JP2007531757A - 抗癌剤としての置換チオフェン誘導体 - Google Patents

抗癌剤としての置換チオフェン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531757A
JP2007531757A JP2007506511A JP2007506511A JP2007531757A JP 2007531757 A JP2007531757 A JP 2007531757A JP 2007506511 A JP2007506511 A JP 2007506511A JP 2007506511 A JP2007506511 A JP 2007506511A JP 2007531757 A JP2007531757 A JP 2007531757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxamide
thiophene
pyrimidin
methylamino
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007506511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531757A5 (ja
Inventor
シャオドン リン,
アリス リコ,
ヤシーン ジョウ,
アン ビー. ジェファーソン,
アネット ウォルター,
Original Assignee
カイロン コーポレイション
ワン, シャオジン マイケル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション, ワン, シャオジン マイケル filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2007531757A publication Critical patent/JP2007531757A/ja
Publication of JP2007531757A5 publication Critical patent/JP2007531757A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、新規の置換された5員環化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルもしくはプロドラッグ、薬学的に受容可能なキャリアと新規化合物との組成物、ならびに新規化合物の用途に関する。本発明の化合物は、以下の一般式(I)を有する。式Iの化合物および薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリアを含む、薬学的組成物もまた提供される。1つの実施形態において、CDC7、PKAおよび/またはAktにより少なくとも一部媒介される障害は、細胞増殖性障害である。この細胞増殖性障害はガンであり得る。別の局面において、ガンは、癌腫、腺腫および肉腫からなる群より選択される腫瘍または新生物であり得る。

Description

本願は、米国特許法第119(e)項の下で、2004年3月30日に出願された米国仮出願番号60/558,342の優先権の利益を主張する。これは、その全体が参考として本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明は、置換された5員環の複素環式化合物およびそれらの薬学的受容可能な塩、エステル、またはプロドラッグ、薬学に受容可能なキャリアと合わせたこれらの化合物の組成物、ならびにこれらの化合物の使用に関する。
(当該分野の記述)
(Akt キナーゼ)
vAktは、マウス白血病レトロウイルスAKT8の形質転換に存在する、細胞由来のウイルス性癌遺伝子として最初に同定された(StaalおよびHartley、1988年)。このウイルスは、他の細胞ではそうではないが、NIH3T3繊維芽細胞のようなミンクの肺上皮細胞を形質転換する能力において、珍しく、新規の細胞型特異的癌遺伝子の存在を示している。このウイルス性Aktキナーゼのヒトのホモログは、AGCプロテインキナーゼスーパーファミリーに属するセリン/スレオニンプロテインキナーゼであり、プロテインキナーゼAおよびCとの類似性によりプロテインキナーゼBと命名され、これは現在の「PKB/Akt」命名システムを生じた(BrazilおよびHemmings、2001年;およびその参照内)。
Aktは、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)に関連する下流の事象を媒介することが後に示され、増殖因子(血小板由来増殖因子(PDGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、インスリン様増殖因子(IGF−1)、神経増殖因子(NGF)幹細胞因子、および血管上皮増殖因子を含む)、サイトカイン(インターロイキン2、インターロイキン3、インターロイキン4、インターロイキン5およびインターロイキン8を含む)、インスリン、ブラジキニン、RANTESおよびエンドセリンに応答して、ならびに細胞外マトリックス(ECM)およびさまざまな形態の細胞ストレス(例えば、低酸素および熱ショック)に接着して、原形質膜に補充される(LawlorおよびAlessi、2001年;BrazilおよびHemmings、2001年;ScheidおよびWoodgett、2003年)。
原形質膜で、PI3Kはホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PtdIns(4,5)P;PIP2)を脂質セカンドメッセンジャーであるホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸(PtdIns(3,4,5)P;PIP3)に変換する。PIP3またはその分解産物であるホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸(PtdIns(3,4)P;PI(3,4)P2)は、PKBのN末のプレストクリンホモロジー(PH)領域を介して原形質膜にAktを補充する。
膜結合PKBは、複数部位のリン酸化、(特に中心触媒ドメインの活性T−ループ内)により活性化される。次いで、リン酸化PKBは、細胞周期の調節、生存、遊走および増殖に関連する多くの下流のシグナリング事象に関与している(LawlorおよびAlessi、2001年;ScheidおよびWoodgett、2003年)。これらのプロセスは正常細胞の機能に必須である。加えて、リン酸化PKBの活性および/または産生に影響を与えるポリペプチドの変異および/または異常な発現は、ヒトの癌に関連している(Luoら、2003年)。特に、Aktは、卵巣癌、乳癌および結腸癌において見いだされている(上述)。
少なくとも3つの細胞のホモロジーが現在同定されている(すなわち、Akt1/PKBα、Akt2/PKBβ、およびAkt3/PKBγ)(LawlorおよびAlessi、2001年;ScheidおよびWoodgett、2003年)。PH領域に加え、これらタンパク質は上流の活性化キナーゼ(3−ホスホイノシド依存キナーゼ(PDK1)、またAGCファミリーキナーゼ)に対するドッキングドメイン(HM)を有することが公知である。このHMドメインはまたアロステリック調節の他の手段のための部位として機能することが明らかである(ScheidおよびWoodgett、2003年)。活性化T−ループ内に位置されるThr308でのリン酸化は、PDK1により行われることが明らかであり、PKB機能にとって必要である。PKBのC末端疎水性ドメインに位置されるSer473でのリン酸化もまた最大のPKB活性にとって重要であるが、リン酸化のメカニズムは明らかではない(BrazilおよびHemmings、2001年;ScheidおよびWoodgett、2003年)。
非常に多くのAkt基質(Bcl−2アポトーシス促進性ファミリーメンバー(BAD);FasLおよびBimによるアポトーシスを媒介するフォークヘッド転写因子のFOXOファミリー;癌関連性の3’−ホスファターゼ、PTEN;乳癌感受性遺伝子産物1(BRCA−1);cAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB);内皮由来の一酸化窒素酵素(eNOS);NFκBインヒビター(I−κB);II型偽性アルドステロン症(PHAII)に関連する高血圧関連遺伝子であるNo K(Lys)プロテインキナーゼ−1(WNK1)(Vitariら、2003年);およびAktが細胞増殖の調節において基本的な役割を果たすことが示唆される他の因子(BrazilおよびHemmings、2001年;Luoら、2003年)が挙げられる)が、同定されているかまたは提唱されている。
異なる進行型性癌の集団(range)において見られる1つの共通の変化は、細胞調節およびアポトーシス(プログラム細胞死)と関連する遺伝子であるPTEN遺伝子の変異である。PTENは、PIP3を不活性化し、PDK1およびAktを停止する脂質ホスファターゼである。PTEN遺伝子の変異は、乳癌、前立腺癌、子宮内膜癌、卵巣癌、結腸癌、黒色腫、グリア芽腫およびリンパ腫において証明される。PTEN遺伝子のただ1つのコピーの損失が細胞シグナル伝達を中断し、制御されない細胞増殖のプロセスを開始するのに十分であることを、動物モデルは示している。これらすべてのPTEN変異癌はAKTを活性化しており、Akt治療のための天然の指標である。
PKB結合コンセンサス配列は、Alessiおよびその同僚により予測されている(Alessiら、1996年);しかしながら、隣接する配列は、PKBがコンセンサス配列を含むペプチド基質をリン酸化する能力に有意に影響を与える(Obataら、2000年)。従って、PKB/Akt基質特異性は、一次アミノ酸配列の認識(Luoら、2003年)に加え、タンパク質−タンパク質相互作用に依存するはずであり、PKB/Akt基質認識の特異性を強調する。
臨床使用のための首尾のよいキナーゼインヒビターが開発されており、Erb2/HER2、PDGF、BCR−Ab1およびc−KITレセプターのレセプターチロシンキナーゼ(RTK)のリン酸化を妨害するインヒビターを含む。研究使用のためのPI3Kインヒビターもまた入手可能であり、腫瘍増殖を阻害することが示されている(Luoら、2003年;および参照内)。不運なことに、そのようなインヒビターの標的はPKB/Aktの上流に位置し、これらターゲットの阻害は、細胞の生化学的経路に広い範囲の効果を生じる。
PKB/AktおよびPDK1を含むAGCキナーゼの間の高度な構造類似性は、下流のキナーゼにより調節される生化学的経路のサブセットにのみ影響を与え得る下流のキナーゼを標的とするキナーゼインヒビターを同定するための努力を、妨げる。PKB/AktおよびPDK1のキナーゼドメインの部分的なX線構造は、報告されている;しかしながらこれらの構造は、PKB/Akt特異的インヒビターおよび/またはPDK1特異的インヒビターの好ましい標的部位である可能性のあるそれぞれのPHドメインの構造を明らかにしない(Harris、2003年)。
天然に存在するスフィンゴ脂質、セラミドは、PKB/AktのPH領域とPIP3との相互作用を防ぐことが明らかであり(Powellら、2003年)、抗癌剤として用いられているが、セラミドの観察される効果はときどき矛盾しており、潜在的に寿命が短く、ほとんど理解されていない(Radin、2003年)。
従って、PKB/Aktのようなキナーゼの特異的インヒビターに対する必要性が存在する。
(プロテインキナーゼA)
多くのペプチドホルモン、例えば卵胞刺激ホルモン(FSH)は、アデニル酸シクラーゼの活性を調節することにより機能し、原形質膜の内部表面に結合する。細胞におけるアデニル酸シクラーゼ活性の相対的なレベルはサイクリックAMP(cAMP)の量を制御し、ペプチドホルモンシグナル下流への伝達のための「セカンドメッセンジャー」として役立つ(Watsonら、1987年、p.982)。プロテインキナーゼA(PKA)は通常PKAの調節性「R」サブユニットを介して原形質膜に局在する。しかしながら、細胞内濃度が上昇される場合、cAMPはPKAの調節性Rサブユニットと結合し、プロテインキナーゼの触媒部分を解放する。活性化PKAはそれから核に移行し、そこで、cAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB)、cAMP応答エレメント調節因子(CREM)および活性化転写因子(ATF)を含む多くの基質を活性化する(Lewin、1996年、pp.1081〜82;DonおよびStelzer、2002年)。
CREBの場合、1つのSer残基(代表的にSer−133)でのリン酸化でさえ、cAMP応答エレメント(CRE)への親和性を増加し、このエレメントは多くの遺伝子において発見され、その遺伝子としては、限定されないが細胞周期の調節因子、細胞外マトリックスプロテアーゼ(ECM)、コレステロール輸送タンパク質、神経ペプチド、免疫遺伝子、インスリン様増殖因子(IGF)ファミリーメンバー、ホルモンシグナル伝達タンパク質、シグナル伝達タンパク質ならびに細胞増殖、分化、再生および***形成に関連する他のタンパク質が挙げられる。cAMPによりダウンレギュレートされるタンパク質としては、サイクリンBおよびサイクリンE2、インスリン様増殖因子結合タンパク−5(IGFBP−5)、α1 XVI型コラーゲン、リポコルチンIII、1−キヌレニン加水分解酵素、フリズル関連タンパク質、NF−κBおよびアクチン/トロポミオシン/カルモジュリン結合タンパク質が挙げられる(Tierneyら、2003年)。
(CDC7)
DBF4調節サブユニットとの複合体において、CDC7キナーゼは、真核生物におけるDNA複製の開始に必要とされる。CDC7は、開始部位に適切な酵素を補充することによる、複製の開始の起点の「トリガリング」または「ファイヤリング」のために必要であることが明らかである。CDC7は、ATRキナーゼおよびChk1キナーゼのS期チェックポイントシグナル伝達の下流に関与している。
CDC7の生物学的役割は、いくつかのモデル系において研究されている。酵母において、CDC7の不活性化は、結果として、進行しているDNA複製の終了後の増殖停止を生じる。酵母での研究はまた、減数***、チェックポイント応答、ならびに染色体構造の維持および染色体構造の修復におけるCDC7の役割を示唆する。反対に、未分化マウス幹細胞におけるCDC7の条件付の不活性化は、進行しているDNA合成の停止を伴った増殖阻止を導き、このことはCDC7がDNA合成の開始後でさえ必要とされることを示唆する。CDC7機能の喪失はまた、組換え修復およびCDC2キナーゼの阻害を誘導し、最終的にp53依存性アポトーシスを生じる。ミニ染色体維持タンパク(MCM)はCDC7の主要な生理学的基質であるようである。
CDC7キナーゼ発現の部分的な喪失は細胞レベルおよび生体レベルの両方において増殖を遅延を生じるが、CDC7キナーゼレベルの上昇は、癌細胞において観察される。後者の観察は、CDC7キナーゼを低分子キナーゼインヒビターのための魅力的な標的にする(Montagnoli,Aら、2004年;Woo,R.A.およびPoon,R.Y、2003年;Semple,J.W.およびDuncker,B.P.、2004年)。マイクロアレイを用いる遺伝子発現解析もまた、薬物標的としてCDC7を同定した(Walker,M.G.、2001年)。
(参考文献)
以下の文献は、本願において引用される。
下記の刊行物の全ては、個々の刊行物の各々がその全体が参考として詳細にかつ個別に援用されるかのように、その全体が同程度に参考として本明細書に援用される。
Alessi,D.R.;Caudwell,F.B.;Andjelkovic,M.;Hemmings,B.A.;Cohen,P.(1996)Molecular basis for the substrate specificity of protein kinase B;comparison with MAPKAP kinase−1 and p70 S6 kinase.FEBSLett.399:333−38. Brazil,D.P.and Hemmings,B.A.(2001)Ten years of protein kinase B signalling:a hard Akt to follow.Trends Biochem.Sci.26:657−64. Don,J.,Stelzer,G.(2002)The expanding family of CREB/CREM transcription factors that are involved with spermatogenesis.187:115−24. Harris,T.K.(2003)PDK1 and PKB/Akt:ideal targets for development of new strategies to structure−based drug design.IUBMB Life.55:117−26. Lewin,B.ed.(1997)Genes VI,Oxford University Press. Lawlor,M.A.and Alessi,D.R.(2001)PKB/Akt:a key mediator of cell proliferation,survival and insulin responses.J Cell Sci.114:2903−10. Luo,J.;Manning,B.D.;Cantley,L.C.(2003)Targeting the PI3K−Akt pathway in human cancer:rationale and promise.Cancer Cell.4:257−62. Obata,T.;Yaffe,M.B.;Leparc,G.G.;Piro,E.T.;Maegawa,H.;Kashiwagi,A.;Kikkawa,R.;Cantley,L.C.(2000)Peptide and protein library screening defines optimal substrate motifs for AKT/PKB.J Biol.Chem.275:36108−15. Powell,D.J.;Hajduch,E.;Kular,G.;Hundal,H.S.(2003)Ceramide disables 3−phosphoinositide binding to the pleckstrin homology domain of protein kinase B(PKB)/Akt by a PKCzeta−dependent mechanism.Mol.Cell.Biol.23:7794−808. Radin,N.S.(2003)Killing tumours by ceramide−induced apoptosis:a critique of available drugs.Biochem.J.371:243−56. Scheid,M.P.and Woodgett,J.R.(2003)Unravelling the activation mechanisms of protein kinase B/Akt.FEBS Lett.546:108−12. Staal,S.P.and Hartley,J.W.(1988)Thymic lymphoma induction by the AKT8 murine retrovirus.J Exp.Med.167:1259−64. Tierney,E.P.,Tulac,S.,Huang,S.T.,and Giudice,L.C.(2003)Activation of the protein kinase A pathway in human endometrial stromal cells reveals sequential categorical gene regulation.Physiol.Genomics.16:47−66. Vitari,A.C.;Deak,M.;Collins,B.J.;Morrice,N.;Prescott,A.R.;Phelan,A.;Humphreys,S.;Alessi,D.R.;(2003)WNK1,the kinase mutated in an inherited high blood pressure syndrome,is a novel PKB/Akt substrate.Biochem.J.(印刷版より先行した2003年、11月11日の電子出版物) Watson,J.D.et al.,eds.(1987)Molecular Biology of the Gene,Benjamin/Cummings Pub.Co.,Inc. Montagnoli,A.et al.(2004)Cdc7 inhibition reveals a p53−dependent replication checkpoint that is defective in cancer cells.Cancer Res.64:7110−16. Woo,R.A.and Poon,R.Y.(2003)Cyclin−dependent kinases and S phase control in mammalian cells.Cell Cycle 2:316−24. Semple,J.W.and Duncker,B.P.(2004)Biotechnol.Adv.22:621−31. Walker,M.G.(2001)Drug target discovery by gene expression analysis:cell cycle genes.Curr.Cancer Drug Targets.1:73−83.
それゆえ、PKB/Akt、PKAおよびCDC7は、細胞の増殖、分化、機能不全および生存に密接に関連づけられる。従って、PKB/Akt、PKAおよびCDC7のようなキナーゼの特異的インヒビターに対する必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明は、式I:
Figure 2007531757
で示される置換された5員環の複素環式誘導体化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルもしくはプロドラッグに関し、
ここで、環Aは、窒素含有へテロアリールであって、該窒素含有へテロアリールは、5個または6個の環原子を含み、1〜4個の環原子は窒素原子であり;
nは、0または1から選択される整数であり;
Rは、以下からなる群より選択される:
a)水素、
b)ヒドロキシ、
c)アルキル、
d)置換アルキル、
e)シクロアルキル、
f)置換シクロアルキル、
g)−SO、ここで、Rは、C〜Cアルキルもしくは置換アルキル
h)アルコキシ、
i)カルボキシル、
j)カルボキシルエステル、
k)ニトロ、
1)アリール、
m)置換アリール、
n)ヘテロアリール、
o)置換ヘテロアリール、
p)ヘテロシクリル、
q)置換ヘテロシクリル、
r)アシルアミノおよび
s)アシル;
各Rは、独立して以下からなる群より選択される:
a)ハロ、
b)シアノ、
c)ニトロ、
d)ヒドロキシ、
e)チオール、
f)アミノ、
g)置換アミノ、
h)アルコキシ、
i)置換アルコキシ、
j)アリールオキシ、
k)置換アリールオキシ、
1)ヘテロアリールオキシ、
m)置換ヘテロアリールオキシ、
n)アルキルチオ、
o)置換アルキルチオ、
p)−C(=O)NR、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリルからなる群より選択されるか、または各Rは、必要に応じて、それらに結合した(pendent)窒素原子と一緒になってヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルを形成し得る、
q)−NHC(=O)−R、ここでRは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリルからなる群より選択される、
r)アリールもしくはヘテロアリール、これらの各々は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはアリールで、必要に応じて置換され得る、
s)ヘテロシクリル、これらの各々は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはアリールで、必要に応じて置換され得る、および
t)C〜Cアルキル、該C〜Cアルキルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アリール、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している;
mは、0、1もしくは2と等しい整数である;
およびRは、独立して以下からなる群より選択される:
a)水素、
b)シクロアルキル、
c)置換シクロアルキル、
d)ヘテロシクリル、
e)置換ヘテロシクリル、
f)アリール、
g)置換アリール、
h)ヘテロアリール、
i)置換ヘテロアリール、
j)必要に応じて置換されたC〜C置換アルキル、
k)必要に応じて置換されたC〜Cアルケニル、
1)必要に応じて置換されたC〜Cアルキニル、
m)必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ、
n)ヒドロキシ、
o)アミノ、
p)C〜Cアルキルモノ置換アミノ、および
q)C〜Cアルキルジ置換アミノ、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
ただし、RおよびRの一方が、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールである場合、RおよびRのもう一方は、水素である;
は、以下からなる群より選択される:
a)水素、
b)C〜Cアルキル、および
c)アルキレン鎖上で、以下からなる群より選択される1〜2個の置換基で必要に応じて置換された−(C〜Cアルキレン)−Z:
i.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
ii.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルケニル、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、ただし、ヒドロキシ置換基は、置換アルケニルのビニル炭素原子に結合していない、
iii.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルキニル、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、ただし、ヒドロキシル置換基は置換アルキニルのアセチレン炭素原子に結合していない、
iv.C〜Cシクロアルキル、
v.C〜Cスピロシクロアルキル
vi.カルボキシル
vii.カルボキシルエステル
viii.ハロ
ix.ヒドロキシ、
x.C〜Cアルコキシ、
xi.アミノ、
xii.C〜Cアルキルモノ置換アミノ、
xiii.C〜Cアルキルジ置換アミノ、
xiv.アリール、および
xv.ヘテロシクリル;
Zは、以下からなる群より選択される:
a)アルキル、
b)置換アルキル、
c)アルキルアミノ、
d)アルコキシ、
e)置換アルコキシ、
f)シクロアルキル、
g)ヘテロシクリル、
h)置換ヘテロシクリル、
i)アリール、
j)置換アリール、
k)ヘテロアリール、および
1)置換ヘテロアリール;
pは、0または1から選択される整数である;
Qは、以下からなる群より選択される:
a)−C(X’)NR−、
b)−CHNR−、
c)−NRC(X’)−、
d)−NRC(X’)O−、
e)−NRC(X’)NR−、
f)−OC(X’)NR−、
g)−C(X’)O−、
h)−CR=CR−、
i)−C≡C−、
j)−S(O)NR−、および
k)−S(O)NR−、
ここで、X’は、酸素および硫黄からなる群より選択され、各Rは、水素およびC〜CアルキルおよびC〜C置換アルキルからなる群より独立して選択されるか、
またはRは、QおよびQに結合した炭素原子、ならびにRおよびRに結合する炭素原子と一緒になってヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルを形成する、
ただし、Qが−C(O)NH−である場合、Rは、−C(O)NH−に対してβ位で少なくとも1つの−C(O)基でさらに置換されたCアルキルではない、
ただし、Qが、−S(O)NH−である場合、Rは、少なくとも1つの−C(O)基でさらに置換されたCアルキルではない、
Wは、−O−、−S−、−SO−および−SO−からなる群より選択される;
ただし、環Aがピリミジンであり、Qが−C(O)NR−である場合、Rは、アリールでもヘテロアリールでもない、化合物。
式Iの化合物および薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリアを含む、薬学的組成物もまた提供される。
別の局面において、本発明は、CDC7、PKAおよび/またはAktにより、少なくとも一部媒介される障害を患う哺乳動物患者を処置するための方法を提供する。従って、本発明は、このような処置を必要とする哺乳動物患者を処置する方法を提供する。この方法は、患者に、治療有効量の式Iの化合物(それらの混合物を含む)を投与する工程を包含する。
1つの実施形態において、CDC7、PKAおよび/またはAktにより少なくとも一部媒介される障害は、細胞増殖性障害である。この細胞増殖性障害はガンであり得る。別の局面において、ガンは、癌腫、腺腫および肉腫からなる群より選択される腫瘍または新生物であり得る。
別の実施形態において、ガンは、固体腫瘍/悪性疾患の増殖、粘膜細胞および円形細胞の癌腫、局所進行性腫瘍(locally advanced tumor)、ヒト柔組織癌腫、癌転移、扁平上皮細胞癌腫、食道扁平上皮細胞癌腫、口腔癌腫、皮膚T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、副腎皮質のガン、ACTH産生腫瘍、非小細胞ガン(nonsmall cell cancer)、乳ガン、胃腸のガン、泌尿器系のガン、女性の生殖管の悪性疾患、男性の生殖管の悪性疾患、腎臓ガン、脳のガン、骨のガン、皮膚のガン、甲状腺のガン、網膜芽細胞腫、神経芽細胞腫、腹膜の滲出、悪性の胸膜滲出、中皮腫、ウィルムス腫、胆嚢ガン、栄養膜の新生物、血管周囲細胞腫およびカポージ肉腫からなる群より選択され得る。
なおさらなる別の実施形態において、ガンは、脈管形成媒介性疾患、良性腫瘍、聴神経腫、神経線維腫、化膿性肉芽腫、胆道ガン、絨毛癌腫、食道ガン、胃ガン、上皮内の新生物、肺ガン、神経芽細胞腫、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病および多発性骨髄腫からなる群より選択される
さらに他の局面において、本発明は、哺乳動物患者において、Aktにより少なくとも一部媒介される障害を処置するための方法を提供し、この方法は、その患者において腫瘍の増殖を減少または予防するのに有効な量の式Iの化合物を、単独または少なくとも1つのさらなる抗癌剤との組み合わせのいずれかで該患者に投与する工程を包含する。
さらに別の局面において、本発明は、哺乳動物患者において、PKAにより少なくとも一部媒介される障害を処置するための方法を提供し、この方法は、その患者において腫瘍の増殖を減少または予防するのに有効な量の式Iの化合物を、単独または少なくとも1つのさらなる抗癌剤との組み合わせのいずれかで該患者に投与する工程を包含する。
さらに他の局面において、本発明は、哺乳動物患者において、CDC7により少なくとも一部媒介される障害を処置するための方法を提供し、この方法は、その患者において腫瘍の増殖を減少または予防するのに有効な量の式Iの化合物を、単独または少なくとも1つのさらなる抗癌剤との組み合わせのいずれかで該患者に投与する工程を包含する。
本発明の化合物または組成物は、適切な経路(例えば、経口、静脈、非経口、経皮、局所、直腸、または鼻腔)によって哺乳動物に投与され得る。
哺乳動物患者としては、例えば、ヒトおよび他の霊長類、ペットまたはコンパニオンアニマル(例えば、イヌおよびネコ)、実験動物(例えば、ラット、マウスおよびウサギ)、および家畜(例えば、ウマ、ブタ、ヒツジおよびウシ)が挙げられる。
(好ましい実施形態)
好ましい実施形態において、環Aは、以下:
Figure 2007531757
からなる群より選択され、
ここで、R、R、R、nおよびmは、本明細書において規定されたとおりであり、tは、0または1である。
好ましくは、Wは、硫黄である。
好ましいR基は、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アシルアミノ、ヘテロアリール、ニトロ、アリール、−SO、カルボキシルエステルおよびアシルからなる群より選択される。
特に好ましいR基は、以下からなる群より選択される:
2−(メチルアミノ)エト−1−イル、
2−(N−メチルピペラジン−N’−イル)エト−1−イル、
2−(N−メチルピロール−2−イル)エト−1−イル、
2−(N−モルホリノ)エト−1−イル、
2−(ピペリジン−N−イル)エト−1−イル、
2−(ピリジン−2−イル)エト−1−イル、
2−(ピリジン−3−イル)エト−1−イル、
2−(ピリジン−4−イル)エト−1−イル、
2−(S)−フェニルシクロプロピル、
2−アミノエト−1−イル、
2−ヒドロキシエト−1−イル、
2−フェニルエト−1−イル、
2−スピロシクロプロピル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
3−(イミダゾール−N−イル)プロプ−1−イル、
3−(N−メチルピペラジン−N’−イル)プロプ−1−イル、
3−(N−モルホリノ)プロプ−1−イル、
3−アミノブト−1−イル、
3−アミノプロプ−1−イル、
5−カルボキシ−4−(R,S)−アミノペント−1−イル、
アミノカルボニル、
ベンジル、
ベンジルアミノカルボニル、
ブチル、
シクロブチル、
シクロペンチル、
シクロプロピル、
シクロプロピルメチル、
ジメチルアミノカルボニル、
エチル、
エチルアミノカルボニル、
水素、
メチル、
メトキシカルボニル、
メチルアミノカルボニル、
メチルカルボニル、
ネオペンチル、
ニトロ、
フェニル、
フェニルアミノカルボニル、
プロピル、
プロピルアミノカルボニル、
ピリジン−2−イルメチル、
ピリジン−3−イルメチル、
ピリジン−4−イル、
ピリジン−4−イルメチルおよび
SOCH
好ましくは、Rは、水素またはメチルである。
好ましいR基は、水素、Cアルキル、−C(=O)NRおよび−NHC(=O)−Rからなる群より選択され、ここで、Rは、水素またはメチルから選択される。より好ましくは、Rは、水素、メチル、アミノカルボニルおよびメチルカルボニルアミノからなる群より選択される。
好ましくは、RおよびRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、アリールまたはアミノで必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシからなる群より独立して選択される。より好ましくは、RおよびRは、水素、アミノ、ヒドロキシ、メトキシ、ベンジルオキシおよび2−アミノエトキシからなる群より選択される。
好ましくは、Rは、−(C〜Cアルキレン)−Zであり、pは、0または1である。pは、1である場合、アルキレン鎖は、好ましくは、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ置換アミノもしくはジ置換アミノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cスピロシクロアルキル、カルボキシル、カルボキシルエステル、ヒドロキシ、アミノ、ヘテロシクリルおよびアリールからなる群より選択される置換基で置換される。さらに、より好ましくは、pは、1である場合、アルキレン鎖は、非置換または以下:
2−アミノエチル、
2−ジメチルアミノエチルおよび
2−ヒドロキシエチル、
2−メチルアミノエチル、
3−メチルアミノプロピル、
アミノ、
アミノメチル、
カルボキシル、
ジメチルアミノ、
ジメチルアミノメチル、
エチル、
メチル、
メチルカルボキシル、
モルホリノ、
ヒドロキシメチル、
フェニル、
プロプ−2−エニル、
プロプ−2−イニル、
プロピル、
スピロシクロブチルおよび
スピロシクロプロピル
からなる群より選択される置換基で置換される。
他の好ましい実施形態において、Zは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択される。
特に好ましくは、Rは、以下:
(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エト−1−イル、
(2−フルオロ−4−メチルフェニル)エト−1−イル、
[1−(4−クロロフェニル)シクロブト−1−イル]メチル、
[1−(4−クロロフェニル)シクロプロプ−1−イル]メチル、
1−(1−アミノエチル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−アミノエチル)−4−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−アミノエチル)−4−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−アミノエチル)−7−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(2−メチルプロピル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(3,3−ジメチルブチル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−(4−クロロフェニル)−3−(N−メチルアミノ)プロプ−1−イル、
1−(4−クロロフェニル)−3−(N,N−ジメチルアミノ)プロプ−1−イル、
1−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロプ−1−イル、
1−(アミノメチル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジメチルアミノ)ブト−2−イル、
1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(メチルアミノ)ブト−2−イル、
1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−アミノブト−2−イル、
1−(R)−2−(2,4−ジクロロベンジル)−1−メチルエト−1−イル、
1−(R)−4−フルオロフェニル)エト−1−イル、
1−(R)−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エト−1−イル、
1−(R)−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R)−ヒドロキシメチル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R,S)−カルボキシル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R,S)−ヒドロキシメチル−1−フェニルメチル、
1−(R,S)−ヒドロキシメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R,S)−ヒドロキシメチル−2−フェニルエト−1−イル、
1−(R,S)−メチルカルボキシル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(R,S)−フェニル−2−フェニルエト−1−イル、
1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジメチルアミノ)ブト−2−イル、
1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(メチルアミノ)ブト−2−イル、
1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−アミノ−ブト−2−イル、
1−(S)−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エト−1−イル、
1−(S)−アミノメチル−2−(1H−インドール−3イル)エト−1−イル、
1−(S)−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(S)−アミノメチル−2−(インドール−3−イル)エト−1−イル、
1−(S)−ジメチルアミノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−(S)−ジメチルアミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル、
1−アミノエチル−4−メトキシベンゾイミダゾール−2−イル、
1−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−アミノメチル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
l−アミノメチル−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
1−ベンジルピロリジン−3−イル、
1−ジメチルアミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロプ−2−イル、
1−エチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
1−ヒドロキシメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロプ−1−イル、
1−イソブチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
1−メチル−2−ヒドロキシエト−1−イル、
1−メチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
1−メチルベンゾイミダゾール−2−イル、
1−フェニル−1−(4−クロロフェニル)メチル、
1−フェニル−2−ヒドロキシエト−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)ブト−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−エン−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−イン−1−イル、
2−(2,4−ジクロロフェニル)プロプ−1−イル、
2−(2,5−ジメトキシフェニル)エト−1−イル、
2−(2,6−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
2−(2−クロロフェニル)エト−1−イル、
2−(3,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
2−(3,4−ジメトキシフェニル)エト−1−イル、
2−(3−クロロフェニル)エト−1−イル、
2−(3−フルオロフェニル)エト−1−イル、
2−(3−メトキシフェニル)エト−1−イル、
2−(4−アミノフェニル)エト−1−イル、
2−(4−アミノスルホニルフェニル)エト−1−イル、
2−(4−ビフェニル)エト−1−イル、
2−(4−ブロモフェニル)エト−1−イル、
2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
2−(4−エトキシフェニル)エト−1−イル、
2−(4−エチルフェニル)エト−1−イル、
2−(4−フルオロフェニル)エト−1−イル、
2−(4−メトキシフェニル)エト−1−イル、
2−(4−メチルフェニル)エト−1−イル、
2−(4−フェノキシフェニル)エト−1−イル、
2−(N−メチルピペラジン−N’−イル)エト−1−イル、
2−(N−メチルピロール−2−イル)エト−1−イル、
2−(N−モルホリノ)エト−1−イル、
2−(ピペラジン−1−イル)エト−1−イル、
2−(ピペラジン−3−イル)エト−1−イル、
2−(ピリジン−2−イル)エト−1−イル、
2−(ピリジン−4−イル)エト−1−イル、
2−(R)−(N−モルホリノ)−2−フェニルエト−1−イル、
2−(R)−アミノ−3−(インドール−3−イル)プロプ−1−イル、
2−(R)−ヒドロキシインダン−1−イル、
2−(R)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
2−(R,S)−アミノ−2−フェニルエト−1−イル、
2−(R,S)−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
2−(R,S)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
2−(S)−アミノ−3−(インドール−3−イル)プロプ−1−イル、
2−(S)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
2−(トリフルオロメチル)−4−フルオロフェニルメチル、
2,4−ジクロロベンジル、
2,4−ジクロロフェニルメチル、
2,2−ジメチル−5−ベンジルテトラヒドロピラン−4−イル、
2,2−ジフェニルエト−1−イル、
2,4−ジクロロベンジル、
2,4−ジフルオロベンジル、
2,5−ジフルオロベンジル、
2−アミノベンゾチアゾール−4−イル、
2−アミノエト−1−イル、
2−クロロベンジル、
2−ジメチルアミノエト−1−イル、
2−フルオロ−4−クロロベンジル、
2−フルオロ−6−アミノベンジル、
2−メトキシベンジル、
2−メチル−4−クロロフェニルメチル、
2−メチルベンジル、
2−フェネチル、
2−フェニルベンジル、
2−ピペラジン−N−イルベンジル、
3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル、
3−(ピロール−N−イル)プロプ−1−イル、
3,4−ジクロロベンジル、
3,5−ジクロロベンジル
3,5−ジフルオロベンジル、
3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロプ−1−イル、
3−ブロモベンジル、
3−クロロベンジル、
3−メトキシベンジル、
4−(2−クロロフェニル)チアゾール−2−イル、
4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル、
4−(3−クロロフェニル)チアゾール−2−イル、
4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル、
4−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−イル、
4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イル、
4−(トリフルオロメトキシ)−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−(トリフルオロメチル)−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4,6−ジクロロベンゾチアゾール−2−イル、
4,6−ジフルオロベンゾチアゾール−2−イル、
4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)ブト−1−イル、
4−アミノベンジル、
4−アミノスルホニルベンジル、
4−ブロモ−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−ブロモ−6−イソプロピル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−ブロモベンゾチアゾール−2−イル、
4−ブロモベンジル、
4−クロロ−[2−(S)−2−(アミノプロパノイル)アミノメチル]ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−5−メチルカルボキシル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−({[2−(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(2−アミノエチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(2−ニトロエチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(ジメチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(メチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(メチルカルボニルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−[(2−アミノ)エチルアミノカルボニル]ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−{[(アミノメチルカルボニル)アミノ]メチル}ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−アミノメチルベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−ヒドロキシメチルベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−メチルアミノメチルベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−メチルチアゾール−2−イル、
4−クロロ−6−N−モルホリノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−7−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロ−7−ヒドロキシメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
4−クロロベンゾオキサゾール−2−イル、
4−クロロベンジル、
4−ジメチルアミノベンジル、
4−フルオロベンジル、
4−フルオロベンゾチアゾール−2−イル、
4−フルオロベンジル、
4−フルオロフェニル、
4−フルオロフェニルメチル、
4−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)ブト−1−イル、
4−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−イル、
4−ヒドロキシベンゾチアゾール−4−イル、
4−メトキシ−6−(メチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−1−イル、
4−メトキシベンゾチアゾール−2−イル、
4−メトキシチアゾール−2−イル、
4−メチル−6−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
4−メチルベンジル、
4−メチルチアゾール−2−イル、
4−フェニルチアゾール−2−イル、
5−(2−ブロモチオフェン−5−イル)チアゾール−2−イル、
5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル、
5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
5−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
6−アミノメチル−8−クロロキノリン−2−イル、
6−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
6−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル、
7−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
ベンゾイミダゾール−2−イル、
ベンゾチアゾール−2−イル、
ベンゾチアゾール−6−イル、
ベンゾチオフェン−2−イル、
ベンジル、
水素、
インダン−1−イル、
ナフタレン−1−イルメチル、
ピリジン−2−イルメチル、
ピリジン−3−イルメチル、
ピリジン−4−イルメチル、
ピリミジン−3−イル、
ピロリジン−3−イル、
キノリン−2−イル、
キノリン−3−イル、
キノリン−6−イルおよび
チオフェン−2−イルメチル
からなる群より選択される。
好ましいQ基としては、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(O)O−、−CHNH−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CH)−、−SONH−、−C(O)O−、−CH=CH−および−C≡C−が挙げられる。
別の好ましい実施形態において、Rは、QおよびQに結合した炭素原子、ならびにRおよびRに結合した炭素原子と一緒になって置換ヘテロシクリルを形成し、より好ましくは、5,6−ジヒドロピリミジン−4−オンを形成する。
好ましくは、Rは、水素または必要に応じてアミノで置換されたC1〜3置換アルキルである。
(代替的な実施形態)
本発明は、式IA:
Figure 2007531757
で示される置換された5員環の複素環式誘導体化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルもしくはプロドラッグに関し、
Rは以下からなる群より選択される:
a)水素、
b)ヒドロキシ、
c)アルキル、
d)置換アルキル、
e)シクロアルキル、
f)置換シクロアルキル、
g)−SO、ここでRは、C〜Cアルキルもしくは置換アルキル、
h)アルコキシ、
i)カルボキシルエステル、
j)ニトロ、
k)アリール、
1)置換アリール、
m)ヘテロアリール、
n)置換ヘテロアリール、
o)アシルアミノおよび
p)アシル;
は、水素、アルキルおよび置換アルキルからなる群より選択される;
各Rは、独立して、以下からなる群より選択される:
a)ハロ、
b)シアノ、
c)ニトロ、
d)ヒドロキシ、
e)チオール、
f)アミノ、
g)置換アミノ、
h)アルコキシ、
i)置換アルコキシ、
j)アリールオキシ、
k)置換アリールオキシ、
1)ヘテロアリールオキシ、
m)置換ヘテロアリールオキシ、
n)アルキルチオ、
o)置換アルキルチオ、
p)−C(=O)NR’’R’’、ここで、各R’’は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群より選択されるか、または各R’’は、必要に応じて、それらに結合した(pendent)窒素原子と一緒になってヘテロシクリルを形成し得る。
q)−NHC(=O)−R’’、ここで、R’’は、上記の通りである、
r)アリールもしくはヘテロアリール、これらの各々は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはアリールで、必要に応じて置換され得る、および
s)C〜Cアルキル、該C〜Cアルキルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している;
mは、0、1もしくは2と等しい整数である;
およびR2’は、独立して以下からなる群より選択される:
a)水素、
b)シクロアルキル、
c)ヘテロシクリル、
d)アリール、
e)ヘテロアリール
f)C〜Cアルキル、該C〜Cアルキルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
g)C〜Cアルケニル、該C〜Cアルケニルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
h)C〜Cアルキニル、該C〜Cアルキニルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
i)C〜Cアルコキシ、該C〜Cアルコキシは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
j)ヒドロキシ、
k)アミノ、
1)C〜Cアルキルモノ置換アミノ、および
m)C〜Cアルキルジ置換アミノ、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
ただし、RおよびR2’の一方が、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリールである場合、RおよびR2’のもう一方は、水素である;
は、以下からなる群より選択される:
a)C〜Cアルキル、および
b)アルキレン鎖上で、以下からなる群より選択される1〜2個の置換基で必要に応じて置換された−(C〜Cアルキレン)−Z:
i.C〜Cアルキル、該C〜Cアルキルは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
ii.C〜Cアルケニル、該C〜Cアルケニルは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
iii.C〜Cアルキニル、該C〜Cアルキニルは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
iv.C〜Cシクロアルキル、
v.C〜Cスピロシクロアルキル
vi.カルボキシル
vii.カルボキシルエステル
viii.ハロ
ix.ヒドロキシ、
x.C〜Cアルコキシ、
xi.アミノ、
xii.C〜Cアルキルモノ置換アミノ、
xiii.C〜Cアルキルジ置換アミノ、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、および
xiv.ヘテロシクリル;
Zは、以下からなる群より選択される:
a)アルキル、
b)置換アルキル、
c)アルキルアミノ、
d)アルコキシ、
e)置換アルコキシ、
f)シクロアルキル、
g)ヘテロシクリル、
h)置換ヘテロシクリル、
i)アリール、
j)置換アリール、
k)ヘテロアリールおよび
1)置換ヘテロアリール;
pは、0もしくは1である;
Q、以下からなる群より選択される:
a)−C(X’)NR−、
b)−CHNR−、
c)−NRC(X’)−、
d)−NRC(X’)O−、
e)−NRC(X’)NR−、および
f)−OC(X’)NR−、
ここで、X’は、酸素および硫黄からなる群より選択され、Rは、水素およびC〜CアルキルおよびC〜C置換アルキルからなる群より独立して選択される、
ただし、Qが−C(O)NH−である場合、Rは、少なくとも1つの−C(O)基でさらに置換されたCアルキルではない;
Wは、−O−、−S−、−SO−および−SO−からなる群より選択される;
各Xは、独立して、−CH−、−CR(ここで、Rは、上記の通りである。)、もしくは窒素からなる群より選択され、ただし、少なくとも1つのXは、窒素である;ならびに
Yは、−CH−、−CR(ここで、Rは、上記の通りである。)および窒素からなる群より選択され、ただし、Yが窒素である場合、Xの両方は窒素であり、さらに、ただし、Yが−CH−もしくは−CRであり、Qが−C(O)NR−である場合、R’はアリールでもヘテロアリールでもない。
(本発明の例示的な化合物)
本発明の範囲内にある、置換された5員環複素環式誘導体は、以下の表1〜5に記載された誘導体により例示される。以下の表において、「Me」はメチルを指し、「Et」はエチルを指し、そして「Ph」はフェニルを指す。
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
本発明の範囲内にある具体的な化合物は、実施例の節にある表6に見出され得る。
(発明の詳細な説明)
(定義および概要)
上で考察した通り、本発明は、新規な置換された5員環複素環式化合物に関する。
本明細書において使用される専門用語は、特定の実施形態のみを記載する目的であり、本発明の範囲を限定することを意図しないこともまた理解されるべきである。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形態の「a」、「an」および「the」は、その文脈が他に明らかに示されない限り、複数形態を含むことに注意しなければならない。本明細書および添付の特許請求の範囲において、参照は、以下の意味を有することが定義される多くの用語に合わせられる。
本明細書に他に示されない限り、以下の用語は以下の意味を有する。
用語「アルキル」は、1〜5個の炭素原子、好ましくは、1〜3個の炭素原子を有する、一価の飽和した脂肪族ヒドロカルビル基をいう。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルなどのような基により例示される。
「置換アルキル」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、スピロシクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群より選択される、1〜3個、そして好ましくは、1〜2個の置換基を有するアルキル基をいう。
「アルキレン」は、1〜5個、そして、好ましくは、1〜3個の炭素原子を有する、二価の飽和した脂肪族ヒドロカルビル基をいい、これらは、直鎖または分枝鎖である。この用語は、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、n−プロピレン(−CHCHCH−)、イソ−プロピレン(−CHCH(CH)−)などのような基により例示される。
「アルコキシ」は、基「アルキル−O−」をいい、これらとしては、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシなどが挙げられる。
「置換アルコキシ」は、基「置換アルキル−O−」をいう。
「アシル」は、基H−C(O)−、アルキル−C(O)−、置換アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、置換アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、置換アルキニル−C(O)−シクロアルキル−C(O)−、置換シクロアルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、置換アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−、置換ヘテロアリール−C(O)−、複素環式−C(O)−、および置換複素環式−C(O)−をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書において定義されるとおりである。
「アシルアミノ」は、基−C(O)NR1010をいい、ここで、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環からなる群より選択され、ここで、各R10は、窒素原子と一緒になって複素環または置換複素環を形成し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書において定義されるとおりである。
「アシルオキシ」は、基アルキル−C(O)O−、置換アルキル−C(O)O−、アルケニル−C(O)O−、置換アルケニル−C(O)O−、アルキニル−C(O)O−、置換アルキニル−C(O)O−、アリール−C(O)O−、置換アリール−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換シクロアルキル−C(O)O−、ヘテロアリール−C(O)O−、置換ヘテロアリール−C(O)O−、複素環−C(O)O−、および置換複素環−C(O)O−をいい、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書において定義されるとおりである。
「アルケニル」は、2〜6個の炭素原子、好ましくは、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、およびアルケニル不飽和の少なくとも1部位、好ましくは、1〜2部位を有するアルケニル基をいう。このような基は、ビニル、アリル、ブト−3−エン−1−イルなどにより例示される。
「置換アルケニル」は、1〜3個の置換基、好ましくは、1〜2個の置換基を有する、 アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択され、ただし、任意のヒドロキシル置換基は、ビニル(不飽和)炭素原子に結合しないアルケニル基をいう。
「アルキニル」は、2〜6個の炭素原子、好ましくは、2〜3個の炭素原子を有し、少なくとも1部位、好ましくは、1〜2部位のアルキニル不飽和を有するアルキニル基をいう。
「置換アルキニル」は、1〜3個の置換基、好ましくは、1〜2個の置換基を有する、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択されるアルキニル基をいい、ただし、任意のヒドロキシル置換基はアセチレン(不飽和)炭素原子に結合しない。
「アミノ」は、基−NHをいう。
「シアノ」は、基−CNをいう。
「置換アミノ」は、基−NR1010をいい、ここで、各R10は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環からなる群より選択され、各Rl0は、それらに結合する窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を形成し、ただし、両方のRl0は、水素ではない。R10が水素であり、もう一方のR10がアルキルである場合、置換アミノ基は、しばしば、本明細書中でアルキルアミノとして参照される。Rl0の両方がアルキルである場合、置換アミノ基は、しばしば、本明細書中でジアルキルアミノとして参照される。モノ置換アミノが参照される場合、Rl0のいずれかは水素であるが、両方ではないことが意味される。ジ置換アミノが参照される場合、Rl0はいずれも水素ではないことが意味される。
「アミノアシル」は、基−NR11C(O)アルキル、−NR11C(O)置換アルキル、−NR11C(O)シクロアルキル、−NR11C(O)置換シクロアルキル、−NR11C(O)アルケニル、−NR11C(O)置換アルケニル、−NR11C(O)アルキニル、−NR11C(O)置換アルキニル、−NR11C(O)アリール、−NR11C(O)置換アリール、−NR11C(O)ヘテロアリール、−NR11C(O)置換ヘテロアリール、−NR11C(O)複素環、および−NR11C(O)置換複素環をいい、ここでR11は水素またはアルキルであり、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書中で定義されるとおりである。
「ニトロ」は、基−NOをいう。
「アリール」または「Ar」は、単環(例えば、フェニル)または複数の縮合環(例えば、ナフチルまたはアントリル)を有する、6〜14個の炭素原子の一価の芳香族炭素環式基をいい、ここで、縮合環は、芳香族(例えば、2−ベンゾオキサゾリノン、2H−1,4−ベンゾオキザジン−3(4H)−オン−7−イルなど)であってもなくてもよく、ただし、結合点は、芳香族炭素原子である。好ましいアリールとしては、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「置換アリール」は、以下からなる群より選択された、1〜3個の置換基、好ましくは、1〜2個の置換基で置換されたアリール基をいう:ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シアノ、チオール、アルキルチオ、置換アルキルチオ、アリールチオ、置換アリールチオ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、複素環式チオ、置換複素環式チオ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、アミノスルホニル(NH−SO−)、および置換アミノスルホニル。
「アリールオキシ」は、基アリール−O−をいい、例えば、フェノキシ、ナフトキシなどが挙げられる。
「置換アリールオキシ」は、置換アリール−O−基をいう。
「カルボキシル」は、−COOHまたはそれらの塩をいう。
「カルボキシルエステル」は、基−C(O)O−アルキル−C(O)O−置換アルキル、−C(O)−アリール、および−C(O)O−置換アリールをいい、ここで、アルキル、置換アルキル、アリールおよび置換アリールは本明細書中で定義されるとおりである。
「シクロアルキル」は、単環または複数環を有する3〜10個の炭素原子の環状アルキル基をいい、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチルなどが挙げられる。
「スピロシクロアルキル」は、スピロユニオン(このユニオンは、環の唯一の共有メンバーである単一の元素より形成される)にシクロアルキル環を有する3〜10個の炭素原子の環状基をいい、以下の構造により例示される:
Figure 2007531757
「置換シクロアルキル」は、オキソ(=O)、チオオキソ(=S)、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からなる群より選択される1〜5個の置換基を有するシクロアルキルをいう。
「シクロアルコキシ」は、−O−シクロアルキル基をいう。
「置換シクロアルコキシ」は、−O−置換シクロアルキル基をいう。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードをいい、好ましくは、フルオロ、またはクロロである。
「ヒドロキシ」は、基−OHをいう。
「ヘテロアリール」は、環の中に、1〜10個の炭素原子ならびに酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子の芳香族基をいう。このようなヘテロアリール基は、単環(例えば、ピリジニルもしくはフリル)または複数の縮合環(例えば、インドリジニルもしくはベンゾチエニル)を有し得、ここで縮合環は、芳香族であってもなくてもよく、および/またはヘテロ原子を含んでいても含んでいなくてもよく、ただし、結合点は、芳香族ヘテロアリール基の原子を介する。好ましくは、ヘテロアリールとしては、ピリジニル、ピロリル、インドリル、チオフェニル、およびフラニルが挙げられる。
用語「窒素含有ヘテロアリール」は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つの環原子が窒素であり、好ましくは、1〜6個の還原子が窒素であるヘテロアリール基をいう。いくつかの実施形態において、1〜4個の環原子は窒素である。
「置換ヘテロアリール」は、置換アリールについて定義された置換基と同じ群より選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール基をいう。
「ヘテロアリールオキシ」は、基−O−ヘテロアリールをいい、「置換ヘテロアリールオキシ」は、環−O−置換ヘテロアリールをいう。
「複素環(heterocycle)」または「複素環(式)(heterocyclic)」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、単環または複数の縮合環、環の中に1〜10個の炭素原子および窒素、硫黄または酸素からなる群より選択される1〜4個のへテロ原子を有する飽和または不飽和の基をいい、ここで、縮合環系において、1つ以上の環は、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり得、ただし、結合点は複素環を介する。
「置換複素環」または「置換ヘテロシクロアルキル」または「置換ヘテロシクリル」は、置換シクロアルキルについて定義されたのと同じ1〜3個の置換基で置換されたヘテロシクリルをいう。
ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの例としては、限定されないが、アゼチジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン(cinnoline)、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソキサザール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも称される)、ピペリジニル、ピロリジン、テトラヒドロフラニルなどが挙げられる。
ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環を参照する場合、存在し得る任意の窒素原子または硫黄原子は、必要に応じて酸化され得ることに注意されたい。
「チオール」は、基−SHをいう。
「アルキルチオ」または「アルキルチオエーテル」または「アルコキシチオ」は、基−S−アルキルをいう。
「置換アルキルチオ」または「置換アルキルチオエーテル」または「置換アルコキシチオ」は、基−S−置換アルキルをいう。
「アリールチオ」は、基−S−アリールをいい、ここで、アリールは上に定義したとおりである。
「置換アリールチオ」は、基−S−置換アリールをいい、ここで、置換アリールは、上で定義したとおりである。
「ヘテロアリールチオ」は、基−S−ヘテロアリールをいい、ここで、ヘテロアリールは、上で定義したとおりである。
「置換ヘテロアリールチオ」は、基−S−置換ヘテロアリールをいい、ここで置換ヘテロアリールチオは上で定義したとおりである。
「複素環式チオ(heterocyclicthio)は、基−S−複素環をいい、そして「置換複素環式チオ」は、基−S−置換複素環をいう(複素環および置換複素環)。
「ヘテロシクリルオキシ」とは、基ヘテロシクリル−O−をいい、「置換ヘテロシクリル−O−」は、基置換ヘテロシクリル−O−をいい、ここで、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルは上で規定した通りである。
「シクロアルキルチオ」とは、−S−シクロアルキル基をいい、そして「置換シクロアルキルチオ」とは、−S−置換シクロアルキル基をいい、ここで、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルは、上で規程される通りである。
本明細書中で使用される場合、「生物学的活性」とは、実施例22〜25で概説したアッセイの少なくとも1つにおいて試験した場合の、阻害濃度をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能な塩」とは、式Iの化合物の、非毒性の酸性塩またはアルカリ土類金属塩をいう。これらの塩は、式Iの化合物の最終単離および精製の間にインサイチュで調製され得るか、または、それぞれ適切な有機もしくは無機の酸もしくは塩基と、塩基官能基もしくは酸官能基とを別々に反応させることにより調製され得る。代表的な塩としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ビバリン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩。塩基性窒素含有基もまた、以下などのアルキルハロゲン化物のような薬剤で四級化され得る:メチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物;硫酸ジアルキル類(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチルおよび硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)など。これにより、水溶性もしくは脂溶性または分散可能な生成物が、得られる。
薬学的に受容可能な酸付加塩を形成するために使用され得る酸の例としては、塩酸、硫酸およびリン酸のような無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、コハク酸およびクエン酸のような有機酸が挙げられる。塩基付加塩は、式Iの化合物の最終単離および精製の間にインサイチュで調製され得るか、または、適切な塩基(例えば、薬学的に受容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩とカルボン酸部分とをか、もしくはアンモニア、または有機第一級アミン、有機第二級アミンもしくは有機第三級アミン)と、カルボン酸部分とを別々に反応させることにより、調製され得る。薬学的に受容可能な塩としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:アルカリ金属およびアルカリ土類金属に基づくカチオン(例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムなど)の塩など、ならびにアンモニウムカチオン、第四級アンモニウムカチオンおよびアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどが挙げられるが、これらに限定されない)の塩。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンとしては、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に受容可能なエステル」とは、インビボで加水分解され得るエステルをいい、ヒトの体内で分解され、親化合物またはその塩を残すエステルを含む。適切なエステル基としては、例えば、薬学的に受容可能な脂肪族カルボン酸(特に、アルカン酸(alkanoic acid)、アルケン酸(alkenoic acid)、シクロアルカン酸(cycloalkanoic acid)、アルカンジオン酸(alkanedioic acid))に由来し、これらの各アルキル部分またはアルケニル部分が、有利には6個以下の炭素原子を有する、エステル基が挙げられる。特定のエステルの代表例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に受容可能なプロドラッグ」とは、本発明の化合物のプロドラッグをいう。このプロドラッグは、信頼ある医療的判断の範囲内で、ヒトおよび下等動物の組織に接触する使用に適し、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などがなく、利益/危険性の比が妥当であり、かつその意図する使用に有効であり、ならびに、可能であれば本発明の化合物の両性イオン性形態である。用語「プロドラッグ」とは、インビボで、迅速に転換されて(例えば、血液中の加水分解によって)上記式の親化合物を生じる化合物をいう。議論は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,A.C.S.Symposium Seriesの第14巻およびEdward B.Roche編,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において提供され、これらはどちらも、本明細書中で参考として援用される。
本明細書中で使用される「抗ガン剤」または「ガンを処置するための薬剤」とは、例示としてのみであるが、以下が挙げられる:アポトーシスを誘導する薬剤;ポリヌクレオチド(例えば、リボザイム);ポリペプチド(例えば、酵素);薬物;生物学的模倣物(biological mimetics);アルカロイド;アルキル化剤;抗腫瘍抗生物質;代謝拮抗物質;ホルモン;白金化合物;抗ガン剤、毒素、および/または放射性核種と結合体化したモノクローナル抗体;生物応答改変物質(例えば、インターフェロンおよびインターロイキンなど);養子免疫治療剤;造血成長因子;腫瘍細胞分化を誘発する薬剤(例えば、オールトランスレチノイン酸など);遺伝子治療試薬;アンチセンス治療試薬およびヌクレオチド;腫瘍ワクチン;新脈管形成のインヒビターなど。多くの他の薬剤が、十分に当業者の範囲内である。
上で規程された全ての置換基において、置換基であって、それ自身さらなる置換基を有する置換基を規定することによって到達したポリマー(例えば、それ自体が置換アリール基で置換されている置換基として置換アリール基を有する、置換アリールなど)は、本明細書中に含められることを意図しないことが、理解される。このような場合、このような置換基の最大数は、3である。つまり、上の定義のそれぞれは、例えば、置換アリール基は、−置換アリール−(置換アリール)−置換アリールに限定されるように、制約される。
同様に、上の定義は、許されない置換パターン(例えば、5つのフルオロ基で置換されたメチル、またはヒドロキシル基αからエチレン型(ethenylic)不飽和もしくはアセチレン型不飽和への置換)を含むことを意図しないことが理解される。このような許されない置換パターンは、当業者に周知である。
本発明の化合物は、化合物中の1以上の不斉中心またはキラル中心の存在により、立体異性を示し得る。本発明は、種々の立体異性体およびそれらの混合物を企図する。本発明の化合物の一部は、非対称に置換された炭素原子を含む。このような非対称に置換された炭素原子は、特定の非対称に置換された炭素原子での立体異性体の混合物を含む本発明の化合物、または1種類の立体異性体を含む本発明の化合物を生じ得る。結果として、本発明の化合物の、ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物、1種類の光学異性体、ならびに1種類のジアステレオマーが、本発明に含まれる。「S」立体配置および「R」立体配置の用語は、本明細書中で使用される場合、IUPAC 1974「RECOMMENDATIONS FOR SECTION E,FUNDAMENTAL STEREOCHEMISTRY」Pure Appl.Chem.45:13−30,1976によって定義される。望ましい光学異性体は、市販のキラルな開始物質からの、当業者に周知の方法によるキラル合成によって得られ得るか、または、公知の技術を用いることにより、光学異性体の混合物から所望の光学異性体を分離することによって得られ得る。
本発明の化合物はまた、幾何異性を示し得る。幾何異性体には、アルケニル部分およびアルケニルエニル部分を有する、本発明の化合物のシス形態およびトランス形態が含まれる。本発明は、幾何異性体および立体異性体それぞれ、ならびにこれらの混合物を含む。
(化合物の調製)
本発明の化合物は、下記の一般的な方法および一般的な手順を用いて、容易に入手できる出発材料から調製され得る。典型的または好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、反応時間、反応物のモル比、溶媒、圧力)が与えられる場合、他のプロセス条件もまた、そうでないと言明されない限り、使用され得ることが、理解される。最適の反応条件は、用いられる特定の反応物または溶媒によって異なり得るが、そのような条件は、通常の最適化手順によって、当業者により決定され得る。
さらに、当業者にとって明白であるように、通常の保護基は、特定の官能基が望ましくない反応を受けることから妨げるために必要であり得る。種々の官能基のための適切な保護基、ならびに、特定の官能基を保護および脱保護するための適切な反応条件は、当該分野において周知である。例えば、多数の保護基は、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Protecting Groups in Organic Synthesis,第2版,Wiley,New York,1991およびその中に引用された参考文献において記載される。
さらに、本発明の化合物は、1つ以上のキラル中心を含み得る。従って、望まれる場合、そのような化合物は、純粋な立体異性体、すなわち、単一の鏡像異性体もしくは単一のジアステレオマーとして、または立体異性体の富化された混合物として調製または単離され得る。全てのそのような立体異性体(および立体異性体の富化された混合物)は、そうでないと示されない限り、本発明の範囲内に含まれる。純粋な立体異性体(または立体異性体の富化された混合物)は、例えば当該分野において周知の、光学活性な出発材料または立体選択的な試薬を用いて調製され得る。あるいは、そのような化合物のラセミ混合物は、例えば、キラルカラムクロマトグラフィー、キラル分離剤などを用いて分離され得る。
そうでないと示されない限り、以下の実施例において用いられる試薬は、市販されており、そして例えば、Sigma−Aldrich Company,Inc.(Milwaukee,WI,USA)から購入され得る。
本発明の化合物は、下記のスキーム1に従って合成され得る。化合物1Bは、様々な公知のアミド形成条件の下で、カルボン酸1Aと式NHのアミンとを結合することによって形成され得る。110℃において還流しているトルエン中において、1.5当量のジメチルホルムアミドジメチルアセタールにメチルケトン1Bを曝すことが、ビニローグ物のアミド1Cを生じる。次いで、このアミド1Cは、80℃において約16時間、適切な塩基(例えば、2.1当量のNaOEt/EtOH)を用いる塩基性条件の下で、2当量の式HNC(=NR)NHのグアニジンのHCl塩を用いてさらに処理され得、5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドを生じる。
(スキーム1:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
ここでRおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
代替的に、ピリミジン環は、スキーム2において示されるように、活性化されたピリミジン2Bを経て官能基化され得る。アミドのビニローグ物1Cを、適切な溶媒(例えば、ピリジン)中において100℃で3日間、ヘミ硫酸S−メチルイソチオ尿素(0.5当量のHSO中の3当量のHNC(=NH)SMe)と縮合され、スルフィド2Aを形成する。次いで、このスルフィド2Aは、溶媒(例えば、塩化メチレン)中の2当量のm−クロロペルオキシ安息香酸を用いて、スルホン2Bへと、室温において14時間酸化し、そして110℃において約4〜約14時間、1,4−ジオキサン中の式RNHの適切なアミンと反応させ1Dを得る。
(スキーム2)
Figure 2007531757
ここでRおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
さらに、タイプ1Dの化合物をまた、最初にピリミジン環を組み立て、次いでスキーム3において示されるカルボキシアミド部分を導入することによって、合成され得る。1Aは、110℃において15時間、還流しているトルエン中で、2.5当量のジメチルホルムアミドジメチルアセタールを用いて処理され、3Aを生じる。ビニローグ物のアミド3Aを、70℃において約15時間、適切な塩基(例えば、NaOEt/EtOH)を用いる塩基条件下で、2当量の式HNC(=NR)NHのグアニジンのHCl塩と反応させて、エチルエステル3Bを形成する。次いで、前記の反応生成物を、70℃において2日間、MeOH中で0.5当量のNaOMe中のアミンNHと縮合され、アミド1Dを生じる。
(スキーム3)
Figure 2007531757
ここで、RおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
チオフェンカルボキシアミドはまた、スキーム4において示されるように、合成し得る。ビストリフラート4Bを、4Aと、NaHおよび無水トリフルオロメタンスルホン酸(triflic anhydride)とを、室温で60時間DCM中において反応させることによって形成した。カルボン酸4Cを、室温で約12時間THF中において、1当量のカルボニルジイミダゾールと反応させ、次いで適切なアミンNHと結合させ、アミド4Dを生じる。適切なアミンの出発材料としては、ヒドロキシルアミン、アルキルアミン、ニトロアミン、HN−CNなどが挙げられる。1.1当量のビストリフラート4Bを、パラジウム(0.05当量のPd(dppf))によって触媒されるSuzuki反応(2当量のDIEA、80℃で12時間THF中において)を経て、ボロン酸4Dと結合させ、トリフラ−ト4Eを生じる。約16時間、還流条件下で、4Eにアミン(THF中の5当量のRNHまたはRRNH)を添加することにより、ピリミジン4Fを生じる。
(スキーム4)
Figure 2007531757
ここでR、R、Rは、本明細書中において定義されるとおりである。
ピリミジン−チオフェン結合を形成する、パラジウムによって媒介されるカップリングはまた、スキーム5において示されるようなピリジニルで置換されたチオフェンへと到達させる。ここで、1当量のボロン酸4Dを、2.6当量のNaCO(2Mの水溶液)中のパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh)を利用して、2−クロロ−4−ヨードピリジン、5Aと70℃において18時間、結合する。置換することが、得られる塩化物を過剰(5〜45当量)のアミンRRNHと150℃で2日間THF中において、置換することにより、5−(2−アミノピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドを生じる。
(スキーム5:5−(2−アミノピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
ここで、RおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
4−(5−アミノチエン−2−イル)ピリミジン−2−アミンのコアを含む、本発明の化合物を、スキーム6において示されるように合成し得る。溶媒(例えば、メタノール)中において、エステル6Aを、10当量のヒドラジンを用いて70℃で16時間処理し、アシルヒドラジン6Bを形成する。次いで、このアシルヒドラジンを、0℃で30分間、酢酸中において、1.05当量のHCl(0.6Mの水溶液)および1当量のNaNO(4.0Mの水溶液)を用いて、アシルアジド6Cへ変換する。化合物6Cは、加熱される場合、転位(rearrangement)を受け、イソシアナートを形成し、これはアミン(130℃で30分間キシレン、次いで130℃で1時間、3当量のRNH)と反応し得るか、アルコール(130℃で30分間キシレン、次いで130℃で1時間、3当量のROH)と反応し得るかまたは、酸(100℃で16時間、6当量の1.5MのHCl水溶液)と反応し得、それぞれ、尿素6D、カルバミン酸エステル6E、またはアミン6Fを生成する。化合物6Fを、さらにアシル化(例えば、RC(=O)OC(=O)−イミダゾールと)して、アミド6Gを生成し得る。
(スキーム6:4−(5−アミノチエン−2−イル)ピリミジン−2−アミン誘導体の合成)
Figure 2007531757
ここで、RおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−3−カルボキシアミドのコアを含む本発明の化合物を、3−ブロモチオフェン7Cが、リチウム化(lithiated)して、二酸化炭素でクエンチする、スキーム7において示されるように合成し得る。得られる酸7Dを、さらにアミンと結合して、対応するアミド7Eを生成し得る。
(スキーム7:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−3−カルボキシアミド)
Figure 2007531757
ここで、RおよびRは、本明細書中において定義されるとおりである。
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−アミノメチルのコアを含む本発明の化合物を、下記のスキーム8において示されるように合成し得る。70℃でTHF中において、(PPh)Pd(0)を用いて2,4−ジクロロピリミジンで、求核剤8Aを官能基化した後、アセタール基を酸性条件の下で除去し、次いでアミンに曝して、アルデヒド8Cを経て、対応するイミンを形成する。アルデヒド8Cのイミンを、還元的アミノ化の条件下で、アミン8Dに変換する。塩化物8Dの置換は、所望のアミン8Eを生じる。
(スキーム8:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−アミノメタンの合成)
Figure 2007531757
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−スルホンアミドのコアを含む本発明の化合物を、下記のスキーム9において示されるように合成し得る。Maybridge(Maybridge、Trevillett、Tintagel、Cornwall、PL34 OHW、England)から市販される塩化スルホニル9Aを、アミンRNH(R=4−クロロフェニルである)と接触し、次いで、メタ−クロロペルオキシ安息香酸で酸化し、化合物9Bを生じる。スルホン酸エステルをアミンで置換することにより、スルホンアミド9Cを生じる。
(スキーム9:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−スルホンアミドの合成)
Figure 2007531757
化合物を作製するための合成プロトコルに関する、さらなる例証は、実施例中において提供される。
(薬学的処方物)
医薬品として用いられる場合、本発明の化合物は、通常、薬学的組成物の形態で投与される。これら化合物は、経口、非経口、経皮、局所、直腸および鼻内を含むさまざまな経路により投与され得る。これら化合物は、注射可能組成物および経口組成物の両方として効果的である。そのような組成物は、薬学的技術において周知の方法で調製され、少なくとも1つの活性化合物を含む。
本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと一緒に、活性成分として上記の本発明の化合物を1つ以上含む、薬学的組成物を含む。本発明の組成物の作製において、活性成分は通常、賦形剤と混合されるか、賦形剤により希釈されるか、またはカプセル、サシェ、紙もしくは他の容器の形態であり得るキャリア内に封入される。使用される賦形剤は、代表的にヒトの被験者または他の動物に投与するために適した賦形剤である。賦形剤は希釈剤として働く場合、固体材料、半固体材料または液体材料であり得、活性成分のためのビヒクル、キャリアまたは溶媒として作用する。従って、この組成物は、錠剤、丸剤、粉末、ロゼンジ、サシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液、シロップ、エアロゾール(固体または液体溶媒として)、軟膏(例えば活性化合物を10重量%まで含む)、軟質ゼラチンカプセルおよび硬質ゼラチンカプセル、坐剤、無菌注射溶液、ならびに無菌充填粉末の形態であり得る。
処方物の調製において、他の成分と組み合せる前に、適切な粒子サイズを提供するために活性化合物を粉砕する必要があり得る。活性化合物が実質的に不溶である場合、通常200メッシュより小さい粒子サイズに粉砕される。活性化合物が実質的に水に可溶である場合、粒子サイズは通常、処方物において実質的に均一な分布を提供するために、粉砕により調整される。例えば約40メッシュ。
適切な賦形剤のいくつかの例としては、以下が挙げられる:乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロール、滅菌水、シロップおよびメチルセルロース。処方物は、さらに以下を含み得る:タルク、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤および鉱油;湿潤剤;乳化剤および懸濁化剤;メチルヒドロキシ安息香酸およびプロピルヒドロキシ安息香酸のような保存剤;甘味料;および香料。本発明の組成物は、患者への投与後、活性成分の即時放出、持続放出または遅延放出を提供するように、当該分野において公知の手順を用いることにより、処方され得る。
薬学的組成物およびその単位投薬形態における本発明に従った化合物である活性成分の量は、特定の適用、特定の化合物の力価および所望する濃度に依存して、広く変化され得るかまたは広く調整され得る。
化合物は、好ましくは単位投薬形態で処方され、各投薬量は活性成分として約1〜約500mgを含み、通常約5〜約100mg、場合によって約10〜約30mgを含む。用語「単位投薬形態」は、ヒト被験者および他の動物のための単位投薬として適切な物理的に別々の単位を称し、各単位は適切な薬学的賦形剤と一緒に、所望される治療効果を生じるために算出される所定の量の活性物質を含む。好ましくは、上記の本発明の化合物は、薬学的組成物の約20重量%以下、さらに好ましくは約15重量%以下で薬学的不活性キャリアと釣り合いをとって用いられる。
活性化合物は広い投薬範囲にわたって効果的であり、そして一般的に薬学的有効量または治療的有効量で投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、処置されるべき状態、処置される状態の重篤度、選択される投与経路、実際に投与される化合物、個々の患者の年齢および応答、患者の症状の重篤度などを含む、関連する状況を考慮して、医師により決定されることが理解される。
温血動物において炎症を処置するため、または炎症を治すための治療的使用において、この化合物はまたはその薬学的組成物は、治療的に効果的である処置を受けている動物において活性化合物のある濃度、すなわちある量、または血中レベルを得て維持するための投薬量で、経口、局所、経皮および/または非経口のような任意の適切な経路により投与される。一般的に活性化合物のそのような治療上効果的な投薬量(すなわち有効投薬量)は、1日あたり体重あたり約0.1mg/kg〜約100mg/kg、さらに好ましくは1日あたり体重あたり約1.0mg/kg〜約50mg/kgの範囲である。
錠剤のような固体組成物の調製のために、本発明の化合物の均一混合物を含む固体の予備処方物を形成するために、主要な活性成分は薬学的賦形剤と混合される。これら予備処方の組成物を均一という場合、活性成分は均一にその組成物全体に分散されるので、組成物は、錠剤、丸剤およびカプセルのような、均等に効果的な単位投薬形態に容易に分割され得る。次いで、この固体予備処方物は、例えば本発明の活性成分を0.1mg〜約500mgを含む、上記に記載されるタイプの単位投薬形態に分割される。
本発明の錠剤または丸剤は、長期の作用の利点を与える投薬形態を提供するためにコーティングされるかまたはそうでなければ混合される。例えば、錠剤または丸剤は内部の投薬構成要素および外部の投薬構成要素を含み得、後者は前者を覆って外被を形成する。この2つの構成要素は、胃における分解に耐えるのに役立つ腸溶層により分離され得、内部の構成要素を十二指腸にそのままで通過させるかまたは放出を遅らせるのを可能にする。多様な物質が腸溶層またはコーティングのために用いられ得、そのような材料としては、多くの重合体の酸、およびシェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような物質と重合体の酸との混合物が挙げられる。
本発明の新規組成物が経口投与または注射による投与のために組み込まれ得る液体形態は、水性溶液、適切に風味をつけたシロップ、水性または油性の懸濁液、および風味をつけた乳濁液を、トウモロコシ油、綿実油、ゴマ油、ココナッツ油またはピーナッツ油のような食用油ならびにエリキシルおよび同様な薬学的ビヒクルとともに含む。
吸入またはガス注入のための組成物は、薬学的に受容可能な水性溶媒または有機溶媒、あるいはその混合物における溶液および懸濁液、ならびに粉末を含む。液体組成物および固体組成物は、上記に記載されるように適切な薬学的に受容可能な賦形剤を含み得る。好ましくはこれらの組成物は、局所効果または全身効果のための経口経路または鼻呼吸器経路により投与される。好ましい薬学的に受容可能な溶媒中の組成物は、不活性ガスの使用により噴霧され得る。噴霧溶液は噴霧デバイスから直接吸入され得るか、または噴霧デバイスは顔面マスクのテントまたは間欠的陽圧呼吸器に接続され得る。溶液、懸濁液または粉末組成物は、適切な方法で処方物を送達するデバイスから好ましくは経口的にまたは鼻腔内に投与され得る。
以下の処方物例は、本発明の代表的な薬学的組成物を説明する。
(処方実施例1)
以下の成分を含む硬質ゼラチンカプセルを、調製する。
Figure 2007531757
上記成分を、混合し、硬質ゼラチンカプセル内に340mg含量で充填する。
(処方実施例2)
錠剤処方物を、以下の成分を使用して調製する。
Figure 2007531757
これらの成分を、ブレンドし、圧縮して各240mgの重量の錠剤を形成する。
(処方実施例3)
以下の成分を含む乾燥粉末吸入処方物を、調製する。
Figure 2007531757
活性成分を、ラクトースと混合し、そして混合物を、乾燥粉末吸入器に添加する。
(処方実施例4)
各30mgの活性成分を含む錠剤を、以下のように調製する。
Figure 2007531757
活性成分、デンプンおよびセルロースを、20号メッシュのU.S.シーブに通し、そして十分に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を、得られた粉末と混合し、次いで、これを16号メッシュのU.S.シーブに通す。こうして生成された粒子を、50℃〜60℃で乾燥させ、そして16号メッシュのU.S.シーブに通す。次いで、予め30号メッシュのU.S.シーブに通しておいたカルボキシメチルナトリウムデンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを、粒子に加え、これを、混合後、錠剤製造機(tablet machine)で圧縮して、各120mgの重量の錠剤を得る。
(処方実施例5)
各40mgの医薬を含むカプセルを、以下のように作製する:
Figure 2007531757
活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、20号メッシュのU.S.シーブに通し、そして硬質ゼラチンカプセルに150mgの含量で充填する。
(処方実施例6)
各25mgの活性成分を含む坐剤を、以下のように作製する
Figure 2007531757
活性成分を、60号メッシュのU.S.シーブに通し、そして予め必要最低限の熱で溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、混合物を、名目上2.0g容量の坐剤の型に注ぎ、冷ます。
(処方実施例7)
各5.0mL用量中50mgの医薬を含む懸濁液を、以下のように作製する:
Figure 2007531757
活性成分、ショ糖およびキサンタンガムをブレンドし、10号メッシュのU.S.シーブに通し、次いで、予め作製しておいた微結晶性セルロースおよびカルボキシメチルナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香料、および着色料を、いくらかの水に溶解し、そして撹拌しながら加えた。次いで、十分な水を加え、所望の容量とする。
(処方実施例8)
Figure 2007531757
活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、20号メッシュのU.S.シーブに通し、そして硬質ゼラチンカプセル中に、425.0mgの含量で充填する。
(処方実施例9)
皮下処方物を、以下のように調製し得る。
Figure 2007531757
(処方実施例10)
局所用処方物を、以下のように調製し得る。
Figure 2007531757
白色軟質パラフィンを、溶融するまで加熱する。液体パラフィンおよび乳化蝋を入れ、溶解するまで撹拌する。活性成分を加え、そして分散するまで撹拌し続ける。次いで、この混合物を、固体になるまで冷ます。
(処方実施例11)
静脈内処方物を、以下のように調製し得る。
Figure 2007531757
本発明の方法において使用される別の好ましい処方物は、経皮送達デバイス(「パッチ」)を使用する。このような経皮パッチは、本発明の化合物の、制御された量での、連続的または不連続的な注入を提供するために使用され得る。医薬品の送達のための経皮パッチの構成および使用は、当該分野で周知である。例えば、米国特許5,023,252号(1991年6月11日発行、本明細書中で参考として援用される)を参照。このようなパッチは、医薬品の連続的な送達、断続的(pulsatile)な送達または要求に応じた送達のために、構成され得る。
しばしば、薬学的組成物を、直接的または間接的のいずれかで脳に導入することが、望ましいか、または必要である。直接的技術は、通常、薬物送達カテーテルの宿主脳室系中への配置により、血液脳関門をバイパスすることを含む。生体の特定の外科領域への生物学的因子の輸送のために使用されるこのような移植可能な送達システムの1つが、米国特許第5,011,472号(本明細書中で参考として援用される)に記載される。
一般的に好まれる間接的技術は、通常、親水性薬物の脂溶性薬物への変換による、薬物ラテンシエーション(latentiation)を提供するための組成物を処方する工程を含む。ラテンシエーションは、一般に、薬物中に存在するヒドロキシ基、カルボニル基、硫酸基および第一級アミン基をブロッキングして、薬物をより脂溶性にし、血液脳関門を横切る移動を容易にすることによって達成される。あるいは、親水性薬物の送達は、一過性に血液脳関門を開き得る高張溶液の動脈内注入により、促進される。
本発明における使用に適切な他の処方物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mace Publishing Company,Philadelphia,PA,第17版(1985)において見出され得る。
上記で注意したように、本明細書中で記載される化合物は、上述の種々の薬物送達システムにおける使用に適する。さらに、投与された化合物のインビボ血清半減期を向上させるため、化合物は、カプセル化され得るか、リポソームの腔内に導入され得るか、コロイドとして調製され得るか、または化合物の血清半減期の延長を提供する他の従来技術が使用され得る。リポソームを調製するために使用可能な種々の方法は、例えば、Szokaらの米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号および同第4,837,028号(これらは全て、本明細書中で参考として援用される)に記載される。
(投与)
本発明の化合物は、真核細胞においてAktの活性を阻害するために有用である。Aktの活性化は、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)によって媒介される事象を含む、多くの上流の事象に関連する。PI3Kは、種々の増殖因子、サイトカイン、インスリン、ブラジキニン、RANTESおよびエンドセリンに応答して形質膜に補充される。Akt活性化はまた、細胞外マトリックス(ECM)への接着および細胞ストレスの種々の形態(例えば、低酸素および熱ショック)にも関連する。
公知のPKB基質としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:Bcl−2アポトーシス促進性ファミリーメンバー(BAD);フォークヘッド転写因子のFOXOファミリー(FasLおよびBimを通じてアポトーシスを媒介する);ガン関連3’−ホスファターゼPTEN;乳ガン感受性遺伝子産物1(BRCA−1);cAMP応答性エレメント結合タンパク質(CREB);内皮一酸化窒素シンターゼ(eNOS)、NFκBインヒビター(I−κB);リジン欠失(with No K(Lys))プロテインキナーゼ−1(WNK1)、(偽性低アルドステロン症II型(PHAII)に関連する高血圧関連遺伝子(Vitariら、2003));および細胞増殖およびガンに関連する他のタンパク質。既に同定されたAkt基質の数、および細胞内増殖性障害(例えば、ガン)におけるこれらの基質の普及から考えて、またさらなるガン関連Akt基質が、同定されることが予測される。
Aktの活性を阻害する能力は、Akt基質(本明細書中に列挙される基質を含む)の活性の調節を可能にする。Akt基質は、ガンの特定の形態に関連することが公知である(例えば、BRCA−1)か、またはアポトーシスの阻害と一般に関連すると考えられる(例えば、Bcl−2)ため、Aktを阻害する能力は、制御不能な細胞増殖(ガンを含む)の予防または処置において有益な効果を有する。本発明は、哺乳動物において生じるガンを、本発明の化合物および/または本発明の組成物を用いて処置するために有用である。哺乳動物としては、例えば、ヒトおよび他の霊長類、ペットまたはコンパニオン動物(例えば、イヌおよびネコ)、実験動物(例えば、ラット、マウスおよびウサギ)、ならびに家畜(例えば、ウマ、ブタ、ヒツジおよびウシ)が挙げられる。
同様に、PKAは、細胞周期調節、コレステロール輸送、ホルモンシグナル伝達およびシグナル伝達に関連する遺伝子の発現を活性化することが公知であり、そして細胞外マトリックスプロテアーゼ(ECM)、神経ペプチド、免疫遺伝子、インスリン様増殖因子(IGF)ファミリーメンバー、ならびに***形成、細胞増殖、細胞分化および再生に関連する他のタンパク質(Tierneyら、2003)を活性化することが公知である。PKA活性を調節する能力は、PKA基質(本明細書中に列挙される基質を含む)の活性の調節を可能にする。
さらに、本発明の化合物は、CDC7によって少なくとも一部分媒介される障害の処置に使用され得る。CDC7は、ガン細胞においてレベルが上がることが見出されている。このように、本発明の化合物は、例えば酵素の阻害により、CDC7の活性を調節することが企図される。
腫瘍または新生物は、細胞の増加が制御不能であり進行性である組織細胞の増殖を含む。このような増殖のいくつかは良性であるが、他は「悪性」と呼ばれ、生体を死に導き得る。悪性新生物または「ガン」は、活発な細胞増殖の呈示に加えて、周囲の組織に侵入し得、そして転移し得ることにおいて、良性の増殖から区別される。さらに、悪性新生物は、分化のより大きな喪失(より大きな「脱分化」)、ならびに互いに関連しそして周囲の組織と関連して組織化を示すことで特徴付けられる。この性質は、「退生(anaplasia)」と呼ばれる。
本発明の化合物および/または組成物によって処置可能と予測される腫瘍または新生物としては、固形腫瘍(すなわち、癌腫、腺癌および肉腫)が挙げられるが、これらに限定されない。癌腫には、周囲の組織に浸潤(侵入)して転移を引き起こす、上皮細胞に由来する悪性新生物を含む。腺癌は、顆粒状組織に由来するか、または認識可能な顆粒状構造を形成する組織に由来する癌腫である。別のガンの広範な分類としては、肉腫が挙げられる。肉腫は、その細胞が、筋原線維または同種の物質(例えば、胚性結合組織)に埋め込まれる腫瘍である。
特に、本発明は、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、黒色腫などを処置するために有用である。
本発明の化合物は、一種以上の方法によって、そして/または一種以上の薬学的組成物(その数種は本明細書において記載される)を使用することによって、動物(例えば、ヒト患者)に送達され得る。有益な薬理学的物質をヒトおよび他の動物に送達する他の方法は、当該分野において周知である。
所望の生物学的活性を有する化合物は、改善された薬理学的特性(例えば、インビボでの安定性、バイオアベイラビリティ)、または診断への適用において検出される能力のような、所望の特性を提供するために必要であるように、改変され得る。安定性は、種々の方法(例えば、ペプチダーゼまたはヒトの血漿もしくは血清と共にインキュベーションする間の、化合物の半減期を測定することによって)においてアッセイされ得る。
診断の目的のために、多様な標識物が化合物に結合され得、これらの標識物は、直接的または間接的に、検出可能なシグナルを提供し得る。従って、本発明の化合物および/または組成物は、なお生物学的活性を保持しながら、多様な最終目的のため種々の方法において改変され得る。加えて、種々の反応部位が、粒子、固体基質、高分子などへの結合のために導入され得る。
標識化合物は、種々のインビボまたはインビトロでの適用において使用され得る。放射性核種(例えば、テクネチウム−99またはインジウム−111のような、γ−放射性ラジオアイソトープ)、蛍光物質(fluorescer)(例えば、フルオレセイン)、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素インヒビター、化学発光性化合物、生物発光性化合物などのような、多様な標識物が使用され得る。当業者は、複合体に結合させるための他の適切な標識物を知っているか、または、慣例的な実験を用いて、そのようなことを確かめ得る。これらの標識物の結合は、当業者にとって一般的な標準的技術を使用して達成される。
本発明の薬学的組成物は、種々の薬物送達系における使用のために適切である。本発明における使用のための適切な処方は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mace Publishing Company,Philadelphia,Pa)第17版(1985)において見出される。
患者に投与される量は、何が投与されるか、投与の目的(例えば、予防または治療)、患者の状態、投与の様式などに依存して変化する。治療的適用において、組成物は、疾患およびその疾患の合併症の進行または症状を治療するか、少なくとも部分的に停止させるために十分な量で、疾患に既に罹患している患者に投与される。このことを達成するために適切である量は、「治療有効用量」または「治療有効量」として定義される。この用途のために有効な量は、処置される疾患状態に依存し、ならびに、疾患、障害、または状態の重篤度、患者の年齢、体重、および一般的な状態などのような要因に依存する担当臨床医の判断に依存する。
患者に投与される化合物は、代表的には、上記の薬学的組成物の形態である。これらの組成物は、通常の滅菌技術によって滅菌され得るか、または無菌濾過され得る。その結果として生じる水溶液は、そのままでの使用のために包装され得るか、または凍結乾燥され得、この凍結乾燥調製物は、投与の前に、滅菌の水性キャリアと組み合わされる。この化合物調製物のpHは、代表的には、約3〜11の間であって、より好ましくは、約5〜9であって、最も好ましくは、約7〜8である。上記の賦形剤、キャリア、または安定剤の特定のものの使用は、薬学的な塩の形成をもたらすことが、理解される。
本発明の化合物および/または組成物の治療投薬量は、例えば、その処置がなされる特定の用途、化合物の投与の様式、患者の健康および状態、ならびに指示する医師の判断に従って変化し得る。例えば、経口投与のためには、用量は、代表的には、体重1キログラム当たり一日につき約10μg〜約20mgの範囲であって、好ましくは、体重1キログラム当たり一日につき約1mg〜約10mgの範囲である。代替的には、静脈内投与のためには、用量は、代表的には、体重1キログラム当たり約5μg〜約10,000μgの範囲であって、好ましくは、体重1キログラム当たり約500μg〜約5000μgの範囲である。企図される代替的な投与経路として、鼻腔内投与経路、経皮投与経路、吸入投与経路、皮下投与経路、および筋肉内投与経路が挙げられるが、それらに限定されない。有効用量は、インビトロ試験系または動物モデル試験系から得られる用量応答曲線から推定され得る。
概して、本発明の化合物および/または組成物は、同様の利用に役立つ薬剤に関して受容される投与のいずれかの様式によって、治療有効量で投与される。そのような化合物の毒性および治療効力は、(例えば、LD50(集団の50%にとって致死性である用量)およびED50(集団の50%において治療上有効である用量)を決定するための)細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順によって、決定され得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、治療指数は、LD50/ED50の比として表され得る。大きい治療指数を示す化合物が、好ましい。
細胞培養アッセイおよび動物研究から得られるデータは、ヒトにおける使用のための投薬量の範囲の処方において使用され得る。そのような化合物の投薬量は、好ましくは、毒性がほとんど無いか、全く毒性無しにED50を含む、循環濃度の範囲内にある。投薬量は、使用される投薬形態および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化し得る。本発明の方法において使用される任意の化合物および/または組成物について、治療有効用量は、初めに細胞培養アッセイから推定され得る。用量は、細胞培養において決定されたように、IC50(活性の最大の阻害の半分を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度の範囲を達成するように、動物モデルにおいて処方され得る。このような情報は、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定するために用いられ得る。血漿中でのレベルは、例えば、高性能液体クロマトグラフィーによって、測定され得る。
以下の合成実施例および生物学的実施例は、本発明を例示するために提供され、決して本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。他に記述されない限り、全ての温度は、摂氏温度である。
以下の実施例を参照して、本発明の化合物を、当該分野において周知の、本明細書中において記載される方法または他の方法を用いて合成した。
化合物および/または中間体を、2690分離モジュールを備えたWaters Milleniumクロマトグラフィーシステム(Milford、MA)を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって特徴づけた。この分析カラムは、Alltech社製(Deerfield、IL)のAlltima C−18、逆相、4.6×250mmであった。傾斜溶離を、典型的には、5%アセトニトリル/95%水で開始し、そして100%アセトニトリルで40分間にわたって進行させて流出を用いた。全ての溶媒は、0.1% トリフルオロ酢酸(TFA)を含んだ。化合物は、220nmかまたは254nmのいずれか一方において、紫外線(UV)の吸収により検出された。HPLC用の溶媒は、Burdick and Jackson(Muskegan、MI)またはFisher Scientific(Pittsburgh、PA)からのものである。いくつかの例において、純度を、ガラスまたはプラスティックにより支持されたシリカゲルプレート(例えば、Baker−Flex Silica Gel 1B2−Fの可撓性シート)を用いた、薄層クロマトグラフィー(TLC)によって評価した。TLCの結果を、紫外線の下においてか、または周知のヨウ素の蒸気および他の種々の染色法を用いて、視覚的に容易に検出した。
質量分析を、2つのLCMS機器のうちの1つを使用して行なった:Waters社製のシステム(Alliance HT HPLCおよびMicromass ZQ質量分析計;カラム:Eclipse XDB−C18、2.1×50mm;溶媒系:5〜95%(または35〜95%、または65〜95%または95〜95%)0.05% TFAを含む水中のアセトニトリル;流速 0.8mL/分;分子量領域 500〜1500;コーン電圧 20V;カラム温度 40℃)またはHewlett Packard社製のシステム(1100シリーズのHPLC;カラム:Eclipse XDB−C18、2.1×50 mm;溶媒系:0.05%TFAを含む水中の1〜95%アセトニトリル;流速 0.4mL/分;分子量領域 150〜850;コーン電圧 50V;カラム温度30℃)。全ての質量を、それらのプロトン化親イオンとして報告した。
GCMS分析を、Hewlett Packard社製の機器(質量選択性の検出器5973を備えたHP6890シリーズのガスクロマトグラフ;注入体積:1μL;最初のカラム温度:50℃;最終のカラム温度:250℃;傾斜時間:20分間;ガスの流速:1mL/分;カラム:5% フェニルメチルシロキサン、モデル番号HP 190915−443、寸法:30.0m×25m×0.25m)を使用して行なう。
核磁気共鳴(NMR)分析を、いくつかの化合物に関して、Varian 300MHz NMR(Palo Alto、CA)を使用して行なった。これらのスペクトルの対照標準は、TMSかまたは溶媒の既知のケミカルシフトのいずれか一方であった。いくつかの化合物のサンプルを、上昇した温度(例えば、75℃)において実験し、サンプルの溶解度の増加を促進した。
いくつかの本発明の化合物の純度を、元素分析(Desert Analytics社製、Tucson、AZ)によって評価する。
融点を、Laboratory Devices社製のMel−Temp装置(Holliston、MA)を使用して測定する。
分取分離を、Flash 40 クロマトグラフィーシステムおよびKP−Sil、60A(Biotage社製、Charlottesville、VA)か、または充填材料のシリカゲル(230〜400メッシュ)を使用したフラッシュカラムクロマトグラフィーによってか、またはC−18逆相カラムを使用したHPLCによって行なった。Flash 40 Biotageシステムおよびフラッシュカラムクロマトグラフィーのために使用した代表的な溶媒は、ジクロロメタン、メタノール、酢酸エチル、へキサン、アセトン、水性のヒドロキシアミンおよび水性のトリエチルアミンであった。逆相HPLCのために使用した典型的な溶媒は、0.1%トリフルオロ酢酸を含む、様々な濃度のアセトニトリルと水であった。
そうでないと言明されない限り、全ての温度は、摂氏温度であった。また、これらの実施例および他の箇所において、略語は、以下の意味を有する:
aq= 水溶液
BocO= 二炭酸ジ−tertブチル
BuLi = ブチルリチウム
CDI = N,N’−カルボニルジイミダゾール
d= 日間
DCM= ジクロロメタン
DIEA= ジイソプロピルエチルアミン
DMAP= ジメチルアミノピリジン
DMF−DMA= ジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール
DMSO= ジメチルスルホキシド
EDTA= エチレンジアミン四酢酸
eq.= 当量
ES/MS= エレクトロンスプレー質量分析
EtN= トリエチルアミン
EtOH= エタノール
g= グラム
GCMS= ガスクロマトグラフィー質量分析
h= 時間
HOAc= 酢酸
HOBt= 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC= 高速液体クロマトグラフィー
kg= キログラム
L= リットル
M= モル濃度
m/z= 質量/電荷比
mCPBA= m−クロロペルオキシ安息香酸
MeOH= メタノール
mg= ミリグラム
mL= ミリリットル
mol= モル
N= 規定
nM= ナノモル濃度
NaOEt= ナトリウムエトキシド
NaOMe= ナトリウムメトキシド
nBuLi= n−ブチルリチウム
Pd(dppf)= パラジウム1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(PPh= テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
PyBrop= ヘキサフルオロリン酸ブロモトリピロリジノホスホニウム
rt= 室温
Tf= トリフラート
THF= テトラヒドロフラン
v/v= 体積/体積
μM= マイクロモル濃度。
以下の実施例は、番号づけされた化合物を含む。実施例において使用される番号は、表1〜6中の番号に対応していない。
(実施例1:N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミド(2)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水テトラヒドロフラン中の0.25Mの化合物1の溶液に添加した。この混合物を、2時間室温において攪拌した。4−フルオロフェネチルアミン(1.00当量)を添加し、次いでこの反応物を、周囲温度においてさらに4時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。この材料をジクロロメタン中に溶解し、そして連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物2を得た。ES/MS m/z 292(MH)、C1514FNOS=291g/mol。
(工程2:アミドのビニローグ物(3)の形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.50当量)を、無水トルエン中の0.30Mの化合物1(1.00当量)の溶液に添加した。この反応物を、15時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。この生成物は、1:1のエーテル:ヘキサン溶液の添加によって沈殿し、減圧濾過によって単離された。この濾過物のケークを、1:1のエーテル:ヘキサン溶液でさらにリンスし、次いで減圧乾燥し、黄褐色の固体として化合物3を得た。ES/MS m/z 347(MH)、C1819FNS=346g/mol。
(工程3:ピリミジン環(4)の形成)
ナトリウムエトキシド(2.10当量)および塩酸メチルグアニジン(2.00当量)を、無水エタノール中の0.2Mの化合物3(1.00当量)の懸濁液に添加した。この反応物を、80℃において2日間攪拌し、次いで周囲温度に戻した。この混合物をジクロロメタンで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲル(96:4 ジクロロメタン:メタノール)を用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物4を得た。ES/MS m/z 357(MH)、C1817FNOS=356g/mol。
(実施例2:N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:ピリミジン環(5)の形成)
注釈:ここで列挙される「化合物3」を、以下を除きN−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドについてと同様の方法を用い調製した:(1)工程1 2,4−ジクロロフェネチルアミンを、4−フルオロフェネチルアミンの存在下使用し、そして(2)アミンを中間体のアシルイミダゾリドに添加後、この反応物を50℃において攪拌した。
化合物3(1.00当量)を、100℃において、4:1の水:ピリジン中の1.2Mのヘミ硫酸S−メチルイソチオ尿素(3.00当量)の溶液に添加した。この混合物を100℃において3日間攪拌した。周囲温度まで冷却後、この混合物を、ジクロロメタンで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(1:1:1 ヘキサン:酢酸エチル:ジクロロメタン)によって精製し、化合物5を得た。ES/MS m/z 424,426(MH)、C1815ClOS=424g/mol。
(工程2:スルホン(6)への酸化)
メタ−クロロペルオキシ安息香酸(2.00当量)を、ジクロロメタン中の0.25Mの化合物5の溶液を、周囲温度において添加した。この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。この混合物をジクロロメタンで希釈し、連続して、1Mの水性の炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲルを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1:1 ヘキサン:酢酸エチル:ジクロロメタン)によって精製し、化合物6を得た。ES/MS m/z 456、458(MH)、C1815Cl=456g/mol。
(工程3:アミン(4)によるスルホンの置換)
エタノールアミン(R=CHCHOH、2.00当量)を、1,4−ジオキサン中の0.5Mの化合物6(1.00当量)の溶液に添加した。この反応物を4時間還流し、次いで、周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。逆相HPLCによる精製によって、化合物4を得た。ES/MS m/z 437,439(MH)、C1918ClS=437g/mol。
(実施例3:5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミドのビニローグ物(7)の形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.50当量)を、無水トルエン中の0.30Mの化合物1(1.00当量)の溶液に添加した。この反応物を、15時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。生成物を、1:1のエーテル:ヘキサンの添加によって沈殿し、減圧濾過によって単離した。濾過物のケークを、さらなる1:1のエーテル:ヘキサンでリンスし、次いで減圧下乾燥し、化合物7を黄褐色の固体として得た。ES/MS m/z 240(MH)、C1113NOS=239g/mol。
(工程2:アミノピリミジン(8)への環化)
ナトリウムエトキシド(2.10当量)および塩酸メチルグアニジン(R=Me、2.00当量)を、周囲温度において無水エタノール中の0.2Mの化合物7(1.00当量)の溶液に添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。スラリーをジクロロメタンで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物8を得た。ES/MS m/z 264(MH)、C1213S=263g/mol。
(工程3:アミド(9)への縮合)
(方法A)
フェネチルアミン(R=フェネチル、2.50当量)およびナトリウムメトキシド(0.500当量)を、メタノール中の0.2Mの化合物8(R=Me、1.00当量)の溶液に添加した。この反応物を2日間還流し、次いで、周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。逆相HPLCによる精製によって化合物9を得た。ES/MS m/z 339(MH)、C1818OS=338g/mol。
(方法B)
水素化ナトリウム(2.00当量)を、N,N’−ジメチルホルムアミド中の1.1Mの2−アミノ−4−クロロベンゾチアゾール(R=4−クロロベンゾチアゾール−2−イル、2.20当量)の溶液に添加した。この混合物を、15分間攪拌した。N,N’−ジメチルホルムアミド中の0.5Mの化合物8(R=Me、1.00当量)の溶液を、20分間にわたって滴下した。この反応物を、周囲温度において2時間攪拌し、次いで水の添加によってクエンチした。逆相HPLCによる精製によって、化合物9を得た。ES/MS m/z 402、404(MH)、C1712ClNOS=402g/mol。
(実施例4:N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:カルバミン酸t−ブチル(11)としての保護)
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.20当量)、4−ジメチルアミノピリジン(0.200当量)、およびトリエチルアミン(1.20当量)を、テトラヒドロフラン中の0.5Mの化合物10溶液に添加した。この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物11を得、そしてこの化合物を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 364(MH),C1721S=363g/mol。
(工程2:カルボン酸(12)への鹸化)
水性の水酸化ナトリウム(2.00当量)を、エタノール中の0.2Mの化合物11の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。残渣を、ジクロロメタン中に再溶解し、連続して、水性の希塩酸およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物11を得、そしてこの化合物をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 336(MH)、C1517S=335g/mol。
(工程3:アミド(13)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水テトラヒドロフラン中の0.2Mの化合物12の溶液に添加した。この混合物を、50℃において1時間攪拌した。この溶液を周囲温度まで戻し、2−アミノ−4−メトキシベンゾチアゾール(R=4−メトキシベンゾチアゾール−2−イル、1.10当量)を添加した。この溶液を、さらに15時間50℃において攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をジクロロメタン中に再溶解し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物13を得、そしてこの化合物を、フラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製した。ES/MS m/z 498(MH)、C2323=497g/mol。
(工程4:遊離アミン(14)への脱保護)
水性の塩酸(30当量)を、メタノール中の0.1Mの化合物13の溶液に添加した。この混合物を、50℃において4時間攪拌した。この混合物を、ジクロロメタンで希釈し、連続して、1Mの水性の炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物14を得た。ES/MS m/z 398(MH)、C1815=397g/mol。
(実施例5:N−(4−フルオロベンジル)−N’−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}尿素、カルバミン酸4−フルオロベンジル5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルおよび3−(4−フルオロフェニル)−N−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}プロパンアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アシルヒドラジン(15)への変換)
ヒドラジン水和物(10.0当量)を、メタノール中の0.5Mの化合物10の懸濁液に添加した。この混合物を14時間還流し、周囲温度まで戻した。この生成物を、さらなる水の添加により沈殿させ、減圧濾過によって集めた。濾過物のケークをメタノールでリンスし、デシケーター中において乾燥し、化合物15を得た。ES/MS m/z 250(MH)、C1011OS=249g/mol。
(工程2:アシルヒドラジンからカルボニルアジド(16)への変換)
0.6Mの塩酸水溶液(1.05当量)を、氷酢酸中の1.1Mの化合物15の懸濁液に添加した。4.0Mの亜硝酸ナトリウム(1.00当量)の水溶液を、30分間にわたって滴下した。スラリーを、同じ体積の水で希釈し、濾過した。固体を水中に懸濁し、pHを6Mの水性の水酸化ナトリウムで7〜8に調整した。沈殿物を減圧濾過によって集め、水でリンスした。黄色の固体をデシケーター中において乾燥し、化合物16の化合物を得た。ES/MS m/z 261(MH)、C10OS=260g/mol。
(工程3a:カルボニルアジドから尿素(17)のN−(4−フルオロベンジル)−N’−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}尿素への変換)
キシレン中の0.2Mの化合物16(1.00当量)の溶液を、130℃において30分間攪拌した。4−フルオロベンジルアミン(R=4−フルオロベンジル、2.00当量)を添加し、そしてこの混合物を、130℃においてさらに1時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。この粗材料を逆相HPLCによって精製し、化合物17を得た。ES/MS m/z 358(MH)、C1716FNOS=357g/mol。
(工程3b:カルボニルアジドからカルバミン酸エステル(18)のカルバミン酸4−フルオロベンジル5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルへの変換)
キシレン中の0.2Mの化合物16(1.00当量)の溶液を、130℃において30分間攪拌した。4−フルオロベンジルアルコール(R=4−フルオロベンジル、2.00当量)を添加し、次いでこの混合物を攪拌し、130℃においてさらに1時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を逆相HPLCによって精製し、化合物18を得た。ES/MS m/z 359(MH)、C1715FNS=358g/mol。
(工程3c:カルボニルアジドからアミン(19)への転移)
1.5Mの水性の塩酸中の0.25Mの化合物16(1.00当量)の懸濁液を、100℃において14時間攪拌した。この混合物のpHを、6Nの水性の水酸化ナトリウムで9に調整した。水相を、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(94:6 ジクロロメタン:メタノール)によって精製し、化合物19を得た。ES/MS m/z 207(MH)、C10S=206g/mol。
(工程4:アミド(20)の3−(4−フルオロフェニル)−N−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}プロパンアミドへの縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水テトラヒドロフラン中の0.25Mの4−フルオロフェニルプロピオン酸(R=4−フルオロフェネチル、1.00当量)に添加した。この混合物を、50℃において1時間攪拌した。化合物19(1.00当量)を添加し、この反応物を50℃においてさらに2時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。この材料をジクロロエタン中へ再溶解し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物20を得た。ES/MS m/z 357(MH)、C1817FNOS=356g/mol。
(実施例6:N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[5−メチル−2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミド(22)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水テトラヒドロフラン中の0.28Mの5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸に添加した。この混合物を周囲温度において1時間攪拌した。4−フルオロフェネチルアミン(R=4−フルオロフェニル、1.00当量)を添加し、この反応物を、周囲温度においてさらに12時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。この材料を、酢酸エチル中に再溶解し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物22を得た。ES/MS m/z 294(MH)、C1313BFNOS=293g/mol。
(工程2:アミド(23)へのSuzukiカップリング)
Pd(dppf)(0.05当量)を、無水テトラヒドロフラン中の、0.34Mの化合物22の溶液(R=4−フルオロフェネチル、1.00当量)および化合物21(R=Me、1.1当量)に添加し、次いでジイソプロピルエチルアミン(2.0当量)を添加した。この反応混合物を、アルゴンでパージし、80℃まで12時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この材料を酢酸エチル中に再溶解し、連続して、水、飽和の二亜硫酸塩およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、へキサン中の20%酢酸エチルを用いたBiotageによって、精製し、化合物23を得た。ES/MS m/z 490(MH)、C1915=489g/mol。
(工程3: N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[5−メチル−2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミド(24)を得るためのアミノピリミジン環の形成)
メチルアミン(R=Me、テトラヒドロフラン中2.0M、5.0当量)および化合物23(R=Me;R=4−フルオロフェネチル、1.0当量)の混合物を、油浴中において150℃まで16時間加熱した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、ヘキサン中の60%の酢酸エチルを用いたBiotageによって精製し、化合物24を得た。ES/MS m/z 371(MH)、C1919FNOS=370g/mol。
(実施例7:N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミドへのSuzukiカップリング(25))
Pd(PPh(0.05当量)を、テトラヒドロフラン中の、0.37Mの化合物22の溶液(R=4−フルオロフェネチル、1.0当量)、2−クロロ−4−ヨードピリジン(1.2当量)および炭酸ナトリウム(水中において2.0M、2.6当量)を添加した。この反応混合物を、アルゴンでパージし、70℃まで18時間加熱した。揮発物を、減圧下除去した。この材料を酢酸エチル中に再溶解し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この材料を、ヘキサン中の40%酢酸エチルを用いてBiotageにより精製し、化合物25を得た。ES/MS m/z 361(MH)、C1814ClFNOS=360g/mol。
(工程3:アミノピリミジン環(26)の形成)
メチルアミンの混合物(テトラヒドロフラン中において2.0M、45当量)および化合物25(1.0当量)を、油浴中において、150℃まで2日間加熱した。揮発物を減圧下除去した。この材料を、酢酸エチル中に再溶解し、連続して、5%NaOHおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、ヘキサン中の90%酢酸エチルを用いるBiotageによって、化合物26を得た。ES/MS m/z 356(MH)、C1918FNOS=355g/mol。
(実施例8:N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−3−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミドのビニローグ物(27)の形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.50当量)を、無水トルエン中の0.48Mの2−アセチル−4−ブロモチオフェン(1.00当量)に添加した。この反応物を20時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。生成物を、1:1のエーテル:ヘキサンの添加によって沈殿させ、減圧濾過によって単離した。濾過物のケークを、さらなる1:1のエーテル:ヘキサンを用いてリンスし、次いで減圧下乾燥し、化合物27を得た。ES/MS m/z 260(MH)。
(工程2:ピリミジン環(28)の形成)
ナトリウムエトキシド(2.0当量)および塩酸メチルグアニジン(R=Me、2.00当量)を、無水エタノール中の0.25Mの化合物27(1.00当量)の懸濁液に添加した。この反応物を、75℃において18時間攪拌し、次いで周囲温度まで戻した。この混合物を、酢酸エチルで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、ヘキサンを用いて粉々にし、濾過し、化合物28を得た。ES/MS m/z 270(MH)。
(工程3:カルボン酸(29)の形成)
BuLi(ヘキサン中において2.5M、2.5当量)を、−78℃において10分間以内に、THF/エーテル(1:1)中の化合物28(R=Me、1.0当量)の混合物に添加した。この反応混合物を、−78℃においてさらに10分間攪拌した。COを、40分間、反応溶液中にパージした。次いで、この反応物を周囲温度まで戻し、12時間攪拌した。反応混合物を、冷たい酢酸水溶液(5.0当量)でクエンチした。揮発物を、減圧下除去した。この材料を酢酸エチル中に再溶解し、ブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、所望の化合物29を得た。ES/MS m/z 236(MH)。
(工程4:N−[2−(2,4−ジクロオフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−3−カルボキシアミド(30)を得るためのアミド結合の形成)
ジイソプロピルエチルアミン(3.0当量)を、テトラヒドロフラン中の、化合物29(R=Me、1.0当量)PyBrop(1.2当量)、HOBt(1.2当量)の混合物に添加した。この混合物を、周囲温度において1時間攪拌した。2,4−ジクロロフェネチルアミン(R=2,4−ジクロロフェネチル、1.2当量)を、この溶液に添加した。この反応溶液を、周囲温度において18時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この材料を、酢酸メチル中に再溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。逆相HPLCによる精製によって、化合物30を得た。ES/MS m/z 407(MH)、C1816ClOS=406g/mol。
(実施例9:4−[5−({[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−N−メチルピリミジン−2−アミンの合成)
Figure 2007531757
(工程1:4−(2−チエニル)ピリミジン(32)へのNegishiカップリング)
脱気した、テトラヒドロフラン中の0.50Mの2,4−ジクロロピリミジン(1.0当量)および臭化5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−2−チエニル亜鉛 31(1.0当量)に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.050当量)を添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌し、次いで、周囲温度に戻し、エーテルで希釈した。この溶液を、連続して、pH 9の0.5MのEDTA水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(1:1:1 ヘキサン:酢酸エチル:ジクロロメタン)によって精製し、化合物32を得た。ES/MS m/z 269(MH)、C11ClNS=269g/mol。
(工程2:ジオキソランからアルデヒド(33)までの脱保護)
水性の塩酸(6.0当量)を、アセトン中の0.10Mの化合物32の懸濁液に添加した。この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を減圧下、除去した。残渣をエーテル中に再溶解し、連続して、飽和の炭酸水素ナトリウムおよび水で洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、未精製のアルデヒド33をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 225(MH)、CClNOS=225g/mol。
(工程3:アミン(34)への還元的アミン化)
4−クロロフェネチルアミン(1.1当量)を、トルエン中の0.15Mの化合物33(1.0当量)の溶液に添加した。この混合物を、4.5時間、還流した。揮発物を、減圧下除去した。残渣を、メタノール中に再溶解し、0.15Mの溶液を得た。水素化ホウ素ナトリウム(1.3当量)を添加した。この混合物を、周囲温度において2時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(96:4 ジクロロメタン:メタノール)によって精製し、化合物34を得た。ES/MS m/z 364(MH)、C1715ClS=364g/mol。
(工程4:2−アミノピリミジン(35)および2−アミノピリミジン(36)への求核置換)
テトラヒドロフラン(40当量)中の2.0Mのメチルアミン(R=Me)の溶液中の、0.05Mの化合物34(1.0当量)の溶液を、一晩中攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物35の4−[5−({[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−N−メチルピリミジン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 359(MH)、C1819ClNS=359g/mol。
あるいは、1:1の1,4−ジオキサン:水酸化アンモニウム中の0.05Mの化合物34(1.0当量)の溶液を、一晩中還流した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物36の4−[5−({[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]ピリミジン−2−アミンを得た。ES/MS m/z 345(MH)、C1717ClNS=345g/mol。
(実施例10:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2, 4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:スルホンアミド(38)の形成)
4−クロロフェネチルアミン(1.0当量)およびトリエチルアミン(1.0当量)を、ジクロロメタン中の0.20Mの塩化5−[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホニル37(1.0当量)の溶液中に添加した。この反応物を、周囲温度において3時間攪拌した。メタ−クロロペルオキシ安息香酸(3.0当量)を添加し、この反応物を、周囲温度においてさらに4時間攪拌した。この反応混合物を、ジクロロメタンで希釈し、連続して、1Mの水性の炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料38を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 458(MH)、C1716ClN=458g/mol。
(工程2:アミノピリミジン(39)およびアミノピロリジン(40)への求核置換)
2.0Mのメチルアミン(5.0当量、R=Me)の溶液を、1,4−ジオキサン中の0.20Mの化合物38(1.0当量)の溶液に添加し、70℃において一晩中攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物39のN−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ES/MS m/z 409(MH)、C1717ClN=409g/mol。
あるいは、水酸化アンモニウム(15当量、R=H)を、1,4−ジオキサン中の0.20Mの化合物38(1.0当量)の溶液に添加し、一晩中攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、化合物40の5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ES/MS m/z 395(MH)、C1615ClN=395g/mol。
(実施例11:3−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−6−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オンおよび6−(2−アミノピリミジン−4−イル)−3−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成)
Figure 2007531757
(工程1:チオフェン(42)の臭素化)
三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(3.00当量)および炭酸カルシウム(4.00当量)を、0.3Mの3−アミノチオフェン−2−カルボン酸メチルエステル41の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌し、濾過した。この濾過物を濃縮し、クロマトグラフィー(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)で分離し、所望の臭化物43を得た。ES/MS m/z 236、238(MH)、CBrNOS=236g/mol。
(工程2:アミド(43)への環化)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.00当量)を、キシレン中の0.5Mの化合物42の溶液に添加した。この混合物を、130〜135℃において2日間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣を、1,4−ジオキサン中に再溶解し、0.3Mの溶液を得た。2,4−ジクロロフェネチルアミン(1.00当量)およびp−トルエンスルホン酸(0.2当量)を添加し、この反応物を、100℃においてさらに21時間攪拌した。この反応混合物を周囲温度まで戻し、酢酸エチルで希釈し、連続して、飽和の炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって分離し、化合物43を得た。ES/MS m/z 403、405(MH)、C14BrClOS=404g/mol。
(工程3:アルキン(44)へのSonogashira反応および脱保護)
トリメチルシリルアセチレン(1.2当量)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.04当量)、およびヨウ化銅(0.06当量)を、2:1のテトラヒドロフラン:トリエチルアミン中の脱気した臭化物43の溶液に添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌し、次いで周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、シリカゲルのプラグ(plug)を通して濾過した。この濾過物を、濃縮し、再溶解し、メタノール中の0.05Mの溶液を作製した。炭酸カリウム(2.0当量)を添加し、この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣を、ジクロロメタン中に再溶解し、連続して、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、所望のアルキン44を得た。ES/MS m/z 349(MH)、C1610ClOS=349g/mol。
(工程4:ケトン(45)への水和)
2.0Nの硫酸(20当量)の水溶液を、1,4−ジオキサン中の0.05Mのアルキン44の溶液に添加した。この混合物を16時間還流し、周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。酢酸エチルを添加した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィーによって分離し、所望のケトン45を得た。ES/MS m/z 367(MH)、C1612ClS=367g/mol。
(工程5:アミドのビニローグ物(46)の形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.0当量)を、無水トルエン中の0.20Mの化合物45(1.0当量)の溶液に添加した。この反応物を、40時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。このアミド46を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 422(MH)、C1917ClS=422g/mol。
(工程6:ピリミジン環(47)の形成)
ナトリウムエトキシド(3.0当量)および塩酸メチルグアニジン(R=Me、3.0当量)または塩酸グアニジン(R=H、3.0当量)を、無水エタノール中の0.2Mの化合物46に懸濁液に添加した。この反応物を70℃において2日間攪拌し、次いで周囲温度まで戻した。この粗材料を、逆相HPLCによって精製し、47を得た。以下のデータは、R=Meに関する。ES/MS m/z 432(MH)、C1915ClOS=432g/mol。
(実施例12:3−アミノ−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アルキン(52)へのSonogashira反応および脱保護)
トリメチルシリルアセチレン(1.2当量)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.04当量)およびヨウ化銅(0.06当量)を、2:1のテトラヒドロフラン:トリエチルアミン中の脱気した臭化物51の溶液に添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌し、周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、シリカゲルのプラグを通して濾過した。濾過物を濃縮し、再溶解し、メタノール中の0.05Mの溶液を作製した。炭酸カリウム(2.0当量)を添加し、この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣を、ジクロロメタン中に再溶解し、連続して、水おびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、所望のアルキン52を得た。ES/MS m/z 182(MH)、COS=181g/mol。
(工程2:ケトンへの水和およびカルバミン酸t−ブチル(53)としての保護)
2.0Nの硫酸(20当量)水溶液を、1,4−ジオキサン中の0.05Mのアルキン52の溶液に添加した。この混合物を80℃において16時間攪拌し、周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。酢酸エチルおよび飽和の炭酸水素ナトリウムを添加した。有機層を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。
二炭酸ジ−tert−ブチル(2.50当量)および4−ジメチルアミノピリジン(0.200当量)を、テトラヒドロフラン中の0.3Mの粗材料の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)し、所望のケトン53を得た。ES/MS m/z 400(MH)、C1825NOS=399g/mol。
(工程3:アミドのビニローグ物の(54)形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.5当量)を、無水トルエン中の0.20Mの化合物53(1.0当量)の溶液に添加した。この反応物を18時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。アミド54をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 455(MH)、C2130S=454g/mol。
(工程4:アミノピリミジン(55)の形成)
ナトリウムエトキシド(4.1当量)および塩酸メチルグアニジン(4.0当量)を、無水エタノール中の0.2Mの化合物54の懸濁液に添加した。この反応物を、70℃において3日間攪拌し、次いで周囲温度まで戻した。揮発物を、減圧下除去した。酢酸エチルおよび飽和の水性の炭酸水素ナトリウムを、添加した。有機層を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。アミノピリミジン55をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 465(MH)、C2128S=464g/mol。
(工程5:カルバミン酸t−ブチル(56)としての保護)
二炭酸ジ−tert−ブチル(3.0当量)、トリエチルアミン(2.0当量)、および4−ジメチルアミノピリジン55(0.20当量)を、テトラヒドロフラン中の0.2Mの粗材料の溶液に添加した。この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物56を得た。ES/MS m/z 565(MH)、C2636S=564g/mol。
(工程6:カルボン酸(57)への鹸化)
1.0Mの水酸化ナトリウム(3.0当量)の水溶液を、エタノール中の0.1Mのカルバミン酸t−ブチル56の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。この反応混合物を、ジクロロメタンで希釈し、次いで水性の希HClおよびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。このカルボン酸57をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 551(MH)、C2334S=550g/mol。
(工程7:アミド(58)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.0当量)を、無水THF中の0.1Mのカルボン酸57の溶液に添加した。この混合物を60℃において3時間攪拌した。この溶液を周囲温度まで戻し、2,4−ジクロロフェネチルアミン(1.1当量)を添加した。この溶液を60℃において3日間攪拌した。この混合物を周囲温度まで戻し、そして1体積のメタノールおよび2体積の3Mの水性の塩酸で洗浄した。この混合物を60℃で3時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去し、残渣を逆相HPLCによって精製し、最終生成物58を得た。ES/MS m/z 422(MH)、C1817ClOS=422g/mol。
(実施例13:4−{5−[(E)−2−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ビニル]チエン−2−イル}ピリミジン−2−アミンおよび4−{5−[(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)エチニル]チエン−2−イル}ピリミジン−2−アミンの合成)
Figure 2007531757
(工程1:アミドのビニローグ物(62)の形成)
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(2.50当量)を、無水トルエン中の0.30Mの化合物61(1.00当量)の溶液に添加した。この反応物を15時間還流し、次いで周囲温度まで戻した。この生成物を、1:1のエーテル:ヘキサンの添加によって沈殿させ、減圧濾過によって単離した。濾過物のケークを、さらなる1:1のエーテル:ヘキサンの溶液でリンスし、ついで減圧下において乾燥し、化合物62を黄褐色の固体として得た。ES/MS m/z 260、262(MH)、C10BrNOS=260g/mol。
(工程2:アミノピリミジン(63)の環化)
ナトリウムエトキシド(2.10当量)および塩化メチルグアニジン(2.00当量)を、無水エタノール中の0.2Mの化合物62(1.00当量)の溶液に、周囲温度において添加した。この混合物を70℃において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。スラリーを、ジクロロメタンで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物63を得た。ES/MS m/z 256、258(MH)、C1213S=256g/mol。
(工程3:アルキン(64)へのSonogashira反応および脱保護)
トリメチルシリルアセチレン(1.5当量)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.04当量)およびヨウ化銅(0.06当量)を、脱気した、2:1のテトラヒドロフラン:トリエチルアミン中の臭化物63の溶液に添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌し、次いで周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、シリカゲルのプラグ(plug)を通して濾過した。濾過物を濃縮し、再溶解しメタノー中の0.07Mの溶液を得た。炭酸カルシウム(2.0当量)を添加し、この混合物を周囲温度において3時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をクロマトグラフィーによって分離し、所望のアルキン64を得た。ES/MS m/z 202(MH)、C10S=201g/mol。
(工程4:アルケン(66)への還元)
キノリン(質量単位で0.20当量)およびLindlar触媒(質量単位で0.10当量)を、酢酸エチル中の0.05Mのアルキン64の懸濁液に添加した。この混合物を、水素バルーンの使用下、一晩中攪拌し、濾過し、濃縮した。このアルケン66を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 204(MH)、C10S=203g/mol。
(工程5:パラジウムによって触媒されるカップリング(65および67))
マイクロ波照射用の瓶(microwave vial)中において、工程3からのアルキン64、または工程4からのアルケン66のうちのいずれか一方を、2−ブロモ−4−クロロベンゾチアゾール(1.0当量)、ジシクロヘキシルメチルアミン(1.1当量)、トリ−t−ブチルホスフィン(0.03当量)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.015当量)およびジオキサンと混ぜた。この混合物を、190℃において8分間、マイクロ波に照射した。この混合物を、酢酸エチルで希釈し、シリカゲルのプラグを通して濾過し、濃縮し、逆相HPLCによって精製し、所望の生成物65または67を得た。
(実施例14:N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:α−ブロモケトン(72)へ臭素化)
1,4−ジオキサン中の0.75Mの5−アセチルチオフェン−2−カルボン酸エチルエステル71(1.0当量)の溶液に、臭素(1.0当量)を添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。エーテルを添加した。この溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、α−ブロモケトン72を得た。この粗材料をさらなる精製なしに用いた。
(工程2:アセトアミドイミダゾール(73)への環化)
α−ブロモケトン72をアセトニトリル中に溶解した。1−アセチルグアニジン(2.50当量)を添加した、この混合物を、80℃において6時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をDCM中に再溶解し、飽和の水性の炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、アセトアミドイミダゾール73を得た。この材料を、フラッシュクロマトグラフィー(1:1 アセトン:ヘキサン)によって精製した。ES/MS m/z 280(MH)、C1213S=279g/mol。
(工程3:アセチル基(74)の開裂)
2.0Nの水性の硫酸(3.0当量)を、メタノール中の0.3Mの化合物73の溶液に添加した。この混合物を、70℃において18時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。残渣をDCM中に再溶解し、飽和の水性の炭酸水素ナトリウムで洗浄し濾過し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物74を得た。この粗材料を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 238(MH)、C1011S=237g/mol。
(工程4:カルバミン酸t−ブチル(75)としての保護)
二炭酸ジ−tert−ブチル(3.0当量)および4−ジメチルアミノピリジン(0.20当量)を、テトラヒドロフラン中の0.3Mの化合物74の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、カルバミン酸t−ブチル75を得た。ES/MS m/z 538(MH)、C2535S=537g/mol。
(工程5:カルボン酸(76)への鹸化)
水性の水酸化カリウム(4.0当量)を、エタノール中の0.2Mのカルバミン酸t−ブチル75に添加した。この混合物を、周囲温度において5日間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。このpHを、水性のHClで約3に調整した。ジクロロメタンを添加した。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、デシケーター中で乾燥し、カルボン酸76を得、そしてこの化合物をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 410(MH)、C1823S=409g/mol。
(工程6:アミド(77)への濃縮)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.0当量)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド中の0.2Mのカルボン酸76の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。1−アジドメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エタンアミン(1.1当量)を添加した。この溶液を50℃においてさらに16時間攪拌し、アミド77を得た。この材料を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した(1:2 ヘキサン:酢酸エチル)。ES/MS m/z 636、638(MH)、C2731ClNS=636g/mol。
(工程7:水素化および脱保護(78))
脱気した、メタノール中の0.05Mのアミド化合物77に、炭素担持10%パラジウム(質量単位で0.10当量)を添加した。この混合物を、水素雰囲気下、2時間攪拌した。この混合物を濾過し、そして等しい体積の3.0Mの水性の塩酸で50℃において3時間処理した。この材料を濃縮し、HPLCによって精製し、所望の生成物78を得た。
(実施例15:2−アミノ−4−チオフェニル−ピリミジン誘導体の合成)
Figure 2007531757
(工程1:カルバミン酸t−ブチル(81)としての脱保護)
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.20当量)、4−ジメチルアミノピリミジン(0.200当量)およびトリエチルアミン(1.20当量)を、テトラヒドロフラン中の0.5Mの80(R=H、Me)の溶液に添加した。この混合物を周囲温度において16時間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物81を得、そしてこの化合物をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 364(MH)、C1721S=363g/mol。
(工程2:カルボン酸(82)への鹸化)
水性の水酸化ナトリウム(2.00当量)を、エタノール中の0.2Mのカルバミン酸t−ブチル81に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。このpHを、水性のHClを用いて3〜4に調整した。沈殿物を、濾別し、水で洗浄し、デシケーター中において乾燥し、カルボン酸82を得、そしてこの化合物をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 336(MH)、C1517S=335g/mol。
(工程3:アミド(83)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水1,4−ジオキサン中の0.2Mのカルボン酸の溶液に添加した。この混合物を、60℃において3時間攪拌した。この溶液を周囲温度まで戻し、適切なアミン(1.1当量)を添加した。この溶液を、60〜100℃においてさらに16時間攪拌した。この混合物を周囲温度まで戻し、1体積のメタノールと2体積の3Mの水性の塩酸で希釈した。この混合物を60℃において18時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去し、残渣を逆相HPLCによって精製し、最終生成物(83)を得た(Rは本明細書中において定義されている)。
(工程4:任意のさらなる工程)
がアミノメチルジクロロフェネチルの置換基である場合、さらなる工程を必要とした。前の工程からの材料は、精製していない。その代わりに、その材料をメタノール中に再溶解し、不活性ガスを流した。炭素担持のパラジウム(質量単位で0.1当量)を添加し、この混合物を水素下で2時間攪拌した。この混合物を濾過し、濃縮し、次いでHPLCによって精製した。このアミノメチルを、アジドメチルとして保護した。この工程は、アジド化合物を、第1級アミン化合物に還元した。
(実施例16:N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−ピリジン−4−イルチオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
R=(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル
標題の化合物を合成することに加えて、この合成を、本発明の他の、2−ヘテロアリールチオフェン、ピラゾール、アミノピリジン、およびアシルアミノピペリジン(acylaminopyeridine)に対して行なった。
(工程1:4−(2−チエニル)ピリジン(85)へのNegishiカップリング)
脱気したテトラヒドロフラン中の、0.50Mの4−ブロモピリジン(1.0当量)および臭化5−エトキシカルボニル−2−チエニル亜鉛84(1.0当量)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.050当量)を添加した。この混合物を、70℃において16時間攪拌し、次いで周囲温度まで戻し、エーテルで希釈した。この溶液を、連続して、pH9の0.5MのEDTA水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(1:1:1 ヘキサン:酢酸エチル:ジクロロメタン)によって精製し、化合物2を得た。ES/MS m/z 234(MH)、C1211NOS=233g/mol。
(工程2:カルボン酸(86)への鹸化)
水性の水酸化ナトリウム(2.00当量)を、エタノール中の0.2Mのエステル85の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。このpHを、水性のHClで3〜4に調整した。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、デシケーター中において乾燥し、カルボン酸86を得、そしてこの材料をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 206(MH)、C10NOS=205g/mol。
(任意の工程2’:5−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成のための使用)
2−フルオロ−4−(チエン−2−イル−5−カルボン酸)に、ジオキサン中の0.5MのNH(2.0当量)の溶液および等しい体積の濃水酸化アンモニウムを添加した。この混合物を、密閉の容器中において、120℃で3日間攪拌した。この混合物を濃縮し、さらなる精製なしに用いた。0.1Mの粗材料の溶液を、無水酢酸(1.5当量)およびジイソプロピルエチルアミン(2.5当量)を添加した。この混合物を100℃において4日間還流した。この混合物を周囲温度まで戻し、水で希釈した。この混合物のpHを、3〜4に調整し、酢酸エチルを添加した。有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗材料をさらなる精製なしに用いた。
(工程3:アミド(87)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.00当量)を、無水1,4−ジオキサン中の0.2Mのカルボン酸(86)の溶液に添加した。この混合物を、60℃において3時間攪拌した。この溶液を周囲温度において戻し;そして適切なアミン(1.1当量)を添加した。この溶液を、60℃〜100℃においてさらに16時間攪拌した。この混合物を周囲温度まで戻し、5体積のメタノールで希釈した。この反応容器をアルゴンで流した。触媒の、C担持の10%Pdを添加した。この混合物を、H下、2時間攪拌し、アルゴンで流し、濾過した。揮発物を、減圧下除去し、残渣を逆相HPLCによって精製し、最終生成物87を得た。ES/MS m/z 406(MH)、C1917ClOS=406g/mol。
(実施例17:2−アミノ−4−クロロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルの合成)
Figure 2007531757
標題の化合物は、本発明の化合物を調製することにおいて有用な中間体であった。
(工程1:イソチオシアン酸(92)の合成)
チオホスゲン(1.1当量)を、トルエン中で0.5Mの4−アミノ−3−クロロベンゾチアゾール91(1.00当量)の懸濁液に添加した。この混合物を110℃において16時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去し、化合物92を得、そしてこの化合物をさらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 195(MH)、CClNS=194g/mol。
(工程2:チオ尿素(93)の合成)
化合物92(1.0当量)を、1,4−ジオキサン中に懸濁した。濃水酸化アンモニウム(2.0当量)を添加した。この混合物を、周囲温度において30分間攪拌した。スラリーを、最初の体積の約半分まで濃縮し、次いで濾過した。沈殿物をエーテルでリンスし、次いで減圧している間じゅうデシケーター中において乾燥し、化合物93を得た。ES/MS m/z 212(MH)、CClNS=211g/mol。
(工程3:6−シアノベンゾチアゾール(94)の環化)
クロロホルム中の0.6Mの臭素(1.5当量)の溶液を、15分間にわたって周囲温度において、クロロホルム中の0.4Mの化合物93(1.0当量)の懸濁物を添加した。この混合物を、75℃において16時間攪拌し、次いで周囲温度まで戻した。沈殿物を集め、細かい粉になるまで砕いた。この材料を濾液に戻した。さらなる臭素(0.5当量)を添加し;そしてこの混合物を75℃において46時間攪拌した。この反応混合物を周囲温度まで戻し、濾過した。沈殿物をエーテルでリンスし、減圧下乾燥し、化合物94をそのHBr塩として得た。ES/MS m/z 210(MH)、CClNS=209g/mol。
(工程4:6−アミノメチルベンゾチアゾール(95)への還元)
化合物94(1.00当量)を、エーテル中で0.4Mの水素化リチウムアルミニウム(4.00当量)の懸濁液に、0℃において添加した。スラリーを周囲温度において一晩中攪拌した。この混合物を0℃まで戻し、水でクエンチした。これらの層を分離した。有機相をpH10〜11に調整し、次いでジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を、硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物95を得、そしてこの化合物を、さらなる精製なしに使用した。ES/MS m/z 214(MH)、CClNS=213g/mol。
(工程5:N−Boc−アミノメチルベンゾチアゾール(96)への変換)
二炭酸ジ−tertブチル(1.0当量)を、テトラヒドロフラン中で0.1Mの化合物95の懸濁液に添加し、周囲温度において1時間攪拌した。揮発物を、減圧下除去した。この材料を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマログラフィー(48:48:4 ジクロロメタン:酢酸エチル:メタノール)によって精製し、化合物96を得た。ES/MS m/z 314(MH)、C13l6ClNS=313g/mol。
(実施例18:5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
この合成をまた、以下の化合物を作製するために行った:
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキシアミド;
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキシアミド;および
5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−イソブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキシアミド。
(工程1:還元的アミノ化(96))
ジクロロメタン中の、3−クロロ−2−ニトロアニリン95(1.0当量)およびアルデヒド(1.2当量)の混合物を、周囲温度において2時間攪拌した。水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1.2当量)を添加し、次いで酢酸(1.2当量)を添加した。この反応物を、周囲温度においてさらに3時間攪拌した。この混合物を、飽和の炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗化合物を、ヘキサン中の15%酢酸エチルを用いたBiotageによって精製し、化合物96を得た。
(工程2:水素化(97))
ラネーNi(25% w/w、水およびメタノールでリンスした)を、メタノール中の化合物96の溶液に添加した。次いで水素を、周囲温度において3時間、反応混合物中に泡立てて通気した。この反応懸濁物をセライト(Celite)に通して濾過した。この濾過物のケークをメタノールでリンスし、合わせたメタノール溶液を減圧下濃縮し、所望の生成物97を得た。
(工程3:4−クロロ−1−アルキル−1H−ベンゾイミダゾール(98)の形成)
アセトニトリルおよび水(1:10 v/v)中の臭化シアンの溶液を、メタノール中の化合物97に添加した。この反応混合物を、周囲温度において15時間攪拌した。飽和の炭酸水素ナトリウムをこの溶液に添加し、pH=8に調整した。この反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した、濾過し、濃縮した。この粗生成物をヘキサンで処理し、濾過し、所望の生成物98を得た。
(工程4:アミド(100)への縮合)
N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.1当量)を、無水THF中で0.1Mのカルボン酸99(1.0当量)の溶液に添加した。この混合物を、50℃において1.5時間攪拌した。この溶液を周囲温度まで戻した;そして4−クロロ−1−アルキル−1H−ベンゾイミダゾール98(1.1当量)を添加した。この溶液を50℃において15時間攪拌した。この混合物を周囲温度まで戻し、酢酸エチルで希釈し、飽和の炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗化合物を、ヘキサン中の60%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、N−Bocによって保護された生成物を得、そしてこの化合物を、周囲温度において1時間、ジクロロメタン中の60%トリフルオロ酢酸を用いて処理した。揮発物を、減圧下除去し、残渣を逆相HPLCによって精製し、最終生成物100を得た。
(実施例19:N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシアミドの合成)
Figure 2007531757
(工程1:カルボン酸(111−A)の形成)
化合物111は、実施例20の工程7において概略を述べた反応を行ない、対応するカルボン酸111−Aを得た。
(工程2:アミド(101)への縮合)
ヘキサフルオロリン酸ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニイウム(PyBrop、1.5当量)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、1.5当量)を、無水THF中で0.2Mの、カルボン酸111−A(1.0当量)、2−アミノ−4−クロロベンゾチオゾール(4.0当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.0当量)の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において12時間攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和の炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。粗化合物を、酢酸エチルおよびヘキサン(1:1、v/v)を用いて粉砕し、濾過し生成物101を得た。ES/MS m/z 432/434(MH)、C1814ClN=431g/mol。
(工程3:脱メチル化(102))
0℃のエタンチオール中で0.1Mの三塩化アルミニウム(12当量)の溶液に、ジクロロメタン中の101の懸濁液を添加した。この反応物を、周囲温度において5時間攪拌した。この混合物を、ジクロロメタンで希釈し、連続して、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色の固体の生成物102を得た。ES/MS m/z 418/420(MH)、C1712ClN=418g/mol。
(実施例20:本発明の化合物に関して有用な種々の中間体の合成)
Figure 2007531757
(工程1:臭素化(104))
三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(3.0当量)を、メタノールおよびジクロロメタン(1:1、v/v)中の2−カルボン酸メチル−3−ヒドロキシチオフェン103(1.0当量)の溶液中に添加した。これに、次いで炭酸カルシウム(4.0当量)を添加した。この混合物を、周囲温度において20時間攪拌した。この反応懸濁物を濾過し、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、連続して、飽和の炭酸水素化ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の10%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、化合物104を得た。GC/MS 237(M)、CBrOS=237g/mol。
(工程2:メトキシチオフェン(105)へのMitsunobu反応)
トリフェニルホスフィン(1.5当量)を、アルゴン下、0℃において、THF中のメタノール(1.5当量)溶液中に添加した。これを、0℃において30分間攪拌し、透明の溶液を形成した。アゾジカルボン酸ジエチル(1.5当量)を、0℃において反応溶液にゆっくりと添加し、得られた黄色の溶液を、0℃において1時間攪拌した。THF中の化合物104(1.0当量)を添加し、この反応物を0℃において1時間攪拌し、周囲温度において10時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。粗生成物を、ヘキサン中の5%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、化合物105を得た。ES/MS m/z 250/252(MH)、CBrOS=251g/mol。
(工程3:TMSアセチレン(106)へのSonogashira反応)
THFおよびトリエチルアミン(2:1、v/v)中の105(1.0当量)の溶液に、周囲温度においてアルゴン雰囲気下、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.12当量)およびヨウ化銅(I)(0.2当量)をそれぞれ添加した。この反応物を、周囲温度において10分間攪拌した。(トリメチルシリル)アセチレン(6.0当量)をゆっくりと添加した。この混合物を、油浴中において70℃まで15時間加熱した。この反応混合物をTHFで希釈し、シリカゲルを通して濾過した。揮発物を減圧下除去した。この粗材料を、ヘキサン中の4%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、化合物106を得た。GC/MS 268(M)、C1216SSi=268g/mol。
(工程4:脱トリメチルシリル化(107))
フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中で1.0M、2.0当量)を、THF中の106(1.0当量)の溶液に、0℃において添加した。この混合物を、0℃において24時間攪拌し、GCMSデータは、この反応の完了を示した。揮発物を減圧下除去した。この粗材料をジクロロメタン中に溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムによって乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の5%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、化合物107を得た。
GC/MS 196(M)、CS=196g/mol。
(工程5:アルキン(108)の置換)
ジクロロメタン中で25%トリフルオロ酢酸中の、107(1.0当量)の溶液を、周囲温度において4時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。塩化テトラブチルアンモニウム(0.1当量)およびジクロロメタン/水(3:1)を、残渣に添加し、次いで、1.0MのKOHを添加し、pH=10の水相を作製した。この反応物を、周囲温度において30分間攪拌した。ジクロロメタンおよび水を反応混合物に添加した。有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の8%酢酸エチルを用いるBiotageによって精製し、化合物108を得た。GC/MS 214(M)、C10S=214g/mol。
(工程6:ピリミジン環(109)の付加)
化合物109を、実施例3の工程1および工程2ならびに実施例4の工程1に引き続いて合成した。
(工程7:カルボン酸(110)への鹸化)
1.0Mの水酸化ナトリウム(3.0当量)の溶液を、エタノール中の109(1.0当量)の溶液に添加した。この混合物を、周囲温度において4時間攪拌した。揮発物を減圧下除去した。残渣を、酢酸エチル中に入れ、連続して、水性の希HClおよびブラインで洗浄した。有機相を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮し、化合物110を得た。この材料を、さらなる精製なしに用いた。ES/MS m/z 366(MH)、C1619S=365g/mol。
(実施例21:3−ヒドロキシチオペン誘導体の合成)
以下のスキームは、チオフェンの3位を置換した中間体の作製のために有用である。
Figure 2007531757
(工程1:エーテル(112)の還元)
実施例19の手順の次に、化合物111を、対応するアルコール112に還元する。
(工程2:Mitsunobu反応(113))
化合物112を、実施例20の工程2において概略を述べた反応を行い、対応するエーテル113を得た。
(工程3:カルボン酸(114)への鹸化)
化合物113は、実施例20の工程7において概略を述べた鹸化を行い、化合物114を得た。
下の表6中の化合物を、前の実施例において記載された方法論を用いて調製し得る。合成において用いられた開始材料は、当業者に認識でき、かつ購入可能であり、公知の方法を用いて調製し得る。これらの化合物は、ACD/Name Batch Version 5.04(Advanced Chemistry Development Inc.;Toronto,Ontario;www.acdlabs.com)を用いて命名された。
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
Figure 2007531757
(実施例22)
(Akt3キナーゼ活性アッセイ)
Akt3キナーゼ活性を、[γ33P]−ATPに基づく放射測定(radiometric)アッセイ、または抗体に基づく時間分解蛍光(time−resolved fluorescence)アッセイのいずれかを用いて測定した。これらのアッセイは、Akt3キナーゼの存在下において、ビオチン標識ペプチドのリン酸化のレベルを測定する。これらのアッセイにおいて使用された試薬、およびこれらのアッセイを行うための手順を、以下に記載する。
以下の試薬を、アッセイにおいて使用した:
組換えヒトAkt3:Hisタグつき全長Akt3タンパク質を、昆虫細胞において発現させて、Niアフィニティー樹脂で精製した。
ビオチン−ペプチド基質:ビオチン−Gly−Gly−Gly−Gly−Arg−Pro−Arg−Ala−Ala−Thr−Phe−NH(American Peptide Company,Sunnyvale,CA);配列番号2
アフィニティー精製した、ウサギ抗リンペプチド抗体
DELFIA Eu−N1標識抗ウサギ抗体(PerkinElmer,Foster City,CA)
DELFIA Enhancement Solution(PerkinElmer,Foster City,CA)
[γ33P]−ATP(PerkinElmer,Foster City,CA)
アッセイ緩衝液:(50mM Tris−HCl(pH7.5)、10mM MgCl、5mM MnCl、5mM BGP、2mM DTT、および0.01% BSA)。
(時間分解蛍光アッセイ)
試験化合物を、DMSO中で、最終アッセイ濃度の50倍濃度まで希釈した。次いで、各々の希釈した試験化合物の2μlを、96ウェルのプレートへ移し、新しく調製したアッセイ緩衝液を用いて、25μlの最終容積まで希釈した。次いで、3nMのAkt3酵素および1μMのビオチン−ペプチド基質を含有する50μlのアッセイ緩衝液を、希釈した試験化合物に加えた。25μlの800nMのATP(アッセイ緩衝液中)の添加によって、反応を開始し、1.5nMの酵素、0.5μMのビオチン−ペプチド基質、および200nMのATPの最終濃度をもたらした。
上記の反応を、60分間進行させ、次いで、最終濃度30mMまでのEDTAの添加によって停止させた。各々の反応物の100μlを、黒色の96ウェルのNeutravidinプレート(Pierce Biotechnology,Rockford、Illinois)に移した。このプレートを、一時間後に洗浄し、抗リンペプチド一次抗体を加えた。一時間のインキュベーションの後、このプレートを再び洗浄し、その後、一時間DELFIA Eu−N1標識抗ウサギ抗体を加えた。最後の洗浄の後、3〜5分間振とうしながら、100μlのDELFIA Enhancement Solution(PerkinElmer,Foster City,CA)を加えた。次いで、時間分解蛍光を、Wallac Victor 2装置(PerkinElmer)を使用して測定した。
([γ33P]−ATPに基づく放射測定アッセイ)
放射測定アッセイを、各々の反応の開始時に5μCi/mlの最終濃度まで[γ33P]−ATPを加えたことを除いて、時間分解蛍光アッセイについて記載する条件と類似した条件を用いて行った。EDTAの添加によって反応を停止させ、各々の反応物の100μlを、96ウェルのストレプトアビジンでコーティングしたFlashplate(PerkinElmer)に移し、ビオチン−ペプチド基質をキャプチャー(capture)した。1時間後、このプレートを洗浄して密封し、結合した33Pの量を、Wallac MicroBeta Triluxプレート計数器を使用して決定した。
本発明の化合物は、CDC7、Akt、および/またはPKAを阻害する。阻害特性を試験するために、この化合物を、Aktに関する先行の実施例、PKAに関する実施例23、およびCDC7に関する実施例24または実施例25において概説するようにアッセイする。阻害の一つの尺度は、キナーゼ(CDC7、Akt、および/またはPKAのいずれか)の活性を50%低下させる組成物の濃度として定義されるIC50である。好ましい化合物は、約1mM未満のIC50値を有し、好ましい実施形態によると約25μM未満のIC50値を有し、特に好ましい実施形態によると約1000nM未満のIC50値を有し、最も好ましい実施形態によると、約100nM未満のIC50値を有する。
(実施例23)
(PKA活性アッセイ)
化合物を、無細胞(cell−free)キナーゼアッセイにおいて、市販のPKA(Upstate #14−440)を0.1nMの最終酵素濃度で、PKAのためのビオチン化基質(Upstate #12−394)を0.5μMの最終濃度で、30mM Tris−HCl pH7.5、30mM MgCl、1.4mM DTT、7mM EGTA、25mM βグリセロールリン酸、および0.035%BSAを含有する緩衝液中で使用して、試験する。最終反応容積は150μlであり、最終DMSO濃度は1%である。
上記の反応物を、未標識ATPが1μM、および[γ33P]−ATPが1.6nMになるようにし、次いで、1時間室温でインキュベートする。リン酸化された基質を、白色のストレプトアビジンでコーティングした96ウェルプレート上に1時間にわたってキャプチャーし、次いで、このプレートを、4回洗浄する。シンチレーション液を加え、そしてこのプレートを密封し、シンチレーション計数器を使用して計数する。
上で記述するように、本発明の化合物はまた、PKAを阻害し得る。阻害特性を試験するために、この化合物を、先行の実施例において概説するように試験する。好ましい化合物は、約1mM未満のIC50値を有し、好ましい実施形態によると約25μM未満のIC50値を有し、特に好ましい実施形態によると約1000nM未満のIC50値を有し、最も好ましい実施形態によると、約100nM未満のIC50値を有する。
(実施例24)
(CDC7インヒビターをスクリーニングするためのアッセイ)
以下の試薬を、アッセイにおいて直接的に使用したか、または、下で記載される溶液を調製するために使用した:
CDC7/DBF4酵素、
ビオチン−MCM2基質、
1M Hepes pH 7.2〜7.5、
1M MgCl
1M DTT、
1M PBS、
100mg/ml ロイペプチン、
10mg/ml(1%)BSA(PBS中)、
100mM ATP、
1M Tris pH 7.5、
4M NaCl、
0.5M EDTA、
Tween 20
Rx−MCM2 pSer108 BL1539抗体(1mg/ml)(1:4000希釈)(Bethyl,A300−094A)、
AlphaScreen Protein A 500 Point Detection Kit(PerkinElmer,6760671C)、
White Opaque 384−ウェルマイクロプレート(PerkinElmer,6007290)、
緩衝液(10mg/ml(1%)BSA/蒸留HO)、
20% Tween 20、
アッセイ緩衝液(50mM Hepes、10mM MgCl、1mM DTT、10μg/mL ロイペプチン、および0.2mg/mL BSA)、ならびに
検出緩衝液(25mM Tris、400mM NaCl、100mM EDTA、0.3% BSA(PBS中)、0.05% Tween 20)。
CDC7インヒビター活性について試験されるべき化合物の40×のストック溶液、およびスタウロスポリン(天然に存在するキナーゼインヒビター)のストック溶液を、このアッセイにおける使用のための緩衝液中で、調製した。スタウロスポリンの種々の既知の濃度を調製した。
試験化合物の各々のストック溶液の0.5μlを、384−ウェルアッセイプレートの「試験ウェル」に移した。各々のスタウロスポリン溶液の1μlを、同様に「スタウロスポリン−コントロールウェル」に移した。
0.5M EDTAおよび4% DMSOの溶液の5μlを、「バックグラウンドウェル」に移した。30% DMSOを含有する溶液の1μlを、「合計(Total)ウェル」に移した。
CDC7/DBF4酵素(0.2μg/ml)およびビオチン−MCM2基質(0.125μg/ml)を含有する溶液の10μlを、各々のウェルに移した。次いで、0.5μMのATPの10μlを、各々のウェルに移し、反応を開始させた。次いで、これらのプレートを、1時間、プレート振とう器上でインキュベートした。
検出混合物を、ストレプトアビジンでコーティングしたドナービーズおよびプロテインA結合アクセプタービーズを、検出緩衝液中で、1:4,000希釈でのpSer108特異的抗体と共に、54μg/mlまで希釈することによって、新たに調製して低光量条件下で維持した。1時間のインキュベーションの最後に、低光量条件下で、検出混合物の10μlを各々のウェルに移し、反応を停止した。
これらのプレートを、さらに暗所中で4時間インキュベートし、次いで、Perkin Elmer Fusion Instrumentで読み取り、CDC7/DBF4酵素活性から生じたリン酸化ビオチン−MCM2基質の相対量を決定した。種々の試験化合物によってもたらされた阻害量を、種々の既知濃度のスタウロスポリンによってもたらされた阻害量と比較し、各々の試験化合物の相対阻害活性を決定した。少量のDMSO(検出キット中に提供される試薬中に存在する)によってもたらされたバックグラウンドのシグナルを、上記の「バックグラウンドウェル」に基づいて決定し、適宜減算した。
この様式において、試験された化合物の各々によるCDC7キナーゼ阻害量を決定した。
(実施例25)
(CDC7インヒビターをスクリーニングするためのアッセイ)
以下の試薬を、アッセイにおいて直接的に使用したか、または、下で記載される溶液を調製するために使用した:
CDC7/DBF4酵素、
ビオチン−MCM2基質、
1M Hepes pH 7.2〜7.5、
1M MgCl
1M DTT、
1M PBS、
100mg/ml ロイペプチン、
10mg/ml(1%)BSA(PBS中)、
100mM ATP、
1M Tris pH 7.5、
4M NaCl、
0.5M EDTA、
Tween 20
Rx−MCM2 pSer108 BL1539抗体(1mg/ml)(1:4000希釈)(Bethyl,A300−094A)、
AlphaScreen Protein A 500 Point Detection Kit(PerkinElmer,6760671C)、
White Opaque 384−ウェルマイクロプレート(PerkinElmer,6007290)、
緩衝液(10mg/ml(1%)BSA/蒸留HO)、
20% Tween 20、
アッセイ緩衝液(50mM Hepes、10mM MgCl、1mM DTT、10μg/mL ロイペプチン、および0.2mg/mL BSA)、ならびに
検出緩衝液(25mM Tris、400mM NaCl、100mM EDTA、0.3% BSA(PBS中)、0.05% Tween 20)。
CDC7インヒビター活性について試験されるべき化合物の40×のストック溶液、およびスタウロスポリン(天然に存在するキナーゼインヒビター)のストック溶液を、このアッセイにおける使用のための緩衝液中で調製した。スタウロスポリンの種々の既知の濃度を調製した。
試験化合物の各々のストック溶液の0.5μlを、384−ウェルアッセイプレートの「試験ウェル」に移した。各々のスタウロスポリン溶液の1μlを、同様に「スタウロスポリン−コントロールウェル」に移した。
0.5M EDTAおよび4% DMSOの溶液の5μlを、「バックグラウンドウェル」に移した。30% DMSOを含有する溶液の1μlを、「合計(Total)ウェル」に移した。
CDC7/DBF4酵素(0.2μg/ml)およびビオチン−MCM2基質(0.125μg/ml)を含有する溶液の10μlを、各々のウェルに移した。次いで、0.5μM ATPの10μLを、各々のウェルに移し、反応を開始させた。次いで、これらのプレートを、1時間、プレート振とう器上でインキュベートした。
検出混合物を、ストレプトアビジンでコーティングしたドナービーズおよびプロテインA結合アクセプタービーズを、検出緩衝液中で、1:4,000希釈でのリン酸化スレオニン特異的抗体(Cell Signalling,9381)と共に、54μg/mlまで希釈することによって、新たに調製して低光量条件下で維持した。1時間のインキュベーションの最後に、低光量条件下で、検出混合物の10μlを各々のウェルに移し、反応を停止した。
これらのプレートを、さらに暗所中で4時間インキュベートし、次いで、Perkin Elmer Fusion Instrumentで読み取り、CDC7/DBF4酵素活性から生じたリン酸化ビオチン−MCM2基質の相対量を決定した。種々の試験化合物によってもたらされた阻害量を、種々の既知濃度のスタウロスポリンによってもたらされた阻害量と比較し、各々の試験化合物の相対阻害活性を決定した。少量のDMSO(検出キット中に提供される試薬中に存在する)によってもたらされたバックグラウンドのシグナルを、上記の「バックグラウンドウェル」に基づいて決定し、適宜減算した。
この様式において、試験された化合物の各々によるCDC7キナーゼ阻害量を決定した。
上で記述するように、本発明の化合物はまた、CDC7を阻害し得る。阻害特性を試験するために、この化合物を、二つの先行の実施例において概説するように試験した。好ましい化合物は、約1mM未満のIC50値を有し、好ましい実施形態によると約25μM未満のIC50値を有し、特に好ましい実施形態によると約1000nM未満のIC50値を有し、最も好ましい実施形態によると、約100nM未満のIC50値を有する。
上の記載から、組成物および方法における種々の変更および変化が、当業者に思い起こされ得る。添付の請求の範囲内で生じる全てのそのような変更は、特許請求の範囲において包含されることを意図される。

Claims (30)

  1. 式I:
    Figure 2007531757
    で示される化合物、またはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルもしくはプロドラッグであって、
    ここで、環Aは、窒素含有へテロアリールであって、該窒素含有へテロアリールは、5個または6個の環原子を含み、1〜4個の環原子は窒素原子であり;
    nは、0または1から選択される整数であり;
    Rは、以下からなる群より選択される:
    a)水素、
    b)ヒドロキシ、
    c)アルキル、
    d)置換アルキル、
    e)シクロアルキル、
    f)置換シクロアルキル、
    g)−SO、ここで、Rは、C〜Cアルキルもしくは置換アルキル
    h)アルコキシ、
    i)カルボキシル、
    j)カルボキシルエステル、
    k)ニトロ、
    1)アリール、
    m)置換アリール、
    n)ヘテロアリール、
    o)置換ヘテロアリール、
    p)ヘテロシクリル、
    q)置換ヘテロシクリル、
    r)アシルアミノおよび
    s)アシル;
    各Rは、独立して以下からなる群より選択される:
    a)ハロ、
    b)シアノ、
    c)ニトロ、
    d)ヒドロキシ、
    e)チオール、
    f)アミノ、
    g)置換アミノ、
    h)アルコキシ、
    i)置換アルコキシ、
    j)アリールオキシ、
    k)置換アリールオキシ、
    1)ヘテロアリールオキシ、
    m)置換ヘテロアリールオキシ、
    n)アルキルチオ、
    o)置換アルキルチオ、
    p)−C(=O)NR、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリルからなる群より選択されるか、または各Rは、必要に応じて、それらに結合した(pendent)窒素原子と一緒になってヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルを形成し得る、
    q)−NHC(=O)−R、ここでRは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリルからなる群より選択される、
    r)アリールもしくはヘテロアリール、これらの各々は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはアリールで、必要に応じて置換され得る、
    s)ヘテロシクリル、これらの各々は、必要に応じて置換されたアルキルもしくはアリールで、必要に応じて置換され得る、および
    t)C〜Cアルキル、該C〜Cアルキルは、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アリール、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択された1〜3個の置換基で、必要に応じて置換され、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している;
    mは、0、1もしくは2と等しい整数である;
    およびRは、独立して以下からなる群より選択される:
    a)水、
    b)シクロアルキル、
    c)置換シクロアルキル、
    d)ヘテロシクリル、
    e)置換ヘテロシクリル、
    f)アリール、
    g)置換アリール、
    h)ヘテロアリール、
    i)置換ヘテロアリール、
    j)必要に応じて置換されたC〜C置換アルキル、
    k)必要に応じて置換されたC〜Cアルケニル、
    1)必要に応じて置換されたC〜Cアルキニル、
    m)必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ、
    n)ヒドロキシ、
    o)アミノ、
    p)C〜Cアルキルモノ置換アミノ、および
    q)C〜Cアルキルジ置換アミノ、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、
    ただし、RおよびRの一方が、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールである場合、RおよびRのもう一方は、水素である;
    は、以下からなる群より選択される:
    a)水素、
    b)C〜Cアルキル、および
    c)アルキレン鎖上で、以下からなる群より選択される1〜2個の置換基で必要に応じて置換された−(C〜Cアルキレン)−Z:
    i.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している
    ii.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルケニル、ここで、各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、ただし、ヒドロキシ置換基は、置換アルケニルのビニル炭素原子に結合していない、
    iii.ヒドロキシ、カルボキシル、カルボキシルエステル、アミノ、C〜Cアルキルモノ置換アミノ、およびC〜Cアルキルジ置換アミノから選択される1〜3個の置換基で、必要に応じて置換されたC〜Cアルキニル、ここで各アルキル基は、他のアルキル基から独立している、ただし、ヒドロキシル置換基は置換アルキニルのアセチレン炭素原子に結合していない、
    iv.C〜Cシクロアルキル、
    v.C〜Cスピロシクロアルキル
    vi.カルボキシル
    vii.カルボキシルエステル
    viii.ハロ
    ix.ヒドロキシ、
    x.C〜Cアルコキシ、
    xi.アミノ、
    xii.C〜Cアルキルモノ置換アミノ、
    xiii.C〜Cアルキルジ置換アミノ、
    xiv.アリール、および
    xv.ヘテロシクリル;
    Zは、以下からなる群より選択される:
    a)アルキル、
    b)置換アルキル、
    c)アルキルアミノ、
    d)アルコキシ、
    e)置換アルコキシ、
    f)シクロアルキル、
    g)ヘテロシクリル、
    h)置換ヘテロシクリル、
    i)アリール、
    j)置換アリール、
    k)ヘテロアリール、および
    1)置換ヘテロアリール;
    pは、0または1から選択される整数である;
    Qは、以下からなる群より選択される:
    a)−C(X’)NR−、
    b)−CHNR−、
    c)−NRC(X’)−、
    d)−NRC(X’)O−、
    e)−NRC(X’)NR−、
    f)−OC(X’)NR−、
    g)−C(X’)O−、
    h)−CR=CR−、
    i)−C≡C−、
    j)−S(O)NR−、および
    k)−S(O)NR−、
    ここで、X’は、酸素および硫黄からなる群より選択され、各Rは、水素およびC〜CアルキルおよびC〜C置換アルキルからなる群より独立して選択されるか、
    またはRは、QおよびQに結合した炭素原子、ならびにRおよびRに結合する炭素原子と一緒になってヘテロシクリルもしくは置換ヘテロシクリルを形成する、
    ただし、Qが−C(O)NH−である場合、Rは、−C(O)NH−に対してβ位で少なくとも1つの−C(O)基でさらに置換されたCアルキルではない、
    ただし、Qが、−S(O)NH−である場合、Rは、少なくとも1つの−C(O)基でさらに置換されたCアルキルではない、
    Wは、−O−、−S−、−SO−および−SO−からなる群より選択される;
    ただし、環Aがピリミジンであり、Qが−C(O)NR−である場合、Rは、アリールでもヘテロアリールでもない、化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、環Aは、以下の式IA、IB、IC、ID、IEおよびIF:
    Figure 2007531757
    からなる群より選択され、R、R、R、nおよびmは、上に規定したとおりであり、tは、0または1である、化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アシルアミノ、ヘテロアリール、ニトロ、アリール、−SOからなる群より選択され、ここでRは、水素もしくはメチル、カルボキシルエステルおよびアシルである、化合物。
  4. 請求項3に記載の化合物であって、Rは以下からなる群より選択される:
    2−(メチルアミノ)エト−1−イル、
    2−(N−メチルピペラジン−N’−イル)エト−1−イル、
    2−(N−メチルピロール−2−イル)エト−1−イル、
    2−(N−モルホリノ)エト−1−イル、
    2−(ピペリジン−N−イル)エト−1−イル、
    2−(ピリジン−2−イル)エト−1−イル、
    2−(ピリジン−3−イル)エト−1−イル、
    2−(ピリジン−4−イル)エト−1−イル、
    2−(S)−フェニルシクロプロピル、
    2−アミノエト−1−イル、
    2−ヒドロキシエト−1−イル、
    2−フェニルエト−1−イル、
    2−スピロシクロプロピル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
    3−(イミダゾール−N−イル)プロプ−1−イル、
    3−(N−メチルピペラジン−N’−イル)プロプ−1−イル、
    3−(N−モルホリノ)プロプ−1−イル、
    3−アミノブト−1−イル、
    3−アミノプロプ−1−イル、
    5−カルボキシ−4−(R,S)−アミノペント−1−イル、
    アミノカルボニル、
    ベンジル、
    ベンジルアミノカルボニル、
    ブチル、
    シクロブチル、
    シクロペンチル、
    シクロプロピル、
    シクロプロピルメチル、
    ジメチルアミノカルボニル、
    エチルアミノカルボニル、
    水素、
    エチル、
    メチル、
    メトキシカルボニル、
    メチルアミノカルボニル、
    メチルカルボニル、
    ネオペンチル、
    ニトロ、
    フェニル、
    フェニルアミノカルボニル、
    プロピル、
    プロピルアミノカルボニル、
    ピリジン−2−イルメチル、
    ピリジン−3−イルメチル、
    ピリジン−4−イル、
    ピリジン−4−イルメチルおよび
    SOCH
  5. 前記Rは、水素またはメチルである、請求項1に記載の化合物。
  6. は、水素、Cアルキル、−C(=O)NRおよび−NHC(=O)−Rからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が、水素、メチル、アミノカルボニルおよびメチルカルボニルアミノからなる群より選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. およびRが、水素、ヒドロキシ、アミノ、アリールまたはアミノで必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシからなる群より独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項8に記載の化合物であって、ここで、RおよびRは、水素、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、ベンジルオキシおよび2−アミノエトキシからなる群より選択される、化合物。
  10. は、水素である、請求項1に記載の化合物。
  11. は、−(C〜Cアルキレン)−Zであり、pは、0または1である、請求項1に記載の化合物。
  12. 請求項11に記載の化合物であって、pは、1であり、前記アルキレン鎖は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノ置換アミノもしくはジ置換アミノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cスピロシクロアルキル、カルボキシル、カルボキシルエステル、ヒドロキシ、アミノ、ヘテロシクリルおよびアリールからなる群より選択される置換基で置換される、化合物。
  13. 請求項11に記載の化合物であって、前記アルキレン鎖は、非置換または以下:
    2−アミノエチル、
    2−ジメチルアミノエチルおよび
    2−ヒドロキシエチル、
    2−メチルアミノエチル、
    3−メチルアミノプロピル、
    アミノ、
    アミノメチル、
    カルボキシル、
    ジメチルアミノ、
    ジメチルアミノメチル、
    エチル、
    メチル、
    メチルカルボキシル、
    モルホリノ、
    ヒドロキシメチル、
    フェニル、
    プロプ−2−エニル、
    プロプ−2−イニル、
    プロピル、
    スピロシクロブチルおよび
    スピロシクロプロピル
    からなる群より選択される置換基で置換される、化合物。
  14. 請求項11に記載の化合物であって、Zは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルキル、アミノ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノからなる群より選択される、化合物。
  15. 請求項1に記載の化合物であって、Rは、以下:
    (2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エト−1−イル、
    (2−フルオロ−4−メチルフェニル)エト−1−イル、
    [1−(4−クロロフェニル)シクロブト−1−イル]メチル、
    [1−(4−クロロフェニル)シクロプロプ−1−イル]メチル、
    1−(1−アミノエチル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−アミノエチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−アミノエチル)−4−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−アミノエチル)−4−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−アミノエチル)−7−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(2−メチルプロピル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(3,3−ジメチルブチル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−(4−クロロフェニル)−3−(N−メチルアミノ)プロプ−1−イル、
    1−(4−クロロフェニル)−3−(N,N−ジメチルアミノ)プロプ−1−イル、
    1−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロプ−1−イル、
    1−(アミノメチル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジメチルアミノ)ブト−2−イル、
    1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(メチルアミノ)ブト−2−イル、
    1−(R)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−アミノブト−2−イル、
    1−(R)−2−(2,4−ジクロロベンジル)−1−メチルエト−1−イル、
    1−(R)−4−フルオロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R)−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エト−1−イル、
    1−(R)−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R)−ヒドロキシメチル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R,S)−カルボキシル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R,S)−ヒドロキシメチル−1−フェニルメチル、
    1−(R,S)−ヒドロキシメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R,S)−ヒドロキシメチル−2−フェニルエト−1−イル、
    1−(R,S)−メチルカルボキシル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(R,S)−フェニル−2−フェニルエト−1−イル、
    1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ジメチルアミノ)ブト−2−イル、
    1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(メチルアミノ)ブト−2−イル、
    1−(S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−4−アミノ−ブト−2−イル、
    1−(S)−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エト−1−イル、
    1−(S)−アミノメチル−2−(1H−インドール−3イル)エト−1−イル、
    1−(S)−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(S)−アミノメチル−2−(インドール−3−イル)エト−1−イル、
    1−(S)−ジメチルアミノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−(S)−ジメチルアミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル、
    1−アミノエチル−4−メトキシベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−アミノメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−アミノメチル−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
    l−アミノメチル−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−ベンジルピロリジン−3−イル、
    1−ジメチルアミノ−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロプ−2−イル、
    1−エチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−ヒドロキシメチル−2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    1−ヒドロキシメチル−2−メチルプロプ−1−イル、
    1−イソブチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−メチル−2−ヒドロキシエト−1−イル、
    1−メチル−4−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−メチルベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−フェニル−1−(4−クロロフェニル)メチル、
    1−フェニル−2−ヒドロキシエト−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)ブト−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−エン−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−イン−1−イル、
    2−(2,4−ジクロロフェニル)プロプ−1−イル、
    2−(2,5−ジメトキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(2,6−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(2−クロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(3,4−ジクロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(3,4−ジメトキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(3−クロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(3−フルオロフェニル)エト−1−イル、
    2−(3−メトキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−アミノフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−アミノスルホニルフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−ビフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−ブロモフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−エトキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−エチルフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−フルオロフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−メトキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−メチルフェニル)エト−1−イル、
    2−(4−フェノキシフェニル)エト−1−イル、
    2−(N−メチルピペラジン−N’−イル)エト−1−イル、
    2−(N−メチルピロール−2−イル)エト−1−イル、
    2−(N−モルホリノ)エト−1−イル、
    2−(ピペラジン−1−イル)エト−1−イル、
    2−(ピペラジン−3−イル)エト−1−イル、
    2−(ピリジン−2−イル)エト−1−イル、
    2−(ピリジン−4−イル)エト−1−イル、
    2−(R)−(N−モルホリノ)−2−フェニルエト−1−イル、
    2−(R)−アミノ−3−(インドール−3−イル)プロプ−1−イル、
    2−(R)−ヒドロキシインダン−1−イル、
    2−(R)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
    2−(R,S)−アミノ−2−フェニルエト−1−イル、
    2−(R,S)−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)エト−1−イル、
    2−(R,S)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
    2−(S)−アミノ−3−(インドール−3−イル)プロプ−1−イル、
    2−(S)−メチル−2−フェニルエト−1−イル、
    2−(トリフルオロメチル)−4−フルオロフェニルメチル、
    2,4−ジクロロベンジル、
    2,4−ジクロロフェニルメチル、
    2,2−ジメチル−5−ベンジルテトラヒドロピラン−4−イル、
    2,2−ジフェニルエト−1−イル、
    2,4−ジクロロベンジル、
    2,4−ジフルオロベンジル、
    2,5−ジフルオロベンジル、
    2−アミノベンゾチアゾール−4−イル、
    2−アミノエト−1−イル、
    2−クロロベンジル、
    2−ジメチルアミノエト−1−イル、
    2−フルオロ−4−クロロベンジル、
    2−フルオロ−6−アミノベンジル、
    2−メトキシベンジル、
    2−メチル−4−クロロフェニルメチル、
    2−メチルベンジル、
    2−フェネチル、
    2−フェニルベンジル、
    2−ピペラジン−N−イルベンジル、
    3−(4−フルオロフェニル)プロプ−1−イル、
    3−(ピロール−N−イル)プロプ−1−イル、
    3,4−ジクロロベンジル、
    3,5−ジクロロベンジル
    3,5−ジフルオロベンジル、
    3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロプ−1−イル、
    3−ブロモベンジル、
    3−クロロベンジル、
    3−メトキシベンジル、
    4−(2−クロロフェニル)チアゾール−2−イル、
    4−(3,4−ジフルオロフェニル)チアゾール−2−イル、
    4−(3−クロロフェニル)チアゾール−2−イル、
    4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル、
    4−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−(ピリジン−2−イル)チアゾール−2−イル、
    4−(ピリジン−3−イル)チアゾール−2−イル、
    4−(トリフルオロメトキシ)−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−(トリフルオロメチル)−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4,6−ジクロロベンゾチアゾール−2−イル、
    4,6−ジフルオロベンゾチアゾール−2−イル、
    4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)ブト−1−イル、
    4−アミノベンジル、
    4−アミノスルホニルベンジル、
    4−ブロモ−6−(アミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−ブロモ−6−イソプロピル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−ブロモベンゾチアゾール−2−イル、
    4−ブロモベンジル、
    4−クロロ−[2−(S)−2−(アミノプロパノイル)アミノメチル]ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−5−メチルカルボキシル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−({[2−(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(2−アミノエチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(2−ニトロエチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(ジメチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(メチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(メチルカルボニルアミノメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(トリフルオロメトキシ)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−[(2−アミノ)エチルアミノカルボニル]ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−{[(アミノメチルカルボニル)アミノ]メチル}ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−アミノメチルベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−ヒドロキシメチルベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−メチルアミノメチルベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−メチルチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−6−N−モルホリノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−7−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロ−7−ヒドロキシメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
    4−クロロベンゾオキサゾール−2−イル、
    4−クロロベンジル、
    4−ジメチルアミノベンジル、
    4−フルオロベンジル、
    4−フルオロベンゾチアゾール−2−イル、
    4−フルオロベンジル、
    4−フルオロフェニル、
    4−フルオロフェニルメチル、
    4−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)ブト−1−イル、
    4−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−イル、
    4−ヒドロキシベンゾチアゾール−4−イル、
    4−メトキシ−6−(メチルアミノメチル)ベンゾチアゾール−1−イル、
    4−メトキシベンゾチアゾール−2−イル、
    4−メトキシチアゾール−2−イル、
    4−メチル−6−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    4−メチルベンジル、
    4−メチルチアゾール−2−イル、
    4−フェニルチアゾール−2−イル、
    5−(2−ブロモチオフェン−5−イル)チアゾール−2−イル、
    5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル、
    5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル、
    5−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
    6−アミノメチル−8−クロロキノリン−2−イル、
    6−アミノメチル−ベンゾチアゾール−2−イル、
    6−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
    6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル、
    7−クロロベンゾチアゾール−2−イル、
    ベンゾイミダゾール−2−イル、
    ベンゾチアゾール−2−イル、
    ベンゾチアゾール−6−イル、
    ベンゾチオフェン−2−イル、
    ベンジル、
    インダン−1−イル、
    ナフタレン−1−イルメチル、
    ピリジン−2−イルメチル、
    ピリジン−3−イルメチル、
    ピリジン−4−イルメチル、
    ピリミジン−3−イル、
    ピロリジン−3−イル、
    キノリン−2−イル、
    キノリン−3−イル、
    キノリン−6−イルおよび
    チオフェン−2−イルメチル
    からなる群より選択される、化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、Qは、−C(O)NH−、−NHC(O)−、−NHC(O)NH−、−NHC(O)O−、−CHNH−、−C(O)N(CHCHNH)−、−C(O)N(CH)−、−SONH−、−C(O)O−、−CH=CH−および−C≡C−からなる群より選択される、化合物。
  17. 請求項1に記載の化合物であって、Rは、QおよびQに結合した炭素原子、ならびにRおよびRに結合した炭素原子と一緒になって置換ヘテロシクリルを形成する、化合物。
  18. 前記置換ヘテロシクリルは、5,6−ジヒドロピリミジン−4−オンである、請求項17に記載の化合物。
  19. は、水素もしくは必要に応じてアミノで置換されたC1〜3アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  20. Wは−S−である、請求項1に記載の化合物。
  21. 以下:
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−フェニルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−ブロモフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{2−[4−(アミノスルホニル)フェニル]エチル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[(2S)−2−フェニルプロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(エチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(ネオペンチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(シクロプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(シクロブチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(アミノスルホニル)ベンジル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(チエン−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[5−メチル−2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2−クロロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(3−クロロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イル−2−フェニルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(l−ナフチルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−フェニルプロピル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(4−クロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[(2R)−2−フェニルプロピル]チオフェン−2−カルボキサミド,
    N−[(2S)−2−アミノ−2−フェニルエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−クロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3−クロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2,4−ジフルオロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2,5−ジフルオロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3,5−ジフルオロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2,4−ジクロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3,4−ジクロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3,5−ジクロロベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(3−クロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[(2R)−2−フェニルプロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[(2S)−2−フェニルプロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−フェニルプロピル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−{[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]メチル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシブチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(2S)−2−アミノ−2−フェニルエチル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−メチルベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−メチルベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3−メトキシベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(3−ブロモベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ブロモベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2−フルオロ−4−メチルフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[(2R)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)プロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ブチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−エニル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ペント−4−イニル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−1,3−ベンゾチアゾール−2−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−{[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]メチル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    メチル2,4−ジクロロ−N−({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}カルボニル)−L−フェニルアラニネート;
    N−[(1S)−l−ベンジル−2−ヒドロキシエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lS)−2−ヒドロキシ−l−フェニルエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)ブチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−ヒドロキシエチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    2,4−ジクロロ−N−({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}カルボニル)−L−フェニルアラニン;
    N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−2−メチルベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(4−クロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[l−(4−クロロフェニル)−3−(メチルアミノ)プロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[1−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(1,1’−ビフェニル−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[3−アミノ−1−(4−クロロフェニル)プロピル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(エチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−N−メチル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lR)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−3−カルボキサミド;
    N−[l−(2−アミノエチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(2−アミノエチル)−7−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lR)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lR)−l−(2,4−ジクロロベンジル)−3−(メチルアミノ)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lR)−l−(2,4−ジクロロベンジル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−3−(メチルアミノ)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1R)−3−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−3−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2−アミノエチル)−N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(lR)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[(lS)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(ジメチルアミノ)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−N−メチル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4,6−ジフルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(2−アミノエチル)−4−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(2−アミノエチル)−4−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−キノリン−2−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−アミノ−N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−1−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−メトキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−アミノ−N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2−アミノエチル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−ピロリジン−3−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−ピペリジン−3−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(1H−インドール−3−イルメチル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[4−(メチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−6−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン;
    6−(2−アミノピリミジン−4−イル)−3−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チエノ[3,2−d]ピリミジン−4(3H)−オン;
    N−[1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(3−アミノプロピル)−4−クロロ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−1−(3,3−ジメチルブチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−アミノ−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1−イソブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(2−アミノエチル)−4−エトキシ−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[1−(2−アミノエチル)−4−エトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(2−アミノエチル)−4−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(2−アミノエチル)−4−フェニル−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2−アミノ−6−フルオロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[l−(2,4−ジクロロベンジル)−2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(lH−インドール−3−イルメチル)エチル]−3−メトキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(l−ベンジルピロリジン−3−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−3−(ベンジルオキシ)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{4−クロロ−7−[(メチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−7−(ヒドロキシメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[7−(アミノメチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−6−(モルホリン−4−イルメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−6−(モルホリン−4−イルメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(3−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(4−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(5−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−(3−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−(4−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[5−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(2−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−(2−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{4−クロロ−6−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−{4−クロロ−6−[(ジメチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4,6−ジクロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(7−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−アミノエチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−6−(2−ニトロエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(4−ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ピリジン−2−イル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(4−ピリジン−3−イル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ピリジン−3−イル−1,3−チアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(2−アミノエチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−6−(2−ニトロエチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    4−クロロ−N−メチル−2−[({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}カルボニル)アミノ]−1,3−ベンゾトリアゾール−6−カルボキサミド;
    N−(2−アミノエチル)−4−クロロ−2−[({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}カルボニル)アミノ]−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキサミド;
    N−(2−アミノエチル)−2−({[5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チエン−2−イル]カルボニル}アミノ)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−6−カルボキサミド;
    N−{4−クロロ−6−[(メチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−{4−クロロ−6−[(メチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    メチル4−クロロ−2−[({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}カルボニル)アミノ]−l,3−ベンゾチアゾール−5−カルボキシレート;
    メチル2−({[5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チエン−2−イル]カルボニル}アミノ)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−5−カルボキシレート;
    N−(4−クロロ−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−({[(2S)−2−アミノプロパノイル]アミノ}メチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{4−メトキシ−6−[(メチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−{4−メトキシ−6−[(メチルアミノ)メチル]−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−({[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(6−{[(アミノアセチル)アミノ]メチル}−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−{6−[(アセチルアミノ)メチル]−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル}−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−6−(トリフルオロメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−クロロ−6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−6−(トリフルオロメトキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−4−ブロモ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−ブロモ−6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−ブロモ−6−イソプロピル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[4−(アミノメチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[6−(アミノメチル)−8−クロロキノリン−2−イル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−3−メトキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(5−ベンジル−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[5−メチル−2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(ニトロアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アニリノピリミジン−4−イル)−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    メチル4−[5−({[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}カルボニル)チエン−2−イル]ピリミジン−2−イルカルバメート;
    5−(2−{[(ジメチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(2−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(アセチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−メチルフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−エチルフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(1,1’−ビフェニル−4−イル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−エトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−フェノキシフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−フルオロフェニル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(アミノカルボニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(プロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(ブチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(ベンジルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(シクロペンチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[3−(4−メチルピペラジン−l−イル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−フェニルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−lH−ベンゾイミダゾール−2−イル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(6−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(6−フルオロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−1,3−ベンゾチアゾール−6−イル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−キノリン−3−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−キノリン−6−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[5−(5−ブロモチエン−2−イル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(ピリジン−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(ピリジン−3−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(ピリジン−4−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−ピリジン−2−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−ピリジン−4−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[3−(1H−ピロール−1−イル)プロピル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(アミノカルボニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(4−アミノブチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−6−{4−[5−{[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]アミノ}カルボニル)チエン−2−イル]ピリミジン−2−イル}−L−リジン;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(ピリジン−4−イルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[(2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ピリジン−2−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ピリジン−3−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−{2−[(2−ピリジン−4−イルエチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−({[1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル]メチル}アミノ)ピリミジン−4−イル]−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[2−(4−メチルピペラジン−l−イル)エチル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(1,2−ジフェニルエチル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(2,2−ジフェニルエチル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[(エチルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−(2−{[(プロピルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2−ピリジン−3−イルエチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−{2−[(アニリノカルボニル)アミノ]ピリミジン−4−イル}−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}ピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−アミノベンジル)−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−(ジメチルアミノ)ベンジル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−アミノフェニル)エチル]−5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−lH−ベンゾイミダゾール−2−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(l−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−lH−インデン−1−イル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(4−クロロフェニル)(フェニル)メチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(lH−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[4−クロロ−1−(3,3−ジメチルブチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロ−1−イソブチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]−N−(2−ピペリジン−1−イルベンジル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−メトキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−3−ヒドロキシ−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−(2−アミノエトキシ)−N−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    3−(4−フルオロフェニル)−N−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}プロパンアミド;
    3−(2,4−ジクロロフェニル)−N−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}プロパンアミド;
    N−[5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チエン−2−イル]−3−(2,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド;
    ベンジル5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルカルバメート;
    4−フルオロベンジル5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルカルバメート;
    (2R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロピル 5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルカルバメート;
    (2S)−2−アミノ−3−(lH−インドール−3−イル)プロピル 5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イルカルバメート;
    N−(4−フルオロベンジル)−N’−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}ウレア;
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−N’−{5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}ウレア;
    4−[5−({[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−N−メチルピリミジン−2−アミン;
    4−[5−({[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−N−メチルピリミジン−2−アミン;
    4−[5−({[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]−N−メチルピリミジン−2−アミン;
    4−[5−({[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ}メチル)チエン−2−イル]ピリミジン−2−アミン;
    4−クロロ−N−({5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チエン−2−イル}メチル)−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    N−{[5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チエン−2−イル]メチル}−4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−アミン;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    N−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    N−(2,4−ジクロロベンジル)−5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]チオフェン−2−スルホンアミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(4−フルオロベンジル)チオフェン−2−スルホンアミド;
    5−(2−アミノピリミジン−4−イル)−N−(2,4−ジクロロベンジル)チオフェン−2−スルホンアミド;
    2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル5−[2−(メチルアミノ)ピリミジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキシレート;
    2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル5−(2−アミノピリミジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキシレート;
    4−{5−[(E)−2−(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ビニル]チエン−2−イル}ピリミジン−2−アミン;
    4−{5−[(4−クロロ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)エチニル]チエン−2−イル}ピリミジン−2−アミン;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−[2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(2−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(アセチルアミノ)ピリジン−4−イル]−N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−ピリジン−4−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    4−[5−({[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}カルボニル)チエン−2−イル]ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−[6−(メチルアミノ)ピリジン−2−イル]チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−ピリジン−4−イルチオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5−(lH−ピラゾール−3−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−(1H−ピラゾール−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]−5−(2−アミノ−IH−イミダゾール−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド;
    5−[2−(アセチルアミノ)−1H−イミダゾール−4−イル]−N−[(1S)−2−アミノ−1−(2,4−ジクロロベンジル)エチル]チオフェン−2−カルボキサミド;および
    N−[2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル]−5−ピリミジン−4−イルチオフェン−2−カルボキサミド
    からなる群より選択される、化合物。
  22. 請求項1に記載の化合物またはその混合物および薬学的に受容可能なキャリアおよび/または賦形剤を含む、薬学的組成物。
  23. CDC7、PKAおよび/またはAktにより、少なくとも一部媒介される障害を患う哺乳動物患者を処置するための方法であって、該方法は、CDC7、PKAおよび/またはAktにより少なくとも一部媒介される障害を患う患者に、薬学的に有効量の請求項22に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。
  24. 付加的な抗癌剤を投与する工程をさらに包含する、請求項23に記載の方法。
  25. PKAにより少なくとも一部媒介される障害を患う患者において、PKAを阻害する方法であって、該方法は、該患者に、薬学的に有効量の請求項22に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。
  26. 前記障害がガンである、請求項25に記載の方法。
  27. Aktにより少なくとも一部媒介される障害を患う患者において、Aktを阻害する方法であって、該方法は、該患者に、薬学的に有効量の請求項22に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。
  28. 前記障害がガンである、請求項23に記載の方法。
  29. CDC7により少なくとも一部媒介される障害を患う患者において、CDC7を阻害する方法であって、該方法は、該患者に、薬学的に有効量の請求項22に記載の組成物を投与する工程を包含する、方法。
  30. 前記障害がガンである、請求項29に記載の方法。
JP2007506511A 2004-03-30 2005-03-30 抗癌剤としての置換チオフェン誘導体 Pending JP2007531757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55834204P 2004-03-30 2004-03-30
PCT/US2005/010690 WO2005095386A1 (en) 2004-03-30 2005-03-30 Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531757A true JP2007531757A (ja) 2007-11-08
JP2007531757A5 JP2007531757A5 (ja) 2008-04-17

Family

ID=34972501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506511A Pending JP2007531757A (ja) 2004-03-30 2005-03-30 抗癌剤としての置換チオフェン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7470701B2 (ja)
EP (1) EP1732919A1 (ja)
JP (1) JP2007531757A (ja)
CN (1) CN1989131A (ja)
AU (1) AU2005228899A1 (ja)
BR (1) BRPI0508230A (ja)
CA (1) CA2561977A1 (ja)
IL (1) IL177799A0 (ja)
MX (1) MXPA06010520A (ja)
RU (1) RU2006138036A (ja)
WO (1) WO2005095386A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518866A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−アリール−lH−ピロール−3−カルボキサミドの製造方法
WO2013161871A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 興和株式会社 Tlr阻害作用を有するチオフェン誘導体
JP5689454B2 (ja) * 2010-02-17 2015-03-25 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP2016517878A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property No.2 Limited Zesteホモログ2エンハンサー阻害剤
JP2018531225A (ja) * 2015-09-18 2018-10-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Irak阻害剤としてのヘテロアリール化合物及びその使用
JP2018535270A (ja) * 2015-12-07 2018-11-29 蘇州信諾維医薬科技有限公司Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co., Ltd. 5員複素環式アミド系wnt経路阻害剤
JP2019504900A (ja) * 2016-02-16 2019-02-21 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー プロテインキナーゼ阻害剤である新規な2,3,5−置換チオフェン化合物

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329924B2 (en) * 2001-06-11 2012-12-11 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of Flavivirus infections
KR100900304B1 (ko) * 2001-06-11 2009-06-02 바이로켐 파마 인코포레이티드 플라비 바이러스 감염용 항바이러스제로서의 티오펜 유도체
ES2345438T3 (es) 2002-12-10 2010-09-23 Virochem Pharma Inc. Compuestos y metodos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
TW200533357A (en) * 2004-01-08 2005-10-16 Millennium Pharm Inc 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases
JP2007519753A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2009502919A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
WO2007016292A2 (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic amides as biofilm modulators
JP2009519218A (ja) 2005-11-03 2009-05-14 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド ピリミジニル−チオフェンキナーゼモジュレータ
ES2389062T3 (es) * 2006-01-18 2012-10-22 Amgen, Inc Compuestos de tiazol como inhibidores de proteína cinasa B (PKB)
EP2474546A1 (en) 2006-01-23 2012-07-11 Vertex Pharmaceuticals Inc. Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
JP5261370B2 (ja) 2006-03-27 2013-08-14 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのピリジル及びピリミジニル置換されたピロール、チオフェン及びフラン誘導体
WO2007120760A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
EP2027116A2 (en) * 2006-05-23 2009-02-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiophene-carboxamides useful as inhibitors of protein kinases
CN101495474A (zh) 2006-05-23 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作蛋白激酶抑制剂的噻吩-甲酰胺类
SI2104674T1 (sl) 2006-11-15 2013-09-30 Vertex Pharmaceuticals (Canada) Incorporated Tiofenski analogi za zdravljenje ali preprečevanje flavivirusnih infekcij
ES2543325T3 (es) * 2007-02-07 2015-08-18 Glaxosmithkline Llc Inhibidores de la actividad de Akt
AU2012233017B2 (en) * 2007-02-07 2013-01-10 Novartis Ag Inhibitors of Akt activity
UY30892A1 (es) 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
DE102007010801A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Bayer Cropscience Ag Diaminopyrimidine als Fungizide
WO2009011871A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
EP2173728A2 (en) 2007-07-17 2010-04-14 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of pkb
KR101593237B1 (ko) 2007-07-19 2016-02-12 하. 룬트벡 아크티에 셀스카브 5-원 헤테로시클릭 아미드 및 관련 화합물
RS53552B1 (en) * 2007-10-11 2015-02-27 Astrazeneca Ab DERIVATI PIROLO [2,3-D] PIRIMIDINA KAO INHIBITORI PROTEIN KINAZE B
US9029411B2 (en) 2008-01-25 2015-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and uses thereof
EP2303852A4 (en) * 2008-06-26 2011-12-28 Glaxosmithkline Llc ACTIVITY INHIBITORS AKT
EP2303277A4 (en) * 2008-06-26 2011-08-17 Glaxosmithkline Llc HAMMER OF ACT ACTIVITY
EP2161259A1 (de) 2008-09-03 2010-03-10 Bayer CropScience AG 4-Halogenalkylsubstituierte Diaminopyrimidine als Fungizide
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
CN102395585A (zh) 2009-01-30 2012-03-28 米伦纽姆医药公司 杂芳基化合物和其作为pi3k抑制剂的用途
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
UY32407A (es) 2009-01-30 2010-07-30 Glaxosmithkline Llc Hidrocloruro de n-{(1s)-2-amino-1-[(3-fluorofenil)metil]etil}-5-cloro-4-(4-cloro-1-metil-1h-pirazol-5-il)-2-tiofenocarboxamida cristalino
EP2403857B1 (en) 2009-03-05 2013-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Thienopyrimidine as cdc7 kinase inhibitors
CN101942017B (zh) * 2009-07-07 2013-08-14 清华大学 一种新的肿瘤标志物
CN102471327A (zh) 2009-07-21 2012-05-23 吉里德科学公司 黄病毒科病毒的抑制剂
PT2507249E (pt) 2009-09-09 2016-02-15 Gilead Sciences Inc Inibidores de vírus flaviviridae
AU2011205797B2 (en) * 2010-01-15 2015-07-16 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of Flaviviridae viruses
JP5868872B2 (ja) 2010-01-15 2016-02-24 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルスのインヒビター
MX2013001660A (es) 2010-08-11 2013-06-03 Millenium Pharmaceuticals Inc Heteroarilos y usos de los mismos.
WO2012021611A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
WO2012021615A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
AU2011316016A1 (en) 2010-10-13 2013-05-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
EP2734515B1 (en) 2011-07-13 2015-11-04 Gilead Sciences, Inc. Thiophen-2-carboxylic acid derivatives useful as inhibitors of flaviviridae viruses
TWI490221B (zh) * 2011-08-15 2015-07-01 Takeda Pharmaceutical 雜環化合物
DK3184523T3 (da) 2012-04-13 2019-08-19 Epizyme Inc N-((4,6-dimethyl-2-oxo-1,2-dihydropyridin-3-yl)methyl)-5-(ethyl(tetrahydro-2H-pyran-4-yl)amino)-4-methyl-4' -(morphofinomethyl)-[1,1'-biphenyl]-3-carboxamidhydrobromid til anvendelse i behandlingen af en sygdom med celleproliferation i det hæmatologiske system.
US8759544B2 (en) 2012-08-17 2014-06-24 Gilead Sciences, Inc. Synthesis of an antiviral compound
US8841340B2 (en) 2012-08-17 2014-09-23 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of an antiviral compound
US8927741B2 (en) 2012-08-17 2015-01-06 Gilead Sciences, Inc. Synthesis of an antiviral compound
CN104262289B (zh) * 2014-10-09 2016-06-08 武汉大学 一种苯并噻唑衍生物及其抗肿瘤用途
US10421756B2 (en) 2015-07-06 2019-09-24 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic N-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
PL3319959T3 (pl) 2015-07-06 2022-02-14 Alkermes, Inc. Hetero-haloinhibitory deacetylazy histonowej
WO2017063966A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted 2-(1h-pyrazol-1-yl)-benzothiazole compounds
JP6756925B2 (ja) 2017-01-11 2020-09-16 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼの二環式阻害剤
GB201712567D0 (en) 2017-08-04 2017-09-20 Karin & Sten Mortstedt Cbd Solutions Ab Selective ligands for tau aggregates
JP7152471B2 (ja) 2017-08-07 2022-10-12 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストン脱アセチル化酵素の二環阻害剤
GB201807147D0 (en) 2018-05-01 2018-06-13 Oncologica Uk Ltd Therapeutic combination
CN109400595B (zh) * 2018-12-24 2020-07-17 深圳市第二人民医院 一类含噻吩环的抗癌化合物
JP2022522014A (ja) * 2019-02-28 2022-04-13 ケザール ライフ サイエンシズ タンパク質分泌阻害剤としてのチアゾール誘導体
WO2021032170A1 (zh) * 2019-08-20 2021-02-25 南京明德新药研发有限公司 用作Cdc7抑制剂的四并环类化合物
CN114644582B (zh) * 2022-04-11 2024-03-29 中原工学院 一种苯基双硫脲类化合物的制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500532A (ja) * 1997-06-27 2001-01-16 ローヌ―プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 置換n―[(アミノイミノメチル又はアミノメチル)フェニル]プロピルアミド
DE10034623A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
JP2002037784A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Nikken Chem Co Ltd 新規チオフェンアミド化合物
JP2002521408A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物および方法
WO2002083667A2 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-jun n-terminal kinases (jnk) and other protein kinases
WO2003004472A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Astrazeneca Ab Arylamines for the treatment of conditions associated with gsk-3
WO2003008405A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 L'oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical heteroaromatique et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
WO2003037886A2 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Pharmacia Corporation Heteroaromatic carboxamide derivatives for the treatment of inflammation
WO2003086279A2 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
WO2003092686A1 (en) * 2002-04-27 2003-11-13 Astrazeneca Ab Inhibitors of histone deacetylase
WO2003101985A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Amgen Inc. 2-oxo-1,3,4-trihydroquinazolinyl derivatives for the treatment of cell proliferation-related disorders
WO2004005278A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-15 Cyclacel Limited Bisarylsulfonamide compounds and their use in cancer therapy
WO2004013130A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors
WO2004041813A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
WO2004089913A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novartis Ag Aminopyrimidine derivatives and their medical use
JP2007519753A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3908012A (en) * 1970-10-05 1975-09-23 Pfizer Arylpyrimidines-inhibitors of platelet aggregation and bronchodilators
US5731315A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted sulfonic acid n- (aminoiminomethyl)phenylalkyl!-azaheterocyclamide compounds
US6034093A (en) * 1995-06-07 2000-03-07 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted sulfonic acid N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
AU5379900A (en) 1999-06-07 2000-12-28 Shire Biochem Inc. Thiophene integrin inhibitors
EP1261327B1 (en) 2000-02-25 2005-04-27 F.Hoffmann-La Roche Ag Adenosine receptor modulators
US6897220B2 (en) * 2001-09-14 2005-05-24 Methylgene, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AP2114A (en) * 2003-02-26 2010-03-04 Sugen Inc Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
TW200533357A (en) * 2004-01-08 2005-10-16 Millennium Pharm Inc 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500532A (ja) * 1997-06-27 2001-01-16 ローヌ―プーラン ローラー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 置換n―[(アミノイミノメチル又はアミノメチル)フェニル]プロピルアミド
JP2002521408A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 化合物および方法
JP2002037784A (ja) * 2000-05-17 2002-02-06 Nikken Chem Co Ltd 新規チオフェンアミド化合物
DE10034623A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
WO2002083667A2 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-jun n-terminal kinases (jnk) and other protein kinases
WO2003004472A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Astrazeneca Ab Arylamines for the treatment of conditions associated with gsk-3
WO2003008405A1 (fr) * 2001-07-18 2003-01-30 L'oreal Composes derives de diaminopyrazole substitues par un radical heteroaromatique et leur utilisation en teinture d'oxydation des fibres keratiniques
WO2003037886A2 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Pharmacia Corporation Heteroaromatic carboxamide derivatives for the treatment of inflammation
WO2003086279A2 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
WO2003092686A1 (en) * 2002-04-27 2003-11-13 Astrazeneca Ab Inhibitors of histone deacetylase
WO2003101985A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Amgen Inc. 2-oxo-1,3,4-trihydroquinazolinyl derivatives for the treatment of cell proliferation-related disorders
WO2004005278A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-15 Cyclacel Limited Bisarylsulfonamide compounds and their use in cancer therapy
WO2004013130A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors
WO2004041813A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
JP2006514684A (ja) * 2002-10-30 2006-05-11 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Rockおよび他のプロテインキナーゼとして有用な組成物
WO2004089913A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novartis Ag Aminopyrimidine derivatives and their medical use
JP2006522768A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミノピリミジン誘導体およびそれらの医学的使用
JP2007519753A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518866A (ja) * 2008-04-30 2011-06-30 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−2−アリール−lH−ピロール−3−カルボキサミドの製造方法
JP5689454B2 (ja) * 2010-02-17 2015-03-25 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2013161871A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 興和株式会社 Tlr阻害作用を有するチオフェン誘導体
JP2016517878A (ja) * 2013-04-30 2016-06-20 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property No.2 Limited Zesteホモログ2エンハンサー阻害剤
JP2018531225A (ja) * 2015-09-18 2018-10-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Irak阻害剤としてのヘテロアリール化合物及びその使用
JP7083750B2 (ja) 2015-09-18 2022-06-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Irak阻害剤としてのヘテロアリール化合物及びその使用
JP2018535270A (ja) * 2015-12-07 2018-11-29 蘇州信諾維医薬科技有限公司Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co., Ltd. 5員複素環式アミド系wnt経路阻害剤
JP2019504900A (ja) * 2016-02-16 2019-02-21 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー プロテインキナーゼ阻害剤である新規な2,3,5−置換チオフェン化合物
US10442796B2 (en) 2016-02-16 2019-10-15 Korea Institute Of Science And Technology 2,3,5-substituted thiophene compound as protein kinase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005095386A1 (en) 2005-10-13
US20050256121A1 (en) 2005-11-17
BRPI0508230A (pt) 2007-07-17
AU2005228899A1 (en) 2005-10-13
US20080255120A1 (en) 2008-10-16
RU2006138036A (ru) 2008-05-10
CA2561977A1 (en) 2005-10-13
IL177799A0 (en) 2006-12-31
EP1732919A1 (en) 2006-12-20
US7470701B2 (en) 2008-12-30
MXPA06010520A (es) 2007-03-26
CN1989131A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007531757A (ja) 抗癌剤としての置換チオフェン誘導体
US7560467B2 (en) Indazolo-tetrahydropyrimidine-carboxamide derivative kinase inhibitors
EP2493862B1 (en) Imidazole derivatives as ido inhibitors
RU2559895C2 (ru) Азотосодержащие производные гетероарилов
US8183240B2 (en) Heteroaryls and uses thereof
US20100331315A1 (en) Rhodanines and related heterocycles as kinase inhibitors
US8124649B2 (en) Oxindole compounds
US20080293716A1 (en) Chemical Compounds
JP2005511608A (ja) アミノピリミジン類及び−ピリジン類
JP6896701B2 (ja) イミダゾリルアミド誘導体
TW200916446A (en) Chiral cis-imidazolines
US7176314B2 (en) Inflammation modulators
KR20170027822A (ko) 리신 특이적 데메틸라제-1의 저해제
JP2013520443A (ja) 脂肪酸合成酵素阻害剤としてのトリアゾロン類
EP3625227A1 (en) Benzofurane and benzothiophene derivatives as pge2 receptor modulators
US8796314B2 (en) Heteroaryls and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110928