JP2007314368A - ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置 - Google Patents

ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314368A
JP2007314368A JP2006144903A JP2006144903A JP2007314368A JP 2007314368 A JP2007314368 A JP 2007314368A JP 2006144903 A JP2006144903 A JP 2006144903A JP 2006144903 A JP2006144903 A JP 2006144903A JP 2007314368 A JP2007314368 A JP 2007314368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
site
perovskite oxide
metal element
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006144903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakashita
幸雄 坂下
Takamitsu Fujii
隆満 藤井
Yuichi Okamoto
裕一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006144903A priority Critical patent/JP2007314368A/ja
Priority to US11/802,705 priority patent/US7830073B2/en
Publication of JP2007314368A publication Critical patent/JP2007314368A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8536Alkaline earth metal based oxides, e.g. barium titanates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】カチオン欠陥が抑制され、強誘電性能(圧電性能)に優れた新規な組成のペロブスカイト型酸化物を提供する。
【解決手段】本発明のペロブスカイト型酸化物は、一般式ABOで表されるものであり、Bサイトに、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B1と、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B2とが含まれており、かつ、金属元素B2のうち少なくとも一部が0〜+4価の価数で存在していることを特徴とするものである。金属元素B2としては、V,Nb,Ta,Cr,Mo,及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素が好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、ペロブスカイト型酸化物、ペロブスカイト型酸化物を含む無機組成物/又は無機成形体/又は無機膜、ペロブスカイト型酸化物を用いた強誘電素子、この強誘電素子を用いた圧電アクチュエータ及び液体吐出装置に関するものである。
電界印加強度の増減に伴って伸縮する圧電性を有する圧電膜と、圧電膜に対して電界を印加する電極とを備えた圧電素子が、インクジェット式記録ヘッドの圧電アクチュエータ等の用途に使用されている。圧電材料としては、ジルコンチタン酸鉛(PZT)等の強誘電性を有するペロブスカイト型酸化物が広く用いられている。
電子機器の小型軽量化・高機能化に伴い、これに搭載される圧電素子においても小型軽量化・高機能化が進められるようになってきている。例えば、インクジェット式記録ヘッドでは、高画質化のために、圧電素子の高密度化が検討されており、それに伴って圧電素子の薄型化が検討されている。そして、薄型でも高い圧電特性を示す圧電膜が必要になってきている。
圧電膜は相境界近傍で高い圧電性能が示すことが知られており、PZT膜では例えば、相境界近傍となるZr/Ti=52/48のモル比の組成で使用されている。しかしながら、薄型用途ではより高性能な圧電材料が必要になってきている。
圧電性能を向上する1つの手段として、PZTのBサイトにV族又はVI族の元素をドープすることが提案されている。例えば特許文献1には、下記式で表される組成の圧電膜が開示されている。
一般式:A1−b1−a
(A:Pbを含む少なくとも1種の元素、
B:Zr及び/又はTi、
X:V、Nb、Ta、Cr、Mo、及びWのうち少なくとも1種の元素、
0.05≦a≦0.3、0.025≦b≦0.15)
特許文献1には、PZTではPbの蒸気圧が高く、Aサイトに位置するPbが揮発してAサイト欠陥が生じやすく、PbがAサイトから抜けると、電荷中性の原理によって同時に酸素欠損が生じること(この欠陥はSchottoky欠陥と称される)、及び、酸素欠損が生じるとPZTのバンドギャップが低下して絶縁性が低下するので、電流リークが生じやすくなることが記載されている。特許文献1の圧電膜では、Bサイトに+5価及び/又は+6価の元素をドープすることで、Pb欠損が生じても酸素欠損を生じさせることなく、電荷中性を保持することができ、電流リークを抑制できることが記載されている(段落[0055]〜[0057]を参照)。
上記式中、Aサイト元素のモル数は1−bで表されており、bがPb欠損量を示している(段落[0055]を参照)。すなわち、特許文献1に記載の発明は、Pb欠損が生じることを前提とし、本来+4価のBサイトに、+4価よりも大きな価数の元素をドープすることで、Pbと同時に酸素が欠損することを抑制したものである。
特許文献1では、圧電定数d31=200pm/V(=−200pC/N)の圧電膜が得られている(段落[0122]及び[0142]を参照)。
特許文献1の圧電膜では、V族及び/又はVI族の元素であるXのドープ量は、5〜30モル%となっている。
非特許文献1には、バルクセラミックスでは、PZTへのNbドープの固溶限界は7モル%程度であり、Nbドープ2モル%程度のときに圧電定数が最も高くなることが記載されている。一般に、固溶限界はイオン半径等の関係によって求められる。
特許文献1の発明者らは、学会等において、Nbをドープすると結晶化温度が高くなるので焼成温度を上げる必要があり、焼成温度を上げるとPb抜けの問題が生じるため、通常の方法では、バルクでも膜でもPZTへのNbドープの固溶限界は、非特許文献1に記載の通りであると述べている。同発明者らは、焼結助剤としてSiを添加することで結晶化温度を下げることができ、これによってPb抜けを抑制し、Nbの高濃度ドープが可能になったと主張している(段落[0115]を参照)。
特開2005−150694号公報 M.Pereira et al, J.Eur.Ceram.Soc.21, 1353(2001)
特許文献1に記載の発明では、Pb欠損が生じることを前提とし、本来+4価のBサイトに、+4価よりも大きな価数の元素をドープすることで、Pbと同時に酸素が欠損することを抑制したものであることを述べた。逆に言えば、特許文献1に記載の発明では、Bサイトに+4価よりも大きな価数の元素をドープしているので、電荷中性の原理を考えれば、Aサイトのカチオン欠陥が必ず生じることとなる。カチオン欠陥は、強誘電性能(圧電性能)等の性能低下に繋がる恐れがあり、好ましくない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、強誘電材料(圧電材料)等として適したペロブスカイト型酸化物の新規な材料設計の思想、及びこの思想に基づいて設計された新規な組成のペロブスカイト型酸化物を提供することを目的としている。そして、本発明は、カチオン欠陥が抑制され、強誘電性能(圧電性能)に優れたペロブスカイト型酸化物を提供することを目的としている。
なお、本明細書では、単成分のペロブスカイト型酸化物と、複数成分のペロブスカイト型複合酸化物とを合わせて、単に「ペロブスカイト型酸化物」と称している。
本発明のペロブスカイト型酸化物は、一般式ABO(式中、A:Aサイトをなす少なくとも1種の金属元素、B:Bサイトをなす少なくとも1種の金属元素、O:酸素原子、Aサイト元素のモル数が1.0であり、かつBサイト元素のモル数が1.0である場合が標準であるが、Aサイト元素とBサイト元素のモル数はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)で表されるペロブスカイト型酸化物において、
Bサイトに、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B1と、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B2とが含まれており、かつ、金属元素B2のうち少なくとも一部が0〜+4価の価数で存在していることを特徴とするものである。
本発明によれば、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とする無機組成物/又は無機成形体/又は無機膜を提供することができる。
本発明によれば、強誘電性を有する本発明のペロブスカイト型酸化物を含む強誘電膜と、該強誘電膜に対して電界を印加する電極とを備えたことを特徴とする強誘電素子を提供することができる。強誘電素子としては、圧電素子や強誘電メモリ(FRAM)等が挙げられる。
本発明によれば、強誘電性を有する本発明のペロブスカイト型酸化物を含む圧電膜と、該圧電膜に対して電界を印加する電極と、前記圧電膜の伸縮により振動する振動板とを備えたことを特徴とする圧電アクチュエータを提供することができる。
本発明によれば、上記の圧電アクチュエータと、液体が貯留される液体貯留室及び該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口を有する液体貯留吐出部材とを備えたことを特徴とする液体吐出装置を提供することができる。
本発明によれば、カチオン欠陥が抑制され、強誘電性能(圧電性能)に優れたペロブスカイト型酸化物を提供することができる。
「ペロブスカイト型酸化物」
本発明のペロブスカイト型酸化物は、一般式ABO(式中、A:Aサイトをなす少なくとも1種の金属元素、B:Bサイトをなす少なくとも1種の金属元素、O:酸素原子、Aサイト元素のモル数が1.0であり、かつBサイト元素のモル数が1.0である場合が標準であるが、Aサイト元素とBサイト元素のモル数はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)で表されるペロブスカイト型酸化物において、
Bサイトに、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B1と、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B2とが含まれており、かつ、金属元素B2のうち少なくとも一部が0〜+4価の価数で存在していることを特徴とするものである。
本発明のペロブスカイト型酸化物は、常誘電性を有するものでも、強誘電性を有するものでもよい。強誘電性を有するものは、圧電素子や強誘電メモリ(FRAM)等の強誘電素子等に好ましく利用できる。
金属元素B1としては、IVA族とIVB族のいずれの金属元素を用いてもよい。強誘電性能(圧電性能)を考慮すれば、金属元素B1としては、IVA族のZr及び/又はTiが好ましい。
金属元素B2としては、VA族、VB族、VIA族、VIB族のいずれの金属元素を用いてもよい。強誘電性能(圧電性能)を考慮すれば、金属元素B2としては、V,Nb,Ta,Cr,Mo,及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素が好ましい。
本発明のペロブスカイト型酸化物において、金属元素B2としてV族元素を用いる場合、その少なくとも一部が0〜+4価であればよいので、+5価のものが含まれていてよいし、+5価のものが含まれていなくてもよい。同様に、金属元素B2としてVI族元素を用いる場合、その少なくとも一部が0〜+4価であればよいので、+5〜6価のものが含まれていてよいし、+5〜6価のものが含まれていなくてもよい。
Bサイトには、上記金属元素B1とB2以外の元素が含まれていてもよい。
Aサイト元素としては、ペロブスカイト型酸化物のAサイトとして使用可能な任意な金属元素を用いることができる。Aサイト元素としては、強誘電性能(圧電性能)を考慮すれば、Pb,Ba,Sr,Ca,及びMgからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素が好ましい。
本発明の材料設計によれば、カチオン欠陥が抑制され、強誘電性能(圧電性能)に優れたペロブスカイト型酸化物を提供することができる。
従来より、圧電材料としては、AサイトがPbであり、BサイトがZr及びTiであるジルコンチタン酸鉛(PZT)が知られており、本発明のペロブスカイト型酸化物には、PZTに上記金属元素B2をドープしたものが含まれている。以下、PZT系を例に挙げて、本発明の材料設計によって、カチオン欠陥が抑制される理由について、従来技術と比較して説明する。
図1(a)は、真性PZTの一つの結晶格子を示す図である。ここでは、BサイトがTiである結晶格子について図示してある。この結晶格子では、図示するように、AサイトのPbの価数は+2、BサイトのTiの価数は+4、Oの価数は−2である。
真性PZTでは、Pbの蒸気圧が高く、Aサイトに位置するPbが揮発してAサイト欠陥が生じやすく、PbがAサイトから抜けると、電荷中性の原理によって同時に酸素欠損が生じることが知られている(この欠陥はSchottoky欠陥と称される)。
「背景技術」の項において、特許文献1には、下記式で表される組成の圧電膜が開示されていることを述べた。
一般式:A1−b1−a
(A:Pbを含む少なくとも1種の元素、
B:Zr及び/又はTi、
X:V、Nb、Ta、Cr、Mo、及びWのうち少なくとも1種の元素、
0.05≦a≦0.3、0.025≦b≦0.15)
特許文献1に記載の発明では、Bサイトに+5価及び/又は+6価の元素をドープする構成としている。また、+5価及び/又は+6価の元素として、V族及び/又はVI族の元素を用いる構成としている。図1(b)に、PZTのBサイトが+5価のNbに置換された結晶格子について示してある。
上記式中、Aサイト元素のモル数は1−bで表されており、bがPb欠損量を示している。すなわち、特許文献1に記載の発明は、Pb欠損が生じることを前提とし、本来+4価のBサイトに、+4価よりも大きな価数の元素をドープすることで、Pbと同時に酸素が欠損することを抑制したものである(特許文献1の段落[0055]〜[0057]を参照)。この発明では、AサイトのPbは空気中の酸素と結合してPbOとなって揮発すると考えられる。
特許文献1に記載の発明では、Bサイトに+4価よりも大きな価数の元素をドープしているので、電荷中性の原理を考えれば、Aサイトのカチオン欠陥が必ず生じることとなる。このことは、特許文献1の上記式中のAサイト元素のモル数が1−bで表されていることも明らかである(bがPb欠損量である)。
特許文献1に記載の発明では、ゾルゲル法により圧電膜を成膜している(特許文献1の段落[0103]〜[0114]を参照)。ゾルゲル法では焼成温度が高いので、V族元素は熱力学的に安定な+5価となり、VI族元素は熱力学的に安定な+6価となる。実際、特許文献1には、0〜+4価のV族又はVI族の元素について一切言及がなされていない。
従来のペロブスカイト型酸化物において、本来+5価であるV族元素、あるいは本来+6価であるVI族元素が、たまたま他の価数で微量入ってしまうことはあったが、V族あるいはVI族の元素を、本来の価数以外の価数で積極的にドープするという発想自体が従来はなかった。
本発明では、BサイトにV族及び/又はVI族の金属元素B2をドープするのであるが、その少なくとも一部は0〜+4価の価数とする。図1(c)に、PZTのBサイトのTiが+4価のNbに置換された結晶格子について示してある。図示するように、Bサイトに+4価の金属元素B2をドープする場合には、格子全体の電荷バランスが良好であるので、Aサイトのカチオン欠陥と酸素欠陥はいずれも生じにくいと考えられる。
0〜+3価の金属元素B2をドープする場合には、同時に+4価より大きい価数の金属元素B2(金属元素B2がV族の場合には+5価、金属元素B2がVI族の場合には+5〜6価)が存在することで、全体として電荷中性が保持されるので、この場合にもAサイトのカチオン欠陥と酸素欠陥はいずれも生じにくいと考えられる。0〜+3価のNbと+4価より大きい価数の金属元素B2とが同時に存在しない場合には、電荷中性の原理から考えれば酸素欠陥が生じることとなるが、少なくともAサイトのカチオン欠陥は生じにくいと考えられる。Bサイト全体として+4価になることが好ましいが、Bサイト全体の価数は+4価から多少ずれても構わない。
本発明者は、スパッタリング法、パルスレーザデポジッション法、及びプラズマCVD法等の気相成長法において、酸素分圧の低い非平衡プロセスで製造を行うことで、V族及び/又はVI族の金属元素B2の少なくとも一部を0〜+4価とすることができることを見出している(プロセス条件例は後記実施例1を参照)。
以上のように、本発明の材料設計ではAサイト欠陥が生じにくいので、下記一般式(1)で表されるペロブスカイト型酸化物を提供することができる。
一般式:A1+x(B11−yB2)O・・・(1)
(式中、A:Aサイトをなす少なくとも1種の金属元素、
B1:Bサイト元素であり、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素、
B2:Bサイト元素であり、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素、
O:酸素原子、
0≦x、0<y)
特許文献1に記載の発明ではAサイト元素のモル数は1−bで表されており、Aサイト元素のモル数は1.0未満であるのに対して、本発明では、Aサイト元素のモル数(=1+x)を1.0以上とすることができる。本発明者は、Aサイト元素量が化学量論比よりも多いペロブスカイト型酸化物も得られることを見出している(後記実施例1を参照)。
xの上限は特に制限なく、本発明者は、0≦x≦0.3であれば、強誘電性能(圧電性能)等が良好なペロブスカイト型酸化物が得られることを見出している。
上記のように、Aサイト欠陥がないことから0≦xであることが好ましいが、上記式(1)においてxが負の数であるペロブスカイト型酸化物も新規であり、本発明に含まれる。
「背景技術」の項において、非特許文献1には、バルクセラミックスでは、PZTへのNbドープの固溶限界は7モル%程度であることを述べた。本発明者は、非平衡プロセスでV族及び/又はVI族の金属元素B2をドープすることで、7モル%超のドープも可能であることを見出している。したがって、yの上限は特に制限されない。ただし、金属元素B2のドープ量が多くなりすぎると、金属元素B2の酸化物の析出が生じたり、強誘電性能(圧電性能)等の性能が好適な範囲から外れて所望の性能が得られなくなる恐れがある。本発明者は、0<y≦0.3であれば、金属元素B2の酸化物の析出がなく、強誘電性能(圧電性能)等が良好なペロブスカイト型酸化物が得られることを見出している。
本発明者は、本発明の材料設計によって、真性PZT及び特許文献1に記載の発明よりも強誘電性能(圧電性能)の高いペロブスカイト型酸化物が得られることを見出している(後記実施例1を参照)。以下、この理由について説明する。
一般に圧電定数eは下記式で表され、材料の実効電荷Zに比例することが知られている。主な材料の実効電荷Zを表1に示す。下記の式及び表は、L.Bellaiche and David Vanderbilt, The American Physical Society, Vol.83, 1347-1350(1999)より引用したものである。
Figure 2007314368
Figure 2007314368
表1には、Ti<Zr<Nbの順にZが大きくなることが示されている。真性PZTのBサイトをなすTi及び/又はZrの一部を、これら金属元素よりも実効電荷Zの大きいV族及び/又はVI族の金属元素B2で置換することで、真性PZTよりも大きな実効電荷Zが得られる。また、金属元素B2のドープ量は多い程、実効電荷Zは大きくなる。本発明では、V族及び/又はVI族元素である金属元素B2を、バルクセラミックスで固溶限界とされている7モル%よりも多くドープすることも可能であることを述べた。
また、カチオン欠陥が大きくなると、単位格子あたりの実効電荷Zが低下して、圧電定数eが低下すると考えられる。本発明の材料設計では、真性PZTや特許文献1に記載の発明に比してカチオン欠陥が生じにくいので、実効電荷Zのカチオン欠陥による損失が少ないと考えられる。
本発明では、上記効果が相俟って、強誘電性能(圧電性能)の高いペロブスカイト型酸化物が得られると考えられる。
以上説明したように、本発明は、強誘電材料(圧電材料)等として適したペロブスカイト型酸化物の新規な材料設計の思想、及びこの思想に基づいて設計された新規な組成のペロブスカイト型酸化物を提供するものである。本発明によれば、カチオン欠陥が抑制され、強誘電性能(圧電性能)に優れたペロブスカイト型酸化物を提供することができる。
「無機組成物」
本発明の無機組成物は、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とするものである。
本発明の無機組成物は、焼結助剤等の各種添加物、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物以外の任意のペロブスカイト型酸化物、あるいはその他各種の任意成分を含むことができる。
「無機成形体/無機膜」
本発明の無機成形体は、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物を含み、所定の形状に成形されたものであることを特徴とするものである。
本発明の無機膜は、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とするものである。
本発明の無機成形体/無機膜は、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物のみからなるものでもよいし(この場合、不可避不純物を含んでいてもよい)、上記の本発明の無機組成物と同様の任意成分を含むものでもよい。
本発明の無機成形体としては、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物及び必要に応じて任意成分からなるバルクセラミックスが挙げられる。
本発明のペロブスカイト型酸化物は高温焼成工程を経ると、少なくとも一部は0〜4価としたい金属元素B2(V族元素及び/又はVI族元素)が熱力学的に安定な価数(V族元素は+5価、VI族元素は+6価)となってしまうので、本発明の無機成形体は高温焼成工程を経ずに製造されたものであることが好ましい。例えば、エアロゾルデポジション(AD)法では高温焼成を必要としないので、0〜4価のV族元素及び/又はVI族元素を含む原料を用いてAD法で製造を行うことで、本発明のペロブスカイト型酸化物を含むバルクセラミックスを製造することができる。
本発明のペロブスカイト型酸化物を含むバルクセラミックスは、比較的低温で焼成できれば、0〜4価のV族元素及び/又はVI族元素を含む上記の本発明のペロブスカイト型酸化物の構成成分、及び必要に応じて任意成分を含む原料粉末を所定の形状に圧縮成型し、得られた圧縮成型体を焼成して製造することもできる(いわゆるバルク焼結体)。
本発明の無機膜は、スパッタリング法、パルスレーザデポジッション法、及びプラズマCVD法等の気相成長法において、酸素分圧の低い非平衡プロセスで成膜されたものであることが好ましい。かかる方法で成膜を行うことで、安定的に金属元素B2の少なくとも一部を0〜+4価とすることができる。
本発明の無機膜は、AD法により成膜することもできる。この場合には、バルクセラミックスの場合と同様に、0〜4価のV族元素及び/又はVI族元素を含む原料を用いて成膜を行うことで、本発明のペロブスカイト型酸化物を含む無機膜を成膜することができる。AD法では、上記気相成長法に比して、膜厚は厚くなる傾向がある。したがって、薄膜を得たい場合には、上記気相成長法を採用することが好ましい。
本発明の無機成形体/無機膜には、常誘電性を有するものと強誘電性を有するものとが含まれる。強誘電性を有するものは、圧電素子や強誘電メモリ(FRAM)等の強誘電素子等に好ましく利用できる。
本発明の無機成形体/無機膜は、結晶配向性を有するものでもよいし、結晶配向性を有しないものでもよい。
本発明の無機成形体/無機膜を圧電材料として利用する場合には、本発明の無機成形体/無機膜は結晶配向性を有することが好ましい。
圧電歪には、
(1)自発分極軸のベクトル成分と電界印加方向とが一致したときに、電界印加強度の増減によって電界印加方向に伸縮する通常の圧電歪、
(2)電界印加強度の増減によって分極軸が可逆的に非180°回転することで生じる圧電歪、
(3)電界印加強度の増減によって結晶を相転移させ、相転移による体積変化を利用する圧電歪、
(4)電界印加により相転移する特性を有する材料を用い、相転移後の自発分極軸のベクトル成分と電界印加方向とが一致するような結晶配向とすることで、より大きな歪が得られるエンジニアードドメイン効果を利用する圧電歪(エンジニアードドメイン効果を利用する場合には、相転移が起こる条件で駆動してもよいし、相転移が起こらない範囲で駆動してもよい)などが挙げられる。
(2)可逆的非180°ドメイン回転を利用した圧電歪については、特開2004-363557号公報等に記載されている。(3)相転移を利用する圧電歪については、特許第3568107号公報等に記載されている。(4)エンジニアードドメイン効果及びこれを利用した圧電歪については、“Ultrahigh strain and piezoelectric behavior in relaxor based ferroelectric single crystals”, S.E.Park et.al., JAP, 82, 1804(1997)、本発明者が先に出願した特願2005-277108号公報及び特願2005-277109号公報に記載されている。
上記の圧電歪(1)〜(4)を単独で又は組み合わせて利用することで、所望の圧電歪が得られる。また、上記の圧電歪(1)〜(4)はいずれも、それぞれの歪発生の原理に応じた結晶配向構造とすることで、より大きな圧電歪が得られる。
例えば、PZT系では、立方晶系と正方晶系と菱面体晶系との3種の結晶系がある。立方晶系は常誘電体であり圧電性を示さないので、PZT系であれば、結晶構造は、正方晶系、菱面体晶系、又はこれらの混晶系である必要がある。自発分極軸は以下の通りであるので、自発分極軸(相転移する材料の場合には、相転移前と相転移後の自発分極軸を考慮する。)と電界印加方向と歪発生の原理とを考慮して、結晶配向を設計することが好ましい。
正方晶系:<001>、菱面体晶系:<111>
本明細書において、「結晶配向性を有する」とは、Lotgerling法により測定される配向率Fが、80%以上であることと定義する。
配向率Fは、下記式で表される。
F(%)=(P−P0)/(1−P0)×100・・・(i)
式(i)中、Pは、配向面からの反射強度の合計と全反射強度の合計の比である。(001)配向の場合、Pは、(00l)面からの反射強度I(00l)の合計ΣI(00l)と、各結晶面(hkl)からの反射強度I(hkl)の合計ΣI(hkl)との比({ΣI(00l)/ΣI(hkl)})である。例えば、ペロブスカイト結晶において(001)配向の場合、P=I(001)/[I(001)+I(100)+I(101)+I(110)+I(111)]である。
P0は、完全にランダムな配向をしている試料のPである。
完全にランダムな配向をしている場合(P=P0)にはF=0%であり、完全に配向をしている場合(P=1)にはF=100%である。
「圧電素子(強誘電素子)、圧電アクチュエータ、及びインクジェット式記録ヘッド」
図2を参照して、本発明に係る実施形態の圧電素子(強誘電素子)、及びこれを備えた圧電アクチュエータ、及びインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造について説明する。図2はインクジェット式記録ヘッドの要部断面図である。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。
本実施形態の圧電素子(強誘電素子)1は、基板10上に、下部電極20と圧電膜30と上部電極40とが順次積層された素子である。圧電膜30は、下部電極20と上部電極40とにより厚み方向に電界が印加されるようになっている。
下部電極20は基板10の略全面に形成されており、この上に図示手前側から奥側に延びるライン状の凸部31がストライプ状に配列したパターンの圧電膜30が形成され、各凸部31の上に上部電極40が形成されている。基板10と下部電極20との間には、これらの密着性を高めるために、Ti等からなる密着層を介在させてもよい。
圧電膜30のパターンは図示するものに限定されず、適宜設計される。また、圧電膜30は連続膜でも構わない。但し、圧電膜30は、連続膜ではなく、互いに分離した複数の凸部31からなるパターンで形成することで、個々の凸部31の伸縮がスムーズに起こるので、より大きな変位量が得られ、好ましい。
基板10としては特に制限なく、シリコン,ガラス,ステンレス(SUS),イットリウム安定化ジルコニア(YSZ),アルミナ,サファイヤ,シリコンカーバイド等の基板が挙げられる。基板10としては、シリコン基板上にSiO膜とSi活性層とが順次積層されたSOI基板等の積層基板を用いてもよい。
下部電極20の主成分としては特に制限なく、Au,Pt,Ir,IrO,RuO,LaNiO,及びSrRuO等の金属又は金属酸化物、及びこれらの組合せが挙げられる。
上部電極40の主成分としては特に制限なく、下部電極20で例示した材料,Al,Ta,Cr,Cu等の一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料、及びこれらの組合せが挙げられる。
下部電極20と上部電極40の厚みは特に制限なく、50〜500nmであることが好ましい。
圧電膜30は、上記の本発明のペロブスカイト型酸化物からなる圧電膜(不可避不純物を含んでもよい)である。圧電膜30の膜厚は特に制限なく、例えば1〜10μmである。圧電膜30は結晶配向性を有するものでもよいし、結晶配向性を有しないものでもよい。圧電性能を考慮すれば、圧電膜30は結晶配向性を有することが好ましい。
圧電アクチュエータ2は、圧電素子1の基板10の下面に、圧電膜30の伸縮により振動する振動板50が取り付けられたものである。
インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)3は、概略、圧電アクチュエータ2の下面に、インクが貯留されるインク室61及びインク室61から外部にインクが吐出されるインク吐出口62を有するインクノズル(インク貯留吐出部材)60が取り付けられたものである。インク室61は、圧電膜30の凸部31の数及びパターンに対応して、複数設けられている。
基板10とは独立した部材の振動板50及びインクノズル60を取り付ける代わりに、基板10の一部を振動板50及びインクノズル60に加工してもよい。例えば、基板10がSOI基板等の積層基板からなる場合には、基板10を下面側からエッチングしてインク室61を形成し、基板自体の加工により振動板50とインクノズル60とを形成することができる。
本実施形態の圧電素子1、圧電アクチュエータ2、及びインクジェット式記録ヘッド3は、以上のように構成されている。
「インクジェット式記録装置」
図3及び図4を参照して、上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3を備えたインクジェット式記録装置の構成例について説明する。図3は装置全体図であり、図4は部分上面図である。
図示するインクジェット式記録装置100は、インクの色ごとに設けられた複数のインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)3K,3C,3M,3Yを有する印字部102と、各ヘッド3K,3C,3M,3Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、印字部102のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送する吸着ベルト搬送部122と、印字部102による印字結果を読み取る印字検出部124と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とから概略構成されている。
印字部102をなすヘッド3K,3C,3M,3Yが、各々上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド3である。
デカール処理部120では、巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム130により記録紙116に熱が与えられて、デカール処理が実施される。
ロール紙を使用する装置では、図3のように、デカール処理部120の後段に裁断用のカッター128が設けられ、このカッターによってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター128は、記録紙116の搬送路幅以上の長さを有する固定刃128Aと、該固定刃128Aに沿って移動する丸刃128Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃128Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃128Bが配置される。カット紙を使用する装置では、カッター128は不要である。
デカール処理され、カットされた記録紙116は、吸着ベルト搬送部122へと送られる。吸着ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)となるよう構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示略)が形成されている。ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられており、この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによってベルト133上の記録紙116が吸着保持される。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図示略)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図3上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図3の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。
吸着ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部102の上流側に、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後に乾きやすくなる。
印字部102は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙送り方向と直交方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図4を参照)。各印字ヘッド3K,3C,3M,3Yは、インクジェット式記録装置100が対象とする最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙116の送り方向に沿って上流側から、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応したヘッド3K,3C,3M,3Yが配置されている。記録紙116を搬送しつつ各ヘッド3K,3C,3M,3Yからそれぞれ色インクを吐出することにより、記録紙116上にカラー画像が記録される。
印字検出部124は、印字部102の打滴結果を撮像するラインセンサ等からなり、ラインセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まり等の吐出不良を検出する。
印字検出部124の後段には、印字された画像面を乾燥させる加熱ファン等からなる後乾燥部142が設けられている。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けた方が好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
後乾燥部142の後段には、画像表面の光沢度を制御するために、加熱・加圧部144が設けられている。加熱・加圧部144では、画像面を加熱しながら、所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で画像面を加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして得られたプリント物は、排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット式記録装置100では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126A、126Bへと送るために排紙経路を切り替える選別手段(図示略)が設けられている。
大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列にプリントする場合には、カッター148を設けて、テスト印字の部分を切り離す構成とすればよい。
インクジェット記記録装置100は、以上のように構成されている。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
Si基板の表面に熱酸化膜が形成された基板を用意し、この基板上に、スパッタリング装置を用い、基板温度200℃の条件で、20nm厚のTi密着層と200nm厚のPt下部電極とを順次成膜した。
その後、同じ装置を用いて、下部電極を形成した基板上の略全面に、基板温度525℃、真空度0.5PaのAr/O混合雰囲気(O体積分率3.0%)の条件で、Pb1.3(Zr0.52Ti0.48)0.9Nb0.1ターゲットを用いて、5μm厚の圧電膜を成膜した。
最後に、同じ装置を用いて、上記圧電膜上に100nm厚のPt上部電極を成膜し、本発明の圧電素子を得た。
(評価)
<圧電膜の組成分析>
圧電膜の成膜が終了した時点で、XRFにより圧電膜の組成分析を実施した。膜組成は、Pb1.1(Zr0.52Ti0.48)0.9Nb0.1であった。Nbドープ量は10モル%であり、バルクセラミックスで固溶限界と言われている7モル%程度よりも高いNbドープ量であった。また、Aサイト元素量は化学量論比よりも多く、Aサイト欠陥のない組成であった。
<Nbの価数分析>
圧電膜の成膜が終了した時点で、XANESにより圧電膜中のNbの価数分析を実施した。得られたスペクトルを標準試料のスペクトルと合わせて、図5に示す。図中、圧電膜の組成はNb−PZTで略記してある。
比較のために、通常のNb−PZTバルク焼結体について、同様にNbの価数分析を実施した。得られたスペクトルを同図に示す。バルク焼結体では、焼結温度が高いので、Nbはすべて熱力学的に安定な+5価の状態で存在していた。焼成温度が高いゾルゲル法でも、結果は同様と考えられる。
これに対して、本実施例で成膜された圧電膜では、Nbは、そのほとんどが+5価で存在していたが、一部は+4価で存在していた(0価及び+2価はノイズレベル)。ターゲット中のNbは+5価であるが、本実施例では非平衡プロセスで成膜を行っているので、Nbの一部を+4価の状態でドープすることができた。
<XRD分析>
圧電膜の成膜が終了した時点で、圧電膜のXRD分析を実施した。得られた圧電膜は正方晶系と菱面体晶系との混晶系であり、(100)/(001)配向を有する膜であった。
<圧電定数>
得られた圧電素子について、片持ち梁により圧電定数を測定したところ、圧電定数d31は250pm/Vであった。
(比較例1)
ターゲットとしてPb1.3(Zr0.52Ti0.48) Oを用いた以外は実施例1と同様にして、圧電素子の製造と評価を実施した。
得られた圧電膜の組成は、Pb1.0(Zr0.52Ti0.48) Oであり、圧電定数d31は180pm/Vであった。
(圧電定数の比較)
+5価のNbのみが存在する特許文献1に記載のNb−PZT(価数については、通常のNb−PZTバルク焼結体と同様と考えられる。上記のXANESの分析結果を参照。)では、実際の測定例として圧電定数d31=200pm/Vのみが記載されている(特許文献1の段落[0122]及び[0142]を参照)。特許文献1において、実際の測定が行われた圧電膜の膜組成は、Pb1−b(Zr1−pTi1−aNb(a=0.20、b=0.10、p=0.44)である。
このデータと上記の実施例1と比較例1のデータとを比較すると、真性PZT(比較例1)よりも特許文献1のNb−PZTの方が高い圧電定数が得られ、さらに+5価のNbのみが存在する特許文献1のNb−PZTよりも+4価のNbが存在する上記実施例1のNb−PZTの方がより高い圧電定数が得られることが明らかとなった。
本発明のペロブスカイト型酸化物は、インクジェット式記録ヘッド,磁気記録再生ヘッド,MEMS(Micro Electro-Mechanical Systems)デバイス,マイクロポンプ,超音波探触子等に搭載される圧電アクチュエータ、及び強誘電メモリ(FRAM)等に好ましく利用できる。
(a)は真性PZTの一つの結晶格子を示す図、(b)はPZTのBサイトが+5価のNbに置換された結晶格子を示す図、(c)はPZTのBサイトが+4価のNbに置換された結晶格子を示す図 本発明に係る実施形態の圧電素子(強誘電素子)及びこれを備えたインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造を示す要部断面図 図2のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置の構成例を示す図 図3のインクジェット式記録装置の部分上面図 通常のNb−PZTバルク焼結体と実施例1のXANESスペクトル
符号の説明
1 圧電素子(強誘電素子)
2 圧電アクチュエータ
3,3K,3C,3M,3Y インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)
20、40 電極
30 圧電膜(無機膜)
50 振動板
60 インクノズル(インク貯留吐出部材)
61 インク室
62 インク吐出口
100 インクジェット式記録装置

Claims (15)

  1. 一般式ABO(式中、A:Aサイトをなす少なくとも1種の金属元素、B:Bサイトをなす少なくとも1種の金属元素、O:酸素原子、Aサイト元素のモル数が1.0であり、かつBサイト元素のモル数が1.0である場合が標準であるが、Aサイト元素とBサイト元素のモル数はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1.0からずれてもよい。)で表されるペロブスカイト型酸化物において、
    Bサイトに、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B1と、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素B2とが含まれており、かつ、金属元素B2のうち少なくとも一部が0〜+4価の価数で存在していることを特徴とするペロブスカイト型酸化物。
  2. 金属元素B1が、Zr及び/又はTiであることを特徴とする請求項1に記載のペロブスカイト型酸化物。
  3. 金属元素B2が、V,Nb,Ta,Cr,Mo,及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のペロブスカイト型酸化物。
  4. Aサイトが、Pb,Ba,Sr,Ca,及びMgからなる群より選ばれた少なくとも1種の金属元素からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物。
  5. 下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物。
    一般式:A1+x(B11−yB2)O・・・(1)
    (式中、A:Aサイトをなす少なくとも1種の金属元素、
    B1:Bサイト元素であり、IV族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素、
    B2:Bサイト元素であり、V族及びVI族の元素群より選ばれた少なくとも1種の金属元素、
    O:酸素原子、
    0≦x、0<y)
  6. 0≦x≦0.3であり、0<y≦0.3であることを特徴とする請求項5に記載のペロブスカイト型酸化物。
  7. 強誘電性を有していることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とする無機組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物を含み、所定の形状に成形されたものであることを特徴とする無機成形体。
  10. 請求項1〜7のいずれかに記載のペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とする無機膜。
  11. 結晶配向性を有していることを特徴とする請求項10に記載の無機膜。
  12. スパッタリング法、パルスレーザデポジッション法、及びプラズマCVD法のうち、いずれかの方法により成膜されたものであることを特徴とする請求項10又は11に記載の無機膜。
  13. 請求項7に記載のペロブスカイト型酸化物を含む強誘電膜と、該強誘電膜に対して電界を印加する電極とを備えたことを特徴とする強誘電素子。
  14. 請求項7に記載のペロブスカイト型酸化物を含む圧電膜と、該圧電膜に対して電界を印加する電極と、前記圧電膜の伸縮により振動する振動板とを備えたことを特徴とする圧電アクチュエータ。
  15. 請求項14に記載の圧電アクチュエータと、
    液体が貯留される液体貯留室及び該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口を有する液体貯留吐出部材とを備えたことを特徴とする液体吐出装置。
JP2006144903A 2006-05-25 2006-05-25 ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置 Abandoned JP2007314368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144903A JP2007314368A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置
US11/802,705 US7830073B2 (en) 2006-05-25 2007-05-24 Perovskite oxide, electric element, piezoelectric actuator and liquid discharge system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144903A JP2007314368A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007314368A true JP2007314368A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38822359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144903A Abandoned JP2007314368A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830073B2 (ja)
JP (1) JP2007314368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138485A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Fujifilm Corp 成膜方法、成膜装置、圧電体膜、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP2012519378A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 富士フイルム株式会社 スパッタされた圧電材料
JP2021005627A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物、圧電磁器組成物の製造方法及び圧電セラミック電子部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276276B2 (ja) * 2007-09-07 2009-06-10 富士フイルム株式会社 圧電素子の製造方法
US9761785B2 (en) 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184808A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Olympus Optical Co Ltd 強誘電体薄膜の製造方法
JP2004111895A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
JP2005150694A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005209722A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp 強誘電体膜、強誘電体メモリ、及び圧電素子
JP2006008503A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Rikogaku Shinkokai チタン酸ジルコン酸鉛膜
JP2006151785A (ja) * 2004-05-31 2006-06-15 Seiko Epson Corp 前駆体組成物、前駆体組成物の製造方法、強誘電体膜の製造方法、圧電素子、半導体装置、圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139480A (ja) * 1995-01-27 1997-05-27 Toshiba Corp 薄膜キャパシタおよびこれを用いた半導体記憶装置
US6042806A (en) * 1997-12-29 2000-03-28 Uop Loc High surface area triple layered perovskites
US6379557B1 (en) * 1997-12-29 2002-04-30 Uop Llc Process for removing contaminant cations from a stream with high surface area triple layered perovskites
KR100927612B1 (ko) * 2005-01-11 2009-11-23 삼성에스디아이 주식회사 보호막, 상기 보호막 형성용 복합체, 상기 보호막 제조방법 및 상기 보호막을 구비한 플라즈마 디스플레이디바이스
JP4247630B2 (ja) * 2005-03-30 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 ニオブ酸カリウム堆積体およびその製造方法、圧電薄膜振動子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、並びに、電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184808A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Olympus Optical Co Ltd 強誘電体薄膜の製造方法
JP2004111895A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
JP2005150694A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
JP2005209722A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp 強誘電体膜、強誘電体メモリ、及び圧電素子
JP2006008503A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Rikogaku Shinkokai チタン酸ジルコン酸鉛膜
JP2006151785A (ja) * 2004-05-31 2006-06-15 Seiko Epson Corp 前駆体組成物、前駆体組成物の製造方法、強誘電体膜の製造方法、圧電素子、半導体装置、圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138485A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Fujifilm Corp 成膜方法、成膜装置、圧電体膜、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP2012519378A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 富士フイルム株式会社 スパッタされた圧電材料
JP2021005627A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物、圧電磁器組成物の製造方法及び圧電セラミック電子部品
JP7352140B2 (ja) 2019-06-26 2023-09-28 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物の製造方法及び圧電セラミック電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US7830073B2 (en) 2010-11-09
US20070287030A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091641B2 (ja) 圧電素子とその製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド
JP5290551B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP5307986B2 (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP4266036B2 (ja) 圧電体、圧電素子、及び液体吐出装置
JP4299360B2 (ja) 圧電素子及びそれを用いた液体吐出装置
JP4931148B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物積層体及び圧電素子、液体吐出装置
JP2008266770A (ja) 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
EP2168770B1 (en) Piezoelectric film and method for manufacturing the same, piezoelectric device, and liquid discharge apparatus
US10217929B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
JP5394765B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物膜、強誘電体、圧電素子、液体吐出装置
US10103316B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element including the same, and liquid discharge apparatus
JP2008192868A (ja) 圧電体膜及びそれを用いた圧電素子、液体吐出装置
JP5095315B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2008004781A (ja) 圧電膜、圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録装置
JP2009062564A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2009064859A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2007314368A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置
JP2008260269A (ja) 液体吐出装置
JP5345868B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物膜、強誘電体、圧電素子、液体吐出装置
JP2007281049A (ja) 積層素子、圧電素子、及びインクジェット式記録ヘッド
US10011111B2 (en) Piezoelectric film, production method thereof, piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
JP2010219493A (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5497405B2 (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、液体吐出装置、及び圧電型超音波振動子
JP2008192867A (ja) ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体膜、圧電素子、液体吐出装置
JP4564580B2 (ja) 圧電体膜の製造方法およびそれにより製造された圧電体膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110915