JP2007239486A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007239486A
JP2007239486A JP2006059385A JP2006059385A JP2007239486A JP 2007239486 A JP2007239486 A JP 2007239486A JP 2006059385 A JP2006059385 A JP 2006059385A JP 2006059385 A JP2006059385 A JP 2006059385A JP 2007239486 A JP2007239486 A JP 2007239486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
casing
exhaust
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651560B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fujita
博昭 藤田
Satoshi Hiranuma
智 平沼
Shinichi Saito
真一 斎藤
Yasuko Suzuki
康子 鈴木
Takeshi Shoji
武志 庄司
Takuya Kitasei
琢也 北清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2006059385A priority Critical patent/JP4651560B2/ja
Publication of JP2007239486A publication Critical patent/JP2007239486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651560B2 publication Critical patent/JP4651560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】還元剤の長い移動経路を確保し、還元剤の拡散の良好化を図る内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】還元剤添加手段(28)と選択還元型NOx触媒(38)との間に配置され、その中央部分にて筐体の径方向における還元剤の拡散を図る隔壁部(32)、及び隔壁部の外周側にて筐体の周方向における還元剤の拡散を図るフィン部(34)を備えたミキサ(30)を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは、還元剤を用いて排気中のNOx(窒素酸化物)を還元浄化させる触媒を備えた排気浄化装置に関する。
自動車用エンジン、特にディーゼルエンジンの燃料は気筒内に取り込まれて圧縮した空気に向けて噴射される。この燃料は自発火によって燃焼するため、NOxの発生が懸念される。そこで、このNOxからO(酸素)を奪ってN(窒素)に還元させる技術が知られている。
この種の技術の一例としては、尿素によって排気中のNOxを選択還元する選択還元型NOx触媒(SCR触媒)を用いるものがある。具体的には、SCR触媒は筐体内に配設され、SCR触媒の上流側にはユリア水(尿素水)を添加するインジェクタが配置されている。そして、排気にユリア水を添加すると、尿素がNH(アンモニア)に変化する。次いで、SCR触媒内ではこのNHと排気中のNOxとが結びついて水とNとに分解され、NOxの浄化が行われる。
ここで、図5に示した様な上記インジェクタを筐体の径よりも小径の配管内に配置した排気浄化装置が知られている。当該小径部においては配管壁面付近までユリア水を到達・拡散させることが容易であるため、引き続きSCR触媒の正面側における径が大きい部分の外周側に向けた拡散が容易になる。一方、当該小径の配管を設けると、排気浄化装置の全長が長くなって省スペース化が困難になるとの問題が生じる。この問題の回避策としては排ガス浄化装置が収容された筐体内にフィンを設置する構成が考えられる(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−259709号公報
ところで、上記特許文献1に記載の技術はユリア水の拡散効果の向上を図るものではなく、また、当該技術では、筐体の通路面積の大きさに相当するフィンが設置されている。
すなわち、仮に、当該技術に上述したインジェクタ及びSCR触媒を筐体内に配設した排気浄化装置を組み合わせても、ユリア水は筐体の軸線方向に沿って積極的に進み、径方向の拡散は十分に促進されず、ユリア水と排気とが充分に混合されない状態でSCR触媒に導入され、所望のNOx浄化が得られ難いという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、還元剤の径方向及び周方向の拡散の良好化を図る内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置は、配管を介して内燃機関からの排気が導入される筒状の筐体と、筐体内に配設され、還元剤の添加によって排気中のNOxを浄化する選択還元型NOx触媒と、NOx触媒の上流側に配置され、還元剤を添加する還元剤添加手段と、還元剤添加手段とNOx触媒との間に配置され、その中央部分にて筐体の径方向における還元剤の拡散を図る隔壁部、及び隔壁部の外周側にて排気を筐体の周方向に流出させて周方向における還元剤の拡散を図るフィン部を備えたミキサとを具備することを特徴としている。
また、請求項2記載の発明では、筐体は、略同一径の筒状に形成され、筐体内には排気流れ方向でみて、排気中のNOを酸化させてNOを生成する前段酸化触媒、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタ、還元剤添加手段、ミキサ、選択還元型NOx触媒、余剰NHを酸化させてNを生成する後段酸化触媒が順次配置されていることを特徴としている。
更に、請求項3記載の発明では、フィン部は、旋回流を形成させ、NOx触媒に至る旋回流の軌跡は、フィン部からNOx触媒までの筐体の軸線方向長さよりも長く形成されていることを特徴としている。
更にまた、請求項4記載の発明では、フィン部の通路面積は、配管の通路面積よりも大きく形成されていることを特徴としている。
従って、請求項1記載の本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、筒状の筐体内において、還元剤添加手段と選択還元型NOx触媒との間にはミキサが配置されており、このミキサは、その中央部分にて筐体の径方向における還元剤の拡散を図る隔壁部と、この隔壁部の外周側にて筐体の周方向における還元剤の拡散を図るフィン部とを備えている。よって、添加された還元剤は、隔壁部の正面側に遮られて筐体の径方向に向けて進み、フィン部を通過して筐体の周方向に進む。次いで、隔壁部の背面側に生ずる負圧によって筐体の径方向内側に向けて進むことが可能になる。この結果、特許文献1の様に筐体内にフィンを設置した場合に比してより長い還元剤の移動経路を確保できるので、還元剤の拡散を良化できる。
また、請求項2記載の発明によれば、パティキュレートフィルタと選択還元型NOx触媒との間には、還元剤添加手段及びミキサが配置され、これら還元剤添加手段及びミキサは略同一径の筒状内に配設されている。つまり、従来の還元剤の拡散部に用いられている小径の配管が省略可能となり、装置の全長が短くなって排気浄化装置の搭載スペースが小さくなる。
また、装置の全長および面積の減少は、筐体内の保温性を向上させ、上述した各触媒の活性が促進されて浄化率が向上する。
更に、請求項3記載の発明によれば、フィン部によって形成された旋回流は乱流を含むので、この旋回流の軌跡が筐体の軸線方向長さよりも長く形成されていることと乱流の相乗効果により、還元剤が排気中に均一に拡散され易くなり、NOx浄化率の向上が図られる。
更にまた、請求項4記載の発明によれば、フィン部の通路面積が小径の配管を設けた場合の通路面積よりも大きく形成されているので、圧力損失が低減され、エンジン燃費を低減できる。
以下、図面により本発明の実施形態について説明する。本実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置は、図1に示されたトラック2に搭載されている。
同図に示されるように、当該トラック2にはキャブ4が備えられ、このキャブ4の下側には、はしご型のフレーム6が後方に向けて延設されている。これらキャブ4とフレーム6との間にはディーゼルエンジン(図示しない)が配設されており、このエンジンの後側、詳しくはキャブ4の後面側であってフレーム6の右側部分の適宜位置には排気浄化装置8が配設されている。なお、このフレーム6の左側部分の適宜位置には燃料タンク10やユリア水タンク12が配設される。そして、上記排気浄化装置8にはエンジンからの排気が導入され、この導入された排気を浄化して外部に放出する。
当該排気浄化装置8は、図2に示されるように、略同一径の円筒状に形成された筐体16を備え、この筐体16の前方側の端面17には配管14が連結され、配管14は上記エンジンに接続されている。また、筐体16の後方側の端面19にも配管20が連結されている。更に、筐体16の周壁18の適宜位置には、還元剤の一例としてのユリア水(尿素水)を添加するインジェクタ(還元剤添加手段)28が配設されている。本実施形態のインジェクタ28はユリア水タンク12やエアタンク(図示しない)に接続され、エアを混合したユリア水の噴射口は筐体16の中心部分にてその径方向外側に向けて開口されている(図3)。
この図3に示されるように、筐体16内にはエンジンからの排気の流れ方向でみて、前段酸化触媒22、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)24、SCR触媒(選択還元型NOx触媒)38、及び後段酸化触媒40が順次介挿されている。
前段酸化触媒22では、排気中のNOを酸化させてNOを生成しており、このNOを酸化剤としてDPF24に供給している。DPF24の各通路は上流側の開口部分と下流側の開口部分が交互に閉鎖されている。そして、このDPF24では、排気中のパティキュレート(PM)を捕集する一方、この捕集したPMを前段酸化触媒22から供給されたNOとの反応によって燃焼する。
SCR触媒38は、インジェクタ28から添加されたユリア水が加水分解して生成されたNHを吸着し、このNHを還元剤として排気中のNOxを浄化する。後段酸化触媒40では、SCR触媒38においてNHが余剰になった場合にはこれを酸化させてNを生成し、更に、DPF24においてPMの燃焼に伴ってCOが生じた場合にはこれを酸化させてCOを生成する。
ところで、上述したインジェクタ28は、DPF24とSCR触媒38との間に配置されており、このインジェクタ28とSCR触媒38との間には、ミキサ30が配置されている。ミキサ30は円盤状に形成され、筐体16の径方向に沿って配置されており、インジェクタ28を備えた上流側空間26と、SCR触媒38の正面側に形成された下流側空間36とを区画している。
より詳しくは、本実施形態のミキサ30は、図4に示される如くその中央部分に配置された隔壁部32と、その外周部分、つまり、この隔壁部32の外周側にて配置され、その外周縁が周壁18の内側に当接されたフィン部34とを備えている。
この隔壁部32では、ユリア噴霧が筐体16の軸線方向に沿う直線的な移動を阻み、筐体16の径方向におけるユリア噴霧の拡散を図る。具体的には、本実施形態における隔壁部32の正面側ではユリア水を周壁18の近傍に到達させ、噴射直後のユリア噴霧が上記軸線方向に沿って流されることによる拡散不十分な状態を回避している。一方、隔壁部32の背面側では負圧が生じるので、フィン部34を通過したユリア噴霧を含む気流は周壁側から中心側に引き寄せられ、SCR触媒38の正面側におけるユリア分布の均等化を促進する。また、この隔壁部32の面積は、配管14,20の通路面積よりも大きく形成され、本実施形態においてはミキサ30の径をRとすると、隔壁部32の径rは0.5R以上に設定されている。
一方、フィン部34では、ユリア噴霧が筐体16の軸線方向に沿う直線的な移動を阻み、筐体16の周方向におけるユリア水の拡散を図る。詳しくは、フィン部34は旋回流を形成させ、この旋回流を利用してフィン部34からSCR触媒38に至るまでの軌跡を筐体16の軸線方向長さよりも長くしている。また、フィン部34の通路面積は、配管14,20の通路面積よりも大きく形成されている。
以上のように、本発明によれば、インジェクタ28とSCR触媒38との間にはミキサ30が配置されており、このミキサ30は、その中央部分にて筐体16の径方向におけるユリア噴霧の径方向の拡散を図る隔壁部32と、この隔壁部32の外周側にて筐体16の周方向におけるユリア噴霧の拡散を図るフィン部34とを備えている。
よって、上流側空間26内にて添加されたユリア水の噴霧は、まず、隔壁部32の正面側に遮られて筐体16の軸線方向に沿って直線的に進むことなく、径方向外側に向けて進み、そして、フィン部34を通過して下流側空間36内に達し、やはり筐体16の軸線方向に沿って直線的に進むことなく、周壁18の内周に沿って進む。次いで、隔壁部32の背面側に生ずる負圧の作用により筐体16の径方向内側に戻るように進むことが可能になる。この結果、ユリア噴霧の長い移動経路が確保され、ユリアの拡散の良好化に寄与する。
また、インジェクタ28及びミキサ30は、前段酸化触媒22、DPF24、SCR触媒38及び後段酸化触媒40を収容する同一径の筐体16内に配設されている。つまり、従来の還元剤の添加部として設けられている小径の配管が省略可能となり、排気浄化装置8の全長が短くなって搭載スペースが小さくなる。
しかも、排気浄化装置の全長及び表面積の減少は、筐体16内の保温性を向上させ、上述した各触媒22,38,40の活性が促進されて浄化率が向上する。
更に、フィン部34によって形成されたユリア水の旋回流は乱流を含むので、この旋回流の軌跡が筐体16の軸線方向長さよりも長く形成されていることと乱流の相乗効果により、ユリアが排気中に均一に拡散され易くなり、NOx浄化率の向上が図られる。
更にまた、フィン部34の通路面積を配管14,20の通路面積よりも大きくすることにより、配管14,20の相当の小径の配管を還元剤の添加部に設ける場合と比べて圧力損失が低減され、エンジン燃費が低減する。
以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、本発明の筐体は箱型であっても良く、また、各配管14,20は筐体16の端面17,19に対して偏心されていても良い。更に、インジェクタ28の噴射口が筐体16の中心で開口される構成の他、エアレスタイプの如く周壁18にて開口されるインジェクタにも適用可能である。この場合の隔壁部は、ミキサの中心部分のみならず、当該インジェクタの噴射口の近傍をも遮蔽して周壁まで延出させれば良い。この場合にも上記と同様に、ユリア水の長い移動経路を確保し、ユリア水の拡散の良好化を図るとの効果を奏する。
ところで、上記実施形態では、ディーゼルエンジンに適用された排気浄化装置について説明されているが、当該エンジンに限定されるものではなく、本発明は、SCR触媒を備えた総てのエンジンに適用可能である。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置を搭載した車両の概略図である。 図1の排気浄化装置の外観斜視図である。 図2の排気浄化装置におけるIII−III線の矢視断面図である。 図3の排気浄化装置におけるミキサの正面図である。 従来の排気浄化装置における断面図である。
符号の説明
8 排気浄化装置
14 配管
16 筐体
20 配管
22 前段酸化触媒
24 DPF(パティキュレートフィルタ)
28 インジェクタ(還元剤添加手段)
30 ミキサ
32 隔壁部
34 フィン部
38 SCR触媒(選択還元型NOx触媒)
40 後段酸化触媒

Claims (4)

  1. 配管を介して内燃機関からの排気が導入される筒状の筐体と、
    該筐体内に配設され、還元剤の添加によって排気中のNOxを浄化する選択還元型NOx触媒と、
    該NOx触媒の上流側に配置され、前記還元剤を添加する還元剤添加手段と、
    該還元剤添加手段と前記NOx触媒との間に配置され、その中央部分にて前記筐体の径方向における前記還元剤の拡散を図る隔壁部、及び該隔壁部の外周側にて排気を前記筐体の周方向に流出させると共に該周方向における前記還元剤の拡散を図るフィン部を備えたミキサと
    を具備することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記筐体は、略同一径の筒状に形成され、
    該筐体内には排気流れ方向でみて、排気中のNOを酸化させてNOを生成する前段酸化触媒、排気中のパティキュレートを捕捉するパティキュレートフィルタ、前記還元剤添加手段、前記ミキサ、前記選択還元型NOx触媒、及び余剰NHを酸化させてNを生成する後段酸化触媒が順次配置されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記フィン部は、旋回流を形成させ、前記NOx触媒に至る該旋回流の軌跡は、前記フィン部から前記NOx触媒までの前記筐体の軸線方向長さよりも長く形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記フィン部の通路面積は、前記配管の通路面積よりも大きく形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2006059385A 2006-03-06 2006-03-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4651560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059385A JP4651560B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059385A JP4651560B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239486A true JP2007239486A (ja) 2007-09-20
JP4651560B2 JP4651560B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38585277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059385A Expired - Fee Related JP4651560B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651560B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090000287A1 (en) * 2007-05-15 2009-01-01 Jared Dean Blaisdell Exhaust Gas Flow Device
WO2009057274A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Hino Motors, Ltd. 排気処理装置
JP2009144614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokyo Roki Co Ltd ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
WO2009119574A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2010180861A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
CN102032030A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 中国第一汽车集团公司 一种汽车尾气催化还原后处理器的复合单元
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
US9810126B2 (en) 2010-01-12 2017-11-07 Donaldson Company, Inc. Flow device for exhaust treatment system
CN112495184A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 江苏新中金环保科技股份有限公司 一种低温scr催化法脱硝设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164018A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JP2004532954A (ja) * 2001-06-30 2004-10-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス浄化装置のための混合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164018A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JP2004532954A (ja) * 2001-06-30 2004-10-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガス浄化装置のための混合装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090000287A1 (en) * 2007-05-15 2009-01-01 Jared Dean Blaisdell Exhaust Gas Flow Device
US8915064B2 (en) * 2007-05-15 2014-12-23 Donaldson Company, Inc. Exhaust gas flow device
WO2009057274A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Hino Motors, Ltd. 排気処理装置
JP2009108787A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hino Motors Ltd 排気処理装置
JP2009144614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokyo Roki Co Ltd ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
WO2009119574A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8683783B2 (en) 2008-03-27 2014-04-01 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
JP2010180861A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
CN102032030A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 中国第一汽车集团公司 一种汽车尾气催化还原后处理器的复合单元
US9810126B2 (en) 2010-01-12 2017-11-07 Donaldson Company, Inc. Flow device for exhaust treatment system
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
CN112495184A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 江苏新中金环保科技股份有限公司 一种低温scr催化法脱硝设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651560B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4651560B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4462556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6053096B2 (ja) 排気浄化装置
JP5985822B2 (ja) 排気浄化装置
JP5099684B2 (ja) 排気浄化装置
JP5066435B2 (ja) ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
JP3892452B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP2151560B1 (en) Exhaust emission purifier
JP5090890B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
WO2011148806A1 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2009085065A (ja) 排気浄化装置
JP2008144644A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009085064A (ja) 排気浄化装置
JP2009156071A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2005073530A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009156077A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2011032946A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5057944B2 (ja) 排気後処理装置
JP2009036150A (ja) 内燃機関の還元剤添加装置
JP4662334B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008248746A (ja) 排気浄化機能付き消音装置
JP2011241706A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2018021514A (ja) ミキサユニットおよび排気系
JP2008267225A (ja) 排気浄化装置
JP2018115586A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees