JP2008051009A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051009A
JP2008051009A JP2006228300A JP2006228300A JP2008051009A JP 2008051009 A JP2008051009 A JP 2008051009A JP 2006228300 A JP2006228300 A JP 2006228300A JP 2006228300 A JP2006228300 A JP 2006228300A JP 2008051009 A JP2008051009 A JP 2008051009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction catalyst
oxygen
exhaust
nox occlusion
occlusion reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006228300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Ishii
森 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2006228300A priority Critical patent/JP2008051009A/ja
Publication of JP2008051009A publication Critical patent/JP2008051009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】硫黄被毒を受けた状態からNOx吸蔵還元触媒を回復させる際に一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止する排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン1からの排気ガス9が流通する排気管11の途中に装備されたNOx吸蔵還元触媒13と、NOx吸蔵還元触媒13より上流側で排気ガス9中に燃料を添加する燃料添加手段15とを備え、NOx吸蔵還元触媒13が硫黄による被毒を受けた際には還元剤を添加してNOx吸蔵還元触媒13を回復させる排気浄化装置であって、NOx吸蔵還元触媒13の下流側に酸素を供給する酸素供給手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気浄化装置に関するものである。
従来より、排気管の途中に装備した排気浄化用触媒により排気浄化を図ることが行われており、この種の排気浄化用触媒としては、排気空燃比がリーンの時に排気ガス中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に未燃HCやCO等の介在によりNOxを分解放出して還元浄化する性質を備えたNOx吸蔵還元触媒が知られている。
そして、NOx吸蔵還元触媒においては、NOxの吸蔵量が増大して飽和量に達してしまうと、それ以上のNOxを吸蔵できなくなるため、定期的にNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの酸素濃度を低下させてNOxを分解放出させる必要がある。
例えば、ガソリン機関に使用した場合であれば、機関の運転空燃比を低下(機関をリッチ空燃比で運転)することにより、排気ガス中の酸素濃度を低下し且つ排気ガス中の未燃HCやCO等の還元成分を増加してNOxの分解放出を促すことができるが、NOx吸蔵還元触媒をディーゼル機関の排気浄化装置として使用した場合には機関をリッチ空燃比で運転することが困難である。
このため、NOx吸蔵還元触媒の上流側で排気ガス中に燃料(HC)を添加することにより、この添加燃料を還元剤としてNOx吸蔵還元触媒上で酸素と反応させることで排気ガス中の酸素濃度を低下するようにしている。
一方で、ディーゼルエンジンの排気ガス中には、燃料中の硫黄分に由来するSO2が存在し、このSO2はNOx吸蔵還元触媒上で酸化して硫黄塩になるため、NOx吸蔵還元触媒は硫黄被毒を受けて還元浄化能力が低下する問題があった。
このため、硫黄被毒を受けた状態からNOx吸蔵還元触媒を回復させるためには、燃料(HC)等の大量の還元剤を添加して理論空燃比以下のリッチ雰囲気にし、NOx吸蔵還元触媒を回復させるようにしている。
なお、排気浄化装置を示す先行技術文献情報としては下記の特許文献1がある。
特開2005−36770号公報
しかしながら、硫黄被毒を受けた状態からNOx吸蔵還元触媒を回復させる際には、理論空燃比以下の状態で酸素不足の雰囲気になるため、還元剤の燃焼が不完全となり、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じるという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、硫黄被毒を受けた状態からNOx吸蔵還元触媒を回復させる際に一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止する排気浄化装置を提供することを目的としている。
本発明は、エンジンからの排気ガスが流通する排気管の途中に装備されたNOx吸蔵還元触媒と、該NOx吸蔵還元触媒より上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段とを備え、前記NOx吸蔵還元触媒が硫黄による被毒を受けた際には還元剤を添加してNOx吸蔵還元触媒を回復させる排気浄化装置であって、前記NOx吸蔵還元触媒の下流側に酸素を供給する酸素供給手段を備えたことを特徴とするものである。
而して、硫黄被毒を受けたNOx吸蔵還元触媒を回復させる際に、大量の還元剤の添加により一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じる場合であっても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができる。
又、本発明において、酸素供給手段は、酸素供給元からNOx吸蔵還元触媒の下流側まで延在する供給流路と、酸素の供給量を制御する開閉弁とを備えることが好ましく、この構成によれば、NOx吸蔵還元触媒の硫黄被毒の状況に応じて酸素を供給するので、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を適切に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを好適に防止することができる。
本発明において、酸素供給手段は、エアタンクからNOx吸蔵還元触媒の下流側に空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成することが好ましく、この構成によれば、既存のエアタンクを用いて酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
本発明において、酸素供給手段は、ターボチャージャのタービンと燃料添加手段の間の排気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に排気ガスを供給し、排気ガス中の酸素を利用するように構成することが好ましく、この構成によれば、既存の排気流路を用いて酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
本発明において、酸素供給手段は、排気マニホールドとターボチャージャのタービンの間の排気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に排気ガスを供給し、排気ガス中の酸素を利用するように構成することが好ましく、この構成によれば、既存の排気流路を用いて酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
本発明において、酸素供給手段は、ターボチャージャのコンプレッサと吸気マニホールドの間の吸気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成することが好ましく、この構成によれば、既存の吸気流路を用いて酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
本発明においては、酸素の供給位置より下流側に酸化触媒を装備することが好ましく、この構成によれば、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を確実に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを一層好適に防止することができる。
上記した本発明の排気浄化装置によれば、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じる場合であっても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に、還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができるという種々の優れた効果を奏し得る。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の第一例を示すもので、図1中における1はターボチャージャ2を装備したディーゼルエンジンを示しており、エアクリーナ3から導かれた吸気4が吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへと送られ、該コンプレッサ2aで加圧された吸気4がインタークーラ6へと送られて冷却され、該インタークーラ6から更に吸気マニホールド7へと吸気4が導かれてディーゼルエンジン1の各気筒8に分配されるようになっている。
更に、このディーゼルエンジン1の各気筒8から排出された排気ガス9は、排気マニホールド10を介しターボチャージャ2のタービン2bへと送られ、該タービン2bを駆動した排気ガス9が排気管11を介し車外へ排出されるようにしてある。
又、この排気管11の途中に装備された触媒ケース12内には、排気空燃比がリーンの時に排気ガス9中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し且つ排気ガス9中の酸素濃度が低下した時に還元剤の介在によりNOxを分解放出して還元浄化するNOx吸蔵還元触媒13が収容されると共に、NOx吸蔵還元触媒13の下流側に、捕集済みパティキュレートの酸化反応を助勢する機能を高めた酸化触媒を一体的に担持して成る触媒再生型のパティキュレートフィルタ14が収容されている。
ここで、NOx吸蔵還元触媒13は、フロースルー型のハニカム構造を成している。又、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14は、セラミックから成る多孔質のハニカム構造となっており、格子状に区画された各流路の入口が栓体により交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路については、その出口が栓体により目封じされるようになっていて、各流路を区画する多孔質薄壁を透過してパティキュレートを捕集された排気ガス9のみが下流側へ排出されるようになっている。
更に、触媒ケース12の上流の排気管11には、NOx吸蔵還元触媒13の上流側で排気ガス9中に燃料を添加し得るよう、燃料添加手段の燃料添加弁15が装備されており、この燃料添加弁15は燃料供給元(図示せず)から燃料が添加されるようになっている。
又、エンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置16には、アクセル開度をディーゼルエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ(負荷センサ)17からのアクセル開度信号17aと、ディーゼルエンジン1の機関回転数を検出する回転センサ18からの回転数信号18aとが入力されるようになっており、この制御装置16からは、開弁指令信号15aにより燃料添加手段の燃料添加弁15が適宜に開弁制御されると共に、ディーゼルエンジン1の各気筒8に燃料を噴射する燃料噴射装置19に向け燃料噴射信号19aが出力されるようになっている。
前記燃料噴射装置19は、各気筒8毎に装備される複数のインジェクタ20により構成されており、これら各インジェクタ20の電磁弁が前記燃料噴射信号19aにより適宜に開弁制御されて燃料の噴射タイミング(開弁時期)及び噴射量(開弁時間)が適切に制御されるようになっている。そして、前記制御装置16では、アクセル開度信号17a及び回転数信号18aに基づき通常モードの燃料噴射信号19aが決定されるようになっている。
ここで、NOx吸蔵還元触媒13の上流側で排気ガス9中に燃料を添加する際には、燃料添加弁15の代わりに、燃料噴射装置19で、圧縮上死点(クランク角0゜)付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行い、このポスト噴射の制御を燃料添加手段としても良い。
なお、図1中における21は排気マニホールド10から排気ガス9の一部を抜き出して吸気マニホールド7の入口部に再循環するEGRパイプ、22は該EGRパイプ21の途中に装備されて排気ガス9を水冷するEGRクーラ、23はEGRパイプ21の再循環量を制御するEGRバルブを示す。
一方、触媒ケース12には、NOx吸蔵還元触媒13と、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14との間に位置するように酸素供給手段の酸素供給部24が設けられており、酸素供給部24には、トラックやバス等の大型の車両に備えられたエアタンク(酸素供給元)25から延在する供給配管(供給流路)26が接続され、供給配管26又は酸素供給部24には、酸素の供給量を制御する開閉弁27を配置している(図1では供給配管26に配置している)。
ここで、開閉弁27は、制御装置16からの開閉信号27aにより開閉制御されるようになっており、制御装置16は、回転センサ18からのディーゼルエンジン1の回転数、アクセルセンサ17からのディーゼルエンジン1の負荷、燃料噴射量等により、NOx吸蔵還元触媒13の受けた硫黄被毒の状態を判定し、供給すべき空気量を推定するようになっている。なお、エアタンク25は、特に限定されるものでないが、ブレーキやエアサスペンション等のためにエアを供給するものが好ましい。
以下、本発明を実施する形態の第一例の作用を説明する。
NOx吸蔵還元触媒13が硫黄被毒を受けて還元浄化する能力が低下した際には、燃料添加弁15による燃料噴射や、燃料噴射装置19によるポスト噴射等の燃料添加手段により、燃料(HC)等の大量の還元剤を添加して理論空燃比以下のリッチ雰囲気にし、NOx吸蔵還元触媒13を回復させる。
同時に、酸素供給手段は、エアタンク25から酸素供給部24を介しNOx吸蔵還元触媒13の下流側に空気を供給して空燃比(A/F)14.5以上のリーン雰囲気にし、且つ硫黄被毒からのNOx吸蔵還元触媒13の回復により生じる高温下で、一酸化炭素を酸化させると共に、未燃の還元剤を燃焼させる。
又、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14により残りの一酸化炭素を十分に酸化させると共に、未燃の還元剤を確実に燃焼させ、その後、外部へ放出する。
このように、実施の形態の第一例によれば、硫黄被毒を受けたNOx吸蔵還元触媒13を回復させる際に、大量の燃料(還元剤)の添加により一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒13の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に、還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができる。
又、第一例において、酸素供給手段は、エアタンク(酸素供給元)25からNOx吸蔵還元触媒13の下流側まで延在する供給配管(供給流路)26と、酸素の供給量を制御する開閉弁27とを備えると、NOx吸蔵還元触媒13の硫黄被毒の状況に応じて酸素を供給するので、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を適切に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを好適に防止することができる。
第一例において、酸素供給手段は、エアタンク25からNOx吸蔵還元触媒13の下流側に空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成すると、既存のエアタンク25を用いて酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
第一例において、酸素の供給位置より下流側に酸化触媒のパティキュレートフィルタ14を装備すると、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を確実に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを一層好適に防止することができる。
図2は本発明を実施する形態の第二例を示すものであって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第二例の排気浄化装置は第一例の酸素供給手段の構成を変形したものであり、酸素供給手段は、触媒ケース12に、NOx吸蔵還元触媒13と、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14との間に位置するように酸素供給部28が設けられており、酸素供給部28には、ターボチャージャ2のタービン2bと燃料添加弁(燃料添加手段)15の間の排気管(排気流路)11から分岐して延在する供給配管(供給流路)29が接続され、供給配管29又は酸素供給部28には、酸素の供給量を制御する開閉弁30を配置している(図2では供給配管29に配置している)。
ここで、ターボチャージャ2のタービン2bと燃料添加手段の間の排気管11は、排気ガス9の空気過剰率λが1以上であり、供給用の圧力がNOx吸蔵還元触媒13の下流側の排圧よりも高く、排ガスが適切に流れるようになっている。又、開閉弁30は、制御装置16からの開閉信号30aにより開閉制御されるようになっており、制御装置16は、回転センサ18からのディーゼルエンジン1の回転数、アクセルセンサ17からのディーゼルエンジン1の負荷、燃料噴射量等により、NOx吸蔵還元触媒13の受けた硫黄被毒の状態を判定し、供給すべき空気量を推定するようになっている。
以下、本発明を実施する形態の第二例の作用を説明する。
NOx吸蔵還元触媒13が硫黄被毒を受けて還元浄化する能力が低下した際には、第一例と略同様に、燃料添加弁15による燃料噴射や、燃料噴射装置19によるポスト噴射等の燃料添加手段により、燃料(HC)等の大量の還元剤を添加して理論空燃比以下のリッチ雰囲気にし、NOx吸蔵還元触媒13を回復させる。
同時に、酸素供給手段は、排気管11から酸素供給部28を介しNOx吸蔵還元触媒13の下流側に排気ガス9を供給して空燃比(A/F)14.5以上のリーン雰囲気にし、且つ硫黄被毒からのNOx吸蔵還元触媒13の回復により生じる高温下で、一酸化炭素を酸化させると共に、未燃の還元剤を燃焼させる。
又、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14により残りの一酸化炭素を十分に酸化させると共に、未燃の還元剤を確実に燃焼させ、その後、外部へ放出する。
このように、実施の形態の第二例によれば、第一例と略同様に、硫黄被毒を受けたNOx吸蔵還元触媒13を回復させる際に、大量の燃料(還元剤)の添加により一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒13の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に、還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができる。
又、第二例において、酸素供給手段は、酸素供給元の排気管(排気流路)11から分岐してNOx吸蔵還元触媒13の下流側まで延在する供給配管(供給流路)29と、酸素の供給量を制御する開閉弁30とを備えると、NOx吸蔵還元触媒13の硫黄被毒の状況に応じて酸素を供給するので、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を適切に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを好適に防止することができる。
第二例において、酸素供給手段は、ターボチャージャ2のタービン2bと燃料添加手段の間の排気管(排気流路)11からNOx吸蔵還元触媒13の下流側に排気ガス9を供給し、排気ガス9中の酸素を利用するように構成すると、既存の排気管(排気流路)11を用いて排気ガス9より酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
又、第二例は、第一例と同様な作用効果を得ることができる。
図3は本発明を実施する形態の第三例を示すものであって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第三例の排気浄化装置は第一例の酸素供給手段の構成を変形したものであり、酸素供給手段は、触媒ケース12に、NOx吸蔵還元触媒13と、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14との間に位置するように酸素供給部31が設けられており、酸素供給部31には、排気マニホールド10とターボチャージャ2のタービン2bの間の排気流路10aから分岐して延在する供給配管(供給流路)32が接続され、供給配管32又は酸素供給部31には、酸素の供給量を制御する開閉弁33を配置している(図3では供給配管32に配置している)。
ここで、排気マニホールド10とターボチャージャ2のタービン2bの間の排気流路10aは、排気ガス9の空気過剰率λが1以上であり、供給用の圧力がNOx吸蔵還元触媒13の下流側の排圧よりも高く、排ガスが適切に流れるようになっている。又、開閉弁33は、制御装置16からの開閉信号33aにより開閉制御されるようになっており、制御装置16は、回転センサ18からのディーゼルエンジン1の回転数、アクセルセンサ17からのディーゼルエンジン1の負荷、燃料噴射量等により、NOx吸蔵還元触媒13の受けた硫黄被毒の状態を判定し、供給すべき空気量を推定するようになっている。
以下、本発明を実施する形態の第三例の作用を説明する。
NOx吸蔵還元触媒13が硫黄被毒を受けて還元浄化する能力が低下した際には、第一例と略同様に、燃料添加弁15による燃料噴射や、燃料噴射装置19によるポスト噴射等の燃料添加手段により、燃料(HC)等の大量の還元剤を添加して理論空燃比以下のリッチ雰囲気にし、NOx吸蔵還元触媒13を回復させる。
同時に、酸素供給手段は、排気流路10aから酸素供給部31を介しNOx吸蔵還元触媒13の下流側に排気ガス9を供給して空燃比(A/F)14.5以上のリーン雰囲気にし、且つ硫黄被毒からのNOx吸蔵還元触媒13の回復により生じる高温下で、一酸化炭素を酸化させると共に、未燃の還元剤を燃焼させる。
又、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14により残りの一酸化炭素を十分に酸化させると共に、未燃の還元剤を確実に燃焼させ、その後、外部へ放出する。
このように、実施の形態の第三例によれば、第一例と略同様に、硫黄被毒を受けたNOx吸蔵還元触媒13を回復させる際に、大量の燃料(還元剤)の添加により一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒13の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に、還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができる。
又、第三例において、酸素供給手段は、酸素供給元の排気流路10aから分岐してNOx吸蔵還元触媒13の下流側まで延在する供給配管(供給流路)32と、酸素の供給量を制御する開閉弁33とを備えると、NOx吸蔵還元触媒13の硫黄被毒の状況に応じて酸素を供給するので、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を適切に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを好適に防止することができる。
第三例において、酸素供給手段は、排気マニホールド10とターボチャージャ2のタービン2bの間の排気流路10aからNOx吸蔵還元触媒13の下流側に排気ガス9を供給し、排気ガス9中の酸素を利用するように構成すると、既存の排気流路10aを用いて排気ガス9より酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
又、第三例は、第一例と同様な作用効果を得ることができる。
図4は本発明を実施する形態の第四例を示すものであって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第四例の排気浄化装置は第一例の酸素供給手段の構成を変形したものであり、酸素供給手段は、触媒ケース12に、NOx吸蔵還元触媒13と、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14との間に位置するように酸素供給部34が設けられており、酸素供給部34には、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aと吸気マニホールド7の間の吸気流路7aから分岐して延在する供給配管(供給流路)35が接続され、供給配管35又は酸素供給部34には、酸素の供給量を制御する開閉弁36を配置している(図4では供給配管35に配置している)。
ここで、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aと吸気マニホールド7の間の吸気流路7aは、コンプレッサ2aにより吸気4の圧力がNOx吸蔵還元触媒13の下流側の排圧よりも高く、吸気4の空気が適切に流れるようになっている。又、開閉弁36は、制御装置16からの開閉信号36aにより開閉制御されるようになっており、制御装置16は、回転センサ18からのディーゼルエンジン1の回転数、アクセルセンサ17からのディーゼルエンジン1の負荷、燃料噴射量等により、NOx吸蔵還元触媒13の受けた硫黄被毒の状態を判定し、供給すべき空気量を推定するようになっている。
以下、本発明を実施する形態の第四例の作用を説明する。
NOx吸蔵還元触媒13が硫黄被毒を受けて還元浄化する能力が低下した際には、第一例と略同様に、燃料添加弁15による燃料噴射や、燃料噴射装置19によるポスト噴射等の燃料添加手段により、燃料(HC)等の大量の還元剤を添加して理論空燃比以下のリッチ雰囲気にし、NOx吸蔵還元触媒13を回復させる。
同時に、酸素供給手段は、吸気流路7aから酸素供給部34を介しNOx吸蔵還元触媒13の下流側に吸気4の空気を供給して空燃比(A/F)14.5以上のリーン雰囲気にし、且つ硫黄被毒からのNOx吸蔵還元触媒13の回復により生じる高温下で、一酸化炭素を酸化させると共に、未燃の還元剤を燃焼させる。
又、酸化触媒のパティキュレートフィルタ14により残りの一酸化炭素を十分に酸化させると共に、未燃の還元剤を確実に燃焼させ、その後、外部へ放出する。
このように、実施の形態の第四例によれば、第一例と略同様に、硫黄被毒を受けたNOx吸蔵還元触媒13を回復させる際に、大量の燃料(還元剤)の添加により一酸化炭素の増加や還元剤のリークを生じても、酸素供給手段によりNOx吸蔵還元触媒13の下流側に酸素を供給するので、一酸化炭素を酸化させると共に、還元剤を燃焼させ、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを防止することができる。
又、第四例において、酸素供給手段は、酸素供給元の給気流路7aから分岐してNOx吸蔵還元触媒13の下流側まで延在する供給配管(供給流路)35と、酸素の供給量を制御する開閉弁36とを備えると、NOx吸蔵還元触媒13の硫黄被毒の状況に応じて酸素を供給するので、一酸化炭素の酸化や還元剤の燃焼を適切に行い、一酸化炭素の増加や還元剤のリークを好適に防止することができる。
第四例において、酸素供給手段は、ターボチャージャ2のコンプレッサ2aと吸気マニホールド7の間の吸気流路7aからNOx吸蔵還元触媒13の下流側に吸気4の空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成すると、既存の吸気流路7aを用いて排気ガス9より酸素を供給するので、新たな酸素供給元を設ける必要がなく、製造コストの増加を防止することができる。
又、第四例は、第一例と同様な作用効果を得ることができる。
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、酸素をNOx吸蔵還元触媒の下流に供給し得るならば、純粋な酸素や他のガスを供給しても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の第一例を示す概略図である。 本発明を実施する形態の第二例を示す概略図である。 本発明を実施する形態の第三例を示す概略図である。 本発明を実施する形態の第四例を示す概略図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(エンジン)
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
4 吸気
7 吸気マニホールド
7a 吸気流路
9 排気ガス
10 排気マニホールド
10a 排気流路
11 排気管(排気流路)
13 NOx吸蔵還元触媒
15 燃料添加弁(燃料添加手段)
25 エアタンク
26 供給配管(供給流路)
27 開閉弁
29 供給配管(供給流路)
30 開閉弁
32 供給配管(供給流路)
33 開閉弁
35 供給配管(供給流路)
36 開閉弁

Claims (7)

  1. エンジンからの排気ガスが流通する排気管の途中に装備されたNOx吸蔵還元触媒と、該NOx吸蔵還元触媒より上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段とを備え、前記NOx吸蔵還元触媒が硫黄による被毒を受けた際には還元剤を添加してNOx吸蔵還元触媒を回復させる排気浄化装置であって、前記NOx吸蔵還元触媒の下流側に酸素を供給する酸素供給手段を備えたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記酸素供給手段は、酸素供給元からNOx吸蔵還元触媒の下流側まで延在する供給流路と、酸素の供給量を制御する開閉弁とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記酸素供給手段は、エアタンクからNOx吸蔵還元触媒の下流側に空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記酸素供給手段は、ターボチャージャのタービンと燃料添加手段の間の排気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に排気ガスを供給し、排気ガス中の酸素を利用するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  5. 前記酸素供給手段は、排気マニホールドとターボチャージャのタービンの間の排気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に排気ガスを供給し、排気ガス中の酸素を利用するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  6. 前記酸素供給手段は、ターボチャージャのコンプレッサと吸気マニホールドの間の吸気流路からNOx吸蔵還元触媒の下流側に空気を供給し、空気中の酸素を利用するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
  7. 酸素の供給位置より下流側に酸化触媒を装備したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の排気浄化装置。
JP2006228300A 2006-08-24 2006-08-24 排気浄化装置 Withdrawn JP2008051009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228300A JP2008051009A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228300A JP2008051009A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008051009A true JP2008051009A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39235309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228300A Withdrawn JP2008051009A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008051009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010017036A1 (de) 2009-05-21 2010-12-16 Denso Corporation, Kariya-City System zur Anlasser-Steuerung zum Anlassen von Verbrennungsmaschinen
CN106762270A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 南京航空航天大学 一种空气分离惰化汽车油箱装置及其工作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010017036A1 (de) 2009-05-21 2010-12-16 Denso Corporation, Kariya-City System zur Anlasser-Steuerung zum Anlassen von Verbrennungsmaschinen
DE102010017036A9 (de) 2009-05-21 2011-04-07 Denso Corporation, Kariya-City System zur Anlasser-Steuerung zum Anlassen von Verbrennungsmaschinen
CN106762270A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 南京航空航天大学 一种空气分离惰化汽车油箱装置及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784276B2 (en) Exhaust gas purifier and method of control therefor
JP4337809B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4608347B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4618265B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
US20080190099A1 (en) System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
JP2004060596A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2738363B1 (en) Exhaust purification device of internal combustion engine
US20050193724A1 (en) Oxygen-enriched feedgas for reformer in emissions control system
JP6696325B2 (ja) 車両の排気浄化装置
JP2008184925A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2010196551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008051009A (ja) 排気浄化装置
JP5620715B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009013865A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007192153A (ja) Egr装置
JP4888134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006037768A (ja) 排気浄化装置
JP2002081311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008069663A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009019515A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2008232055A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5774300B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008202409A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007127020A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110