JP2008039810A - 光学反射素子 - Google Patents

光学反射素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008039810A
JP2008039810A JP2006209659A JP2006209659A JP2008039810A JP 2008039810 A JP2008039810 A JP 2008039810A JP 2006209659 A JP2006209659 A JP 2006209659A JP 2006209659 A JP2006209659 A JP 2006209659A JP 2008039810 A JP2008039810 A JP 2008039810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical reflecting
electrode
flexible substrate
optical
reflecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006209659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039810A5 (ja
Inventor
Jiro Terada
二郎 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006209659A priority Critical patent/JP2008039810A/ja
Priority to US12/304,004 priority patent/US8054523B2/en
Priority to PCT/JP2007/064332 priority patent/WO2008015922A1/ja
Publication of JP2008039810A publication Critical patent/JP2008039810A/ja
Publication of JP2008039810A5 publication Critical patent/JP2008039810A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、光学反射素子において、その小型化の実現を目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は、固定端1Aと、この固定端1Aにその一端が実質的に固定された可撓性基板1と、この可撓性基板1の他端から一端側方向へスリット6を設けることにより形成された光学反射部4Aと、この光学反射部4A外の可撓性基板1の上方に設けられた電極3と、この電極3の上方に設けられた圧電体4と、この圧電体4の上方に設けられた電極5B、5Cとを備え、光学反射部4Aは、弾性体部4B、4Cを介して可撓性基板1の他端部に支持された構成としたものである。
【選択図】図7

Description

本発明は、レーザプリンター等に用いられる光学反射素子に関するものである。
従来この種の光学反射素子は、図14に示されるような多角柱状のポリゴンミラー11が用いられており、この多角柱状のポリゴンミラー11を回転させることによって、レーザ発光部12から発せられたレーザ光線を、レーザプリンターの感光ドラムにおける走査面13上に掃引させていた。
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開平11−281908号公報
このような従来の光学反射素子は小型化が難しいことが問題となっていた。
すなわち、上記従来の構成においては、ポリゴンミラー11が多角柱状をしているため厚みが出てしまい、その結果として小型化が難しくなっていた。
そこで本発明は、このような光学反射素子において、その小型化の実現を目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明は、固定端と、この固定端にその一端が実質的に固定された可撓性基板と、この可撓性基板の他端から一端側方向へスリットを設けることにより形成された光学反射部と、この光学反射部外の前記可撓性基板の上方に設けられた第1の電極と、この第1の電極の上方に設けられた圧電体と、この圧電体の上方に設けられた第2の電極とを備え、前記光学反射部は、弾性体部を介して前記可撓性基板の他端部に支持された構成としたものである。
本発明の光学反射素子は、圧電体の圧電効果に伴い、その下方に設けられた可撓性基板が固定端を支点として振動するとともに、この可撓性基板の他端にその一端が弾性体部を介して支持された光学反射部が振動する構成としている。そのため、光学反射部の中央部分におけるある点を不動点としてこの光学反射部が共振運動を行い、レーザ発光部から発せられたレーザ光線を、レーザプリンターの感光ドラムにおける走査面上に掃引させることができる。その結果として、多角形状のポリゴンミラーを必要とせず、薄い板状の光学反射素子で構成することができ、小型化を実現することができる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における光学反射素子の具体的構成について、この光学反射素子の製造工程を示すことにより、図面を参照しながら説明する。
まず、図1に示すごとく、可撓性基板としてのシリコン基板1の上面を熱処理することにより酸化させ、酸化膜2をその上面全体に形成する。
次に、図2に示すごとく、この酸化膜2の上面全体に、第1の電極としての白金層3をスパッタ、あるいは蒸着により形成する。
その後、図3に示すごとく、白金層3の上面全体に、圧電体としてのPZT層4をスパッタ、あるいは蒸着により形成する。
次に、図4に示すごとく、PZT層4における、シリコン基板1の一端側の一部に相当する部分から、MEMS加工により白金層3を露出させる。
その後、図5に示すごとく、PZT層4、及び露出させた白金層3の上面全体に金層5をスパッタ、あるいは蒸着により形成する。この金層5が第1の電極の一部、及び第2の電極を後の工程で構成することとなる。
次に、図6に示すごとく、白金層3の露出部に対応する引出電極5A、及びその両脇部分の上面電極5B、5Cを除く全部分から、MEMS加工によりPZT層4を露出させる。
その後、図7に示すごとく、シリコン基板1の他端から一端側方向へスリット6をエッチングにより形成する。その際、シリコン基板1の他端から一端側へ往復する蛇腹形状の弾性体部4B、4Cと、この弾性体部4B、4Cにその端部を支持された長方形状の光学反射部4Aとはエッチングせずに残しておく。ここで、光学反射部4Aの裏面側、即ち上面電極5B、5Cの非形成側を鏡面(図示せず)としている。これは、リード線などの引き回しを考慮したものである。
さらに、この光学反射素子の裏面を示す図13に示すごとく、シリコン基板1における固定端1A形成部分、及び光学反射部4Aの裏面側に相当する部分にマスク7を形成し、エッチング処理することにより、図7に示すような固定端1Aを形成するとともに、光学反射部4A以外のシリコン基板1を薄く形成している。その結果として、シリコン基板1の可撓性を向上させることができる。さらに、ここで固定端1Aのみならず光学反射部4Aを薄く形成しない構成としているのは、光学反射部4Aの反りを低減することにより、結像の歪みを低減することを目的としている。
このようにして、図7に示すような光学反射素子を形成することができる。
次に、この光学反射素子の動作について図面を用いて説明する。
まず、図7に示す引出電極5A及び上面電極5Bに交流電圧を印加すると、引出電極5Aと電気的に接続された白金層3と上面電極5Bとの間に電位差が生まれる。
そうすると、この図7のA−AA断面図である図8に示すごとく、この白金層3と上面電極5Bとの間に挟まれているPZT層4には、圧電効果により撓みが生じる。そして、白金層3と上面電極5Bとの電位差の反転に伴いその撓み方向が可変し続けることにより、固定端1Aを支点とした1次振動が生まれる。
この振動の様子を、この光学反射素子の側面を模式的に表した図9を用いて説明する。図9に示すごとく、シリコン基板1が固定端1Aを支点として上方向に撓むと、慣性力によりシリコン基板1の他端を支点として光学反射部4Aが下方向に飛び出す形となる。一方、図10に示すごとく、シリコン基板1が固定端1Aを支点として下方向に撓むと、慣性力によりシリコン基板1の他端を支点として光学反射部4Aが上方向に飛び出す形となる。
ここで、光学反射部4Aの一端はシリコン基板1の他端に固定されているものの、シリコン基板1の他端自体が固定端1Aに対して可動状態にあるため、光学反射部4Aの両端はどちらも可動状態となる。そうするとこの光学反射部4Aの鏡面4AAは、図11に示すごとく、その中央部分におけるある点に不動点Oが発生するような機械共振を起こすこととなる。この不動点Oに向けて図11に示すごとくレーザ光線を入射させることにより、結像させる位置を固定させることができる。
このような構成により、圧電体であるPZT層4の圧電効果に伴い、その下方に設けられた可撓性基板であるシリコン基板1が固定端1Aを支点として振動するとともに、このシリコン基板1の他端にその一端が弾性体部4B、4Cを介して支持された光学反射部4Aが振動する。そのため、光学反射部4Aの中央部分におけるある点を不動点としてこの光学反射部4Aが振動を行い、レーザ発光部から発せられたレーザ光線を、レーザプリンターの感光ドラムにおける走査面上に掃引させることができる。その結果として、多角形状のポリゴンミラーを必要とせず、光学反射素子の小型化を実現することができる。
なお、図7に示すごとく、弾性体部4Bと弾性体部4Cとは、左右対称となる関係としておくことが望ましい。左右対称としておくことにより、光学反射部4Aが光学反射素子の長手方向における中心線を軸として回転することを抑制することができ、結像ラインを一直線にすることができるためである。
さらに、この弾性体部4B、4Cにおける蛇腹形状端部4BB、4CCの形状は、光学反射部4Aの長手方向に対する垂直方向における長さを、光学反射部4Aの長手方向における長さよりも短くした構成とすることが望ましい。このような構成にすることにより、光学反射部4Aが光学反射素子の長手方向における中心線を軸として回転することを抑制することができ、結像ラインを一直線にすることができるためである。
なお、上面電極5Bと上面電極5Cとは、図7に示すごとく、光学反射部4Aの長手方向における中心線をその中心として左右対称の関係となる形状、及び配置とすることが望ましい。以下、その理由を説明する。
まず、上面電極5B、5Cが互いに同一素材で形成されている場合、それらの形状を同一(左右対称を含む)とするとともに、大きさを同一とすることにより、固有の共振周波数を互いに同一とすることができ、弾性体部4Bにおける振動と弾性体部4Cにおける振動とを揃えることができる。その結果として、光学反射部4Aが光学反射素子の長手方向における中心線を軸として回転することを抑制することができ、結像ラインを一直線にすることができる。
そして、上面電極5B、5Cをそれぞれ、光学反射部4Aの長手方向における中心線をその中心として左右対称の関係となる様配置することにより、上述の不要な回転の軸となり得る光学反射部4Aの長手方向における中心線をその中心として、左右からかかる振動による力を略等しくすることができる。その結果として、より光学反射部4Aが光学反射素子の長手方向における中心線を軸として回転しようとする力を抑制することができ、結像ラインを一直線にすることができる。
さらに、上面電極5B、5Cをそれぞれ、光学反射部4Aの長手方向における中心線をその中心として左右対称の関係となる様配置するとともに、図12に示すごとく、上面電極5Bを駆動用電極として用い、上面電極5Cを制御用電極として用いることにより、シリコン基板1における振動の振幅を一定に保つことができ望ましい。即ち、上面電極5Bから所望の電圧を印加すると、それに応じて圧電素子において圧電効果が生じ、シリコン基板1に所定の振動が発生する。しかし、なんらかの不具合によりこの振動量が少なくなっていた場合、上面電極5Cにおいて発生する歪み量が小さくなり、それに起因して、圧電効果で発生する電荷量が少なくなる。この電荷量の変化が検知信号として比較器8により検出され、この値が基準値Refよりも小さくなると、比較器8より信号が出力され、駆動用電極としての上面電極5Bにフィードバックされる。このようにして、シリコン基板1における振動の振幅を一定に保つことができる。
なお、上面電極5B、5Cの幅は長手方向に一定でもかまわないが、図7に示すごとく、その固定端1A側を大きくするとともに、その他端側を小さくすることが望ましい。固定端1A側を大きくすることにより光学反射素子を安定的に保持することができるとともに、他端側を小さくすることによりシリコン基板1の他端側の振動に起因する光学反射部4Aの振幅を大きくすることができるためである。
なお、図7、図8に示すごとく、上面電極5B、5C形成部は、PZT層4における電極の有効長の範囲内とすることが望ましい。PZT層4の振動におけるスプリアスの発生を低減するためである。また逆に、PZT層4における電極の有効長の範囲よりも中央方向までを上面電極5B、5C非形成部としてしまうと、上面電極5B、5Cの面積が小さくなることに起因して圧電効果が小さくなり、駆動能力が低下するため、有効長の範囲までを電極形成部とすることが最も望ましい。
本発明の光学反射素子は、薄い板状で構成することができるため小型化を実現することができ、レーザプリンター等の各種電気機器において有用である。
本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の斜視図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の断面図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の動作を示す側面図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の動作を示す側面図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の光学反射部における鏡面の動作を示す側面模式図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の制御方法を示す模式図 本発明の実施の形態1における光学反射素子の製造工程を示す下面図 従来の光学反射素子の上面図
符号の説明
1 シリコン基板(可撓性基板)
1A 固定端
3 白金層(第1の電極)
4 PZT層(圧電体)
4A 光学反射部
4B、4C 弾性体部
5B、5C 上面電極(第2の電極)
6 スリット

Claims (6)

  1. 固定端と、この固定端にその一端が実質的に固定された可撓性基板と、この可撓性基板の他端から一端側方向へスリットを設けることにより形成された光学反射部と、この光学反射部外の前記可撓性基板の上方に設けられた第1の電極と、この第1の電極の上方に設けられた圧電体と、この圧電体の上方に設けられた第2の電極とを備え、前記光学反射部は、弾性体部を介して前記可撓性基板の他端部に支持された光学反射素子。
  2. 光学反射部の厚みは、可撓性基板の厚みよりも厚く形成した請求項1に記載の光学反射素子。
  3. 可撓性基板の一端側における第2の電極の幅は、前記可撓性基板の他端側における第2の電極の幅よりも大きくした請求項1に記載の光学反射素子。
  4. 第1の電極形成部は、圧電体における電極の有効長の範囲内とした請求項1に記載の光学反射素子。
  5. 弾性体部は蛇腹形状とし、この蛇腹形状における蛇腹形状端部の形状は、光学反射部の長手方向に対して垂直方向における長さが、この光学反射部の長手方向における長さよりも短い構成とした請求項1に記載の光学反射素子。
  6. 固定端と、この固定端にその一端が実質的に固定された可撓性基板と、この可撓性基板の他端から一端側方向へスリットを設けることにより形成された光学反射部と、この光学反射部外の前記可撓性基板の上方に設けられた第1の電極と、この第1の電極の上方に設けられた圧電体と、この圧電体の上方に設けられた第2の電極、第3の電極とを備え、前記光学反射部は、弾性体部を介して前記可撓性基板の他端部に支持され、前記第2の電極と前記第3の電極とは、光学反射部の長手方向における中心線をその中心として左右対称の関係となる形状とするとともに左右対称となるよう配置された光学反射素子。
JP2006209659A 2006-08-01 2006-08-01 光学反射素子 Pending JP2008039810A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209659A JP2008039810A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光学反射素子
US12/304,004 US8054523B2 (en) 2006-08-01 2007-07-20 Optical reflection device
PCT/JP2007/064332 WO2008015922A1 (fr) 2006-08-01 2007-07-20 Dispositif optique réfléchissant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209659A JP2008039810A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光学反射素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039810A true JP2008039810A (ja) 2008-02-21
JP2008039810A5 JP2008039810A5 (ja) 2009-08-27

Family

ID=38997102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209659A Pending JP2008039810A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光学反射素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8054523B2 (ja)
JP (1) JP2008039810A (ja)
WO (1) WO2008015922A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262613B2 (ja) * 2008-11-20 2013-08-14 パナソニック株式会社 光学反射素子
US8886206B2 (en) 2009-05-01 2014-11-11 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
EP2525422A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-21 Bayer Material Science AG Verfahren zum Betreiben eines Bauteils
JP2013200337A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Stanley Electric Co Ltd 光偏向器
JP5916577B2 (ja) 2012-09-26 2016-05-11 富士フイルム株式会社 ミラー駆動装置及びその駆動方法
US11221478B2 (en) * 2019-04-15 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc MEMS scanner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345525A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Tohoku Electric Power Co Inc ボイラ用圧力検出管の異物付着防止装置
JP2006138913A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータおよびこれを用いた光線掃引装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345525U (ja) * 1989-09-12 1991-04-26
US5701192A (en) * 1995-05-26 1997-12-23 Daewoo Electronics Co., Ltd. Thin film actuated mirror array and method of manufacturing the same
JPH09185000A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sony Corp ミラーディバイス
JPH11168246A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータ、赤外線センサおよび圧電光偏向器
JPH11281908A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Toshiba Corp ポリゴンミラースキャナ用モータ
JP4574396B2 (ja) * 2005-03-02 2010-11-04 キヤノン株式会社 光偏向器
US7136215B1 (en) * 2005-05-18 2006-11-14 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Piezoelectrically-activated cantilevered spatial light modulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345525A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Tohoku Electric Power Co Inc ボイラ用圧力検出管の異物付着防止装置
JP2006138913A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータおよびこれを用いた光線掃引装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008015922A1 (fr) 2008-02-07
US8054523B2 (en) 2011-11-08
US20100245956A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508826B2 (en) Meandering oscillator, optical reflecting element using meandering oscillator, and image projection device using meandering oscillator
KR101306847B1 (ko) 광주사장치
US20090290205A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
KR101343314B1 (ko) 광빔 주사장치
US20140320943A1 (en) Optical scanning device
JP6278130B2 (ja) 微小光学電気機械デバイスおよびその製造方法
JP2008039810A (ja) 光学反射素子
JP2016151681A (ja) Mems光スキャナ
JP5569236B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置および画像投影装置
US11644664B2 (en) Light deflector, optical scanning system, image projection device, image forming apparatus, and lidar device
JP2009223113A (ja) 光学反射素子およびこれを用いた画像投影装置
JP2006195290A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004341364A (ja) 振動ミラーとその製造方法、光走査モジュール、光書込装置、画像形成装置
JP2008070863A (ja) 振動ミラー、光書込装置および画像形成装置
JP2011069954A (ja) 光スキャナ
JP2013160891A (ja) 振動ミラー素子およびプロジェクタ機能を有する電子機器
JP5040558B2 (ja) 圧電変換素子、アクチュエータ、センサー、光走査装置、及び、光走査型表示装置
JP2010060689A (ja) 光学反射素子ユニット
JP6648443B2 (ja) 光偏向器、2次元画像表示装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2009186721A (ja) 光学反射素子
JP5076526B2 (ja) 光学反射素子
JP6520263B2 (ja) 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置、画像投影装置および画像読取装置
JP4552606B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを用いた光線掃引装置
JP5171489B2 (ja) 異方性エッチングによる構造体の作製方法、及びエッチングマスク付きシリコン基板
JP2005266567A (ja) 偏向ミラー、共振周波数制御方法、光書込装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004