JP2008057539A - 内燃機関の始動方法およびその制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動方法およびその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057539A
JP2008057539A JP2007220879A JP2007220879A JP2008057539A JP 2008057539 A JP2008057539 A JP 2008057539A JP 2007220879 A JP2007220879 A JP 2007220879A JP 2007220879 A JP2007220879 A JP 2007220879A JP 2008057539 A JP2008057539 A JP 2008057539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
rotational speed
enrichment
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007220879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5180539B2 (ja
Inventor
Karsten Kroepke
カルステン・クロプケ
Jens Wolber
イェンス・ヴォルバー
Ruediger Weiss
リュトガー・ヴァイス
Martin Streib
マルティン・シュトライブ
Niraimathi Appavu Mariappan
ニルアイマティ・アパヴ・マリアパン
Karl Bernhard Lederle
カール−ベルンハルト・レーダーレ
Djon Jean Marc Tonye
ジャン−マルク・トンイェ・ジョン
Pierre-Yves Crepin
ピエール−イヴ・クレペン
Matthias Walz
マティアス・ヴァルツ
Manfred Dietrich
マンフレッド・ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008057539A publication Critical patent/JP2008057539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180539B2 publication Critical patent/JP5180539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/102Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】燃焼過程の開始以降において既に、確実且つできるだけ排気ガスが最適な燃焼を可能にする方法を提供する。
【解決手段】内燃機関の始動において、燃焼過程(22)の開始以降において既に、確実且つできるだけ排気ガスが最適な燃焼を達成させるために、内燃機関が電動機により牽引過程(21)において目的回転速度にもたらされ、目的回転速度(23)は従来から既知の始動回転速度(24)以上に存在する。目的回転速度(23)は例えば内燃機関に付属のアイドル回転速度にほぼ対応する。始動回転速度(24)を超えたのちに、はじめに混合物のリッチ化(26)が決定され、特に壁膜の実際状態が考慮される。目的回転速度(23)に到達したのちにはじめて、燃焼過程(22)において燃料配量および燃焼が行われる。燃料配量は、特に始動回転速度(24)を超えたのちに決定された混合物のリッチ化(26)を考慮して行われる。
【選択図】図2

Description

本発明は、停止過程後において電動機が作動され且つ内燃機関が電動機により始動回転速度にもたらされる、内燃機関の始動方法に関するものである。
本発明は、さらに、内燃機関に、停止過程後において作動可能な電動機が付属され、この電動機により内燃機関が始動回転速度にもたらされ得る、内燃機関および内燃機関を操作/制御するための制御装置に関するものである。
本発明は、さらに、計算装置、特に内燃機関を操作/制御するための制御装置で実行可能なコンピュータ・プログラムに関するものである。
起動装置と呼ばれる電動機により内燃機関を始動させることが既知である。この場合、内燃機関は電動機により始動回転速度にもたらされる。内燃機関の確実な始動のために電動機から供給されるべき出力は、電動機の構造、利用可能な車両バッテリの出力能力および特に始動回転速度の関数である。始動過程のために必要な電気エネルギーをできるだけ小さく保持するために、またほとんど車両バッテリおよび電動機の出力能力によって決定される始動装置の重量をできるだけ小さく保持するために、始動回転速度はアイドル回転速度より低く選択されることは明らかであり、アイドル回転速度以上においては、操作/選択される内燃機関の自動運転は確実に可能であり、またその他のトルク要求を変換するためのベースとして適切なトルクが発生される。
したがって、始動回転速度は、通常、内燃機関の確実な始動が可能なように、即ち内燃機関の運転がそれ自身の燃焼出力で可能なように選択されている。始動回転速度は、オットー・サイクル・エンジンにおいては、しばしば100rpmの大きさであり、ディーゼル・エンジンにおいては200rpmの大きさであり、これに対してアイドル回転速度は、例えば600−800rpmの間の値をとる。
内燃機関の確実な運転のために、多数の入力変数が測定され、制御装置により評価され、また特に混合物形成および点火の機能を含む内燃機関の操作/制御において考慮される。始動過程の間においては、内燃機関は、始動過程において特に高い回転速度動特性並びに測定が不正確な運転条件に基づき、アイドル回転速度に到達するまで通常予制御されて運転される。この場合、例えば絞り弁の位置、燃料量および点火時期が特性曲線群を介して設定される。トルク要求の測定および評価を考慮するトルク構成は始動過程内においては作動していない。したがって、内燃機関のトルクは、始動過程の終了後においてはじめてドライバの希望の関数として設定可能である。
内燃機関の運転の間に、内燃機関の燃焼室内に所定の燃料量、いわゆる壁膜が堆積する。内燃機関に吸気管が付属され且つ燃料配量が吸気管噴射により行われる場合、同様に吸気管の内壁に壁膜が堆積する。この壁膜は、供給された空気/燃料混合物からはじめに燃料を抜き取り、次にこの燃料を再び放出する燃料貯蔵装置のように働く。
内燃機関の停止過程の間において壁膜は蒸発する。したがって、始動過程内の最初の作業サイクルの間における空気/燃料混合物のリーン化を回避し且つ確実な燃焼を保証するために、空気/燃料混合物内の燃料割合がはじめに少なくとも短期間上昇される。これは混合物のリッチ化と呼ばれる。これにより、吸気管または燃焼室の壁に燃料が堆積可能であり、しかもそれによって燃焼が可能な空気/燃料混合物内の燃料割合が継続して提供可能であることが達成される。
上記の理由から、始動過程の間においては、混合物のリッチ化もまた予制御される。しかしながら、この予制御は、空気/燃料混合物がしばしば最適ではないことがあり、このことが一方で始動過程を長引かせ、他方で燃料消費量を上昇させるという欠点を有している。したがって、特に始動過程内においては、たいていの場合、排気ガスが最適化された燃焼が可能ではないので、排気ガスがきわめて高い有害物質を含むことになる。
燃焼過程の開始以降において既に、確実且つできるだけ排気ガスが最適な燃焼を可能にする方法を提供することが本発明の課題である。
この課題は、冒頭記載のタイプの方法により、内燃機関が電動機により牽引過程内において目的回転速度にもたらされ、この場合、目的回転速度が始動回転速度の上方に存在することによって解決される。
この場合、この目的回転速度は例えばアイドル回転速度にほぼ対応している。内燃機関が電動機により始動された場合、従来技術から既知の始動回転速度に到達したとき、最初はまだ噴射ないしは燃焼が行われない。むしろ、始動回転速度を超えたのちにはじめて混合物のリッチ化が決定され、この場合、特に壁膜の実際状態が考慮される。目的回転速度に到達したのちにはじめて、燃焼過程内において燃料配量および燃焼が行われる。この場合、燃料配量は特に始動回転速度を超えたのちに決定された混合物のリッチ化を考慮して行われる。
前記課題は、さらに、冒頭記載のタイプの制御装置並びに内燃機関により、制御装置または内燃機関が本発明による方法を実行するために形成されていることによって解決される。
前記課題は、冒頭記載のタイプのコンピュータ・プログラムにより、コンピュータ・プログラムが計算装置上で実行されるとき、コンピュータ・プログラムが本発明による方法を実行するためにプログラミングされていることによってもまた解決される。したがって、このコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・プログラムが方法を実行するためにプログラミングされているその方法と同様に本発明を示している。
したがって、本発明の方法により、始動時に、内燃機関は、従来よりも明らかにより高い回転速度、即ち目的回転速度にもたらされ且つこの明らかにより高い目的回転速度に到達したときにはじめて燃焼が開始される。電動機の対応の設計において、目的回転速度は特に急速に達成可能であるので、全体としてより急速な始動が実行可能である。さらに、固定の目的回転速度は、運転条件を測定し且つ評価できることを可能にするので、混合物のリッチ化の改善された決定が可能である。
混合物のリッチ化が、測定された停止過程の期間の関数として決定されることが好ましい。内燃機関の停止過程の間において壁膜は蒸発するので、停止過程の期間がわかっているとき、おそらくなお存在するであろう壁膜が決定され且つこの壁膜が混合物のリッチ化において考慮可能である。
この代わりにまたはこれを補足して、混合物のリッチ化の決定において、さらに、牽引過程の期間、目的回転速度および/または測定された温度が考慮されてもよい。これらの運転パラメータは壁膜の分解に影響を及ぼすので、壁膜効果の補償のために必要な混合物のリッチ化の特に正確な決定を可能にする。
牽引過程の間において、例えば、燃料の噴射が行われることなく吸気管および燃焼室を介して空気が供給される。したがって、壁膜は、牽引過程の期間の関数として分解される。目的回転速度を考慮して、牽引過程の間に吸気管および燃焼室内を流動し、これにより壁膜の分解を加速する空気量が決定可能である。したがって、壁膜の分解がさらにより正確に決定可能である。
より高い温度は燃料のより高い蒸発を発生させるので、壁膜の分解は内燃機関の温度の関数でもある。これは内燃機関の実際温度の測定により考慮可能である。この場合、例えばエンジン・オイルまたは冷却水の温度が基礎とされてもよい。
特に簡単に形成可能な本発明による方法の実施形態により、混合物のリッチ化は最大可能値として決定される。即ち、燃焼過程は、はじめに最大可能な混合物のリッチ化により開始される。これは、壁膜が特に急速に形成されることを保証する。
混合物のリッチ化の決定において、実際トルク要求が考慮されることが好ましい。燃焼過程は目的回転速度に到達したときにはじめて開始され且つこの時点において運転条件が測定可能であるので、特に、実際トルク要求は、例えば加速ペダル値伝送器から提供される信号の評価によって測定されてもよい。高いトルク要求が存在する場合、さらにより高い混合物のリッチ化が決定可能であり、この混合物のリッチ化は、一方で壁膜の急速な形成のために提供され、他方で高いトルク要求の変換のために必要な空気/燃料混合物内の高い燃料割合を提供する。
本発明による方法の好ましい実施形態により、混合物のリッチ化は燃焼過程内において段階的にまたは連続的に取り消される。この場合、壁膜の形成に影響を与える運転パラメータが測定され且つ考慮されることが好ましい。これらの運転パラメータは、特に、混合物のリッチ化の実際値、目的回転速度、測定された実際回転速度、燃焼過程の期間、実際トルク要求および/または内燃機関の実際温度である。これにより、一方で混合物のリッチ化が壁膜のできるだけ急速な形成を可能にし、他方で既に形成された壁膜の厚さの関数として早めに燃料のリッチ化が取り消されることが保証されるので、さらなる壁膜形成に対しても燃焼に対しても必要とされない不必要な燃料が配量されることはない。
本発明による方法の他の有利な実施形態により、目的回転速度が固定設定されず、実際搭載電圧、実際トルク要求、測定された内燃機関の温度および/または測定された停止過程の期間の関数として決定される。これは、種々の運転パラメータを考慮して、内燃機関のさらに改善された始動特性を可能にする。例えば実際搭載電圧がきわめて低い場合、所定の目的回転速度へ到達するために、車両バッテリから必要な出力が提供可能ではないことがあり得る。それにもかかわらず内燃機関の確実な始動を可能にするために、このとき、車両バッテリの利用可能な出力で目的回転速度が達成可能なように、目的回転速度が低下されてもよい。特に、このとき、目的回転速度に到達するまで内燃機関が電動機のみにより加速される通常の方法による始動を実行するように設計されていてもよい。
目的回転速度はアイドル回転速度の上方に選択されることが好ましい。これは、内燃機関がいわゆる惰性運転において運転可能であるときに特に有利である。この場合、このとき、内燃機関の始動のために、特に燃料配量および混合物のリッチ化のために、惰性運転の終了後における回復の形成のために制御装置内において既に使用されてきた個々の方法部分が係合されてもよい。特に、本発明による方法は、内燃機関および電動機がハイブリッド駆動装置内において協働するように設計されているとき、特に有利に使用可能であり、その理由は、ハイブリッド駆動装置においては、一方で惰性過程後における回復のための方式が既に存在し、他方で本発明による方法を実行するために必要な目的回転速度が問題なく達成可能であるように電動機が設計されているからである。
図1に車両1がきわめて簡略に示され、車両1は、内燃機関2および制御装置3を含む。内燃機関2はシリンダ4を有し、シリンダ4は、吸気管5および排気系9と結合されている。吸気管5内に噴射弁6が配置され、噴射弁6は、燃料配管7を介して燃料貯蔵容器8と結合されている。噴射弁6は、信号ライン18を介して制御装置3と結合されている。
排気系9は、排気ガス浄化装置、例えば触媒10を含む。排気系9内に排気ガス品質を測定するためのセンサ、例えば図示されていないλセンサが配置され且つ信号ライン11を介して制御装置3と結合されている。
内燃機関2に電動機12が付属されている。電動機12は、特にハイブリッド駆動装置の一部分であってもよい。電動機12は、信号ライン13を介して制御装置3と結合されている。
車両1はさらに、ペダル値測定器14を含み、ペダル値測定器14は、信号ライン15を介して同様に制御装置3と結合されている。
制御装置3は、プロセッサ16および記憶素子17を含む。記憶素子17は、例えばRAMまたはROMとして形成されていてもよい。記憶素子17はさらに、フラッシュ・メモリまたは光記憶素子ないしは磁気記憶素子として形成されていてもよい。記憶素子17に、例えば本発明による方法を実行するためにプログラミングされているコンピュータ・プログラムが記憶されている。
制御装置3は、内燃機関2の運転を操作/制御するように形成される。制御装置3は、特に本発明による方法を実行するためにプログラミングされている。
図2および図3に示されている本発明による方法の実施形態により、図1に示されている車両1の個々の構成要素の協働を説明する。
はじめに、図2に、本発明による方法を実行するための可能な時間線図が示されている。例示実施形態は、方法セクション、即ち停止過程20、牽引過程21および燃焼過程22を含む。
停止過程20の終了後における牽引過程21の開始と共に、電動機12により、内燃機関2の回転速度25は、目的回転速度23に到達するまで上昇される。牽引過程の間において、エンジン制御は、内燃機関2の惰性運転に類似する状態に移行され、ないしはその状態で運転される。回転速度25の上昇において、始動回転速度24に到達したか、ないしは始動回転速度24を超えた場合、従来技術から既知の方法においては図2の始動条件27により示されているように噴射が行われるが、ここではまだ噴射は行われていない。その代わりに、例えば走行の間における始動の機能、したがって回復機能を表わす拡張始動条件が作動化される。したがって、拡張始動条件29は、始動条件27が既に発生し、即ち最小始動回転速度24は既に達成されているが、燃料配量ないしは噴射の開始がまだ行われていないことを表わしている。
拡張始動条件29の作動化後において、混合物のリッチ化26が決定される。これは、例えば最大可能値にセットされてもよい。しかしながら、この場合、実際運転パラメータを測定し且つ測定された運転パラメータを考慮して、一方で、特に排気ガスが最適な混合物のリッチ化26を可能にし、他方で、できるだけ急激な壁膜形成を可能にすることが特に有利である。
例えば牽引過程21がきわめて長く継続するかまたは目的回転速度23が特に高く選択されているので、牽引過程21に基づいて完全な壁膜分解が期待される場合であっても、混合物のリッチ化26が常に最大値にセットされるように設計されていてもよい。しかしながら、燃焼室の冷却およびそれに関連する燃焼効率の低下を考慮するために、混合物のリッチ化26を、例えば停止過程20の期間の関数として決定することが有利である。
燃焼過程22内において、最後に、信号ライン18を介して制御装置3から噴射弁6が適切に操作されることにより、噴射開始28が行われる。それに続く作業サイクル内において、次に直ちにまたは時間的に遅れて、壁膜が完全に形成されているまで、混合物のリッチ化26が作業サイクルごとに固定設定された値または好ましくは動的に決定された値だけ低下されることが好ましい。
図3に、本発明による方法の一実施例の概略流れ図が示されている。この方法は、始動要求が検出されたステップ100において開始する。始動要求はドライバから与えられても、または内燃機関2の始動/停止運転の間において停止過程から始動過程への移行において自動的に発生されてもよい。
検出された始動要求は、ステップ101において、停止過程20から牽引過程21への移行を可能にし、次にステップ101において、電動機12が作動化される。
ステップ102において、回転速度25が始動回転速度24に到達したか、ないしはそれを超えたかどうかが検査される(回転速度≧始動回転速度?)。これが肯定(yes)の場合、従来技術から既知の始動方法を表わす始動条件27が終了されている。
ステップ103において、ここで実際運転パラメータが測定される。実際運転パラメータは、例えば内燃機関2の温度、またはペダル値測定器14から信号ライン15を介して制御装置3に伝送された実際トルク要求を表わす。
ステップ104において、測定された実際運転パラメータの関数として、拡張始動条件29において混合物のリッチ化26が決定される。この場合、混合物のリッチ化26は、壁膜はできるだけ急速に形成されるが、燃焼過程22の開始時において燃焼が始まったときに排気ガスが最適な燃焼が可能なように設計されている。
ステップ105において、目的回転速度23が達成されているかどうかが検査される(回転速度≧目的回転速度?)。これが否定(no)の場合、検査は反復される。ステップ103に戻され且つ改めて実際運転パラメータが測定され、および/または、ステップ104において実際の混合物のリッチ化26が決定されるように設定可能であってもよい。
目的回転速度23が達成されている場合、ステップ106において、噴射開始28が行われ、噴射開始28は、牽引過程21から燃焼過程22への移行を示す。
ステップ107において、測定された実際運転パラメータまたは所定の特性曲線群の関数として、壁膜はなお完全に形成され、且つこの場合、排気ガスが最適な燃焼が可能なように、混合物のリッチ化26が低減される。この場合、実際に行われる燃焼に関して既に形成された壁膜の作用が予め考慮される。この場合、特に実際のトルク要求が考慮されてもよい。
この方法はステップ108において終了し、ステップ108において、壁膜が完全に形成され且つ壁膜の形成のために行われる混合物のリッチ化26は完全に低減されている。
内燃機関2が、惰性過程において、例えば惰性燃料遮断の間において運転可能である場合、既に存在する基本機能が回復のために使用されるとき、本発明による方法は、特に有効に実行可能である。本発明による方法は、このとき、惰性過程後における効果的な回復のために行われる混合物のリッチ化26に依存している。これにより、本発明による方法は、一方で特に簡単に実行可能であり、他方で特に排気ガスが最適に実行可能であり、その理由は、本発明による方法の実行において必要な多数の変数が予め回復の基本機能のために測定され且つ評価されるからである。
例えば、ハイブリッド駆動装置において存在するような特に強力な電動機12により、およびそれに伴って現われる変化されたエンジン制御ないしは駆動装置制御により、内燃機関2は、牽引過程21において、惰性運転に類似の状態に移行される。始動回転速度24が超えられた場合、始動条件27により表わされる従来技術から既知の始動特性が、内燃機関2のアクチュエータを操作することなく、特に噴射を開始することなく、始動回転速度24に到達したのちにリセットされ、且つハイブリッド駆動装置の制御のために存在する回復機能が拡張始動条件29により開始される。ここで、この方法は回復の機能に重ねられてもよく、および目的回転速度23が達成されたとき直ちに噴射開始28が行われてもよい。
本方法の変更態様が考えられることは当然である。例えば、本方法が、完全に、始動回転速度24ないしは始動条件27の事前決定なしに行われてもよい。その代わりに、その回転速度以上において混合物のリッチ化26が決定される前記回転速度が設定されてもよい。この場合、この回転速度は、混合物のリッチ化26を確実に決定するために十分な時間が提供されるように設定されてもよい。
内燃機関と、本発明による方法を実行するために設けられている制御装置とを有する車両の略示図である。 可能な一実施形態に基づく本発明による方法の概略の時間線図である。 本発明による方法の一実施例の概略流れ図である。
符号の説明
1 車両
2 内燃機関
3 制御装置
4 シリンダ
5 吸気管
6 噴射弁
7 燃料配管
8 燃料貯蔵容器
9 排気系
10 触媒
11、13、15、18 信号ライン
12 電動機
14 ペダル値測定器
16 プロセッサ
17 記憶素子
20 停止過程
21 牽引過程
22 燃焼過程
23 目的回転速度
24 始動回転速度
25 回転速度
26 混合物のリッチ化
27 始動条件
28 噴射開始
29 拡張始動条件

Claims (14)

  1. 停止過程(20)後において、電動機(12)が作動され且つ内燃機関(2)が電動機(12)により始動回転速度(24)にもたらされる、内燃機関(2)の始動方法において、
    内燃機関(2)が、電動機(12)により牽引過程(21)において目的回転速度(23)にもたらされ、目的回転速度(23)が始動回転速度(24)以上に存在し且つ少なくとも1つのアイドル回転速度に少なくともほぼ対応すること、
    始動回転速度(24)を超えたのちに、混合物のリッチ化(26)が決定されること、および
    目的回転速度(23)に到達したのちに、燃焼過程(22)において、決定された混合物のリッチ化(26)を考慮して燃料配量が行われること、
    を特徴とする内燃機関の始動方法。
  2. 混合物のリッチ化が、
    測定された停止過程(20)の期間、
    測定された牽引過程(21)の期間、
    目的回転速度(23)、または
    測定された温度、
    の関数として決定されることを特徴とする請求項1に記載の始動方法。
  3. 混合物のリッチ化(26)が、最大可能値として決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の始動方法。
  4. 混合物のリッチ化(26)が、実際トルク要求の関数として決定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の始動方法。
  5. 混合物のリッチ化(26)が、燃焼過程(22)において段階的にまたは連続的に取り消されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の始動方法。
  6. 混合物のリッチ化が、
    混合物のリッチ化(26)の実際値、
    目的回転速度(23)、
    測定された実際回転速度(25)、
    測定された燃焼過程(22)の期間、
    測定された実際トルク要求、または
    測定された内燃機関(2)の温度、
    を考慮して取り消されることを特徴とする請求項5に記載の始動方法。
  7. 目的回転速度(23)が、
    実際搭載電圧、
    実際トルク要求と、
    測定された内燃機関(2)の温度、または
    測定された停止過程(20)の期間、
    の関数として決定されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の始動方法。
  8. 目的回転速度(23)が、アイドル回転速度以上に選択されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの方法。
  9. 内燃機関(2)が惰性過程において駆動可能であり、且つ惰性過程後の回復過程において混合物のリッチ化が実行可能であり、
    混合物のリッチ化(26)が、回復過程の間における混合物のリッチ化に類似して決定されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の始動方法。
  10. 内燃機関(2)に、停止過程(20)後において作動可能な電動機(12)が付属され、この電動機(12)により内燃機関(2)が始動回転速度(24)にもたらされ得る、内燃機関(2)を制御するための制御装置(3)において、
    請求項1ないし9のいずれかに記載の始動方法を実行するための手段を有することを特徴とする制御装置。
  11. 内燃機関(2)に、停止過程(20)後において作動可能な電動機(12)が付属され、この電動機(12)により内燃機関(2)が始動回転速度(24)にもたらされ得る、内燃機関(2)において、
    内燃機関(2)に、請求項1ないし9のいずれかの方法を実行するための手段が付属されていることを特徴とする内燃機関(2)。
  12. 内燃機関(2)と電動機(12)との協働により、ハイブリッド駆動装置が形成可能であることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関。
  13. 内燃機関(2)を制御するための制御装置(3)で実行可能なコンピュータ・プログラムにおいて、
    コンピュータ・プログラムが実行されるとき、コンピュータ・プログラムが請求項1ないし9のいずれかに記載の始動方法を実行するためにプログラミングされていることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  14. 記憶素子(17)に記憶され、記憶素子(17)が、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリー・メモリ(ROM)、フラッシュ・メモリ、光記憶素子または磁気記憶素子として形成されていることを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2007220879A 2006-08-29 2007-08-28 内燃機関の始動方法およびその制御装置 Expired - Fee Related JP5180539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006040339.8A DE102006040339B4 (de) 2006-08-29 2006-08-29 Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine
DE102006040339.8 2006-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057539A true JP2008057539A (ja) 2008-03-13
JP5180539B2 JP5180539B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38989545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220879A Expired - Fee Related JP5180539B2 (ja) 2006-08-29 2007-08-28 内燃機関の始動方法およびその制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080216787A1 (ja)
JP (1) JP5180539B2 (ja)
CN (1) CN101135288B (ja)
DE (1) DE102006040339B4 (ja)
FR (1) FR2905332A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034443A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Avl List Gmbh Verfahren zum Starten der internen Stromerzeugung in einem Elektrofahrzeug
AT14449U1 (de) * 2013-12-12 2015-11-15 Jakobs Peter Verfahren und Vorrichtung zum Starten von Einzylindermotoren
DE102015223451A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Steuervorrichtung
FR3060499B1 (fr) * 2016-12-16 2020-09-25 Continental Automotive France Procede de gestion d'une phase transitoire du demarrage d'un moteur thermique par une machine electrique
DE102019207483A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Antriebseinrichtung
GB2590960B (en) * 2020-01-09 2022-06-15 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle speed and torque control
CN113494407B (zh) * 2020-04-08 2022-08-16 广州汽车集团股份有限公司 一种基于电机调速的发动机启动控制
CN113715823B (zh) * 2021-09-26 2024-04-26 一汽解放汽车有限公司 一种轻混商用车发动机启动控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171977A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH07189774A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003293826A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158708A (en) * 1961-02-28 1964-11-24 Butkin Tool And Mfg Corp Icing detection apparatus and system
US3960130A (en) * 1974-05-28 1976-06-01 The Bendix Corporation Start air control system
US4246639A (en) * 1978-06-22 1981-01-20 The Bendix Corporation Start and warm up features for electronic fuel management systems
DE19532135A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
US5642722A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Motorola Inc. Adaptive transient fuel compensation for a spark ignited engine
JP3610687B2 (ja) * 1995-12-12 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置およびその制御方法
JP3453976B2 (ja) * 1995-12-27 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
DE19705865C2 (de) * 1997-02-15 2001-03-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungsmotoranlage
US5735249A (en) * 1997-07-02 1998-04-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling fuel delivery during engine cranking
US6328671B1 (en) * 1998-03-20 2001-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Drive force control device
US6276472B1 (en) * 1998-04-01 2001-08-21 Denso Corporation Control system for hybrid vehicle
JP3623888B2 (ja) * 1998-09-24 2005-02-23 株式会社日立ユニシアオートモティブ 吸気圧センサの氷結診断装置
JP3498593B2 (ja) * 1998-10-15 2004-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19918513C1 (de) * 1999-04-23 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Elektrische Antriebsanordnung für eine Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
US6298824B1 (en) * 1999-10-21 2001-10-09 Brunswick Corporation Engine control system using an air and fuel control strategy based on torque demand
JP2001152936A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Isuzu Motors Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP3876729B2 (ja) * 2001-03-08 2007-02-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動装置の制御方法及びそのプログラム
JP3661606B2 (ja) * 2001-04-27 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 車輌用間歇運転式内燃機関の運転方法
JP3772823B2 (ja) * 2002-10-25 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2004346811A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびこれに搭載された内燃機関の始動方法
JP2005325741A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toyota Motor Corp スロットル制御装置
US7082930B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling engine fuel injection in a hybrid electric vehicle
JP4013939B2 (ja) * 2004-11-08 2007-11-28 トヨタ自動車株式会社 移動体およびその制御方法
US7996145B2 (en) * 2007-05-03 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control engine restart for a hybrid powertrain system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171977A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JPH07189774A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003293826A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5180539B2 (ja) 2013-04-10
CN101135288B (zh) 2012-09-05
DE102006040339A1 (de) 2008-03-06
FR2905332A1 (fr) 2008-03-07
US20080216787A1 (en) 2008-09-11
DE102006040339B4 (de) 2016-02-11
CN101135288A (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180539B2 (ja) 内燃機関の始動方法およびその制御装置
EP1881188A1 (en) Start controller of internal combustion engine
JP2006207575A (ja) 内燃機関及びその制御方法
JP2008082334A (ja) 内燃機関のスタート方法および制御装置
JP2007032358A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20110008255A (ko) 자동 엔진 컷오프 및 스타팅 시스템에 의해 내연기관을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2006183467A (ja) 車両の制御装置
JP4575933B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2011021567A (ja) 酸素濃度センサの大気学習装置
JP2009216051A (ja) 内燃機関のブローバイガス還元装置
JP3466192B2 (ja) 内燃機関の燃料調量用制御装置
JP6367497B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
WO2003036065A1 (fr) Procede de commande de coupure du carburant
JP4111161B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP2010112354A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP2010264817A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4558049B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP2007239620A (ja) エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP4497314B2 (ja) エンジンの始動装置
JP6049870B2 (ja) 内燃機関の自動停止・再始動装置
JP2005307826A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2006188963A (ja) 車両の制御装置
JP5146839B2 (ja) エンジン回転停止制御装置
JP5374471B2 (ja) エンジン回転停止制御装置
JP2011149379A (ja) エンジン回転停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees