JP2008047864A - 窒化物系半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047864A
JP2008047864A JP2007136083A JP2007136083A JP2008047864A JP 2008047864 A JP2008047864 A JP 2008047864A JP 2007136083 A JP2007136083 A JP 2007136083A JP 2007136083 A JP2007136083 A JP 2007136083A JP 2008047864 A JP2008047864 A JP 2008047864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
layer
group
sacrificial layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007136083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Kook Kim
慶 國 金
Kwang-Ki Choi
光 基 崔
June-O Song
俊 午 宋
Suk-Ho Yoon
▲せき▼ 胡 尹
Kwang-Hyeon Baik
光 鉉 白
Hyun-Soo Kim
顯 秀 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008047864A publication Critical patent/JP2008047864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】窒化物系半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、湿式エッチング特性を有する犠牲層を形成する工程と、前記犠牲層上に保護層を形成して、結晶成長のための反応ガス雰囲気下で前記犠牲層を保護し、前記保護層上に形成される半導体層のエピタキシャル成長を促進させる工程と、前記保護層上に、n型半導体層、活性層及びp型半導体層を含む半導体素子を形成する工程と、前記犠牲層を湿式エッチングして、前記基板を前記半導体素子から分離及び除去する工程と、を含む窒化物系半導体発光素子の製造方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子の製造方法に係り、更に詳細には、簡易な工程で高効率及び高出力の特性を有する窒化物系半導体発光素子を製造できる、窒化物系半導体発光素子の製造方法に関する。
化合物半導体を使用した発光素子、中でも特に、窒化物(GaN、AlN、InN)半導体系の発光素子に関する多くの研究開発がなされており、発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、平板ディスプレイ用のバックライト(BLU:Back Light Unit)のような多くの発光素子製品が開発されて、既に商業上使用されている。
最近では、優れた光効率特性を活用した高輝度製品への需要が急増しているため、高電流の印加が可能な高輝度製品に関する開発が望まれている。このような高輝度製品のうち、代表的なものが照明用発光素子である。しかし、このような高輝度製品の窒化物発光素子は、高電流の印加が要求されるため、素子の作動中に大量の熱が発生しうる。このような熱の発生は、素子の寿命を短くする主要な要因として指摘されている。従って、照明用の高輝度発光素子製品の開発のためには、耐熱性発光素子の開発がまず解決されねばならない主要な核心的課題と言える。
これまでに開発され商業化された窒化物半導体を使用した発光素子は、ほとんどサファイア基板上に窒化物薄膜を成長させて製造されうる。従って、サファイア基板は、前記発光素子の製造後も窒化物薄膜と一体化して残存する。このように残存するサファイア基板は、窒化物半導体より熱伝導度が低いため、前記窒化物発光素子の作動時に発生する熱を十分に発散しない。従って、前記発光素子を構成する窒化物薄膜の温度を上昇させ、ひいては、前記発光素子の寿命及び効率を低下させる原因となりうる。従って、サファイア基板の低い熱伝導度に起因する、放熱しないという問題に対しては、窒化物発光素子の製造後に、前記サファイア基板を除去することが最善の解決策とされている。
このために現在最も多く活用されている方法が、レーザを使用したレーザリフトオフ(LLO:Laser Lift−Off)法である。この方法は、レーザを照射してサファイア基板と窒化物薄膜との界面で窒化物を溶解させることによって、前記サファイア基板を窒化物薄膜から除去する方法である。更に詳細には、特許文献1に開示されたLLO工程が参照されうる。しかし、LLO法による場合に、サファイア基板を除去することはできるが、LLO工程で発生する高熱によって、窒化物薄膜が損傷されうるという欠点がある。このような損傷は、前記窒化物薄膜の光特性を低下させる主要な原因であって、LLO工程では避けられない欠点である。
また、LLO工程において、窒化物薄膜をエポキシで固定しなければならないが、この過程で窒化物薄膜がエポキシに完全に接着されないと、サファイア基板のリフトオフ過程で前記窒化物薄膜にクラックが発生しうる。このようにして発生したクラックは、製造した製品の収率を大きく下げる原因となり、商用化過程で多くの問題を引き起こしうる。
米国特許出願公開第2005/0247950号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した従来の技術の問題点を改善するためのものであって、高効率及び高出力の特性を有する窒化物系半導体発光素子を製造できる、窒化物系半導体発光素子の製造方法を提供することである。
本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法は、基板上に、湿式エッチング特性を有する犠牲層を形成する工程と、前記犠牲層上に保護層を形成して、結晶成長のための反応ガス雰囲気下で前記犠牲層を保護し、前記保護層上に形成される半導体層のエピタキシャル成長を促進させる工程と、前記保護層上に、n型半導体層、活性層及びp型半導体層を含む半導体素子を形成する工程と、前記犠牲層を湿式エッチングして、前記基板を前記半導体素子から分離及び除去する工程と、を含む。
本発明によれば、簡易な工程で高効率及び高出力の特性を有する窒化物系半導体発光素子が製造されうる。具体的には、基板上に形成された半導体素子から前記基板がケミカルリフトオフによって容易に分離及び除去され、特に、この過程での前記半導体素子の物理的な損傷が抑制されるため、製造される窒化物系半導体発光素子の光出力が向上し、高収率が期待できる。また、このように製造された窒化物系半導体発光素子は、基板を有さず、窒化物薄膜のみで構成されるため、素子の作動時に発生する熱に関する問題が大きく改善されうる。従って、高効率及び高出力の特性を有するLEDまたはLDのような発光素子の製造が可能である。また、その他の半導体素子の開発にも、本発明の技術が容易に適用され、その応用範囲は非常に広いものとなる。
本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法は、基板上に、湿式エッチング特性を有する犠牲層を形成する工程と、前記犠牲層上に保護層を形成して、結晶成長のための反応ガス雰囲気下で前記犠牲層を保護し、前記保護層上に形成される半導体層のエピタキシャル成長を促進させる工程と、前記保護層上に、n型半導体層、活性層及びp型半導体層を含む半導体素子を形成する工程と、前記犠牲層を湿式エッチングして、前記基板を前記半導体素子から分離及び除去する工程と、を含むことを特徴とする。
以下では、本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図面に示された層や領域の厚さは、以下の説明の明確性のために誇張して示している。また、図中の各層に具体的な材料名を記載しているが、これはあくまで例示であり、以下の説明で挙げる他の材料に代替することも当然可能である。従って、本発明の図面は例示的なものにすぎず、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された事項によって定められる。
図1は、本発明の製造方法の一実施形態により得られた窒化物系半導体発光素子の断面図である。
本発明による窒化物系半導体発光素子は、保護層14、並びに前記保護層14上に順次積層されたn型半導体層22、活性層24及びp型半導体層26を含む半導体素子30を備える(図1)。この時、前記半導体素子30は上記した層以外に、本技術分野において従来公知の層を更に含んでもよい。ここで、n−電極50及びp−電極60は、それぞれ前記保護層14の下面及びp型半導体層26の上面に形成されている。
上記構造の窒化物系半導体発光素子において、前記n−電極50とp−電極60との間に所定の電圧が印加されると、前記n型半導体層22及びp型半導体層26からそれぞれ電子及び正孔が前記活性層24に流入し、これらが活性層24内で結合することによって活性層24から光出力が発生する。特に、図1のような構造で製造された窒化物系半導体発光素子は、基板を備えず、窒化物薄膜のみで構成されるため、素子の作動時に発生する発熱に関する問題を大きく改善することができる。従って、高効率及び高出力の特性を有するLEDまたはLDのような発光素子の製造が可能である。なお、各層の材質及びその形成方法については、本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法と併せて後述する。
図2Aないし図2Fは、本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。
本発明の一実施形態によれば、第一の工程として、サファイア基板10上に、ケミカルリフトオフ技術を用いるための、湿式エッチング特性を有する犠牲層12を形成する(図2A)。本発明で使用する基板は、半導体製造工程で一般的に使用されるものであれば特に制限されることはないが、例えばサファイア基板、Si基板、GaAs基板及びSiC基板が挙げられる。
前記犠牲層12は、SiO、GeO及びSnOからなる群から選択される一種以上を含む第1酸化物、ZnO、MgO、BeO、CaO、CdO、MnO、NiO、CuO、CuO、AgO、AgO及びWOからなる群から選択される一種以上を含む第2酸化物、Cr、CrO、Al、In、B、Ga、Ti及びCoOからなる群から選択される一種以上を含む第3酸化物、並びに酸化インジウムスズ(ITO)、InZn(1−x)O(0<X≦1)(IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)及びZnMgOからなる群から選択されるいずれか一種を含む第4酸化物からなる群から選択される、第1酸化物〜第4酸化物のいずれかから形成されうる。このように第1酸化物〜第4酸化物と区分したのは、例えば、第1酸化物に属する酸化物と、第2酸化物に属する酸化物とが混合しても犠牲層12を形成することはないためである。または、前記犠牲層12は、窒化シリコン(SiN)、窒酸化シリコン(SiON)及びZnSからなる群から選択されるいずれか一種から形成されてもよい。上記で列挙した材料以外であっても、湿式エッチング特性を有する材料であれば、前記犠牲層12の形成材料として使用可能である。
上記で列挙した材料のうち、SiOで前記犠牲層12を形成することが特に好ましい。かかる場合、有機金属気相成長(MOCVD)により窒化物薄膜を成長させる際の雰囲気、例えば、高温・高圧の水素雰囲気下であっても、前記犠牲層12がエッチングされず、十分な耐蝕性を有するなど、非常に安定的な特性を示すことを本発明者らは見出したのである。
また、サファイア基板10上に、酸化亜鉛(ZnO)で前記犠牲層12を形成することも特に好ましい。このようなZnO薄膜上で成長させた窒化物薄膜の品質は、非常に優れている。具体的には、ZnO薄膜は、その結晶構造が窒化物半導体と同じウルツ鉱型結晶構造であり、格子定数の差が2%程度にすぎず、高品質のZnO薄膜を成長させると、前記ZnO薄膜上に優れた結晶性の高品質な窒化物薄膜を成長させることができる。前記高品質な窒化物薄膜の成長は、優れた光素子の製造に不可欠である。
前記犠牲層12は、化学気相蒸着(CVD)または物理気相蒸着(PVD)などの気相蒸着によって形成されうる。例えば、プラズマ化学気相成長(PECVD)またはスパッタ法が使用可能である。特に、前記高品質のZnO薄膜を形成するために、スパッタ法による高温薄膜成長法が使用され、その結果、結晶性及び光特性に優れたZnO薄膜を成長させることができる。特に、スパッタ法によれば、大面積の薄膜成長が可能であり、更に成長速度が速いため、量産化の面でも非常に有利であるという長所を有している。
好ましくは、前記犠牲層12は、0.01〜20μmの厚さに形成される。前記犠牲層12の厚さが0.01μm未満である場合、後の湿式エッチング工程で前記犠牲層12の選択的エッチングが困難となり、またエッチング時間の制御が困難となりうる。一方、前記犠牲層12の厚さが20μmを超える場合、前記犠牲層12のエッチング時間が非常に長くなりうるという問題がある。
前記犠牲層12を形成する工程と後述の保護層を形成する工程との間に、前記犠牲層12を、窒素、酸素及びアルゴンからなる群から選択される一種以上を含むガス雰囲気または真空雰囲気下で熱処理する工程を更に含むことが好ましい。かかる工程を更に設けることにより、前記犠牲層12の表面粗度特性を改善することができる。前記熱処理は、前記犠牲層12を100〜1400℃の温度で0.1〜180分間維持させて行われ、その際、前記基板10の周囲の温度(例えば、基板10が載せられた反応チャンバ(図示せず)の内部の温度(100〜1400℃))に、1秒当たり1〜100℃の割合で上昇させながら達するように、急速熱処理方法(RTA:Rapid Thermal Annealing)を行うことが好ましい。
続いて、前記犠牲層12上に保護層14を形成する(図2B)。前記保護層14は、SiC、GaAs、AlAs、InAs、AlGaAs、III族の窒化物及びIV族の窒化物からなる群から選択されるいずれか一種から形成されうる。前記III族の窒化物は、GaN、AlN、InN、TiN、BN、TiN、InGaN及びAlGaNからなる群から選択される一種以上を含みうる。また、前記IV族の窒化物は、SiN、CN及びSiCNからなる群から選択される一種以上を含みうる。前記保護層14は、窒化物薄膜の結晶成長のための反応ガス雰囲気、例えば、高温・高圧の水素雰囲気下で前記犠牲層12を保護し、更に前記保護層14上に形成される半導体層30のエピタキシャル成長を促進させる。具体的に、前記保護層14は、その上に形成される窒化物薄膜のエピタキシャル成長のためのシード層としての機能も果たすことができる。
前記保護層14は、PVD、例えば、以下に制限されることはないが、スパッタ法、分子線エピタキシー(MBE)または蒸発法によって形成されうる。特に、スパッタ法は、大面積の薄膜成長を可能にし、また、成長速度が速いため、量産化の面で非常に有利であるという長所を有している。
好ましくは、前記保護層14は、0.01〜20μmの厚さに形成される。前記保護層14の厚さが0.01μm未満である場合、窒化物薄膜の結晶成長のための反応ガス雰囲気下、例えば、高温・高圧の水素雰囲気下で前記犠牲層12を好適に保護できず、前記犠牲層12に損傷を与える虞がある。また、前記保護層14は、前記犠牲層12を保護し、かつシード層としての機能を果たす上で十分な厚さを有していればよい点で、20μmを超える厚さを有する必要はない。
前記保護層14を形成する工程と後述の半導体素子を形成する工程との間に、前記保護層14を窒素、酸素及びアルゴンからなる群から選択される一種以上を含むガス雰囲気下または真空雰囲気下で熱処理する工程を更に含むことが好ましい。かかる工程を更に設けることにより、前記保護層14の表面粗度特性及び結晶性を改善することができる。前記熱処理は、前記保護層14を100〜1400℃の温度範囲で0.1〜180分間維持させて行われ、その際、前記基板10の周囲の温度(例えば、基板10が載せられた反応チャンバ(図示せず)の内部の温度(100〜1400℃))に、1秒当たり1〜100℃の割合で上昇させながら達するように、急速熱処理方法を行うことが好ましい。
従来より用いられている窒化物薄膜の成長法としてMOCVDがあり、MOCVDによれば、大面積及び大容量の薄膜成長が可能であり、特に、成長した窒化物薄膜の特性を向上させることができる。MOCVDにおいて、窒化物薄膜、例えば、GaN薄膜を成長させる場合に、窒素源(“N”ソース)としてNHまたはNガスを使用し、ガリウム源(“Ga”ソース)としてトリメチルガリウム(TMGa)を使用する。そして、TMGaを輸送するキャリアガスとして水素を使用する。しかし、前記犠牲層12が酸化亜鉛(ZnO)で形成される場合、前記キャリアガスとして使用される水素は、ZnO薄膜の形成に致命的となりうる。またNHまたはNガスが分解する際に発生する水素も、同様にZnO薄膜の形成に致命的となりうる。その理由は、MOCVDで主に使用されるNHや水素ガスによってZnO薄膜が還元雰囲気中に存在することとなり、ZnO薄膜が乾式エッチングされてしまうためである。特に、このような乾式エッチングの速度は非常に大きく、通常、500℃以上の温度、かつNHや水素ガス雰囲気下で5分以内に1μmの厚さのZnO薄膜がエッチングされて無くなるほどである。従って、窒化物薄膜が成長する前に既にZnO薄膜がエッチングされるため、従来、ZnO薄膜上でMOCVDにより窒化物薄膜を成長させることは不可能であった。
しかし、本発明の一実施形態によれば、まず温度上昇スパッタ法(increased temperature sputtering)によって前記犠牲層12上に窒化物薄膜を成長させるため、前記ZnO犠牲層12上にGaN保護層14を形成することが可能である。次いで、前記GaN保護層14上にMOCVDにより窒化物薄膜を成長させるが、この過程で、前記GaN保護層14は、NHや水素ガス雰囲気下での前記ZnO犠牲層12のエッチング現象を抑制する機能を果たすだけでなく、前記窒化物薄膜のエピタキシャル成長を促進させるシード層としての機能も果たすことができる。その結果、前記ZnO薄膜上に高品質の窒化物薄膜をMOCVDで成長させることができる。
本発明の他の実施形態によれば、前記ZnO薄膜が水素雰囲気に脆弱であるという問題を解決するために、前記犠牲層12をSiOで形成することができる。ZnO薄膜は窒化物薄膜との格子不一致が非常に少ないため、高品質の窒化物薄膜の成長に有利であるという利点があるが、一方で、窒化物薄膜の成長のための1000℃以上の高温及び水素雰囲気中に前記ZnO薄膜が露出する場合に、水素によるエッチングの虞があり、また、温度に対する抵抗性が安定的でないという欠点があるため、前記ZnO薄膜の一部がエッチングされつつ酸素が発生しうる。そして、この際、発生した酸素が窒化物薄膜にドーピングされるため、窒化物薄膜の特性が低下しうる。このような問題点を克服するために、前記犠牲層12をSiO薄膜で形成することが好ましいのである。SiOは、既にMOCVDによる窒化物薄膜の成長雰囲気下での安全性が検証された物質であって、1000℃以上の高温及び高圧の水素雰囲気下でも非常に安定的な特徴を有しうる。従って、前記犠牲層12をSiOで形成する場合、窒化物薄膜の成長過程で水素ガスに対する耐エッチング性が非常に強いという利点がある。
しかし、MOCVDによる場合、熱力学的にSiO薄膜上に窒化物薄膜を成長させることは不可能である。従って、前記SiO薄膜上に窒化物薄膜を成長させるためのシード層としての機能を果たす薄膜を更に形成する必要がある。この場合、高品質の窒化物薄膜成長を可能にするバッファ用の窒化物系薄膜及びSiCについての薄膜成長であることが好ましい。このような薄膜成長は、スパッタ法のようなPVDによるのが好ましい。
本発明によれば、窒化物薄膜を成長させるために、SiO薄膜上にAlNまたはGaN薄膜をスパッタ法で成長させ、当該薄膜上にMOCVDで窒化物薄膜を成長させることができる。
続いて、前記保護層14上に、n型半導体層22、活性層24及びp型半導体層26を備える半導体素子30を形成する(図2C)。ここで、前記半導体素子30を構成する前記n型半導体層22、活性層24及びp型半導体層26は、それぞれMOCVDによって形成することができる。例えば、MOCVDにおいて、TMGaをNHと反応させてGaN系の薄膜を形成することができる。
前記n型半導体層22は、AlInGaN系III−V族窒化物半導体材料で形成することができるが、特に、n−GaN層であることが好ましい。前記n型半導体層22は、前記保護層14上でのホモエピタキシャル成長またはヘテロエピタキシャル成長によって形成することができる。そして、前記p型半導体層26は、p−GaN系のIII−V族窒化物半導体から形成されるが、特に、p−GaN層またはp−GaN/AlGaN層であることが好ましい。
前記活性層24は、InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、及び0≦x+y≦1)であるGaN系のIII−V族窒化物半導体から形成されるが、特に、InGaN層またはAlGaN層であることが好ましい。ここで、前記活性層24は、多重量子ウェル(MQW:Multi−Quantum Well)または単一量子ウェルのうちいずれかの構造を有するが、本発明の技術的範囲は、このような活性層24の構造により制限されることはない。なお、前記活性層24は、GaN/InGaN/GaNのMQW構造、またはGaN/AlGaN/GaNのMQW構造を有するように形成されることが最も好ましい。
次いで、前記犠牲層12を選択的に湿式エッチングして、前記基板10を前記半導体素子30から分離及び除去する(図2D及び図2E)。なお、上記の「選択的に」とは、湿式エッチングの過程で、犠牲層のみが除去され、他の層は除去されないことを意味する。前記湿式エッチングの工程で、前記犠牲層12を選択的にエッチングするために酸系またはアルカリ系のエッチング液を使用することができる。前記酸系のエッチング液は、例えば、フッ酸、塩酸、硫酸、硝酸またはリン酸溶液を含む。例えば、前記塩酸(塩化水素と水との混合溶液であり、前記混合溶液における塩化水素の割合は、1〜100質量%に制御される)を使用して前記犠牲層12を選択的に湿式エッチングできる。そしてこの際、前記サファイア基板10、並びに窒化物薄膜14、22、24及び26は、塩酸に対する耐蝕性に非常に優れており、長時間塩酸に晒されても薄膜の損傷が抑制されるという利点を有する。特に、このような湿式エッチングの工程は、化学的な反応により実行されるため、前記基板10を半導体素子30から分離する過程で、外部から機械的な力や高熱が加わることがない。従って、窒化物薄膜、すなわち半導体素子30は、基板上で成長した場合のように、損傷のない状態で分離されうる。このような湿式エッチング工程を用いたケミカルリフトオフによって、基板10上に形成された半導体素子30から前記基板10が容易に分離及び除去され、特に、この過程で前記半導体素子30に物理的な損傷が抑制されるため、製造される窒化物系半導体発光素子の光出力が向上し、特に高い収率を期待できる。また、このように製造された窒化物系半導体発光素子は、基板10を備えず、窒化物薄膜のみで構成されるため、素子の作動時に発生する発熱の問題を顕著に改善することができる。
また、前記サファイア基板10は、耐蝕性(耐酸性)に十分に優れており、基板10上に形成された犠牲層12、すなわちZnOまたはSiOのような酸化物薄膜が、湿式エッチングで完全に除去された後に、前記サファイア基板10は、清潔な状態に復元されて薄膜の成長基板としてリサイクルが可能である。このような本発明の長所によって、生産される製品のコスト競争力を画期的に向上させることができる。
続いて、前記保護層14の下面とp型半導体層26の上面とに、導電性材料、例えば、Au、Al、Agのような金属物質または透明な導電性酸化物で、n−電極50及びp−電極60を形成する(図2F)。前記透明な導電性酸化物は、ITO、亜鉛ドープITO(ZITO)、酸化インジウム亜鉛(ZIO)、酸化インジウムガリウム(GIO)、酸化スズ亜鉛(ZTO)、フッ素ドープ酸化亜鉛(FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、InSn12またはZn(1−x)MgO(0≦x≦1)からなる群から選択されるいずれか一種であり、具体例として、ZnIn、GaInO、ZnSnO、フッ素ドープSnO、アルミニウムドープZnO、ガリウムドープZnO、MgO、ZnOなどが挙げられる。
PECVDでサファイア(0001)基板上にSiO薄膜を1μmの厚さで形成した。次いで、前記SiO薄膜を窒素雰囲気下で熱処理した。具体的には、前記基板が載せられた反応チャンバの内部の温度を1秒当たり20〜100℃の割合で上昇させ、900℃で3分間維持した。
次いで、RFマグネトロンスパッタ法で前記SiO薄膜上にGaN薄膜を成長させた。この時、ソースターゲットとしてGaN材料を使用し、前記GaN薄膜の成長温度は、常温〜750℃の範囲で維持した。次いで、前記GaN薄膜を窒素雰囲気下で熱処理した。具体的には、前記基板が載せられた反応チャンバの内部の温度を1秒当たり20〜100℃の割合で上昇させ、800〜900℃の温度で約2分間(1〜3分間)維持した。
次いで、前記GaN薄膜上に窒化物薄膜を成長させるために、上記で得られた積層体を有する基板をMOCVD反応チャンバ内に入れ、前記反応チャンバ内にガリウム源及び窒素源を供給して550〜1000℃の温度で窒化物薄膜、具体的にはGaN薄膜を成長させた。ここで、前記ガリウム源としてTMGaを使用し、前記窒素源としてNHを使用し、また前記ガリウム源を運搬するためのキャリアガスとして窒素または水素を使用した。
次いで、前記窒化物薄膜が形成された基板を塩酸または硝酸溶液(塩化水素と水との混合溶液または硝酸と水との混合溶液)中に浸漬させて、前記SiO薄膜を湿式エッチングし、前記窒化物薄膜からサファイア基板を完全に分離した。前記湿式エッチングの工程で、前記塩酸または硝酸溶液の温度は常温〜100℃で維持し、これらの溶液の濃度は1〜100質量%に制御した。
本発明は、いくつかの実施形態について図面を参照しながら説明したが、これは例示的なものにすぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の形態を実施可能である。従って、本発明の真の技術的範囲は、特許請求の範囲によって決定されねばならない。
本発明は、窒化物系半導体素子の製造に使用されうる。
本発明によって製造された窒化物系半導体発光素子の断面図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。 本発明による窒化物系半導体発光素子の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
10 サファイア基板、
12 犠牲層、
14 保護層、
22 n型半導体層、
24 活性層、
26 p型半導体層、
30 半導体素子、
50 n−電極、
60 p−電極。

Claims (21)

  1. 基板上に、湿式エッチング特性を有する犠牲層を形成する工程と、
    前記犠牲層上に保護層を形成して、結晶成長のための反応ガス雰囲気下で前記犠牲層を保護し、前記保護層上に形成される半導体層のエピタキシャル成長を促進させる工程と、
    前記保護層上に、n型半導体層、活性層及びp型半導体層を含む半導体素子を形成する工程と、
    前記犠牲層を湿式エッチングして、前記基板を前記半導体素子から分離及び除去する工程と、
    を含む、窒化物系半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記犠牲層が、SiO、GeO及びSnOからなる群から選択される一種以上を含む第1酸化物、ZnO、MgO、BeO、CaO、CdO、MnO、NiO、CuO、CuO、AgO、AgO及びWOからなる群から選択される一種以上を含む第2酸化物、Cr、CrO3、Al、In、B、Ga、Ti及びCoOからなる群から選択される一種以上を含む第3酸化物、並びに酸化インジウムスズ(ITO)、InZn(1−x)O(0<X≦1)(IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)及びZnMgOからなる群から選択されるいずれか一種を含む第4酸化物からなる群から選択される、第1酸化物〜第4酸化物のいずれかから形成される、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記犠牲層が、窒化シリコン(SiN)、窒酸化シリコン(SiON)及びZnSからなる群から選択されるいずれか一種から形成される、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記犠牲層が、化学気相蒸着(CVD)または物理気相蒸着(PVD)によって形成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記犠牲層が、0.01〜20μmの厚さに形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記保護層は、SiC、GaAs、AlAs、InAs、AlGaAs、III族の窒化物及びIV族の窒化物からなる群から選択されるいずれか一種から形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記III族の窒化物が、GaN、AlN、InN、TiN、BN、TiN、InGaN及びAlGaNからなる群から選択される一種以上を含む、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記IV族の窒化物が、SiN、CN及びSiCNからなる群から選択される一種以上を含む、請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 前記保護層が、PVDによって形成される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記PVDが、スパッタ法、分子線エピタキシー(MBE)または蒸発法である、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記保護層が、0.01〜20μmの厚さに形成される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 前記湿式エッチングの工程は、前記犠牲層を選択的にエッチング可能な、酸系またはアルカリ系のエッチング液を使用することを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記酸系のエッチング液は、フッ酸、塩酸、硫酸、硝酸またはリン酸溶液を含む、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記犠牲層を形成する工程と前記保護層を形成する工程との間に、
    前記犠牲層を窒素、酸素及びアルゴンからなる群から選択される一種以上を含むガス雰囲気または真空雰囲気下で熱処理する工程を更に含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15. 前記熱処理は、前記犠牲層を100〜1400℃の温度で0.1〜180分間維持させる、請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記基板の周囲の温度を1秒当たり1〜100℃の割合で上昇させて、前記熱処理の温度に到達させる、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記保護層を形成する工程と前記半導体素子を形成する工程との間に、
    前記保護層を窒素、酸素及びアルゴンからなる群から選択される一種以上を含むガス雰囲気または真空雰囲気下で熱処理する工程を更に含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の製造方法。
  18. 前記熱処理は、前記保護層を100〜1400℃の温度で0.1〜180分間維持させる、請求項17に記載の製造方法。
  19. 前記基板の周囲の温度を1秒当たり1〜100℃の割合で上昇させて、前記熱処理の温度に到達させる、請求項18に記載の製造方法。
  20. 前記半導体素子が、有機金属気相成長(MOCVD)によって形成される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の製造方法。
  21. 前記基板が、サファイア基板、Si基板、GaAs基板またはSiC基板である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2007136083A 2006-08-11 2007-05-23 窒化物系半導体発光素子の製造方法 Pending JP2008047864A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060076368A KR100755656B1 (ko) 2006-08-11 2006-08-11 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008047864A true JP2008047864A (ja) 2008-02-28

Family

ID=38736562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136083A Pending JP2008047864A (ja) 2006-08-11 2007-05-23 窒化物系半導体発光素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7989244B2 (ja)
JP (1) JP2008047864A (ja)
KR (1) KR100755656B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110539A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 住友金属鉱山株式会社 半導体発光素子、該半導体発光素子の製造方法および該半導体発光素子を用いたランプ
JP2009260003A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2010021546A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2010093186A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体素子の積層構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
JP2012224539A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co Ltd GaN薄膜構造物、その製造方法、及びそれを含む半導体素子
US8816354B2 (en) 2012-06-21 2014-08-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
KR101815886B1 (ko) * 2016-03-22 2018-01-09 (재)구미전자정보기술원 응력 분리 구조 스트레쳐블 기판 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770513B2 (ja) * 2006-02-27 2011-09-14 豊田合成株式会社 発光素子およびその製造方法
US8435816B2 (en) * 2008-08-22 2013-05-07 Lattice Power (Jiangxi) Corporation Method for fabricating InGaAlN light emitting device on a combined substrate
TWI384535B (zh) * 2008-12-30 2013-02-01 Univ Nat Chunghsing Epitaxial substrate
TWI405353B (zh) * 2008-12-30 2013-08-11 Univ Nat Chunghsing Method for manufacturing photovoltaic element
GB201012483D0 (en) * 2010-07-26 2010-09-08 Seren Photonics Ltd Light emitting diodes
CN102110751A (zh) * 2010-11-12 2011-06-29 浙江大学 一种自支撑GaN基发光器件及其制备方法
TWI408732B (zh) * 2010-12-23 2013-09-11 Nat Univ Chung Hsing The epitaxial structure with easy removal of the sacrificial layer and its manufacturing method
CN102222734B (zh) * 2011-07-07 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种倒置太阳能电池制作方法
TWI460885B (zh) * 2011-12-09 2014-11-11 Univ Nat Chiao Tung 具有空氣介質層之半導體光電元件及空氣介質層之製作方法
DE102013105035A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterchips
KR101328006B1 (ko) 2013-06-21 2013-11-13 한국과학기술원 유연성 질화갈륨 발광다이오드 소자 제조방법 및 이에 따라 제조된 유연성 질화갈륨 발광다이오드 소자
US9231053B2 (en) 2013-06-25 2016-01-05 Honeywell International Inc. Light emitting diodes having zinc oxide fibers over silicon substrates
EP3127143A4 (en) * 2014-03-31 2017-11-29 Nanyang Technological University Methods of recycling substrates and carrier substrates
US9419081B2 (en) 2014-08-21 2016-08-16 Honeywell International Inc. Reusable substrate bases, semiconductor devices using such reusable substrate bases, and methods for making the reusable substrate bases
CN108151913A (zh) * 2017-12-27 2018-06-12 赛特科(唐山)科技有限公司 一种传感器用的热敏感材料
KR20220085931A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함한 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178202A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系基板の製造方法
JP2000021789A (ja) * 1997-08-29 2000-01-21 Toshiba Corp 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP2004031669A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Seiko Epson Corp 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2004165680A (ja) * 1993-12-17 2004-06-10 Univ California セルフアセンブル型微細構造の組み付け方法
JP2005191110A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
US20050247950A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Cree, Inc. Lift-off process for GaN films formed on SiC substrates and devices fabricated using the method
JP2006128425A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子および発光素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721674B2 (ja) * 1996-12-05 2005-11-30 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体基板の製造方法
US6791120B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
KR100497338B1 (ko) * 2003-12-30 2005-06-23 주식회사 이츠웰 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR100613273B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-18 주식회사 이츠웰 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR100613272B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-18 주식회사 이츠웰 수직형 전극 구조를 가지는 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR100638351B1 (ko) * 2004-01-31 2006-10-25 주식회사 이츠웰 반도체 기판 및 그 제조방법
KR100663324B1 (ko) * 2004-04-29 2007-01-02 주식회사 이츠웰 수직전극형 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR100730537B1 (ko) * 2004-06-25 2007-06-20 학교법인 성균관대학 질화갈륨계 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
US8101498B2 (en) * 2005-04-21 2012-01-24 Pinnington Thomas Henry Bonded intermediate substrate and method of making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165680A (ja) * 1993-12-17 2004-06-10 Univ California セルフアセンブル型微細構造の組み付け方法
JPH10178202A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系基板の製造方法
JP2000021789A (ja) * 1997-08-29 2000-01-21 Toshiba Corp 窒化物系半導体素子、発光素子及びその製造方法
JP2004031669A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Seiko Epson Corp 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2005191110A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 窒化物発光装置及び高発光効率窒化物発光装置
US20050247950A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Cree, Inc. Lift-off process for GaN films formed on SiC substrates and devices fabricated using the method
JP2006128425A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子および発光素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110539A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 住友金属鉱山株式会社 半導体発光素子、該半導体発光素子の製造方法および該半導体発光素子を用いたランプ
JP2009260003A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2010021546A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2010093186A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体素子の積層構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
JP2012224539A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Samsung Electronics Co Ltd GaN薄膜構造物、その製造方法、及びそれを含む半導体素子
US8816354B2 (en) 2012-06-21 2014-08-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
KR101815886B1 (ko) * 2016-03-22 2018-01-09 (재)구미전자정보기술원 응력 분리 구조 스트레쳐블 기판 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100755656B1 (ko) 2007-09-04
US7989244B2 (en) 2011-08-02
US20080038857A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7989244B2 (en) Method of manufacturing nitride-based semiconductor light-emitting device
KR100867518B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
JP3924303B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製法
WO2010100844A1 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
CN102403417A (zh) Ⅲ族氮化物纳米棒发光装置及其制造方法
JP2007305851A (ja) 窒化物半導体発光素子
WO2007060931A1 (ja) 窒化物半導体素子
JP2008021986A (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2010093186A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法、窒化ガリウム系化合物半導体素子の積層構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
US8772800B2 (en) Semiconductor light-emitting device
KR20080046743A (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제법
CN101147268A (zh) 氧化锌系化合物半导体元件
KR101781505B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
EP2633561A1 (en) High power, high efficiency and low efficiency droop iii-nitride light-emitting diodes on semipolar {20-2-1} substrates
JP2010040692A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP5314257B2 (ja) 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法
JP4806111B1 (ja) 発光ダイオード
JP2007214378A (ja) 窒化物系半導体素子
JP5429196B2 (ja) 半導体発光素子用テンプレート基板、半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ、電子機器、機械装置
JP2007019526A (ja) 窒化物半導体素子の製法
JP2008235318A (ja) 窒化物半導体ウェハ及び薄膜半導体装置の製造方法
US9698310B2 (en) Method for producing a semiconductor device
JPH10178201A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2014183090A (ja) 透明電極構造、窒化物半導体発光ダイオード、及び透明電極成膜方法
JP5944301B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130321