JP2008064841A - 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム - Google Patents

表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008064841A
JP2008064841A JP2006239968A JP2006239968A JP2008064841A JP 2008064841 A JP2008064841 A JP 2008064841A JP 2006239968 A JP2006239968 A JP 2006239968A JP 2006239968 A JP2006239968 A JP 2006239968A JP 2008064841 A JP2008064841 A JP 2008064841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
shift
data
pixel data
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006239968A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuri Azuma
優里 東
Yasuyuki Kudo
泰幸 工藤
Tatsuya Ishii
達也 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006239968A priority Critical patent/JP2008064841A/ja
Priority to TW096124929A priority patent/TW200818104A/zh
Priority to CNA2007101397070A priority patent/CN101140742A/zh
Priority to US11/841,879 priority patent/US20080055220A1/en
Priority to KR1020070090007A priority patent/KR20080022066A/ko
Publication of JP2008064841A publication Critical patent/JP2008064841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画素データを転送するホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行う。
【解決手段】外部から順次転送される画素データの階調を補正可能な補正回路(70)は、画素データを動作クロック(WCLK)に同期してシフトするシフト回路(71)、シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路(72)、シフト回路のシフト動作に同期しながら、並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いた演算を行ってシフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路(73〜75)、及び並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間には、演算回路の出力に代えてシフト回路の最終シフト段の出力を選択するセレクタ(76)を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示サイズに従って外部から順次転送される画素データの階調を補正する補正技術に関し、液晶駆動制御用の半導体集積回路や携帯電話機等の携帯端末システム等に搭載され、例えば画フレームバッファに書き込まれる画像データに対する階調補正によるエッジ強調に適用して有効な技術に関する。
画像データに対して階調補正によるエッジ強調を行う技術が提供されている。特許文献1には、N−1フレーム目の入力階調信号とNフレーム目の入力階調信号とに応じて定められた関係に基づいて輝度を補正するための補正信号を生成し、この補正信号を用いてNフレーム目の入力階調信号を補正するようにした液晶表示装置について記載がある。エッジ強調を行う場合、着目する位置の画素に対してその前後に位置する画素のデータとの階調差を強調することによってエッジ強調を行うことができる。着目する画素の階調を強調するには着目する画素位置の前後に位置する画素のデータが転送されて揃うまで待たなければならない。揃ったところでエッジ強調のための演算をクロックに同期して複数サイクルで行う。例えば着目する画素の階調をその前後画素の階調を用いて平滑化し、平滑化した階調と前記着目画素の階調との差分を求め、その差を前記着目画素の階調に加算する処理を順次行なう。この一連の処理をクロックに同期してパイプライン的に行うには、演算サイクルに同期して着目画素のデータは適宜パイプラインの途中や終段に送られることが必要になる。この一連の処理をクロックに同期してパイプライン的に行えば、入力された画素データを順次そのパイプラインに投入することにより、入力画素データに対してエッジ強調を行った画素データを得ることができる。
特開2002−82657号公報
そのようなパイプライン的な処理によるエッジ強調の処理には異なる表示ラインの画素データに影響があることは望ましくない。例えば前記平滑化の処理に用いる画素のデータが異なる表示ラインにまたがらないようにすることが必要である。そのため、少なくとも平滑化の処理に用いる画素のデータが同一表示ラインの画素データになるように、転送される画素データの表示ラインが切り替わるときには毎回ダミーサイクルを複数サイクル挿入することが必要になる。そのようなダミーサイクルは画素データの転送サイクルと関係するので、画素データの転送元が発行するのが一般的である。そのような画素データをホスト装置がパラレルインタフェースによって転送する場合、ホスト装置はダミーサイクルを挿入するたびに例えばダミーの書き込みアクセスサイクルを発行するための命令実行を行わなければならず、ホスト装置の負担が大きくなるという問題点が見出された。ホスト装置の負担増大はパラレルインタフェースに限らずシリアルインタフェース等その他のインタフェースを用いて画素データの転送を受ける場合も同じである。
本発明の目的は、画素データの転送元であるホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる表示制御装置、更にはその表示制御装置を採用した半導体集積回路及び携帯端末システムを提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
〔1〕本発明に係る表示制御装置(10)は、表示サイズに従って外部から順次転送される画素データの階調を補正可能な補正回路(70,70A)を備える。前記補正回路は、順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路(71,71A)と、前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路(72,72A)と、前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路(73,73A,74,74A,75)と、前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタ(76)と、前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を前記セレクタに選択可能とする制御信号を生成する選択制御回路(79,79A)と、を有する。
これによれば、並列ラッチ回路がラッチする画素データが表示サイズに応じた転送方向同一ライン上の画素データでない状態になるクロックサイクル数分だけ連続してセレクタにシフト回路の最終シフト段出力を選択させるから、転送方向同一ライン上にない複数画素データの演算結果によって画素データが補正される事態を抑制することができる。換言すれば、その期間に並列ラッチにラッチされた画素データによる演算結果は無視されることになるので、その期間に敢えてダミーサイクルを挿入して画素データがラッチされる状態を回避することを要しない。従って、画素データの転送元であるホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる。
本発明の一つの具体的な形態として、前記並列ラッチ回路がラッチする最大画素データ数を3個とするとき、前記選択制御回路(79)は前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上の端の画素位置に応ずる画素データを前記セレクタに前記シフト回路の最終シフト段から選択させる。
本発明の別の具体的な形態として、前記並列ラッチ回路がラッチする最大画素データ数を5個とするとき、前記選択制御回路(79A)は前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上の端とその隣の画素位置に応ずる画素データを前記セレクタに前記シフト回路の最終シフト段から選択させる。
本発明の更に別の具体的な形態として、前記表示サイズを垂直方向と水平方向で指定する第1制御レジスタ(VSA,VEA,HSA,HEA)を有する。前記選択制御回路は、前記第1制御レジスタの設定値に基づいて、表示サイズに応じた転送方向端部側の画素位置を判定する。前記選択制御回路による制御動作を容易に実現することができる。
本発明の更に別の具体的な形態として、前記演算回路は、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを平滑化する第1演算処理と、平滑化されたデータと前記シフト回路の中間シフト出力から得られる画素データとの差分から差分データを演算する第2演算処理と、前記シフト回路の次段の中間シフト出力から得られる画素データに前記差分データを加算する第3演算処理を行なう。画像データに対する階調補正によるエッジ強調を容易に行うことが可能になる。
本発明の更に別の具体的な形態として、前記シフト回路は直列5段のシフト段(LT1〜LT5)を有し、前記並列ラッチ回路は前記シフト回路の第1シフト段の中間シフト出力を順次動作クロックの3サイクル分並列に保持する。前記演算回路は、並列ラッチ回路が保持する3個の画素データを並列入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第1演算処理を行なう第1演算処理回路(73)、前記第1演算処理回路の出力と前記シフト回路の第3シフト段の中間シフト出力とを入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第2演算処理を行なう第2演算回路(74)と、前記第2演算処理回路の出力と前記シフト回路の第4シフト段の中間シフト出力とを入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第3演算処理を行なう第3演算回路(75)とを有する。
本発明の更に別の具体的な形態として、前記選択制御回路は、前記シフト回路の最終シフト段の出力として前記セレクタに表示サイズに応じた転送方向端部の画素位置の画素データを選択させ、それ以外の画素位置に対しては前記第3演算回路の出力をセレクタに選択させる。
本発明の更に別の具体的な形態として、第2制御レジスタ(AVST)を有し、その設定値に応じて平滑化に利用する画素データに対する重み付けが決定される。第3制御レジスタ(DTHH,DTHL)を有し、その設定値に応じて差分データとして採用する差分の上限と下限が決定される。第4制御レジスタ(ADST)を有し、その設定値に応じて加算すべき差分データに対する重み付けが決定される。前記制御レジスタの設定を変更することにより画像の種類に応じて最適なエッジ強調を行うことが容易になる。
〔2〕本発明に係る半導体集積回路は、ホストインタフェース用外部端子(TML1)と、前記ホストインタフェース用外部端子に接続するホストインタフェース回路(20)と、前記ホストインタフェース回路に接続する表示制御回路(21)と、前記表示制御回路に接続する表示駆動用外部端子(TML2)とを有する。前記ホストインタフェース回路は、差動でシリアルデータを入出力する第1シリアルインタフェース回路(25)、パラレルインタフェース回路(33)及びその他のインタフェース回路のうち少なくとも一つを有し、ホストインタフェースモードの設定状態に従ってホスト装置とのインタフェースに使用するインタフェース回路が選択される。前記表示制御回路は、表示データのフレームバッファに利用可能な表示メモリ(43)と、前記表示メモリに格納する画素データの階調を補正可能な補正回路(70)とを備える。前記補正回路は、前記ホストインタフェース回路から表示サイズに従って順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路と、前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路と、前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路と、前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタと、前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を前記セレクタに選択可能とする選択制御回路と、を有する。
これによれば、上記同様の補正回路を採用するから、画素データの転送元であるホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる。
本発明の一つの具体的な形態として、前記ホストインタフェース回路は前記第1シリアルインタフェース回路を有し、前記ホスト装置とのインタフェースに前記第1シリアルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記第1シリアルインタフェース回路は、画素データのデータパケット受信に応答して前記動作クロックを発生する。このとき、1フレーム分の前記データパケットの最後にはダミーデータライトされたデータパケットが付加されている。
また、前記ホスト装置とのインタフェースに前記パラレルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記パラレルインタフェース回路は、半導体集積回路の外部から画素データと共に転送されるパラレルインタフェース制御信号の一つであるライトストローブ信号の変化に応答して前記動作クロックを発生する。ホスト装置とパラレルインタフェース又は高速シリアルインタフェースの何れを採用する場合にも、ダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる。
本発明の更に具体的な形態として、前記その他のインタフェース回路として、前記パラレルインタフェース回路を用いて入力するデータをフレームバッファに描画するためのタイミング制御信号を入力するRGB画像入力インタフェース回路を有する。前記タイミング制御信号として、データの有効性を示すデータイネーブル信号、水平同期信号、垂直同期信号、及びデータ取り込みタイミングを規定するドットクロックを入力する。前記RGB画像入力インタフェース回路は、入力した前記ドットクロックを前記動作クロックとして前記補正回路に供給する。
〔3〕本発明に係る携帯端末システムは、第1筐体(17)と、前記第1筐体にヒンジ部(16)を介して折り曲げ可能に結合された第2筐体(15)とを有する。前記第1筐体は前記ホスト装置(5)を有する。前記第2筐体は、前記ホスト装置に複数本の信号線を介してインタフェースされる液晶駆動制御装置(10)及び前記液晶駆動制御装置によって表示制御される液晶ディスプレイ(11)、を有する。前記複数本の信号線は前記ヒンジ部を通る。前記液晶駆動制御装置は、ホストインタフェース用外部端子と、前記ホストインタフェース用外部端子に接続するホストインタフェース回路と、前記ホストインタフェース回路に接続する表示制御回路と、前記表示制御回路に接続する表示駆動用外部端子と、を供えた半導体集積回路で構成される。前記ホストインタフェース回路は、差動でシリアルデータを入出力する第1シリアルインタフェース回路、パラレルインタフェース回路及びその他のインタフェース回路を有し、ホストインタフェースモードの設定状態に従ってホスト装置とのインタフェースに使用するインタフェース回路が選択される。前記表示制御回路は、表示データのフレームバッファに利用可能な表示メモリと、前記表示メモリに格納する画素データの階調を補正可能な補正回路とを備える。前記補正回路は、前記ホストインタフェース回路から表示サイズに従って順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路と、前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路と、前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路と、前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタと、前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を選択可能にするするセレクタと、を有する。
これによれば、上記同様の補正回路を採用するから、画素データの転送元であるホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる。
本発明の一つの具体的な形態として、前記ホスト装置とのインタフェースに前記第1シリアルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記第1シリアルインタフェース回路は、前記ホスト装置から画素データのデータパケットを受信するのに応答して前記動作クロックを発生する。このとき、1フレーム分の前記データパケットの最後にはダミーデータライトされたデータパケットが付加されている。
前記ホスト装置とのインタフェースに前記パラレルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記パラレルインタフェース回路は、前記ホスト装置から画素データと共に供給されるパラレルインタフェース制御信号の一つであるライトストローブ信号の変化に応答して前記動作クロックを発生する。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、画素データの転送元であるホスト装置によるダミーサイクルの挿入を最小限に抑えて画素データに対する階調補正を行うことができる表示制御装置、更にはその表示制御装置を採用した半導体集積回路及び携帯端末システムを提供することができる。
≪携帯電話機≫
図2には携帯電話機1の一例が示される。アンテナ2で受信された無線帯域の受信信号は高周波インタフェース部(RFIF)3に送られる。受信信号は高周波インタフェース部3でより低周波数の信号に変換されて、復調され、ディジタル信号に変換されて、ベースバンド部(BBP)4に供給される。ベースバンド部4ではマイクロコンピュータ(MCU)5などを用いてチャネルコーデック処理を行ない、受信したディジタル信号の秘匿を解除し、誤り訂正を行なう。そして、特定用途半導体デバイス(ASIC)6を用いて通信用の必要な制御データと圧縮音声データなどの通信データに分ける。制御データはMCU5に送られ、MCU5は通信プロトコル処理などを行なう。チャネルコーデック処理で取り出された音声データはMCU5を用いて伸張され、音声データが音声インタフェース回路(VCIF)9でアナログ信号に変換され、スピーカ7より音声として再生される。送信動作では、マイク8から入力された音声信号は音声インタフェース回路9でディジタル信号に変換され、MCU5などを用いてフィルタ処理され、圧縮音声データに変換される。ASIC6は圧縮音声データと、MCU5からの制御データを合成して送信データ列を生成し、MCU5を用いてそれに誤り訂正・検出符号、秘匿コードを付加して送信データを生成する。送信データは高周波インタフェース部3で変復され、変復された送信データは高周波数の信号に変換されて、増幅され、アンテナ2より無線信号として送出される。
MCU5は液晶駆動制御装置(LCDCNT)10に表示コマンド及び表示データなどを発行する。液晶駆動制御装置10は発行された表示コマンドおよび表示データに従って、液晶ディスプレイ11に画像を表示させる制御、又は、その表示コマンド及び表示データをサブ液晶駆動制御装置(SLCDCNT)12に転送してサブ液晶ディスプレイ(SDISP)13に画像を表示可能にする制御などを行う。MCU5は中央処理装置(CPU)、ディジタル信号処理プロセッサ(DSP)などの回路ユニットを備える。MCU5は専ら通信用のベースバンド処理を担うベースバンドプロセッサと、表示制御やセキュリティー制御などの付加機能制御を専ら担うアプリケーションプロセッサとに分けて構成することも可能である。LCDCNT10、SLCDCNT12、ASIC6、MCU5は、特に制限されないが、夫々個別半導体デバイスによって構成される。液晶駆動制御装置10にとってMCU5はホスト装置とされる。
図3には、図2の携帯電話機における表示コマンド及び表示データの転送経路が示される。ここでは携帯電話機は第2筐体15と、前記第2筐体15にヒンジ部16を介して折り曲げ可能に結合された第1筐体17とを有する。前記第2筐体15は前記液晶駆動制御装置10及び前記サブ液晶駆動制御装置12と、これによって駆動される液晶ディスプレイ11とサブ液晶ディスプレイ13とを有する。尚、サブ液晶駆動制御装置12及びサブ液晶ディスプレイ13は図において筐体15の裏面に配置されていると理解されたい。前記第1筐体17は前記ホスト装置としてのMCU5を有する。前記液晶駆動制御装置10と前記MCU5とを接続する複数本の信号線18を有する。前記複数本の信号線18は前記ヒンジ部16を通る。前記信号線18の一部は高速シリアルインタフェースによって情報伝達を行なう差動信号線とされる。サブ液晶駆動制御装置12は複数本の信号線19によって表示駆動制御装置10に接続される。サブ液晶駆動制御装置12には信号線19を介して表示コマンドや表示データがパラレル転送される。液晶駆動制御装置10とMCU5は前記差動信号線を利用して低振幅で高速なシリアルインタフェースを行なうことができる。パラレルインタフェースを行なうバス信号配線19に比べて信号線本数が少なくても必要な転送レートを得ることが可能である。結果として、前記信号配線の本数を少なくできるので、ヒンジ部16の繰り返し折り曲げ操作によって経年的に信号線18が断線する虞を著しく低減させることができる。信号線19はヒンジ部16を通らないからパラレル転送によって表示コマンドや表示データを転送すればよい。
≪液晶駆動制御装置≫
図4には前記液晶駆動制御装置10の詳細な構成が例示される。液晶駆動制御装置10は、ホストインタフェース用外部端子TML1、前記ホストインタフェース用外部端子TML1に接続するホストインタフェース回路20、前記ホストインタフェース回路20に接続する表示制御回路21、及び前記表示制御回路21に接続する表示駆動用外部端子TMK2等を有する。表示制御装置21は表示サイズに従って転送される画素データの階調を補正可能な補正回路(EMP)70を備える。この補正回路70は表示メモリ(GRAM)43のフレームバッファに格納する画像データに対して階調補正によるエッジ強調を行うのに利用される。
前記ホストインタフェース回路20は差動でシリアルデータを入出力する高速シリアルインタフェース回路(HSSIF)25、パラレルインタフェース回路(PIF)33、前記高速シリアルインタフェース回路25よりもインタフェース速度が遅いクロック同期型のシリアルインタフェースを行うクロック同期シリアルインタフェース回路(LSSIF)40、RGB画像入力インタフェース回路(RGBIF)65、及びインタフェース制御信号生成回路(IFSG)22を有する。
前記高速シリアルインタフェース回路(HSSIF)25は差動信号線を用いてシリアルインタフェースを行なう。高速シリアルインタフェースには2本の差動データ端子data±と、2本の差動ストローブ信号端子Stb±が割り当てられる。ここでは高速シリアルインタフェースの転送プロトコルを特に限定しないが、例えばトランスミッタ側は差動データ端子data±に、差動ストローブ信号端子Stb±上のクロック信号のエッジ変化に同期してデータを送り、レシーバ側は差動ストローブ信号端子Stb±上のクロック信号の確定期間毎に差動データ端子data±上のデータを取り込む。信号の“1”、“0”判定は差動的な電流の向きによって行なってもよい。転送レートは例えば100Mbps〜400Mbpsの高速で、信号振幅は例えば300mVの低振幅とされる。
パラレルインタフェース回路33には並列データ端子DB17−0、チップセレクト端子CS,レジスタセレクト端子RS、ライト端子WR及びリード端子RDが割り当てられる。ここで想定するパラレルインタフェースは、特に制限されないが、Z80マイクロプロセッサの外部バスアクセスに用いるアクセス制御信号を考慮している。前記端子CS,RS,WR,RDにはMCU5からパラレルインタフェースのためのインタフェース制御信号として、チップ選択信号、レジスタ選択信号、ライト信号、リード信号が供給される。
クロック同期シリアルインタフェース回路40はシリアル入力端子SDIとシリアル出力端子SDOを用いてデータをシリアル入出力する。前記端子SDI,SDOの信号振幅は1.5〜3.3V程度の高振幅であり、転送速度は遅い。
RGB画像入力インタフェース回路(RGBIF)65は前記パラレルインタフェース回路40を用いて入力する画像データをフレームバッファに描画するためのタイミング制御信号を入力する回路である。例えば、ホスト装置から送られてくる動画データを受け取って、フレームバッファに書き込み、表示駆動回路21を用いて動画の表示制御を行うときに用いる。RGB画像入力インタフェース回路65が入力するタイミング制御信号は、データの有効性を示すデータイネーブル信号ENABLE、水平同期信号HSYNC、垂直同期信号VSYNC、及びデータ取り込みタイミングを規定するドットクロックDOTCLKである。
ホスト装置としてのMCU5との間のコマンド及び表示データの入出力には、パラレルインタフェース回路33、高速シリアルインタフェース回路25、又は低速シリアルインタフェース回路40を使用可能であり、どれを使用するかはモード端子IM2−0のプルアップ又はプルダウン状態によって決定される。
MCU5とホストインタフェース回路20との間のコマンド及びデータのインタフェースには所定フォーマットのパケットを利用する。ホストインタフェースに高速シリアルインタフェースを採用する場合には、コマンド及び表示データを差動端子Data±から受け取る。ホストインタフェースにパラレルインタフェースを採用する場合には、コマンド及び表示データをデータ入出力端子DB17−0から受け取る。ホストインタフェースに低速シリアルインタフェースを採用する場合には、コマンド及び表示データをシリアルデータ入力端子SDIから受け取る。MCU5との間でパラレルインタフェースを用いる場合には、インタフェース制御信号として、チップセレクト信号CS、ライト信号WR、リード信号RD、レジスタセレクト信号RSをホスト装置5から入力する。チップセレクト信号CSはローレベルでチップ選択を意味する。ライト信号WRはローレベルで書き込みを意味するライトストローブ信号とされる。リード信号RDは、ローレベルで読出しを意味するリードストローブ信号とされる。
ホストインタフェース回路20はMCU5からコマンドパケットを受け取ると、パケットによって受け取ったアドレス情報をインデックスレジスタ(IDREG)47に格納する。インデックスレジスタ47は格納したコマンドアドレスをデコードしてレジスタ選択信号などを生成する。パケットによって受け取ったコマンドデータはコマンドデータレジスタアレイ(CREG)46に転送される。コマンドデータレジスタアレイ46は各々所定のアドレスにマッピングされた多数のコマンドデータレジスタを有する。受け取ったコマンドを格納すべきコマンドデータレジスタは前記インデックスレジスタ47から出力されるレジスタ選択信号によって選択される。選択されたコマンドデータレジスタにラッチされたコマンドデータはインストラクション若しくは制御データとして対応する回路部分に転送され、内部の動作を制御する。パケットのヘッダ情報に従ってコマンドパケットのアドレス情報で示されるコマンドデータレジスタに直接コマンドを書き込むことも可能である。パラレルインタフェースが選択される場合には前記コマンドデータレジスタに対するコマンドの直接書き込みの指示はレジスタセレクト信号RSのハイレベルで指示される。
ホストインタフェース回路20はMCU5からデータパケットを受け取ると、そのヘッダ情報の内容に従って、アドレス情報をアドレスカウンタ49にセットし、ライトデータを補正回路(EMP)70を介してライトデータレジスタ(WDR)42に転送し、又はリードデータレジスタ(RDR)45からリードデータを入力する。或いはそのヘッダ情報の内容に従って、アドレス情報で指定される制御レジスタに制御データをセットする。アドレスカウンタ49は対応するコマンドデータレジスタの内容に従ってインクリメント動作などを行なって表示メモリ(GRAM)43に対するアドレシングを行なう。このとき、コマンドデータによるアクセス指示が表示メモリ43に対する書き込み動作であれば、データパケットのデータがバス41から補正回路70を介してライトデータレジスタ(WDR)42に転送され、タイミングを合わせて表示メモリ(GRAM)43に格納される。表示データの格納は例えば表示フレーム単位などで行なわれる。コマンドデータによるアクセス指示が表示メモリ43に対する読出し動作であれば、表示メモリ43に格納されているデータはリードデータレジスタ(RDR)45に読出されて、MCU5に転送可能にされる。コマンドデータレジスタが表示コマンドを受け取ったとき表示メモリ43は表示タイミングに同期した読出し動作が行なわれる。読出しや表示のタイミング制御はタイミングジェネレータ(TGNR)50が行なう。表示タイミングに同期して表示メモリ43から読み出された表示データはラッチ回路(LAT)51にラッチされる。ラッチされたデータはソースドライバ(SOCDRV)52に与えられる。液晶駆動制御装置10が駆動制御対象とする液晶ディスプレイ11はドットマトリクス型のTFT(薄膜トランジスタ)液晶パネルによって構成され、信号電極としての多数のソース電極と、走査電極としての多数のゲート電極を駆動端子として有する。ソースドライバ(SOCDRV)52は駆動端子S1−720によって液晶ディスプレイ11のソース電極を駆動する。駆動端子S1−720の駆動レベルは階調電圧生成回路(TWVG)54で生成された階調電圧を用いて行なわれる。階調電圧はガンマー補正回路(γMD)55でガンマー補正可能とされる。スキャンデータ生成回路(SCNDG)57はタイミングジェネレータ50からの走査タイミングに同期して走査用データを生成する。走査用データはゲートドライバ(GTDRV)56に転送される。ゲートドライバ56は駆動端子G1−432によって液晶ディスプレイ11のゲート電極を駆動する。駆動端子G1−432の駆動レベルにはチャージポンプ回路を備えた液晶駆動レベル発生回路(DRLG)58で生成される駆動電圧が用いられる。液晶駆動レベル発生回路(DRLG)58に接続する複数の外部端子TML3はチャージポンプ回路を構成するための容量素子等の外付け端子である。
クロックパルスジェネレータ(CPG)60は内部クロックを自動生成し、タイミングジェネレータ50に動作タイミング基準クロックとして供給する。内部基準電圧発生回路(IVREFG)61は基準電圧を生成して内部ロジック電源レギュレータ(ILOGVG)62に供給する。内部ロジック電源レギュレータ62はその基準電圧に基づいて内部ロジック用電源を生成する。
≪補正回路≫
図5には補正回路70によるエッジ強調のための階調補正処理の内容を原理的に例示する。図6にはエッジ強調のための制御レジスタの意義が例示される。エッジ強調のための階調補正処理は画像データを表示メモリ43のフレームバッファに書き込むとき可能にされる。エッジ強調補正を行うか否かは制御レジスタEGMDの設定値によって決定される。
図5の[i]には原画像の画素データの階調を便宜的に波形で示している。PXh〜PXkは連続する画素データを意味する。図5の[ii]には平滑化処理の概念が示される。例えば補正対象画素をPXiとすると、その前後の画素PXh,PXjのデータを用いて画素PXiの階調を平滑化する。同じく補正対象画素をPXjとすると、その前後の画素PXi,PXkのデータを用いて画素PXjの階調を平滑化する。平滑化処理は前後合わせて3画素の階調を単に平均してもよいが、レジスタAVSTの設定値に従った平滑強度αを用いて前後の画素の階調に対する重み付けを行ってもよい。例えば、補正対象画素をPXiとすると、平滑化された階調は、例えば、α((PXh(grd)+PXj(grd))+PXi(grd))/3とされる。
図5の[iii]には補正対象画素に対する原画の階調と平滑化された階調との差分を採る差分処理の概念が示される。平滑化された階調が原画の階調よりも高ければ原画の階調から平滑化された階調を減算し、平滑化された階調が原画の階調よりも低ければ原画の階調に平滑化された階調を加算する。加減算で得られた夫々の差分の最大値及び最小値は制御レジスタDTHUに設定された上限値βUと制御レジスタDTHLに設定された下限値βLとによって決定される。上限値よりも大きな差分値は上限値に、下限値よりも小さな差分値はゼロにされる。
図5の[iv]には原画の階調に差分値を加算する合成処理の概念が示される。ここではレジスタADSTの設定値に従った加算強度γを加算すべき差分値に対する重み付けに利用する。加算強度γは差分値に乗算される係数として用いられる。
図1には補正回路70の一例が示される。例えば1画素はRGB夫々8ビットの合計24ビットの画素データによって特定される。従って画素データはRGB夫々に256階調を有する。
図1の補正回路は図5の原理を実現するものであり、着目する画素に対してその前後夫々1画素の画素データを用いて着目画素の階調を補正する回路である。71は5段のパイプライン用データラッチを構成するシフト回路(SFT)である。各シフト段LT1〜LT5は例えば書き込みクロックWCLKによってラッチ動作を行うマスタスレーブラッチ回路、あるいはエッジトリガ型のパルスラッチによって構成される。
72は着目する画素とその前後の画素の合計3画素の画素データを並列に保持することが可能なデータ取り込み用の並列ラッチ回路(PLT)である。並列ラッチ回路72は書き込みクロックWCLKに同期して24ビットの画素データを順次取り込んでラッチし、最新から3画素分の画素データを並列出力する。着目する画素データが中央に来るように、シフト回路71の第1ラッチ段LT1の出力を入力する。
73はライトクロックWCLKに同期して前記平滑化処理を行なう平滑化回路(SMT)である。平滑処理はライトクロックWCLKの1サイクルで完了する。
74は平滑化された階調データと平滑化処理において着目した画素データとの差分を演算する上記差分処理をライトクロックWCLKに同期してその1サイクルで完了する差分処理回路(DIF)である。平滑化された階調データに対応する差分処理対象の着目画素のデータはシフト回路71の第3ラッチ段(LT3)から入力する。
75は前記加算処理をライトクロックWCLKに同期してその1サイクルで完了する加算処理回路(ADD)である。差分データに対応する加算処理対象の着目画素のデータはシフト回路71の第4ラッチ段LT4から入力する。
前記加算回路75の出力又はシフト回路71の終段出力はセレクタ(SEL)76で選択されてライトデータレジスタ42に転送される。ライトデータレジスタ42に一時的に保持された画素データは順次表示メモリ43上のフレームバッファに書き込まれる。例えばフレームバッファの領域はアドレスレジスタVSA,VEA,HSA,HEAの設定値によって決定される。アドレスレジスタVSAは垂直方向のスタートアドレス、アドレスレジスタVEAは垂直方向のエンドアドレス、アドレスレジスタHSAは水平方向のスタートアドレス、アドレスレジスタHEAは水平方向のエンドアドレスが設定される。これによって決定されるフレームバッファの領域は図7に例示されるように、4点のアドレスAdr(VSA+HSA)、Adr(VSA+HEA)、Adr(VEA+HEA)、Adr(VEA+HSA)で決まる矩形領域とされる。バス41から補正回路70に転送される画素データは例えば垂直方向の先頭から終端に向かって水平方向毎に転送される。例えば図8のAに示される順番で転送される。この順番で画素データが補正回路70に転送されるとき、各転送ラインの両端の画素に着目して階調補正を行おうとすると、着目する画素の前又は後ろに別の転送ラインの画素データが配置された状態で3個の画素データが並列ラッチ回路72にラッチされる状態を生ずる。この状態の並列ラッチ回路72の並列出力を用いて平滑化処理される演算結果は画素のエッジ強調に用いるのは不都合である。異なる転送ラインに跨った画素のデータを用いて一方の転送ラインの画素のエッジ強調を行うことになるからである。これを考慮し、画素データの転送ラインの両端部の画素に対しては加算処理回路75から得られる不適切な階調補正結果を用いずに、当該転送ラインの両端部の画素のデータをそのまま選択して後段に送る。原画像の画質は劣化しない。この選択をセレクタ76で行い、その制御をカウンタ(CUNT)77及び制御ロジック(SCNT)78から成る選択制御回路79で行う。
カウンタ77は書き込みクロックWCLKを計数して、その係数値を制御ロジック78に与える。制御ロジック78はレジスタHAS,HEA,VSA,VEAの設定値を入力してフレームバッファのサイズを認識する。書き込みクロックWCLKに同期して書き込みデータの転送が開始されると、カウンタ77はシフト回路のシフト段数に応ずる計数値5をカウントすると、制御ロジック78により0にリセットされ、その後、水平方向の1転送ラインの画素数分計数を行う毎に制御ロジック78により0にリセットされる。RES_Cはカウンタ77のリセット信号である。制御ロジック78はその計数値から各転送ラインの先頭に応ずる計数値を判別して1クロックサイクルの期間でセレクタ76にシフト回路71の終段出力を選択させ、同様に、その計数値から各転送ラインの終端に応ずる計数値を判別して1クロックサイクルの期間でセレクタ76にシフト回路71の終段出力を選択させる。換言すれば、選択制御回路(SCNT)77は前記並列ラッチ回路72でラッチした前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路75で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路71の最終シフト段の出力を前記セレクタ76に選択させる。DTC_Eはハイレベルによってセレクタ76にシフト回路71の終段出力を選択させる選択制御信号である。レジスタEGMDの設定によりエッジ強調処理が非選択とされているとき、制御ロジック79はセレクタ76にシフト回路71の最終出力を常時選択させる。
図9には補正回路70の動作タイミングチャートが例示される。図において転送方向の一ラインの画素データ数は8個とされる。Dinはバス41から補正回路70に転送される画素データである。記号−は不定値を意味する。画素データには転送方向のライン毎に1〜8のデータ番号を付してある。データ番号に付した記号’は当該データ番号を着目画素とした平滑化処理結果、データ番号に付した記号’’は当該データ番号を着目画素とした差分処理結果、データ番号に付した記号’’’は当該データ番号を着目画素とした加算処理結果を意味する。セレクタ76の出力データDoutにおいて、画素データの転送ラインの端部に位置するデータ番号1,8の画素データはそのまま出力され、データ番号2〜7の画素データは演算処理されたデータとされる。転送ラインの境界部分においても画素データは区切り無く転送されてよい。前述の如く、着目する画素の前又は後ろに別の転送ラインの画素データが配置された状態で3個の画素データが並列ラッチ回路72にラッチされる状態を生じても(図9のS1)、この状態の並列ラッチ回路72の並列出力による演算結果1’’’と8’’’は補正回路70の出力として採用しないからである。したがって、異なる転送ラインに跨った画素のデータを用いて一方の転送ラインの画素のエッジ強調が行われることはない。画素データの転送ラインの両端部の画素に対しては加算処理回路75から得られる不適切な階調補正結果を用いる場合に比べ、当該転送ラインの両端部の画素のデータをそのまま選択して後段に送っても、現画像の画質は劣化しない。
図10には異なる転送ラインに跨った画素のデータを用いたエッジ強調を抑制するのに図1のセレクタ76を採用しない場合の動作タイミングチャートが比較例として示される。この場合には、並列ラッチ回路に転送ラインの先頭から2番目の画素データ(データ番号2のデータ)が入力されたとき、其のタイミングを示す検出信号DTCによる指示にしたがって並列ラッチ回路が既に保持している転送ラインの先頭の画素データ(データ番号1のデータ)を多重化して保持する。これにより、転送ラインの先頭の画素を着目画素として平滑化処理を行なうときはデータ番号2,1,1の3個の画素データを用いる。同様に、並列ラッチ回路の中央に転送ラインの最後の画素データ(データ番号8のデータ)が入力されたとき、其のタイミングを示す検出信号DTCによる指示にしたがって並列ラッチ回路が既に保持している転送ラインの終端の画素データ(データ番号8のデータ)を多重化して保持する。これにより、転送ラインの終端の画素を着目画素として平滑化処理を行なうときはデータ番号7,8,8の3個の画素データを用いる。転送ラインの終端画素データが補正回路に入力されてから加算結果が得られるまで5サイクルを要するので、ここでは転送ライン毎にその終端画素データの入力後に5サイクルのダミー書き込みサイクルを必要としている。ダミー書き込みサイクルを全く挿入しなければ、異なる転送ラインに跨った画素のデータを用いて一方の転送ラインの画素のエッジ強調が行われる不都合を生ずる。ダミー書き込みサイクルに関し、図9の場合には連続して画素データを転送して支障ないので転送ラインの間にダミー書き込みサイクルを挿入する必要は無い。但し、最終転送ラインの処理が完了するまでに5クロックサイクルの遅延を生ずるので、処理を完結するために1フレームデータ転送後毎にその分のダミー書き込み(ダミーデータライト)サイクルを挿入するだけでよい。
図11には演算処理を2クロックサイクルで完了するように構成した補正回路の動作タイミングチャートが例示される。この場合の補正回路の構成は特に図示はしないが、図1において差分処理回路74と加算処理回路75の演算を1クロックサイクルで行い、シフト回路71のラッチ段数を4段にして実現することができる。シフト回路71のラッチ段数が4段であるから、図9に比べて出力データDoutを最初に得るまでのクロックサイクル数が1サイクル減り、最後のダミーライトサイクルの挿入数が1サイクル減っている。その他の作用は図1及び図9と同じであるからその詳細な説明は省略する。
図12には並列ラッチ回路のラッチデータ数を5個とし且つ演算処理を2クロックサイクルで完了するように構成とした補正回路の動作タイミングチャートが例示される。この場合の補正回路の構成は図13に例示されるように、差分処理回路74と加算処理回路75の演算を差分・加算処理回路74Aにおいて1クロックサイクルで行い、シフト回路71Aのラッチ段数を6段にして実現することができる。シフト回路71Aのラッチ段数が6段であるから、図9に比べて出力データDoutを最初に得るまでのクロックサイクル数が1サイクル長くなり、最後のダミーライトサイクルの挿入数が1サイクル増える。更に並列ラッチ回路72Aは最大5個の画素データを並列にラッチし、平滑化回路73Aは着目画素の前後それぞれ2画素のデータを用いて演算処理を行なう。選択制御回路79Aは転送ラインの先頭2から2画素のデータと終端までの手前2画素のデータをそのままセレクタ76で選択する。その他の作用は図1及び図9と同じであるからその詳細な説明は省略する。
図1等で説明したレジスタHSA,HEA,VSA,VEAには図7のように一部のウィンドウ領域を指定するようにアドレス設定してもよい。その設定態様は、図14に例示されるように最大エリアに対して任意である。図15には図9の場合よりも転送サイズが小さいときの補正処理タイミングが例示される。図9に比べて転送ライン毎に6画素のデータを持っている。その他の動作タイミングは図9と同一であるからその詳細な説明は省略する。
前記ライトクロックWCLKは高速シリアルインタフェース回路25、パラレルインタフェース回路又はRGB画像入力インタフェース回路65が生成する。前記ホスト装置5とのインタフェースに前記高速シリアルインタフェース回路25の利用が選択されたとき、高速シリアルインタフェース回路25は、画素データのデータパケット受信に応答して前記ライトクロックWCLKを発生する。図16に例示されるように、書き込むべき画像データの最後のデータパケットにダミーライトサイクルを挿入するのに必要なダミーライトデータパケットを追加することが必要になる。前記ホスト装置5とのインタフェースに前記パラレルインタフェース回路33の利用が選択されたとき、前記パラレルインタフェース回路33は、ホスト装置5から画素データと共に供給されるパラレルインタフェース制御信号の一つであるライトストローブ信号WRの変化に応答して前記書き込みクロックWCLKを発生する。この場合も最後にダミー書き込みサイクルを付加することが必要である。パラレルインタフェースにおいてダミーライトサイクルを挿入するにはホスト装置のMCU5がデータ転送命令を実行してダミー書き込み動作を起動しなければならない。図10に比べて図9の動作では挿入すべきダミー書き込みサイクルの数が格段に少ないから、MCU5の負担も軽減することができる。
前記パラレルインタフェース回路33を用いて入力する動画データをフレームバッファに描画するためのタイミング制御信号をRGB画像入力インタフェース回路65が入力するときは、前記RGB画像入力インタフェース回路65が、入力した前記ドットクロックDOTCLKを前記ライトクロックWCLKとして前記補正回路70に供給する。
以上本本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば以上の説目ではフレームバッファに対する画素データの書き込み方向を図8のAとして説明したが本発明はそれに限定されず、図8のB乃至Hの何れの場合であってもよい。フレームバッファ領域に対するアドレスマッピングと画素データの転送方向に応じて、カウンタ77、77Aの計数方向と制御ロジック79,79Aにおけるカウント値に基づく転送ラインの端部の検出論理を変更すればよい。ホスト装置はベースバンド処理及びアプリケーション処理に利用される一つのMCU5に限定されない。ベースバンドプロセッサ、アプリケーションプロセッサの双方であっても、更に別に回路であっても良い。本発明は携帯電話機に限定されず、PDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント)のような携帯データ処理端末、ストレージ端末などの各種携帯端末システムに広く適用可能である。
液晶駆動制御装置に採用した補正回路の一例を示すブロック図である。 携帯電話機の概略的構成を示すブロック図である。 図2の携帯電話機における表示コマンド及び表示データの転送経路を示す説明図である。 液晶駆動制御装置の詳細な構成を例示するブロック図である。 補正回路によるエッジ強調のための階調補正処理の内容を原理的に例示す説明図である。 エッジ強調のための制御レジスタの意義を例示する説明図である。 フレームバッファの領域とそのアドレス指定に用いるアドレスレジスタとの関係を示す説明図である。 フレームバッファへ画素データを転送するときの複数の転送形態を例示する説明図である。 図1の補正回路の動作タイミングチャートである。 異なる転送ラインに跨った画素のデータを用いたエッジ強調を抑制するのに図1のセレクタ76を採用しない場合の動作を比較例として示すタイミングチャートである。 演算処理を2クロックサイクルで完了するように構成した補正回路の動作タイミングチャートである。 並列ラッチ回路のラッチデータ数を5個とし且つ演算処理を2クロックサイクルで完了するように構成とした補正回路の動作タイミングチャートである。 図12の動作に対応する補正回路の構成を例示するブロック図である。 最大エリアにする任意設定可能なウィンドウを例示する説明図である。 図9の場合よりも転送サイズが小さいときの補正動作を例示するタイミングチャートである。 高速シリアルインタフェース回路が画素データのデータパケット受信に応答して前記ライトクロック発生する場合に最後に追加すべきダミーライトデータパケットを示すデータフロー図である。
符号の説明
1 携帯電話機
2 ベースバンド部(BBP)
5 マイクロコンピュータ(MCU)
10 液晶駆動制御装置(LCDCNT)
11 液晶ディスプレイ
12 サブ液晶駆動制御装置(SLCDCNT)
13 サブ液晶ディスプレイ
15 第2筐体
16 ヒンジ部
17 第1筐体
18 差動信号線を含む信号線
19 パラレルバス信号線を含む信号線
20 ホストインタフェース回路(HIF)
21 表示駆動回路
25 高速シリアルインタフェース回路(HSSIF)
33 パラレルインタフェース回路(PIF)
47 インデックスレジスタ(IDREG)
46 コマンドレジスタアレイ(CREG)
43 表示メモリ
65 RGB画像入力インタフェース回路(RGBIF)
70 補正回路
71,71A シフト回路(SFT)
LT1〜LT5 シフト段
WCLK 書き込みクロック
72,72A 並列ラッチ回路(PLT)
73,73A 平滑化回路(SMT)
74,74A 差分処理回路(DIF)
75 加算処理回路(ADD)
76 セレクタ(SEL)
VSA,VEA,HSA,HEA アドレスレジスタ
77,77A カウンタ(CUNT)
78,78A 制御ロジック(SCNT)
79,79A 選択制御回路

Claims (18)

  1. 表示サイズに従って外部から順次転送される画素データの階調を補正可能な補正回路を備えた表示制御装置であって、
    前記補正回路は、順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路と、
    前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路と、
    前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路と、
    前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタと、
    前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を前記セレクタに選択可能とする選択制御回路と、を有する表示制御装置。
  2. 前記並列ラッチ回路がラッチする最大画素データ数を3個とするとき、前記選択制御回路は前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上の端の画素位置に応ずる画素データを、前記セレクタに前記シフト回路の最終シフト段から選択させる請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記並列ラッチ回路がラッチする最大画素データ数を5個とするとき、前記選択制御回路は前記表示サイズに応じた転送方向同一ライン上の端とその隣の画素位置に応ずる画素データを、前記セレクタに前記シフト回路の最終シフト段から選択させる請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記表示サイズを垂直方向と水平方向で指定する第1制御レジスタを有し、
    前記選択制御回路は、前記第1制御レジスタの設定値に基づいて、表示サイズに応じた転送方向端部側の画素位置を判定する、請求項1記載の表示制御装置。
  5. 前記演算回路は、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを平滑化する第1演算処理と、平滑化されたデータと前記シフト回路の中間シフト出力から得られる画素データとの差分から差分データを演算する第2演算処理と、前記シフト回路の次段の中間シフト出力から得られる画素データに前記差分データを加算する第3演算処理を行なう、請求項4記載の表示制御装置。
  6. 前記シフト回路は直列5段のシフト段を有し、
    前記並列ラッチ回路は前記シフト回路の第1シフト段の中間シフト出力を順次動作クロックの3サイクル分並列に保持し、
    前記演算回路は、並列ラッチ回路が保持する3個の画素データを並列入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第1演算処理を行なう第1演算処理回路、前記第1演算処理回路の出力と前記シフト回路の第3シフト段の中間シフト出力とを入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第2演算処理を行なう第2演算回路と、前記第2演算処理回路の出力と前記シフト回路の第4シフト段の中間シフト出力とを入力し前記動作クロックの1サイクルで前記第3演算処理を行なう第3演算回路とを有する、請求項5記載の表示制御装置。
  7. 前記選択制御回路は、前記セレクタに前記シフト回路の最終シフト段の出力を表示サイズに応じた転送方向端部の画素位置の画素データとして選択させ、それ以外の画素位置に対しては前記第3演算回路の出力をセレクタに選択させる、請求項6記載の表示制御装置。
  8. 第2制御レジスタを有し、その設定値に応じて平滑化に利用する画素データに対する重み付けが決定される、請求項5記載の表示制御装置。
  9. 第3制御レジスタを有し、その設定値に応じて差分データとして採用する差分の上限と下限が決定される、請求項5記載の表示制御装置。
  10. 第4制御レジスタを有し、その設定値に応じて加算すべき差分データに対する重み付けが決定される、請求項5記載の表示制御装置。
  11. ホストインタフェース用外部端子と、前記ホストインタフェース用外部端子に接続するホストインタフェース回路と、前記ホストインタフェース回路に接続する表示制御回路と、前記表示制御回路に接続する表示駆動用外部端子と、を有する半導体集積回路であって、
    前記ホストインタフェース回路は、差動でシリアルデータを入出力する第1シリアルインタフェース回路、パラレルインタフェース回路及びその他のインタフェース回路のうち少なくとも一つを有し、ホストインタフェースモードの設定状態に従ってホスト装置とのインタフェースに使用するインタフェース回路が選択され、
    前記表示制御回路は、表示データのフレームバッファに利用可能な表示メモリと、前記表示メモリに格納する画素データの階調を補正可能な補正回路とを備え、
    前記補正回路は、前記ホストインタフェース回路から表示サイズに従って順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路と、
    前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路と、
    前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路と、
    前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタと、
    前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を前記セレクタに選択可能とする選択制御回路と、を有する半導体集積回路。
  12. 前記ホストインタフェース回路は前記第1シリアルインタフェース回路を有し、
    前記ホスト装置とのインタフェースに前記第1シリアルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記第1シリアルインタフェース回路は、画素データのデータパケット受信に応答して前記動作クロックを発生し、
    1フレーム分の前記データパケットの最後にはダミーデータライトされたデータパケットが付加されている、請求項11記載の半導体集積回路。
  13. 前記ホストインタフェース回路は前記パラレルインタフェース回路を有し、
    前記ホスト装置とのインタフェースに前記パラレルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記パラレルインタフェース回路は、半導体集積回路の外部から画素データと共に供給されるパラレルインタフェース制御信号の一つであるライトストローブ信号の変化に応答して前記動作クロックを発生する、請求項11記載の半導体集積回路。
  14. 前記ホストインタフェース回路は前記その他のインタフェース回路及びパラレルインタフェース回路を有し、
    前記その他のインタフェース回路として、前記パラレルインタフェース回路を用いて入力するデータをフレームバッファに描画するためのタイミング制御信号を入力するRGB画像入力インタフェース回路を有し、
    前記タイミング制御信号として、データの有効性を示すデータイネーブル信号、水平同期信号、垂直同期信号、及びデータ取り込みタイミングを規定するドットクロックを入力し、
    前記RGB画像入力インタフェース回路は、入力した前記ドットクロックを前記動作クロックとして前記補正回路に供給する、請求項11記載の半導体集積回路。
  15. 第1筐体と、前記第1筐体にヒンジ部を介して折り曲げ可能に結合された第2筐体とを有し、
    前記第1筐体は前記ホスト装置を有し、
    前記第2筐体は、前記ホスト装置に複数本の信号線を介してインタフェースされる液晶駆動制御装置及び前記液晶駆動制御装置によって表示制御される液晶ディスプレイ、を有し、
    前記複数本の信号線は前記ヒンジ部を通り、
    前記液晶駆動制御装置は、ホストインタフェース用外部端子と、前記ホストインタフェース用外部端子に接続するホストインタフェース回路と、前記ホストインタフェース回路に接続する表示制御回路と、前記表示制御回路に接続する表示駆動用外部端子と、を供えた半導体集積回路で構成され、
    前記ホストインタフェース回路は、差動でシリアルデータを入出力する第1シリアルインタフェース回路、パラレルインタフェース回路及びその他のインタフェース回路を有し、ホストインタフェースモードの設定状態に従ってホスト装置とのインタフェースに使用するインタフェース回路が選択され、
    前記表示制御回路は、表示データのフレームバッファに利用可能な表示メモリと、前記表示メモリに格納する画素データの階調を補正可能な補正回路とを備え、
    前記補正回路は、前記ホストインタフェース回路から表示サイズに従って順次転送される画素データを動作クロックに同期してシフトする複数段のシフト回路と、
    前記シフト回路の途中のシフト出力を逐次複数画素分並列にラッチする並列ラッチ回路と、
    前記シフト回路のシフト動作に同期しながら、前記並列ラッチ回路がラッチする複数画素分の画素データを用いて演算を行い、その演算結果に基づいて前記シフト回路の中間シフト出力を補正する演算回路と、
    前記シフト回路の最終シフト段の出力又は前記演算回路の出力を選択するセレクタと、
    前記並列ラッチ回路でラッチした、前記表示サイズに応じた転送方向の同一ライン上にない画素データを用いて前記演算回路で補正結果が得られる期間に、前記シフト回路の最終シフト段の出力を選択可能なセレクタと、を有する、携帯端末システム。
  16. 前記ホスト装置とのインタフェースに前記第1シリアルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記第1シリアルインタフェース回路は、前記ホスト装置から画素データのデータパケットを受信するのに応答して前記動作クロックを発生し、
    1フレーム分の前記データパケットの最後にはダミーデータライトされたデータパケットが付加されている、請求項15記載の半導体集積回路。
  17. 前記ホスト装置とのインタフェースに前記パラレルインタフェース回路の利用が選択されたとき、前記パラレルインタフェース回路は、前記ホスト装置から画素データと共に供給されるパラレルインタフェース制御信号の一つであるライトストローブ信号の変化に応答して前記動作クロックを発生する、請求項15記載の携帯端末システム。
  18. 前記その他のインタフェース回路として、前記パラレルインタフェース回路を用いて入力するデータをフレームバッファに描画するためのタイミング制御信号を入力するRGB画像入力インタフェース回路を有し、
    前記タイミング制御信号として、データの有効性を示すデータイネーブル信号、水平同期信号、垂直同期信号、及びデータ取り込みタイミングを規定するドットクロックを入力し、
    前記RGB画像入力インタフェース回路は、入力した前記ドットクロックを前記動作クロックとして前記補正回路に供給する、請求項15記載の携帯端末システム。
JP2006239968A 2006-09-05 2006-09-05 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム Withdrawn JP2008064841A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239968A JP2008064841A (ja) 2006-09-05 2006-09-05 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム
TW096124929A TW200818104A (en) 2006-09-05 2007-07-09 Display control device, semiconductor integrated circuit device and mobile terminal device
CNA2007101397070A CN101140742A (zh) 2006-09-05 2007-07-27 显示控制设备、半导体集成电路设备和移动终端设备
US11/841,879 US20080055220A1 (en) 2006-09-05 2007-08-20 Display control device, semiconductor integrated circuit device and mobile terminal device
KR1020070090007A KR20080022066A (ko) 2006-09-05 2007-09-05 표시 제어 장치, 반도체 집적 회로 및 휴대 단말기 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239968A JP2008064841A (ja) 2006-09-05 2006-09-05 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008064841A true JP2008064841A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39150769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239968A Withdrawn JP2008064841A (ja) 2006-09-05 2006-09-05 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080055220A1 (ja)
JP (1) JP2008064841A (ja)
KR (1) KR20080022066A (ja)
CN (1) CN101140742A (ja)
TW (1) TW200818104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186146A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及び表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101482197B1 (ko) * 2008-07-11 2015-01-15 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동방법, 이를 수행하기 위한 광원 구동회로 및 이를갖는 표시장치
CN110782828B (zh) * 2018-07-26 2021-05-11 深圳市爱协生科技有限公司 显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305240B2 (ja) * 1997-10-23 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示パネル駆動装置と駆動方法
JP2001117074A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TWI280547B (en) * 2000-02-03 2007-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186146A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置及び表示装置
US10347171B2 (en) 2014-03-25 2019-07-09 Seiko Epson Corporation Imaging device including timing generator that generates vertical synchronization signal after number of lines of valid image signal reaches number of valid lines of vertical scanning period

Also Published As

Publication number Publication date
US20080055220A1 (en) 2008-03-06
KR20080022066A (ko) 2008-03-10
TW200818104A (en) 2008-04-16
CN101140742A (zh) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101232564B1 (ko) 액정 구동 제어 장치, 휴대 단말기 시스템 및 데이터 처리시스템
JP3786120B2 (ja) データ転送制御装置及び電子機器
US8558841B2 (en) Register configuration control device, register configuration control method, and program for implementing the method
US7467250B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument generating interface signal of signal type according to interface information set in internal register
US7889164B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and mobile terminal device
TW200414107A (en) Display driving controller and electric machine equipped with display device
KR101650779B1 (ko) 단일 칩 디스플레이 구동회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
JP2006337989A5 (ja)
CN111312149B (zh) 驱动方法及驱动装置
KR20160128538A (ko) 표시 장치
JP2008152024A (ja) 表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
US7630375B2 (en) Data transfer control device and electronic instrument having reduced power consumption
JP2002108522A (ja) データ転送装置、表示装置、データ送出装置、データ受取装置、データの転送方法
KR20160008305A (ko) 디스플레이 드라이버 ic의 작동 방법과 이를 포함하는 이미지 처리 시스템의 작동 방법
JP5341483B2 (ja) 画像送信装置および画像受信装置
JP2008064841A (ja) 表示制御装置、半導体集積回路及び携帯端末システム
CN101038732A (zh) 整合型图像控制芯片组
JP2008152023A (ja) 表示ドライバ、ブリッジ回路、電気光学装置及び電子機器
US20030160748A1 (en) Display control circuit, semiconductor device, and portable device
CN114495855B (zh) 视频数据转换电路、方法及显示设备
US8314752B2 (en) Display device and related driving method using low capacity row buffer memory
TWI422226B (zh) 視訊信號的手持行動顯示裝置
JP3432764B2 (ja) 画像表示装置
JP5518111B2 (ja) デジタルカメラ
KR100791176B1 (ko) 디지털 데이터 폭 정합을 통한 인터페이스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110