JP2007224405A - 刃物用鋼 - Google Patents

刃物用鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224405A
JP2007224405A JP2006050293A JP2006050293A JP2007224405A JP 2007224405 A JP2007224405 A JP 2007224405A JP 2006050293 A JP2006050293 A JP 2006050293A JP 2006050293 A JP2006050293 A JP 2006050293A JP 2007224405 A JP2007224405 A JP 2007224405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel
carbides
carbide
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006050293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857811B2 (ja
Inventor
Shinsuke Ide
信介 井手
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Osamu Furukimi
古君  修
Akihito Hirota
哲仁 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006050293A priority Critical patent/JP4857811B2/ja
Publication of JP2007224405A publication Critical patent/JP2007224405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857811B2 publication Critical patent/JP4857811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】製品形状に加工後の熱処理において、所望の硬さを安定して得ることができる刃物用鋼を提供する。
【解決手段】C:0.20〜1.0mass%、Si:0.10〜1.0mass%、Mn:0.10〜1.0mass%、Cr:12.0〜14.0mass%、N:0.005〜0.070mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、冷延焼鈍後の鋼板中における直径0.1μm以上の炭化物の密度が100μm当たり50〜130個、その炭化物の平均径が0.3〜1.0μmであることを特徴とする刃物用鋼。
【選択図】なし

Description

本発明は、かみそりの刃や包丁等の素材として用いられる、高い硬さと優れた耐食性が要求される刃物用鋼に関するものである。
高い硬度と優れた耐食性が要求されるかみそりの刃や包丁等の素材には、Cが1.0mass%以下でCrを13mass%前後含むマルテンサイト系ステンレス鋼が多く用いられている(例えば、特許文献1,2参照)。このマルテンサイト系ステンレス鋼は、所定の製品形状に加工した後、オーステナイト域への加熱−焼入れ−サブゼロ処理−焼戻しという一連の熱処理を施すことで、要求される硬さを有する組織を得ている。しかし、その硬さは、マルテンサイト中に固溶しているC量に大きく支配されるため、焼入れ前の炭化物の分布状態によっては、要求される硬さの組織を得ることができない場合がある。
この問題に対する対策として、特許文献3には、C:0.45mass%超え0.55mass%未満、Si:0.4〜1.0mass%、Mn:0.5〜1.0mass%、Cr:12〜14mass%およびMo:1.0〜1.6mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であり、かつ焼鈍された場合に100平方ミクロン当たりの炭化物密度が100〜150個である高耐食性のかみそり刃用鋼が開示されている。
しかし、炭化物の密度だけで焼入れ等の熱処理前の炭化物の状態を規定した場合には、炭化物の大きさによって、オーステナイト化した際の炭化物の溶解量が大きく変化する。例えば、炭化物が大きい場合には、炭化物が分解してオーステナイト中に固溶するC量が減少するため、焼入れで生成するマルテンサイトの硬さが低下する。一方、炭化物が小さい場合には、炭化物が容易に溶解してオーステナイト中に固溶するC量が過剰となるため、オーステナイトが安定化して、焼入れ後に残留オーステナイトが多く存在するようになる。そのため、形状安定性の面から、サブゼロ処理を施すことが必須となり、製造コストの増大を招く。また、安定化したオーステナイトはサブゼロ処理によってもマルテンサイトに変態しないことがあり、硬さが不足する原因となることもある。
したがって、熱処理後に要求される硬さを得るためには、冷延焼鈍板中の炭化物の密度と共に、炭化物の大きさを制御する必要がある。
特開平11−293405号公報 特開2005−161011号公報 特開平05−117805号公報
上述したように、刃物用鋼は焼鈍された状態、即ち、焼入れ、焼戻し等の熱処理前の状態において、炭化物の分布密度と大きさが適正な範囲に制御されていなければならない。炭化物の分布密度、大きさが適正でなければ、熱処理後に要求される硬さが得られなかったり、熱処理条件の好適範囲が非常に狭くなったりするため、安定して製造することができない。
そこで、本発明の目的は、製品形状に加工後の熱処理において、所望の硬さを安定して得ることができる刃物用鋼を提供することにある。
発明者らは、従来技術が抱える上述した問題点を解決するために、冷延焼鈍板中の炭化物の分布状態におよぼす鋼成分の影響について鋭意研究を重ねた。その結果、CおよびNの量を適正な範囲に制御することにより、冷延焼鈍後における炭化物の分布状態を適正化でき、ひいては、製品形状に加工後における熱処理条件の好適範囲が拡がり、サブゼロ処理を省略しても、安定して要求硬さを得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
上記知見に基づき開発された本発明は、C:0.20〜1.0mass%、Si:0.10〜1.0mass%、Mn:0.10〜1.0mass%、Cr:12.0〜14.0mass%、N:0.005〜0.070mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、冷延焼鈍後の鋼板中における直径0.1μm以上の炭化物の密度が100μm当たり50〜130個、その炭化物の平均径が0.3〜1.0μmであることを特徴とする刃物用鋼である。
また、本発明の刃物用鋼は、上記成分組成に加えてさらに、Mo:0.05〜5.0mass%、W:0.05〜5.0mass%のうちのいずれか1種または2種を含むことを特徴とする。
本発明によれば、刃物用鋼において、高い硬さを安定して得ることができるので、製品形状に加工後の熱処理が極めて容易となるので、製品の品質の安定化に大きく寄与することができる。
本発明に係る刃物用鋼の成分組成を限定する理由について説明する。
C:0.20〜1.0mass%
Cは、マルテンサイト中に固溶して、鋼の硬さを高める効果があり、本発明においては重要な元素である。その効果は、0.20mass%以上で発現する。しかし、過剰に添加すると、耐食性を低下させるので、上限は1.0mass%とする。好ましくは0.90mass%以下である。
Si:0.10〜1.0mass%
Siは、脱酸剤として添加される元素であり、0.10mass%以上添加する必要がある。しかし、過剰な添加は、鋼の脆化を招くため、1.0mass%以下とする。好ましくは0.80mass%以下である。
Mn:0.10〜1.0mass%
Mnは、Siと同様、脱酸剤として、また、鋼の高強度化のために添加される元素であり、0.10mass%以上添加する必要がある。しかし、過剰に添加すると、粗大なMnSを形成して成形性や耐食性を低下させるため、上限は1.0mass%とする。
Cr:12.0〜14.0mass%
Crは、耐食性を向上させるための重要な元素であり、本発明が所望とする耐食性を得るためには、12.0mass%以上の添加が必要である。ただし、過剰に添加すると、オーステナイト化する温度域において、炭化物を形成して固溶C量を減少させ、硬さの低下を招く原因となる。よって、上限を14.0mass%とする。
N:0.005〜0.070mass%
Nは、析出する炭化物の数を増加する効果を有するため、本発明においては、Cと並んで、炭化物の分布状態を制御するために重要な元素であり、0.005mass%以上含有させる必要がある。しかし、Nは、Crと窒化物を形成して、有効Cr量を減少させる。また、窒化物が多量に存在する場合には、析出する炭化物の密度が増加し過ぎて、炭化物の平均径が小さくなる。よって、Nの過剰の含有は好ましくなく、上限を0.070mass%とする。好ましくは0.060mass%以下である。
本発明の刃物用鋼は、上記必須成分の他に、MoおよびWを、以下の範囲で添加することができる。
Mo:0.05〜5.0mass%
Moは、鋼に固溶して耐食性を高める効果がある元素であり、この効果を得るためには0.05mass%以上の添加が好ましい。しかし、過剰に添加すると、成形性が低下する他、原料コストの増大も招くため、5.00mass%以下とするのが好ましい。より好ましくは0.10〜4.0mass%の範囲である。
W:0.05〜5.0mass%
Wは、Moと同様、鋼に固溶して耐食性を高める効果を有する。この効果は0.05mass%以上の添加で認められる。しかし、過剰に添加すると、成形性が低下する他、原料コストの増大も招くため、5.00mass%以下が好ましい。より好ましくは0.10〜4.0mass%の範囲である。
本発明の鋼は、上記以外の成分は、Feおよび不可避的不純物であることが好ましい。ただし、本発明の効果を害しない範囲であれば、他の特性改善を目的として、上記以外の成分を添加してもよいことは勿論である。
次に、本発明に係る刃物用鋼の炭化物について説明する。
本発明の鋼は、CおよびNの量を、上述した適正範囲に制御することにより、焼鈍後における炭化物の分布状態を、以下に説明するような適正範囲に制御することができるところに特徴がある。これによって、製品形状に加工後に施す熱処理条件の好適範囲が拡がり、サブゼロ処理の省略も可能となる。
直径0.1μm以上の炭化物の分布密度:100μm当たり50〜130個、平均径:0.3〜1.0μm
冷間圧延後、仕上焼鈍された状態において、鋼中に存在する炭化物は、その後の熱処理でオーステナイト域に加熱される際に溶解して、固溶C量を増加させ、焼入れ後の硬さを上昇させる効果を有する。しかし、炭化物の分布密度が非常に小さい場合、あるいは炭化物の平均径が非常に大きい場合には、炭化物の溶解量が少なくなってオーステナイト中の固溶C量が不足し、所望の硬さを得られなくなる。よって、炭化物の分布密度は100μm当たり50個以上、平均径は1.0μm以下とする必要がある。一方、炭化物の分布密度が非常に大きい場合、あるいは炭化物の平均径が非常に小さい場合には、炭化物の溶解量が多くなって固溶C量が過剰となり、焼入れ後の残留オーステナイトの量が増加して、所望の硬さを得られなくなる。したがって、炭化物の分布密度を100μm当たり130個以下、平均径を0.3μm以上に制御する必要がある。好ましい炭化物の分布密度は100μm当たり60〜120個、平均径は0.3〜0.8μmの範囲である。
ここで上記炭化物は、焼鈍された鋼の断面を、王水等でエッチングして組織を現出させて、走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した5000倍の写真で観察される析出物を指す。これらの析出物の一部には、窒化物、金属間化合物等を含む可能性もあるが、本発明の鋼の成分系から判断して、大部分が炭化物であると考えられるため、母相(フェライト、マルテンサイトなど)以外の析出物を全て炭化物とみなして大きな問題はない。また、測定する炭化物径を0.1μm以上としたのは、0.1μm未満の炭化物は、SEMでの5000倍の観察では精度よく観察することが困難であり、かつオーステナイト化する温度では非常に短時間で溶解すると考えられるので、析出物に含めなくても、本発明の効果に大きな影響を及ぼすことはないからである。
次に、本発明の刃物用鋼の製造方法について簡単に説明する。
本発明の鋼の製造方法は、特に限定されるものではなく、成分組成を上述した範囲に制御する必要があること以外は、通常公知の方法が適用できる。例えば、製鋼工程は、転炉、電気炉等で上述した適正組成範囲に調整した鋼を溶製し、強攪拌・真空酸素脱炭処理(SS−VOD)等により2次精錬を行う方法を好ましく用いることができる。鋳造方法は、生産性の面から連続鋳造が好ましい。鋳造により得られたスラブは、必要により再加熱して熱間圧延し、必要に応じて800〜1100℃の温度で熱延板焼鈍を施したのち酸洗し、冷間圧延し、その後、仕上焼鈍し、必要に応じて酸洗する各工程を順次経て、冷延焼鈍板とするのが好ましい。なお、冷間圧延は、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延としてもよい。また、冷間圧延、仕上げ焼鈍、酸洗の工程は繰り返し行ってもよい。
表1に示した成分組成を有する鋼を、真空溶解炉を用いてアルゴン雰囲気中で溶製し、鋳造して鋼塊とし、この鋼塊を1280〜1330℃に加熱後、熱間圧延し、板厚3mmの熱延板とした。その後、この熱延板を800〜850℃で焼鈍し、表面手入れし、冷間圧延と焼鈍を繰り返して板厚0.1mmの冷延焼鈍板とした。
かくして得られた冷延焼鈍板について、下記の要領で鋼中の炭化物の分布密度と平均径を測定した。また、上記冷延焼鈍板に、表2に示したような焼入れ、サブゼロ処理、焼戻しからなる一連の熱処理を施した後、ビッカース硬さHvを測定した。
<炭化物の分布密度と平均径の測定>
各冷延焼鈍板からサンプルを採取し、圧延方向に平行な板厚断面を研摩し、王水等でエッチングして炭化物を現出させてから、走査型電子顕微鏡を用いて、任意の位置で100μmに相当する面積の5000倍の組織写真を撮影し、画像解析し、観察される析出物(炭化物)の密度と平均径を測定した。なお、直径0.1μm以上の析出物を炭化物とみなした上で、析出物の形状を、観察される析出物の断面積と同面積を有する円形と仮定し、その直径を求めて、その値を炭化物の平均径とした。
<硬さ測定>
各種熱処理後の鋼板からサンプルを採取し、圧延方向に平行な板厚断面を研摩し、ビッカース硬さ(試験荷重:4.9N)を測定した。測定位置は、板厚中心部とし、0.5mm以上の間隔で5点測定してその平均値を求めた。硬さの評価は、Hvが620以上を適正硬さ(○)、620未満を硬さ不適(×)とした。
上記測定の結果を表1および表2中に併記して示した。
表1からわかるように、本発明に適合する成分組成を有する鋼A〜Fは、いずれも、仕上焼鈍後(熱処理前)の炭化物の密度が100μm当たり50〜130個の範囲内にあり、かつ、平均径も0.3〜1.0μmの範囲内にある。そのため、表2からわかるように、本発明鋼は、熱処理でオーステナイト化した際に適量のCがオーステナイト中に固溶しているため、焼入れ後の残留オーステナイト量が少なく、サブゼロ処理を省略しても適正な硬度が得られている(試料No.1,2,5〜9参照)。もちろん、サブゼロ処理を行っても、残留オーステナイトが完全にマルテンサイトに変態して、適正な硬さが得られる(試料No.3,4)。これに対して、N量を本発明範囲より多く含む鋼Gは、炭化物が微細になり、オーステナイト域に加熱した際に固溶Cが過剰となる結果、焼入れ後の残留オーステナイト量が多くなって、硬さが不足している(試料No.10)。また、C量が本発明範囲より少ない鋼Hは、マルテンサイト中に固溶しているC量が少なくなるため、焼入れ後の硬さが不足している(試料No.11)。
Figure 2007224405
Figure 2007224405
本発明の技術は、本発明鋼と同様の特性が要求される、ばねやガスケットなどの部材用の鋼にも適用することができる。

Claims (2)

  1. C:0.20〜1.0mass%、Si:0.10〜1.0mass%、Mn:0.10〜1.0mass%、Cr:12.0〜14.0mass%、N:0.005〜0.070mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、冷延焼鈍後の鋼板中における直径0.1μm以上の炭化物の密度が100μm当たり50〜130個、その炭化物の平均径が0.3〜1.0μmであることを特徴とする刃物用鋼。
  2. 上記成分組成に加えてさらに、Mo:0.05〜5.0mass%、W:0.05〜5.0mass%のうちのいずれか1種または2種を含むことを特徴とする請求項1に記載の刃物用鋼。
JP2006050293A 2006-02-27 2006-02-27 刃物用鋼 Active JP4857811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050293A JP4857811B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 刃物用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050293A JP4857811B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 刃物用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224405A true JP2007224405A (ja) 2007-09-06
JP4857811B2 JP4857811B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38546478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050293A Active JP4857811B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 刃物用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857811B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231517A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 刃物用ステンレス鋼材およびその製造法
CN102373373A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 山特维克知识产权股份有限公司 冷轧和硬化带钢产品
WO2013047237A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
JP2014504332A (ja) * 2010-12-27 2014-02-20 ポスコ 高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2014162996A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 日立金属株式会社 刃物用鋼及びその製造方法
EP2982770A4 (en) * 2013-04-01 2016-11-23 Hitachi Metals Ltd METHOD FOR PRODUCING STEEL FOR SHOVELS
KR20180004253A (ko) * 2015-06-11 2018-01-10 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 날붙이용 강 스트립
CN108277437A (zh) * 2018-03-28 2018-07-13 山西太钢不锈钢股份有限公司 油气田用马氏体不锈钢圆管坯及其制造方法
JP2018521215A (ja) * 2015-04-30 2018-08-02 アペラン マルテンサイトステンレススチール、該スチールからの半製品の製造方法、及び該半製品から製造された切削具
WO2018212155A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 日立金属株式会社 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯
JP2019137893A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 日鉄日新製鋼株式会社 ステンレスクラッド鋼板及びその製造方法、並びに刃物
WO2020013223A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
KR20210014811A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강, 이를 이용한 고내식 고경도 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20210117712A (ko) * 2020-03-20 2021-09-29 주식회사 포스코 고내식 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
WO2023027129A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
CN116005075A (zh) * 2023-02-01 2023-04-25 江苏永钢集团有限公司 一种风电叶片预埋螺套用钢及其生产方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484694B1 (ja) * 1969-08-01 1973-02-10
JPS53114719A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Hitachi Metals Ltd Steel for stainless razor blade with high heatttreated hardness
JPS6134161A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Kawasaki Steel Corp 刃物用ステンレス鋼
JPS61117252A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Kawasaki Steel Corp 刃物用ステンレス鋼
JPH0539547A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Hitachi Metals Ltd ステンレスかみそり用鋼およびその製造方法
JPH05117805A (ja) * 1990-11-10 1993-05-14 Wilkinson Sword Gmbh 高い耐食性を持つかみそり刃用鋼,かみそり刃及びこれらのかみそり刃を製造する方法
JP2002212679A (ja) * 2001-01-10 2002-07-31 Daido Steel Co Ltd 刃物及びそれに用いるFe系刃物用合金

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484694B1 (ja) * 1969-08-01 1973-02-10
JPS53114719A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Hitachi Metals Ltd Steel for stainless razor blade with high heatttreated hardness
JPS6134161A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Kawasaki Steel Corp 刃物用ステンレス鋼
JPS61117252A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Kawasaki Steel Corp 刃物用ステンレス鋼
JPH05117805A (ja) * 1990-11-10 1993-05-14 Wilkinson Sword Gmbh 高い耐食性を持つかみそり刃用鋼,かみそり刃及びこれらのかみそり刃を製造する方法
JPH0539547A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Hitachi Metals Ltd ステンレスかみそり用鋼およびその製造方法
JP2002212679A (ja) * 2001-01-10 2002-07-31 Daido Steel Co Ltd 刃物及びそれに用いるFe系刃物用合金

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231517A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 刃物用ステンレス鋼材およびその製造法
CN102373373B (zh) * 2010-08-23 2016-01-06 山特维克知识产权股份有限公司 冷轧和硬化带钢产品
CN102373373A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 山特维克知识产权股份有限公司 冷轧和硬化带钢产品
US9731345B2 (en) 2010-12-27 2017-08-15 Posco Martensitic stainless steel highly resistant to corrosion, and method for manufacturing same
JP2014504332A (ja) * 2010-12-27 2014-02-20 ポスコ 高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN103827339A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日立金属株式会社 刀具用不锈钢及其制造方法
JP5333695B1 (ja) * 2011-09-26 2013-11-06 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
WO2013047237A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
CN103827339B (zh) * 2011-09-26 2015-04-01 日立金属株式会社 刀具用不锈钢及其制造方法
CN105102660A (zh) * 2013-04-01 2015-11-25 日立金属株式会社 刀具用钢及其生产方法
EP2982770A4 (en) * 2013-04-01 2016-11-23 Hitachi Metals Ltd METHOD FOR PRODUCING STEEL FOR SHOVELS
WO2014162996A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 日立金属株式会社 刃物用鋼及びその製造方法
US9783866B2 (en) 2013-04-01 2017-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing steel for blades
JP5660416B1 (ja) * 2013-04-01 2015-01-28 日立金属株式会社 刃物用鋼及びその製造方法
US10174394B2 (en) 2013-04-01 2019-01-08 Hitachi Metals, Ltd. Steel for blades and method for producing the same
JP2018521215A (ja) * 2015-04-30 2018-08-02 アペラン マルテンサイトステンレススチール、該スチールからの半製品の製造方法、及び該半製品から製造された切削具
US10196718B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Steel strip for cutlery
KR20180004253A (ko) * 2015-06-11 2018-01-10 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 날붙이용 강 스트립
KR102009702B1 (ko) 2015-06-11 2019-08-12 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 날붙이용 강 스트립
JP2018522139A (ja) * 2015-06-11 2018-08-09 日立金属株式会社 刃物用帯鋼
WO2018212155A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 日立金属株式会社 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯
JP7196837B2 (ja) 2017-05-18 2022-12-27 日立金属株式会社 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯
CN110651053B (zh) * 2017-05-18 2021-10-22 日立金属株式会社 刀具用钢带的制造方法及刀具用钢带
CN110651053A (zh) * 2017-05-18 2020-01-03 日立金属株式会社 刀具用钢带的制造方法及刀具用钢带
JPWO2018212155A1 (ja) * 2017-05-18 2020-03-26 日立金属株式会社 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯
JP2019137893A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 日鉄日新製鋼株式会社 ステンレスクラッド鋼板及びその製造方法、並びに刃物
JP7029308B2 (ja) 2018-02-09 2022-03-03 日鉄ステンレス株式会社 ステンレスクラッド鋼板及びその製造方法、並びに刃物
CN108277437A (zh) * 2018-03-28 2018-07-13 山西太钢不锈钢股份有限公司 油气田用马氏体不锈钢圆管坯及其制造方法
JP7318648B2 (ja) 2018-07-11 2023-08-01 株式会社プロテリアル マルテンサイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
JPWO2020013223A1 (ja) * 2018-07-11 2021-07-15 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
US11814697B2 (en) 2018-07-11 2023-11-14 Proterial, Ltd. Martensitic stainless steel strip and method for producing same
WO2020013223A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
KR20210014811A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강, 이를 이용한 고내식 고경도 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102255910B1 (ko) * 2019-07-30 2021-05-26 주식회사 포스코 페라이트계 스테인리스강, 이를 이용한 고내식 고경도 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102326693B1 (ko) * 2020-03-20 2021-11-17 주식회사 포스코 고내식 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20210117712A (ko) * 2020-03-20 2021-09-29 주식회사 포스코 고내식 마르텐사이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
WO2023027129A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 日鉄ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
KR20240036621A (ko) 2021-08-24 2024-03-20 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
CN116005075A (zh) * 2023-02-01 2023-04-25 江苏永钢集团有限公司 一种风电叶片预埋螺套用钢及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4857811B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857811B2 (ja) 刃物用鋼
JP5050433B2 (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法
JP5920555B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101594664B1 (ko) 고탄소 박강판 및 그 제조 방법
JP5014915B2 (ja) Ni節減型オーステナイト系ステンレス鋼
JP5440203B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2008069452A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
KR20190031278A (ko) 고주파 담금질용 강
JP7049142B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法並びにばね部材
JP5533712B2 (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
JP2017179596A (ja) 高炭素鋼板およびその製造方法
KR20190028492A (ko) 고주파 담금질용 강
JP2003147485A (ja) 加工性に優れた高靭性高炭素鋼板およびその製造方法
WO2014162997A1 (ja) 刃物用鋼の製造方法
WO2019131099A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
KR101834996B1 (ko) 경화능이 우수한 고경도 마르텐사이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JP5489497B2 (ja) 焼入性に優れたボロン鋼鋼板の製造方法
WO2022153790A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
US10344371B2 (en) Steel sheet for soft-nitriding treatment, method of manufacturing same, and soft-nitrided steel
KR102517499B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP7196837B2 (ja) 刃物用鋼帯の製造方法および刃物用鋼帯
WO2021149601A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板およびマルテンサイト系ステンレス鋼部材
JP5466897B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
WO2021044889A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼板およびマルテンサイト系ステンレス鋼部材
JP4765680B2 (ja) 焼戻し効率性および焼戻し安定性に優れるマルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250