JP2007506734A - 新規な化合物 - Google Patents

新規な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506734A
JP2007506734A JP2006527944A JP2006527944A JP2007506734A JP 2007506734 A JP2007506734 A JP 2007506734A JP 2006527944 A JP2006527944 A JP 2006527944A JP 2006527944 A JP2006527944 A JP 2006527944A JP 2007506734 A JP2007506734 A JP 2007506734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
pyridin
indole
alkyl
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006527944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506734A5 (ja
Inventor
ステファン・ベルイ
スヴェン・ヘルベルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2007506734A publication Critical patent/JP2007506734A/ja
Publication of JP2007506734A5 publication Critical patent/JP2007506734A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、式Ia又はIb:
【化1】
Figure 2007506734

(式中、Pは、独立してN、OとSから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含み、その中で少なくとも1つのヘテロ原子が窒素である、5-又は6-員の芳香族複素環を表わし;R1は水素であり;R2はC1-6アルキル、シアノ、ハロゲン、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれ; R3はC1-6アルキル、シアノ、ニトロ、(CO)OR4、C1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ;mは0、1、2、3又は4であり;nは0、1、2、3又は4である)
の遊離の塩基又はその塩としての新規化合物、それらの製造方法及びそこで使われる新規中間体、並びに、該治療的活性化合物を含む薬学的製剤、並びに、治療における該活性化合物の使用に関連する。

Description

本発明は、遊離の塩基又はその塩としての式Ia及びIbの新規化合物、当該化合物を含んでいる医薬製剤及び治療における当該化合物の使用に関する。本発明は更に、式Ia及びIbの化合物の製造方法並びにその製造に使用される新規中間体に関する。
グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)は2つのアイソフォーム(αとβ)から成るセリン/トレオニン・プロテインキナーゼであり、そして、異なった遺伝子によってコード化されるが、触媒ドメインでは高い相同性がある。GSK3は、中枢及び末梢神経系で多く発現している。GSK3は、タウ、β−カテニン、グリコーゲンシンターゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ及び翻訳開始因子2b(eIF2b)を含むいくつかの基質をリン酸化する。インスリンと成長因子は、セリン9残基上でGSK3をリン酸化し、そして、それを不活化するプロテインキナーゼBを活性化する。
アルツハイマー病(AD)痴呆とタウパシー
ADは、認識力減退、コリン作動性機能障害及び神経細胞死、神経原線維変性及びアミロイド−β沈着物からなる老人班で特徴づけられる。ADにおけるこれらの事象の発生順は不明確であるが、関連していると思われている。グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)又はタウ・リン酸化キナーゼは、AD脳内において高リン酸化されている箇所のニューロン中の、微小管関連タウタンパク質を選択的にリン酸化する。高リン酸化されたタウタンパク質は微小管への親和性が低く、そして、AD脳内の神経原線維変性と神経網糸状構造物を構成する主成分である対になったらせん状細線維として蓄積する。これはアクソンの枯渇と神経炎ジストロフィーに至る微小管の解重合という結果をもたらす。神経原線維変性は、例えばアルツハイマ−病、筋萎縮性側索硬化症、グァムのパーキンソン病痴呆、皮質基底の変性、強打性脳挫傷性痴呆、及び頭部外傷、ダウン症候群、脳炎後パーキンソン病、進行性核上性麻痺、ニーマン−ピック病及びピック病のような疾患で常に見いだされる。海馬の初代培養へのアミロイド−βの添加によりGSK3β活性が誘導されタウの高リン酸化と対になったらせん状細線維様状態がもたらされ、続いて軸索内輸送の分断と神経細胞死に至る(Imahori and Uchida,J. Biochem 121:179-188、1997)。GSK3βは、優先して神経原線維変性を標識し、そしてAD脳内において前変性状ニューロンで活発であることが示された。またGSK3プロテインの濃度は、アルツハイマー病患者の脳組織で50%増えている。更にGSK3βは解糖系の主要な酵素であるピルビン酸デヒドロゲナーゼもリン酸化し、そして、ピルビン酸のアセチル−CoAへの変換を抑制する(Hoshi他.、PNAS 93:2719-2723、1996)。アセチル−CoAは、認識機能の神経伝達物質であるアセチルコリンの合成に必須である。このように、GSK3β阻害はアルツハイマー病及びその他上記の疾患における認識の欠損やその進行に対して有益な効果を持つ可能性がある。
慢性及び急性神経変性疾患
成長因子が媒介するPI3K/Akt経路の活性化が、ニューロンの生存において重要な役割を演ずることが示されてきた。この経路の活性化は、GSK3阻害をもたらす。最近の研究(Baht 他., PNAS 97:11074-11079(2000))で、GSK3β活性が脳虚血又は成長因子の枯渇後のような神経変性の細胞や動物モデルで増えることが示されている。たとえば、活性部位リン酸化は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病及びHIV性痴呆、虚血性発作並びに頭部外傷のような慢性及び急性の変性疾患で起こると一般に考えられている、一種の細胞死であるアポトーシスに感受性の高いニューロンにおいて増加していた。リチウムは、GSK3βを阻害する用量で細胞と脳においてアポトーシスを阻害して神経保護的に働いた。このように、GSK3β阻害剤は、神経変性疾患の進行を弱めることに役立つ可能性がある。
躁鬱病(BD)
躁鬱病は、躁症状と抑うつ性症状によって特徴づけられる。リチウムは、その感情安定効果に基づきBDの治療に用いられてきた。リチウムの欠点は狭い治療幅とそして、リチウム中毒につながる過量投与の危険性である。リチウムが治療濃度においてGSK3を阻害するという最近の発見は、この酵素が脳におけるリチウムの作用の主要ターゲットであることを示す可能性を与えた(Stambolic 他., Curr. Biol. 6:1664-1668, 1996; Klein and Melton; PNAS 93:8455-8459、1996)。GSK3βの阻害は、したがって、情緒障害を持つアルツハイマー病患者と同様に躁鬱病の治療においても治療的に適切である可能性がある。
統合失調症
GSK3は多数の細胞内プロセスのシグナル伝達カスケードに、特に神経成長の間に、関与している。Kozlovsky他(Am J Psychiatry 2000 May;157(5):831-3)は、比較対象者にくらべ、統合失調症患者ではGSK3β濃度が41%低いことを見つけた。この研究は、統合失調症が神経成長の病理に関係し、そして、GSK3の異常な制御が統合失調症でなんらかの役割を果たす可能性を示している。更に、また、β−カテニンの濃度の減少が、統合失調症(Cotter他., Neuroreport 9:1379-1383(1998))を示している患者で報告された。
糖尿病
インスリンは、グリコーゲンシンターゼの脱リン酸化とそれによる活性化を通して骨格筋でグリコーゲン合成を促進する。静止状況下で、GSK3は、脱リン酸化によって、グリコーゲンシンターゼをリン酸化しそして不活化する。GSK3はまた、II型糖尿病患者の筋肉中で過剰発現する(Nikoulina他., Diabetes 2000 Feb;49(2):263-71)。GSK3阻害は、グリコーゲンシンターゼの活性を増やし、それによりグルコースをグリコーゲンへ変換させることによってグルコース濃度を低下させている。GSK3阻害は、したがって、I型及びII型糖尿病、糖尿病性神経症並びに糖尿病関連の疾患の治療において有効である可能性がある。
脱毛症
GSK3はβ-カテニンをリン酸化し、そして、分解する。β−カテニンはケラトニン合成のための経路の作用因子である。β−カテニン安定化は育毛を増やす可能性がある。GSK3によってリン酸化される箇所の突然変異によって安定化されたβ−カテニンを発現しているマウスは、新たな髪の形態形成に類似しているプロセスを経る(Gat他., Cell 1998 Nov 25;95(5):605-14)。この新しい小胞は、通常は胚形成時だけに確立される、皮脂腺及び真皮乳頭を形成した。このように、GSK3阻害は、脱毛症に対する治療を提供する可能性がある。
経口避妊薬
Vijajaraghavan他(Biol Reprod 2000 Jun ; 62(6):1647〜54)は、GSK3が自発運動能力のない***に比べ、自発運動能力のある***では高いと報告した。免疫細胞化学は、GSK3が鞭毛と***の頭の前部に存在することを明らかにした。これらのデータは、GSK3が精巣上体と成熟した***機能の調節において、自発運動性開始の基礎をなしている重要な要素であり得ることを示唆する。GSK3阻害剤は、男性用避妊薬として有効であり得る。
骨疾患
GSK3阻害剤が骨関連疾患の治療に使用できる可能性が示されてきた。これは、例えばTobias他、Expert Opinion on Therapeutic Targets, Feb 2002、pp 41-56で検討された。
本発明の目的は、GSK3に対し選択的な阻害作用を持ち、同時に良好なバイオアベイラビリティを持っている化合物を提供することである。
本発明は、式Ia又はIb:
Figure 2007506734
[式中、
Pは、独立してN、OとSから選ばれた1又は2個のヘテロ原子を含み、そのうち少なくとも1つのヘテロ原子は窒素である、5−又は6−員の芳香族複素環を表し;
R1は水素であり;
R2は、C1-6アルキル、シアノ、ハロゲン、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれ;
R3は、C1-6アルキル、シアノ、ニトロ、(CO)OR4、C1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、SO2R4、OSO2R4、及び、(SO2)NR4R5から選ばれ;
R4は、水素、CF3とC1-6アルキルから選ばれ;
R5は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルNR6R7から選ばれ、そして;
ここにおいて、R4及びR5は、独立してN、OとSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む4−、5−、6−又は7-員の複素環基を一緒になって形成することができ、ここにおいて、当該複素環基は場合により基Yによって置換されることができ;
R6及びR7は、独立して水素、C1-6アルキル、(CO)C1-6アルキルから選ばれ、そして、ここにおいて、R6及びR7は、独立してN、OとSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成することができ、ここにおいて、当該複素環基は場合により基Yによって置換されることができ;
R8及びR9は、独立して水素及びC1-6アルキルから選ばれ、そして、ここにおいて、R8及びR9は、独立してN、OとSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成することができ;
R10は、水素及びC1-6アルキルから選ばれ;
R11は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C0-6アルキルアリール、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル(CO)NR6R7、C1-6アルキル(SO2)R6、C1-6アルキル(SO2)NR6R7、C0-6アルキルヘテロアリール、C0-6アルキルC3-6 複素環基及びC1-6アルキル NR6R7から選ばれ;
そして、ここにおいて、C0-6アルキルアリール及びC0-6アルキルヘテロアリールのいずれかが一つ又はそれ以上の基Zによって置換されることができ;
そして、ここにおいて、いずれのC0-6アルキルC3-6複素環基も一つ又はそれ以上の基Yによって置換されることができ;
Zは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OCF3及びCF3から選ばれ;
Yは、オキソ、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリール、OR8及びC2-6アルキルNR8R9から選ばれ;
mは、0、1、2、3又は4であり;
nは、0、1、2、3又は4である]
遊離の塩基もしくは塩としての化合物、又はその互変異性体を提供する。
本発明の一つの側面は、式Ia又はIbの化合物に関連し、ここにおいて:
Pは、独立してNとOから選ばれた1つのヘテロ原子を含む6−員の芳香族複素環を表し;
R2は、シアノ、ハロゲン、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれ;
R3は、シアノ、ニトロ、C1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ;
R4は、水素とC1-6アルキルから選ばれ;
R5は、C1-6アルキル及びC1-6アルキルNR6R7から選ばれ、そして; ここにおいて、R4とR5は、独立してNとOから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5-又は6-員の複素環基を一緒になって形成することができ、ここにおいて、当該複素環基は場合により基Yによって置換されることができ;
R6とR7は、水素、(CO)C1-6アルキルから独立して選ばれ、そして、ここにおいて、R6とR7が、独立してNとOから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5-又は6-員の複素環基を一緒になって形成することができ、ここにおいて、当該複素環基は場合により基Yによって置換されることができ;
R8とR9は、水素及びC1-6アルキルから独立して選ばれ;そして、ここにおいて、R8及びR9は 独立してNとOから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5-又は6-員の複素環基を一緒になって形成することができ;
R10は、水素とC1-6 アルキルから選ばれ;
R11は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C0-6アルキルアリール、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル(CO)NR6R7、C1-6アルキル(SO2)R6、C1-6アルキル(SO2)NR6R7、C0-6アルキルヘテロアリール、C0-6アルキルC3-6 複素環基及びC1-6アルキル NR6R7 から選ばれ;そして、ここにおいて、いずれのC0-6アルキルアリールも一つ又はそれ以上の基Zによって置換されることができ;
Zは、ハロ、C1-6アルコキシ、OCF3とCF3から選ばれ;
Yは、オキソ、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル及びC2-6アルキルNR8R9 から選ばれ;
mは、1又は2であり;
nは、1である。
本発明のもう一つの側面は、ここにおいてPがピリジンである、式Ia又はIbの化合物に関連する。
本発明のもう一つの側面は、ここにおいて、R2がシアノ、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれる、式Ia又はIbの化合物に関連する。
本発明の更にもう一つの側面は、ここにおいて、R2がCONR10R11で、そして、R11が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C2-6アルキルOR8、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリールから選ばれ;そして、ここにおいて、C0-6アルキルアリール及びC0-6アルキルヘテロアリールのいずれも、一つ又はそれ以上の基Zによって置換されることができ、ここにおいて、ZがC1-6 アルコキシ、OCF3及びCF3から選ばれる、式Ia又はIbの化合物に関連する。
発明の更にもう一つの側面は、ここにおいて、R3がC1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ;そして、ここにおいて、R4とR5が、独立してNとOから選ばれた1又は2個のヘテロ原子を含む6−員の複素環基を一緒になって作ることができ、ここにおいて、当該複素環基が場合により基Yにより置換されることができ、ここにおいて、YがC1-6アルキルであることができる、式Ia又はIbの化合物に関連する。
発明の更にもう一つの側面は、ここにおいて、R3がC1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ;そして、R5はC1-6アルキルNR6R7であり、ここでR6とR7が、独立してNとOから選ばれた1又は2個のヘテロ原子を含む5-又は6-員の複素環基を一緒になって作ることができ、ここにおいて、当該複素環基が場合により基Yにより置換されることができる、式Ia Ibの化合物に関連する。
発明の更にもう一つの側面は、ここにおいて、R3がC1-6アルキルNR4R5であって、ここにおいて、R4及びR5が、独立してNとOから選ばれた1又は2個のヘテロ原子を含む6-員の複素環基を一緒になって作ることができ、ここにおいて、当該複素環基が場合により基Yにより置換されることができ、ここにおいて、YがC1-6アルキル又はオキソであってもいい、式Ia又はIbである化合物に関連する。
本発明の更なる側面では、以下:
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-モルホリン-4-イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩;
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-メチル-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩;
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N−メチルニコチンアミド塩酸塩;
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
3-[5-({4-[2-(ジプロピルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-モルホリン-4-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシプロピル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5−(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5カルボキサミド塩酸塩;
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5- (モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]−N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-ベンジル-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-プロピル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩:
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-3-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-4-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-[2-(メチルスルホニル)エチル]-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-スルホンアミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボキサミド塩酸塩;
3-[5-({4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-(5-ニトロピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-ベンジル-2−ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-プロピル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-メチル-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-メチル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-イソプロピル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルスルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-ピリジン-3-イル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-(2-フリルメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(3-オキソピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[6-(2-モルホリン-4-イルエトキシ)ピリミジン-4-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
3-{6-[2-(ジイソプロピルアミノ)エトキシ]ピリミジン-4-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸 塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-チエニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5カルボン酸カルバモイルメチルアミド塩酸塩;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(メチルスルホニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
メチル-3-フルオロ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-2-オキソインドリン-5-カルボン酸エステル塩酸塩;
3-(5-ジメチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸酸(2-メタンスルホニル-エチル)-アミド塩酸塩;
遊離の塩基もしくは塩酸塩以外の塩としての化合物、又はその互変異性体が提供され;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボニトリル;
3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-
インドール-5-カルボキサミド;
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸(2-カルバモイルエチル)アミド;
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチルエステル;
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸(チオフェン-2-イルメチル)-アミド二塩化水素化物;
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸ベンジルアミド二塩酸塩;
遊離の塩基もしくは塩としての化合物、又はその互変異性体が提供される。
本発明の更なるもう一つの側面において、上記の化合物は薬学的に許容できる塩の形態である。
本発明の更なるもう一つの側面において、式Iの化合物の製造において中間体として有用である下記:
6-クロロニコチン酸 1-オキシド;
6-クロロニコチン酸エチル 1-オキシド;
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)カルボニル]-4-メチルピペラジン;
4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル;
(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジプロピルアミン;
4-(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)モルホリン;
1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン;
1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-メトキシエチル)ピペラジン;
6-クロロ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド;
(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジメチルアミン;
2-オキソ-N-(ピリジン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
2-オキソ-N-(2-チエニルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
2-オキソ-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]インドリン-5-カルボキサミド;
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(3-メトキシプロピル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
6-ブロモ-N-イソプロピル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
6-ブロモ-2-オキソ-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
6-ブロモ-2-オキソ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)インドリン-5-カルボキサミド;
N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(2-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(3-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(4-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
2-オキソ-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)インドリン-5-カルボキサミド;
N-ベンジル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
2-オキソ-N-プロピルインドリン-5-カルボキサミド;
N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
N-(2-シアノエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン;
4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]モルホリン;
N-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-N-エチルエタンアミン;
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-4-メチルピペラジン;
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペリジン;
4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペラジン-2-オン;
N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
4-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}モルホリン;
N-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}-N-イソプロピルプロパン-2-アミン;
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)ニコチン酸エチル;
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸;
3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
の化合物が、遊離の塩基もしくは塩として、又はその互変異性体として供給される。
以下の記載は本発明を記載するために明細書及び請求項で使用される種々の用語の定義である。
疑問の回避のために、この明細書においては、ある基が「先に定義された」、又は「上記に定めた」と表記された当該基は、その基のための他の定義のいずれかおよび全てと同様に、最初に表され、そして最も広い定義を含むと理解されるべきである。
疑問の回避のために、この明細書において「C0-6」は、0、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を持っている炭素基を意味すると理解されるべきである。
疑問の回避のために、この明細書において「C1-6」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を持っている炭素基を意味すると理解されるべきである。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「アルキル」は直鎖及び分枝鎖のアルキル基の両方を含み、それに限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n-ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、又はi−ヘキシル、t−ヘキシルであることができる。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「シクロアルキル」は場合により置換される、飽和環状炭化水素環系を表す。用語「C3-6シクロアルキル」は、それに限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであることができる。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「アルキルアリール」は置換及び非置換されたアルキルアリール基を含み、ここでアルキル及び/又はアリール基が置換されてもよく、そして、それに限定されるものではないが、C1-6アルキルアリール、ベンジル又はエチルフェニルであっていい。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「ヘテロアリール」は単環式複素環式芳香族化合物、又は二環式縮合環複素環式芳香族基であっていい。当該ヘテロアリールの例は、それに限定されるものではないが、ピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、及びトリアゾリルを含む。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「独立してN、OとSから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含み、そのうち少なくとも1つの原子が窒素から選ばれる、5-又は6-員を有する芳香族複素環」は、それに限定されるものではないが、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリル、イミダゾリルを含む。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語「C3-6 複素環基」、「独立してN、OとSから選ばれる1又はそれ以上のヘテロ原子を含む5-又は6-員を有する複素環基」又は「独立してN、O とSから選ばれる1又はそれ以上のヘテロ原子を含む4-、5-、6-又は7-員を有する複素環基」は、それに限定されるものではないが、アゼパニル、アジチジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリドニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニルであっていい。
添え字が整数0(ゼロ)である場合は、添え字が言及する基が不在であることを示し、すなわち、基と基の間には直接結合が存在する。
他の記載がない限り、本明細書においては、用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であっていい。
本発明は、先に定義済みのような式Ia又はIbの化合物及びその塩類の使用に関する。薬学的組成物に用いられる塩類は薬学的に許容できる塩類であるが、他の塩類が式Ia又はIbの化合物の製造に役立つ可能性がある。
有機及び無機の両方の酸類は、本発明の化合物の、非毒性の薬学的に許容できる塩類を形成するために使用できる。薬学的に許容できる塩類は、それに限定されるものではないが、塩酸塩、及びフマル酸塩を含む。これらの塩類は、技術分野で周知の方法で、容易に製造される。
式Ia又はIbのいくつかの化合物はキラル中心及び/又は幾何学的な異性体中心(E−及びZ−異性体)を持ち、そして、本発明は、全てのそのような光学、ジアステレオマー及び幾何異性体を含むものと理解される。
本発明の範囲内で、式Ia又はIbの化合物、又はその塩が下記スキームで示すように互変異性の現象を示す可能性があると考えられる。本発明は、式Iの化合物のいかなる互変異性形をも含むと考えられ、そして、それは単にスキーム:
Figure 2007506734
(ここにおいて、P、R1、R2、R3、m及びnは上記のように定義される)の範囲内で利用されるいずれかの互変異性形だけに限定されない。
本発明の一つの目的は、治療での使用のために式Ia又はIbの化合物、特に、ヒトを含む哺乳類におけるグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK−3)に関連した病気の予防及び/又は治療に有用である化合物を提供することである。とりわけ、式Ia 又はIbの化合物はGSK−3に選択的親和性を示す。
製造方法
本発明のもう一つの側面は、遊離の塩基又は塩としての式Ia又はIbの化合物を製造する方法を提供する。そのような方法の以下に述べる説明により、有機合成の技術分野の当業者には容易に理解される方法で、必要な場合に、適切な保護基をいろいろな反応物質及び中間体に加え、そして、その後に除去することが、理解される。適切な保護基の例と同様にそのような保護基を使うことの一般的な方法は、例えば、“Protective Group in Organic Synthesis”、T. W. Green、P. G. M Wutz、Wiley−Interscience、New York、1999に記載されている。
中間体の製造
ここにおいて、ハロがハロゲンであり、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R11、n及びmが、特に明記しない限り、先に定義された方法には以下のものを含み、
(i) ハロはハロゲン、例えば、フッ素、塩素、又は臭素であり、そして、R4 は C1-6アルキル又は水素である、式IIの化合物を、式IIIの化合物にする酸化反応は、
Figure 2007506734
アセトニトリル、ジクロロメタン、もしくはクロロホルムのような適切な溶媒中の尿酸ヒドロペルオキシド複合体及びトリフルオロ酢酸のような適切な試薬、又は、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムもしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中の3−クロロ重安息香酸を用いて反応を行うことができ、そして、この反応は−20℃と+80℃の間の温度で行うことができる。
(ii) ハロがハロゲン、例えば、フッ素、塩素、又は臭素であり、そしてR4が水素である、式IIIの化合物の式IVの化合物への変換:
Figure 2007506734
は式IIIの化合物における酸機能の活性化により実施することができ、ここで変換は
a) ジクロロメタン、クロロホルムもしくはトルエンのような適切な溶媒中で又は試薬をそのままで用いた塩化チオニルもしくは塩化オキサリルのようなハロゲン化試薬により、0℃と+80℃の間の温度でおこり、続いて、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中での適切なアミンR4R5NHとの反応を、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩もしくは水酸化物のような塩基、又は、トリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で行ない、そして、その反応は−20℃と+80℃の間の温度で行うことができ、又は
b) 1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−エトキシ −1−エトキシカルボニル −1,2−ジヒドロキノリン、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイト、1,1'−カルボニルジイミダゾ−ルもしくはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイトのような適切なカップリング試薬を用いて、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド もしくはテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物及び、場合により、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような適切な塩基を添加して反応を促進でき、そして、その反応は+20℃と+130℃の間の温度でおこり得て、続いて、適切なアミンR4R5NHを加え、そして、反応温度は+20℃と+130℃の間であっていい。
(iii) ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素又は臭素である、式Vの化合物の式VIの化合物への変換:
Figure 2007506734
は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのような適切な塩基、又はトリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中の適切なアミンR4R5NHとの反応で、−20℃と+80℃の間の反応温度でおこりうる。
(iv) ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素、又は臭素である、式VIIの化合物を式VIIIの化合物にする反応:
Figure 2007506734
は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水素化ナトリウムのような適切な塩基、又はトリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在下で、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中の適切な試薬R4R5NC2-6アルキルOHとの反応でおこり得、そしてその反応は0℃と+80℃の間の温度で行うことができる。
(v) ハロがハロゲンで、例えば、フッ素、塩素、又は臭素である、式IXの化合物の式Xの化合物への変換:
Figure 2007506734
は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのような塩基、又はトリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリルもしくはN,N−ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中の適切なアミンR4R5NHとで式IXの化合物を反応させることができ、そしてこの反応は0℃と+120℃の間の温度で行うことができる。
Figure 2007506734
(vi) 式XIの化合物を式XIIの化合物へ変換することは、ベンジルオキシカルボニル基のような適切な保護基を用いた式XIの化合物のアミノ官能基の保護と、続いて、ジクロロメタン、クロロホルム、もしくはトルエンのような適切な溶媒中で、又は試薬をそのままで用いた、塩化チオニル、又はオキシ塩化リンのような適切なハロゲン化試薬による、スルホン酸機能の活性化により行うことができる。この反応は0℃と還流の間の温度で行うことができる。
出来たスルホニルクロリドは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは酸化カリウムのような適切な塩基、又はトリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくはベンゼンのような適切な溶媒中の適切なアミンHNR6R7と反応することができ、そしてその反応は−20℃と+80℃の間の温度で行うことができる。保護基は有機合成操作の分野の当業者により容易に理解される方法で除去できる。
(vii) 式XIVの化合物を得るための、式XIIIの化合物の加水分解:
Figure 2007506734
は、酸、例えば硫酸、のような適切な加水分解試薬で、0℃と+100℃の間の反応温度で行うことができる。
(viii) 式XVIの化合物を得るために、ハロが上記のように定義される、式XVの化合物を変換すること:
Figure 2007506734
は、三塩化アルミニウム及びクロロアセチルクロリドのような適切な試薬の存在下で二硫化炭素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのような適切な溶媒の中で、そして、0℃と還流の間の反応温度で行うことができる。
(ix) 式XVIIの化合物を得るために、ハロが上記のように定義される、式XVIを変換すること:
Figure 2007506734
は、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウムのような適切な塩基の存在下で、ピリジンのような適切な溶媒中で、そして、25℃と90℃の間の反応温度で行うことができる。
(x) 式XVIIIの化合物を得るための、R2がハロ又は水素である、式XVIIの化合物のアミド化:
Figure 2007506734
は、式XVIIの化合物における酸機能の活性化により、
a) ジクロロメタン、クロロホルム、もしくはトルエンのような適切な溶媒中で、又は試薬をそのままで用いた塩化チオニル又は塩化オキサリルのようなハロゲン化試薬を用いて、そして、その反応は0℃と+80℃の間の温度でおこり、続いて、反応は、例えば式XIIのような適切なアミンR10R11NHで、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、もしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中で、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩、もしくは水酸化物、又は、トリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下でおこり得、そしてその反応は−20℃と+80℃の間の温度で行ってよく、又は
b) 1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル −1,2−ジヒドロキノリン、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイト、1,1'−カルボニルジイミダゾ−ルもしくはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイトのような適切なカップリング試薬を用いて、アセトニトリル、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド もしくはテトラヒドロフラン、又はその混合物のような適切な溶媒中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物及び、場合により、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような適切な塩基を添加して反応を促進でき、そして、その反応は+20℃と+130℃の間の温度でおこり得て、続いて、適切なアミンR10R11NH、例えば式XIIの化合物、を加えることで、そして、反応温度は+20℃と+130℃であっていい。
(xi) 式XIXの化合物を形成するために、R4がC1-6アルキル、そして、ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素、又は臭素である、式II又はIIIの化合物に、式Dの化合物(例えば式XIV及びXVIIIの化合物)を反応させ、
Figure 2007506734
エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、もしくはジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒のような適切な溶媒中でおこり得、そして、その反応は+10℃と+150℃の間の温度で行うことができる。
反応は、塩基の存在下で有利におこりうる。適切な塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩又は水酸化物である。あるいは、そのような塩基は、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド、もしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土属金属アミドであってもいい。N−オキシドは、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくは酢酸エチル、又はその混合物のような適切な溶媒中の三塩化リンのような適切な試薬を用いて還元され、そして、その反応は0℃と+100℃の間の温度で行うことができる。
Figure 2007506734
(xii) 式XXIa又はXXIbの化合物を形成するために、ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素、又は臭素である式XX又はXの化合物を、R4がC1-6アルキルである式Dの化合物と反応させることは、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、又は、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンもしくはジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒のような適切な溶媒中でおこり、そして、その反応は+10℃と+150℃の間の温度で行うことができる。
反応は、塩基の存在下で有利におこりうる。適切な塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩又は水酸化物である。あるいは、そのような塩基は、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド、もしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土属金属アミドであってもいい。N−オキシドは、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくは酢酸エチル、又はその混合物のような適切な溶媒中の三塩化リンのような適切な試薬を用いて還元され、そして、その反応は0℃と+100℃の間の温度で行うことができる。
Figure 2007506734
(xiii) 式XXIIIの化合物を形成するために、ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素又は臭素である、式XXIIの化合物を、R1が水素で、R2がシアノ又は(CO)OR4であり、そしてR4がC1-6アルキルである、式Dの化合物で反応させることは、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、もしくはジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒のような適切な溶媒中でおこり、そしてその反応は+10℃と+150℃の間の温度で行うことができる。
反応は、塩基の存在下で有利におこりうる。適切な塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩又は水酸化物である。あるいは、そのような塩基は、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド、もしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土属金属アミドであってもいい。
Figure 2007506734
(xiv) R1が水素である、式XXIIIの化合物を式XXIVの化合物へ転換することは、水のような適切な溶媒中、及び水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような適切な塩基の中でおこり、そして、その反応は+10℃と+150℃の間の温度でマイクロ波照射のもとで行うことができる。
最終製品の製造方法
本発明のもう一つの対象は、ハロがハロゲンで、P、R1、R2、R3、R4、R5、R10、R11、m及びnが、特に明記しない限り、先に定義されるとおりである、一般的な式Ia又はIbの化合物、及びその塩の製造のための方法a、b、c、d、e及びfである。
これらの方法は以下のものを含む:
a) 式Iaの化合物を形成するために、L1がハロゲン、例えばフッ素、塩素又は臭素のような脱離基である式A(例えば式VI、VIIIの化合物)の化合物と、式D(例えば式XIV、XVIIIの化合物)の化合物とで反応を起こさせる;
Figure 2007506734
方法aの反応は、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1、4−ジオキサン、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、もしくはジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒のような適切な溶媒中でおこり、そしてその反応は+10℃と+150℃の間の温度で行うことができる。
反応は、塩基の存在下で有利におこる。適切な塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩又は水酸化物である。あるいは、そのような塩基は、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド、もしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土属金属アミドであってもいい。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は塩化水素のようなハロゲン化水素のような酸か、又は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくはジクロロメタン、又はその混合物のような適切な溶媒中のフマル酸のようなカルボン酸で処理され、その反応は−30℃と+50℃の間の温度で行うことができる。
従って、式Iaの化合物を形成するために、式Dの化合物で、L1が脱離基である式Aの化合物に反応を起こさせることを含む、特に明記しない限り、P、R1、R2及びR3、m及びnが上に定めたような式Iaの化合物の製造方法が提供され;
Figure 2007506734
当該反応は+10℃と+150℃の間の温度で、適切な溶媒中でおこなわれる。
b)式Iaの化合物を形成するために、式Dの化合物(例:式XIV、XVIIIの化合物)で、ハロがハロゲン、例えばフッ素、塩素又は臭素である式B(例:式IV、Xの化合物)の化合物とを反応させる;
Figure 2007506734
方法bの反応は、エーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、トルエンのような芳香族炭化水素溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、もしくはジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン溶媒のような適切な溶媒中でおこりうる、そして、その反応は
+10℃と+150℃の間の温度でおこりうる。
反応は、塩基の存在下で有利におこりうる。適切な塩基は、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジンのような有機アミン塩基、又は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属炭酸塩又は水酸化物である。あるいは、そのような塩基は、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、又はナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミド、もしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土属金属アミドであってもいい。N−オキシドは、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくは酢酸エチル、又はその混合物のような適切な溶媒中の三塩化リンのような適切な試薬を用いて還元され、そして、その反応は0℃と+100℃の間の温度でおこりうる。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は塩化水素のようなハロゲン化水素のような酸か、又は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくはジクロロメタン、又はその混合物のような適切な溶媒中のフマル酸のようなカルボン酸で処理され、その反応は−30℃と+50℃の間の温度で行うことができる。
従って、特に明記しない限り、R1、R2及びR3、そして、mが上に定めたような、そして、ハロがハロゲンである、式Iaの化合物を形成するために、式Dの化合物で、式Bの化合物に反応を起こさせることを含む式Iaの化合物の製造方法が提供され;
Figure 2007506734
当該反応は、+10℃と+150℃の間の温度で、適切な溶媒中でおこなわれる。
c) 式Iaの化合物を形成するために、適切なアミンHNR4R5で、R4がC1-6アルキルである式XIXの化合物に反応を起こさせる;
Figure 2007506734
方法cの反応は以下のように行うことができる:
i) トリメチルアルミニウムのような適切な試薬の存在下で、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、もしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中で、適切なアミンR4R5NHと、式XIXの化合物との反応が0℃と還流の間の反応温度でおこなわれ、又は
ii) 適切なアミンR4R5NHをそのままで、又は、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエンもしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中で、式XIXの化合物との反応を、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩もしくは水酸化物のような塩基、又は、トリエチルアミンのようなアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で、−20℃と+150℃の間の温度で行うことができる。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は塩化水素のようなハロゲン化水素のような酸か、又は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくはジクロロメタン、又はその混合物のような適切な溶媒中のフマル酸のようなカルボン酸で処理され、その反応は−30℃と+50℃の間の温度で行うことができる。
従って、式Iaの化合物を形成するために、適切なアミンHNR4R5と、R4がC1-6アルキルである式XIXの化合物とを反応させることを含む、R3がCONR4R5である、上記に定めた式Iaの化合物の製造方法が提供される;
Figure 2007506734
該反応は;
i) 式XIXの化合物を適切なアミンR4R5NHで、適切な溶媒中で、適切な試薬の存在下で、0℃と還流の間の反応温度で反応させることで、又は
ii) 式XIXの化合物を、適切なアミンR4R5NHをそのままで、又は適切な溶媒中で、塩基又はアルキルアミン塩基の存在又は不存在下で、−20℃と+150℃の間の温度で、反応させることで、実施される。
d) 適切なアミンHNR10R11を用いて、式Iaの化合物を形成するために、R4がC1-6アルキルである、式Cの化合物(例:XXIa、XXIb、及びXXIII)のアミド化を、
Figure 2007506734
トリメチルアルミニウムの存在下で、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタンもしくはクロロホルムのような適切な溶媒中で、適切なアミンHNR10R11を用いて、そして、−10℃と還流の間の反応温度で、行うことができる。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は塩化水素のようなハロゲン化水素のような酸か、又は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくはジクロロメタン、又はその混合物のような適切な溶媒中のフマル酸のようなカルボン酸で処理され、その反応は−30℃と+50℃の間の温度で行うことができる。
従って、式Iaの化合物を形成するために、R4がC1-6アルキルである、式Cの化合物のアミド化を含む、R2がCONR10R11である上記に定めた式Iaの化合物の製造のための方法が提供され;
Figure 2007506734
当該反応は、トリメチルアルミニウムの存在下で、適切な溶媒中の適切なアミンHNR10R11を用いて、そして、−10℃と還流の間の反応温度でおこなわれる。
e) 適切なアミンHNR10R11を用いて、式Iaを形成するために、式Eの化合物(例:式XXIVの化合物)のアミド化を、
Figure 2007506734
式Eの化合物(例:式XXIVの化合物)における酸機能の活性化により、
a) メチレンクロリド、クロロホルム、もしくはトルエンのような適切な溶媒中で、又は試薬をそのままで用いた、塩化チオニル又は塩化オキサリルのようなハロゲン化試薬により、そして、その反応は0℃と+80℃の間の温度でおこり、続いて、反応は、適切なアミンR10R11NHで、メチレンクロリド、クロロホルム、トルエン、もしくはアセトニトリルのような適切な溶媒中で、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムのようなアルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩もしくは水酸化物、又は、トリエチルアミンのようなアルキルアミンの塩基の存在又は不存在下でおこり、そして、その反応は−20℃と+80℃の間の温度でおこりうる、又は
b) 1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−エトキシ −1−エトキシカルボニル −1,2−ジヒドロキノリン、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイト、1,1'−カルボニルジイミダゾールもしくはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェイトのような適切なカップリング試薬を用いて、アセトニトリル、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド もしくはテトラヒドロフランのような適切な溶媒中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物及び、場合により、N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような適切な塩基を添加して反応を促進でき、そして、その反応は+20℃と+130℃の間の温度でおこり得て、続いて、適切なアミンHNR10R11を加え、そして、反応温度+20℃と+130℃で行うことができる。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は塩化水素のようなハロゲン化水素のような酸か、又は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくはジクロロメタン、又はその混合物のような適切な溶媒中のフマル酸のようなカルボン酸で処理され、その反応は−30℃と+50℃の間の温度で行うことができる。
従って、適切なアミンHNR10R11を用いて、式Iaの化合物を形成するために、式Eの化合物のアミド化を含む、R2がCONR10R11である上記に定めた式Iaの化合物の製造方法が提供され;
Figure 2007506734
式Eの化合物における酸機能の活性化により;
a) 適切な溶媒中のハロゲン化試薬で、0℃と+80℃の間の温度で反応がおこり、続いて、適切な塩基の存在又は不存在下で、適切な溶媒中で、適切なアミンHNR10R11を用いて、−20℃と+80℃の間の温度で反応し、又は;
b) 適切な溶媒中で、+20℃と+130℃の間の温度で反応がおこるカップリング試薬で、続いて、適切なアミンHNR10R11を加えて、反応を行うことができる。
f) 式Ibの化合物を形成するために式XXIaの化合物をフッ素と反応させる。
Figure 2007506734
方法fの反応は、エーテルのような適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、もしくは1,4−ジオキサン又はその混合物中で、1−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウム・トリフレ−トのようなフッ素化試薬、及び、n−ブチルリチウム又はナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのような適切な塩基の存在下で、そして、−40℃と+80℃の間の反応温度で行うことができる。
酸性塩を得たい時は、遊離の塩基は、塩化水素のようなハロゲン化水素、硫酸、メタンスルホン酸のようなスルホン酸又は酢酸もしくはクエン酸のようなカルボン酸のような酸を用いてテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレン又はその混合物のような適切な溶媒中で、そして、−30℃と+50℃の間の反応温度で処理することができる。
従って、式Ibの化合物を形成するために、式XXIaの化合物にフッ素化反応を起こさせることを含む、R3がC1-6アルキルNR4R5である上記に定めた式Iaの化合物の製造方法が提供され;
Figure 2007506734
当該反応は、適切な溶媒中で、適切なフッ化試薬及び適切な塩基の存在下で、−40℃と+80℃の間の反応温度で行われる。
そのような方法の以下に述べる説明を通し、場合によって、有機合成の分野の当業者には容易に理解される方法で、適切な保護基をいろいろな反応物質及び中間体に加え、そして、その後に除去することは、理解される。適切な保護基の例と同様にそのような保護基を使うことの一般的な方法は、例えば、“Protective Group in Organic Synthesis”、T. W. Green、P. G. M Wutz、Wiley−Interscience、New York、1999に記載されている。
操作実施例
実施例1
6-クロロニコチン酸 1-オキシド
m-クロロ過安息香酸 (7.46 g、26.0 mmol)を室温でクロロホルム(30 mL)中の6-クロロニコチン酸 (3.14 g、20.0 mmol)懸濁液に加えた。混合物を45℃で24時間攪拌した後、続いて0℃に冷却した。得られた白色沈殿をろ過し、クロロホルム(10 mL)で洗浄し、そして空気乾燥し3.22 g、(収率93%)の標記化合物を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ8.72 (s、1 H)、7.97 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.78 (d、J = 8.0 Hz、1 H); MS (EI) m/z 174 及び 176 (M++1)。
実施例2
6-クロロニコチン酸エチル 1-オキシド
尿素ヒドロペルオキシド複合体(1.19 g、12.6 mmol)を室温でアセトニトリル(15 mL) 中の攪拌した6-クロロニコチン酸エチル(1.10 g、6.0 mmol)溶液へ加えた。本混合物を0℃で10分間攪拌した後、続いてトリフルオロ酢酸無水物 (2.52 g、12.0 mmol)のアセトニトリル溶液(5 mL)を徐々に加えた。その後、反応混合液を飽和水性NaHCO3溶液で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して白色固形生成物として標記化合物を0.98 g (収率81%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ8.94 (s、1 H)、7.81 (dd、J = 8.4、1.6 Hz、1 H)、7.60 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.43 (q、J = 7.2 Hz、2 H)、1.40 (t、J = 7.2 Hz、3 H); MS (EI) m/z 202 及び 204 (M++1)。
実施例3
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)カルボニル]-4-メチルピペラジン
6-クロロニコチン酸1−オキシド (0.347 g、2.0 mmol)と2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン (0.544 g、2.2 mmol)を0℃でクロロホルム(8 mL)中で混合した。1-メチルピペラジン (0.30 g、3.0 mmol) を5分後に加え、そして反応混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留オイルをクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:20:1)を溶出剤として、シリカゲルカラム上で精製し茶色がかった固形の標記化合物を0.18 g(収率35%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 8.56 (s、1 H)、7.90 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.39 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.63 (br s、2 H)、3.39 (br s、2 H)、2.43 (br s、2 H)、2.34 (br s、2 H)、2.25 (s、3 H); MS (EI) m/z 256 及び 258 (M++1)。
実施例4
4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル
室温で、6-クロロピリジン-3-スルホニルクロライド (0.318 g、1.5 mmol; Naegeli、C. et al. Helv. Chim. Acta. 1938、21、1746-1750に記載)をジクロロメタン(3 mL)中の炭酸カリウム(0.276 g、2.0 mmol)の懸濁液に加えた。混合物を0℃で5分間攪拌した後、続いて1-ピペラジンカルボン酸tert-ブチル (0.363 g、2.0 mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で16時間攪拌し、その後反応混合物をろ過し、有機溶液を減圧下で濃縮した。残留物をヘプタン/エチルアセテート(2:1)を溶出剤としてシリカゲルカラム上で精製し標記化合物の0.188 g (収率35%)を白色固形生成物として得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.74 (d、J = 2.0 Hz、1 H)、7.96 (dd、J = 8.4、2.8 Hz、1 H)、7.51 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、3.53 (t、J = 5.2 Hz、4 H)、3.03 (t、J = 5.2 Hz、4 H)、1.42 (s、9 H); MS (EI) m/z 362 (M++1)。
以下の実施例5〜9は実施例4に記載したように製造した。
実施例5
(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジプロピルアミン
出発物質:1-(2-ジプロピルアミノエチル)ピペラジン (0.32 g、1.5 mmol)。クロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:20:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製して、標記化合物の白色固形生成物 0.24 g (収率41%)を得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.574 (d、J = 2.4 Hz、1 H)、7.97 (dd、J = 8.0、2.4 Hz、1H)、7.50 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.07 (br s、4 H)、2.58 (t、J = 4.8 Hz、4 H)、2.48 (m、4 H)、2.34 (t、J = 7.6 Hz、4 H)、1.41 (m、4 H)、0.84 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 389 及び391 (M++1)。
実施例6
4-(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)モルホリン
出発物質:ジクロロメタン/アセトニトリル(4:1)溶媒混合液 (3 mL)中の4-(2-ピペラジン-1-イルエチル)モルホリン (0.299 g、1.5 mmol)。反応終了後、白色固形生成物をろ過し、メタノールに溶解し、再度ろ過した。有機溶液を減圧下で濃縮して標記化合物を0.541 g (収率96%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 8.80 (s、1 H)、8.24 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.87 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.55 (br s、4 H)、3.36 (br s、8 H)、3.01 (br s、4 H)、2.37 (br s、4 H); MS (EI) m/z 375 及び 377 (M++1)。
実施例7
1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン
出発物質:1-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン (0.275 g、1.5 mmol)。標記化合物が収率78%でクロマトグラフィーなしで得られた: 1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.71 (d、J = 2.4 Hz、1 H)、7.96 (dd、J = 8.0、2.4 Hz、1 H)、7.50 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.15 (br s、6 H)、3.00 (br s、2 H)、2.80 (m、4 H)、2.61 (t、J = 4.8 Hz、4 H)、2.02 (m、4 H); MS (EI) m/z 359 及び 361 (M++1)。
実施例8
出発物質:1-(2-メトキシエチル)ピペラジン (0.216 g、1.5 mmol)。白色固形生成物をろ過した。収率92%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 8.80 (s、1 H)、8.25 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.88 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.47 (br s、2 H)、3.27 (s、2 H)、3.23 (s、3 H)、3.08 (br s、2 H)、3.01 (br s、4 H)、2.38 (br s、2 H); MS (EI) m/z 320 及び322 (M++1)。
実施例9
6-クロロ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド
出発物質:2-ピロリジン-1-イルエチルアミン。酢酸エチル/トリエチルアミン(9:1)を溶出剤として使用したシリカゲルカラム上での精製で、標記化合物を収率58%で得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.79 (d、J = 2 Hz、1 H)、8.05 (dd、J = 8、3 Hz、1 H)、7.42 (d、J = 9 Hz、1 H)、3.00 (app. t、J = 6 Hz、2 H)、2.50 (app. t、J = 6 Hz、2 H)、2.33 (m、4 H)、1.67 (m、4 H); 13C NMR (CDCl3、100 MHz) δ 155.7、148.8、137.8、136.1、125.0、54.1、53.9、41.6、23.9; MS (TSP) m/z 290 (M++1)。
実施例10
(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジメチルアミン
ジクロロメタン(7 mL)中のN,N-ジメチル-N-(2-ピペラジン-1-イルエチル)アミン(0.80 g、5.0 mmol)とトリエチルアミン(1.0 g、10 mmol)の溶液に、6-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド (1.0 g、5.0 mmol:Naegeli et al. Helv. Chim. Acta、1938、21、1746、1750に記載) を室温で加えた。室温で朝まで攪拌した後、減圧下で溶媒を除去し、残留物を水酸化ナトリウム水溶液(2M)、ジエチルエーテル(3x15mL)及びジクロロメタン(3x15mL)との間で分配した。合わせた抽出液を乾燥(MgSO4)し、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を1.3g得た。残留物をアセトニトリル/トリエチルアミン(90:10)を溶出剤としてシリカゲルカラム上で精製し標記化合物を1.0g(収率60%)得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.73 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.95 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.48 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.08 (t、J = 5 Hz、4 H)、2.56 (t、J = 5 Hz、4 H)、2.47 (t、J = 7 Hz、2 H)、2.35 (t、J = 7 Hz、2 H)、2.19 (s、3 H); 13C NMR (CDCl3、100 MHz) δ 155.8、148.8、137.8、131.3、124.6、56.7、56.0、52.4、45.8、45.8。
実施例11
2-オキソ-N-(ピリジン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド
エチルジイソプロピルアミン(0.52 mL、3 mmol)を含有するN,N-ジメチルホルムアミド/アセトニトリル(2 mL:10 mL)混合物に2-オキソインドリン-5-カルボン酸 (0.354 g、2.0 mmol;Sun L. et al. J. Med. Chem. 2000、43(14)、2655:に記載)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (0.77 g、2.4 mmol) 及び 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0.324 g、2.4 mmol)を加え、室温で5分間攪拌した。その後、2-(アミノメチル)ピリジン (0.562 g、5.2 mmol)を加え、そして結果として生じた反応混合物を90分間攪拌し、続いて飽和NaHCO3水溶液(10 mL)を加えた。溶媒を減圧下で除去し、クロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した後、標記化合物の白い固形生成物を0.364 g (収率68%) 得た: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.66 (s、1 H)、8.96 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、8.55 (d、J = 4.4 Hz、1 H)、7.85 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.83 (s、1 H)、7.78 (t、J = 7.6 Hz、1 H)、7.34 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.29 (t、J = 6.4 Hz、1 H)、6.92 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.59 (d、J = 6.0 Hz、2 H)、3.58 (s、2 H); MS (EI) m/z 268 (M++1)。
以下の実施例12〜15は実施例11で記載したように製造した。
実施例12
2-オキソ-N-(2-チエニルメチル)インドリン-5-カルボキサミド
出発物質:2-(アミノメチル)チオフェン。クロロホルム/メタノール(9:1)の溶出剤を用いたシリカゲルカラム上での精製で、標記化合物の0.208 g (収率76%) を得た。:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.65 (s、1 H)、8.96 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、7.80 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.78 (s、1 H)、7.40 (t、J = 4.0 Hz、1 H)、7.03 (br s、1 H)、6.99 (dd、J = 4.8、3.6 Hz、1 H)、6.90 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.64 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、3.57 (s、2 H); MS (EI) m/z 273 (M++1)。
実施例13
2-オキソ-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]インドリン-5-カルボキサド
出発物質:1-(2-アミノエチル)イミダゾリジン-2-オン (イソプロピルアルコール中50% 溶液)。収率: 37%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.63 (s、1 H)、8.38 (m、1 H)、7.75 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.73 (s、1 H)、6.89 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、6.31 (s、1 H)、3.56 (s、2 H)、3.43 (m、4 H)、3.24 (m、4 H); MS (EI) m/z 289 (M++1)。
実施例14
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:N-(2-アミノエチル)アセタミド。粗生成物をクロロホルム/メタノール/チエニルアミン(60:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、そして更にアセトアニリル(3mL)中で10分間攪拌し、続いてろ過と乾燥して精製した。収率:ピンクの固形生成物29%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.63 (s、1 H)、8.36 (t、J = 5.2 Hz、1 H)、7.98 (br s、1 H)、7.76 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.74 (s、1 H)、6.89 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.56 (s、2 H)、3.31 (m、2 H)、3.22 (m、2 H)、1.84 (s、3 H); MS (EI) m/z 262 (M++1)。
実施例15
N-(3-メトキシプロピル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:3-メトキシプロピルアミン。収率: 白色固形生成物の78%:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 7.68 (s、1 H)、7.65 (d、J = 8.0 Hz、2 H)、6.89 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、6.82 (br s、1 H)、3.58 (m、6 H)、3.39 (s、3 H)、1.89 (m、2 H); MS (EI) m/z 249 (M++1)。
実施例16
2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
硫酸(85%、16 mL)中の2-オキソインドリン-5-カルボニトリル (2.4 g、15 mmol)溶液を80℃で6時間加熱し、そして終夜かけて室温にもどした。混合物を氷/水混合物中へ通し、そして水酸化ナトリウム水溶液(50%)でpH5に調整した。固形生成物をろ過して集め、水で洗浄し、そして60℃の減圧下で終夜乾燥し、2.2 g (収率83%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.63 (s、1 H)、7.88-7.72 (m、3 H)、7.23-7.11 (br s、1 H)、6.88 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.56 (s、2 H)。
実施例17
2-オキソインドリン-6-カルボキサミド
標記化合物を2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (1.2 g、7.6 mmol) を用いて実施例16に記述したように製造し、1.0 g (収率75%)の標記化合物を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.51 (s、1 H)、7.91 (br s、1 H)、7.46 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.31-7.22 (m、3 H)、3.51 (s、2 H)。
実施例18
6-ブロモ-5-(クロロアセチル)-1,3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン
クロロアセチルクロリド (0.65 mL、8.2 mmol)を1、2-ジクロロエタン (8 mL)中の 6-ブロモオキシインドール (0.825 g、3.9 mmol) 及びアルミニウムクロリド (1.82 g、13.6 mmol)の冷却(0℃)懸濁液に加えた。得られた混合物を0℃で20分、そして50℃で17時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、そして氷の上へ注入した。固形生成物をろ過し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥し標記化合物の1.10 g (収率99%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 7.69 (s、1 H)、7.09 (s、1 H)、4.97 (s、2 H)、3.52 (s、2 H)。
実施例19
6-ブロモ-2-オキソインドリン-5-カルボン酸
6-ブロモ-5-(クロロアセチル)-1、3-ジヒドロ-2H-インドール-2-オン (1.11 g、3.85 mmol) 及びピリジン (8.0 mL)の混合物を90℃で2.5時間加熱した。形成した沈殿物をろ過し、エタノールで洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液(10.0 mL、2.5 M)を加え、得られた混合物を80℃で2時間加熱し、濃赤色の溶液を得た。反応混合物を塩酸水溶液(5.0 M)を用いて酸性化した。濃赤色の沈殿物をろ過し、塩酸(0.1 M)で洗浄し、減圧下で乾燥して標記化合物の0.742 g (収率75%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 12.94 (br s、1 H)、10.69 (s、1 H)、7.66 (s、1 H)、7.04 (s、1 H)、3.49 (s、2 H); MS (ES) m/z 254 及び256 (M--1)。
実施例20
6-ブロモ-N-メチル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
メチルアミン(0.75 mL、テトラヒドロフラン中で 2.0 M)を、窒素ガスの存在下で乾燥N,N-ジメチルホルムアミド(4 mL) 中の6-ブロモ-2-オキソインドリン-5-カルボン酸(0.246 g、0.96 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N'、N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (0.369 g、1.15 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0.176 g、1.15 mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.55 mL、3.16 mmol)の攪拌溶液に加えた。得られた混合物を室温で1.5時間攪拌した。重炭酸ナトリウムの水性溶液を加え、溶媒を蒸発した。得られた残留物をジクロロメタン/メタノール(9:1)の溶出剤を用いたシリカゲルカラム上で精製し0.125 g (収率48%)の標記化合物を得た:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 7.27 (s、1 H)、7.11 (s、1 H)、3.20 (m、2 H)、3.09 (s、3 H); MS (ES) m/z 269 及び271 (M++1)。
以下の実施例21〜26は実施例20に記載したように製造した。
実施例21
6-ブロモ-N-イソプロピル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:イソプロピルアミン。収率: 63%: MS (ES) m/z 297 及び299 (M++1)。
実施例22
6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:2-メトキシエチルアミン。収率: 91%:: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 7.19 (s、1 H)、6.97 (s、1 H)、3.46 (s、2 H)、3.42 (m、2 H)、3.34 (m、2 H)、3.26 (s、3 H); MS (ES) m/z 311 及び 313 (M--1)。
実施例23
6-ブロモ-2-オキソ-N-(テトラヒドロフラン-2-イルエチル)インドリン-5-カルボキサミド
出発物質:テトラヒドロフルフリアミン。収率: 33%。
実施例24
6-ブロモ-2-オキソ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)インドリン-5-カルボキサミド
出発物質:1-(2-アミノエチル)ピロリジン。収率: 69%::MS (ES) m/z 352 及び 354 (M++1)。
実施例25
N-メチル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:メチルアミン。収率: 45%::1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.62 (s、1 H)、8.28 (m、1 H)、7.71 (m、1 H)、7.70 (s、1 H)、6.85 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.53 (s、2 H)、2.75 (d、J = 4 Hz、3 H); 13C NMR (DMSO-d6、100 MHz) δ 176.7、166.4、146.3、127.5、127.2、125.7、123.3、108.4、35.6、26.3; MS (ES) m/z 191 (M++1)。
実施例26
N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:N,N-ジメチルプロパンジアミン。収率: 63%::1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 7.69 (m、2 H)、6.83 (d、J = 9 Hz、1 H)、3.51 (s、2 H)、3.24 (m、2 H)、2.31 (m、2 H)、2.18 (s、6 H)、1.64 (m、2 H); MS (ES) m/z 262 (M++1)。
実施例27
N-(2-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルバキサミド
N,N-ジメチルホルムアミド/アセトニトリル(1:1、4 mL)中の2-オキソインドリン-5-カルボン酸(0.200 g、1.12 mmol)、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド (0.477 g、2.47 mmol)、ジイソプロピルアミン (0.586 mL、3.37 mmol) 及び触媒量のN,N-ジメチルアミノピリジンの溶液を2-メトキシベンジルアミン (0.295 mL、2.26 mmol)に加え、そして反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発し、そして粗原料を5%のメタノールを含むジクロロメタンを溶出剤として用いた短いシリカゲルカラム上で精製した。これは続いて酢酸エチルから粉末化して黄色の標記化合物の0.10 g (収率33%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.60 (br s、1 H)、8.65 (t、J = 6 Hz、1 H)、7.79-7.77 (m、2 H)、7.21 (t、J = 8 Hz、1 H)、7.15 (d、J = 8 Hz、1 H)、6.98 (d、J = 8 Hz、1 H)、6.90-6.84 (m、2 H)、4.42 (d、J = 6 Hz、2 H)、3.81 (s、3 H)、3.53 (s、2 H); MS (ES) m/z 297 (M++1)、m/z 295 (M--1)。
以下の実施例28〜30は実施例27に記載したように製造した。
実施例28
N-(3-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:3-メトキシベンジルアミン。収率: 黄色の標記化合物の28%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.60 (s、1 H)、8.83 (t、J = 6 Hz、1 H)、7.77-7.75
(m、2 H)、7.24 (t、J = 8 Hz、1 H)、6.85 (t、J = 2 Hz)、6.80 (m、1 H)、4.40 (d、J = 6 Hz、2 H)、3.71 (s、3 H)、3.52 (s、2 H)。
実施例29
N-(4-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:4-メトキシベンジルアミン。収率:40%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.59 (s、1 H)、8.77 (t、J = 6 Hz、1 H)、7.75 (m、2 H)、7.22 (d、J = 10 Hz、2 H)、6.87-6.83 (m、3 H)、4.37 (d、J = 5 Hz、2 H)、3.71 (s、3 H)、3.51 (br s、2 H); MS (ES) m/z 297 (M++1)、m/z 295 (M--1)。
実施例30
2-オキソ-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)インドリン-5-カルボキサミド
出発物質:テトラヒドロピラン-4-イルアミン。収率: 18%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.58 (s、1 H)、8.11 (d、J = 11 Hz、1 H)、7.73 (m、2 H)、6.84 (d、J = 11 Hz、1 H)、3.95 (m、1 H)、3.86 (d、J = 11 Hz、2 H)、3.51 (s、2 H)、3.36 (t、J = 11 Hz、2 H)、1.72 (d、J = 11 Hz、2 H)、1.60-1.51 (m、2 H)。
実施例31
N-ベンジル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
2-オキソインドリン-5-カルボン酸 (0.214 g、1.21 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (0.462 g、1.44 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0.194 g、1.44 mmol) 及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.3 mL、1.71 mmol)をアセトニトリル (4 mL) 及びN,N-ジメチルホルムアミド (1 mL)の混合物中で懸濁し、そして室温で30分間攪拌した。ベンジルアミン(0.155 g、1.45 mmol)を加え、12時間攪拌を続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液間で分離した。水相をクロロホルム(3x30 mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒の減圧ろ過及び除去で粗生成物を得、これをクロロホルム/メタノールの濃度勾配(100:1から1:1)を溶出剤としてシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物を固形生成物として0.104 g (収率30%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.60 (s、1 H)、8.85 (m、1 H)、7.77 (m、2 H)、7.29 (m、4 H)、7.21 (m、1 H)、6.85 (d、J = 11 Hz、1 H)、4.45 (d、J = 6 Hz、2 H)、3.52 (s、2 H); MS (ES) m/z 267 (M++1)。
実施例32
N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
2-オキソインドリン-5-カルボン酸 (0.470 g、2.66 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (1.010 g、3.15 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0.417 g、3.09 mmol) 及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.7 mL、4.0 mmol)をアセトニトリル/N,N-ジメチルホルムアミド(10 mL:2 mL)で懸濁し、室温で30分間攪拌した。2-メエトキシエタンアミン (0.516 g、6.88 mmol)を加え、そして2時間攪拌を続けた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)を加え、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物はクロロホルム/メタノールの濃度勾配(100:1から1:1)を溶出剤として使用したシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物の固形生成物0.355 g (収率57%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.59 (s、1 H)、8.31 (m、1 H)、7.72 (d、J = 7 Hz、1 H)、7.71 (s、1 H)、6.83 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.51 (s、2 H)、3.42 (m、2 H)、3.39 (m、2 H)、3.24 (s、3 H); MS (ES) m/z 235 (M++1)。
以下の実施例33〜35は実施例32で記載したように製造した。
実施例33
2-オキソ-N-プロピルインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:プロピルアミン。収率: 固形生成物として11%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 7.72 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.71 (s、1 H)、6.92 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.57 (s、1 H)、3.31 (m、2 H)、1.62 (sext、J = 7 Hz、2 H)、0.96 (t、J = 4 Hz、3 H); MS (ES) m/z 219 (M++1)。
実施例34
N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:N,N-ジメチルエタン-1、2-ジアミン。残留物はクロロホルム/メタノール濃度勾配混合物(100:1 から 1:1 及び 3% トリエチルアミン)を溶出剤として使用したシリカゲルカラム上で精製した。残留物は分取用HPLC(Xterra column (19x300 mm) 、溶出剤として0.05 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(90:10-30:70))を用いて精製し、標記化合物を18%の収率で得た:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 7.75 (m、2 H)、6.93 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.70 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.17 (t、J = 6 Hz、2 H)、2.77 (m、6 H); MS (ES) m/z 248 (M++1)。
実施例35
N-(2-シアノエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
出発物質:3-アミノプロパンニトリル。後処理:反応混合物に、メタノール(3mL)を加え、溶媒を減圧下で除去した。残留物をアセトアニリルからの再結晶で精製し、45℃の減圧下で乾燥し、標記化合物を収率65%で得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.63 (s、1 H)、8.65 (t、J = 6 Hz、1 H)、7.77-7.70 (m、2 H)、6.87 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.54 (s、2 H)、3.47 (q、J = 12、6 Hz、2 H)、2.75 (t、J = 6 Hz、2 H); MS (ES) m/z 230 (M++1)。
実施例36
4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン
アセトニトリル (30 mL)中の2-クロロ-5-(クロロメチル)ピリジン 1-オキシド (1.16 g、6.52 mmol;: Tilley、J. W. 他、J. Heterocyclic Chem. 1979、16、333に記載)、モルホリン(1.14 g、13.0 mmol)、及び、炭酸カリウム (0.90 g、6.52 mmol)の混合物を室温で72時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/エタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、無色の標記化合物の1.2 g (収率81%)を得た。融点: 72-74℃;1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.34 (s、1 H)、7.39 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.16 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、3.65 (t、J = 5 Hz、4 H)、3.40 (s、2 H)、2.40 (t、J = 4 Hz、4 H); 13C NMR (CDCl3、100 MHz) δ 140.4、135.9、126.6、126.6、66.8、59.2、53.4; MS (ESP) m/z 229 (M++1)。
実施例37
4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]モルホリン
乾燥ジクロロメタン(2 mL)中のトリエチルアミン (0.27 mL、1.94 mmol) 及びモルホリン (0.085 mL、0.97 mmol) の溶液を、乾燥ジクロロメタン (1 mL)中の6-クロロピリジン-3-スルホニルクロリド (0.204 g、0.96 mmol; Naegeli、C. 他. Helv. Chim. Acta. 1938、21、1746-1750に記載) の攪拌した懸濁液に加えた。得られた透明な溶液を室温で20分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をジクロロメタン/メタノール(97:3)を溶出剤として使用してシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物の0.176 g (収率70%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 8.75 (dd、J = 3、1 Hz、1 H)、8.18 (dd、J = 8、3 Hz、1 H)、7.82 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、3.63 (m、4 H)、2.96 (m、4 H)。
実施例38
N-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-N-エチルエタンアミン
2-クロロ-5-クロロメチルピリジン 1-オキシド (1.78 g、10.0 mmol; Tilley、J. W. 他、J. Heterocyclic Chem. 1979、16、333に記載)、ジエチルアミン (1.46 g、20.0 mmol)、及び炭酸カリウム (1.38 g、10.0 mmol)をアセトニトリル(50 mL)中で室温で混和した。混合物を16時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤としてシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物を薄いオレンジ色のオイルとして1.90 g (収率88%)で得た。MS (EI) m/z 215 and 217 (M++1)。
実施例39
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-4-メチルピペラジン
アセトニトリル (5 mL)中の2-クロロ-5-(クロロメチル)ピリジン 1-オキシド (0.5 g、2.8 mmol; Tilley、J. W. 他、J. Heterocyclic Chem. 1979、16、333に記載)、1-メチルピペリジン (0.34 g、3.37 mmol)、及び、炭酸カリウム (0.78 g、5.62 mmol) を室温で13時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン/メタノールの濃度勾配(100:1 から 2:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物の無色固形生成物を0.57 g (収率84%)得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.34 (s、1
H)、7.38 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.12 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.42 (s、2 H)、2.52 (s、8 H)、2.34 (m、3 H); 13C NMR (CDCl3、100 MHz) δ 140.6、140.6、136.3、126.7、58.9、55.0、52.6、45.8; MS (ESP) m/z 242 (M++1)。
以下の実施例40〜41は実施例39に記載したように製造した。
実施例40
1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペラジン
出発物質:ピペリジン (0.29 g、3.37 mmol)。収率: 0.47 g、74%: 1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.30 (s、1 H)、7.35 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.13 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.32 (s、2 H)、2.29 (d、J = 4 Hz、4 H)、1.49 (m、4 H)、1.36 (m、2 H); MS (ESP) m/z 227 (M++1)。
実施例41
4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペラジン-2-オン
出発物質:ピペラジノン(0.75 g、7.5 mmol)。収率: 1.24 g、73%:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.46 (d、J = 1 Hz、1 H)、7.70 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.51 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、3.62 (s、2 H)、3.29 (m、2 H)、3.12 (m、2 H)、2.67 (m、2 H); MS (ESP)
m/z 242 (M++1)。
実施例42
N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド
水酸化ナトリウム水溶液(1 M、21 mL)中のタウリン(2.6 g、21 mmol)溶液を0℃に冷却した。それから、激しく攪拌しながら、ジオキサン(10 mL)中のクロロギ酸ベンジル(4.2 g、25 mmol)を反応混合物中へ注入し、続いて水酸化ナトリウム水溶液(1 M、25 mL)を急速に加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチル(2x100 mL)で抽出した。減圧下での水性相の蒸発に続いてトルエンでの共蒸発をおこない、粗製スルホン酸ナトリウム塩を得、それを減圧下で乾燥した。得られた固形物質をベンゼン(100 mL)中で懸濁し、そして、チオニルクロリド(6.0 mL、83 mmol)を滴下して加えた。反応混合物を50℃で1時間攪拌し、そして、それから2時間還流した。冷却後、混合物を減圧下で濃縮し、乾燥し、ジクロロメタン(50 mL)中で懸濁し、0℃で冷却、そしてジクロロメタン(20 mL)中のN-メチルピペラジン (2.3 mL、21 mmol) 溶液で処理した。溶液を室温で16時間攪拌し、シリカ(10 g)を加え、そして混合物を濃縮して乾燥した。得られた固形残留物をヘプタン/酢酸エチル(1:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、無色の油性ベンゾイルカルボニル保護スルホンアミドを1 g (収率14%)得た:MS (ES) m/z 342 (M++1)。
上記物質をメタノール(50 mL)及びギ酸(5 mL)で溶解し、そして、高い水素圧(50 psi)下で16時間、Pd/C (0.40 g)上で水素化した。反応混合物をセライト(10 g)のプラグを通してろ過し、セライトをメタノール(2x20 mL)で洗浄し、合わせたろ過液を蒸発乾燥させ、水 (20 mL)で溶解し、そして再蒸発させた。得られた残留物をN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)に溶解し、そして、あらかじめ調製しておいたアセトニトリル(10 mL) 及び N,N-ジメチルホルムアミド(10 mL)中の、2-オキソインドリン-5-カルボン酸 (0.53 g、3 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (1.1 g、3.6 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール (0.486 g、3.6 mmol) 及び N,N-ジイソプロピルエチレンアミン(1.7 g、12 mmol)の懸濁液へ一回で加えた。混合物を終夜攪拌し、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を、クロロホルム/メタノール(10:1)、およびクロロホルム/メタノール/水性アンモニア(100:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。半固形の粗物質を再度クロロホルム/メタノール/水性アンモニア(150:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付し、黄色泡状の標記化合物0.20 g(収率19%)を得た:MS (ES) m/z 367 (M++1)。
実施例43
4-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}モルホリン
アセトニトリル (5 mL)中の 4,6-ジクロロピリミジン (1.0 g、6.7 mmol)、N-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン(0.79 g、0.60 mmol)、及び炭酸カリウム (2.8 g、20 mmol)の混合物を室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を濃度勾配のジクロロメタン/メタノール(100:1 から 2:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、黄色の標記化合物の0.47 g (収率32%)を得た:1H NMR (CDCl3、400 MHz) δ 8.48 (s、1 H)、6.72 (s、1 H)、4.45 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.62 (m、4 H)、2.46 (m、4 H) 2.69 (t、J = 6 Hz、2 H)、13C NMR (CDCl3、100 MHz) δ 169.9、160.5、157.9、107.8、66.7、64.4; MS (ESP) m/z 244 (M++1)。
実施例44
N-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}-N-イソプロピルプロパン-2-アミン
ブチルニトリル(4 mL)中の4,6-ジクロロピリミジン (0.5 g、3.4 mmol)、2-(ジイソプロピルアミノ)エタノール(0.44 g、3.0 mmol)、及び炭酸セシウム (2.18 g、6.7 mmol)混合物をマイクロ波オーブン中で180℃で20 分間加熱した。ろ過に続き、分取用HPLC(XTerra(R)PrepMS C8 カラム 10μm、30x150 mm;溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(80:20-20:80))を用いた精製で、標記化合物の0.156 g (収率20%)を得た:MS (ESP) m/z 258 (M++1)。
実施例45
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)ニコチン酸エチル
水素化ナトリウム (97%、0.144 g、6.0 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(6 mL) 懸濁液へ2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.712 g、4.5 mmol)を加えた。出来た混合物を室温で10分間攪拌し、続いて6-クロロニコチン酸エチル 1-オキシド (0.605 g、3.0 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス下に置き、そして室温で2時間攪拌した。N,N-ジメチルホルムアミド反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、そしてクロロホルムと酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し減圧濃縮した。残っているN,N-ジメチルホルムアミドをトルエンとの共蒸発により除去した。残留物をクロロホルム(10 mL)に溶解し、三塩化リン(1.65 g、12.0 mmol)を加えた。 反応混合物を60℃で30分間攪拌し、そしてそれから室温に冷やした。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中へ注入した。得られた茶色の沈殿物をろ過し、そして母液をクロロホルムで抽出(4x)した。有機相を減圧濃縮し、残留物をろ液と合わせ、酢酸エチルとジエチルエーテルで洗浄し、黄−茶色の固形状標記化合物0.55 g (収率60%)を得た:
1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 8.85 (s、1 H)、8.06 (s、1 H)、8.00 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.75 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.69 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.45 (s、1 H)、7.29 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、4.33 (m、2 H)、1.35 (t、J = 7.2 Hz、3 H); MS (EI) m/z 308 (M++1)。
実施例46
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル
水素化ナトリウム (97%、0.784 g、32.7 mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10 mL) 懸濁液に2-オキソインドリン-5-カルボン酸メチル(2.34 g、12.3 mmol)を加えた。出来た混合物を室温で10分間攪拌し、続いて4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン (1.87 g、8.2 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス下に置き、そして135℃で1時間攪拌した。N,N-ジメチルホルムアミド溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、クロロホルム及び酢酸エチル(5%メタノール含有)で抽出した。合わせた有機相を減圧濃縮した。残っているN,N-ジメチルホルムアミドをトルエンとの共蒸発により除去した。残留物を酢酸エチル/クロロホルム(150 mL、2:1)に溶解し、三塩化リン(4.5 g、33 mmol)を加えた。反応混合物を60℃で1時間攪拌し、そしてそれから室温に冷却した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注入し、続いて水相をクロロホルムで(4x)抽出した。合わせた有機抽出物を減圧濃縮し、そして残留物をクロロホルム/メタノール(10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、黄色−茶色の固形物として標記化合物の1.05g(収率35%)を得た:1.05 g (収率35%) 1.05 g (35% yield): 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.83 (br s、1 H)、8.11 (s、1 H)、8.04 (s、1 H)、7.91 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.63 (t、J = 8.0 Hz、2 H)、7.00 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.87 (s、3 H)、3.62 (br s、4 H)、3.41 (s、2 H)、2.42 (br s、4 H); MS (EI) m/z 368 (M++1)。
実施例47
3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル
標記化合物を N-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-N-エチルエタンアミン (0.950 g、4.4 mmol)を用い、実施例46に従って製造した。オレンジイエロー色の固形生成物として生成物(0.492 g、32% 収率)を得た:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.19 (s、1 H)、8.05 (s、1 H)、7.93 (dd、J = 8.0、2.0 Hz、1 H)、7.92 (d、J = 9.6 Hz、1 H)、7.74 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.10 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、3.94 (s、3 H)、3.81 (br s、2 H)、2.85 (br s、4 H)、1.34 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 354 (M++1)。
実施例48
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル
標記化合物を実施例103に記載したように1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン (Thunus. L. Annales Pharmaceutiques Francaises 1977、35、197-204に記載) 及び2-オキソインドリン-5-カルボン酸メチルを用い、ただし塩を作るための塩酸による塩基の処理はなしで、標記化合物を59%の収率で得た:1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.03 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.44 (m、1 H)、7.30 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.23 (s、1 H)、6.82 (d、J = 9 Hz、1 H)、6.70 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.93 (m、2 H)、3.82 (s、3 H)、3.65 (m、2 H)、3.28 (m、2 H)、3.03 (m、2 H)、2.94 (s、3 H); MS (TSP) m/z 431 (M++1)。
実施例49
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボン酸
ミクロ波バイアル中で水(2 mL)中の2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボニトリル (0.10 g、0.25 mmol)の混合物に1 M のNaOH水溶液(1.3 mL、1.3 mmol)を加え、続いて水(1 mL)を加えた。混合物を140℃で15分間ミクロ波照射に付した。2Mの塩酸を加えpH5に調整した。固形生成物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥して、標記化合物の0.11 g (収率89%)を得た:MS (ESP) m/z 417 (M++1)。
実施例50
3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル
標記化合物を実施例86に記載されたように2-オキソインドリン-5-カルボン酸メチル及び2-クロロ-5-シアノピリジンを用いて製造した。ただし、反応混合物は135℃まで1時間加熱した。化合物をクロロホルム/メタノール(初め 20:1、その後15:1)を溶出剤としてシリカゲルカラム上で精製し、濃赤色粉末を収率20%で得た:MS (ES) m/z 294 (M++1)。
最終生成物
実施例51
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.119 g、0.75 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL)中の水素化ナトリウム (97%、0.024 g、1.0 mmol)の懸濁剤に加えた。得られた混合物を室温で5分間攪拌し、1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)カルボニル]-4-メチルピペラジン (0.128 g、0.5 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス下に置き、室温で20時間攪拌した。N,N-ジメチルホルムアミド反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、そして塩化ナトリウム(2.0 g)を加え、続いてクロロホルム、酢酸エチル、及びテトラヒドロフランで抽出を行った。合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮した。残っているN,N-ジメチルホルムアミドをトルエンとの共蒸留(1x)により除去した。残留オイルをクロロホルム/酢酸エチル(5:1、6 mL)中に溶解し、そして三塩化リン(0.275 g、2.0 mmol)を加えた。反応混合物を60℃で60分間攪拌し、そして室温に冷ました。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中に注入し、そして塩化ナトリウム(2.0 g)を加え、続いてクロロホルム(4x)及び酢酸エチル(2x)で抽出を行った。合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、そして減圧濃縮した。分取用HPLC(XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm; 溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(80:20-20:80))を用いた精製で、塩基として表記化合物の0.028 g (収率15%)を得た。塩基(0.025 g、0.069 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、そして塩酸を用いて0℃でジエチルエーテル(1M)中で処理した。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物の0.020 g (収率70%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.61 (br s、1 H)、8.41 (s、1 H)、7.93 (br s、1 H)、7.80 (br s、2 H)、7.30 (br s、1 H)、7.15 (br s、1 H)、3.58 (br s、4 H)、2.40 (br s、4 H)、2.25 (s、3 H); MS (EI) m/z 362 (M++1)。
実施例52
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-モルホリン-4-イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩
ベンゼン(4.0 mL) 中の6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)ニコチン酸エチル(0.092 g、0.3 mmol) 及び 4-(2-アミノエチル)モルホリン(0.098 g、0.75 mmol)の懸濁液を室温で製造し、そして窒素ガス下に置いた。懸濁液にトリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液、0.6 mL、1.2 mmol)を0℃でシリンジを用いて加えた。5分後、反応混合物を70℃まで加熱し、更に16時間攪拌した。混合物を室温まで冷まし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)中に注入し、そしてクロロホルムで抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)そして減圧濃縮した。残留物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:20:1)を溶出剤として用いてシリカゲルカラム上で精製し、塩基として標記化合物の0.020 g (収率17%)を得た。塩基(0.020 g、0.005 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、0℃でジエチルエーテル(1M)中の塩酸を用いて処理し、続いてジエチルエーテルを加えた。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物の0.020 g (収率87%)を得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.92 (s、2 H)、9.13 (t、J = 4.8 Hz、1 H)、8.81 (s、1 H)、8.36 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.86 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.80 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.38 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.23 (s、1 H)、4.34 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.86 (t、J = 12.0 Hz、2 H)、3.73 (m、2 H)、3.61 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.35 (m、2 H)、3.17 (m、2 H); MS (EI) m/z 392 (M++1)。
以下の実施例53及び54を実施例52に記載したように製造した。
実施例53
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-メチル-N-(2-ピロリジン-1-イルメチル)ニコチンアミド塩酸塩
出発物質:メチル-(2-ピロリジン-1-イルエチル)アミン(0.096 g、0.75 mmol、2.5 当量; Krapcho J. et al. J. Am. Chem. Soc. 1955、77、3632-3634に記載)。粗生成物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:33:1)を溶出剤として用いてシリカゲルカラム上で精製し、塩基として標記化合物の0.056 g (収率50%)を得た。塩酸塩を黄色固形物として(0.040 g、収率62%)得た: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.89 (s、1 H)、9.97 (br s、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.05 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.85 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.75 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.39 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.24 (s、1 H)、3.81 (m、6 H)、3.47 (m、2 H)、3.12 (br s、3 H)、2.06 (m、2 H)、1.93 (m、2 H); MS (EI) m/z 390 (M++1)。
実施例54
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N-メチルニコチンアミド塩酸塩
出発物質:N,N,N'-トリメチルエタン-1,2-ジアミン (2.5 当量)。粗生成物をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、そして非溶解性物質をろ過し、続いて減圧濃縮した。収率:標記化合物を85%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.90 (s、1 H)、9.97 (br s、1 H)、8.52 (s、1 H)、8.05 (d、J = 7.2 Hz、1 H)、7.85 (d、J = 7.2 Hz、1 H)、7.75 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.39 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.24 (s、1 H)、3.83 (br s、9 H)、3.40 (m、2 H)、2.87 (m、2 H); MS (EI) m/z 364 (M++1)。
実施例55
6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド塩酸塩
1-メチル-2-ピロリジノン(2 mL)中の水素化ナトリウム (97%、0.036 g、1.5 mmol)の懸濁剤に2-オキソインドリン-6-カルボニトリル(0.119 g、0.75 mmol)を加えた。出来た混合物を室温で5分間攪拌し、そして6-クロロ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド(0.145 g、0.5 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス下に置き、90℃で1時間加熱した。メタノール(0.4 mL)を加え、そして溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を分取用HPLC精製(XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm; 濃度勾配溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(80:20 から 40:60))で精製した。集めた生成物をメタノール/酢酸エチル(5:1 mL)中で16時間攪拌し、そして、茶色がかった赤い固形物をろ過して集め、塩基として標記化合物の0.056 g (収率27%)を得た。この塩基(0.046 g、0.11 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、そして0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理した。得られた茶色がかった赤色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.022 g (収率40%)得た:1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.63 (s、1 H)、8.10 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.99 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.80 (dd、J = 9.2、2.4 Hz、1 H)、7.22 (s、1 H)、7.21 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H) 2.91 (t、J = 6.8 Hz、2 H)、2.51 (m、6 H)、1.61 (br s、4 H); MS (EI) m/z 412 (M++1)。
実施例56
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
1-メチル-2-ピロリジノン中の水素化ナトリウム (97%、0.024 g、1.0 mmol)の懸濁液へ2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.119 g、0.75 mmol)を加えた。出来た混合物を室温で5分間攪拌し、そして4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル (0.181 g、0.5 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス存在下に置き、90℃で1時間攪拌した。メタノール (0.5 mL)を混合物に加え、そして溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をメタノール(5 mL)で溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(4 M、2.5 mL、10 mmol)を加え、続いて3時間の還流を行った。冷却した溶液から出来た黄色の沈殿物をろ過して集め、そして乾燥して、標記化合物を0.209 g (収率92%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.08 (s、1 H)、9.10 (br s、2 H)、8.67 (s、1 H)、7.89 (s、2 H)、7.78 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.44 (dd、J = 8.0、1.2 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 1.2 Hz、1 H) 3.31 (br s、4 H)、3.25 (br s、4 H); MS (EI) m/z 384 (M++1).
実施例57
3-[5-({4-[2-(ジプロピルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
1-メチル-2-ピロリジノン (1.5 mL)中の水素化ナトリウム (97%、0.024 g、1.0 mmol)の懸濁液に(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジプロピルアミン (0.194 g、0.5 mmol)を室温で加え、続いて2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.095 g、0.6 mmol)を加えた。出来た混合物を窒素ガス下で5分間攪拌し、そして、90℃で1時間攪拌した。冷やした溶液を冷えた飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注入し、そして、得られた沈殿物をろ過して集めた。粗生成物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:80:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基として標記化合物の0.130 g (収率51%)を得た。この塩基 (0.127 g、0.25 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理した。得られたオレンジ色の結晶をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.125 g (収率86%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.07 (s、1 H)、8.67 (s、1 H)、7.89 (s、2 H)、7.78 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.44 (dd、J = 8.0、1.2 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 1.2 Hz、1 H)、4.04 (br s、10 H)、3.05 (br s、6 H)、1.69 (br s、4 H)、0.91 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 511 (M++1)。
以下の実施例58〜61を実施例57に記載したように製造した。
実施例58
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-モルホリン-4-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
出発物質:4-(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)モルホリン。粗生成物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:25:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基として標記化合物を40%収率で得た。この塩基は対応する赤みがかったオレンジ色の塩酸塩に変換された。収率:標記化合物の71%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.07 (s、1 H)、8.67 (s、1 H)、7.89 (m、2 H)、7.78 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.44 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.28 (s、1 H)、4.07 (br s、8 H)、3.89 (br s、4 H)、3.55 (br s、4 H)、3.27 (br s、4 H); MS (EI) m/z 497 (M++1)。
実施例59
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
出発物質:1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン。粗生成物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(100:100:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基として標記化合物を25%収率で得た。この塩基は対応する赤みがかったオレンジ色の塩酸塩に変換された。収率:標記化合物の71%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.07 (s、1 H)、8.67 (s、1 H)、7.89 (br s、2 H)、7.78 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.44 (dd、J = 8.0、1.2 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 1.2 Hz、1 H)、4.84 (br s、4 H)、3.58 (br s、6 H)、3.20 (br s、6 H)、1.94 (br s、4 H); MS (EI) m/z 481 (M++1)。
実施例60
2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
出発物質:1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-メトキシエチル)ピペラジン。粗生成物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(90:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を25%収率で得た。この塩基は塩酸塩に変換された。収率:表記化合物の65%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.07 (s、1 H)、10.07 (br s、1 H)、8.67 (s、1 H)、7.89 (br s、2 H)、7.79 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.44 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.29 (s、1 H)、3.74 (br s、2 H)、3.68 (br s、2 H)、3.62 (br s、1 H)、3.59 (br s、1 H)、3.36 (br s、2 H)、3.31 (s、3 H)、3.24 (br s、2 H)、3.00 (m、2 H); MS (EI) m/z 442 (M++1)。
実施例61
2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシプロピル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(3-メトキシプロピル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.149 g、0.6 mmol)及び 1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン(0.138 g、0.5 mmol;: Thunus L.、Annales Pharmaceutiques Francaises 1977、35、197-204に記載)。オレンジ色の塩基(0.059 g、0.12 mmol)をオレンジ色の塩酸塩を得るためにジエチルエーテル中の塩酸で処理した。収率:標記化合物の83%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.93 (s、1 H)、10.84 (br s、1 H)、8.55 (br s、1 H)、8.45 (t、J = 5.2 Hz、1 H)、8.04 (s、1 H)、7.81 (s、2 H)、7.63 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.00 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、3.80 (d、J = 12.8 Hz、2 H)、3.53 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.43 (m、2 H)、3.37 (m、2 H)、3.29 (s、3 H)、3.19 (m、2 H)、3.01 (m、2 H)、2.81 (s、3 H)、1.82 (m、2 H); MS (EI) m/z 488 (M++1)。
実施例62
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
N,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL)中の水素化ナトリウム (97%、0.030 g、1.25 mmol)の懸濁液にN-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.176 g、0.75 mmol)を加えた。出来た混合物を室温で5分間攪拌し、続いて4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン (0.114 g、0.5 mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素ガス下に置き、そして120℃で1時間攪拌し、そしてそれから減圧濃縮した。残っているN,N-ジメチルホルムアミドをトルエンと(1x)の共蒸発で除去した。残留物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(90:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。物質をクロロホルム(4 mL)に溶解し、そして三塩化リン(0.275 g、2.0 mmol)を加えた。反応化合物を60℃で1時間攪拌し、そしてさらに減圧濃縮した。残留物をクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(90:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、続いてジエチルエーテル(3 mL)で洗浄し更に精製して、塩基として標記化合物の0.050 g (収率24%)を得た。この塩基(0.050 g、0.12 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)中に溶解し、そして0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理した。得られた黄色の結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄して標記化合物を0.029 g (収率50%)得た: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.48 (br s、1 H)、10.74 (br s、1 H)、8.54 (br s、1 H)、8.27 (s、1 H)、8.11 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、8.03 (s、1 H)、7.87 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.59 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、6.98 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.29 (br s、1 H)、4.00 (d、J = 11.2 Hz、2 H)、3.87 (d、J = 11.2 Hz、1 H)、3.83 (d、J = 12.4 Hz、1 H)、3.50 (br s、4 H)、3.38 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.32 (s、3 H)、3.13 (m、2 H); MS (EI) m/z 411 (M++1)。
以下の実施例63〜66を実施例62に記載したように製造した。
実施例63
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソ-N-(ピリジン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド。黄色固形物の塩酸塩を得た。収率:標記化合物の14%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.43 (br s、1 H)、10.80 (s、1 H)、9.43 (br s、1 H)、8.80 (d、J = 5.2 Hz、1 H)、8.36 (m、1 H)、8.27 (s、1 H)、8.18 (s、1 H)、8.12 (d、J = 5.2 Hz、1 H)、7.97 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.87 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.79 (m、1 H)、7.64 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.02 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.83 (d、J = 6.0 Hz、2 H)、4.29 (br s、2 H)、4.00 (d、J = 11.2 Hz、2 H)、3.86 (d、J = 12.4 Hz、1 H)、3.80 (d、J = 11.2 Hz、1 H)、3.38 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.11 (m、2 H); MS (EI) m/z 444 (M++1)。
実施例64
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソ-N-(2-チエニルメチル)インドリン-5-カルボキサミド。オレンジイエローの遊離塩基を、ジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、標記化合物を得た。収率:黄色固形物として87%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.12 (br s、1 H)、10.75 (s、1 H)、9.11 (t、J = 6.0 Hz、1 H)、8.25 (s、1 H)、8.05 (br s、2 H)、7.85 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.62 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.42 (d、J = 5.2 Hz、1 H)、7.07 (s、1 H)、7.00 (m、2 H)、4.72 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、4.29 (br s、2 H)、4.00 (d、J = 11.2 Hz、2 H)、3.80 (m、2 H)、3.38 (d、J = 12.0 Hz、2 H)、3.14 (m、2 H); MS (EI) m/z 449 (M++1)。
実施例65
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸
出発物質:2-オキソ-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]インドリン-5-カルボキサミド。粗生成物を分取用HPLC HPLC (XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm; 溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(95:5から60:40))で精製し、塩基として標記化合物を27%の収率で得た。この塩基をジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し標記化合物を得た。収率:88%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.72 (br s、1 H)、10.67 (s、1 H)、8.46 (t、J = 5.2 Hz、1 H)、8.20 (s、1 H)、8.11 (dd、J = 9.2、1.6 Hz、1 H)、7.93 (s、1 H)、7.82 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.48 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、6.91 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.23 (d、J = 4.0 Hz、2 H)、3.93 (d、J = 11.2 Hz、2 H)、3.80 (t、J = 12.0 Hz、2 H)、3.38 (m、4 H)、3.32 (d、J = 12.0 Hz、2 H)、3.20 (m、4 H)、3.03 (m、2 H); MS (EI) m/z 465 (M++1)。
実施例66
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルエチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率: 51%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 7.65 (br s、1 H)、7.56 (br s、2 H)、7.37 (m、1 H)、7.29 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、6.97 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、3.73 (br s、4 H)、3.51 (d、J = 4.8 Hz、2 H)、3.46 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、3.32 (s、2 H)、2.52 (br s、4 H)、2.01 (s、3 H); MS (EI) m/z 438 (M++1)。
実施例67
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
ベンゼン (2.5 mL)中の2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.074 g、0.2 mmol) 及び2-メトキシベンジルアミン (0.069 g、0.5 mmol)の懸濁液を室温で調製し、そして窒素ガス下に置いた。この混合物にトリメチルアルミニウム(ヘキサン中の2 M 溶液、0.4 mL、0.8 mmol)を0℃でシリンジを使って投与した。5分後にその反応混合物を70℃まで加温し、そして周囲温度で16時間攪拌を続けた。冷却した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10 mL)へ注入し、そしてクロロホルムで抽出した。相を分離し、有機溶媒を減圧下で除去し、そして、残留物をクロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、オレンジイエローの固形物として標記化合物の塩基を0.075 g (収率80%)得た。この塩基(0.075 g、0.16 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)に溶解し、そして0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、続いてジエチルエーテルを加えた。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.075 g (収率86%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.27 (br s、1 H)、10.77 (s、1 H)、8.88 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、8.26 (s、1 H)、8.11 (s、1 H)、8.07 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.88 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.64 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.28 (t、J = 8.0 Hz、1H)、7.23 (d、J = 7.2 Hz、1 H)、7.05 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.00 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、6.94 (t、J = 7.2 Hz、1 H)、4.54 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、4.28 (br s、2 H)、4.01 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.88 (s、3 H)、3.81 (m、2 H)、3.38 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.13 (m、2 H); MS (EI) m/z 473 (M++1)。
以下の実施例68〜77は実施例67に記載したように製造した。
実施例68
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:4-トリフルオロメチルベンジルアミン。クロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上での精製で、標記化合物を塩基として(黄色固形物)76%の収率で得た。この塩基をジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、標記化合物を得た。収率:88%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.04 (br s、1 H)、10.76 (s、1 H)、9.14 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、8.26 (s、1 H)、8.10 (s、1 H)、8.05 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.87 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.75 (d、J = 8.0 Hz、2 H)、7.61 (m、3 H)、7.00 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.65 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、4.28 (br s、2 H)、4.01 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.79 (m、2 H)、3.39 (d、J = 11.6 Hz、2 H)、3.13 (m、2 H); MS (EI) m/z 511 (M++1)。
実施例69
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-トリフルオロメチルベンジルアミン。クロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上での精製で、標記化合物を塩基として66%の収率で得た。この塩基をジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、標記化合物を得た。収率:82%:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.09 (br s、1 H)、10.78 (s、1 H)、9.12 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、8.26 (s、1 H)、8.14 (s、1 H)、8.05 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.87 (d、J = 8.8 Hz、1 H)、7.77 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.67 (m、2 H)、7.59 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.51 (t、J = 7.6 Hz、1 H)、7.03 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.76 (d、J = 5.6 Hz、2 H)、4.28 (br s、2 H)、4.01 (d、J = 12.0 Hz、2 H)、3.79 (m、2 H)、3.39 (d、J = 12.0 Hz、2 H)、3.13 (m、2 H); MS (EI) m/z 511 (M++1)。
実施例70
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-トリフルオロメトキシベンジルアミン。オレンジ−イエローの塩基(0.058 g、収率55%)を標記化合物へ変換した。収率:83%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.17 (s、1 H)、8.13 (s、1 H)、7.91 (s、2 H)、7.65 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.51 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.37 (m、3 H)、7.14 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.72 (s、2 H)、4.34 (s、2 H)、4.13 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.79 (t、J = 12.4 Hz、2 H)、3.51 (m、2 H)、3.27 (m、2 H); MS (EI) m/z 527 (M++1)。
実施例71
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:4-トリフルオロメトキシベンジルアミン。オレンジ−イエローの塩基を標記化合物へ変換した。収率:96%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.20 (s、1 H)、8.14 (s、1 H)、7.94 (s、2 H)、7.65 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.51 (d、J = 7.2 Hz、2 H)、7.27 (d、J = 8.8 Hz、2 H)、7.14 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.65 (s、2 H)、4.34 (s、2 H)、4.12 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.79 (t、J = 12.4 Hz、2 H)、3.51 (m、2 H)、3.27 (m、2 H); MS (EI) m/z 527 (M++1)。
実施例72
3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル }-2-ヒドロキシ-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル(0.071 g、0.2 mmol) 及び2-(アミノメチル)チオフェン(0.057 g、0.5 mmol)。オレンジ−イエローの固形物(0.043 g、収率50%)として得られた塩基をオレンジ−イエローの塩酸塩(0.045 g、収率89%)へ変換した:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.20 (s、1 H)、8.12 (d、J = 1.2 Hz、1 H)、7.94 (s、2 H)、7.61 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.30 (dd、J = 5.2、1.2 Hz、1 H)、7.13 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.07 (m、1 H)、6.98 (dd、J = 5.2、3.6 Hz、1 H)、4.79 (s、2 H)、4.33 (s、2 H)、3.29 (m、4 H)、1.41 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 435 (M++1)。
実施例73
3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル }-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.071 g、0.2 mmol) 及び2-(アミノメチル)ピリジン (0.054 g、0.5 mmol)。オレンジ−イエローの固形物(0.021 g、収率24%)として得られた塩基をオレンジ−イエローの塩酸塩(0.015 g、収率60%)へ変換した: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.81 (d、J = 4.8 Hz、1 H)、8.63 (dt、J = 8.0、1.2 Hz、1 H)、8.23 (br s、2 H)、8.15 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、8.02 (m、3 H)、7.70 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.16 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.97 (s、2 H)、4.34 (s、2 H)、3.29 (m、4 H)、1.41 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 430 (M++1)。
実施例74
3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル }-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル }-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル(0.071 g、0.2 mmol) 及び2-メトキシエチルアミン (0.037 g、0.5 mmol)。オレンジ−イエローの固形物(0.034 g、収率43%)として得られた塩基をオレンジ−イエローの塩酸塩(0.033 g、収率82%)へ変換した: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.26 (s、1 H)、8.13 (s、1 H)、8.00 (s、2 H)、7.60 (dd、J = 8.4、1.6 Hz、1 H)、7.16 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.35 (s、2 H)、3.41 (s、3 H)、3.29 (m、8 H)、1.41 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 397 (M++1)。
実施例75
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及びテトラヒドロフルフリルアミン、ただし還流で2時間加熱した。冷却した混合物を飽和NaHCO3溶液に注入し、減圧濃縮した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(1:1)中に懸濁し、シリカゲル(〜2 g)を加え、そして混合物を減圧下で再濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン/メタノール(100:1 から 25:2 及び1% アンモニア水溶液(25%))を溶出剤として用いてシリカゲルカラム上で精製し、塩基を得た。収率:27%:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.75 (br s、1 H)、11.37 (br s、1 H)、10.69 (s、1 H)、8.50 (t、J = 5.5 Hz、1 H)、8.22 (s、1 H)、8.06 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.99 (s、1 H)、7.82 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.54 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、6.93 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、4.25 (s、2 H)、4.02(3.60 (m、6 H)、3.44(3.22 (m、4 H)、3.20(3.03 (m、2 H)、1.95(1.78 (m、4 H)、1.70(1.55 (m、1 H); MS (ES) m/z 437 (M++1)。この塩基を塩酸塩に変換した。
実施例76
N-ベンジル-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルエチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及びベンジルアミン。収率: 52%:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.70 (br s、1 H)、11.31 (br s、1 H)、10.71 (s、1 H)、9.01 (t、J = 5.8 Hz、1 H)、8.22 (s、1 H)、8.09(8.00 (m、2 H)、7.83 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.59 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、7.38(7.18 (m、5 H)、6.95 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、4.53 (d、J = 5.8 Hz、2 H)、4.25 (s、2 H)、4.02(3.71 (m、4 H)、3.37(3.26 (m、2 H)、3.17(2.99 (m、2 H); MS (ES) m/z 443 (M++1)。
実施例77
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-プロピル-1Hインドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及びプロピルアミン、ただし、ジクロロメタン/メタノール(50:1〜50:5)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。収率: 52%: 1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.71 (br s、1 H)、11.32 (br s、1 H)、10.68 (s、1 H)、8.40 (t、J = 5.6 Hz、1 H)、8.22 (s、1 H)、8.05 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.97 (s、1 H) 7.80 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.53 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、6.92 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、4.25 (s、2 H)、4.02(3.83 (m、2 H)、3.81(3.72 (m、2 H)、3.39(3.19 (m、4 H)、3.17(3.02 (m、2 H)、1.63(1.50 (m、2 H)、0.91 (t、J = 7.4 Hz、3 H); MS (ES) m/z 395 (M++1)。
実施例78
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
ベンゼン (15 ml)中の2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.120 g、0.28 mmol) 及び 2-メトキシアニリン (0.069 g、0.56 mmol)の懸濁液を室温で窒素ガス下で調製した。この混合物にトリメチルアルミニウム(ヘプタン中2Mの溶液、0.7 mL、1.4 mmol)をシリンジで加えた。混合物を室温で5分間攪拌し、次に80℃まで加温し、そしてこの温度で2時間攪拌した。冷却した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20 mL)中に注入し、水相を分離し、そして酢酸エチル(メタノール5%含有)で抽出した。合わせた有機相を乾燥 (Na2SO4)し、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(70:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。生成物を含む画分を濃縮し、固形残留物を酢酸エチル(3 mL)中に懸濁し、ろ過して標記化合物を塩基として0.061 g (収率42%)得た。この物質をクロロホルム/メタノール(1:1)に溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、続いてジエチルエーテルを加えた。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.055 g (収率80%)得た:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.61 (br s、1 H)、10.98 (s、1 H)、10.80 (br s、1 H)、9.34 (s、1 H)、8.53 (s、1 H)、8.13 (s、1 H)、7.80-7.71 (m、3 H)、7.66 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.18 (t、J = 7.5 Hz、1 H)、7.10 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.02-6.93 (m、3 H)、3.84 (s、3 H)、3.77-3.72 (m、2 H)、3.51(3.44 (m、2 H)、3.17(3.11 (m、2 H)、3.02(2.96 (m、2 H)、2.76 (s、3 H); MS (ES) m/z 522 (M++1)。
以下の実施例79〜85は実施例78に記載したように製造した。
実施例79
2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び4-メトキシアニリン。収率:43%: 1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.4 (br s、1 H)、10.96 (br s、2 H)、10.06 (s、1 H)、9.34 (s、1 H)、8.52 (s、1 H)、8.12 (s、1 H)、7.81 (br s、2 H)、7.73-7.65 (m、3 H)、7.02 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、6.92 (d、J = 8.7 Hz、2 H)、3.77-3.72 (m、5 H)、3.51(3.43 (m、2 H)、3.18(3.10 (m、2 H)、3.04(2.93 (m、2 H)、2.76 (s、3 H); MS (ES) m/z 522 (M++1)。
実施例80
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-N-(ピリジン-3-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び (ピリジン-3-イルメチル)アミン、ただし、反応混合物は70℃で1時間加熱した。生成物をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(100:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。収率:50%: 1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.4 (br s、1 H)、11.25 (br s、1 H)、10.96 (s、1 H)、9.55 (t、J = 5.3 Hz、1 H)、8.94 (s、1 H)、8.82 (d、J = 5.4 Hz、1 H)、8.57 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、8.52 (s、1 H)、8.22 (br s、1 H)、8.07-7.97 (m、2 H)、7.73 (dd、J = 9.5、1.8 Hz、1 H)、7.65 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、6.98 (d、J = 8.2 Hz
、1 H)、4.68 (d、J = 5.3 Hz、2 H)、3.77-3.72 (m、2 H)、3.49(3.43 (m、2 H)、3.18(3.12 (m、2 H)、3.04(2.98 (m、2 H)、2.75 (s、3 H); MS (ES) m/z 507 (M++1)。
実施例81
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(ピリジン-4-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び (ピリジン-4-イルメチル)アミン、ただし、反応混合物は75℃で9時間加熱した。生成物をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(60:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。収率:35%:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.5 (br s、1 H)、11.25 (br s、1 H)、10.96 (s、1 H)、9.54 (br s、1 H)、8.84 (d、J = 5.7 Hz、2 H)、8.53 (s、1 H)、8.14 (br s、1 H)、8.00-7.95 (m、3 H)、7.73 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.67 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.01 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.68 (s、2 H)、3.76-3.71 (m、2 H)、3.48(3.43 (m、2 H)、3.12-2.98 (m、4 H)、2.75 (s、3 H); MS (ES) m/z 507 (M++1)。
実施例82
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル }-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び (ピリジン-2-イルメチル)アミン、ただし、反応混合物は80℃で24時間加熱した。最初の12時間の経過後に、追加のトリメチルアルミニウム5当量を反応混合物に加えた。収率:40%:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.57 (br s、1 H)、11.24 (br s、1 H)、10.96 (s、1 H)、9.55 (br s、1 H)、8.77 (d、J = 5.2 Hz、1 H)、8.50 (s、1 H)、8.38 (t、J = 7.7 Hz、1 H)、8.23 (br s、1 H)、7.99 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.90 (d、J = 7.7 Hz、1 H)、7.82 (dd、J = 7.7、5.2 Hz、1 H)、7.70 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.64 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.01 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.68 (d、J = 4.5 Hz、2 H)、3.76-3.71 (m、2 H)、3.47(3.43 (m、2 H)、3.16-2.98 (m、4 H)、2.73 (s、3 H); MS (ES) m/z 507 (M++1)。
実施例83
N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インド−ル-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び2-アミノエタンスルホンアミド塩酸塩、ただし、反応混合物は80℃で22時間加熱した。最初の2時間の経過後に、追加のトリメチルアルミニウム6当量を反応混合物に加えた。混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10 mL)で希釈し、減圧濃縮した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(1:1)中で懸濁し、シリカゲル(〜2 g)を加え、混合物を減圧下で再濃縮し、得られた細かい黄色粉末をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(初め 100:10:1、その後70:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物を塩基として40%の収率で得た:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.5 (br s、1 H)、11.29 (br s、1 H)、10.69 (s、1 H)、8.61 (br s、1 H)、8.22 (s、1 H)、8.04 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.98 (s、1 H)、7.82 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.51 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、6.96-6.90 (m、3 H)、4.25 (s、2 H)、3.98-3.64 (m、14 H)、3.36(3.22 (m、4 H)、3.12-3.04 (m、2 H); MS (ES) m/z 460 (M++1)。この塩基を塩酸塩に変換した。
実施例84
2-ヒドロキシ-N-[2-(メチルスルホニル)エチル]-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び2-アミノエチルメチルスルホン塩酸塩、ただし、反応混合物は冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10 mL)で希釈し、そして減圧濃縮した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(1:1)中に懸濁し、そしてシリカゲル(〜2 g)を加えた。混合物を減圧下で再濃縮し、得られた黄色粉末をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(100:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物を塩基として36%の収率で得た:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.70 (br s、1 H)、11.42 (br s、1 H)、10.71 (s、1 H)、8.73 (br s、1 H)、8.22 (s、1 H)、8.06 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.99 (s、1 H)、7.82 (d、J = 9.3 Hz、1 H)、7.52 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、6.94 (d、J = 8.2 Hz、1 H)、4.25 (s、2 H)、3.98-3.92 (m、2 H)、3.85(3.67 (m、4 H)、3.44-3.29 (m、4 H)、3.12-3.00 (m、5 H); MS (ES) m/z 459 (M++1)。この塩基を塩酸塩に変換した。
実施例85
3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド
出発物質:3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル及び2-メトキシエタンアミン。生成物をクロロホルム/メタノール/NH3水溶液(150:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。合わせた画分を濃縮し、酢酸エチル(5 mL)中で2時間攪拌し、そして出来た沈殿物をろ過し、標記化合物を0.012 g (収率8%)、の暗赤色粉末として得た:1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.67 (br s、1 H)、10.83 (s、1 H)、8.46 (br s、1 H)、8.16 (d、J = 6.3 Hz、1 H)、7.98 (s、1 H)、7.81 (s、1 H)、7.56 (d、J = 7.8 Hz、1 H)、6.95 (d、J = 7.8 Hz、1 H)、6.86 (d、J = 6.3 Hz、1 H)、3.48 (br s、4 H)、3.31 (s、3 H); MS (ES) m/z 337 (M++1)。
実施例86
3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
水素化ナトリウム (鉱油中の60% 懸濁液の0.026g、0.65 mmol)を、冷却(0℃)したN,N-ジメチルホルムアミド (5 mL)中のN-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.120 g、33 mmol)の溶液に加えた。反応混合物を0℃で10分間窒素ガス下で攪拌し、続いてN,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)中の2-クロロ-5-シアノピリジン(0.050 g、0.36 mmol)を加えた。反応容器を閉じて、急速に100℃まで加温し、そしてこの反応液をこの温度で1時間攪拌した。冷却した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5 mL)で希釈し、減圧濃縮した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(1:1)中に懸濁し、シリカゲル(〜2 g)を加え、そして混合物を減圧下で再濃縮した。固形の残留物をジクロロメタン/メタノール/NH3水溶液(60:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、得られたオレンジ色の泡状物質を酢酸エチル中で懸濁し、そしてろ過し、塩基として標記化合物を0.020 g (収率13%)得た。この物質をクロロホルム/メタノール(1:1)に溶解し、そして、ジエチルエーテル中の塩酸で処理し、続いてジエチルエーテルを加えた。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.014 g (収率60%)得た: 1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.68 (br s、1 H)、10.94 (s、1 H)、10.55 (br s、1 H)、8.74 (br s、1 H)、8.59 (s、1 H)、8.00 (s、1 H)、7.86 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.70 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.60 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、6.98 (d、J = 8.1 Hz、1 H)、3.83-3.75 (m、4 H)、3.70(3.62 (m、2 H)、3.52(3.42 (m、4 H)、3.27(3.20 (m、2 H)、3.12-3.05 (m、2 H)、2.75 (s、3 H); MS (ES) m/z 469 (M++1)。
実施例87
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
水素化ナトリウム (鉱油中の60% 懸濁液の0.090 g、2.25 mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5 mL)中の冷却した (0℃) 2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.315 g、1.79 mmol)溶液に加えた。反応混合物を窒素ガス下で0℃で15分間攪拌し、続いてN,N-ジメチルホルムアミド (2 mL)中の4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン (0.345 g、1.51 mmol)を加えた。反応容器を閉じて、直ぐに130℃まで加温し、そして反応液をこの温度で0.5時間攪拌した。冷却した混合物を飽和NaHCO3溶液(30 mL)で希釈し、そして(メタノール5%を含む)酢酸エステルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥 (Na2SO4)し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をトルエン (100 mL)に溶解し、そして再蒸発させた。この物質を乾燥し、酢酸エチル(75 mL)に溶解し、そして酢酸エチル(5 mL)中の三塩化リン (0.6 mL、6 mmol)を激しく攪拌しながら滴下して加えた。反応混合物を還流で2時間加熱し、室温に冷却し、そして飽和炭酸水素ナトリウムの過剰量でクエンチした。合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/メタノール/NH3水溶液(100:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、標記化合物を塩基として0.013 g (2.5%)得た。本物質をクロロホルム/メタノール(1:1)に溶解し、ジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理し、続いてジエチルエーテルを加えた。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し標記化合物を0.010 g得た: 1H NMR (DMSO-d6、300 MHz) δ 14.70 (br s、1 H)、11.08 (br s、1 H)、10.68 (s、1 H)、8.21 (s、1 H)、8.05-7.95 (m、2 H)、7.84 (d、J = 9.0 Hz、1 H)、7.56 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、7.10 (br s、1 H)、6.92 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.26 (s、2 H)、3.97-3.92 (m、2 H)、3.80(3.72 (m、2 H)、3.40-3.33 (m、2 H)、3.13-3.07 (m、2 H); MS (ES) m/z 354 (M++1)。
実施例88
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-スルホンアミド塩酸塩
N,N-ジメチルホルムアミド (1.5 mL)中の水素化ナトリウム (0.024 g、0.6 mmol、オイル中の60% 分散液、ヘキサンで前洗浄)の混合物に、N,N-ジメチルホルムアミド (2 mL)中の2-オキソインドリン-5-スルホンアミド (0.212 g、1.0 mmol; Sun、Li. et al、J. Med. Chem. 1999、42、5120-5130に記載)を加えた。出来た混合物を室温で30分攪拌し、そして、N,N-ジメチルホルムアミド (2 mL)中の1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン (0.92 g、0.33 mmol;Thunus L. Annuale Pharmacetiques Francisies、1977、35、197-203に記載) を加えた。得られた溶液を130℃で30分間加熱し、次に終夜室温で放置した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をNaOH水溶液(2 M)とジクロロメタンの間で分配した。合わせた抽出物を減圧下で蒸発させ、そしてトルエンで共蒸発させた。残留物をクロロホルム/メタノール/濃 NH3水溶液(80:19:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、0.010 gを得た。水相を減圧下で蒸発させ、そして上記と同じ条件で精製し、さらに 0.014 gを得た。合わせた固形物を温メタノール中に溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(4M)で処理した。塩酸塩を25℃で減圧下で乾燥し、標記化合物を0.006 g (収率3%)得た:MS (ES) m/z 452 (M++1)。
以下の実施例89〜91は実施例88に記載したように製造した。
実施例89
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.264 g、1.5 mmol) 及び水素化ナトリウム (0.048 g、1.2 mmol、オイル中の60%分散液、ヘキサンで前洗浄)から標記化合物を0.022 g (収率4%)得た:1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.07 (s、1 H)、7.53 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.44 (s、1 H)、7.30 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.13 (d、J = 10 Hz、1 H)、6.82 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.41-3.25 (m、4 H)、3.17-3.03 (m、4 H)、2.67 (br s、3 H).
実施例90
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソインドリン-6-カルボキサミド (0.264 g、1.5 mmol) 及び水素化ナトリウム (0.048 g、1.2 mmol、オイル中の60%分散液、ヘキサンで前洗浄)。蒸発させた残留物を、メタノールを溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。生成物を含む画分を集め、減圧下で蒸発させ、そしてクロロホルム/メタノール/濃NH3水溶液(72:24:4)を溶出剤として用いた別のシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.050 g得た。塩基をメタノール/アセトンに溶解し、ジエチルエーテル中の塩酸(4M)で処理した。塩酸塩を減圧下55℃で乾燥し、標記化合物を0.030 g (収率6%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.84 (s、1 H)、10.65 (br s、1 H)、8.53 (s、1 H)、7.85 (br s、1 H)、7.75-7.67 (m、2 H)、7.60-7.51 (m、2 H)、7.45 (s、1 H)、7.11 (br s、1 H)、3.81-3.64 (m、2 H)、3.52-3.39 (m、2 H)、3.19-3.05 (m、2 H)、3.00-2.85 (m、2 H)、2.76 (s、3 H); MS (TSP) m/z 416 (M++1)。
実施例91
3-[5-({4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
出発物質:2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (5-10℃で加える) 及び (2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)-N,N-ジメチルアミン。収率: 8%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.19 (s、1 H)、7.74 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.20 (s、1 H)、7.03 (s、1 H)、3.43 (t、J = 7 Hz、2 H)、3.34 (m、4 H)、3.20 (t、J = 7 Hz、2 H)、3.09 (m、4 H)、2.90 (s、6 H); MS (ES) m/z 455 (M++1)。
実施例92
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-(5-ニトロピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
N,N-ジメチルホルムアミド(2.5 mL)の水素化ナトリウム (0.048 g、1.2 mmol、オイル中の60%分散液、ヘキサンで前洗浄)の混合物にN,N-ジメチルホルムアミド (1.0 mL)中のN-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.140 g、0.6 mmol) を加え、続いてN,N-ジメチルホルムアミド(1.0 mL)中の2-ブロモ-5-ニトロピリジン (0.133 g、0.65 mmol)を加えた。反応混合物を室温で15分間攪拌し、そして続いて90℃で2時間加熱した。室温へ冷却後、メタノール(5 mL)を加え、そして5分後に溶媒を減圧下で除去した。残留物をクロロホルム/メタノール/濃縮NH3水溶液(72:24:4)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.015 g得た。この塩基をクロロホルム/メタノールに溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(4M)で処理した。塩酸塩を50℃で減圧下で、終夜乾燥し、標記化合物を6 mg (収率3%)得た: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 14.56 (br s、1 H)、11.00 (s、1 H)、9.12 (s、1 H)、8.52-8.46 (m、1 H)、8.18 (dd、J = 10、2 Hz、1 H)、8.04 (s、1 H)、7.68 (d、J = 10 Hz、1 H)、7.64 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、6.98 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.50-3.42 (m、4 H)、3.28 (s、3 H); MS (TSP) m/z 357 (M++1)。
実施例93
N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-cカルボキサミド塩酸塩
N,N-ジメチルホルムアミド(2.5 mL)中の水素化ナトリウム (0.043 g、1.07 mmol、オイル中の60%分散液、ヘキサンで前洗浄)の懸濁液にN,N-ジメチルホルムアミド (1.0 mL)中のN-(2-シアノエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.150 g、0.65 mmol) を加えた。混合物を室温で2分間攪拌し、そしてN,N-ジメチルホルムアミド(2.0 mL)中の 4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン (0.100 g、0.43 mmol)を加えた。混合物を窒素ガス下で90℃で60分加熱し、これを冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をクロロホルム/メタノール/濃 NH3水溶液(84:14:2)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、0.10 gを得た。残留物をクロロホルム(5 mL)に溶解し、そしてクロロホルム (1 mL)中の三塩化リンの濃縮液(0.130 g、0.95 mmol)を加えた。沈殿物が出来、混合物を60℃で2時間加熱し、そしてそれを終夜室温まで放置した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/メタノール/濃 NH3水溶液(88:10:2)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基の5 mgを得た。塩基をクロロホルムに溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸 (4 M)で処理した。塩酸塩をアセトニトリルから再結晶し、50℃減圧下で終夜乾燥し、標記化合物を3 mg (収率1%)得た:MS (ES) m/z 406 (M++1)。
実施例94
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボニトリル
N,N-ジメチルホルムアミド (2 mL)中の水素化ナトリウム(0.157 g、3.9 mmol、オイル中の60%分散液、ヘキサンで前洗浄)の混合物をN,N-ジメチルホルムアミド (5 mL)中の2-オキソインドリン-5-カルボニトリル (0.464 g、2.9 mmol)に加えた。出来た茶色の混合物を室温で10分間攪拌し、そしてN,N-ジメチルホルムアミド (3 mL)中の1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン (0.255 g、0.92 mmol;Thunus L. Annuale Pharmacetiques Francisies、1977、35、197-203に記載)を加えた。得られた赤色溶液を150℃で10分間加熱し、そして次に終夜室温まで放置した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を塩酸水溶液(2M)と酢酸エチルの間で分配した。水性混合物に炭酸水素ナトリウムを加えることでpH8にアルカリ化し、そして酢酸エチルで(3x10mL)抽出した。合わせた抽出物を乾燥 (Na2SO4)し、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物をクロロホルム/メタノール/濃NH3水溶液(84:14:2)を溶出剤として使用したシリカゲルカラム上で精製し、0.050 gを得た。更なる精製を分取用HPLC (Xterra column (19x300 mm)、溶出剤として0.05 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(90:10-30:70))により実施した。生成物を含む画分を集め、減圧下で蒸発させ、そして25℃減圧下で終夜乾燥し、標記化合物を0.036 g (収率10%)得た: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.12 (s、1 H)、7.60 (d、J =10 Hz、1 H)、7.13 (s、1 H)、7.00 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、6.93 (d、J = 9 Hz、1 H)、6.73 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、3.91 (d、J = 13 Hz、2 H)、3.60 (d、J = 11 Hz、2 H)、3.24 (app. t、J = 11 Hz、2 H)、3.02 (app. t、J = 12 Hz、2 H)、2.89 (s、3 H); MS (TSP) m/z 398 (M++1)。
実施例95
2-ヒドロキシ-N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
アセトニトリル/N,N-ジメチルホルムアミド(4 mL、1:1)中の2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸 (0.070 g、0.17 mmol)、O−(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N'、N'-テトラメチルウロニウム・ テトラフルオロホウ酸塩 (0.060 g、0.185 mmol)、及び1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0.025 g、0.185 mmol)の混合物にアセトニトリル/N,N-ジメチルホルムアミド (1 mL、1:1)中のN,N-ジイソプロピルエチルアミン (0.110 g、0.84 mmol)を加えた。反応液を室温で5分間攪拌した。2-(1H-イミダゾール-4-イル)エタンアミン(0.028 g、0.25 mmol)を加え、そして攪拌を終夜続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/メタノール/濃 NH3水溶液(80/18/2)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.022 g得た。塩基をメタノールに溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(4M)で処理した。塩酸塩をメタノール/酢酸エチルから再結晶化し、そして55℃減圧下で終夜乾燥し、標記化合物を0.010 g (収率10%)得た:1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.50 (s、1 H)、8.10 (app. d、J = 2 Hz、1 H)、7.64-7.55 (m、2 H)、7.35-7.27 (m、2 H)、7.26 (s、1 H)、6.95 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.68 (t、J = 7 Hz、2 H)、3.47-3.15 (m、8 H)、3.05 (t、J = 7 Hz、2 H)、2.76 (s、3 H); MS (ES) m/z 510 (M++1)。
実施例96
N-ベンジル-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
水素化ナトリウム(パラフィン中の60%分散液の0.033 g、0.84 mmol)をヘキサンで洗浄し、減圧下で乾燥し、そしてN,N-ジメチルホルムアミド(1 mL)中に懸濁した。N-ベンジル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド(0.110 g、0.41 mmol) 及び1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン(0.170 g、0.62 mmol; Thunus L. Annuale Pharmacetiques Francisies、1977、35、197-203に記載)をN,N-ジメチルホルムアミド (5 mL)中に溶解し、そして水素化ナトリウムの懸濁液に加えた。反応混合物を室温で10分間攪拌し、そして続いて90℃で1時間加熱した。室温まで冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた(4 mL)。シリカゲル(8 mL)を加え、そして溶媒を減圧下で除去した。残留物を濃度勾配のクロロホルム/メタノール混合物(40:1 から 1:1 及び 2% トリエチルアミン)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。塩基をクロロホルム (5 mL)及びメタノール (5 mL)の混合物に溶解した。塩化水素 (3 mL、ジエチルエーテル中で1 M)を加え、そして攪拌を10分間続けた。沈殿物をジエチルエーテルで洗浄し、そして減圧下60℃で乾燥し、標記化合物を0.035 g (収率16%)得た: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 7.79 (m、1 H)、7.42 (m、4 H)、7.37 (m、1 H)、7.24 (m、1 H)、7.14 (m、2 H)、6.80 (m、1 H)、6.68 (m、1 H)、4.50 (s、2 H)、3.77 (m、2 H)、3.60 (m、2 H)、3.22 (m、2 H)、2.91 (m、5 H); MS (ES) m/z 506 (M++1)。
以下の実施例97〜100は実施例96に記載したように製造した。
実施例97
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-プロピル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソ-N-プロピルインドリン-5-カルボキサミド。収率:標記化合物の14%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.06 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.49 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.40 (m、1 H)、7.26 (m、1 H)、7.11 (m、1 H)、6.83 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.90 (m、2 H)、3.60 (m、2 H)、3.29 (t、J = 7 Hz、2 H)、3.24 (m、2 Hz)、2.96 (m、2 H)、2.90 (s、3 H)、1.62 (sext、J = 7 Hz、2 H)、0.95 (t、J = 7 Hz、3 H); MS (ES) m/z 458 (M++1)。
実施例98
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率:標記化合物の 12%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.06 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.51 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.43 (m、1 H)、7.29 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.14 (d、J = 9 Hz、1 H)、6.84 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.92 (m、2 H)、3.70 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.61 (m、2 H) 3.59 (t、J = 5 Hz、2 H)、3.44 (s、3 H) 3.26 (m、2 H)、2.98 (m、2 H)、2.92 (s、3 H); MS (ES) m/z 474 (M++1)。
実施例99
N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。残留物をクロロホルム/メタノールの濃度勾配(40:1 から 1:1 及び 3% トリエチルアミン)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。収率: 標記化合物の6%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.28 (m、1 H)、7.89 (m、J = 2 Hz、1 H)、7.80 (m、1 H)、7.61 (m、1 H)、7.53 (m、1 H)、7.13 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.94 (m、2 H)、3.83 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.62 (m、2 H)、3.45 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.27 (m、2 H)、3.00 (m、6 H)、2.96 (m、2 H)、2.92 (s、3 H); MS (ES) m/z 487 (M++1)。
実施例100
3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド及び6-クロロニコチノニトリル。残留物をクロロホルム/メタノールの濃度勾配(100:1 から 10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。収率:標記化合物の28%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.89 (s、1 H)、8.56 (m、1 H)、8.49 (m、1 H)、7.98 (s、1 H)、7.85 (dd、J = 10、2 Hz、1 H)、7.70 (d、J = 10 Hz、1 H)、7.59 (dd、J = 9、2 Hz、1 H) 6.96 (d、J = 9 Hz、1 H)、3.45 (m、4 H)、3.27 (s、3 H); MS (ES) m/z 337 (M++1)。
実施例101
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
乾燥 N,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)中の1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペリジン(0.147 g、0.65 mmol)の溶液を、乾燥 N,N-ジメチルホルムアミド(2 mL)中の水素化ナトリウム(0.064 g、2.6 mmol)の攪拌した懸濁液に窒素ガス下で加えた。室温で5分間攪拌した後、2-オキソインドリン-5-カルボキサミド(0.175 g、0.99 mmol)を一度に加えた。混合物を室温にもどし、メタノールを加えた。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、そして三塩化リン(0.90 mL)を加えた。得られた混合物を70℃で18時間加熱し、そしてそれから室温にもどした。炭酸ナトリウム水溶液を加えpHを7に調整し、そして溶媒を蒸発させた。ジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(8:2:0.1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.140 g得た。この塩基をクロロホルム/メタノール(9:1)に溶解し、そして塩酸(3.6 mL、ジエチルエーテル中で1 M)で処理し、混合物を室温で15分間攪拌した。ジエチルエーテルを加えて得られた黄色沈殿物をろ過し、そしていくつかの溶媒(クロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチル、及びメタノール)で洗浄し、標記化合物を0.026 g (収率9%)得た: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.08 (d、J = 3 Hz、2 H)、7.84 (m、2 H)、7.59 (m、1 H)、7.05 (d、J = 8 Hz、1 H)、4.22 (s、2 H)、3.54 (m、2 H)、2.99 (m、2 H)、1.99 (m、2 H)、1.81 (m、3 H)、1.53 (m、2 H); MS (ES) m/z 351 (M++1)。
実施例102
2-ヒドロキシ-N-メチル-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
標記化合物を、実施例101に述べたように、4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン及び N-メチル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミドを用いて製造した。収率:12%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 7.82 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.58 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.45 (br s、1 H)、7.28 (m、2 H)、6.92 (d、J = 8 Hz、1 H)、4.16 (s、2 H)、4.12 (m、2 H)、3.79 (m、2 H)、3.46 (m、2 H)、3.24 (m、2 H)、2.90 (s、3 H); MS (TSP) m/z 367 (M++1)。
実施例103
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-メチル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
乾燥N,N-ジメチルホルムアミド (2 mL) 中の1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン(0.048 g、0.17 mmol; Thunus L. Annales Pharmaceutiques Francaises 1977、35、197-204に記載) 及び6-ブロモ-N-メチル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド (0.47 g、0.17 mmol)溶液を窒素ガス下で乾燥N,N-ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウム (0.010 g、0.41 mmol) の懸濁液に加えた。得られた混合物を室温で20分間、そして事前に加熱しておいた油浴で110℃で1.5時間攪拌した。混合物を室温にもどし、溶媒を蒸発させ、そして残留物をジクロロメタン/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.045 g得た。この塩基をジクロロメタン/メタノール(9:1)に溶解し、そして溶液を塩酸(0.35 mL、ジエチルエーテル中で1 M)で処理した。出来た沈殿物をろ過し、ジクロロメタン及びジエチルエーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して標記化合物を0.021 g (収率21%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.87 (s、1 H)、10.80 (br s、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.19 (m、1 H)、7.70 (m、2 H)、7.54 (s、1 H)、7.08 (s、1 H)、3.73 (m、2 H)、3.46 (m、2 H)、3.13 (m、2 H)、2.95 (m、2 H)、2.76 (s、3 H)、2.74 (s、3 H); MS (ES) m/z 508 及び510 (M++1)。
以下の実施例104〜109は実施例103に記載したように製造した。
実施例104
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-イソプロピル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:6-ブロモ-N-イソプロピル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率: 34%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.84 (s、1 H)、10.50 (br s、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.10 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.74 (dd、J = 10、2 Hz、1 H)、7.65 (m、1 H)、7.48 (s、1 H)、7.07 (s、1 H)、4.05 (m、1 H)、3.73 (m、2 H)、3.47 (m、2 H)、3.13 (m、2 H)、2.91 (m、2 H)、2.77 (s、3 H)、1.16 (d、J = 7 Hz、6 H); MS (TSP) m/z 536 及び 538 (M++1)。
実施例105
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率:19%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.87 (s、1 H)、10.80 (br s、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.19 (m、1 H)、7.70 (m、2 H)、7.54 (s、1 H)、7.08 (s、1 H)、3.73 (m、2 H)、3.46 (m、2 H)、3.32 (m、5 H)、2.75 (m、5 H); MS (ES) m/z 552 及び 554 (M++1)。
実施例:106
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:6-ブロモ-2-オキソ-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド。収率: 32%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.21 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.69 (m、1 H)、7.13 (s、1 H)、7.12 (m、1 H)、6.77 (s、1 H)、4.26 (m、1 H)、3.96 (m、2 H)、3.87 (m、2 H)、3.63 (m、3 H)、3.47 (m、1 H)、3.27 (m、2 H)、3.06 (m、2 H)、2.93 (s、3 H)、2.17 (m、1 H)、2.02 (m、2 H)、1.77 (m、1 H); MS (ES) m/z 578 及び 580 (M++1)。
実施例107
6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:6-ブロモ-2-オキソ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)インドリン-5-カルボキサミド。収率: 11%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.27 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.78 (m、1 H)、7.41 (s、1 H)、7.35 (m、1 H)、7.09 (s、1 H)、3.95 (m、2 H)、3.83 (m、2 H)、3.75 (m、2 H)、3.62 (m、2 H)、3.55 (m、2 H)、3.24 (m、4 H)、3.03 (m、2 H)、2.92 (s、3 H)、2.20 (m、2 H)、2.06 (m、2 H); MS (ES) m/z 591 及び593 (M++1)。
実施例108
N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率: 32%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.07 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.58 (m、2 H)、7.39 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 10 Hz、1 H)、6.96 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.90 (m、2 H)、3.62 (m、2 H)、3.49 (m、2 H)、3.25 (m、4 H)、2.94 (m、2 H)、2.92 (s、6 H)、2.90 (s、3 H)、2.08 (m、2 H); MS (ES) m/z 501 (M++1)。
実施例109
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルスルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]モルホリン及びN-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率:7%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz)
δ 10.85 (s、1 H)、8.45 (m、2 H)、7.99 (s、1 H)、7.74 (s、2 H)、7.58 (m、1 H)、6.94 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.65 (m、4 H)、3.45 (m、4 H)、3.27 (s、3 H)、3.00 (m、4 H); MS (ES) m/z 461 (M++1)。
実施例110
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-ピリジン-3-イル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
トリメチルアルミニウム(0.505 mL、1.01 mmol)を、窒素ガス下で、乾燥ジクロロメタン中(5 mL)中の2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.110 g、0.26 mmol) 及び 3-アミノピリジン(0.024 g、0.25 mmol)の懸濁液に加えた。得られた混合物を室温で10分間、そして還流で16時間攪拌した。合わせた有機相を蒸発させ、そして残留物をジクロロメタン/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製し、塩基を0.029 g得た。この塩基をジクロロメタン/メタノール(9:1)に溶解し、そして塩酸(0.20 mL、ジエチルエーテル中1M)を加えて澄明な溶液を得、次いで黄色沈殿物を得た。固形物をろ過し、ジクロロメタン及びジエチルエーテルで洗浄し、そして減圧下で乾燥して、標記化合物を0.028 g(収率19%)得た: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 9.34 (d、J = 3 Hz、1 H)、8.61 (m、1 H)、8.53 (d、J = 6 Hz、1 H) 8.16 (d、J = 2 Hz、1 H)、8.01 (dd、J = 9、6 Hz、1 H)、7.75 (d、J = 1 Hz、1 H)、7.67 (dd、J = 10、2 Hz、1 H)、7.58 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.44 (d、J = 10 Hz、1 H)、7.03 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.87 (m、2 H)、3.60 (m、2 H)、3.23 (m、2 H)、2.94 (m、2 H)、2 90 (s、3 H); MS (ES) m/z 493 (M++1)。
実施例111
2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
窒素ガス下で、N-メチルピロリジノン(1.0 mL) 中の1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-メチルピペラジン(0.057 g、0.32 mmol; Thunus L.、Annales Pharmaceutiques Francaises 1977、35、197-204に記載) 及び水素化ナトリウム (0.019 g、0.80 mmol)の無水溶液に、N-(2-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド(0.079 g、2.67 mmol)を加えた。反応を室温でガス発生が終了するまで (20 分)攪拌し、そしてそれから80℃で終夜加熱した。水での後処理に続いてメチレンクロリド/メタノール/トリエチルアミン(90:10:1 から 75:25:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。この物質を分取用HPLC(Xterra column (19x300 mm) 、0.05 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル (90:10-30:70)を溶出剤として用いて更に精製し、標記物質を塩基として0.009 g (収率6%)得た:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 6.83 (br s、1 H)、6.55 (br s、1 H)、6.25 (m、2 H)、6.09 (d、J = 8 Hz、1 H)、5.72 (m、2 H)、5.53 (d、J = 9 Hz、1 H)、5.44 (d、J = 8 Hz、1 H)、5.37 (t、J = 8 Hz、1 H)、3.07 (s、2 H)、2.35 (s、3 H)、1.61 (br s、4 H)、1.02 (br s、4 H)、0.76 (s、3 H); MS (ES) m/z 536 (M++1)、m/z 534 (M--1)。 この固形物をジクロロメタン及び少量のメタノール(総量で5mL)に溶解した。ジエチルエーテル中の塩酸(1.0 M)を酸性pHになるまで加えた。溶媒量を減圧下で減じた。沈降した塩酸塩をろ過し、減圧下で乾燥し、標記化合物を得た。
以下の実施例112〜114は実施例111に記載したように製造した。
実施例112
2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル }-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(3-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド。収率: 7%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.48 (s、2 H)、8.32 (s、1 H)、8.04 (s、1 H)、7.75-7.68 (m、2 H)、7.61 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.19 (t、J = 8 Hz、1 H)、7.03 (d、J = 8 Hz、1 H)、6.92-6.89 (m、2 H)、6.78 (d、J = 7 Hz、1 H)、4.54 (s、2 H)、3.73 (s、3 H)、3.11 (br s、4 H)、2.51 (br s、4 H)、2.26 (s、3 H); MS (ES) m/z 536 (M++1)、m/z 534 (M--1)。この物質は次に塩酸塩に変換した。
実施例113
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル }-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-オキソ-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)インドリン-5-カルボキサミド。収率: 17%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.85 (s、1 H)、8.45 (s、1 H)、8.14 (br s、1 H)、7.94 (br s、1 H)、7.77 (br s、1 H)、7.69 (br s、1 H)、7.57 (br s、1 H)、6.92 (br s、1 H)、3.90 (d、J = 11 Hz、2 H)、3.39 (t、J = 11 Hz、2 H)、3.00 (br s、4 H)、2.38 (br s、4 H)、2.32 (m、1 H)、2.06 (s、3 H)、1.76 (d、J = 11 Hz、2 H)、1.62 (m、2 H); MS (ES) m/z 500 (M++1)、m/z 498 (M--1)。この物質は次に塩酸塩に変換した。
実施例114
2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(4-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド及び 4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン。生成物はジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(90:10:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。生成物の画分を真空で乾燥し、そして乾燥ジクロロメタン中に回収し、そこへ三塩化リン(0.104 mL、1.20 mmol)を加えた。60℃で1時間攪拌した後、反応液を塩基性条件下で抽出し、そして分取用HPLC(Xterra column (19x300 mm) 、溶出剤として0.05 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(90:10-30:70))により精製した。総収率:7%:1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.03 (s、1 H)、7.90 (s、1 H)、7.82 (s、2 H)、7.54 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.30 (d、J = 8 Hz、2 H)、7.05 (d、J = 9 Hz、1 H)、6.88 (d、J = 10 Hz、2 H)、4.53 (d、2 H)、3.75 (s、3 H)、3.69 (br s、4 H)、3.41 (s、2 H)、2.47 (br s、4 H); MS (ES) m/z 473 (M++1)、m/z 471 (M--1)。この物質は次に塩酸塩に変換した。
実施例115
N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
ベンゼン(4.0mL)中の2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.090 g、0.245 mmol)、トリメチルアルミニウム(0.98 mL、1.96 mmol)、及びトリエチルアミン (0.10 mL、0.74 mmol)の溶液に、窒素ガス下で、アミノアセトニトリル塩酸塩 (0.056 g、0.61 mmol)を加えた。反応混合液を60℃で終夜攪拌した。反応液をジクロロメタン及びブラインで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させて乾燥した。残留物を分取用HPLC(Xterra column (19x300 mm) 、溶出剤として0.05 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(90:10-30:70))で続けて精製し、黄色の塩基を8.6 mg (収率9%)得た:MS (ES) m/z 392 (M+ +1)。この塩基をジクロロメタンと少量のメタノール(総量5 mL)に溶解し、そして、酸性のpHになるまでジエチルエーテル中の塩酸(1.0 M)を加えた。溶媒体積を減圧下で減じた。沈降した塩酸塩をろ過し、そして減圧下で乾燥し、標記化合物を得た。
実施例116
N-(2-フリルメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
標記化合物を、実施例115に記載したように、メチル2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸塩を用いて製造した。収率:44%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 7.98 (s、1 H)、7.88 (s、1 H)、7.81 (s、2 H)、7.49 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.38 (s、1 H)、6.99 (d、J = 8 Hz、1 H) 6.28 (d、J = 21 Hz、2 H)、4.54 (s、2 H)、3.56 (br s、4 H)、3.39 (s、2 H)、2.44 (br s、4 H); MS (ES) m/z 433 (M++1)。この物質は次に塩酸塩に変換した。
実施例117
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
テトラヒドロフラン(3mL)中の1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-4-メチルピペラジン(0.145 g、0.60 mmol) 及び 2-オキソインドリン-6-カルボニトリル(0.100 g、0.63 mmol)の懸濁液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド (1.4 mL、1.4 mmol)を加えた。混合物を室温で5分間攪拌し、そしてそれからマイクロ波オーブンを用いて110℃で10分間加熱した。混合物をメタノール(2mL)でクエンチし、次に蒸発乾燥した。乾燥生成物を酢酸エチル/アセトニトリル (1:1、 5 mL)に溶解し、そして三塩化リン(0.5 mL、 5.73 mmol)を加えた。混合物を60℃で3時間攪拌し、そして減圧濃縮した。残留物を、濃度勾配のジクロロメタン/メタノール(100:1 から 2:1)を溶出剤として用いたシリカゲルカラム上で精製した。得られた黄色固形物をジクロロメタン/メタノール(9:1) に溶解し、そして0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1 M) で処理した。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄して標記化合物を0.025 g (収率9%)得た:MS (ESP) m/z 348 (M++1)。
実施例118
2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
標記化合物を実施例117に記載したように製造した。出発物質:1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペリジン (0.136 g、0.60 mmol)及び2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.100 g、0.63 mmol) 及びナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド (1.4 mL、1.4 mmol)。収率:0.031 g、12%: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.01 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.75 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.28 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.06 (m、2 H)、6.92 (s、1 H)、4.19 (s、2 H)、3.53 (m、2 H)、2.98 (m、2 H)、1.94 (s、2 H)、1.82 (m、1 H)、1.70 (m、2 H)、1.46 (m、1 H); MS (ESP) m/z 349 (M++1)。
実施例119
2-ヒドロキシ-3-{5-[(3-オキソピペリジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.063 g、0.397 mmol)を1-メチル-2-ピロリドン (3 mL)中の4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペラジン-2-オン (0.080 g、0.33 mmol) 及び水素化ナトリウム(0.042 g、1.75 mmol)の懸濁液に加えた。混合物を室温で10分間攪拌し、90℃で1時間加熱し、そして最終的にメタノール(0.5 mL)でクエンチした。アセトニトリルで粉末化し、そして減圧乾燥し、粗製2-ヒドロキシ-3-{1-オキシド-5-[(3-オキソピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリルを固形物として得た。粗製中間体をクロロホルム(5 mL)に懸濁し、そして三塩化リン(0.5 mL、5.73 mmol)を加えた。混合物を60℃で3時間攪拌し、次に減圧濃縮した。分取用HPLC(XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm; 溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(80:20-20:80))を用いた精製で黄色固形物を得、これをジクロロメタン/メタノール(9:1)に溶解し、そしてジエチルエーテル中の塩酸(1 M)で処理した。得られた黄色結晶をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥して標記化合物を0.036 g (収率26%)得た:1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.16 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.96 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.80 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.61 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.35 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、7.31 (s、1 H)、4.11 (s、2 H)、3.62 (s、2 H)、3.51 (t、J = 5 Hz、2 H); MS (ESP) m/z 348 (M++1)。
実施例120
2-ヒドロキシ-3-[6-(2-モルホリン-4-イルエトキシ)ピリミジン-4-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
ブチロニトリル(3mL)中の4-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}モルホリン (0.116 g、0.47 mmol)、2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.075 g、0.47 mmol) 及び炭酸セシウム (0.46 g、1.42 mmol) の混合物をマイクロ波オーブンで160℃10分間加熱した。粗製生成物を分取用HPLC(XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm; 溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(80:20-20:80))を用いて精製した。アセトニトリルを蒸発させ、そして残っている水相をクロロホルムで抽出し、そして減圧下で蒸発させて黄色固形物を得た。この固形物をジクロロメタン/メタノール(9:1)に溶解し、0℃でジエチルエーテル中の塩酸(1M)で処理した。得られた黄色結晶をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥して標記化合物を0.036 g (収率17%)得た: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.31 (s、1 H)、7.15 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、6.96 (d、J = 8 Hz、1 H)、6.93 (d、J = 2 Hz、1 H)、6.01 (s、1 H)、4.67 (m、2 H)、4.17 (m、2 H)、3.94 (m、2 H)、3.75(m、2 H)、3.66 (m、2 H)、3.40 (m、2 H); MS (ESP) m/z 366 (M++1)。
実施例121
3-{6-[2-(ジイソプロピルアミノ)エトキシ]ピリミジン-4-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩
標記化合物を、実施例120に記載したように、N-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}-N-イソプロピルプロパン-2-アミン (0.10 g、0.39 mmol)、2-オキソインドリン-6-カルボニトリル (0.074 g、0.47 mmol) 及び炭酸セシウム(0.50 g、1.54 mmol)を用いて製造した。収率: 0.026 g、15%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.59 (s、1 H)、7.81 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.55 (d、J = 1 Hz、1 H)、7.45 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、6.64 (s、1 H)、4.40 (t、J = 6 Hz、1 H)、3.87 (m、1 H)、3.58 (t、J = 6 Hz、1 H)、1.44 (m、3 H); MS (ESP) m/z 380 (M++1)。
実施例122
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸塩酸塩
マイクロ波バイアル中で水 (2 mL)中の2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボニトリル(0.100 g、0.25 mmol)の混合物に1 M のNaOH水溶液(1.3 mL、1.3 mmol) 、続いて水(1 mL)を加えた。混合物を140℃で15分間マイクロ波照射に付した。pHを塩酸水溶液(2M)で5に調整した。固形物をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥して標記化合物を0.110 g (収率89%)得た:MS (ESP) m/z 417 (M++1)。
実施例123
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸(0.050 g、0.12 mmol)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N'、N'-テトラメチルウロニウム・テトラフルオロホウ酸塩 (0.042 g、0.13 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.018 g、0.13 mmol) 及び N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.150 mL、0.86 mmol)をN,N-ジエチルホルムアミド(3 mL)中に懸濁し、そして室温で30分間攪拌した。1-(3-アミノプロピル)ピロリジン-2-オン (0.034 g、0.24 mmol)を加え、そして攪拌を1時間続けた。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を分取用HPLC(XTerra(R) PrepMS C8 column 10μm、30x150 mm;溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル (80:20-20:80))を用いて精製し、黄/赤色の固形物を得、そしてそれをジクロロメタン/メタノール(1:1)に溶解し、そして0℃のジエチルエーテル中の塩酸(1 M)で処理した。得られた黄色結晶をろ過して集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を9 mg (収率12%)得た: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 1.89 (dd、J = 14.0、7.2 Hz、2 H) 2.04 (m、2 H) 2.42 (t、J = 8.2 Hz、2 H) 2.91 (d、J = 4.8 Hz、3 H) 2.99 (m、2 H) 3.25 (m、2 H) 3.37 (m、4 H) 3.53 (t、J = 7.2 Hz、2 H) 3.65 (d、2 H) 3.91 (d、2 H) 6.96 (d、J = 8.3 Hz、1 H) 7.35 (m、2 H) 7.62 (m、2 H) 8.15 (d、J = 2.0 Hz、1 H); MS (ESP) m/z 541 (M++1)。
以下の実施例124〜133は実施例123に記載したように製造した。
実施例124
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:(2-チエニルメチル)アミン。収率:固形物として16%:1H NMR (D2O、400
MHz) δ 8.15 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.67 (m、1 H)、7.51 (dd、J = 10、2 Hz、1 H)、7.33 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.30 (dd、J = 5、1 Hz、1 H)、7.05 (d、J = 3 Hz、1 H)、6.97 (m、1 H)、6.90 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.86 (m、2 H)、3.55 (m、2 H)、3.20 (m、2 H)、2.93 (m、2 H)、2.87 (s、3 H); MS (ESP) m/z 512 (M++1)。
実施例125
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:1-(2-アミノエチル)イミダゾリジン-2-オン。収率:固形物として 11%:1H
NMR (D2O、400 MHz) δ 8.11 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.61 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.56 (s、1 H)、7.34 (m、2 H)、6.95 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.90 (m、2 H)、3.60 (m、6 H)、3.42 (m、4 H)、3.26 (m、2 H)、2.94 (m、2 H)、2.91 (s、3 H); MS (ESP) m/z 528 (M++1)。
実施例126
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸 (2-カルバモイルエチル)アミド
出発物質:δ-アラニンアミド。収率:固形物として12 %: 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.03 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.48 (dd、J = 9、2 Hz、1 H)、7.33 (s、1 H)、7.23 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.05 (d、J = 10 Hz、1 H)、6.79 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.91 (d、J = 13 Hz、2 H)、3.63 (m、4 H)、3.26 (m、2 H)、2.99 (m、2 H)、2.92 (s、3 H)、2.63 (t、J = 7 Hz、2 H); MS (ESP) m/z 487 (M++1)。
実施例127
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-チエニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:[2-(2-チエニル)エチル]アミン。収率:固形物として 18%: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.41 (d、J = 2 Hz、1 H)、8.01 (s、1 H)、7.79 (m、2 H)、7.56 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、7.21 (d、J = 4 Hz、1 H)、7.05 (d、J = 8 Hz、1 H)、6.93 (m、2 H)、3.97 (d、J = 14 Hz、2 H)、3.65 (m、4 H)、3.23 (m、2 H)、3.17 (t、J = 7 Hz、2 H)、2.97 (m、2 H)、2.94 (s、3 H); MS (ESP) m/z 526 (M++1)。
実施例128
N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:N-(2-アミノエチル)アセトアミド。収率:固形物として 22% :1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.41 (s、1 H)、8.03 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.81 (d、J = 2 Hz、2 H)、7.58 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.06 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.97 (d、J = 13 Hz、2 H)、3.62 (d、J = 13 Hz、2 H)、3.52 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.44 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.24 (m、2 H)、2.99 (m、2 H)、2.93 (m、3 H)、1.95 (m、3 H); MS (ESP) m/z 501 (M++1)。
実施例:129
N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:3-アミノプロパンニトリル。収率:固形物として 11% : 1H NMR (D2O、400 MHz) δ 8.07 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.54 (d、J = 2 Hz、1 H)、7.48 (s、1 H)、7.34 (d、J = 8 Hz、1 H)、7.14 (d、J = 9 Hz、1 H)、6.89 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.92 (m、2 H)、3.69 (t、J = 6 Hz、2 H)、3.62 (m、2 H)、3.26 (m、2 H)、2.98 (m、2H)、2.91 (s、3H)、2.89 (m、2 H); MS (ESP) m/z 469 (M++1)。
実施例130
N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:2-アミノエタンスルホンアミド。収率:固形物として 24%: 1H NMR (400 MHz、DMSO-d6) δ 10.91 (s、1 H)、10.71 (s、1 H)、8.63 (s、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.01 (s、1 H)、7.76 (s、2 H)、7.57 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、6.96 (m、3 H)、3.97 (m、4 H)、3.74 (d、J = 12 Hz、2 H)、3.66 (m、2 H)、3.47 (s、3 H)、3.25 (m、2 H)、3.14 (m、2 H)、2.95 (m、2 H)、2.77 (d、J = 3 Hz、3 H); MS (ESP) m/z 523 (M++1)。
実施例131
N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:アミノアセトニトリル。収率:固形物として17%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.04 (m、1 H)、10.93 (s、1 H)、8.95 (t、J = 6 Hz、1 H)、8.51 (s、1 H)、8.07 (s、1 H)、7.75 (m、2 H)、7.61 (m、1 H)、6.98 (m、1 H)、4.02 (d、J = 6 Hz、2 H)、3.74 (d、J = 12 Hz、2 H)、3.65 (s、2 H)、3.46 (d、J = 12 Hz、2 H)、3.12 (m、2 H)、3.00 (m、2 H)、2.75 (d、J = 4 Hz、3 H); MS (ESP) m/z 455 (M++1)。
実施例132
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸カルバモイルメチルアミド塩酸塩
出発物質:グリシンアミド。収率: 固形物として 24% : 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.91 (s、1 H)、10.71 (m、1 H)、8.64 (t、J = 6 Hz、1 H)、8.50 (s、1 H)、8.06 (s、1 H)、7.76 (m、2 H)、7.61 (dd、J = 8、2 Hz、1 H)、7.35 (s、1 H)、6.98 (m、2 H)、3.83 (d、J = 6 Hz、2 H)、3.74 (d、J = 12 Hz、2 H)、3.46 (m、2 H)、3.15 (m、2 H)、2.96 (m、2 H)、2.76 (d、J = 3 Hz、3 H): MS (ESP) m/z 473 (M++1)。
実施例133
2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(メチルスルホニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩
出発物質:[2-(メチルスルホニル)エチル]アミン。収率:固形物として11%: 1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 10.92 (s、1 H)、9.99 (m、1 H)、8.64 (s、1 H)、8.51 (s、1 H)、7.99 (s、1 H)、7.78 (m、1 H)、7.71 (d、J = 9 Hz、1 H)、7.57 (dd、J = 8、1 Hz、1 H)、6.97 (d、J = 8 Hz、1 H)、3.50 (m、2 H)、3.76 (m、2 H)、3.39 (t、J = 7 Hz、1 H)、3.33 (s、3 H)、3.04 (s、2 H)、2.88 (m、2 H)、2.79 (s、2 H); MS (ESP) m/z 522 (M++1)。
実施例134
3-フルオロ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-2-オキソインドリン-5-カルボン酸メチル・塩酸塩
2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.074 g、0.2 mmol)を窒素ガス下でテトラヒドロフラン/ジオキサン (10 mL、1:1) 混合物に溶解し、-20℃で5分間攪拌した。この溶液にナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中の1M溶液、0.20 mL、0.2 mmol)をシリンジで加え、そして反応混合物を0℃で20分間攪拌した。この混合物に1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウム・トリフレートを固形物として加え、そして反応液を室温まで加温し、そして16時間攪半した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をクロロホルム/メタノール(9:1)を溶出剤として用いたシリカゲル上で精製した。生成物を更に分取用HPLC(XTerra(R)PrepMS C8 column 10μm、19x300 mm; 濃度勾配溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル( 9:1から 1:1))で精製し、オレンジイエローの塩基を0.020 g (収率26%)得た。この塩基(0.020 g、0.05 mmol)をクロロホルム/メタノール(1:1)に溶解し、そして0℃でジエチルエーテル中1Mの塩酸で処理した。得られた黄色結晶を減圧ろ過で集め、そしてジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を0.016 g (収率70%)得た:1H NMR (DMSO-d6、400 MHz) δ 11.47 (s、1 H)、8.70 (s、1 H)、8.33 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、8.07 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、8.03 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.56 (s、1 H)、7.17 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.43 (s、2 H)、3.98 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.82 (s、3 H)、3.76 (m、2 H)、3.30 (d、J = 12.4 Hz、2 H)、3.15 (m、2 H); MS (EI) m/z 386 (M++1)。
実施例135
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチルエステル
標記化合物を、実施例46に記載したように、1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-4-メチルピペラジン (0.967 g、4.0 mmol)を出発物質として製造した。生成物をオレンジイエローの固形物(0.140 g、収率9%)として得た: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.18 (s、1 H)、7.98 (s、1 H)、7.93 (dd、J = 8.8、1.6 Hz、1 H)、7.77 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.73 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.09 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、3.93 (s、3 H)、3.49 (s、2 H)、2.58 (br s、8 H)、2.33 (s、3 H); MS (EI) m/z 381 (M++1)。
実施例136
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸(チオフェン-2-イルメチル)-アミド二塩酸塩
標記化合物を、実施例67に記載したように、2−ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチルエステル (0.057 g、0.15 mmol) 及び2-(アミノメチル)-チオフェン (0.042 g、0.38 mmol)を出発物質として用いて製造した。塩基をオレンジイエローの固形物(0.032 g、46% 収率)として得、そしてそれをオレンジイエローの二塩酸塩(0.026 g、収率70%)に変換した: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.27 (s、1 H)、8.16 (d、J = 1.2 Hz、1 H)、8.11
(dd、J = 8.8、1.6 Hz、1 H)、8.03 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.64 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.31 (dd、J = 5.2、1.6 Hz、1 H)、7.18 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、7.08 (dd、J = 3.6、1.2 Hz、1 H)、6.98 (dd、J = 5.2、3.6 Hz、1 H)、4.80 (s、2 H)、4.24 (s、2 H)、3.6 (br s、8 H)、3.02 (s、3 H); MS (EI) m/z 462 (M++1)。
実施例137
2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸ベンジルアミド二塩酸塩
標記化合物を、実施例67に記載したように、2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチルエステル及びベンジルアミン(0.041 g、0.38 mmol)を用いて製造した。オレンジイエローのオイルとして塩基(0.030 g、44% 収率)を得、そしてそれをオレンジイエローの二塩酸塩(0.029 g、収率83%)に変換した: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.27 (s、1 H)、8.19 (d、J = 0.8 Hz、1 H)、8.09 (dd、J = 9.2、2.0 Hz、1 H)、8.03 (d、J = 9.2 Hz、1 H)、7.67 (dd、J = 8.0、1.6 Hz、1 H)、7.48 (s、1 H)、7.43 (d、J = 7.6 Hz、1 H)、7.36 (t、J = 7.2 Hz、2 H)、7.28 (d、J = 7.2 Hz、1 H)、7.19 (d、J = 8.4 Hz、1 H)、4.66 (s、2 H)、4.16 (s、2 H)、3.6 (bs、8 H)、3.02 (s、3 H); MS (EI) m/z 456 (M++1)。
実施例138
3-(5-ジエチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸 (2-メタンスルホニル-エチル)-アミド塩酸塩
標記化合物を、実施例67に記載したように、3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル (0.071 g、0.2 mmol) 及び (2-アミノエチル)メチルスルホン塩酸塩 (0.080 g、0.5 mmol)を出発物質として用いて製造した。分取用HPLC精製(XTerra(R)PrepMS C8 columns 10μm、19x300mm; 濃度勾配溶出剤として0.1 M NH4OAc 緩衝液/アセトニトリル(90:10から40:60))の後で塩基がオレンジイエローの固形物 (0.030 g、収率34%)として得られ、それを黄色の塩酸塩(0.023 g、収率72%)に変換した: 1H NMR (CD3OD、400 MHz) δ 8.21 (s、1 H)、8.11 (s、1 H)、7.95 (s、2 H)、7.60 (dd、J = 8.0、1.2 Hz、1 H)、7.14 (d、J = 8.0 Hz、1 H)、4.35 (s、2 H)、3.93 (t、J = 6.4 Hz、2 H)、3.51 (t、J = 6.4 Hz、2 H)、3.29 (m、4 H)、3.09 (s、3 H)、1.43 (t、J = 7.2 Hz、6 H); MS (EI) m/z 445 (M++1)。
薬学的組成物
本発明の一面によると、グリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連する疾患の予防や治療で使用するための、遊離の塩基、もしくは薬学的に許容できる塩、溶媒化合物、又は、その塩の溶媒化合物としての式Ia又はIbの化合物を含む薬学的組成物が提供される。
本組成物は、経口投与には例えば錠剤、非経口の注射剤用には無菌の溶液又は懸濁液が剤形として考えられる。一般的に、上記の組成物は薬学的な担体又は希釈液を用いて慣用的な方法で製造される。ヒトを含む哺乳類の治療における式Ia又はIbの化合物の適切な一日量は、経口投与ではおよそ0.01〜250mg/体重kgであり、非経口投与ではおよそ0.001〜250mg/体重kgである。活性成分の典型的一日量は、広い幅の中で異なり、そして、当該適応症、投与経路、年齢、体重及び患者の性別のような種々の要因に基づき、医師により決定される。
式Ia又はIbの化合物、又はその塩は、単独で使うことができるが、通常、式Ia又はIbの化合物/塩/溶媒化合物(活性成分)は薬学的に許容できる希釈液又は担体と一緒にした薬学的組成物の形で投与される。投与方法に基づき、薬学的組成物は、活性成分の0.05から99%w(質量%)、たとえば0.10から50%w、を含み、そして、全ての質量百分率は総組成に基づく。
希釈液又は担体は、水、ポリエチレングリコール水溶液、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖(例えばラクトース)、ペクチン、デキストリン、澱粉、トラガカント、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウムもしくはカカオ脂を含む。
本発明の組成物は、錠剤、又は注射可能な剤形である。錠剤はさらに崩壊剤を含み及び/又はコーティングされている(例えば、腸溶コーティング又はヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなコーティング剤でコーティングされている)。
本発明は、更に、先に定義された式Ia又はIb、又はその薬学的に許容できる塩、溶媒化合物、又はその塩の溶媒化合物を薬学的に許容できる希釈液又は担体で混合することを含む、本発明の薬学的組成物を製造するための方法を提供する。
本発明の薬学的組成物の例は、先に定義された本発明の化合物、又は薬学的に許容できる塩、溶媒化合物もしくはその塩の溶媒化合物、及び無菌水、そして、必要ならば、最終組成物のpHを約pH5とするための水酸化ナトリウム、又は塩酸のいずれか、及び場合により、溶解を補助するための界面活性剤を含む注射可能な溶液である。
水に溶解した式Ia又はIbの化合物、又はその塩を含む溶液。
溶液 mg/mL
化合物X 5.0 % w/v
純水 100%まで
臨床的使用
驚くべきことに、本発明で、遊離の塩基又は薬学的に許容できる塩、溶媒化合物又はその塩の溶媒化合物と定義される化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼー3(GSK3)を阻害するために十分に適していることが分かった。したがって、本発明の化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼー3活性に関連する疾患の予防及び/又は治療に役立つことが期待される。すなわち、本化合物はそのような予防や治療が必要なヒトを含む哺乳類でGSK3を阻害する効果を与えるために使用できる可能性がある。
GSK3は、中枢及び末梢神経系、並びに他の組織で強く発現している。このように、本発明の化合物は中枢及び末梢神経系でグリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連する疾患の予防及び/又は治療に十分適していると期待される。とりわけ、本発明の化合物は、特に、痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソン型前頭側頭痴呆、グアムのパーキンソン病痴呆、HIV性痴呆、会合した神経原線維病理的変性を有する疾患及び強打性脳挫傷性痴呆(ボクサー痴呆)に関連する疾患の予防及び/又は治療に適していると期待される。
他の疾患は、筋萎縮性側索硬化症、皮質基底部の退化、ダウン症候群、ハンチントン病、脳炎後パーキンソン病、進行性核上性麻痺、ピック病、ニーマン−ピック病、脳卒中、頭部外傷、及び他の慢性神経変性疾患、躁鬱病、情緒障害、うつ病、統合失調症、認識疾患、脱毛症、並びに避妊薬からなるグループから選ばれる。
更なる疾患は、前痴呆状態、軽度認識障害、加齢関連記憶障害、加齢関連認識減退、非痴呆性認識障害、軽度認識力減退、軽度神経性認識力減退、晩年健忘症、記憶障害及び認識障害、血管性痴呆、レヴィー体痴呆及びアンドロゲン性脱毛症からなるグループから選ばれる。
本発明の、ひとつの具体例は、痴呆とアルツハイマー病の予防及び/又は治療に関連する。
本発明のもう一つの具体例は、骨関連の疾患の予防及び/又は治療に関連する。
特定疾患の治療的又は予防的治療のために必要な用量は、治療される患者、投与方法、及び治療されている疾患の重篤度に基づき必然的に異なる。
本発明はまた、グリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連する疾患の予防及び/又は治療のための医薬品の製造における、先に定義した式Ia又はIbの化合物の使用に関連する。
本明細書の文脈において、それに反する特別の指摘がない限り、用語「治療」は「予防」も含む。用語「治療的な」及び「治療的に」はそれにあわせて解釈されるべきである。
本発明は又、先に定義された式Ia又はIbの化合物の治療的有効量をそのような治療が必要なヒトを含む哺乳類に投与することを含むグリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連する疾患の治療及び/又は予防の方法を提供する。
非臨床的使用
治療的な医療におけるそれらの使用に加え、遊離の塩基又は薬学的に許容できるその塩である式Ia又はIbの化合物は、新しい治療剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、及びマウスのような実験動物においてGSK3関連活性の阻害剤を作用評価するための in vitro 及び in vivoの試験系の開発と標準化における薬理学的なツールとして、また有用である。
薬理学
シンチレーション近接GSK3βアッセイ法におけるATP競合測定
GSK3βシンチレーション近接アッセイ法
競合実験は、透明底のマイクロタイタープレート(Wallac, Finland)中で、阻害剤を10の異なる濃度で、二回づつ実施した。ビオチン化されたペプチド基質、ビオチン-Ala-Ala-Glu-Glu-Leu-Asp-Ser-Arg-Ala-Gly-Ser(PO3H2)-Pro-Gln-Leu(AstraZeneca, Lund)は、25μl中に1mU組換えヒトGSK3(Dundee University, 英国)、12mMモルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)、pH 7.0、0.3mM EDTA、0.01% β−メルカプトエタノール、0.004% Brij 35(天然界面活性剤)、0.5%グリセリン、及び、0.5μg BSAを含んでいるアッセイ用緩衝液に1μMの最終濃度で加えられた。反応は、0.04 μCi [γ-33P]ATP (Amersham, 英国) と非標識 ATPを1μMの最終濃度で加えること、及び25μlの分析容量で開始した。室温で20分間のインキュベーションの後、各々の反応は、5mMEDTA、50μM ATP、0.1%のトリトンX-100、及びストレプトアビジンでコートしたシンチレーション近接アッセイ用(SPA)ビーズ(Amersham, 英国)を0.25mg含んでいる25μlの反応停止液の追加によって終了した。6時間後に、放射能を液体シンチレーション計数器(1450 MicroBeta Trilux, Wallac)で測定した。阻害曲線は、GraphPad Prism(米国)を用いた非線形回帰法によって分析された。
いろいろな化合物の阻害定数(Ki)の計算に用いたGSK3βに関するATPのKm値は、20μMであった。
以下の省略形を使用した:
MOPS モルホリンプロパンスルホン酸
EDTA エチレンジアミン四酢酸
BSA ウシ血清アルブミン
ATP アデノシン三リン酸
SPA シンチレーション近接アッセイ法
GSK3 グリコーゲンシンターゼキナーゼ3
結果
本発明の化合物に関する典型的Ki値は、約0.001〜約10,000nMの範囲である。Kiに関する他の値は、約0.001〜約300nMの範囲である。

Claims (33)

  1. 式Ia又はIb:
    Figure 2007506734
    [式中、
    Pは、独立してN、O及びSから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含み、その中で少なくとも1つのヘテロ原子が窒素である、5−又は6−員の芳香族複素環を表し;
    R1は水素であり;
    R2は、C1-6アルキル、シアノ、ハロゲン、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれ;
    R3は、C1-6アルキル、シアノ、ニトロ、(CO)OR4、C1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、SO2R4、OSO2R4及び(SO2)NR4R5から選ばれ;
    R4は、水素、CF3及びC1-6アルキルから選ばれ;
    R5は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルNR6R7から選ばれ、そして;ここで、R4及びR5は、独立してN、O及びSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む4−、5−、6−又は7−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基は場合により基Yによって置換されてよく;
    R6及びR7は、独立して水素、C1-6アルキル、(CO)C1-6アルキルから選ばれ、そして、ここで、R6及びR7は、独立してN、O及びSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基は場合により基Yによって置換されてよく;
    R8及びR9は、独立して水素及びC1-6アルキルから選ばれ、そして、ここで、R8及びR9は、独立してN、O及びSから選ばれた一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成してよく;
    R10は、水素及びC1-6アルキルから選ばれ;
    R11は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C0-6アルキルアリール、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル(CO)NR6R7、C1-6アルキル(SO2)R6、C1-6アルキル(SO2)NR6R7、C0-6アルキルヘテロアリール、C0-6アルキルC3-6 複素環基及びC1-6アルキル NR6R7 から選ばれ;そして、ここで、いずれのC0-6アルキルアリール及びC0-6アルキルヘテロアリールも一つ又はそれ以上の基Zによって置換されてよく;そして、ここで、いずれのC0-6アルキルC3-6複素環基も一つ又はそれ以上の基Yによって置換されてよく;
    Zは、ハロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、OCF3及びCF3から選ばれ;
    Yは、オキソ、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリール、OR8及びC2-6アルキルNR8R9から選ばれ;
    mは、0、1、2、3又は4であり;
    nは、0、1、2、3又は4である]
    を有する遊離の塩基もしくは塩としての化合物、又はその互変異性体。
  2. Pは、独立してN及びOから選ばれる1つのヘテロ原子を含む6−員の芳香族複素環を表し;
    R2は、シアノ、ハロゲン、(CO)OR10、及びCONR10R11から選ばれ;
    R3は、シアノ、ニトロ、C1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ;
    R4は、水素及びC1-6アルキルから選ばれ;
    R5は、C1-6アルキル及びC1-6アルキルNR6R7から選ばれ、そして、ここで、R4とR5は、独立してN及びOから選ばれる一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基は基Yによって場合により置換されてよく;
    R6とR7は、水素、(CO)C1-6アルキルから独立して選ばれ、そして、ここで、R6とR7が、独立してN及びOから選ばれる一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基は基Yによって場合により置換されてよく;
    R8とR9は、水素及びC1-6アルキルから独立して選ばれ、そして、ここで、R8及びR9は、独立してN及びOから選ばれる一つ又はそれ以上のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成してよく;
    R10は、水素及びC1-6 アルキルから選ばれ;
    R11は、水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C0-6アルキルアリール、 C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル(CO)NR6R7、C1-6アルキル(SO2)R6、C1-6アルキル(SO2)NR6R7、C0-6アルキルヘテロアリール、C0-6アルキルC3-6 複素環基及びC1-6アルキル NR6R7 から選ばれ、そして、ここで、いずれのC0-6アルキルアリールも一つ又はそれ以上の基Zによって置換されてよく;
    Zは、ハロ、C1-6アルコキシ、OCF3とCF3から選ばれ;
    Yは、オキソ、C2-6アルキルOR8、C1-6アルキル及びC2-6アルキルNR8R9 から選ばれ;
    mは、1又は2であり;
    nは、1である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Pがピリジンである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. R2がシアノ、(CO)OR10及びCONR10R11から選ばれる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. R2がCONR10R11で、そして、R11が水素、C1-6アルキル、C1-6アルキルCN、C2-6アルキルOR8、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリールから選ばれ、そして、ここで、いずれのC0-6アルキルアリール及びC0-6アルキルヘテロアリールも一つ又はそれ以上の基Zによって置換されてよく、ここで、ZがC1-6 アルコキシ、OCF3及びCF3から選ばれる、請求項1に記載の化合物。
  6. R3がC1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ、そして、ここで、R4とR5が、独立してN及びOから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含む6−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基が基Yにより場合により置換されてよく、ここで、YがC1-6アルキルであってよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. R3がC1-6アルキルNR4R5、OC2-6アルキルNR4R5、CONR4R5、及び(SO2)NR4R5から選ばれ、そして、R5はC1-6アルキルNR6R7であり、ここでR6及びR7が、独立してN及びOから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含む5−又は6−員の複素環基を一緒になって形成して
    よく、ここで、該複素環基が場合により基Yにより置換されてよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. R3がC1-6アルキルNR4R5であり、そして、ここで、R4及びR5が、独立してN及びOから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含む6−員の複素環基を一緒になって形成してよく、ここで、該複素環基が場合により基Yにより置換されてよく、ここで、YがC1-6アルキル又はオキソであってよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 以下の化合物:
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-モルホリン-4-イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩;
    6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-メチル-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩;
    6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-N-メチルニコチンアミド塩酸塩;
    6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    3-[5-({4-[2-(ジプロピルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-モルホリン-4-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-(5-{[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]スルホニル}ピリジン-2-イル)-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシプロピル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5−(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5カルボキサミド塩酸塩;
    N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジル)-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメチル)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[2-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    3-{5- [(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-ベンジル-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N-プロピル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシフェニル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-3-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-4-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(ピリジン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-[2-(メチルスルホニル)エチル]-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-スルホンアミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボキサミド塩酸塩;
    3-[5-({4-[2-(ジメチルアミノ)エチル]ピペラジン-1-イル}スルホニル)ピリジン-2-イル]-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-(5-ニトロピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-ベンジル-2−ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-
    イル}-N-プロピル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    3-(5-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-メチル-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-メチル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-イソプロピル-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    6-ブロモ-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    6-ブロモ-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-3-[5-(モルホリン-4-イルスルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-ピリジン-3-イル-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(3-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-N-(テトラヒドロ-2H−ピラン-4-イル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-N-(4-メトキシベンジルアミド)-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホン]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-(2-フリルメチル)-2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(ピペリジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(3-オキソピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[6-(2-モルホリン-4-イルエトキシ)ピリミジン-4-イル]-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    3-{6-[2-(ジイソプロピルアミノ)エトキシ]ピリミジン-4-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-6-カルボニトリル塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸 塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[3-(2-オキソピロリジン-1-イル)プロピル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-(2-チエニルメチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2-(2-チエニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-(2-シアノエチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-[2-(アミノスルホニル)エチル]-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    N-(シアノメチル)-2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5カルボン酸カルバモイルメチルアミド塩酸塩;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-N-[2(メチルスルホニル)エチル]-1H-インドール-5-カルボキサミド塩酸塩;
    メチル-3-フルオロ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-2-オキソインドリン-5-カルボン酸エステル塩酸塩;もしくは、
    3-(5-ジメチルアミノメチル-ピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸(2-メタンスルホニル-エチル)-アミド塩酸塩;
    もしくはそれらの遊離の塩基もしくは塩酸塩以外の塩としての化合物、もしくはそれらの互変異性体;又は、
    以下の化合物:
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボニトリル;
    3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-N-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-5-カルボキサミド;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸(2-カルバモイルエチル)アミド;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチルエステル;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸(チオフェン-2-イルメチル)-アミド二塩化水素化物;もしくは、
    2-ヒドロキシ-3-[5-(4-メチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸ベンジルアミド二塩化水素化物;
    もしくはそれらの遊離の塩基もしくは塩としての化合物、もしくはそれらの互変異性体。
  10. 薬学上許容できる塩の形態である、請求項9に記載の化合物。
  11. 以下の化合物:
    6-クロロニコチン酸 1-オキシド;
    6-クロロニコチン酸エチル 1-オキシド;
    1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)カルボニル]-4-メチルピペラジン;
    4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル;
    (2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジプロピルアミン;
    4-(2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)モルホリン;
    1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピペラジン;
    1-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]-4-(2-メトキシエチル)ピペラジン;
    6-クロロ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)ピリジン-3-スルホンアミド;
    (2-{4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}エチル)ジメチルアミン;
    2-オキソ-N-(ピリジン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
    2-オキソ-N-(2-チエニルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
    2-オキソ-N-[2-(2-オキソイミダゾリジン-1-イル)エチル]インドリン-5-カルボキサミド;
    N-[2-(アセチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(3-メトキシプロピル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    6-ブロモ-N-イソプロピル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    6-ブロモ-N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    6-ブロモ-2-オキソ-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)インドリン-5-カルボキサミド;
    6-ブロモ-2-オキソ-N-(2-ピロリジン-1-イルエチル)インドリン-5-カルボキサミド;
    N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(2-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(3-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(4-メトキシベンジル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    2-オキソ-N-(テトラヒドロ-2H−ピラン-4-イル)インドリン-5-カルボキサミド;
    N-ベンジル-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(2-メトキシエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    2-オキソ-N-プロピルインドリン-5-カルボキサミド;
    N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    N-(2-シアノエチル)-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]モルホリン;
    4-[(6-クロロピリジン-3-イル)スルホニル]モルホリン;
    N-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-N-エチルエタンアミン;
    1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]-4-メチルピペラジン;
    1-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペリジン;
    4-[(6-クロロ-1-オキシドピリジン-3-イル)メチル]ピペラジン-2-オン;
    N-{2-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]エチル}-2-オキソインドリン-5-カルボキサミド;
    4-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}モルホリン;
    N-{2-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]エチル}-N-イソプロピルプロパン-2-アミン;
    6-(6-シアノ-2-ヒドロキシ-1H-インドール-3-イル)ニコチン酸エチル;
    2-ヒドロキシ-3-[5-(モルホリン-4-イルメチル)ピリジン-2-イル]-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
    3-{5-[(ジエチルアミノ)メチル]ピリジン-2-イル}-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
    2-ヒドロキシ-3-{5-[(4-メチルピペラジン-1-イル)スルホニル]ピリジン-2-イル}-1H-インドール-5-カルボン酸;もしくは、
    3-(4-シアノピリジン-2-イル)-2-ヒドロキシ-1H-インドール-5-カルボン酸メチル;
    又はそれらの遊離の塩基もしくは塩としての化合物、もしくはそれらの互変異性体。
  12. 治療的有効量の請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物を活性成分として、薬学上許容できる担体又は希釈液と共に含む医薬製剤。
  13. グリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連した症状の予防及び/又は治療に用いられる、請求項12に記載の医薬製剤。
  14. 治療における使用のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  15. グリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連した症状の予防及び/又は治療のための薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  16. 痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソン型前頭側頭痴呆、グアムのパーキンソン病痴呆複合症、HIV性痴呆、神経原線維病理的変性関連する疾患、及び、強打性脳挫傷性痴呆の予防及び/又は治療のための薬物製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. アルツハイマー病の予防及び/又は治療のための、請求項16に記載の使用。
  18. 筋萎縮性側索硬化症、皮質基底部の変性、ダウン症候群、ハンチントン病、脳炎後パーキンソン病、進行性核上麻痺、ピック病、ニーマン−ピック病、脳卒中、頭部外傷、及び他の慢性神経変性疾患、躁鬱病、情緒障害、うつ病、統合失調病、認識疾患、脱毛症、避妊薬物治療、並びに1型及び2型糖尿病、糖尿病性神経症、及び糖尿病関連疾患の予防及び/又は治療用薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 前痴呆状態、軽度認識障害、加齢関連記憶障害、年齢関連認識力減退、非痴呆性認識障害、軽度認識力減退、軽度神経性認識力減退、晩年健忘症、記憶障害及び認識障害、血管性痴呆、レヴィー体痴呆、前頭側頭痴呆並びにアンドロゲン性脱毛症の予防及び/又は治療のための薬剤製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 骨関連疾患の予防及び/治療のための薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. グリコーゲンシンターゼキナーゼー3に関連した症状の予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Ia又はIbの化合物の治療上有効量を投与することからなる、該疾患の予防及び/又は治療方法。
  22. 痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソン型前頭側頭痴呆、グアムのパーキンソン病痴呆複合症、HIV性痴呆、神経原線維病理学的変性に関連する疾患、及び強打性脳挫傷性痴呆の予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Ia 又は Ibの化合物の治療上有効量を投与することからなる、該疾患の予防及び/又は治療方法。
  23. アルツハイマー病の予防及び/又は治療のための、請求項22に記載の方法。
  24. 筋萎縮性側索硬化症、皮質基底部の変性、ダウン症候群、ハンチントン病、脳炎後パーキンソン病、進行性核上麻痺、ピック病、ニーマン−ピック病、脳卒中、頭部外傷、及び他の慢性神経変性疾患、躁鬱病、情緒障害疾患、うつ病、統合失調症、認識疾患、脱毛症、避妊薬物治療、並びに1型及び2型糖尿病、糖尿病性神経症、及び糖尿病関連疾患の予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Ia 又は Ibの化合物の治療上有効量を投与することからなる、該疾患の予防及び/又は治療方法。
  25. 前痴呆状態、軽度認識障害、加齢関連記憶障害、加齢関連認識力減退、非痴呆性認識障害、軽度認識力減退、軽度神経性認識力減退、晩年健忘症、記憶障害及び認識障害、血管性痴呆、レヴィー体痴呆、前頭側頭痴呆並びにアンドロゲン性脱毛症の予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Ia又はIbの化合物の治療上有効量を投与することからなる、該疾患の予防及び/又は治療方法。
  26. 骨関連の疾患の予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳類に、請求項1〜10のいずれか一項に記載の式Iの化合物の治療上有効量を投与することからなる、該疾患の予防及び/又は治療の方法。
  27. 式Aの化合物(式中、L1は脱離基である)と式Dの化合物を反応させて式Iaの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、該反応は+10℃と+150℃の間の温度で、適切な溶媒中で行われる、請求項1に記載の式Iaの化合物(式中、P、R1、R2及びR3、m及びnは、特に明記しない限り、請求項1で定義されたとおり)の製造方法。
  28. 式Bの化合物を式Dの化合物と反応させて式Iaの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、該反応は+10℃と+150℃の間の温度で、適切な溶媒中で行なわれる、請求項1に記載の式Iaの化合物(式中、R1、R2及びR3並びにmは、請求項1で定義されたとおりであり、そして、特に明記しない限り、ハロはハロゲンである)の製造方法。
  29. 式XIXの化合物(式中、R4がC1-6アルキルである)と適切なアミンHNR4R5を反応させて式Iaの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、該反応が;
    i)式XIXの化合物と適切なアミンR4R5NHを適切な溶媒中で適切な試薬の存在のもとに、0℃と還流の間の反応温度で反応させるか、又は;
    ii) 式XIXの化合物と適切なアミンR4R5NHをそのままで又は適切な溶媒中で適切な塩基又はアルキルアミン塩基の存在又は不存在下に−20℃から+150℃の間の温度で反応させることにより行なわれる、請求項1に記載の式Ia(式中、R3がCONR4R5である)の化合物の製造方法。
  30. 式Cの化合物(式中、R4はC1-6アルキルである)のアミド化により、式Iaの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、該反応は適切なアミンHNR10R11を用い、適切な溶媒中でトリメチルアルミニウムの存在下で、そして、−10℃から還流の間の反応温度で行われる、請求項1に記載の式Ia(式中、R2がCONR10R11である)の化合物の製造方法。
  31. 適切なアミンHNR10R11を用いた式Eの化合物のアミド化により式Iaの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、式Eの化合物において;
    a) 0℃と+80℃の間の温度で、適切な溶媒中でハロゲン化試薬を用い、次に適切な溶媒中で適切なアミンHNR10R11を用いて、適切な塩基の存在又は不存在下で−20℃〜+80℃の間の温度で反応させることにより、又は;
    b) +20℃〜+130℃の間の温度で、適切な溶媒中で反応を行うカップリング試薬を用い、次に適切なアミンHNR10R11を追加する、
    酸機能の活性化により行なわれる、請求項1に記載の式Ia(式中、R2がCONR10R11である)の化合物の製造方法。
  32. 式XXIaの化合物をフッ素処理して式Ibの化合物を生成させる:
    Figure 2007506734
    ことを含み、該反応が、−40℃〜+80b)に記載した基の2つを連結することによって生じ℃の間の反応温度で、適切なフッ素処理化試薬と適切な塩基の存在下で、適切な溶媒中で行なわれる、請求項1に記載の式Ia(式中、R3がC1-6アルキルNR4R5である)の化合物の製造方法。
  33. 請求項1〜10のいずれかに記載の式Ia又はIbの化合物の製造のための、請求項11に記載の中間体の使用。
JP2006527944A 2003-09-24 2004-09-21 新規な化合物 Pending JP2007506734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0302546A SE0302546D0 (sv) 2003-09-24 2003-09-24 New compounds
PCT/SE2004/001363 WO2005027823A2 (en) 2003-09-24 2004-09-21 3-heterocyclyl-indole derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3 (gsk-3)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506734A true JP2007506734A (ja) 2007-03-22
JP2007506734A5 JP2007506734A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=29212538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527944A Pending JP2007506734A (ja) 2003-09-24 2004-09-21 新規な化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7683067B2 (ja)
EP (1) EP1667990A2 (ja)
JP (1) JP2007506734A (ja)
CN (1) CN1886397A (ja)
AR (1) AR045793A1 (ja)
AU (1) AU2004273771B2 (ja)
BR (1) BRPI0414632A (ja)
CA (1) CA2538381A1 (ja)
MX (1) MXPA06003195A (ja)
SE (1) SE0302546D0 (ja)
TW (1) TW200526627A (ja)
UY (1) UY28528A1 (ja)
WO (1) WO2005027823A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521972A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 複素環化合物およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害薬としてのそれの使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0200979D0 (sv) * 2002-03-28 2002-03-28 Astrazeneca Ab New compounds
EP2258357A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
SA07280004B1 (ar) 2006-02-02 2011-10-29 استرازينيكا ايه بي ملح سترات من مركب 2- هيدروكسي –3- [5- (مورفولين –4- يل ميثيل) بيريدين –2- يل] 1h- إندول –5- كربونيتريل سترات
EP1981500A4 (en) * 2006-02-02 2010-08-25 Astrazeneca Ab PHARMACEUTICAL USE OF 2-HYDROXY-3- [5- (MORPHOLIN-4-YLMETHYL) PYRIDINE-2-YL] -1H-INDOL-5-CARBONITRIL AS FREE BASE OR SALT
CN101389623A (zh) * 2006-02-28 2009-03-18 阿斯利康(瑞典)有限公司 吲哚衍生物的新的盐及其在医药中的用途
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007120102A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Astrazeneca Ab New substituted oxindole derivatives
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20090291982A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Astrazeneca Ab New Substituted Oxindole Derivative 352
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP2377850A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-19 Pharmeste S.r.l. TRPV1 vanilloid receptor antagonists with a bicyclic portion
BR112013016028B1 (pt) 2010-12-21 2019-05-07 Bayer Intellectual Property Gmbh Oxindóis substituídos por triazinila, seus usos e seu processo de produção
WO2015155738A2 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Christopher Rudd Use of gsk-3 inhibitors or activators which modulate pd-1 or t-bet expression to modulate t cell immunity
EP3920885A1 (en) 2019-02-08 2021-12-15 Frequency Therapeutics, Inc. Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470277A (en) * 1977-11-09 1979-06-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Hydroxyindole derivatives
US20020028840A1 (en) * 1998-04-16 2002-03-07 Tang Peng Cho 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565580A (en) 1994-01-27 1996-10-15 Neurosearch A/S Glutamate Antagonists
TW574214B (en) 1994-06-08 2004-02-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
GB9707800D0 (en) 1996-05-06 1997-06-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
NZ516292A (en) 1999-05-21 2004-01-30 Bristol Myers Squibb Co Pyrrolotriazine inhibitors of kinases
JP2003511378A (ja) 1999-10-07 2003-03-25 アムジエン・インコーポレーテツド トリアジン系キナーゼ阻害薬
UA75054C2 (uk) 1999-10-13 2006-03-15 Бьорінгер Інгельхайм Фарма Гмбх & Ко. Кг Заміщені в положенні 6 індолінони, їх одержання та їх застосування як лікарського засобу
US6455525B1 (en) 1999-11-04 2002-09-24 Cephalon, Inc. Heterocyclic substituted pyrazolones
IL153851A0 (en) 2000-07-27 2003-07-31 Hoffmann La Roche 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3beta
EP1330426A4 (en) 2000-10-13 2005-09-14 Bristol Myers Squibb Co SELECTIVE MAXI-K CALIUM CHANNEL OPENING OPERATORS UNDER CONDITIONS OF HIGH INTRA-CELLULAR CALCIUM CONCENTRATIONS, METHOD AND THEIR USE
SE0104341D0 (sv) 2001-12-20 2001-12-20 Astrazeneca Ab New use
SE0104340D0 (sv) 2001-12-20 2001-12-20 Astrazeneca Ab New compounds
ES2289171T3 (es) 2001-12-21 2008-02-01 Astrazeneca Ab Uso de derivados de oxindol en el tratamiento de trastornos relacionados con la demencia, de la enfermedad de alzheimer y afecciones asociadas con glucogeno sintasa quinasa-3.
TW200301123A (en) 2001-12-21 2003-07-01 Astrazeneca Uk Ltd New use
SE0200979D0 (sv) * 2002-03-28 2002-03-28 Astrazeneca Ab New compounds
KR20050008787A (ko) 2002-06-05 2005-01-21 얀센 파마슈티카 엔.브이. 키나제 저해제로서의 비스인돌릴-말레이미드 유도체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470277A (en) * 1977-11-09 1979-06-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Hydroxyindole derivatives
US20020028840A1 (en) * 1998-04-16 2002-03-07 Tang Peng Cho 2-indolinone derivatives as modulators of protein kinase activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521972A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 複素環化合物およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害薬としてのそれの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1886397A (zh) 2006-12-27
SE0302546D0 (sv) 2003-09-24
AU2004273771A1 (en) 2005-03-31
WO2005027823A2 (en) 2005-03-31
MXPA06003195A (es) 2006-06-23
CA2538381A1 (en) 2005-03-31
US20080275041A1 (en) 2008-11-06
AR045793A1 (es) 2005-11-16
TW200526627A (en) 2005-08-16
EP1667990A2 (en) 2006-06-14
WO2005027823A3 (en) 2005-06-02
US7683067B2 (en) 2010-03-23
UY28528A1 (es) 2005-04-29
AU2004273771B2 (en) 2008-11-06
BRPI0414632A (pt) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014525B1 (ko) 신규 화합물
US7683067B2 (en) 3-heterocyclyl-indole derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3 (GSK-3)
DE60305061T2 (de) 2-pyridonderivate als inhibitoren von neutrophiler elastase
JP5799479B2 (ja) Rhoキナーゼインヒビター
US20120289502A1 (en) Imidazole derivatives
EP3813819A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JP2005530748A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2005533011A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤として有用なベンズアミド誘導体
KR20080059423A (ko) 신규 피리미딘 유도체 및 요법에서의 이들의 용도 및알쯔하이머병의 예방 및/또는 치료용 의약의 제조에있어서의 피리미딘 유도체의 용도
JP5769326B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害薬
SK10252003A3 (sk) Pyrimidínové zlúčeniny
AU2003287137B2 (en) Novel compounds having selective inhibiting effect at GSK3
KR20120047960A (ko) 글루코키나아제(gk) 활성화제로서 치환된 벤즈아미드 유도체
RU2806754C1 (ru) N-(1h-имидазол-2-ил)бензамид и содержащая его фармацевтическая композиция в качестве активного ингредиента
JP2004155774A (ja) イミダゾピリジン誘導体、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510