JP2008053419A - 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053419A
JP2008053419A JP2006227670A JP2006227670A JP2008053419A JP 2008053419 A JP2008053419 A JP 2008053419A JP 2006227670 A JP2006227670 A JP 2006227670A JP 2006227670 A JP2006227670 A JP 2006227670A JP 2008053419 A JP2008053419 A JP 2008053419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sealing material
solar cell
side sealing
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006227670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765019B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Yanagawa
克彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2006227670A priority Critical patent/JP4765019B2/ja
Publication of JP2008053419A publication Critical patent/JP2008053419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765019B2 publication Critical patent/JP4765019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】屋根用基板として使用される各種金属材料やプラスチック材料など幅広い材料に対して安定した接着強度を有し、屋外環境での長時間使用に耐え得る太陽電池モジュールの封止構造及び太陽電池モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】裏面側封止材102と表面側封止材104との間に太陽電池セル103が内設され、表面側封止材104の表面側に表面保護材105が配置されてラミネート封止されたサブモジュール300を形成し、サブモジュール300を屋外用基板202の表面に貼り合せて構成された太陽電池モジュール100において、屋根用基板202とサブモジュール300の裏面側封止材102との間に感圧型シート状接着剤200及び反応硬化型接着剤201を配置している。
【選択図】図1

Description

本発明は、屋外に設置される架台上や、住宅の屋根、ビルディングの屋上等に敷設されて、太陽光を利用して電力を発生する太陽電池モジュール、特にフレキシブルタイプの太陽電池モジュールの封止構造及び該太陽電池モジュールの製造方法に関する。
現在、環境保護のためクリーンなエネルギー供給体の研究開発が進められている。中でも、太陽電池はその資源が無限に近いこと、無公害であることから注目を集めている。
電力供給用や一般住宅用として太陽電池が使用される環境は、当然ながら日当たりの良好な屋外環境で年間の寒暖による温度差、気象の変化による風雨等に曝されての使用であっても、10年以上の製品寿命を維持し得る性能が求められる。
図2は、従来技術に係る太陽電池モジュールの一例を示す断面図である。図2において、100は太陽電池モジュールであり、次のような封止構造を備えている。
すなわち、101は定尺に加工された屋根用基板であり、該屋根用基板101の上に、裏面側封止材102を載せ、その上に太陽電池セル103を載せてから、該太陽電池セル103の上に表面側封止材104とその上に表面保護材105を順次積層して、太陽電池モジュールの組立てを行う。
かかる組立て後、上記太陽電池セル103からの内部リード線(図示省略)を出力端子として裏面側封止材102と屋根用基板101に形成された貫通孔(図示省略)から取出し、図示しない真空加熱ラミネート装置に載置し、真空度1Torrで30min程度減圧した後に、150℃で30分(min)程度の条件にて熱融着封止される。
また、折り曲げ加工代Wを、いわゆるハット構造に加工することにより、構造物としての剛性が付与された太陽電池モジュール100が完成されることになる。
かかる太陽電池モジュール100の構成材料としては、上記裏面側封止材102及び表面側封止材104はブリヂストン社製EVA(エチレンビニルアセテート:商品名EVASAFE1425厚さ0.4mm)を使用している。また、上記表面保護材105には、旭硝子社製ETFE(商品名:アフレックス25N1030D・CS厚さ25μm)を使用している。
そして、上記太陽電池セル103は、別工程で製造されたアモルファスシリコン太陽電池セル(厚さ0.35mm程度)を使用している。さらに、上記屋根用基板101としては、屋外で使用可能なガルバリウム鋼板のポリエステル塗装鋼板、あるいはフッ素塗装鋼板を使用している。
以上のようにして完成した太陽電池モジュール100には、屋根用基板101と裏面側封止材102、裏面側封止材102と太陽電池セル103の裏面側、太陽電池セル103の表面側と表面側封止材104、表面側封止材104と表面保護材105、そして裏面側封止材102と表面側封止材104の5箇所の封止界面が存在するが、いずれの界面も熱融着封止された後は、充分な接着性能を有している状態となっている。
また、特許文献1(特開平7−302925号公報)には、定尺に加工された補強板(屋根用基板)の上に、裏面被覆フィルムを挟んだ裏面充填材(裏面側封止材)を載せ、その上に光起電力素子(太陽電池セル)を載せてから、該光起電力素子の上に透明な表面充填材(表面側封止材)とその上に透明な表面保護材を順次積層してなる太陽電池モジュールであって、上記表面充填材(表面側封止材)の主な構成樹脂が、ビニリデンフルオライドとヘキサフルオロプロピンを主成分とする60〜80%のフッ素含有量の多元共重合体の架橋物であり、また上記表面保護材が40〜60%のフッ素含有量のフィルムから構成された太陽電池モジュールが開示されている。
特開平7−302925号公報
図2に示される従来の太陽電池モジュールにおいては、太陽電池モジュール100を構成する補強板としての屋根用基板101に使用される材料が、該屋根用基材101として例えばチタン金属等の金属類からテント材のプラスチック材料に至るまで、接着剤では接着しにくい材料が使用されている。このため、太陽電池モジュール100において上記屋根用基板101に接着される部分は、幅広い材料に対して接着性能と信頼性を有した接着構造が必要になる。
しかしながら、図2に示される従来技術にあっては、補強板として設けた屋根用基板101に、単に裏面側封止材102を接着しているにとどまり、また上記特許文献1(特開平7−302925号公報)においても、補強板に裏面充填材を直接接着させているにとどまり、いずれの技術においても上記課題を解決する手段は開示されていない。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、屋根用基板として使用される各種金属材料やプラスチック材料など幅広い材料に対して安定した接着強度を有し、屋外環境での長時間使用に耐え得る太陽電池モジュールの封止構造及び太陽電池モジュールの製造方法を提供することにある。
上記従来技術の有する課題を解決するために、請求項1の本発明は、裏面側封止材と表面側封止材との間に太陽電池セルが内設され、前記表面側封止材の表面側に表面保護材が配置されてラミネート封止されたサブモジュールを形成し、該サブモジュールを屋外用基板の表面に貼り合せて構成された太陽電池モジュールにおいて、前記屋根用基板と前記サブモジュールの裏面側封止材との間に感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤を配置している。
この発明において、前記反応硬化型接着剤を前記屋根用基板の外周近傍に配置し、前記反応硬化型接着剤よりも内周側に前記感圧型シート状接着剤を配置しているのが好ましい。
また、請求項3の本発明は、前記のように構成された太陽電池モジュールの製造方法に係り、裏面側封止材と表面側封止材との間に太陽電池セルを内設し、前記表面側封止材の表面側に表面保護材を配置するとともに、真空加圧により熱融着してラミネート封止されたサブモジュールを形成し、該サブモジュールを屋外用基板の表面に貼り合せてなる太陽電池モジュールの製造方法であって、前記屋根用基板の上面に沿って感圧型シート状接着剤と反応硬化型接着剤とを塗布し、該感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤に前記ラミネート封止されたサブモジュールの前記裏面側封止材を貼り合せて、前記屋根用基板と前記サブモジュールとを接着している。
この発明において、前記屋根用基板上の中央部近傍に前記感圧型シート状接着剤を塗布し、次いで前記屋根用基板上の前記感圧型シート状接着剤よりも外周寄りの部分に前記反応硬化型接着剤を塗布し、前記感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤に前記ラミネート封止されたサブモジュールの前記裏面側封止材を貼り合せるのが好ましい。
上述の如く、本発明によれば、裏面側封止材と表面側封止材との間に太陽電池セルが内設され、前記表面側封止材の表面側に表面保護材が配置されてラミネート封止されたサブモジュールを形成し、該サブモジュールを屋外用基板の表面に貼り合せて構成された太陽電池モジュールにおいて、前記屋根用基板の上面に沿って感圧型シート状接着剤と反応硬化型接着剤とを塗布して、その上側に前記ラミネート封止されたサブモジュールの裏面側封止材を貼り合せて屋根用基板とサブモジュールとを接着するように構成したので、屋根用基板に使用する材料に対して種類を選ばず高い接着力を有するが、折り曲げ加工等で生じる剥離に対する耐剥離性に課題がある感圧型シート状接着剤と、折り曲げ加工等で生じる剥離に対して剥がれ難い性質を備えた反応硬化型接着剤とを併用することにより、前記2種類の接着剤の長所、短所がお互いの接着剤でカバーされ、安定した接着性能が得られる。
これにより、屋根用基板として使用される各種金属材料やプラスチック材料など幅広い材料に対して安定した接着性能を有し、接着不良はなくなって、屋外環境での長時間使用に耐え得る耐久性に優れた太陽電池モジュールを提供することができる。
また、折り曲げ加工等で生じる剥離に対して剥がれ難い性質を備えた反応硬化型接着剤を折り曲げ加工部が形成される屋根用基板の外周近傍に配置し、該反応硬化型接着剤よりも内周側の主たる接着部に、屋根用基板に使用する材料に対して種類を選ばず高い接着力を有する感圧型シート状接着剤を配置することにより、屋根用基板とサブモジュールとを高い接着性能で均一に接着することができる。
以下に、本発明に係る太陽電池モジュールの封止構造及び太陽電池モジュールの製造方法について、その実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る太陽電池モジュールの断面図である。
図1において、本実施形態の太陽電池モジュール100は、屋根用基板202、裏面側封止材102、太陽電池セル103、表面側封止材104及び表面保護材105を積層しって互いに接着することにより構成されている。
屋根用基板202は定尺に加工されたものが使用され、住宅等の屋根の上に敷設されている。裏面側封止材102と止表面側封材104との間には太陽電池セル103が内設されており、太陽電池セル103の下側には裏面側封止材102が接着され、太陽電池セル103の上側には表面側封止材104が接着されている。また、屋根用基板202の上側には感圧型シート状接着剤201が塗布され、屋根用基板202の外周近傍と裏面側封止材102との間には反応硬化型接着剤201が塗布されている。
次に、以上のように構成される太陽電池モジュール100の製造方法について説明する。
まず、定尺に加工された裏面側封止材102を積層し、次に該裏面側封止材102の上側に太陽電池セル103を積層し、次に該太陽電池セル103の上側に表面側封止材104とその上側に表面保護材105を順次積層して積層体を形成する。
次いで、図示しない真空加熱ラミネート装置に前記積層体を載置し、この状態において真空度1Torrで30分(min)程度減圧した後、150℃で30分(min)程度の条件にてラミネート加工を行い、熱融着封止された上記積層体からなるサブモジュール300が形成される。
次に、屋根用基板202の上に感圧型シート状接着剤201を塗布し、その後、屋根用基板202の外周近傍に反応硬化型接着剤201を塗布し、さらに上記ラミネート加工が完了したサブモジュール300の裏面側封止材102の下面を感圧型シート状接着剤200及び反応硬化型接着剤201に貼り合せる。このとき、サブモジュール300からの内部リード線(図示省略)を出力端子として屋根用基板202の貫通孔(図示省略)から取出し、さらに上方から加圧荷重を加えて接着を完了する。外周部近傍の反応硬化型接着剤201は大気中の湿気と反応し、室温で3〜4時間程度で硬化する。
また、折り曲げ加工代Wを、いわゆるハット構造に加工することにより、構造物としての剛性が付与された太陽電池モジュール100が完成されることになる。
かかる太陽電池モジュール100の構成材料として、裏面側封止材102及び表面側封止材104は、ブリヂストン社製EVA(エチレンビニルアセテート:商品名EVASAFE1425厚さ0.4mm)を使用している。また、表面保護材105には旭硝子社製ETFE(商品名:アフレックス25N1030D・CS厚さ25μm)を使用している。
また、太陽電池セル103は、別工程で製造されたアモルファスシリコン太陽電池セル(厚さ0.35mm程度)を使用している。さらに、屋根用基板101としては、屋外で使用可能なガルバリウム鋼板のポリエステル塗装鋼板、あるいはフッ素塗装鋼板を使用している。
そしてまた、感圧型シート状接着剤200としては、アクリル系感圧型シート状接着剤で住友3M社製Y4920が好適であり、反応硬化型接着剤201にはシリコーン変性型の接着剤でセメダイン社製スーパーXが好適である。また、屋根用基板202としては、本実施形態ではチタン基板が使用されているが、鋼板等の強度を有する板材であればよい。
屋根用基板202と裏面側封止材102との接着用として、感圧型シート状接着剤200及び反応硬化型接着剤201の2種類を使用する理由としては、屋根用基板202に使用する材料に対して種類を選ばず接着することができるのが感圧シート状接着剤200であるが、該感圧シート状接着剤200は折り曲げ加工等で生じる剥離に対しては剥がれ易い性能を持っているため、この剥離を補うために反応硬化型接着剤201を使用するのである。かかる反応硬化型接着剤201は、上記剥離が発生し易い外周部に用いるのが好ましい。
また、反応硬化型接着剤201は、室温で3〜4時間の硬化時間が必要であるが、図1に示すように、この間の接着形態の維持は感圧シート状接着剤200により保たれる構造となっており、これにより、2種類の接着剤200,201の長所、短所がお互いの接着剤でカバーされることになる。
以上の構成及び製造方法によって完成した太陽電池モジュール100において、屋根用基板202の金属材料としてチタン基板を使用したものについて、接着性能確認実験を行った結果、図1に示すように、屋根用基板202とサブモジュール300とを感圧型シート状接着剤200及び反応硬化型接着剤201を用いて接着して構成された太陽電池モジュール100は、十分な接着強度を有することが確認された。
さらに、以上の構成及び製造方法によって製作された太陽電池モジュール100を屋外環境に設置された架台や住宅の屋根に設置して、長期間の耐久性確認試験を行った結果、長期間の使用においても接着強度が低下するという問題は発生せず、良好な耐久性を示した。
このように本発明の実施形態によれば、裏面側封止材102と表面側封止材104との間に太陽電池セル103が内設され、表面側封止材104の表面側に表面保護材105が配置されてラミネート封止されたサブモジュール300を形成し、該サブモジュール300を屋外用基板202の表面に貼り合せて構成された太陽電池モジュール100において、屋根用基板202の上面に沿って感圧型シート状接着剤200と反応硬化型接着剤201とを塗布して、その上側に上記ラミネート封止されたサブモジュール300の裏面側封止材102を貼り合せて屋根用基板202とサブモジュール300とを接着するように構成したので、屋根用基板202に使用する材料(この実施形態ではチタン基板)に対して種類を選ばず高い接着力を有するが、折り曲げ加工等で生じる剥離に対する耐剥離性に課題がある感圧型シート状接着剤200と、折り曲げ加工等で生じる剥離に対して剥がれ難い性質を備えた反応硬化型接着剤201とを併用することにより、上記2種類の接着剤の長所、短所がお互いの接着剤でカバーされ、安定した接着性能が得られる。
これにより、屋根用基板202として使用される各種金属材料やプラスチック材料など幅広い材料に対して安定した接着強度を有し、屋外環境での長時間使用に耐え得る太陽電池モジュール100を提供することができる。
また、折り曲げ加工等で生じる剥離に対して剥がれ難い性質を備えた反応硬化型接着剤201を折り曲げ加工部が形成される屋根用基板202の外周近傍に配置し、該反応硬化型接着剤201よりも内周側の主たる接着部に、屋根用基板202に使用する材料に対して種類を選ばず高い接着力を有する感圧型シート状接着剤200を配置することにより、屋根用基板202とサブモジュール300とを高い接着性能で均一に接着することができる。
以上、本発明の実施形態につき述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
本発明の実施形態に係る太陽電池モジュールを示す断面図である。 従来技術の太陽電池モジュールを示す断面図である。
符号の説明
100 太陽電池モジュール
102 裏面側封止材
103 太陽電池セル
104 表面側封止材
105 表面保護材
200 感圧型シート状接着剤
201 反応硬化型接着剤
202 屋根用基板
300 サブモジュール
W 折曲げ加工代

Claims (4)

  1. 裏面側封止材と表面側封止材との間に太陽電池セルが内設され、前記表面側封止材の表面側に表面保護材が配置されてラミネート封止されたサブモジュールを形成し、該サブモジュールを屋外用基板の表面に貼り合せて構成された太陽電池モジュールにおいて、前記屋根用基板と前記サブモジュールの裏面側封止材との間に、感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤を配置したことを特徴とする太陽電池モジュールの封止構造。
  2. 前記反応硬化型接着剤を前記屋根用基板の外周近傍に配置し、前記反応硬化型接着剤よりも内周側に前記感圧型シート状接着剤を配置したことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの封止構造。
  3. 裏面側封止材と表面側封止材との間に太陽電池セルを内設し、前記表面側封止材の表面側に表面保護材を配置するとともに、真空加圧により熱融着してラミネート封止されたサブモジュールを形成し、該サブモジュールを屋外用基板の表面に貼り合せてなる太陽電池モジュールの製造方法であって、前記屋根用基板の上面に沿って感圧型シート状接着剤と反応硬化型接着剤とを塗布し、該感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤に前記ラミネート封止されたサブモジュールの前記裏面側封止材を貼り合せて、前記屋根用基板と前記サブモジュールとを接着することを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  4. 前記屋根用基板上の中央部近傍に前記感圧型シート状接着剤を塗布し、次いで前記屋根用基板上の前記感圧型シート状接着剤よりも外周寄りの部分に前記反応硬化型接着剤を塗布し、前記感圧型シート状接着剤及び反応硬化型接着剤に前記ラミネート封止されたサブモジュールの前記裏面側封止材を貼り合せることを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
JP2006227670A 2006-08-24 2006-08-24 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法 Expired - Fee Related JP4765019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227670A JP4765019B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227670A JP4765019B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053419A true JP2008053419A (ja) 2008-03-06
JP4765019B2 JP4765019B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39237187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227670A Expired - Fee Related JP4765019B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765019B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146986A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール積層体とその製造方法
JP2011009714A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2011158597A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 富士電機株式会社 太陽電池モジュールの接合構造および設置方法
JP2015159209A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール一体型膜体
US20190267934A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 The Boeing Company Pressureless bonding process for attaching solar cells to a panel
JP7302921B1 (ja) * 2023-01-10 2023-07-04 株式会社Silfine Japan フレキシブル太陽電池モジュールの施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685303A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH0722637A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH09129909A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Canon Inc 太陽電池用端子取出し箱およびその取付け方法
JPH10144947A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの固定方法ならびに太陽電池モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685303A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH0722637A (ja) * 1993-07-01 1995-01-24 Canon Inc 太陽電池モジュール
JPH09129909A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Canon Inc 太陽電池用端子取出し箱およびその取付け方法
JPH10144947A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの固定方法ならびに太陽電池モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009714A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2010146986A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュール積層体とその製造方法
JP2011003657A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 太陽電池モジュール積層体とその製造方法
CN102460728A (zh) * 2009-06-17 2012-05-16 富士电机株式会社 太阳能电池叠层构件及其制造方法
WO2011158597A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 富士電機株式会社 太陽電池モジュールの接合構造および設置方法
JP2012004261A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの構造体および設置方法
CN102576769A (zh) * 2010-06-16 2012-07-11 富士电机株式会社 太阳能电池模块接合结构及太阳能电池模块接合结构的安装方法
JP2015159209A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール一体型膜体
US20190267934A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 The Boeing Company Pressureless bonding process for attaching solar cells to a panel
US10910989B2 (en) * 2018-02-28 2021-02-02 The Boeing Company Methods for forming solar panels
US11626833B2 (en) 2018-02-28 2023-04-11 The Boeing Company Solar panels and electronic devices comprising solar panels
JP7302921B1 (ja) * 2023-01-10 2023-07-04 株式会社Silfine Japan フレキシブル太陽電池モジュールの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765019B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050224108A1 (en) Enhanced photovoltaic module
EP2095431B1 (en) Photovoltaic module for roofs
JP4869408B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP5367569B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US9972734B2 (en) Photovoltaic modules comprising light directing mediums and methods of making the same
US20090272436A1 (en) Non-glass photovoltaic module and methods for manufacture
JP5176268B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP4765019B2 (ja) 太陽電池モジュールの封止構造及び製造方法
JP2007019545A (ja) 改善されたバックスキンを有する太陽電池モジュールおよびその形成方法
JP5046743B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
KR20090100410A (ko) 태양전지용 이면 보호시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
JP2006310680A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
TW201104886A (en) Flameless solar battery panel and method for manufacturing the same
CN101765918B (zh) 太阳能电池面板及太阳能电池面板的制造方法
JP2006294646A (ja) 太陽電池用端子ボックスの取り付け方法
JP3448198B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2002141543A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011253836A (ja) 太陽電池モジュール
JP5506295B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2958258B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその端子取り出し部構造
JP2007201291A (ja) 太陽電池モジュールの再生方法及び太陽電池モジュール
JP4325107B2 (ja) 太陽電池モジュールの設置方法および太陽電池幕構造体
JP2002111014A (ja) 太陽光発電プラスチックモジュール
JP2009032954A (ja) 太陽電池パネル及びその製造方法
JP2003209273A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees