JP2007528070A - アクチュエータおよびアクチュエータの作動方法 - Google Patents

アクチュエータおよびアクチュエータの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007528070A
JP2007528070A JP2007502323A JP2007502323A JP2007528070A JP 2007528070 A JP2007528070 A JP 2007528070A JP 2007502323 A JP2007502323 A JP 2007502323A JP 2007502323 A JP2007502323 A JP 2007502323A JP 2007528070 A JP2007528070 A JP 2007528070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation unit
sensor
data
actuator
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007502323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546518B2 (ja
Inventor
ケスラー、ヴィンフリート
ヴァーゲンプファイル、アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007528070A publication Critical patent/JP2007528070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546518B2 publication Critical patent/JP4546518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31154Actuator sensor bus, asi, intelligent actuator, motor, sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31168Use of node, sensor, actuator and control object
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8175Plural

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

本発明によるアクチュエータ(10)は、アクチュエータ(10)の動作状態を表す量を検出するためのセンサ(12)を有し、センサ(12)はアクチュエータ(10)に付設された評価ユニット(16)に接続され、評価ユニット(16)はセンサ(12)および/または操作要素(13)に第1のデータバス(15)を介して接続されている。本発明による方法は、評価ユニット(16)と、評価ユニット(16)に第1のデータバスを介して接続されたセンサ(12)および/または操作要素(1)とを備えたアクチュエータ(10)の作動方法に用いられ、センサ(12)はアクチュエータ(10)の動作状態を表す測定量を検出して、評価ユニットに伝達する。

Description

電動機および油圧駆動装置のようなアクチュエータは、非常に異なる大きさおよび規模で広範な用途に使用されている。少なくとも比較的大きなアクチュエータの場合、定められた動作パラメータ、例えば電動機または電磁石の冷却液温度または巻線温度をセンサを介して検出することが通常行われている。この場合にセンサが測定点に取付けられ、それぞれセンサに付設された接続線は評価ユニットに導かれ、評価ユニットはセンサデータを継続処理し、場合によっては転送する。データバスを介する評価ユニットと外部の制御装置との情報伝達によって、凝縮器において検出されたデータに依存してアクチュエータの作動が行なわれる。評価ユニットから制御装置へのデータ伝達は、特に制御装置によって指令された照会によって行なわれる。
まさに電動機、特に比較的大きな電動機においては、ますます頻繁に、更に別のセンサが必要である。例えば別々のセンサを介して、電動機の回転子のころがり軸受またはその他の軸受システムの温度も、冷却水送り出し温度、冷却水もどり温度、巻線温度、発生トルク等と並んで検出される。これらの別の全てのセンサのために、評価ユニットに向かって別々のデータラインが必要である。更に、評価ユニットは、接続されたセンサに依存して構成され、このことは次のことを意味する。すなわち、特に電動機が異なる構成にて使用される場合に、これらの構成のそれぞれは、センサおよび場合によっては他の操作器を適切に制御および評価するためにセンサおよび場合によっては他の操作器に依存して構成されている評価ユニットでの固有の制御を必要とする。
本発明の課題は、それに対して、評価ユニットの範囲における構成費用を低減し、アクチュエータと付設の評価ユニットとの標準組合せにより、アクチュエータのセンサ装備に関してできるだけ大きなフレキシビリティを可能にすることにある。
本発明の課題は、本発明によるアクチュエータもしくは本発明によるアクチュエータの作動方法によって解決される。
本発明によるアクチュエータは、アクチュエータの動作状態を表す量を検出するためのセンサを有し、センサがアクチュエータに付設された評価ユニットに接続され、評価ユニットがセンサと操作要素とから成るセット内の少なくとも1つの要素に第1のデータバスを介して接続されている。
センサと操作要素とから成るセット内の要素が評価ユニットに1つのデータバスを介して接続されていることによって、アクチュエータのフレキシブルな制御が可能であり、かつアクチュエータの装備の可変構成も可能である。センサと評価ユニットとの間における第1のデータバスのバス構造、すなわち星形、リング形、線形あるいはこれらの組合せは、専門家によって、技術的な必要性ならびに要求を、ネットワークの特性、ネットワークの可変性、ネットワークが設置されている環境の特性(例えば電磁波、温度保護)に合わせることができる。ネットワークの伝達媒体は必ずしも電気をベースにして行われなくてもよい。例えばシールドケーブルにより電気信号伝達を有する有線を基礎に第1のデータバスを実現することができるが、しかし、信号をケーブルなしに電磁波によって伝送するデータバスと同様に、例えばグラスファイバケーブルによる光バスも、あるいは可視範囲または赤外線範囲における純光学的な伝送区間も考えられ得る。
センサだけが評価ユニットに接続されていてもよいし、操作要素だけが評価ユニットに接続されていてもよい。たいていはセンサも操作要素も第1のデータバスに接続される。
ネットワークの利点は、とりわけ、センサ、操作要素および評価ユニット間で特定のプロトコルにてデータを伝送することができることにある。評価ユニットへの情報伝達は周期的に行なってもよいし、あるいは評価ユニットから指令された照会によって行なってもよい。データ伝送プロトコルはデータバスの設計と同様に周囲の影響に合わせられる。例えば大きな妨害作用がある場合には妨害から特に良好に保護されたプロトコルフォーマットが選択される。
アクチュエータには、センサのほかに、第1のデータバスにより評価ユニットに接続されている操作要素も配置されていてよい。例えばステップモータまたは他のリニア駆動装置の場合には、開閉装置、弁、ピエゾアクチュエータ、ブレーキ装置または制動装置を設けることができ、これらは電動機つまり電動機の駆動軸に直接にかみ合う。これらは、例えば、少なくとも回転子の停止を保証する駆動トルクが回転子に加わっていないときには回転子の回転運動を阻止する。この場合に操作要素の制御も監視も評価ユニットを介して行なわれる。このためにセンサデータおよび操作要素に関する状態情報も評価ユニットに導かれ、これは第1のデータバスにより行なわれる。
本発明による有利な実施態様によれば、評価ユニットが第2のデータバスを介して制御装置に接続されているので、上位の制御/調節は、評価ユニットの情報を用いることができ、および/または指令、情報を評価ユニットに伝達することができる。
従って、この有利な実施態様では、センサのみならず、アクチュエータに直接に付設されている操作要素も、評価ユニットに接続され、それにより評価ユニットに接続されている制御装置によって制御可能であり、かつ操作器に関する相応の状態データが制御装置によって間接的にも照会可能である。これは、先ず直接的にアクチュエータにおけるこの種の操作要素の機能および制御に関係する措置であり、しかし同時にアクチュエータおよび操作要素の作動安全性をも高める。なぜならば、簡単に多数の情報を制御装置に伝達することができるからである。情報は僅かな個数の通信装置を介して制御装置に導かれ、このことが確実かつ効果的な通信の監視を可能にしもしくは簡単化する。
本発明の特に有利な実施態様によれば、センサには測定データのほかに、存在するかぎりにおいて操作要素にはそれらの状態情報のほかに、別のデータが評価ユニットに伝達可能に格納されている。これらの別のデータは特に少なくとも識別データおよび動作パラメータデータである。
評価ユニットに伝達可能である識別データを介して、評価ユニットがセンサもしくは操作要素を正しく認識し、2つの装置運転開始間にセンサの交換が行なわれているかどうかがチェック可能であることが保証される。従って、簡単な形で、システムの状態およびシステム構成要素の状態を監視することができるので、例えば修理時および整備の際に一方では望ましい全てのセンサの正しい接続のチェックを行ない、他方では接続されているセンサの型式がこの個所での使用に適しているかどうかを点検することができる。これは、例えばセンサの型式、メーカ、注文番号およびバージョン番号を含むセンサデータから求めることができる。このために、特に評価ユニットにおいて、相応の情報が、例えばネットワークのどの個所にセンサが存在しなければならないかそしてこれらの位置にどのセンサが許可されているかを装置の構成に依存して決定するテーブル内に格納されているとよい。更に、アクチュエータは構成メモリを有するとよい。構成メモリ内には、センサ、操作要素の構成および特にそれらのそれぞれにも必要である仕様が評価ユニットによって読出し可能に格納されている。
センサから評価ユニットに伝達される動作パラメータデータの伝達によって、センサの各信号形式について、どのフォーマットがデータを有するかを決定することができ、そして、例えば定格値および付属の動作値を予め定めることによって、測定量に関するセンサ特性を表すセンサ特性曲線を予め定めることができる。例えば、電圧の如きセンサ値をセンサ範囲内に存在する温度の如き測定量に変換することが、先ず評価ユニット内でセンサの特性曲線に依存して行なわれる。センサの最大動作範囲、供給電圧設計およびその他の特徴もこの範囲内に格納されているとよい。このように装備されたセンサは例えば温度の決定のために部分電圧値を測定する。アナログ測定値がセンサ内でディジタル値に変換され、ディジタル値が第1のデータバスを介して評価ユニットに伝達される。評価ユニット内で、センサから評価ユニットへ伝達されたセンサの特性曲線に基づいて温度値に変換される。照会に対してまたは周期的に評価ユニットはセンサ範囲内の温度値を制御装置に伝達し、制御装置は、測定された電圧値ではなく温度値に依存して制御方法を実行する。この手法の利点は、(例えば個々のセンサのための測定による特性曲線がメーカ公差なしに求められたために)異なる特性データを有するセンサによってセンサを交換する際に、変更されたセンサへシステム特性を合わせることが可能となることにある。センサが異なるセンサによって交換されると、評価ユニットへセンサの動作パラメータデータを伝達することによって、個別センサがどの電圧−温度関係を有するかが自動的に考慮され、電圧信号が相応に個別的に温度値に変換される。同時に制御装置においても個々のセンサの動作パラメータが照会可能である。制御装置を介しても、評価ユニットを介しても、適切な測定範囲のセンサが測定位置に配置されているかどうかをチェックし、有効性を確認することができる。
本発明の有利な実施態様によれば、アクチュエータが電動機である。電動機は、特にリニア駆動装置のような操作駆動装置であり、更に好ましくは、少なくとも一回転方向への駆動力のない状態における電動機の回転運動を阻止する逆転防止装置または逆転ブレーキのような少なくとも1つの操作要素を有する。リニア駆動装置の位置を検出するための位置測定システムを、電動機に付設されたセンサの1つとして設けることができる。
本発明の他の有利な実施態様によれば、評価ユニットがアクチュエータの筐体内に配置される。好ましいことに、発展した実施態様に従ってアクチュエータの外部に配置されている制御装置に第2のデータバスを介して評価ユニットを接続するための筐体外側の差込接続が、特に1つのケーブルのみを介して可能にされる。この手法は、特に評価ユニットから制御装置の上方に向かう基盤施設を通常のデータバスケーブルである唯一のケーブルを介してもたらすことを可能にする。評価ユニットの下方に向けて、アクチュエータ範囲内の特殊条件に合わせられているバスを使用するとよい。評価ユニットの下方に向かう基盤施設は、例えば、それぞれ個別のセンサまたは操作要素に付設されている複数のバスラインであってよい。これによって一方ではアクチュエータ内の配線費用が制限されて低減される。同時に、評価ユニットの下方に向けて、構成に依存せずに標準インターフェースを介して、アクチュエータを制御装置によって制御することができる。使用できる機能およびセンサ装置は、評価ユニットを介して制御装置から照会可能に構成されている。
本発明による方法は、評価ユニットと、評価ユニットに第1のデータバスを介して接続されセンサと操作要素とから成るセット内の少なくとも1つの要素とを備えたアクチュエータの作動方法に用いられ、本発明による方法においては、センサもしくは操作要素がデータを評価ユニットに伝達する。センサがアクチュエータの動作状態を表す測定量を検出して、評価ユニットに伝達すると有利である。
有利な実施態様によれば、評価ユニットが第2のデータバスを介して制御装置にデータを伝達する。この有利な方法によれば、外へ向かう情報伝達は従来のデータバス、つまり第2のデータバスを介してもたらすのに対して、評価ユニットとセンサとの間の構成に依存した情報伝達は第1のデータバスを介してもたらすことが可能になる。第2のデータバスは特に通常の標準化されたデータバスであるのに対して、第1のデータバスはアクチュエータ範囲内の特別な要求に個別的に合わせることができる。このようなデータバスにおいては、センサの如き個々の付設された要素のアドレス指定を長さ1バイトのアドレスビットを介して特に簡単に行うことができ、この後にデータが伝達される。これによって評価ユニットは、バスを介して評価ユニットに接続できる256個の異なる装置のアドレス指定をすることができる。それよりも多い装置を評価ユニットに接続すべき場合、アドレス領域が相応に拡張されなければならない。
特に、第1のデータバスと第2のデータバスとの間に伝送速度の差異があってよい。例えば、制御装置と評価ユニットとの情報伝達を制御する第2のデータバスは、特に比較的遅いクロックで動作するデータバスであってよく、これに対してセンサと評価ユニットとの間の第1のデータバス上での情報伝達は遥かに高速で行なわれるとよい。この措置によって、特に評価ユニットが評価の一部および測定値の集中化を行ない、評価されたデータを制御装置に伝達することが可能になる。
本発明による方法の有利な実施態様によれば、センサも、操作要素も、第1のデータバスにより評価ユニットに接続され、操作要素は、評価ユニットによってそのデータバスを介して制御可能であり、データを評価ユニットに伝達する。この実施態様によって、アクチュエータの範囲に付加的な操作要素を配置し、この付加的な操作要素の動作を制御しかつ動作期間を監視することが可能にされる。これは、特に、アクチュエータの作動中に活性化および不活性化が可能である作動ブレーキまたは作動阻止装置のごとき操作要素に関係する。
本発明の特に有利な実施態様によれば、評価ユニットに接続されたセンサおよび(存在する限りにおいて)操作要素から、センサもしくは操作要素の個別識別を可能にする識別データが伝達される。識別データは、特にセンサ形式、メーカ、注文番号およびセンサバージョンならびにそれらの連続番号を含むとよい。それにより、このセンサは他の全てのセンサに対して個性化され、識別データを介して評価ユニット内で、センサの変更が行なわれたかどうかがチェックされる。このような変更は、例えばアクチュエータまたはアクチュエータにより制御される装置の新たな受入チェックの結果として生じ得る。組み込まれたセンサまたは組み込まれた操作要素が最後の運転停止から次の運転開始前に交換されたかどうかもチェック可能である。変換されていないかぎり、例えば障害または誤りが除去されていないことが推定され、少なくともチェックが指示される。使用されたセンサおよび操作要素が、行なわれる使用に適しているかどうかもチェック可能である。例えば評価ユニットには許可されたセンサおよびセンサ形式もしくはバージョン番号のテーブルが格納され、使用されたセンサが許可されているセンサであるかどうかが検定される。
本発明の他の実施態様によれば、評価ユニットに接続されたセンサおよび操作要素が、少なくとも1回、センサもしくは操作要素の動作パラメータを含む動作データを伝達する。操作要素またはセンサから評価ユニットへ伝達される動作パラメータデータは、センサ信号の評価を評価ユニットへ移すことを可能にし、かつ同時に、評価ユニットの個別の調整を行なわねばならないことなしに評価ユニットでの評価を実際に使用されたセンサに自動的に合わせることを可能にする。本発明の有利な実施態様によれば、動作パラメータデータは、センサもしくは操作要素がこれまで評価ユニットに通知していなかったことが識別データに基づいて決定された場合にセンサもしくは操作要素から評価ユニットに伝達される。これは、例えばセンサが交換された場合にも当てはまる。交換されたセンサはシステムの運転開始時に識別データを介して通知される。この識別データが評価ユニットにまだ既知でないことが決定される。その際に、センサがそのセンサを特徴づける動作パラメータデータを評価ユニットに伝達することがひき起こされる。
本発明の有利な実施態様によれば、評価ユニット内でセンサおよび操作要素から得られたデータの評価が行なわれる。その場合に、例えば測定された電圧値のような信号レベルを電気式温度センサにおける温度のような測定値に変換することは、評価ユニット内で行われ得る。評価ユニットは、センサによって検出されたデータではなく、処理されたデータを制御装置に伝達する。これは制御装置における制御を本当の物理量に基づいて行なうことを可能にし、一方測定信号の変換および評価は外部の評価ユニットに任せられた。評価ユニット内で特定のセンサの値が連続的に検出されて処理されることも可能であるが、照会に対してのみ、あるいは必要時にのみ、例えばセンサ値が目標動作範囲を離れたときに、制御ユニットに伝達されてもよい。例えば、自動的に評価ユニット内で、軸受の温度が限界値を上回っていないかどうかが監視されるとよい。限界値を上回ったときはじめて、評価ユニットから制御ユニットへ信号が送出され、その際に制御装置において相応の措置および制御ルーチンが実行されるとよい。
本発明の発展的な有利な実施態様では、センサおよび操作要素から評価ユニットに伝達されたデータの処理が評価ユニット内で動作パラメータデータに依存して行なわれる。例えば、センサは、測定された量と測定値との間の、センサに個別的に当てはまるかまたは構成型式に特有であるセンサ特性曲線を、評価ユニットに伝達することができる。例えば、温度センサは、センサが温度としての測定量を2点間の電圧としての測定された量を介して検出する場合に、その温度センサに当てはまる電圧−温度特性曲線を伝達することができる。センサが交換される場合に、新しく組み込まれたセンサの動作パラメータデータが評価ユニットに伝達されるので、評価ユニットは常に現在においても評価ユニットに接続されているセンサの特性曲線を使用する。従って、或る構成要素が必ずしも同じ特性を有するとは限らない他の構成要素によって交換される場合に例えばメンテナンス作業と関係して生じ得る、測定されたデータの評価ミスが回避される。
アクチュエータに配置されている構成メモリを介して構成データが評価ユニットに第1のデータバスを介して伝達される。構成データは、特に必要なセンサおよび操作要素のリストならびに満足すべき仕様を含んでいる。場合によってはこれらのデータも評価ユニットに伝達後、評価ユニットによって、実際の構成の存在および要求に関して必要条件が満たされているかどうかがチェックされるとよい。代替として、構成メモリを外部に置いて、必要なデータを評価ユニットおよび/または制御装置に伝達するようにしてもよい。
以下において、特許請求の範囲以外に、本発明を図面に示された実施例に基づいて更に詳細に説明する。
図1は評価ユニットを有する本発明によるアクチュエータを示し、
図2はセンサおよび操作要素内に格納された識別および動作パラメータデータを概略図で示し、
図3は本発明による方法のフローチャートを示す。
図1はアクチュエータ10を示す。アクチュエータ10は、図示の実施例では、操作ユニットとして電動機11を有する。センサ12のデータおよび例えば操作要素13のデータならびにアクチュエータおよびその実施形態を表すメモリ内に格納された特性データは、第1のデータバス15の両バスライン15a,15bを介して評価ユニット16に伝送される。格納されている識別データを介して、特定のセンサおよび操作器が満足しなければならない必要条件をチェックすることができ、センサおよび操作要素のどの構成が与えられているかを決定することができる。これらは、評価ユニット16によって読出し可能である仕様メモリ23内に格納されているメモリデータと比較される。第1のデータバス15の互いに並列に配置されているバスライン15a,15bを介して、センサ12ならびに操作要素13は、それらの測定値を、しかしそれらの識別データならびにそれらの動作パラメータデータも、評価ユニット16に伝送する。評価ユニット16は、アクチュエータ10の筐体内に配置されているインターフェース17および第2のデータバス18を介して、制御装置19に接続されている。
制御ユニットは、測定データの如きセンサから伝送されたデータの評価を、これらが変化する限り、識別データのチェックならびに動作パラメータデータの調整と同様に自動的に行なう。更に、評価ユニットにおいて、例えば温度センサにおける電圧の如き測定された量を測定量、例えば電圧値に割り付けられている温度に変換することは、特性曲線または特性図を介して行なわれる。
特に、センサ12および操作要素13のデータを評価ユニット16へ時間的に周期的に伝達することができる。評価ユニット16は、インターフェース17を介して制御装置19に接続されているので、完全に異なるバスプロトコルを使用することができかつ工業的用途において標準的に使用されるデータバスである第2のデータバスを介して、相応のデータを周期的に、または必要に応じて、または制御装置19への照会に従って求める。この場合に、制御装置19はアクチュエータの外部に配置され、あるいはアクチュエータが配置可能な機械の外側に空間的に配置されている。評価ユニット16は、図示の実施例ではアクチュエータ10の筐体20の内部にある。筐体の範囲内であるがしかしアクチュエータ近くの配置も、しかし筐体の外側における配置も同様に考えられ得るが、しかしより高い接続技術費用につながる。
図2は、概略図にて、動作パラメータデータ21および識別データ22としてセンサのメモリ内に格納され評価ユニットによって読出し可能もしくは評価ユニットへ伝達可能であるデータブロックを示す。識別データ22は、特にセンサ型式、メーカ型式、注文番号ならびにセンサまたは操作要素のバージョン番号を含み、しかし連続番号も含んでいるとよい。
動作パラメータデータ21は、センサが評価ユニットに伝達するセンサの各信号形式を含んでいる。これは、例えば、温度センサがデータを伝達するのは連続的であるか又は閾値により断続的であるか、加速センサが測定するのは絶対加速度値であるか又は相対加速度であるか、あるいはどの測定ユニットで変位センサの値が指示されるのかに関する情報である。更に、信号形式におけるバージョン番号、フォーマット構造およびデータ値自体に関する特性データが格納されている。フォーマットデータのほかに、特性曲線データ、例えば基準値および付属の基準量も格納可能であるので、それにより、例えば基準値および基準量の複数の対から外挿法を介してセンサの特性曲線が決定されている。操作器またはセンサの定められた動作電圧、動作電流および他の使用範囲制限に関する設計値を信号形式内に格納し、評価ユニットに継続処理のために伝達することができる。
図3は本発明によるアクチュエーの作動方法のフローチャートを示す。方法のステップ301によれば、装置の始動後、先ず仕様メモリ23からの仕様データの読出しと、全ての接続されたセンサ12および操作要素13の識別データの照会とが評価ユニット16によって行なわれる。ステップ302によれば、今読込まれた識別データが、記憶されている識別データと比較され、1つ又は複数のセンサにおいて偏差がある場合にはステップ303へ飛ぶ。ステップ303によれば、偏差が確認された最初のセンサについて、識別データがメモリ内に書込まれ、このセンサの動作パラメータが読取られ、これから先において使用される。その後ステップ301に戻る。ステップ301,302および303からなるループは、ステップ302において既知の識別データおよび付属の動作パラメータデータを有する全ての接続されたセンサ12および操作要素13が評価ユニット16のメモリ内に格納されて相応のデータ処理が可能になるまで実行される。その後ステップ304へ移行する。ステップ304においては、全てのセンサおよび操作要素の特性が要求に対して必要である特性に一致するかどうかがチェックされ、かつ特性データ14に従って必要な全てのセンサおよび操作要素が活性化されて存在するかどうか、すなわち仕様データを満たしているかどうかがチェックされる。これがそうでない場合には、ステップ305に従って、誤り信号が発生され、第2のデータバスを介して制御装置19に伝達される。他の場合には、ステップ36において、準備完了信号が第2のデータバス18を介して制御装置19に伝達される。ここでステップ307に従って制御装置が、第1のデータバス15を介して評価ユニット16に伝達されたデータおよび測定値の連続的な評価を行う。ステップ308によれば、周期的にまたは照会に応答して、データが制御装置19に伝達され、このために第2のデータバスが用いられる。ステップ307,308が、今やアクチュエータおよび制御装置の全動作期間中に連続的に実行される。
評価ユニットを有する本発明によるアクチュエータを示すブロック図 センサおよび操作要素内に格納された識別データおよび動作パラメータデータを示す概略図 本発明による方法の実施例を示すフローチャート
符号の説明
10 アクチュエータ
11 電動機
12 センサ
13 操作要素
14 標識データ
15 第1のデータバス
15a バスライン
15b バスライン
16 評価ユニット
17 インターフェース
18 第2のデータバス
19 制御装置
20 筐体
21 動作パラメータデータ
22 識別データ
301〜308 ステップ

Claims (14)

  1. 動作状態を表す測定量を検出するためのセンサ(12)と、アクチュエータ(10)に付設された評価ユニット(16)とを備え、評価ユニット(16)が、センサ(12)と操作要素(13)とから成るセット内の少なくとも1つの要素に第1のデータバス(15)を介して接続されていることを特徴とするアクチュエータ。
  2. 評価ユニットが、少なくともアクチュエータ(10)の動作を制御する制御装置(19)に、第2のデータバス(18)を介して接続されていることを特徴とする請求項1記載のアクチュエータ。
  3. センサ(12)も、アクチュエータ(10)内に配置された操作要素(13)も、第1のデータバス(15)により評価ユニット(16)に接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載のアクチュエータ。
  4. センサ(12)および/または操作要素(13)が評価ユニット(16)によって読出し可能なデータを含み、これらのデータは少なくとも識別データ(22)および動作パラメータデータ(21)を含んでいることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載のアクチュエータ。
  5. アクチュエータ(10)が、操作駆動装置、特にリニア駆動装置のような電動機(11)であり、操作要素(13)として、駆動力のない状態における電動機(11)の回転運動を阻止する少なくとも1つの逆転防止装置を有することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載のアクチュエータ。
  6. 評価ユニット(16)がアクチュエータ(10)の筐体(20)内に配置され、好ましくは筐体の外側に、特にケーブルによる第2のデータバス(18)を介して評価ユニット(16)を制御装置(19)に接続するための差込接続部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載のアクチュエータ。
  7. 評価ユニット(16)と、評価ユニット(16)に第1のデータバス(15)を介して接続されセンサ(12)と操作要素(13)とから成るセット内の少なくとも1つの要素とを備えたアクチュエータ(10)の作動方法であって、センサ(12)もしくは操作要素が、特にアクチュエータ(10)の動作状態を表すデータを評価ユニットに伝達することを特徴とするアクチュエータの作動方法。
  8. センサ(12)も、操作要素(13)も、第1のデータバス(15)により評価ユニット(16)に接続され、操作要素(13)が評価ユニット(16)によってデータバスを介して制御可能であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 評価ユニット(16)が第2のデータバス(18)を介して制御装置(19)にデータを伝達することを特徴とする請求項7又は8記載の方法。
  10. 評価ユニット(16)に接続されセンサ(12)と操作要素(13)とから成るセット内の要素から、識別を可能にする識別データ(22)が伝達されることを特徴とする請求項7乃至9の1つの記載の方法。
  11. 評価ユニット(16)に接続されセンサ(12)と操作要素(13)とから成るセット内の要素から、少なくとも1回、センサもしくは操作要素の動作パラメータを含む動作パラメータデータ(21)が伝達されることを特徴とする請求項7乃至10の1つの記載の方法。
  12. センサ(12)もしくは操作要素(13)の動作パラメータデータ(21)を評価ユニット(16)に伝達することは、少なくとも次の場合に、すなわち、センサ(12)もしくは操作要素(13)がこれまで評価ユニット(16)に通知していなかったことが識別データ(22)に基づいて決定された場合に行なわれることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. センサ(12)および操作要素(13)から評価ユニット(16)に伝達された動作パラメータデータ(21)に依存して、データの処理が評価ユニット(16)内で行なわれることを特徴とする請求項7乃至12の1つに記載の方法。
  14. 評価ユニット(16)が、センサ(12)および操作要素(13)から得られたデータを制御装置(19)に伝達し、データは前もって少なくとも部分的に評価ユニット(16)内で処理されたデータであることを特徴とする請求項7乃至13の1つに記載の方法。
JP2007502323A 2004-03-09 2005-02-16 電動機設備の作動方法 Expired - Fee Related JP4546518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004011457.9A DE102004011457B4 (de) 2004-03-09 2004-03-09 Aktor und Verfahren zum Betreiben eines Aktors
PCT/EP2005/050684 WO2005085965A1 (de) 2004-03-09 2005-02-16 Aktor und verfahren zum betreiben eines aktors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528070A true JP2007528070A (ja) 2007-10-04
JP4546518B2 JP4546518B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34917089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502323A Expired - Fee Related JP4546518B2 (ja) 2004-03-09 2005-02-16 電動機設備の作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7652444B2 (ja)
JP (1) JP4546518B2 (ja)
CN (1) CN1930535A (ja)
DE (1) DE102004011457B4 (ja)
WO (1) WO2005085965A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162413A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オムロン株式会社 スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP6319519B1 (ja) * 2017-03-31 2018-05-09 株式会社安川電機 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御システム
WO2019187115A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三菱電機株式会社 センサ管理装置、センサ管理方法及びプログラム
JP2020048410A (ja) * 2016-02-29 2020-03-26 株式会社安川電機 モータ制御システム、機器、及び産業用装置の診断方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022790A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb einer steuerbaren Baugruppe
DE102006028797A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Khs Ag Austauschbares Antriebssystem
WO2008145623A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Steuereinrichtung und antriebskomponente für eine werkzeugmaschine, produktionsmaschine und/oder einen roboter
AT10236U3 (de) * 2008-07-10 2009-09-15 Avl List Gmbh Messanordnung und verfahren zur erfassung von messdaten
WO2011140276A2 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Remy Technologies, Llc Electric machine component temperature monitoring
US8981697B2 (en) * 2011-10-07 2015-03-17 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Asset condition monitoring in an electric motor
CN103249178B (zh) * 2012-02-09 2016-05-11 美新微纳传感***有限公司 无线传感网络***
US9529341B2 (en) * 2013-10-25 2016-12-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Motion-control system for performing different tasks
DE102018110084A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Fibro Gmbh Diagnoseeinheit
US11964725B2 (en) * 2021-08-31 2024-04-23 Sram, Llc Low power control for a control device for a bicycle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423703A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Drive control method for linear induction motor
JPH06327141A (ja) * 1993-03-30 1994-11-25 Siemens Ag かご形回転子を有する非同期機
JPH0933298A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Yokogawa Electric Corp 設備診断システム
JPH0944251A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Robert Bosch Gmbh 部材を位置決めする方法
JPH1062444A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd 加速度センサ及びコントロールユニット及び車両の乗員保護システム
JPH10178764A (ja) * 1996-12-12 1998-06-30 Dr Fritz Faulhaber Gmbh & Co Kg 超小型電動機
JP2001157458A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 車両用電力変換器の制御装置
JP2002062933A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Yokogawa Electric Corp フィールド機器
JP2002328846A (ja) * 2001-02-20 2002-11-15 Sony Computer Entertainment Inc コピー管理システム,クライアント端末装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,管理サーバ装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,クライアント端末装置の情報処理プログラム,管理サーバ装置の情報処理プログラム,コピー管理方法,クライアント端末装置の情報処理方法、及び管理サーバ装置の情報処理方法
JP2004026062A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Denso Corp タイヤ空気圧センサの位置識別方法、タイヤ空気圧センサのid登録方法、タイヤ空気圧センサの位置識別システム、タイヤ空気圧センサのid登録システム及びタイヤ空気圧監視システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218735A (en) * 1978-10-05 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturng Company Digital motor control system
US4437046A (en) * 1982-06-18 1984-03-13 Crompton & Knowles Corporation Extrusion drive control system
DE4225834A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Inter Control Koehler Hermann Speicherprogrammierbare digitale Steuerungseinrichtung
US5504679A (en) * 1993-02-15 1996-04-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for motor-driven power steering system of motor vehicle
DE4409823C1 (de) * 1994-02-08 1995-01-19 Procontrol Ag Regelantrieb
US6445961B1 (en) * 1996-02-27 2002-09-03 Kenneth P. Melvin Control system and method
DE19614654C1 (de) * 1996-04-13 1997-08-21 Leuze Electronic Gmbh & Co Sensor-Aktor-Bussystem
DE19834868B4 (de) 1998-08-01 2007-10-18 Robert Bosch Gmbh Lenkradsteller für die Steer-by-Wire-Anwendung in Kraftfahrzeugen
JP3505101B2 (ja) * 1999-03-12 2004-03-08 Ykk株式会社 シート体の合成樹脂製止着体と同止着体を備えた製品
EP1055547B1 (de) * 1999-05-19 2004-02-18 Voith Turbo GmbH & Co. KG Schienenfahrzeugantriebskomponenten-Steuersystem
US6463499B1 (en) * 1999-10-14 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Data bus cable having SCSI and IIC bus functionality and process for using the same
DE19957814C2 (de) 1999-12-01 2003-07-31 Trw Automotive Electron & Comp Gurtaufrollersystem
EP1395887A2 (en) * 2001-06-07 2004-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Tiered control architecture for material handling
DE10150631C5 (de) * 2001-10-12 2014-04-10 Jungheinrich Aktiengesellschaft Flurförderzeug mit Schnittstelle für Diagnosedaten
CN1669271A (zh) * 2002-07-18 2005-09-14 Vega格里沙贝两合公司 具有集成总线监控功能的总线站

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423703A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Drive control method for linear induction motor
JPH06327141A (ja) * 1993-03-30 1994-11-25 Siemens Ag かご形回転子を有する非同期機
JPH0933298A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Yokogawa Electric Corp 設備診断システム
JPH0944251A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Robert Bosch Gmbh 部材を位置決めする方法
JPH1062444A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd 加速度センサ及びコントロールユニット及び車両の乗員保護システム
JPH10178764A (ja) * 1996-12-12 1998-06-30 Dr Fritz Faulhaber Gmbh & Co Kg 超小型電動機
JP2001157458A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 車両用電力変換器の制御装置
JP2002062933A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Yokogawa Electric Corp フィールド機器
JP2002328846A (ja) * 2001-02-20 2002-11-15 Sony Computer Entertainment Inc コピー管理システム,クライアント端末装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,管理サーバ装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,クライアント端末装置の情報処理プログラム,管理サーバ装置の情報処理プログラム,コピー管理方法,クライアント端末装置の情報処理方法、及び管理サーバ装置の情報処理方法
JP2004026062A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Denso Corp タイヤ空気圧センサの位置識別方法、タイヤ空気圧センサのid登録方法、タイヤ空気圧センサの位置識別システム、タイヤ空気圧センサのid登録システム及びタイヤ空気圧監視システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048410A (ja) * 2016-02-29 2020-03-26 株式会社安川電機 モータ制御システム、機器、及び産業用装置の診断方法
JP2017162413A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 オムロン株式会社 スレーブ装置、スレーブ装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
CN107924171A (zh) * 2016-03-11 2018-04-17 欧姆龙株式会社 从装置、从装置的控制方法、信息处理程序以及记录介质
US10365624B2 (en) 2016-03-11 2019-07-30 Omron Corporation Slave device, method for controlling slave device, and non-transitory computer-readable recording medium
CN107924171B (zh) * 2016-03-11 2020-05-19 欧姆龙株式会社 从装置、从装置的控制方法以及记录介质
JP6319519B1 (ja) * 2017-03-31 2018-05-09 株式会社安川電機 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御システム
WO2018179418A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社安川電機 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御システム
US11316461B2 (en) 2017-03-31 2022-04-26 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control apparatus, motor control method, and motor control system
WO2019187115A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三菱電機株式会社 センサ管理装置、センサ管理方法及びプログラム
JP6628934B1 (ja) * 2018-03-30 2020-01-15 三菱電機株式会社 センサ管理装置、センサ管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7652444B2 (en) 2010-01-26
DE102004011457B4 (de) 2020-03-05
DE102004011457A1 (de) 2005-10-13
CN1930535A (zh) 2007-03-14
WO2005085965A1 (de) 2005-09-15
JP4546518B2 (ja) 2010-09-15
US20080017245A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546518B2 (ja) 電動機設備の作動方法
JP5960673B2 (ja) ネットワーク上でフィールド機器を構成する方法
JP2008536467A (ja) モータの内側または外側に取り付けるためのインターフェースモジュール
US6211639B1 (en) Drive system using a servomotor with a memory
JP4722447B2 (ja) 信号変換装置
CN101583913B (zh) 根据需要调整控制/调节装置功能的***及方法
EP1695155B1 (en) Shut down apparatus and method for use with electro-pneumatic controllers
EP1770853A2 (en) Integration of intelligent motor with power management device
US10725442B2 (en) Methods and apparatus to communicatively couple on/off valves to controllers in a process control system
US20110060569A1 (en) Real-Time, Model-Based Autonomous Reasoner and Method of Using the Same
JP2009503943A (ja) イーサネット機能を介して電力を備えるインターフェイスモジュール
US10073429B2 (en) Method, computation apparatus, user unit and system for parameterizing an electrical device
KR20140057540A (ko) 처리 공장 내 안전시설의 무선 모니터링 및 제어
CN112888886B (zh) 具有预测自校准扭矩控制器的电子阀致动器
KR20190109739A (ko) 차량의 플랩을 조절하기 위한 제어 모듈
KR20210113163A (ko) 전기 구동 유닛과 전기 구동 유닛의 온도 계산 방법
FI117701B (fi) Laitteisto ja menetelmä hissin oven ohjaamiseksi
US7551074B2 (en) Method and arrangement for monitoring a transmission medium
EP3550946B1 (en) Monitoring of motor control center assets
US11099547B2 (en) Control-interaction method and communication device for carrying out a control interaction between an electronic operating system and an actuating system
US20150105913A1 (en) Information Interface and Drive System Having the Same
CN112425048B (zh) 电动马达、通风机和用于控制电动马达的马达电子器件
KR20220005463A (ko) 전압 공급의 중단 후에 액추에이터의 위치를 조정하기 위한 방법
CN106246979A (zh) 具有通信接口的控制器、接收器以及用于通信的方法
US20220341392A1 (en) Pitch drive controller for a wind turbine, pitch drive control device, and method for controlling a pitch drive controller

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees