020097008420A KR101167874B1 (ko) 2006-10-27 2007-10-25 2 피스 캔체용 라미네이트 강판, 및 라미네이트 강판제 2 피스 캔체와 그 제조 방법
CN2007800399113A CN101528553B (zh) 2006-10-27 2007-10-25 二片罐体用层压钢板和层压钢板制的二片罐体及其制造方法
PT07831000T PT2085318E (pt) 2006-10-27 2007-10-25 Folha de aço laminado para um corpo de lata em duas peças, corpo de lata de duas peças produzido a partir de folha de aço laminado e método para a produção do corpo de lata em duas peças
US13/723,957 US8727155B2 (en) 2006-10-27 2012-12-21 Two-piece can body made of laminated steel sheet, and method of producing the two-piece can body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291879A JP5082383B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105724A true JP2008105724A (ja) 2008-05-08
JP5082383B2 JP5082383B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39344285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291879A Active JP5082383B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100025283A1 (ja)
EP (1) EP2085318B1 (ja)
JP (1) JP5082383B2 (ja)
KR (1) KR101167874B1 (ja)
CN (1) CN101528553B (ja)
CA (1) CA2667651C (ja)
PT (1) PT2085318E (ja)
WO (1) WO2008053944A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221385A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被膜金属板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1227042E (pt) 2001-01-30 2004-08-31 Seda Spa Recipiente de cartao para bebidas e processo para o mesmo
DE20310622U1 (de) * 2003-07-10 2003-11-06 Seda S.P.A., Arzano Behälter
BRPI0601188B1 (pt) * 2005-04-15 2018-06-26 Seda S.P.A. Recipiente isolado; método de fabricar o mesmo e aparelho para a fabricação
PT1914025T (pt) * 2005-08-12 2018-11-20 Jfe Steel Corp Processos de formação de uma lata de duas peças
DE202005014177U1 (de) * 2005-09-08 2005-11-17 Seda S.P.A., Arzano Doppelwandiger Becher
DE202005014739U1 (de) * 2005-09-19 2007-02-08 Seda S.P.A., Arzano Behälter
DE202005014738U1 (de) * 2005-09-19 2007-02-08 Seda S.P.A., Arzano Behälter und Zuschnitt
DE602005005493T3 (de) * 2005-11-11 2014-04-24 Seda S.P.A. Isolierbecher
EP1785265A1 (en) 2005-11-14 2007-05-16 SEDA S.p.A. Device for producing a stacking projection on a container wall and container with same
DE202006018406U1 (de) 2006-12-05 2008-04-10 Seda S.P.A. Verpackung
US9707607B2 (en) * 2013-11-08 2017-07-18 Integrated Packaging Solutions, LLC Impact extrusion can making system
DE102016205913A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metalllaminierung
US11407022B2 (en) * 2018-02-06 2022-08-09 Tata Steel Ijmuiden B.V. Process and apparatus for the production of a can body by wall ironing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299718A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Nippon Steel Corp ラミネート鋼板によるdi缶の成形加工方法
JPH0398844A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法
JPH0491825A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Kuwabara Yasunaga 被覆薄肉缶の製造方法
JPH10315389A (ja) * 1997-03-17 1998-12-02 Toyo Kohan Co Ltd 高加工性ポリエチレンテレフタレート樹脂被覆金属板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935344B2 (ja) 1978-04-25 1984-08-28 東レ株式会社 被覆金属容器の熱処理方法
US4452374A (en) * 1981-04-02 1984-06-05 The Dow Chemical Company Manufacture of draw-redraw cans using an irradiated film laminated or extrusion coated steel sheet material
JPH07106394B2 (ja) 1989-05-17 1995-11-15 東洋製罐株式会社 絞りしごき缶の製造方法
JP4343383B2 (ja) * 2000-03-02 2009-10-14 東洋製罐株式会社 樹脂被覆シームレス缶
JP2004148324A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆金属絞りしごき缶の製造方法
JP2004345232A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Jfe Steel Kk 熱処理後の加工性に優れた缶用ラミネート金属板
JP5186772B2 (ja) * 2007-02-06 2013-04-24 Jfeスチール株式会社 2ピース缶体の製造方法および2ピースラミネート缶体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299718A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Nippon Steel Corp ラミネート鋼板によるdi缶の成形加工方法
JPH0398844A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd ラミネート材からの絞り乃至絞り―しごき缶及びその製法
JPH0491825A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Kuwabara Yasunaga 被覆薄肉缶の製造方法
JPH10315389A (ja) * 1997-03-17 1998-12-02 Toyo Kohan Co Ltd 高加工性ポリエチレンテレフタレート樹脂被覆金属板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221385A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被膜金属板
US11401092B2 (en) 2017-05-31 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Resin-coated metal sheet for container

Also Published As

Publication number Publication date
PT2085318E (pt) 2013-03-11
US20100025283A1 (en) 2010-02-04
EP2085318A1 (en) 2009-08-05
JP5082383B2 (ja) 2012-11-28
CN101528553A (zh) 2009-09-09
KR101167874B1 (ko) 2012-07-23
CN101528553B (zh) 2013-01-16
WO2008053944A1 (fr) 2008-05-08
CA2667651A1 (en) 2008-05-08
KR20090061065A (ko) 2009-06-15
EP2085318A4 (en) 2010-12-01
CA2667651C (en) 2011-05-24
US20130119057A1 (en) 2013-05-16
EP2085318B1 (en) 2013-02-20
US8727155B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082383B2 (ja) 2ピース缶体用ラミネート鋼板および2ピース缶体の製造方法、ならびに2ピースラミネート缶
JP4692146B2 (ja) 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP5186772B2 (ja) 2ピース缶体の製造方法および2ピースラミネート缶体
JP4692147B2 (ja) 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP4961696B2 (ja) 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP2009279902A (ja) 金属缶用縦一軸延伸ポリエステルフィルム、その製造方法、樹脂ラミネート金属板
JP4894457B2 (ja) エアゾール2ピース缶体用ラミネート鋼板およびエアゾール2ピース缶体の製造方法、ならびにエアゾール2ピース缶
JP4622737B2 (ja) 2ピース缶用ラミネート鋼板および2ピースラミネート缶
JP4622736B2 (ja) 2ピース缶用ラミネート鋼板、2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP2005254628A (ja) 缶蓋用ラミネート金属板及びその製造方法
JP2005074433A (ja) ラミネート材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5082383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250