JP2008045786A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008045786A
JP2008045786A JP2006219928A JP2006219928A JP2008045786A JP 2008045786 A JP2008045786 A JP 2008045786A JP 2006219928 A JP2006219928 A JP 2006219928A JP 2006219928 A JP2006219928 A JP 2006219928A JP 2008045786 A JP2008045786 A JP 2008045786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fluid
heat exchange
steam
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006219928A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizumaro Ooishi
鎮麿 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2006219928A priority Critical patent/JP2008045786A/ja
Publication of JP2008045786A publication Critical patent/JP2008045786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 間接熱交換と直接熱交換を組み合わすことによって、熱交換効率を向上することのできる熱交換器を得ること。
【解決手段】 蒸気供給管2を接続した熱交換容器1の内部にコイル状の冷却流体管3を取り付ける。冷却流体管3を蒸気は透過させるが液体は透過させない気液分離膜で形成する。更に、冷却流体管3は、下端を冷却流体供給管7と、上端を温水排出管8とそれぞれ接続する。
熱交換容器1内に供給された蒸気は、冷却流体管3の外表面で間接的に熱交換され冷却されると共に、一部の蒸気は気液分離膜の細孔を透過して冷却流体管3内の冷却流体と直接的に熱交換され冷却される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、各種蒸気使用装置で使用されて残った蒸気や、高温ドレンから発生した再蒸発蒸気などを、水などの冷却流体で熱交換して凝縮させることによって、モヤモヤと立ち込める蒸気を無くしたり、あるいは、冷却流体を熱交換して温度上昇した温水を別途使用して蒸気の保有熱を有効利用するものに関する。
従来の熱交換器は、熱交換容器に冷却流体を供給する冷却流体管にエゼクタを取り付けて、このエゼクタの吸引口を熱交換容器内の蒸気滞留箇所と連通したもので、エゼクタによって熱交換容器内の滞留蒸気を吸引することにより、熱交換容器内での蒸気の対流が促進され、熱伝達率を向上することができるものである。
上記従来の熱交換器では、熱交換容器内での冷却流体と蒸気との間の熱交換は、全て間接熱交換であるために、熱交換効率を所定値以上に向上させることができずに、蒸気の熱交換量が限定されてしまう問題があった。
特開2004−53029号公報
解決しようとする課題は、熱交換容器内での冷却流体と蒸気との熱交換を、間接熱交換と直接熱交換の組み合わせとすることによって、熱交換効率を向上させることのできる熱交換器を得ることである。
本発明は、熱交換容器に蒸気と冷却流体を供給して、蒸気を冷却流体で熱交換することにより凝縮させるものにおいて、熱交換容器内にコイル状の冷却流体管路を配設して、当該冷却流体管路を、蒸気は透過させるが液体は透過させない気液分離膜で形成したものである。
本発明は、熱交換容器内の冷却流体管を、蒸気は透過させるが液体は透過させない気液分離膜で形成したことによって、熱交換容器内の蒸気は、冷却流体管外表面で間接的に熱交換され冷却されると共に、一部の蒸気は気液分離膜を透過して冷却流体管内の冷却流体と直接的に熱交換され冷却されるために、効率的に熱交換することができる。
本発明は、気液分離膜で形成した冷却流体管路を用いるものであるが、気液分離膜としては、従来から膜蒸留法などで使用されている疎水性多孔質膜を用いることができる。また、冷却流体管路の管径や長さなどは、冷却すべき蒸気の量や温度に応じて適宜選定することができる。
図1において、熱交換容器1と、凝縮させるべく蒸気を供給する蒸気供給管2と、熱交換容器1内に配置した冷却流体管3とで熱交換器を構成する。
熱交換容器1内の中心部に円筒パイプ状で上下端開放状態の大気開放管6を設ける。大気開放管6の外周に、コイル状に形成した冷却流体管3を配置し、この冷却流体管3の下端に冷却流体供給管7を接続すると共に、上端は温水排出管8と接続する。冷却流体供給管7から供給される冷却流体がコイル状の冷却流体管3を通って排出管8へと至るものである。
コイル状の冷却流体管3を、蒸気は透過させるが液体は透過させない気液分離膜で形成する。従って、冷却流体管3の外表面には図示はしていないが、気体としての蒸気は透過するが液体は透過することのない微小な細孔を多数有するものである。
大気開放管6の内部下方にオーバーフロー管9を配置する。オーバーフロー管9は鉛直直線状で上端11を大気開放管6内に開口すると共に、下端5は熱交換容器1外のドレン排出箇所と接続する。
蒸気供給管2は、図示しない蒸気使用装置の出口側や再蒸発タンク等と接続して、凝縮すべく蒸気を熱交換容器1内に供給する。蒸気供給管2から熱交換容器1内へ供給される蒸気が、冷却流体管3で冷却されて凝縮しドレンとなって底部のドレン溜部10に滴下する。
この場合、熱交換容器1内の蒸気は、冷却流体管3の外表面で間接的に熱交換され冷却されると共に、一部の蒸気は気液分離膜の細孔を透過して冷却流体管3内の冷却流体と直接的に熱交換され冷却される。
冷却流体管3で蒸気から熱を奪って温度上昇した冷却流体は、排出管8から所定の温水使用箇所へと供給される。
ドレン溜部10のドレンは、供給される蒸気の圧力により大気開放管6内を上昇して、オーバーフロー管9の上端11からドレン排出箇所へと排出される。
本発明の熱交換器の実施例を示す構成図。
符号の説明
1 熱交換容器
2 蒸気供給管
3 冷却流体管
6 大気開放管
7 冷却流体供給管
8 温水排出管
9 オーバーフロー管

Claims (1)

  1. 熱交換容器に蒸気と冷却流体を供給して、蒸気を冷却流体で熱交換することにより凝縮させるものにおいて、熱交換容器内にコイル状の冷却流体管路を配設して、当該冷却流体管路を、蒸気は透過させるが液体は透過させない気液分離膜で形成したことを特徴とする熱交換器。
JP2006219928A 2006-08-11 2006-08-11 熱交換器 Pending JP2008045786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219928A JP2008045786A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219928A JP2008045786A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008045786A true JP2008045786A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39179690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219928A Pending JP2008045786A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008045786A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103453781A (zh) * 2013-08-22 2013-12-18 竹溪县华驰医药化工有限责任公司 一种有泥沙沉淀功能的列管式冷凝器
JP2016023806A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社テイエルブイ 冷却装置
US9259705B2 (en) 2010-05-31 2016-02-16 Corning Incorporated Microreactor device having an essentially vertical or inclined upper portion comprising means for collection and removal of gas formed in situ during a liquid-medium reaction and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153694A (ja) * 1985-08-30 1987-07-08 Kuraray Co Ltd 熱交換器
JPH01234695A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tlv Co Ltd 分離膜を用いた排出弁
JPH11118365A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Tlv Co Ltd 熱交換器
JP2004053029A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Tlv Co Ltd 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153694A (ja) * 1985-08-30 1987-07-08 Kuraray Co Ltd 熱交換器
JPH01234695A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Tlv Co Ltd 分離膜を用いた排出弁
JPH11118365A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Tlv Co Ltd 熱交換器
JP2004053029A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Tlv Co Ltd 熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9259705B2 (en) 2010-05-31 2016-02-16 Corning Incorporated Microreactor device having an essentially vertical or inclined upper portion comprising means for collection and removal of gas formed in situ during a liquid-medium reaction and method
CN103453781A (zh) * 2013-08-22 2013-12-18 竹溪县华驰医药化工有限责任公司 一种有泥沙沉淀功能的列管式冷凝器
JP2016023806A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社テイエルブイ 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011167628A (ja) 中空糸膜モジュール、膜蒸留式淡水生成器および膜蒸留式淡水化装置
JP2008045786A (ja) 熱交換器
JP5384150B2 (ja) 熱交換器
JP2008286430A (ja) 熱交換器
JP2006194531A (ja) 蒸気減温装置
JP2016109374A (ja) 熱交換器
JP2008045787A (ja) 気化冷却装置
JP2007051801A (ja) 熱交換器
JP2007303784A (ja) 熱交換器
JP2002054883A (ja) 熱交換器
JP4583583B2 (ja) 蒸気加熱装置
RU2738576C2 (ru) Вакуумная деаэрационная установка (варианты)
JP2004053029A (ja) 熱交換器
JP2010043793A (ja) 復水回収装置
RU2342322C2 (ru) Способ выщелачивания бокситовой пульпы, установка (варианты) и теплообменник для его осуществления
JP2011191003A (ja) 廃蒸気回収装置
JP2011191004A (ja) 廃蒸気回収装置
JP5855929B2 (ja) 熱交換器
JP2007303785A (ja) 熱交換器
JP2006255503A (ja) 加熱冷却装置
JP2010117106A (ja) 熱交換器
JP2004053031A (ja) 熱交換器
JP2007303783A (ja) 熱交換器
JPS5835353Y2 (ja) 造水装置
JP2002054886A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115