JP2007286318A - 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置 - Google Patents

手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007286318A
JP2007286318A JP2006113024A JP2006113024A JP2007286318A JP 2007286318 A JP2007286318 A JP 2007286318A JP 2006113024 A JP2006113024 A JP 2006113024A JP 2006113024 A JP2006113024 A JP 2006113024A JP 2007286318 A JP2007286318 A JP 2007286318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
shake correction
movable
correction
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006113024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003008B2 (ja
Inventor
Tetsuya Uno
哲哉 宇野
Hiroshi Mashima
拓士 真島
Tsutomu Honda
努 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2006113024A priority Critical patent/JP5003008B2/ja
Priority to US11/787,349 priority patent/US8019210B2/en
Publication of JP2007286318A publication Critical patent/JP2007286318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003008B2 publication Critical patent/JP5003008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】光軸に垂直な一方向に寸法の小さい手振れ補正装置を提供する。
【解決手段】ベース部材2の上に、光軸Zに垂直な平面内で移動することで結像位置を移動させられる可動補正部材5と、可動補正部材5を互いに90°異なるR,S方向に移動させる2つの駆動装置6,7とを設けた手振れ補正装置1において、駆動装置6,7がそれぞれ可動補正部材5を移動させる駆動方向は、駆動装置6,7と可動補正部材5の光軸中心Zとを結ぶX方向に対して45°傾斜している。
【選択図】図1

Description

本発明は、手振れ補正装置、並びに、手振れ補正機能を備えるレンズユニットおよび撮像装置に関する。
撮像装置において、手振れを相殺するために、レンズや撮像素子を可動補正部材として光軸に垂直な平面内で移動させる手振れ補正装置を有するものが公知である。特許文献1には、レンズを移動する手振れ補正装置が記載され、特許文献2には、撮像素子を移動する手振れ補正装置が記載されている。
これら従来の手振れ補正装置では、2つの駆動装置および2本の案内軸(駆動装置がリニアアクチュエータの場合は駆動装置の軸と兼用可能)が可動補正部材の光軸中心から90°の角度をなして配置されている。駆動装置の駆動力は、可動補正部材の光軸中心に向かう方向または光軸中心に対して90°の方向に作用するようになっており、この駆動方向にそれぞれ平行に案内軸が配置されている。
また、被写体からの光束を90°折り曲げることで、被写体方向の厚みを小さくした屈曲光学系のレンズユニットが公知であるが、屈曲光学系のレンズユニットに従来の手振れ補正装置を採用すると、レンズユニットの厚みが大きくなり、被写体方向に薄くできるという屈曲光学系の長所が損なわれる問題があった。
また、光束を折り曲げないタイプのレンズユニットを用いる場合でも、従来の手振れ補正装置では、被写体に対向する面積を小さくした薄型の撮像装置を構成するというニーズには応えることができなかった。
特開2006−65352号公報 特開2003−111449号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、光軸に垂直な一方向に寸法の小さい手振れ補正装置、並びに、手振れ補正機能を備えながら光軸に垂直な一方向に寸法の小さい薄型のレンズユニットおよび薄型の撮像装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1の局面における手振れ補正装置は、ベース部材の上に、光軸に垂直な平面内で移動することで結像位置を移動させられる可動補正部材と、前記可動補正部材をそれぞれ異なる方向に移動させる2つの駆動装置とを設けた手振れ補正装置において、前記駆動装置がそれぞれ前記可動補正部材を移動させる方向は、前記駆動装置と前記可動補正部材の光軸中心とを結ぶ方向に対して傾斜しているものとする。
この構成によれば、駆動装置の向きを可動補正部材に対して傾斜して配置するので、駆動装置の光軸周りの位置を駆動方向と無関係に選択できる。これによって、2つの駆動装置と可動補正部材とを直線上に並べることができ、ベース部材を扁平にして、光軸に垂直な一方向に寸法の小さい手振れ補正装置を構成できる。
また、本局面の手振れ補正装置において、前記駆動装置がそれぞれ前記可動補正部材を移動させる方向は、前記駆動装置と前記可動補正部材の光軸中心とを結ぶ方向に対して略45°傾斜していてもよい。
この構成によれば、2つの駆動装置と可動補正部材とを直線上に並べたときに、2つの駆動装置の駆動方向を光軸に対して異なる側に45°傾斜させることで駆動方向が互いに90°異なる直交座標系の駆動が可能になる。
また、本局面の手振れ補正装置において、前記駆動装置は、前記光軸を挟んで前記可動補正部材の両側に配置してもよい。
この構成によれば、駆動装置を可動補正部材に隣接して配置することで駆動バランスがよくなる。
また、本発明の第2の局面における手振れ補正装置は、ベース部材の上に、2本の案内軸に沿って光軸に垂直な平面内で移動可能に支持され、移動することで結像位置を移動させられる可動補正部材と、前記可動補正部材をいずれかの前記案内軸に沿ってそれぞれ移動させる2つの駆動装置とを設けた手振れ補正装置において、前記ベース部材は、前記光軸に垂直な方向に、長辺が短辺の2倍以上ある扁平な形状をなし、前記2本の案内軸および前記2つの駆動装置は、それぞれ、前記ベース部材の長辺方向に前記可動補正部材を挟んで配置されているものとする。
この構成によれば、案内軸および駆動装置を可動補正部材を挟んで配置したことで、ベース部材の長辺方向に駆動装置が2つ配置されるので短辺を長辺の半分以下に短くすることができる。
また、本局面の手振れ補正装置において、前記案内軸は、前記ベース部材の長辺方向に対して略45°傾斜していてもよい。
この構成によれば、互いに90°方向が異なる2本の案内軸を、ベース部材の短辺方向の占有長さが最も短くなるように配置できると共に、駆動力が可動補正部材に対してバランスよく作用するので動作が安定である。
また、本発明の第1および第2の局面の手振れ補正装置において、前記2つの駆動装置は、前記光軸と直角に交わる直線上に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の手振れ補正装置。
この構成によれば、2つの駆動装置を光軸に直交する方向に一直線に並べたことで、ベース部材を最大限に扁平化できる。
また、本発明の第1および第2の局面の手振れ補正装置において、前記駆動装置は、印加された電圧に応じて伸縮する電気機械変換素子と、前記電気機械変換素子に一端が固定され、前記電気機械変換素子の伸縮によって往復移動する駆動摩擦部材と、前記駆動摩擦部材に摩擦力によって係合する移動体とからなってもよい。
この構成によれば、駆動装置を小型の圧電アクチュエータにすることで、手振れ補正装置を小型にできる。この場合、駆動摩擦部材を案内軸として兼用することが可能である。
また、本発明の第1および第2の局面の手振れ補正装置において、前記駆動装置は、ボイスコイルモータからなってもよい。
この構成によれば、駆動装置を小型のボイスコイルモータにすることで、手振れ補正装置を小型にできる。
また、本発明によるレンズユニットは、前記第1および第2の局面の手振れ補正装置を有するものとする。
この構成によれば、手振れ補正機能を備えるレンズユニットの寸法を光軸に垂直な一方向に小さくできる。
また、本発明のレンズユニットは、被写体から入射した光束を略直角に折り曲げる光学部材を有し、前記光学部材より結像側に前記手振れ補正装置を配置してもよい。
この構成によれば、手振れ補正ユニットが配置されているにもかかわらず、レンズユニットの被写体方向の厚みを小さくできる。
また、本発明による撮像装置は、前記レンズユニットのいずれかを有するものとする。
この構成によれば、手振れ補正機能を備える撮像装置の寸法を光軸に垂直な一方向に小さくできる。
また、被写体から入射した光束を略直角に折り曲げる光学部材を有し、前記光学部材の下流に前記手振れ補正装置を有するレンズユニットを備える本発明の撮像装置において、前記ベース部材の寸法が最も短い方向と、前記撮像装置の厚み方向とが一致してもよい。
この構成によれば、撮像装置の被写体方向の厚みを小さくできる。
本発明によれば、可動補正部材と2つの駆動装置とを直線上に並べて配置することで手振れ補正装置の寸法を光軸に垂直な一方向に小さくできる。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態の手振れ補正装置1を示す。手振れ補正装置1は、矢印X方向に長く、矢印Y方向に短い長方形板状のベース部材2上に、第1保持板3が支持され、第1支持板3にさらに第2保持板4が支持され、第2支持板4に補正レンズ(可動補正部材)5が保持されている。第1保持板3は、第1駆動装置6によってベース部材2に対して矢印R方向に移動させられ、第2保持板4は、第2駆動装置7によって第1保持板3に対して矢印S方向に移動させられるようになっている。つまり、手振れ補正装置1では、補正レンズ5をR方向およびS方向に移動させることができる。
さらに、図2に、図1の矢印A方向から見た手振れ補正装置1の側面を示し、図3に、手振れ補正装置1の図1におけるB−B断面を示す。第1駆動装置6は、ベース部材2に設けた固定部8に固定した錘9と、錘9に一端が固定された電気機械変換素子(例えば圧電素子)10と、電気機械変換素子10の他端に一端が固定され、ベース部材2に設けた軸受部11に矢印R方向に摺動可能に支持された軸状の駆動摩擦部材12と、第1支持板3と一体に、且つ、第1指示板3からS方向に突出するように形成され、駆動摩擦部材12に摩擦係合する移動体13とからなっている。移動体13は、駆動摩擦部材12を挟み込むために押圧部材14とばね15とを有している。また、電気機械変換素子10には、駆動電圧を供給するフレキシブル基板16が接続されており、電気機械変換素子10は、印加された電圧に応じて伸縮する。
第1駆動装置6の駆動摩擦部材12は電気機械変換素子10の伸縮によってR方向に往復移動し、移動体13を滑り移動させることで第1保持板3を移動させると共に、第1保持板4をR方向に案内する案内軸としても作用する。この第1駆動装置6が第1保持板3を移動させる駆動方向はR方向であってX方向と45°の角度をなしている。つまり、第1駆動装置6の駆動方向は、第1駆動装置6と光軸Zを結ぶ方向に対して45°傾斜した方向である。これによって、第1駆動装置6は、第1保持板3を介して第2保持板4に保持された補正レンズ5をR方向に駆動することができる。
また、第2駆動装置7も第1駆動装置6と同様に構成されるが、固定部8および軸受部11が第2保持板4に設けられ、移動体13が第1保持板3と一体に形成されている点が異なる。また、第2駆動装置7は、第1保持板3の移動体13をS方向に延伸する駆動摩擦部材12に沿って相対的に移動させることで、第2駆動装置7自身が第2保持板4と共に矢印S方向に移動する。ここで、第2駆動装置7の駆動方向は、光軸Zに向かうX方向に対して45°傾斜しており、且つ、第1駆動装置6の駆動方向(R方向)と90°異なるS方向になっている。つまり、第2駆動装置7は、補正レンズ5を第1保持板3に対してS方向に駆動することができる。
図1に示すように、第1駆動装置6および第2駆動装置7は、光軸Zを挟んで、補正レンズ5のX方向両側に対称に配置されている。つまり、第1駆動装置6および第2駆動装置7の駆動源であり、重心が存在する電気機械変換素子10が、補正レンズ5とX方向に、光軸Zに直角に交差する直線上に並んで配置されている。このため、ベース部材2は、X方向の長辺の長さが、Y方向の短辺の長さの2倍を超える扁平な形状をなしている。
補正レンズ5は、紙面手前側から入射する光束を紙面奥側において、光軸Z上に焦点を結んで結像させるものであり、移動した分だけ結像位置をRS平面内で移動させる可動補正部材として機能する。補正レンズ5の位置はXY座標で与えられるが、RS座標に座標変換することでRS方向の移動量が算出されるようになっている。
手振れ補正装置1において、ベース部材2には、2つのホール素子15,17が埋め込まれており、各ホール素子15,17に対向するように第2保持板4に固定された磁石16,18の移動よる磁束変化をそれぞれ検出することで、第2保持板4のR方向およびS方向の変位を検出するようになっている。つまり、第1駆動装置6および第2駆動装置7は、各ホール素子15,17から駆動量のフィードバックを受け、補正レンズ5をR方向およびS方向にそれぞれ正確に位置決めできる。
さらに、図4に、手振れ補正装置1の図1におけるC−C断面を示す。手振れ補正装置1は、第1駆動装置6および第2駆動装置7の両駆動摩擦部材12から遠い位置において、ベース部材2と第2保持板4と、および、第2保持板4と第1保持板3とが、それぞれベアリングボールを介して摺動し合うようになっており、ばね20によって第1保持板3をベース部材2に向かって引き寄せることで、第1保持板3および第2保持板4が、駆動摩擦部材12を中心に回動してベース部材2から浮き上がらないようにしている。
以上の構成からなる手振れ補正装置1では、補正レンズ5を挟んで第1駆動装置6および第2駆動装置7がX方向に、略一直線上に並んで配置されている。このため、手振れ補正装置1は、補正レンズ5に対してY方向に並んで配置される大きな構成要素がなく、Y方向の寸法が小さい扁平な形状にすることができている。換言すると、手振れ補正装置1は、光軸Zに対して垂直な一方向に寸法が小さく、薄型の機器に組み込むことが可能である。
続いて、図5に、手振れ補正装置1を組み込んだ撮像装置(デジタルカメラ)21を示す。撮像装置21は、本体22の前面に、フラッシュ23、ファインダ24およびレンズ開口25が設けられ、本体22の内部に、レンズ開口25から被写体を望むレンズユニット26が収容されている。レンズユニット26は、上記手振れ補正装置1を有している。撮像装置21において、手振れ補正装置1は、ベース部材2の短辺方向(Y方向)が本体22の厚み方向(被写体に対する方向)に一致している。
図6に、撮像装置21の断面を示す。レンズユニット26は、鏡胴27の中に、レンズ開口25を介して被写体から入射した光束を90°折り曲げる光学部材を含む屈曲レンズ群28と、光軸Zに沿って上下に移動するズームレンズ群29と、光路を狭めることができ、シャッタとしても機能する絞り部材30と、固定された中間レンズ群31と、補正レンズ5を有する手振れ補正装置1と、光学フィルタ32と、CCDからなる撮像素子33とが、この順に収容されている。また、鏡胴27の下端に位置する撮像素子33の裏面には、回路基板34が接合されている。また、撮像装置1は、レンズ開口25を閉鎖可能なレンズバリア35を有している。
レンズユニット26は、被写体から入射した光束を屈曲レンズ群28によって直角に折り曲げる屈曲光学系を構成しており、被写体からの光束を撮像素子33に結像させて電気信号に変換するものであり、ズームレンズ群29の位置によって、撮像装置33における結像の大きさを変更できるようになっている。
図7に、撮像装置21の構成をブロック図に示す。撮像装置21は、CPUからなる制御部36を有し、本体22に設けたスイッチなどからなる操作部37を介してユーザから動作指示を受ける。バリア制御部38は、必要に応じてレンズバリア35を開閉する。制御部36は、ズーム制御部39にズームレンズ群29を移動させ、レンズ位置検出部40からのフィードバックを受けてズームレンズ群29を位置決めする。絞り制御部40は、絞り部材30を駆動して光路を制限する。
また、撮像装置21は、手振れ検出センサ42を有し、手振れ補正制御部43が、本体22の姿勢変化による撮像素子33における結像の移動量を算出して、撮像素子33において結像の移動が相殺されるように、手振れ補正装置1に補正レンズ5を移動させる。
撮像素子33は、タイミング制御回路44の指示にタイミングを合わせて、結像を電気信号に変換して信号処理回路45に出力する。信号処理回路45は、撮像素子33の出力信号から画像信号を生成し、A/D変換回路46が画像信号をディジタル信号に変換する。さらに、ディジタル化された画像信号は、黒レベル補正回路47、HB(ホワイトバランス)回路48およびγ補正回路49で処理された後、画像メモリ50に一時記憶される。
また、撮像装置21は、VRAM51を有し、LCD(液晶ディスプレイ)52に画像信号を映像化して表示できるようになっている。また、撮像装置21は、カードI/F(インターフェイス)53を備え、画像信号をメモリカード54に記録することができ、通信用I/F(インターフェイス)55を介して外部機器に画像信号を転送することもできるようになっている。
以上の構成の撮像装置1において、レンズユニット26は、上述したように、Y方向に寸法の小さい手振れ補正装置を有するので、被写体方向の厚み寸法が小さい。これによって、撮像装置1は、厚み寸法を小さく抑えることができている。
さらに、図8および図9に、本発明の第2実施形態の手振れ補正装置61を示す。図9は、図8の手振れ補正装置61を矢印A方向から見たものである。
手振れ補正装置61は、ベース部材62に設けた第1案内軸63に沿って矢印R方向に摺動可能な第1保持板64と、第1保持板64に設けた第2案内軸65に沿って矢印S方向に摺動可能な第2保持板66とを有し、第2保持板65には、結像位置を決める可動補正部材である補正レンズ67が保持されている。また、手振れ補正装置61は、第1保持板64の第1案内軸63周りの回動を防止する第1補助軸68と、第2保持板64の第2案内軸65周りの回動を防止する第2補助軸69とを有している。さらに、手振れ補正装置61は、第2保持板66をベース部材62に対して矢印R方向に第1保持板64と共に移動させる第1駆動装置70と、第2保持板66をベース部材62に対して矢印S方向に移動させる第1駆動装置71とを有している。
第1駆動装置70および第2駆動装置71は、ボイスコイルモータであり、第2保持板66に取り付けた基板72に金属パターンによってコイル73が形成されており、ベース部材62に固定された保持部材74に保持された磁石75およびヨーク77によってコイル73の周囲に磁界が形成されている。磁石75は、短辺方向にN/S極が分かれており、コイル73に電流を流すことにより発生する磁束との吸引/反発力により、基盤72を移動させる駆動トルクを発生するようになっている。また、基盤72には、ホール素子77が配置されており、磁束の変化を検出することにより磁石75に対する基盤72の相対位置の変化を検出できるようになっている。
第1駆動装置70および第2駆動装置71は、コイル73の中心が光軸Zに直交する直線上に配置されている。第1駆動装置70および第2駆動装置71は、互いの駆動動作によって、基盤72が自身の駆動方向に直交する方向に移動させられるが、その移動量は僅かであるので、コイル73の中心は、常に、光軸Zに直交する直線上にあるといえる。また、第1駆動装置70および第2駆動装置71は、磁石75を、各駆動方向に直交する方向に、コイル73およびホール素子77に対して十分長くしており、互いの駆動動作によって、駆動力が変化したり、位置の検出に誤差を生じたりしないようになっている。
以上の構成からなる手振れ補正装置61において、第1案内軸63と第2案内軸65、および、第1駆動装置70と第2駆動装置71の駆動源であるコイル73は、それぞれ、補正レンズ67を挟んで対称に、その駆動方向(R,S方向)がコイル73から光軸Zに向かうX方向に対して45°傾斜するように配置されている。このように、互いに90°向きの異なる第1案内軸63および第2案内軸65をベース部材62の長辺方向(X方向)に並べて、それぞれ長辺方向に対して45°傾斜して配置することで、第1案内軸63および第2案内軸65がベース部材62の短辺方向(Y方向)に占有する長さを極小化することができる。また、このとき、第1案内軸63および第2案内軸65がベース部材62の長辺方向(X方向)に占有する長さは、短辺方向に占有する長さのちょうど半分になる。手振れ補正装置61は、第1案内軸63および第2案内軸65に加え、補正レンズ67をX方向に並べて配置するので、ベース部材62は、長辺方向の長さが短辺方向の長さの2倍以上になる。
第1案内軸63および第2案内軸65は、それぞれ、補正レンズ67をスムーズに案内できるように、十分な長さを有しているが、第1駆動装置70および第2駆動装置71の駆動ストロークは非常に短いので、第1案内軸63および第2案内軸65を分割し、実効部だけを残して短くしてもよい。
また、第1および第2実施形態においては、補正レンズを可動補正部材としてRS方向に移動することで手振れを補正するようになっているが、同様の構成により、撮像素子を可動補正部材としてRS方向に移動してもよい。
また、第1および第2実施形態では、駆動力のバランスを向上させるために、可動補正部材を挟むように2つの駆動装置を配置しているが、可動補正部材の片側に2つの駆動装置を並べて配置することで手振れ補正装置を扁平にしてもよい。
本発明の第1実施形態の手振れ補正装置の平面図。 図1の手振れ補正装置の側面図。 図1の手振れ補正装置の断面図。 図1の手振れ補正装置の異なる断面図。 図1の手振れ補正装置を有する撮像装置の正面図。 図5の撮像装置の光軸上での断面図。 図5の撮像装置の構成を示すブロック図。 本発明の第2実施形態の手振れ補正装置の平面図。 図8の手振れ補正装置の側面図。
符号の説明
1 手振れ補正装置
2 ベース部材
3 第1保持板
4 第2保持板
5 補正レンズ(可動補正部材)
6 第1駆動装置
7 第2駆動装置
10 電気機械変換素子
12 駆動摩擦部材(案内軸)
13 移動体
61 手振れ補正装置
62 ベース部材
63 第1案内軸
64 第1保持板
65 第2案内軸
66 第2保持板
67 補正レンズ(可動補正部材)
70 第1駆動装置
71 第2駆動装置

Claims (12)

  1. ベース部材の上に、光軸に垂直な平面内で移動することで結像位置を移動させられる可動補正部材と、前記可動補正部材をそれぞれ異なる方向に移動させる2つの駆動装置とを設けた手振れ補正装置において、
    前記駆動装置がそれぞれ前記可動補正部材を移動させる方向は、前記駆動装置と前記可動補正部材の光軸中心とを結ぶ方向に対して傾斜していることを特徴とする手振れ補正装置。
  2. 前記駆動装置がそれぞれ前記可動補正部材を移動させる方向は、前記駆動装置と前記可動補正部材の光軸中心とを結ぶ方向に対して略45°傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の手振れ補正装置。
  3. 前記駆動装置は、前記光軸を挟んで前記可動補正部材の両側に配置されている特徴とする請求項1または2に記載の手振れ補正装置。
  4. ベース部材の上に、2本の案内軸に沿って光軸に垂直な平面内で移動可能に支持され、移動することで結像位置を移動させられる可動補正部材と、前記可動補正部材をいずれかの前記案内軸に沿ってそれぞれ移動させる2つの駆動装置とを設けた手振れ補正装置において、
    前記ベース部材は、前記光軸に垂直な方向に、長辺が短辺の2倍以上ある扁平な形状をなし、
    前記2本の案内軸および前記2つの駆動装置は、それぞれ、前記ベース部材の長辺方向に前記可動補正部材を挟んで配置されていることを特徴とする手振れ補正装置。
  5. 前記案内軸は、前記ベース部材の長辺方向に対して略45°傾斜していることを特徴とする請求項4に記載の手振れ補正装置。
  6. 前記2つの駆動装置は、前記光軸と直角に交わる直線上に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の手振れ補正装置。
  7. 前記駆動装置は、印加された電圧に応じて伸縮する電気機械変換素子と、
    前記電気機械変換素子に一端が固定され、前記電気機械変換素子の伸縮によって往復移動する駆動摩擦部材と、
    前記駆動摩擦部材に摩擦力によって係合する移動体とからなることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の手振れ補正装置。
  8. 前記駆動装置は、ボイスコイルモータからなることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の手振れ補正装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の手振れ補正装置を有することを特徴とするレンズユニット。
  10. 被写体から入射した光束を略直角に折り曲げる光学部材を有し、
    前記光学部材より結像側に前記手振れ補正装置を配置したことを特徴とする請求項9に記載のレンズユニット。
  11. 請求項9または10に記載のレンズユニットを有することを特徴とする撮像装置。
  12. 請求項10に記載のレンズユニットを有する撮像装置であって、前記ベース部材の寸法が最も短い方向と、前記撮像装置の厚み方向とが一致することを特徴とする撮像装置。
JP2006113024A 2006-04-17 2006-04-17 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP5003008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113024A JP5003008B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置
US11/787,349 US8019210B2 (en) 2006-04-17 2007-04-16 Image stabilizing unit, lens unit, and imaging apparatus, having two drive units at an inclined angle to one another for driving an imaging device a direction perpendicular to the optical axis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006113024A JP5003008B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286318A true JP2007286318A (ja) 2007-11-01
JP5003008B2 JP5003008B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38604915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006113024A Expired - Fee Related JP5003008B2 (ja) 2006-04-17 2006-04-17 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8019210B2 (ja)
JP (1) JP5003008B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085448A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nidec Copal Corp 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2011013619A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujifilm Corp 像ブレ補正装置及び撮像装置
US8224173B2 (en) 2009-07-21 2012-07-17 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging apparatus
US8253811B2 (en) 2008-03-05 2012-08-28 Sony Corporation Image blur correction unit, lens barrel device, and camera apparatus
JP2012242768A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 撮像装置
US8412033B2 (en) 2008-09-29 2013-04-02 Nidec Copal Corporation Image blur correction device, imaging lens unit, and camera unit
JP2014066771A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hoya Corp 撮像装置
US8792166B2 (en) 2009-01-14 2014-07-29 Nidec Copal Corporation Image blur correction apparatus and image pickup unit having image blur correction apparatus
JP2016035600A (ja) * 2015-12-04 2016-03-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
JP2016066090A (ja) * 2015-12-04 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109450B2 (ja) * 2007-04-09 2012-12-26 株式会社ニコン ブレ補正装置及び光学機器
KR101345299B1 (ko) * 2007-06-07 2013-12-27 삼성전자주식회사 촬상 장치용 손떨림 보정 모듈
CN102165368B (zh) * 2008-09-30 2014-05-07 日本电产科宝株式会社 像抖动修正装置、摄像透镜单元和相机单元
JP2012032543A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Olympus Imaging Corp 像ぶれ補正装置および撮像装置
US9372352B2 (en) 2013-08-23 2016-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens driving device and camera module including the same
US9618770B2 (en) 2014-04-11 2017-04-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module with function of auto-focus and image stabilize
EP3259546B1 (en) * 2015-02-19 2020-07-08 JR Thermal LLC Intermittent thermosyphon
TWM520206U (zh) * 2015-07-30 2016-04-11 台灣東電化股份有限公司 驅動組件及應用該驅動組件之電子裝置及電磁驅動模組
CN207817386U (zh) * 2016-10-13 2018-09-04 生命技术控股私人有限公司 成像***
WO2018070938A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 Life Technologies Holdings Pte Limited Devices, systems, and methods for illuminating and imaging objects
JP6883467B2 (ja) * 2017-05-08 2021-06-09 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
KR102435025B1 (ko) * 2017-09-25 2022-08-23 삼성전자주식회사 다른 자기장의 방향을 갖는 복수의 구동부를 포함하는 카메라 모듈

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167070A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Asahi Optical Co Ltd 手振れ補正機構を有する双眼装置及び単眼装置
JP2000105343A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
JP2001188310A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 3d撮影装置、3d画像表示システムおよび3d画像鑑賞システム
JP2003140218A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Tamron Co Ltd 像ぶれ補正レンズ系
JP2003322889A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sigma Corp 手振れ補正装置
JP2004054180A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Minolta Co Ltd テーブル装置
JP2005037490A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2005077886A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 撮影装置
JP2005175897A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2005217993A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 撮影装置
JP2005217928A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュール
JP2005326807A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 鏡胴内蔵型カメラ
JP2006071993A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006081348A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 駆動機構、振れ補正ユニット及びこれらを用いたカメラ
JP2006100875A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラの清掃方法及び清掃システム
JP2006267752A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 像振れ補正装置及び光学機器
JP2007233214A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Canon Inc 振れ補正装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP2007240736A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nikon Corp ブレ補正装置及びカメラ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756687A (en) * 1971-09-23 1973-09-04 Dynasciences Corp Dual gyro mechanically coupled image motion compensator having non-linear damping means
DE69030165T2 (de) * 1989-12-28 1997-10-16 Olympus Optical Co Kamera mit Driftdetektor
CH687108A5 (de) * 1992-12-24 1996-09-13 Anschuetz & Co Gmbh Bildstabilisierungseinrichtung.
CH687425A5 (de) * 1992-12-24 1996-11-29 Anschuetz & Co Gmbh Mikroskop.
JPH0843870A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Nikon Corp 振れ補正装置
JPH08136961A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正装置
JPH0980549A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Nikon Corp ブレ補正機構付き光学装置
US5926656A (en) * 1997-03-11 1999-07-20 Nikon Corporation Vibration reducing apparatus and lens barrel
JP3441673B2 (ja) * 1999-05-10 2003-09-02 ペンタックス株式会社 像振れ補正装置の配線構造
JP3896745B2 (ja) * 1999-12-17 2007-03-22 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 駆動装置
US6701071B2 (en) * 2000-01-11 2004-03-02 Minolta Co., Ltd. Lens barrel with built-in blur correction mechanism
JP4006178B2 (ja) * 2000-12-25 2007-11-14 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、撮影装置および観察装置
JP3551174B2 (ja) 2001-10-01 2004-08-04 ミノルタ株式会社 電気機械変換素子を用いた移動ステージ
JP2003346358A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置
AU2003245400A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Nokia Corporation Digital camera system with piezoelectric actuators
JP4638719B2 (ja) * 2004-12-01 2011-02-23 Hoya株式会社 レンズ鏡筒
JP4659465B2 (ja) * 2005-01-25 2011-03-30 キヤノン株式会社 振れ補正装置および光学機器
JP2006217467A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4639942B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 コニカミノルタオプト株式会社 振れ補正機構付き撮像装置
JP2006065352A (ja) 2005-10-31 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ぶれ補正装置
JP2007156352A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sony Corp レンズ装置及び撮像装置
JP4747864B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-17 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167070A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Asahi Optical Co Ltd 手振れ補正機構を有する双眼装置及び単眼装置
JP2000105343A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
JP2001188310A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 3d撮影装置、3d画像表示システムおよび3d画像鑑賞システム
JP2003140218A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Tamron Co Ltd 像ぶれ補正レンズ系
JP2003322889A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Sigma Corp 手振れ補正装置
JP2004054180A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Minolta Co Ltd テーブル装置
JP2005037490A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2005077886A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 撮影装置
JP2005175897A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2005217993A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 撮影装置
JP2005217928A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュール
JP2005326807A (ja) * 2004-04-12 2005-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 鏡胴内蔵型カメラ
JP2006071993A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2006081348A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 駆動機構、振れ補正ユニット及びこれらを用いたカメラ
JP2006100875A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラの清掃方法及び清掃システム
JP2006267752A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc 像振れ補正装置及び光学機器
JP2007233214A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Canon Inc 振れ補正装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP2007240736A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nikon Corp ブレ補正装置及びカメラ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8253811B2 (en) 2008-03-05 2012-08-28 Sony Corporation Image blur correction unit, lens barrel device, and camera apparatus
US8488018B2 (en) 2008-03-05 2013-07-16 Sony Corporation Image blur correction unit, lens barrel device, and camera apparatus
JP2010085448A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nidec Copal Corp 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
US8412033B2 (en) 2008-09-29 2013-04-02 Nidec Copal Corporation Image blur correction device, imaging lens unit, and camera unit
US8792166B2 (en) 2009-01-14 2014-07-29 Nidec Copal Corporation Image blur correction apparatus and image pickup unit having image blur correction apparatus
JP2011013619A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Fujifilm Corp 像ブレ補正装置及び撮像装置
US8224173B2 (en) 2009-07-21 2012-07-17 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging apparatus
JP2012242768A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2014066771A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hoya Corp 撮像装置
JP2016035600A (ja) * 2015-12-04 2016-03-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
JP2016066090A (ja) * 2015-12-04 2016-04-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8019210B2 (en) 2011-09-13
JP5003008B2 (ja) 2012-08-15
US20070242938A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003008B2 (ja) 手振れ補正装置、レンズユニットおよび撮像装置
US11808925B2 (en) Auto focus and optical image stabilization in a compact folded camera
CN107885010B (zh) 透镜驱动装置和包括该透镜驱动装置的相机模块
KR101681366B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US7630619B2 (en) Image stabilization apparatus and optical apparatus
JP5117359B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP5693163B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP2010152037A (ja) 手振れ補正装置及び光学機器
JP2021103271A (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP2012120303A (ja) アクチュエータ、ならびにこれを備える駆動装置及び撮像装置
JP2012208063A (ja) 位置検出装置及びそれを用いたアクチュエータ
JP2011197411A (ja) 撮像モジュール
JP2011095435A (ja) 光学部材駆動装置、光学部材鏡筒、および撮像装置
JP5295836B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2010286810A (ja) ブレ補正装置および光学機器
KR20150071408A (ko) 자동초점 장치와 손떨림 보정장치가 분리된 카메라 모듈
WO2015001954A1 (ja) レンズ駆動装置
JP5254052B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2006301455A (ja) 光学機器
JP2006301455A5 (ja)
JP5820667B2 (ja) 光学式像振れ補正機構
JP5117450B2 (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2010128389A (ja) 像振れ補正装置、撮像レンズユニット、及びカメラユニット
JP2013088684A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、および光学機器
JP5239856B2 (ja) ブレ補正装置及びそれを用いた光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees