JP2007510807A - 帯電防止テープ及びその製造方法 - Google Patents

帯電防止テープ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510807A
JP2007510807A JP2006546807A JP2006546807A JP2007510807A JP 2007510807 A JP2007510807 A JP 2007510807A JP 2006546807 A JP2006546807 A JP 2006546807A JP 2006546807 A JP2006546807 A JP 2006546807A JP 2007510807 A JP2007510807 A JP 2007510807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
antistatic
layer
conductive polymer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006546807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510807A5 (ja
Inventor
スー・クワンスック
キム・ジョンエウン
キム・タエヨウン
キム・ユンサン
Original Assignee
スー・クワンスック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スー・クワンスック filed Critical スー・クワンスック
Publication of JP2007510807A publication Critical patent/JP2007510807A/ja
Publication of JP2007510807A5 publication Critical patent/JP2007510807A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、粘着または接着されている電気部品或いはフィルムの表面からテープを剥離する際に静電気を発生せず、電子部品或いはフィルムの表面に粘着または接着時にその表面での帯電を防止する性能に優れ、さらに、各種溶媒に対して優れた耐溶剤性を有する粘着または接着テープ及びその製造方法に関する。
【解決手段】 テープの片面は、その表面に、伝導性高分子をベースにした帯電防止層を形成し、その上に粘着層または接着層を形成することにより10〜1011Ω/□の範囲の表面抵抗を有し、他の面は、その表面に伝導性高分子をベースにしたハードコート層を形成することにより10〜1010Ω/□の範囲の表面抵抗を有するようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子部品及び各種フィルムの表面に用いられる帯電防止性能及び/またはハードコート性能を有する保護テープに係り、より詳細には、電子部品及びフィルムの表面に貼り付けられているテープを剥離する際に静電気が発生せず、粘着または接着された表面での帯電を防止する性能はもとより、各種溶媒に対する耐溶剤性に優れた保護テープ及びその製造方法に関する。
精密電子機器またはディスプレイ用フィルムなどには高価な部品及びフィルムを保護するための粘着または接着テープが用いられる。該テープは、一般的に粘着性を有しているので、部品及びフィルム表面に貼り付け、使用時に表面から剥離する。このとき、貼り付けられているテープを剥離する際に、表面に静電気が発生し、このため、表面に周辺の埃がくっついたり、フィルム表面に残っていた静電荷がガラス基板を破ったり、他の部品を損傷するなどの問題が発生する。
このような問題点を解決するために、従来は陽イオン系、陰イオン系、または非イオン系界面活性剤よりなる帯電防止剤を表面に塗布して使用するか、またはカーボンブラック、金属粒子または金属酸化物などをフィルム表面にコートするか或いは混合して使用していた。しかし、これら物質は、水分含有量に対する依存性が大きい、永久的ではない、という問題、または黒い色或いは伝導性不純物を発生して部品を損傷するという問題が生じて、使用が制限されている。このため、新しい技術の発明が必要とされている。
前記問題点を解決するために伝導性高分子を使用することができる。例えば、公知の韓国特許10−0390527によれば、伝導性高分子を含む帯電防止コート液をポリイミドフィルム表面にコートした後、反対面に粘着または接着層を形成してそれを巻き取っておけば、このテープを展開する過程で静電気が発生しない。しかし、この技術により製造された粘着及び接着テープは、巻き取られている状態から展開する過程で発生する静電気は防止することができるものの、電子部品及びフィルムに貼り付けられているテープをその表面から剥離するとき、粘着面に発生する静電気を防止することはできないという問題点がある。また、前記技術によって形成された帯電防止層は、有無機シリケートを用いてハードコートにより形成できるものの、このハードコート層の製造には、約120℃以上の高温工程が必要となる。硬化工程が約60〜70℃の低温度で行われる場合、約24〜100時間の長時間が必要となり、耐溶剤性が低下するという問題が発生する。特に、ポリエチレンまたはポリスチレン系高分子のように高温処理が不可能な高分子フィルムを含む粘着または接着テープの場合、前記技術を利用すると、低い硬化温度が必要とされ、テープ製品の耐溶剤性が劣るという欠点がある。
したがって、紫外線(UV)硬化法の如く低温で簡単に硬化でき、トルエン、メチル・エーテル・ケトン、 エチル・アセテート、アセトンまたはアルコール類溶媒に対する耐溶剤性に優れ、優れた帯電防止性能を有し、電子部品及びフィルムの表面に貼り付けられているテープを剥離する際に粘着または接着面に静電気が発生しない新しいテープの発明が望まれている。
よって、前記欠点を補完した、すなわち、電子部品及びフィルムの表面に貼り付けられているテープを剥離する際に静電気が発生せず、反対面が優れた耐溶剤性を有し、両面の帯電防止性が永久的に保持される粘着または接着テープに関する研究が必要とされる。
本発明の目的は、テープの片面に伝導性高分子よりなる帯電防止層を形成し、その上に粘着または接着層を形成することにより表面抵抗が10〜1011Ω/□の範囲で保持でき、他の面に伝導性高分子よりなる帯電防止性ハードコート層を形成することにより表面抵抗が10〜1010Ω/□の範囲で調節でき、さらに、各種溶媒に対して優れた耐溶剤性を有する永久静電気防止粘着または接着テープを提供することにある。
本発明による粘着または接着テープは、粘着または接着層の表面抵抗が10〜1011Ω/□の範囲で調節でき、貼り付けられている部品の表面から剥離する際に静電気が発生せず、また、粘着または接着層の反対面の帯電防止性ハードコート層の表面抵抗が10〜1010Ω/□の範囲で調節でき、各種溶媒に対して優れた耐溶剤性を有するので、両面の帯電防止性を永久的に保持することができる。
上記目的を達成するために、本発明は、ベースフィルムと、ベースフィルムの片面に、1)伝導性高分子をベースにした伝導層及び該伝導層上に形成された粘着または接着層か、それとも2)伝導性高分子と粘着剤または接着剤との混合物からなる層のいずれか一方と、を含む帯電防止粘着または接着テープを提供する。
また、本発明は、ベースフィルムと、ベースフィルムの片面に、1)伝導性高分子とUV硬化剤との混合物をハードコートすることにより形成される層か、それとも2)それともUV硬化剤が保護層として塗布された、伝導性高分子をベースにした伝導層のいずれか一方と、を含むハードコート物性を有する帯電防止粘着または接着テープを提供する。
さらに、本発明は、ベースフィルムの片面に、伝導性高分子をベースにした帯電防止層を形成し、その後粘着剤または接着剤を塗布するか、または、伝導性高分子と粘着剤または接着剤を混合して塗布することを特徴とする帯電防止粘着または接着テープの製造方法を提供する。
さらに、本発明は、帯電防止及びハードコート物性を付与するために、ベースフィルムの片面に、伝導性高分子をベースにした帯電防止層を形成し、その後UV硬化型バインダーを有する硬化剤よりなる保護層を塗布するか、または、伝導性高分子とUV硬化型バインダーを有する硬化剤との混合物をハードコートすることを特徴とする帯電防止粘着または接着テープの製造方法を提供する。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な実施の形態による帯電防止粘着または接着テープの断面図である。図1に示すように、本発明による粘着または接着テープ10は、ベース高分子フィルム1を含む。前記ベース高分子フィルム1の片面に伝導性高分子をベースにした帯電防止層2が形成され、前記帯電防止層2の表面に粘着または接着層3が形成される。そして、ベース高分子フィルム1の反対面に伝導性高分子を含む帯電防止層4が形成される。
粘着または接着テープ10のベースフィルム1の形成に用いられる高分子としては、エチレン系、プロピレン系、エステル系、アクリル系、イミド系、アミド系、スチレン系高分子などほとんどすべての高分子が挙げられる。さらに、前記ベースフィルム1の形成には、これら高分子の混合物または共重合物、あるいはこれら各高分子を有するフィルムを積層させた積層フィルムが使用できる。
図1の帯電防止層2は、種々の方法により形成される。最も好適な方法は、伝導性高分子を含む帯電防止コート液をフィルムの表面に塗布し、乾燥させる方法である。必要に応じて、硬化剤を含む帯電防止コート液を用いることができる。
上記方法において、帯電防止コート液は伝導性高分子0.1〜20重量部、接着用バインダー10〜50重量部、前記成分の分散を助ける界面活性剤0.01〜10重量部及び溶媒20〜88.89重量部を混合して製造する。このほかにも、必要に応じて増粘剤を混合するか、有無機シリケート、メラミン、イソシアネート、弱酸系などの硬化剤を用いると、形成された帯電防止層の耐溶剤性が増加する効果を得ることができる。特に前記帯電防止層2の表面に、トルエンなどの溶媒にとけている粘着剤または接着剤を塗布する場合、帯電防止層が優れた耐溶剤性を有する必要がある。この理由から、前記硬化システムの利用は、粘着または接着層形成時に帯電防止層の損傷が防止されるので、極めて効果的である。
上記のようにして得られた伝導性コート液を、グラビア、逆グラビア、キスバー、ナイフ、バー・コーター(bar coater)またはコーマ法を用いて0.001〜5μmの厚みで前記ベースフィルム1の片面にコートする。それを40〜200℃で1〜20分間放置して乾燥させると、溶媒が揮発すると共に伝導性帯電防止層2が形成される。
前記伝導性コート液の最も重要な成分は伝導性を付与する伝導性高分子である。本発明に使用可能な伝導性高分子の例としては、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロールなどのすべての伝導性高分子が挙げられる。さらに、変性伝導性高分子も使用でき、例えば、スルホニル基で置換されたポリアニリン、炭素数4〜10のアルキル基で置換されたポリチオフェン、3、4−エチレンジオキシ基で置換されたポリチオフェンなどが挙げられる。
溶媒の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、水、トルエン、キシレン、1−メチル−2−ピロリジノン、クロロホルム、酢酸エチル、2−メトキシエタノールが挙げられ、これらから選ばれた1種が用いられ、または2種を混合比5:95〜95:5で混合した混合物が用いられる。
伝導性コート液をベースフィルムの表面にコートする際において、伝導性物質はバインダーと混合する必要がある。このとき、バインダーは、ガラス転移温度が−40℃以上のバインダーであれば特に制限はない。このような条件を満たすバインダーの例としては、アクリル、ウレタン、エステル、エーテル、エポキシ樹脂、アミド、イミド、カルボキシル酸系、ヒドロキシル系、スチレン系、セルロース系、環状オレフイン系樹脂などが挙げられる。さらに、2種またはそれ以上のバインダーを混合して使用でき、この場合、乾燥及び硬化中に反応を誘起することができる。ガラス転移温度が前述の温度より低いバインダーは、コーティング表面が手で押されるほどに柔らかくなるため使用できない。
また、前記伝導性コート液をベースフィルム1表面にコートするにおいて、ベースフィルム1表面の界面張力が極めて重要である。もし界面張力が35dynes/cm以上であれば、伝導性コート液が容易にコートされる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリスチレンのように表面張力が低い高分子フィルムの場合、表面に別にコロナ処理を施して表面張力を最小35dynes/cmにすれば充分である。表面にコロナ処理をしない場合は、塩素化樹脂を有するポリエチレンまたはポリプロピレン用プライマをまず表面にコートし、その上に伝導性コート液を塗布すると、接着力に優れた伝導層を形成することができる。このような目的のために作られたプライマの具体的な例には、「スーパーPE(韓国三和ペイント工業株式会社製)」がある。2種またはそれ以上のバインダーを混合して使用するか、あるいはプライマ処理に使われるプライマとバインダーが互いに異なる場合にもプライマとバインダーとが互いに相溶性があれば、同様に接着力増大効果を得ることができる。また、バインダーまたはプライマ成分をベース高分子に予め混合すると、プライマ処理時と同じ効果を得ることができる。
前記帯電防止層2を硬化する必要がある場合、前記バインダーに硬化剤を混合して硬化することができる。代表的な硬化剤の例としては、ウレタン及びアクリル系バインダー用のメラミンとイソシアネート、および、エステル系バインダー用のメラミンとイソシアネートがある。硬化剤の含有量は、硬化程度及び硬化時間などによって変わるが、好ましくはバインダー含有量に対して0.1〜5重量部となる。このように限定する理由は、硬化剤含有量が0.1重量部未満の場合には硬化効果が不十分であり、5重量部を越えてもそれ以上の効果が期待できないからである。
さらに、ベースフィルム1に帯電防止層2を形成する方法として、伝導性高分子をフィルム表面に直接重合する方法、すなわち界面重合法を用いることができる。この場合、伝導性高分子重合用モノマー、酸化剤、ドーパントまたは必要に応じて重合抑制剤を含む溶液にフィルムを漬けるかフィルム表面に前記溶液を塗布し、その後、熱を加えて伝導性高分子をフィルム表面に直接合成し、次に表面上の残留物を洗浄する方法を用いる。あるいは、先ず、酸化剤、ドーパントまたは両物質をバインダーと混合してフィルム表面に形成し、その上に伝導性高分子合成用モノマーを接触させて伝導性高分子層を形成し、次に表面上の残留物を洗浄する方法を用いることもできる。
ただし、このような界面重合法は、伝導性高分子合成後に残留物を水またはアルコールなどの溶媒で洗浄しなければならないため、伝導性高分子コート液を用いる方法に比べて不便である。しかし、帯電防止層が約10〜10Ω/□の低い表面抵抗を有する必要がある場合には極めて効果的な方法となる。
粘着または接着層3は、前記のような方法により形成された帯電防止層2の表面に既存のシリコン系、アクリル系またはエポキシ系粘着剤または接着剤を塗布して最終的に形成される。すなわち、前記伝導性高分子を用いて帯電防止層2を形成した後、その上に粘着または接着剤を塗布して粘着または接着層3を形成すると、下層の帯電防止層2の伝導性が接着剤表面まで伝導され、粘着または接着テープ10の表面に帯電防止性が付与される。前記粘着剤または接着剤の塗布厚さは、0.001〜30μmとし、好ましくは0.1〜30μmとする。
前記方法以外に、伝導性高分子と相溶性の良い粘着及び接着剤を混合して静電気防止性能を付与することができるが、この場合、伝導性高分子と接着剤の相溶性を考慮する必要がある。伝導性高分子と混合して使用する粘着または接着剤の例としては、エポキシ系、アクリル系、ウレタン系、変性アクリル系、変性ウレタン系、変性エラストマー樹脂系などのほとんどすべての粘着及び接着剤が挙げられる。このような粘着または接着剤を用いて、粘着または接着組成物は、熱と圧力をそれぞれあるいは同時に加えることにより接着される。このとき、伝導性高分子は粘着または接着剤組成物中の全固形成分含有量に対して20%を超過しないことが望ましい。なぜなら、過量の伝導性高分子を用いると、接着力の低下がもたらされるからである。
上記のように形成された粘着または接着テープ10には、ベースフィルム1の片面に帯電防止層2が形成され、その上に粘着または接着層3が形成されているが、それとは別にベースフィルム1の反対面にも帯電防止層4を形成することが好ましい。帯電防止層4は、前述の帯電防止層2と同一または類似の方法で形成できる。しかしながら、帯電防止層4は、粘着または接着テープを貼り付けた後、表面に露出してしまうため、埃の吸着、取り扱い時の傷(scratch)付きを防止する性能、または洗浄溶液に対する耐溶剤性などの性能を付与したほうが良い。
このような性能を付与するために、従来の特許文献に開示された熱硬化型ハードコート方法を用いることもできる。しかし、上述の如く、ポリエチレンなどの低耐熱性の高分子フィルムをベースフィルムとして用いる場合、低い温度で長期間熱硬化を行わなければならない問題点がある。このような欠点を解消するために、帯電防止層4は、UV硬化型帯電防止ハードコート法を用いて帯電防止ハードコート層として形成することが好ましい。
図1に示す帯電防止層4のハードコートのための帯電防止組成物は、伝導性高分子10〜40重量部、UV硬化型バインダー30〜50重量部、光開始剤0.5〜5重量部、界面活性剤0.1〜5重量部、UV安定剤0.1〜2重量部及び溶媒20〜59.3重量部を混合することで得られる。
前記ハードコート帯電防止組成物における伝導性高分子の例としては、帯電防止層2に使われる伝導性高分子が用いられる。UV硬化型高分子バインダーの例としては、アクリレート単量体(acrylate monomer)が単独またはオリゴマーと混合して用いられるか、あるいは2つ以上の官能基を有するアクリレート単量体(acrylate monomer)が単独またはオリゴマー型アクリレート樹脂の所定量と混合して用いられる。アクリレート単量体を単独で用いると、生じる帯電防止層は脆性が高くなり、一方、アクリレート単量体を適正量のオリゴマー型アクリレートと混合して用いると、生じる帯電防止層は優れた塗膜硬度を有し、さらに優れた表面層を形成することができる。UV硬化型バインダーを選定するにおいて次のように注意すべき点がある。粘着または接着テープは、接着剤の塗布後、所定の形状に巻き取って取り扱うことが多い。この理由から、UV硬化バインダーとして、接着剤にくっついて分離できないものを選択しないようにする必要がある。したがって、UV硬化型バインダーとして汎用ハードコート剤を用いる場合、界面活性剤として離型性(release property)のあるシリコンまたはフッ素(fluorine)系成分を用いるものが好ましく、高分子バインダーも離型性のあるもの、すなわちシリコンまたはフッ素基を含有するものが好ましい。
光開始剤の例としては、液状の光開始剤はUV硬化を妨害することから、固状の光開始剤を用いる。代表的な光開始剤の例としては、ベンジルジメチルケタール、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ヒドロキシジメチルアセトフェノン、 ベンゾフェノン 、2、4、6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンなどが挙げられる。界面活性剤は各成分を均一に分散させるために用いられており、フッ素系またはシリコン系界面活性剤が主に用いられる。このうち、フッ素系界面活性剤は、最終製品の屈折率を低める役目をするので特に有効である。UV安定剤は、伝導性高分子のUVへの露出により発生する共役二重結合の破壊によって起こる、伝導性高分子の伝導性低下を抑えるために用いられるものである。本発明で使用することのできるUV安定剤の例としては、2,4− ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n− オクチロキシベンゾフェン、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸などの様々なものが挙げられる。前記ハードコート帯電防止組成物で使用することのできる溶媒の例としては、メタノール、 エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、イソブタノールなどの炭素数1〜4のアルコール系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、 エチレングリコール、 グリセロール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどの多価アルコールであるエーテル系溶媒などが挙げられ、これらから選ばれた1種が用いられ、または2種を5:95〜95:5で混合した混合物が用いられる。
前記ハードコート帯電防止組成物を、グラビア、逆グラビア、コンマ、ロールコート、バーコートの中から選ばれた一つの方法、または2つ以上の混合した方法を用いてベースフィルム表面に10nm〜5μmの厚さに塗布し、それを乾燥した後、UV硬化機(UV curing system)を通過させて帯電防止ハードコート層を形成する。
本発明による粘着または接着テープは、対象体の表面に貼り付けられているテープを剥離する際に表面に静電気が発生しない。さらに、粘着または接着テープは、粘着または接着層の表面の表面抵抗が10〜1011Ω/□の範囲で調節できる。また、粘着または接着層の反対側である、テープの反対側のハードコート済み表面は、表面抵抗が10〜1010Ω/□の範囲で調節可能であり、アルコール、トルエン、メチルエーテルケトン、エチルアセテート、アセトンなどのほとんどすべての溶媒に対して優れた耐溶剤性を有する。
前記の方法により得られた帯電防止テープは、粘着または接着面をそのまま巻き取り、テープ状で使用でき、もしくは離型フィルムを付けて使用できる。離型フィルムを使用する際には、帯電防止テープから離型フィルムを除去した後、帯電防止テープを対象物の表面に貼り付けることができる。この場合、離型フィルムの片面は離型剤で処理し、他の面には伝導性高分子が含まれた帯電防止液を塗布して静電気防止性能を付与すると、異物が付いてない離型フィルムが設けられている帯電防止テープが得られる。
また、本発明による帯電防止粘着または接着テープを、そのまま又は他のフィルムの片面に付着または結合して使用することにより、LCDなどの電子部品保護用の永久帯電防止フィルムを製造することができる。
本発明を実施例を用いてさらに詳しく説明するが、これらは本発明を説明するための例示に過ぎず、本発明の権利の範囲を限定するものではない。
<実施例1>
3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン分散液10g、メトキシメチルアミド30%溶液30g、パラトルエンスルホン酸0.2g、ゾニル(Zonyl)(デュポン社製)0.01g、及びエチレングリコール0.2gを添加して60gのエチルアルコールとイソプロピルアルコールとの混合液に溶かしてポリエステルフィルムにコーティングした後、100℃で2分間乾燥した。前記方法で製造されたフィルムの表面抵抗は10Ω/□であり、ASTM D3359標準試験法による接着力は5Bであった。また、UVスペクトルで観察した波長550nmにおける透明度は98%であり、粘着剤成分と貼り付けて5日間放置した後観察したところ、フィルムの抵抗は10Ω/□であった。
尚、前記のように製造された伝導性高分子層上にはエポキシ系接着層が5μmの厚さで形成された。前記接着層の表面抵抗の測定値は10Ω/□だった。
<実施例2>
3,4−エチレンジオキシチオフェン3.5mmol、トルエンスルホン酸鉄8.1mmol、イミダゾール2.3mmolをエタノール15gに溶解した溶液を1.5μmの厚さでコートした後、100℃の熱循環オーブンに2分間放置することで反応を誘導した。反応が完了した後フィルムを前記オーブンから取り出してエチルアルコールで表面を洗浄した後乾燥することにより透明性帯電防止フィルムを製造した。このとき、表面抵抗は10Ω/□であることが認められた。
尚、前記のように製造された伝導性高分子層上にはエポキシ系接着層が5μmの厚さで形成された。前記接着層の表面抵抗の測定値は10Ω/□だった。
<実施例3>
酸化剤且つドーパントとして働くトルエンスルホン酸鉄5重量部をn−ブタノール95重量部に溶解し、この溶液をポリエステルフィルムにコートした後、80℃オーブンで約1分間乾燥した。酸化剤且つドーパントがコートされているフィルムを3,4−エチレンジオキシチオフェンモノマーとエタノールとの揮発性混合液で飽和された密閉チャンバ内で反応させた。この際、3,4−エチレンジオキシチオフェンモノマーとエタノールの混合比率は5:5にした。チャンバ内の温度は約50℃であり、反応時間は5分として伝導性高分子フィルムを製造した。このように製造された伝導性高分子フィルムの表面抵抗は10Ω/□であった。
尚、前記のように製造された伝導性高分子層上にはエポキシ系接着層が5μmの厚さで形成された。前記接着層の表面抵抗の測定値は10Ω/□だった。
<実施例4>
粘着または接着剤が塗布されている反対側の表面に、ポリエチレンジオキシチオフェン分散液(Baytron PH、Bayer社)30重量部と、70重量部のイソプロピルアルコールに希釈したUV硬化型ハードコート剤(UC150H、Uray、Korea)20重量部とを混合した後、この溶液をポリエステルフィルムの表面に1μmの厚さでコートした。そして前記コーティング材を60℃で1分間乾燥した後、UVコーターで硬化させた。
前記のように製造されたフィルムの表面抵抗は10Ω/□であった。前記フィルムをアセトンに浸漬した無塵紙で20回擦った場合、表面の損傷はなかった。
<実施例5>
3,4−エチレンジオキシチオフェン分散液(Baytron PH、Bayer Gmbn、Germany)10g、ウレタン系バインダー(U710、ALBERDINGK、Germany)29g、メラミン硬化剤1g、エチレングリコール0.5g、N−メチルピロリドン0.5g、フッ素系界面活性剤0.01gをイソプロピルアルコールに混合して全体として100重量部となるように製造した伝導性分散液を、粘着または接着剤が塗布されている表面の反対側に塗布した後、UV硬化剤(UC150H、Uray、Korea)を保護コート層として1μmの厚さでコートした後、60℃で1分間乾燥してからUVコーターで硬化させた。
前記のように製造されたフィルムの表面抵抗は10Ω/□で、硬度は2Hであった。
本発明の好適な実施の形態による帯電防止粘着または接着テープの断面図である。
符号の説明
1 ベースフィルム
2 帯電防止層
3 粘着または接着層
4 帯電防止層
10 粘着または接着テープ

Claims (20)

  1. ベースフィルムと、
    前記ベースフィルムの片面に、伝導性高分子をベースにした伝導層及び該伝導層上に形成された粘着または接着層か、それとも伝導性高分子と粘着剤または接着剤との混合物からなる層のいずれか一方と、
    を含むことを特徴とする帯電防止粘着または接着テープ。
  2. ベースフィルムと、
    前記ベースフィルムの片面に、
    伝導性高分子と紫外線(UV)硬化剤との混合物をハードコートすることにより形成される層か、それともUV硬化層が保護層として塗布された、伝導性高分子をベースにした伝導層のいずれか一方と、
    を含むことを特徴とする、帯電防止性及びハードコート性を有する帯電防止粘着または接着テープ。
  3. 前記ベースフィルムの反対側の表面に伝導性高分子をベースにした帯電防止層を更に含むことを特徴とする請求項1記載の帯電防止粘着または接着テープ。
  4. 前記反対側の表面の帯電防止層にハードコート性を与えるために、
    前記帯電防止層上に保護層を形成するようにUV硬化剤を塗布するか、或いは
    伝導性高分子とUV硬化剤との混合物をハードコートして前記帯電防止層を形成することを特徴とする請求項3記載の帯電防止粘着または接着テープ。
  5. ベースフィルムの片面に、
    伝導性高分子をベースにした帯電防止層を形成した後、該帯電防止層上に粘着剤または接着剤を塗布するか、或いは
    伝導性高分子と粘着剤または接着剤とを混合して塗布することを特徴とする帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  6. ベースフィルムの片面に、前記テープに帯電防止性及びハードコート性を与えるために、
    伝導性高分子をベースにした帯電防止層を形成した後、UV硬化型バインダーを含む硬化剤が塗布されている保護層を形成するか、或いは
    伝導性高分子とUV硬化型バインダーとの混合物をハードコートすることを特徴とする帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  7. 前記ベースフィルムの反対側の表面上に伝導性高分子をベースにした帯電防止層を更に形成することを特徴とする請求項5記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  8. 前記反対側の表面上の帯電防止層にハードコート性を与えるために、前記伝導性高分子を塗布した後、UV硬化型バインダーを含むUV硬化剤が塗布された保護層を形成するか、或いは
    硬化剤、伝導性高分子、及びUV硬化型バインダーを混合してハードコートすることを特徴とする請求項7記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  9. 前記反対側の表面上の帯電防止層に保護層を形成するために、前記伝導性高分子に熱硬化型バインダー及び硬化剤を加えるか、或いは
    前記帯電防止層に伝導性高分子を塗布した後、熱硬化型バインダーを含む熱硬化型コート剤を塗布することを特徴とする請求項7記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  10. 熱硬化型バインダー又はUV硬化型バインダーは離型性を有する成分を含むことを特徴とする請求項8又は9記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  11. 粘着剤または接着剤が前記帯電防止層にくっつくことを防止するために、前記反対側の表面上の帯電防止層に離型性を有する界面活性剤を用いることを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  12. 前記伝導性高分子は、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール及び3,4−ポリエチレンジオキシチオフェン及びこれらの誘導体よりなる群から選択されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  13. 前記帯電防止層は、伝導性高分子溶液及びバインダーを主成分として含む組成物を前記ベースフィルムの片面にコートすることにより形成されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  14. 前記帯電防止層は、前記ベースフィルム上に伝導性高分子を直接合成するようにモノマー、酸化剤、及びドーパントの混合物を重合することにより形成されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  15. 前記帯電防止層は、前記ベースフィルム上に酸化剤及びドーパントを塗布した後、気相モノマーを前記塗布材に接触させる気相重合法によって形成されることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  16. 前記粘着剤または接着剤が塗布された厚さが0.001〜30μmであることを特徴とする請求項5、7又は8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  17. 前記ベースフィルムは、ポリエチレン系、ポリエステル系、ポリイミド系、ポリスチレン系、ポリエーテル系、ポリエーテルスルホン系、ポリアクリル系(メタクリル)、セルロース系高分子、環状オレフィン系高分子及びこれらの共重合体よりなる群から選択されたポリマーからなることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の帯電防止粘着または接着テープの製造方法。
  18. 前記第5項乃至第8項のいずれかの方法を用いて製造された粘着または接着テープ。
  19. 前記テープの一面に取り付けられる帯電防止処理済みの離型膜を更に含むことを特徴とする請求項18記載の粘着または接着テープ。
  20. 第18項のテープを用いて製造された永久帯電防止性を有するLCDなどの電子部品保護用フィルム。
JP2006546807A 2003-10-15 2004-10-15 帯電防止テープ及びその製造方法 Pending JP2007510807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030071945A KR100624525B1 (ko) 2003-10-15 2003-10-15 대전방지 점착 또는 접착 테이프 및 그 제조 방법
PCT/KR2004/002641 WO2006057465A1 (en) 2003-10-15 2004-10-15 Antistatic tapes and method for producing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510807A true JP2007510807A (ja) 2007-04-26
JP2007510807A5 JP2007510807A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=36498181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546807A Pending JP2007510807A (ja) 2003-10-15 2004-10-15 帯電防止テープ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090017249A1 (ja)
EP (1) EP1694793A4 (ja)
JP (1) JP2007510807A (ja)
KR (1) KR100624525B1 (ja)
CN (1) CN1867643A (ja)
WO (1) WO2006057465A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298676B2 (en) 2008-09-25 2012-10-30 Fujifilm Corporation Electroconductive material and method of producing the same
KR20180003455A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터를 갖는 보강 필름
KR101934201B1 (ko) 2016-06-30 2018-12-31 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터를 갖는 보강 필름
JPWO2018021051A1 (ja) * 2016-07-28 2019-01-31 日東電工株式会社 セパレーター付補強用フィルム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668644B2 (ja) * 1999-07-15 2005-07-06 Ntn株式会社 定着ローラ用軸受装置
KR100800182B1 (ko) * 2005-11-08 2008-02-01 광 석 서 발수 방오 처리된 대전방지 보호 테이프
JP4891603B2 (ja) * 2005-12-07 2012-03-07 電気化学工業株式会社 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
KR100760978B1 (ko) * 2006-01-21 2007-10-04 광 석 서 디스플레이용 대전방지 보호필름
KR100771953B1 (ko) * 2006-03-09 2007-10-31 주식회사 에이스 디지텍 박형 대전방지 하드코팅 광학소자의 제조방법
KR100807910B1 (ko) * 2006-06-14 2008-02-27 광 석 서 반도체 웨이퍼용 대전방지 다이싱 테이프
KR100772936B1 (ko) * 2006-07-11 2007-11-02 김광한 인쇄회로기판의 이물질 제거장치용 도전성 점착롤러
CN201072451Y (zh) * 2007-02-27 2008-06-11 叶隆泰 高透明导电性位相差胶膜
US20090000727A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Kanta Kumar Hardcoat layers on release liners
CN101080130B (zh) * 2007-07-13 2011-08-31 郭长奇 表面防静电复合层压绝缘板及制作方法
KR20090131460A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 대전방지성 표면 보호 필름
KR101002747B1 (ko) * 2008-07-16 2010-12-21 도레이첨단소재 주식회사 점착이형 코팅필름 제조방법
CN101775259A (zh) * 2009-01-09 2010-07-14 3M创新有限公司 一种防静电的耐高温聚酰亚胺胶带
CN101481589B (zh) * 2009-01-19 2013-01-02 石海兰 一种防静电耐高温压敏胶带及其制备方法
KR101613970B1 (ko) 2009-04-03 2016-04-21 도레이첨단소재 주식회사 인라인 양면 점착 필름
KR101108778B1 (ko) * 2010-09-14 2012-02-24 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조용 빌드업 기판 구조체
US8506741B2 (en) * 2011-03-29 2013-08-13 Nexolve Corporation Protective film
JP5914393B2 (ja) * 2012-03-26 2016-05-11 富士フイルム株式会社 ポリエステルフィルムとその製造方法、太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
KR101337511B1 (ko) * 2013-02-18 2013-12-05 정광섭 대전방지 점착테이프
JP6164468B2 (ja) * 2013-05-14 2017-07-19 フジコピアン株式会社 耐熱性貼着用シート
US20180207034A1 (en) * 2014-02-26 2018-07-26 Dimitrije Stojanovski Electrically conductive bandage for use with touchscreen devices
CN104118180A (zh) * 2014-06-27 2014-10-29 太仓展新胶粘材料有限公司 一种保护膜
CN104945648B (zh) * 2015-05-18 2018-06-26 苏州市星辰科技有限公司 抗静电防刮透明聚酯薄膜的制备方法
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
WO2019022050A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 積水化学工業株式会社 半導体保護用粘着テープ及び半導体を処理する方法
JP7357990B2 (ja) * 2017-10-23 2023-10-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、光学フィルムの製造方法および有機発光電子装置の製造方法
CN114634773A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 达迈科技股份有限公司 抗静电黏着片
CN113637421B (zh) * 2021-08-05 2022-12-09 杭州电子科技大学 一种可降解胶带及其制备方法
KR20230044954A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 동우 화인켐 주식회사 광학 적층체 및 이를 구비한 화상표시장치
CN113896927B (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 国家电投集团氢能科技发展有限公司 离型膜及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339379A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Nitto Denko Corp 剥離シート及び粘着テープ
JPH11286079A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toyo Chem Co Ltd カバーテープ
JP2000183140A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JP2002069395A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 半導体製造用粘着テープ
JP2003013014A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Lintec Corp 粘着シートおよび貼着体
JP2003027019A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146882A (en) * 1961-09-12 1964-09-01 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive adhesive tape with antistatic primer coating
WO1996021699A1 (fr) * 1995-01-11 1996-07-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition d'enduit conducteur
JPH08253755A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Hitachi Chem Co Ltd 導電性感圧粘着剤組成物及び導電性感圧粘着テープ
JPH09194806A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Sekisui Chem Co Ltd 離型剤組成物及び離型シート
JP4306024B2 (ja) * 1998-06-22 2009-07-29 東洋紡績株式会社 高制電性積層体およびそれを用いた成形品
KR100390527B1 (ko) * 2001-06-26 2003-07-04 서광석 기저필름 표면에 대전방지층을 형성하는 방법 및 동방법에 의한 접착테이프
KR100484229B1 (ko) * 2002-03-14 2005-04-20 서광석 캐리어 테이프용 커버테이프
DE10256515A1 (de) * 2002-12-04 2004-07-29 Tesa Ag Antistatisches Haftklebeband

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339379A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Nitto Denko Corp 剥離シート及び粘着テープ
JPH11286079A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toyo Chem Co Ltd カバーテープ
JP2000183140A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toyo Chem Co Ltd 半導体ウエハ固定用シート
JP2002069395A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 半導体製造用粘着テープ
JP2003013014A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Lintec Corp 粘着シートおよび貼着体
JP2003027019A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298676B2 (en) 2008-09-25 2012-10-30 Fujifilm Corporation Electroconductive material and method of producing the same
KR20180003455A (ko) * 2016-06-30 2018-01-09 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터를 갖는 보강 필름
JP2018002850A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 日東電工株式会社 セパレーター付補強用フィルム
KR101934201B1 (ko) 2016-06-30 2018-12-31 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터를 갖는 보강 필름
KR101962019B1 (ko) * 2016-06-30 2019-03-25 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터를 갖는 보강 필름
JPWO2018021051A1 (ja) * 2016-07-28 2019-01-31 日東電工株式会社 セパレーター付補強用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090017249A1 (en) 2009-01-15
KR100624525B1 (ko) 2006-09-18
EP1694793A1 (en) 2006-08-30
WO2006057465A1 (en) 2006-06-01
EP1694793A4 (en) 2009-03-04
CN1867643A (zh) 2006-11-22
KR20050036310A (ko) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007510807A (ja) 帯電防止テープ及びその製造方法
JP5322280B2 (ja) 光学用粘着剤組成物
JP5225096B2 (ja) 撥水防汚処理された帯電防止保護テープ
KR101414461B1 (ko) 대전방지 코팅조성물 및 이를 이용한 대전방지 코팅막의제조방법
TWI359166B (en) Manufacturing method of anti-static polyester film
CN105440989A (zh) 具有压敏粘合剂层的偏光板
JP2014152237A (ja) 基材処理用組成物、積層基材の製造方法、及び積層基材
US10739636B2 (en) Polarizing plate, and liquid crystal display comprising same
JP5625556B2 (ja) 帯電防止フィルム
KR20100019661A (ko) 대전방지성 하드코팅제 조성물 및 이를 이용한 대전방지성 하드코팅 필름
JP7040148B2 (ja) 粘着フィルム、及び粘着層形成用硬化性組成物
CN116097138A (zh) 偏振片及使用了该偏振片的图像显示装置
KR20050051089A (ko) 도전성 점착 및 접착 보호필름 제조
KR101614076B1 (ko) 재박리용 아크릴계 점착제 겸 이형제 조성물
TWI706858B (zh) 表面保護膜及貼合有該表面保護膜的光學部件
JP2006215104A (ja) 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
KR20010036582A (ko) 투명성 대전방지 폴리에스터 필름
KR100789239B1 (ko) 광학부재용 표면 보호필름
JP6235079B2 (ja) 基材処理用組成物、積層基材の製造方法、及び積層基材
JP7269816B2 (ja) 導電性離型フィルム及びその製造方法
KR101626618B1 (ko) 트리아세틸 셀룰로오스 필름의 하드 코팅용 조성물, 이를 포함하는 하드 코팅 필름 및 편광 필름
TW202409241A (zh) 表面保護膜以及光學組件
JP2023101516A (ja) 帯電防止表面保護フィルムの製造方法および表面保護フィルム付き光学部品の製造方法
KR20100043700A (ko) 자외선 경화형 조성물 및 이를 사용한 전자부품용 폴리프로필렌 트레이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116