JP2007295119A - リモートコントロールシステム - Google Patents

リモートコントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007295119A
JP2007295119A JP2006118401A JP2006118401A JP2007295119A JP 2007295119 A JP2007295119 A JP 2007295119A JP 2006118401 A JP2006118401 A JP 2006118401A JP 2006118401 A JP2006118401 A JP 2006118401A JP 2007295119 A JP2007295119 A JP 2007295119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
remote control
vibration
explanation
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118401A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Kawasaki
健也 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006118401A priority Critical patent/JP2007295119A/ja
Publication of JP2007295119A publication Critical patent/JP2007295119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 リモートコントローラの説明画像を表示することにおいて専用のキーを設けたりキー操作の組み合わせを必要としないリモートコントロールシステムを提供する。
【解決手段】 リモートコントローラ10には、当該リモートコントローラにおいて生じる振動を検知して情報を出力する振動情報出力部が設けられる。リモートコントローラ10のリモコンコード生成部は、前記振動情報出力部から第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに、リモートコントローラの説明画像の表示指令となる表示リモコンコードを出力する。ディジタル放送受信装置30は、前記表示リモコンコードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示する。
【選択図】図1

Description

この発明は、リモートコントローラと当該リモートコントローラによって制御される映像表示装置から成るリモートコントロールシステムに関する。
例えば、TV用リモートコントローラのキー数は、テレビジョンセットの近年の多機能化によって多くなっている。一方、キー数を減らすために、一つのキーに複数の機能を割り当てることも行われている。そして、キー数が増えればリモートコントローラ本体に印刷されるキー説明文字のスペースも少なくなる一方、一つのキーを多機能で共用すると、その共用機能におけるキー説明文字の数が増えてしまう。更に、取扱説明書の記載内容も複雑になってきている。
そこで、リモートコントローラを模した図(画像)に各キーの説明を付記した画像をテレビジョンセットの画面に表示することで、ユーザにリモートコントローラの説明を行うことが考えられている(特許文献1,2,3参照)。なお、振動センサを備えたリモートコントローラが知られている(特許文献4参照)。
特開平09−130695号公報 特開平11−355602号公報 特開2001−285965号公報 特開平11−285083号公報
しかしながら、上記従来技術のごとく、リモートコントローラを模した図に各キーの説明を付記した画像をテレビジョンセットの画面に表示するにしても、当該表示のためにはその専用のキーを設けたり、或いはキー操作の組み合わせが必要になり、リモートコントローラのキー数削減或いは操作簡略化を十分に実現できるものではなかった。
この発明は、上記の事情に鑑み、リモートコントローラの説明画像を表示することにおいて専用のキーを設けたりキー操作の組み合わせを必要としないリモートコントロールシステムを提供することを目的とする。
この発明のリモートコントロールシステムは、上記の課題を解決するために、リモートコントローラと、前記リモートコントローラによって制御される映像表示装置から成るリモートコントロールシステムであって、前記リモートコントローラは、当該リモートコントローラにおいて生じた振動の大きさに関する情報を出力する振動情報出力部と、前記振動情報出力部から第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに説明表示コードを出力する指令出力部と、を備え、前記映像表示装置は、前記説明表示コードを受け取ったときに、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示することを特徴とする(以下、この項において第1構成という)。
上記第1構成であれば、リモートコントローラにおいて生じた振動によってリモートコントローラの説明表示を映像表示装置に指示することになるから、リモートコントローラの説明画像を表示することにおいて専用のキーを設けたりキー操作の組み合わせを必要としないことになる。
上記第1構成において、前記リモートコントローラの前記指令出力部は、前記振動情報出力部から振動が第2の閾値(第1閾値>第2閾値)を下回るとの情報を受け取ったときには、説明終了コードを送出し、前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記説明終了コードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することとしてもよい。
また、この発明のリモートコントロールシステムは、リモートコントローラと、前記リモートコントローラによって制御される映像表示装置から成るリモートコントロールシステムであって、前記リモートコントローラは、当該リモートコントローラにおいて生じた振動の大きさ及び方向に関する情報を出力する振動情報出力部と、前記振動情報出力部から第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに振動方向に対応したコードを出力する指令出力部と、を備え、前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示していない状態で前記振動方向に対応したコードを受け取ったときには、どの方向に関するコードであろうと前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示する一方、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記振動方向に対応したコードを受け取ったときには、当該コードに応じて前記リモートコントローラの説明画像の内容及び/又は大きさを変化させることを特徴とする(以下、この項において第2構成という)。
上記第2構成であれば、リモートコントローラにおいて生じた振動によってリモートコントローラの説明表示を映像表示装置に指示することになるから、リモートコントローラの説明画像を表示することにおいて専用のキーを設けたりキー操作の組み合わせを必要としないことになる。更に、前記振動方向に対応したコードによって、前記リモートコントローラの説明画像の内容及び/又は大きさを変化させることができる。
上記第2構成において、前記リモートコントローラの前記指令出力部は、前記振動情報出力部から各方向の振動に関して全て第2の閾値(第1閾値>第2閾値)を下回るとの情報を受け取ったときには、説明終了コードを送出し、前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記説明終了コードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することとしてもよい。
これら構成のリモートコントロールシステムにおいて、前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で、所定時間が経過する間前記リモートコントローラから全く情報を受け取らなかったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することとしてもよい。
これら構成のリモートコントロールシステムにおいて、前記振動情報出力部から情報を受け取る前記指令出力部は、前記映像表示装置に対する本来の操作指令を出力する指令出力部とは別個に備えられていてもよい。
これら構成のリモートコントロールシステムにおいて、前記リモートコントローラの各キーにはタッチセンサが設けられており、当該リモートコントローラはタッチされたキーを特定する情報を送出し、前記映像表示装置は前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記タッチされたキーを特定する情報を受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像として該当キーの説明画像を表示することとしてもよい。
或いは、これら構成のリモートコントロールシステムにおいて、前記映像表示装置は前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で通常のリモコンコードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像として該当リモコンコードに対応するキーの説明画像を表示し、このキーの説明画像を表示している状態で続けて同じリモコンコードを受け取ったときには、当該リモコンコードで指令される処理を実行することとしてもよい。
この発明であれば、リモートコントローラの説明画像を表示することにおいて専用のキーを設けたりキー操作の組み合わせを必要としないという効果を奏する。
以下、この発明の実施形態を図1及び図2に基づいて説明するが、ここでは映像表示装置としてBS(Broadcasting Satellite)ディジタル放送受信装置を例示している。
図1において、アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、BSから送られてくるディジタル放送波を受信する。このアンテナ1は一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信号をチューナ2に与える。
チューナ2は、受信した高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数を取り出す。すなわち、ディジタル放送の複数のトランスポンダのなかから一つを選択する処理を行う。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポートストリームを出力する。
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から出力されるトランスポートストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、及びPSI/SIに分離する。
AVデコーダ4は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された符号化信号を量子化係数に基づいて逆量子化し、逆DCT変換と動きベクトルとにより映像データを生成する。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。デコードにより生成された映像データは映像処理回路5に出力され、音声データは音声処理回路6に出力される。
映像処理回路5は、AVデコーダ4から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばコンポジット映像信号に変換する。音声信号処理回路6は、AVデコーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成する。
映像出力回路7及び音声出力回路8は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子9には出力部が設けられており、この出力部には、映像/音声コード17によってディスプレイ16a及びスピーカ16bを備えるモニタ16が接続される。
メモリ(ROM、RAM、EEPROM等)14には、リモートコントローラ10における一部又は全部を模した画像にキー説明を付記した画像データ、各キーの詳細を説明する文字情報などが格納される。
OSD回路12は、マイコン13から出力指示された文字情報や画像データに基づく映像データを生成して加算器20に出力する。加算器20は前記映像データをAVデコーダ4から出力される受信映像データに組み込む処理を行う。上記OSD回路12により、メッセージ画面やリモートコントローラの説明画像などの表示が実現される。
音声合成回路23は、作成されたメッセージデータの音声信号化(D/A変換)を行い、音声出力回路8に出力する。音声合成回路23により、リモートコントローラのキー説明等の音声出力も行えることになる。
リモートコントローラ10は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。このリモートコントローラ10からは、操作されたキーに対応した指令或いは振動に対応した指令を意味する情報(リモコンコード)が送出される。第1受信部11Aは、後述する第1送信部10cからの情報(リモコンコード)を受信し、これを電気信号に変換してマイコン13に与える。同様に、第2受信部11Bは、後述する第2送信部10gからの情報(リモコンコード)を受信し、これを電気信号に変換してマイコン13に与える。
図2はリモートコントローラ10のブロック図である。リモートコントローラ10は、その本来の機能部として、操作キー部10a、第1リモコンコード生成部10b、第1送信部10cを備える。操作キー部10aの各キーが押下されると、第1リモコンコード生成部10bの対応端子がアースされ、第1リモコンコード生成部10bはアースされた端子に応じたリモコンコードを選択して第1送信部10cに与える。第1送信部10cは与えられたリモコンコードに応じて送信波を変調する。この実施例では、送信波は赤外光としている。
振動情報出力部10dは、右方向振動センサと、左方向振動センサと、上方向振動センサと、下方向振動センサと、を備えて成る。各センサは例えば加速度センサから成る。ここで、右、左、上、下は、リモートコントローラ10の長手方向を基準とした方向である。
また、各センサは第1閾値と第2閾値(第1閾値>第2閾値)を生成する基準電圧発生部と、各センサのセンサ出力(電圧)と各閾値(電圧)とをそれぞれ比較する第1,第2コンパレータと、を備える。なお、第1閾値は、ユーザがリモートコントローラ10を手にする際の振動及びユーザが意図的にリモートコントローラ10を動かした(振った)際の振動に対して前記センサが出力する値よりも幾分小さい値に設定されている。また、第2閾値は、殆ど振動が生じていないときに前記センサが出力する値よりも幾分大きな値に設定されている。前記センサの出力する値が第2閾値を下回るときには、リモートコントローラ10はテーブル上に置かれている状態であると見做すことができる。前記センサの出力する値が第1閾値未満で第2閾値以上であるときには、ユーザがリモートコントローラ10を普通に手に持っているときであると見做すことができる。
或るセンサからのセンサ出力が第1閾値以上であることを示す信号が前記第1コンパレータから出力されると、振動情報出力部10dは、当該センサに対応する第2リモコンコード生成部10eの端子をアースする(振動情報出力部10dは、前記端子にLOWを出力する)。第2リモコンコード生成部10eはアースされた端子に応じたリモコンコードを第2送信部10gに与える。
例えば、(1)右方向振動センサのセンサ出力が第1閾値以上であれば、コードA送出端子がアースされ、第2リモコンコード生成部10eはリモコンコードAを第2送信部10gに与える。(2)左方向振動センサのセンサ出力が第1閾値以上であれば、コードB送出端子がアースされ、第2リモコンコード生成部10eはリモコンコードBを第2送信部10gに与える。(3)上方向振動センサのセンサ出力が第1閾値以上であれば、コードC送出端子がアースされ、第2リモコンコード生成部10eはリモコンコードCを第2送信部10gに与える。(4)下方向振動センサのセンサ出力が第1閾値以上であれば、コードD送出端子がアースされ、第2リモコンコード生成部10eはリモコンコードDを第2送信部10gに与える。
一方、各センサ出力が第2閾値を下回ることを示す信号は前記第2コンパレータから表示停止判断部10fに与えられる。表示停止判断部10fは、例えばNAND回路からなり、各センサ出力の全てが第2閾値を下回る(このときの各センサ出力はHIGHであるとする)とき、第2リモコンコード生成部10eのコードE送出端子をアースする(表示停止判断部10fは、コードE送出端子にLOWを出力する)。第2リモコンコード生成部10eはコードE送出端子がアースされると、リモコンコードEを第2送信部10gに与える。リモコンコードEは、リモートコントローラ説明画像を非表示にする指令となる。
マイコン13は、このディジタル放送受信装置30における全体制御を行うものであるが、特にこの発明にかかる制御として以下に説明するリモートコントローラ説明画像表示に関連する処理を行う。
マイコン13は、表示状態フラグを有している。この表示状態フラグは、リモートコントローラ説明画像を表示しているときには、「1」とされ、リモートコントローラ説明画像を表示していないときには、「0」とされる。
(1)マイコン13は、表示状態フラグが「0」のときに、リモコンコードA〜Dのいずれかを受け取ると、リモートコントローラ説明画像を表示する。リモートコントローラ説明画像は、例えば、ディスプレイ16aを4等分した大きさで画面右下に表示される。マイコン13は、表示状態フラグを「1」にする。
(2)マイコン13は、表示状態フラグが「1」のときに、キー操作に基づき第1リモコンコード生成部10bで生成されたリモコンコードを受け取ると、該当キーの説明画像を表示する。すなわち、ユーザは、リモートコントローラ説明画像が表示されている状態で、機能(動作)を知りたいキーを押下すると、当該キーについての説明を前記画面上で知ることが可能になる。このキー説明が表示されている状態で当該キーが更に(続けて)操作されると、当該キーで指令される処理をマイコン13は実行する。この実行時には、キー説明画像を消去することとしてもよい。なお、キー説明画像の表示は行わないこととしてもよい。すなわち、リモートコントローラ説明画像が表示されている状態でキーが押下されたときには直ちに当該キーで指令される処理をマイコン13が実行してもよい。
また、リモートコントローラ10の各キーにタッチセンサを設け、キーの押下ではなくてキーにタッチすることでそのキーについての説明が得られるようにしてもよい。かかる構成の実現のために、例えば、各キーに設けたタッチセンサの出力を受け取る第3リモコンコード生成部を備えてもよい。第3リモコンコード生成部は、各キーについての説明を求めることを意味するリモコンコードを生成する。このリモコンコードは第1送信部10cまたは第2送信部10gに与えることとすればよい。CPU13は、表示状態フラグが「1」のときに、各キーについての説明を求めることを意味するリモコンコードを受け取ると、該当キーの説明画像を表示する。かかる構成であれば、各キーにタッチすることでそのキーの説明を求めることができる一方、各キーを押下すれば、第1リモコンコード生成部10bによる通常のリモコン指令をマイコン13に与えることができる。
なお、各キーの説明画像の表示とともに、各キーの音声説明を音声合成部23を用いて行うこととしてもよい。
(3)マイコン13は、表示状態フラグが「1」のときに、第2リモコンコード生成部10eで生成されたリモコンコードを受け取ると、例えば、以下のごとく処理を行う。(イ).マイコン13は、リモコンコードAを受け取ると、リモートコントローラ説明における次ページに相当する説明画像データをメモリ14から読み出してOSD表示を行う。(ロ).マイコン13は、リモコンコードBを受け取ると、リモートコントローラ説明における前ページに相当する説明画像データをメモリ14から読み出してOSD表示を行う。(ハ).マイコン13は、リモコンコードCを受け取ると、リモートコントローラ説明画像の拡大表示を行う。拡大OSD表示は、画像データの画素補間処理によって行うことができる(マイコン13はスケーラ機能を備えればよい)。(ニ).マイコン13は、リモコンコードDを受け取ると、リモートコントローラ説明画像の縮小表示を行う。縮小OSD表示は、画像データの画素間引き処理によって行うことができる(マイコン13はスケーラ機能を備えればよい)。
(4)なお、マイコン13は、表示状態フラグが「1」のとき、リモートコントローラ10に設けられている方向キー(例えば、十字キー)における右方向キー、左方向キー、上方向キー、下方向キーがそれぞれ押下されたときに(第1リモコンコード生成部10bから各キーコードを受け取ったときに)、上述した(イ)〜(ニ)の処理を行うこととしてもよい。そして、右方向キー、左方向キー、上方向キー、下方向キーにおけるキー説明は、各キーがタッチされたとき(第3リモコンコード生成部で生成される各キーコードを受け取ったとき)に行うこととしてもよい。
(5)マイコン13は、表示状態フラグが「1」のときに、第2リモコンコード生成部10eで生成されたリモコンコードEを受け取ると、リモートコントローラ説明の画面表示処理を終了する(非表示とする)。そして、マイコン13は、表示状態フラグを「0」にする。なお、ユーザがリモートコントローラ10を手に持ちながらリモートコントローラ説明画像を見ているときには、第2リモコンコード生成部10eにおいてリモコンコードEは生成されないから、ユーザはリモートコントローラ説明画像を見続けることができる。
(6)マイコン13は、表示状態フラグが「0」のときには、第2リモコンコード生成部10eで生成されたリモコンコードEを受け取っても、何の処理も行わない。
なお、上記の実施例では、第1リモコンコード生成部10bからのリモコンコードの送出を担う第1送信部10cと、第2リモコンコード生成部10eからのリモコンコードの送出を担う第2送信部10gと、を別々に設けているので、例えば、同じ赤外光出力でも、使用周波数帯域を異ならせ且つ第2送信部10gの赤外光出力を大きくするといったことが可能となる。ユーザがリモートコントローラ10を手に持つときには、その方向(送信部の向き)は必ずしも放送受信装置30の方向に向いていないことが多く、リモートコントローラ10がどの方向を向いていても第2送信部10gからの信号を受け取れるようにしておくのが望ましいからである。第1送信部10cの出力を赤外光出力とし、第2送信部10gの出力を超音波出力としたりする(キャリアを相違させる)こともできる。
勿論、第1送信部10cと第2送信部10gを共用する構成としても構わないし、第1リモコンコード生成部10bと第2リモコンコード生成部10eとを一体化することも可能である。
また、上記の実施例では、振動の方向も検出することとしたが、方向を問わずに単に振動を検出することとしてもよい。すなわち、前記リモートコントローラ10において、振動情報出力部10dは、当該リモートコントローラ10において生じた振動の大きさに関する情報を出力する(方向を問わずに単に振動を検出する。例えば、右方向振動検出部だけを備えるなど)。第2リモコンコード生成部10eは、前記振動情報出力部10dから第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに、説明画像表示の指令を意味する表示リモコンコードを出力する。放送受信装置30は、前記表示リモコンコードを受け取ったときに、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示する。また、第2リモコンコード生成部10eは、前記振動情報出力部10dから振動が第2の閾値(第1閾値>第2閾値)を下回るとの情報を受け取ったときには、説明画像表示終了の指令を意味する終了リモコンコードを出力する。装置30は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記終了リモコンコードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去する。
また、マイコン13はリモートコントローラ説明画像を表示している状態で、所定時間が経過する間、第2リモコンコード生成部10eから何にもリモコンコードが送られてこないときに、リモートコントローラ説明画像の表示を終了させることとしてもよい。
また、メニュー画面に「説明画面設定」といった項目を設け、この項目が選択されて決定キーが押下されたときに、リモートコントローラ説明画像を表示するか否かをユーザに選択させるための画面を表示するようにしておいてもよい。ユーザは、リモートコントローラ10の操作に慣れてきたときには、上記画面において、「リモートコントローラの説明画像を表示しない」を選択すればよい。
また、上述した実施例では、映像表示装置としてディジタル放送受信装置を示したが、これに限るものではなく、例えば、ビデオディスクプレーヤ(レコーダ)、ハードディスプレーヤ(レコーダ)、などの映像機器も映像表示装置に含まれる。
また、加速度センサに替えて又はこれと共に角速度センサ等を備えたり、左右上下方向の振動検出に替えて又はこれと共に回転振動を検出することとしてもよいものである。
この実施形態のリモートコントロールシステムを構成するディジタル放送受信装置(映像表示装置)を示したブロック図である。 この実施形態のリモートコントロールシステムを構成するリモートコントローラの構成図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 チューナ
3 デマルチプレクサ(DEMUX)
4 AVデコーダ
10 リモートコントローラ
10b第1リモコンコード生成部
10e第2リモコンコード生成部
12 OSD回路
13 マイコン
14 メモリ

Claims (8)

  1. リモートコントローラと、前記リモートコントローラによって制御される映像表示装置から成るリモートコントロールシステムであって、
    前記リモートコントローラは、当該リモートコントローラにおいて生じた振動の大きさに関する情報を出力する振動情報出力部と、前記振動情報出力部から第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに説明表示コードを出力する指令出力部と、を備え、
    前記映像表示装置は、前記説明表示コードを受け取ったときに、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示することを特徴とするリモートコントロールシステム。
  2. 請求項1に記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記リモートコントローラの前記指令出力部は、前記振動情報出力部から振動が第2の閾値(第1閾値>第2閾値)を下回るとの情報を受け取ったときには、説明終了コードを送出し、
    前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記説明終了コードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することを特徴とするリモートコントロールシステム。
  3. リモートコントローラと、前記リモートコントローラによって制御される映像表示装置から成るリモートコントロールシステムであって、
    前記リモートコントローラは、当該リモートコントローラにおいて生じた振動の大きさ及び方向に関する情報を出力する振動情報出力部と、前記振動情報出力部から第1閾値以上の振動が生じたとの情報を受け取ったときに振動方向に対応したコードを出力する指令出力部と、を備え、
    前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示していない状態で前記振動方向に対応したコードを受け取ったときには、どの方向に関するコードであろうと前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示する一方、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記振動方向に対応したコードを受け取ったときには、当該コードに応じて前記リモートコントローラの説明画像の内容及び/又は大きさを変化させることを特徴とするリモートコントロールシステム。
  4. 請求項3に記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記リモートコントローラの前記指令出力部は、前記振動情報出力部から各方向の振動に関して全て第2の閾値(第1閾値>第2閾値)を下回るとの情報を受け取ったときには、説明終了コードを送出し、
    前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記説明終了コードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することを特徴とするリモートコントロールシステム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記映像表示装置は、前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で、所定時間が経過する間前記リモートコントローラから全く情報を受け取らなかったときには、前記リモートコントローラの説明画像を消去することを特徴とするリモートコントロールシステム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記振動情報出力部から情報を受け取る前記指令出力部は、前記映像表示装置に対する本来の操作指令を出力する指令出力部とは別個に備えられていることを特徴とするリモートコントロールシステム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記リモートコントローラの各キーにはタッチセンサが設けられており、当該リモートコントローラはタッチされたキーを特定する情報を送出し、前記映像表示装置は前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で前記タッチされたキーを特定する情報を受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像として該当キーの説明画像を表示することを特徴とするリモートコントロールシステム。
  8. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のリモートコントロールシステムにおいて、前記映像表示装置は前記リモートコントローラの説明画像を画面に表示している状態で通常のリモコンコードを受け取ったときには、前記リモートコントローラの説明画像として該当リモコンコードに対応するキーの説明画像を表示し、このキーの説明画像を表示している状態で続けて同じリモコンコードを受け取ったときには、当該リモコンコードで指令される処理を実行することを特徴とするリモートコントロールシステム。
JP2006118401A 2006-04-21 2006-04-21 リモートコントロールシステム Pending JP2007295119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118401A JP2007295119A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 リモートコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118401A JP2007295119A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 リモートコントロールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007295119A true JP2007295119A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38765316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118401A Pending JP2007295119A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 リモートコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007295119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026717A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 シャープ株式会社 制御システム、映像表示装置、及び遠隔制御装置
JP2011109382A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Canon Inc 映像出力装置及び方法
JP2011205236A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 電子機器及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026717A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 シャープ株式会社 制御システム、映像表示装置、及び遠隔制御装置
JP5100842B2 (ja) * 2008-09-08 2012-12-19 シャープ株式会社 映像表示システム及び遠隔制御装置
JP2011109382A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Canon Inc 映像出力装置及び方法
JP2011205236A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 電子機器及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207019B2 (ja) クライアント・サーバシステム
US7116376B2 (en) TV card and computer system having the same
JP5043379B2 (ja) 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
KR20020008034A (ko) 쌍방향 통신 시스템, 표시 장치, 베이스 장치 및 쌍방향통신 방법
EP2066118B1 (en) Video apparatus and method of providing a GUI
JP2008147969A (ja) リモートコントロールシステム
JP2007295119A (ja) リモートコントロールシステム
JP2008092418A (ja) テレビ操作システム及びテレビ受像機
JP4401343B2 (ja) 受信機
KR101951674B1 (ko) 적어도 하나 이상의 이미지 코드를 처리하는 디지털 수신기 및 그 제어 방법
JP2001285965A (ja) 放送受信装置
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
EP2009912A2 (en) Image displaying method and display apparatus using the same
JP2010213344A (ja) 受信装置
JP2008219932A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP2007235657A (ja) デジタル放送受信機
JP6157015B2 (ja) 受信装置、制御方法、及びプログラム
JP4726551B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2001268469A (ja) 放送受信装置
JP2006229812A (ja) デジタル放送受信装置及び電子機器
JP2009303261A (ja) 受信装置
JP2008271604A (ja) 受信装置
JP2009044545A (ja) 放送受信装置
JP2005080307A (ja) デジタルテレビ信号デコーダ