JP2007203692A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007203692A
JP2007203692A JP2006028129A JP2006028129A JP2007203692A JP 2007203692 A JP2007203692 A JP 2007203692A JP 2006028129 A JP2006028129 A JP 2006028129A JP 2006028129 A JP2006028129 A JP 2006028129A JP 2007203692 A JP2007203692 A JP 2007203692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
unit
sheet
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006028129A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Takehara
勝博 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006028129A priority Critical patent/JP2007203692A/ja
Publication of JP2007203692A publication Critical patent/JP2007203692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】裏紙を有効に利用できる環境を実現することが出来る,マルチビンユニットを必要としない印刷装置を、提供する。
【解決手段】印刷装置を、用紙が補充/交換されたときなどに、給紙装置(MPトレイ/用紙カセット)から用紙を引き出すことにより、その用紙の種類(白紙,裏紙等の別)を特定してから、引き出した用紙を給紙装置に戻す装置であると共に、印刷/コピーの開始が指示された場合、特定しておいた種類に基づき、印刷条件/コピー条件が正常なものであるか否かを判定(S203)し、印刷条件/コピー条件が正常なものではなかった場合には、印刷/コピーを開始することなく、その旨を示す情報を出力する(S204)装置として構成しておく。
【選択図】図8

Description

本発明は、印刷装置に関する。
周知のように、資源を無駄にしないために、印刷装置(プリンタ,コピー機等の印刷を行う装置)の給紙装置に、一方の面に印刷がなされ、既に不要となった用紙(いわゆる“裏紙”)をセットしておくこと(重要でない印刷には、裏紙を用いること)が行われているが、裏紙を,給紙装置に表裏が逆となった状態でセットしてしまった場合や、給紙装置にセットした裏紙に、両面共に印刷がなされている用紙が含まれていた場合には、所望の印刷結果/コピー結果が得られないことになる。
このため、給紙装置から引き出された用紙の印刷される側の面が、白紙状態であるか否かを調べ、白紙状態ではなかった場合には、当該用紙を,印刷に用いることなく、所定のビン(印刷結果を排出するためのビンとは異なるビン)に排出する印刷装置(例えば、特許文献1参照)が、開発されている。
この印刷装置は、裏紙を極めて有効に利用できる(どのような用紙を給紙装置にセットしても、意図していない印刷物が生成されることがない)装置となっているのであるが、マルチビンユニットを必要とする(安価に製造できない)という欠点を有する装置となっている。
特開平2001−106410号公報
そこで、本発明の課題は、裏紙を有効に利用できる環境を実現することが出来る,マルチビンユニットを必要としない印刷装置を、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、複数枚の用紙を収容可能な用紙収容手段と、搬送されてきた用紙の面上に印刷を行うための印刷手段と、用紙収容手段内の用紙を1枚ずつ引き出して印刷手段へ搬送するための、用紙収容手段からの用紙の引き出した用紙を用紙収容手段内に戻すことが可能な搬送手段と、搬送手段によって印刷手段へ搬送されている用紙の印刷手段により印刷が行われる印刷面の,用紙搬送方向と垂直な方向に並んだ複数の部分からの反射光強度を測定するための測定手段と、用紙保持手段から用紙が引き出され,その後,用紙保持手段内に戻されるように搬送手段を制御し、当該制御の結果として搬送手段により搬送された用紙に対する測定手段による反射光強度の測定結果の時間変化パターンに基づき、用紙収容手段に収容されている用紙の印刷面が、白紙状態であるか否かを判定する判定手段と、この判定手段による判定結果を記憶しておくための判定結果記憶手段と、印刷手段及び搬送手段を制御することにより、指定された内容の印刷物を印刷手段に生成させる印刷制御手段であって、判定結果記憶手段に記憶されている判定結果が、用紙の印刷面が白紙状態ではないことを示すものであった場合には、印刷手段に印刷物を生成させることなく、その旨を示す情報を出力する印刷制御手段とを、備える。
すなわち、本発明の印刷装置は、用紙収容手段に裏紙が表裏逆にセットされていた場合等には、印刷を行うことなく(用紙収容手段から用紙を引き出すことなく)、その旨を示す情報を出力する装置となっている。従って、この印刷装置を用いれば、用紙の既に印刷されている面上へ印刷が行われることを防止できることになる。また、印刷面の状態を判定した用紙を用紙収容手段に戻す装置(マルチビンユニットを必要としない装置)であるため、本発明の印刷装置は、安価に製造できる装置となっていることにもなる。
本発明の印刷装置を実現するに際しては、判定手段を、印刷制御手段が機能する際(直前)に動作する手段としておくことも出来るが、用紙収容手段への用紙の補充或いは用紙収容手段内の用紙の交換が行われた場合に常に発生するイベント(用紙トレイのカバーオープン,用紙カセットのセット等)が発生したときと、印刷手段による印刷物の生成が完了したときとに、機能する手段としておくことが望ましい。何故ならば、判定手段を、印刷制御手段が機能する際(直前)に動作する手段としておいた場合には、実際に印刷が開始されるまでに或る程度の時間が必要とされる印刷装置が得られてしまうことになるからである。
また、印刷手段を、搬送されてきた用紙の両面に印刷を行うことが可能な手段とし、測定手段を、用紙の,印刷面とは反対側の面である裏面の,用紙搬送方向と垂直な方向に並んだ複数の部分からの反射光強度も測定することが出来る手段とし、判定手段を、用紙保持手段から用紙が引き出され,その後,用紙保持手段内に戻されるように搬送手段を制御し、当該制御の結果として搬送手段により搬送された用紙に対する測定手段による印刷面及び裏面の反射光強度の測定結果の時間変化パターンに基づき、用紙収容手段に収容されている用紙の印刷面及び裏面のそれぞれが、白紙状態であるか否かを判定する手段とし、印刷制御手段を、判定結果記憶手段に記憶されている判定結果に基づき、白紙状態ではない用紙の面に印刷が行われることになるか否かを判断し、白紙状態ではない用紙の面に印刷が行われることになる場合には、印刷手段に印刷物を生成させることなく、その旨を示す情報を出力する手段としておくことも出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1〜図5を用いて、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の概要を、説明する。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10は、コピー機,ファクシミリ装置,プリンタ等として動作可能な装置(いわゆる複合機)である。また、印刷装置10は、図1及び図2に示してあるように、スキャナ11とプリンタ12とで構成された装置となっている。
この印刷装置10を構成しているスキャナ11は、セットされた原稿をスキャンすることにより,当該原稿に関するカラー画像データを生成することが可能な装置(一般的なカラースキャナと同様の構成/機能を有する装置)である。
プリンタ12は、図1に示してあるように、操作パネル20と制御部21と印刷機構部22とを備えた装置である。
このプリンタ12に設けられている操作パネル20は、ユーザから,各種の指示を得るためのユニットである。操作パネル20は、図3に示してあるように、LCD25,コピーモードボタン26,上ボタン27U,下ボタン27D,左ボタン27L,右ボタン27R,スタートボタン28M及び28C,テンキー等を備えたものとなっている。
制御部21は、印刷装置10を、コピー機,ファクシミリ装置,プリンタ(ネットワークプリンタ及びローカルプリンタ)等として動作させるためのユニットである。この制御部21は、CPU,ROM,RAM,EEPROM,FAX制御回路(FAXデータの送受信等を行う回路),パラレルインタフェース回路,ネットワークインタフェース回路,メモリ制御ASIC(パラレル/ネットワークインタフェース回路により受信された印刷データをRAMにDMA転送する処理等を行うASIC)等から構成されたユニットとなっている。
印刷機構部22は、C,M,Y,Kトナーによるカラー印刷と,Kトナーのみによるモノクロ印刷とを行えるユニット(本実施形態では、レーザ光により感光体上に静電潜像を形成するタイプのもの)である。この印刷機構部22は、図2に示してあるように、MPトレイを備え、増設カセットを追加(増設)することが可能なユニットとなっている。
また、印刷機構部22は、図4に模式的に示してあるように、両面印刷が可能なユニットであると共に、用紙の各面の状態を検出するための反射型ラインセンサ(本実施形態では、反射型フォトセンサを用紙の搬送方向と直交する方向に複数個並べたセンサ)である表面センサ及び裏面センサが、MPトレイ内の用紙を引き出すためのピックアップローラと,MPトレイ/増設カセットから引き出された用紙を2次転写ローラ方向へ搬送するためのフィードローラとの間(MPトレイ/増設カセットから引き出された用紙の表面状態を検出可能な位置)に、設けられたユニットとなっている。
そして、本印刷装置10は、プリンタドライバ40(図1)として、図5に示したような構成のプロパティ・ダイアログボックスを表示する機能や、このプロパティ・ダイアログボックス上の印字面確認チェックボックス45がチェックされているか否かを示すジョブ制御コマンドを含む印刷データを生成する機能を有するプログラムが用意されている装置となっている。なお、本印刷装置10用のプリンタドライバ40は、印刷装置10から,エラーメッセージが送信されてきた場合には、そのエラーメッセージの内容が示されたダイアログボックスをPC50のディスプレイ上に表示するプログラムともなっている。
以上のことを前提に、以下、本実施形態に係る印刷装置10の構成及び動作を、更に具体的に説明する。なお、以下の説明では、MPトレイ或いは増設カセットのことを,給紙装置と表記し、用紙の,片面印刷時に印刷が行われる側の面のことを,表面と表記し、用紙の,表面とは逆側の面のことを,裏面と表記することにする。また、印刷機構部22内の,用紙の搬送を行うための機構(ピックアップローラや,その駆動系からなる機構;図4参照)のことを,搬送機構と表記することにする。
本実施形態に係るプリンタ12の制御部21内のEEPROM上には、図6に示した構成の給紙装置管理テーブルが、設けられている。すなわち、制御部21内のEEPROM上には、各給紙装置(MPトレイ/増設カセット)について、その給紙装置内にセットされている用紙の用紙サイズ,用紙種類及び第2用紙種類を記憶可能な給紙装置管理テーブルが、設けられている。
この給紙装置管理テーブルに記憶される用紙サイズは、対応する給紙装置内にセットされている用紙のサイズを示す情報である。また、用紙サイズは、制御部21が,各給紙装置内に設けられている用紙押さえの位置に応じた値を自動的に設定する情報となっている。用紙種類は、対応する給紙装置内にセットされている用紙の種類(普通紙,厚紙等の別)を示す情報である。この用紙種類は、ユーザが操作パネル20を操作することにより設定する情報となっている。
第2用紙種類は、給紙装置内にセットされている用紙が、“白紙”、“裏紙”、“片面印刷済紙”,“両面印刷済紙”のいずれであるかを示す情報である。なお、白紙とは、いずれの面の端部(詳細は後述)の状態も白紙状態(筆跡、印刷された文字/図形等が存在していない状態)にある用紙のことであり、裏紙とは、表面の端部の状態は白紙状態であるが,裏面の端部の状態が白紙状態ではない用紙のことである。また、“片面印刷済紙”とは、裏面の端部の状態は白紙状態であるが,表面の端部の状態が白紙状態ではない用紙のことであり、“両面印刷済紙”とは、いずれの面の端部の状態も白紙状態ではない用紙のことである。
そして、本実施形態に係る印刷装置10(プリンタ21)内の制御部21は、MPトレイカバー(図2参照)が閉じられたこと,或いは,増設カセットがセットされた(増設カセットの抜き差しが行われた)ことを検出した場合、図7に示した手順の処理を実行するユニットとして構成されている。
すなわち、MPトレイカバーが閉じられたこと,或いは,増設カセットがセットされたことを検出した場合、制御部21は、まず、裏面センサ及び表面センサの動作を開始させるための処理(各センサへ電力を供給する処理)を行う(ステップS101)。次いで、制御部21は、搬送機構に,処理対象給紙装置内の用紙の搬送を開始させるための処理(処理対象給紙装置内の用紙の搬送が開始されるように、搬送機構を制御する処理)を行う(ステップS102)。なお、処理対象給紙装置とは、用紙の交換/補充が行われたことが考えられる給紙装置(MPトレイカバーが閉じられた場合には、MPトレイ、増設カセットがセットされ場合には、増設カセット)のことである。
その後、制御部21は、第2用紙種類特定処理(ステップS103)を行う。この第2用紙種類特定処理は、搬送機構によって搬送されている用紙の端部(本実施形態では、用紙端からおよそ30mmまでの部分)に対する表面センサ,裏面センサの出力を監視することにより、各面(表面,裏面)の端部の状態が,白紙状態であるか否かを判定し、その判定結果から、搬送機構に搬送されている用紙の第2用紙種類を特定する処理である。より具体的には、第2用紙種類特定処理は、搬送機構によって搬送されている用紙の端部に対する表面センサ,裏面センサの出力(各部の反射光強度を示す複数のデータ)を周期的に収集した後、収集した表面センサからの出力(本発明における“時間変化パターン”に相当)中に、反射光強度が、他の部分よりも明らかに低い部分の存在を示すデータが含まれていた場合には、表面の状態が白紙状態ではないと判定し、収集した裏面センサからの出力(本発明における“時間変化パターン”に相当)中に、反射光強度が他の部分よりも明らかに低い部分の存在を示すデータが含まれていた場合には、裏面の状態が白紙状態ではないと判定する処理となっている。
第2用紙種類特定処理を終えた制御部21は、搬送機構に,用紙を処理対象給紙装置内に戻させるための処理(ステップS104)と、裏面センサ及び表面センサの動作を停止させるための処理(ステップS105)と、第2用紙種類特定処理により特定された第2用紙種類を、処理対象給紙装置に関するものとして給紙装置管理テーブルに設定する処理(ステップS106)とを、行う。そして、制御部21は、第2用紙種類特定処理により特定された第2用紙種類に応じた内容のメッセージ(“白紙がMPトレイにセットされました。”,“印字面が白紙でない用紙が増設カセットにセットされました。”等)をLCD上に一定時間表示する処理(ステップS107)を行ってから、この図7の処理を終了する。
次に、印刷データ受信時における制御部21の動作を、説明する。
制御部21は、PC50(プリンタドライバ40)から印刷データが送信されてきた場合、図8に示した手順の印刷制御処理を開始する。
すなわち、印刷データを受信した場合、制御部21は、まず、受信した印刷データが,印字面確認チェックボックス45(図5)がチェックされていることを示すジョブ制御コマンドを含む印刷データ(以下、印字面確認要印刷データと表記する)であるか否かを判断する(ステップS201)。
そして、制御部21は、受信した印刷データが印字面確認要印刷データではなかった場合(ステップS201;NO)には、両面カラー印刷が可能な一般的な印刷装置内の制御部が印刷データ受信時に行うものと同内容の処理(第2用紙種類を参照せず、裏面センサや表面センサを利用しない処理)である通常印刷制御処理(ステップS202)を行うことにより、受信した印刷データに応じた内容の印刷物を印刷機構部に生成させてから、この印刷制御処理(図8の処理)を終了する。
一方、受信した印刷データが印字面確認要印刷データであった場合(ステップS201;YES)、制御部21は、給紙装置管理テーブル(図6)内の第2種類情報を参照することにより、受信した印刷データで指定されている印刷条件が、正常なもの(白紙状態にある面だけに印刷が行われることになるもの)であるか否かを判断する(ステップS203)。
そして、制御部21は、印刷条件が正常なものではなかった場合(ステップS203;NO)、すなわち、印刷条件が、第2用紙種類が裏紙或いは両面印刷済紙となっている給紙装置を使用して両面印刷を行うことを指定するものや、第2用紙種類が両面印刷済紙或いは片面印刷済紙となっている給紙装置を使用して片面印刷を行うことを指定するものであった場合には、印刷条件が正常なものではないことを示すエラーメッセージを,印刷データの送信元PC50に返送(ステップS204)してから、この印刷制御処理を終了する。
なお、既に説明したように、プリンタドライバ40は、印刷装置10から,エラーメッセージが送信されてきた場合には、そのエラーメッセージの内容が示されたダイアログボックスをPC50のディスプレイ上に表示するプログラムとなっている。このため、ステップS204の処理が行われると、印刷データの送信元PC50のディスプレイ上に印刷条件が正常でない旨のダイアログボックスが表示されることになる。
また、制御部21は、印刷条件が正常なものであった場合(ステップS203;YES)には、印字面(片面印刷の場合は、表面、両面印刷の場合は、表面及び裏面)の状態が白紙状態にあることを確認しながら印刷機構部に印刷を行わせる処理である特殊印刷制御処理(ステップS205)を、開始する。
より具体的には、特殊印刷制御処理は、両面印刷が指示されている印刷データに対して行われる両面印刷用特殊印刷制御処理と、片面面印刷が指示されている印刷データに対して行われる片面印刷用特殊印刷制御処理とからなる処理となっている。
そして、両面印刷用特殊印刷制御処理は、1枚目の用紙への印刷時(1枚目の各用紙を給紙装置から引き出す必要が生じたとき)には、搬送機構に対して通常の制御のみが行われ、2枚目以降の各用紙への印刷時には、搬送機構,表面センサ及び裏面センサに対して図9に示した手順の制御が行われる処理となっている。
すなわち、両面印刷用特殊印刷制御処理は、2枚目以降の各用紙への印刷時に、用紙を処理対象給紙装置(そこに収容されている用紙を印刷に用いる給紙装置)から用紙を引き出させるための制御処理(ステップS302)に加えて、処理対象給紙装置から引き出された用紙が白紙であることを確認するための処理(ステップS301,S303,S304,S305)が行われる処理となっている。また、両面印刷用特殊印刷制御処理は、給紙装置から引き出された用紙が白紙ではなかった場合(ステップS304;NO)には、搬送機構に,用紙を処理対象給紙装置内に戻させるための処理(ステップS306)と、裏面センサ及び表面センサの動作を停止させるための処理(ステップS307)と、第2用紙種類特定処理により特定された第2用紙種類を、処理対象給紙装置に関するものとして給紙装置管理テーブルに設定する処理(ステップS308)と、処理対象給紙装置にセットされている用紙が異常なものであることを示す用紙エラーメッセージを印刷データの送信元PCに返送する処理(ステップS309)とが行われてから、終了(異常終了)する処理となっている。
一方、片面印刷用特殊印刷制御処理は、1枚目の用紙への印刷時(1枚目の各用紙を給紙装置から引き出す必要が生じたとき)には、搬送機構に対して通常の制御のみが行われ、2枚目以降の各用紙への印刷時には、搬送機構,表面センサ及び裏面センサに対して図10に示した手順の制御が行われる処理となっている。
すなわち、片面印刷用特殊印刷制御処理は、2枚目以降の各用紙への印刷時に、用紙を処理対象給紙装置から用紙を引き出させるための制御処理(ステップS402)に加えて、処理対象給紙装置から引き出された用紙の表面の状態が白紙状態であることを確認するための処理(ステップS401,S403,S404,S405)が行われる処理となっている。なお、表面状態判別処理(ステップS403)とは、表面センサの出力を監視することにより、用紙の表面(の端部)の状態が白紙状態であるか否かを判別する処理のことである。
また、片面印刷用特殊印刷制御処理は、処理対象給紙装置から引き出された用紙の表面の状態が白紙状態ではなかった場合(ステップS404;NO)には、表面センサの動作を停止させ,裏面センサの動作を開始させる処理(ステップS406)と、搬送機構に,用紙を処理対象給紙装置内に戻させるための処理(ステップS407)と、裏面センサの出力を監視することにより,用紙の裏面の状態が白紙状態であるか否かを判別する裏面状態判別処理(ステップS408)と、裏面センサの動作を停止させるための処理(ステップS409)とが行われてから、両判別処理の判別結果に応じた第2用紙種類を処理対象給紙装置に関するものとして給紙装置管理テーブルに設定する処理(ステップS410)と、用紙エラーメッセージを印刷データの送信元PCに返送する処理(ステップS411)とが行われて、終了(異常終了)する処理となっている。
そして、印刷制御処理(図6)は、このような内容の特殊印刷制御処理(図8;ステップS205)が正常に終了した場合(ステップS206;YES)には、図7のステップS101〜S106とほぼ同内容の処理(印刷に使用された給紙装置が処理対象給紙装置として取り扱われる点のみがステップS101〜S106の処理と異なる処理)である第2用紙種類設定処理(ステップS207)が行われてから、終了し、特殊印刷制御処理が正常に終了しなかった場合(ステップS206;NO)には、即座に(第2用紙種類設定処理を行うことなく)、終了する処理となっている。
なお、印刷制御処理を、特殊印刷制御処理が正常に終了しなかった場合、第2用紙種類設定処理が行われない処理としてあるのは、この場合、図9或いは図10の処理により、次用紙に関する第2用紙種類が既に給紙装置管理テーブルに設定されているためである。
次に、コピー時における制御部21の動作を、説明する。
制御部21は、コピーモードボタン26(図3)が押下されたことを検出した際に、印刷装置10をコピー機として動作させるためのコピーモード用制御処理を開始するユニットとして構成されている。
そして、コピーモード用制御処理を開始した制御部21は、図11に示したような構成のコピー条件設定画面をLCD25上に表示した後、このコピー条件設定画面上の各種コピー条件項目(“用紙”,“倍率”等)に関する値(“MP A4 裏紙”,“100%”等)を,ユーザが指示したものに変更する状態となる
なお、制御部21が表示するコピー条件設定画面は、上ボタン27U,下ボタン27Dを押下することにより、値を変更するコピー条件項目(“部数”,“倍率”等)を選択でき(値が反転表示されるコピー条件項目が変わり)、左ボタン27L,右ボタン27Rを押下することにより、選択したコピー条件項目の値を変更できる画面(制御部21によりそのような内容の制御が行われる画面)となっている。さらに、コピー条件設定画面は、“用紙”に関する値として、“MP A4 裏紙”,“カセット A4 白紙”といったような値(給紙装置を表す文字列と、当該給紙装置にセットされている用紙の用紙サイズを表す文字列と、当該用紙の第2用紙種類を表す文字列とからなる値)が示される画面となっている。
コピーモード用制御処理を実行している制御部21は、スタートボタン28M或いは24Cが押下されたことを検出した場合には、図12に示した手順のコピー制御処理を開始して、まず、給紙装置管理テーブル(図6)内の第2種類情報を参照することにより、ユーザによって設定されたコピー条件が正常なもの(白紙状態にある面だけにコピー画像の印刷が行われることになるもの)であるか否かを判断する(ステップS501)。
コピー条件が正常なものではなかった場合(ステップS501;NO)、制御部21は、ユーザに、そのままのコピー条件で印字面確認有りコピーを行うか、そのままのコピー条件で印字面確認無しコピーを行うか、コピーを中止するか(コピー条件を変更するか)を問い合わせる処理(ステップS502;LCD上に3つの選択肢が示された画面を表示し、ユーザに1つの選択肢を選択させる処理)を、行う。
そして、制御部21は、そのままのコピー条件で印字面確認無しコピーを行うことがユーザによって指示された場合(ステップS503;印字面確認無し)には、両面カラーコピーが可能な一般的なコピー機内の制御部がコピー時に行うものと同内容の処理(第2用紙種類を参照せず、裏面センサや表面センサを利用しない処理)である通常コピー制御処理(ステップS505)を行ってから、このコピー制御処理を終了する。
また、制御部21は、そのままのコピー条件で印字面確認有りコピーを行うことがユーザによって指示された場合(ステップS503;印字面確認有り)と、コピー条件が正常なものであった場合(ステップS501;YES)とには、処理対象給紙装置から引き出された用紙が,既印刷面(白紙状態にない面)にコピー画像の印刷が行われることになるものであることを検出する度に,コピーを行うか否かをユーザに問い合わせる処理である特殊コピー制御処理(ステップS504;印刷制御処理と同手順で表面センサ/裏面センサが制御される処理)を行ってから、このコピー制御処理を終了する。
また、制御部21は、コピーを中止することが指示された場合(ステップS503;中止)には、通常/特殊コピー制御処理を行うことなく、このコピー制御処理を終了する。
以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る印刷装置10は、用紙が補充/交換されたときなどに、給紙装置(MPトレイ/用紙カセット)から用紙を引き出すことにより、その用紙の第2用紙種類を特定してから、引き出した用紙を給紙装置に戻す装置であると共に、印刷/コピーの開始が指示された場合、特定しておいた第2用紙種類に基づき、印刷条件/コピー条件が正常なものであるか否かを判定し、印刷条件/コピー条件が正常なものではなかった場合には、印刷/コピーを開始することなく、その旨を示す情報を出力する装置となっている。
従って、この印刷装置10を用いれば、用紙の既に印刷されている面上へ印刷が行われることを防止できることになる。また、印刷面の状態を判定した用紙を給紙装置に戻す装置(マルチビンユニットを必要としない装置)であるため、印刷装置10は、安価に製造できる装置となっていると言うことも出来る。
《変形形態》
上記した印刷装置10は、各種の変形を行うことが出来る。例えば、印刷装置10が、裏面センサ/表面センサのon/offをこまめに行う装置としてあるのは、消費電力を下げるためであるので、消費電力が増えても良い場合には、印刷装置10を、上記したものとは異なる手順で裏面センサ,表面センサを利用する装置(印刷/コピーを行っている間は、裏面センサ,表面センサの双方を動作させる装置等)に変形することが出来る。
また、印刷装置10を、用紙の印刷がなされている面上に印刷を行わせることが可能な装置としてあるのは、帳票印刷等を行えるようにするためである。このため、帳票印刷等を行えなくても良い場合には、印刷装置10を、用紙の印刷がなされている面上へは印刷を常に行わない装置(例えば、用紙の印刷がなされている面上へコピー画像の印刷が行われることなるコピー条件を設定できない装置)に変形することが出来る。
また、印刷装置10に、第2用紙種類をプリンタドライバ40に通知する機能を付与しておき、プリンタドライバ40を、印刷データを実際に印刷装置10に送信する前に、印刷条件が正常なものであるか否かをユーザに通知するものに変形することも出来る。
実施形態に係る印刷装置の構成図。 実施形態に係る印刷装置の外観図。 実施形態に係る印刷装置が備える操作パネルの外観図。 実施形態に係る印刷装置の印刷機構部の説明図。 実施形態に係る印刷装置用のプリンタドライバが表示するプロパティ・ダイアログボックスの説明図。 実施形態に係る印刷装置内に設けられている給紙装置管理テーブルの説明図。 実施形態に係る印刷装置内の制御部が、MPトレイカバーが閉じられた場合等に実行する処理の流れ図。 実施形態に係る印刷装置内の制御部が実行する印刷制御処理の流れ図。 実施形態に係る印刷装置内の制御部が実行する両面印刷用特殊印刷制御処理の内容を説明するための流れ図。 実施形態に係る印刷装置内の制御部が実行する片面印刷用特殊印刷制御処理の内容を説明するための流れ図。 実施形態に係る印刷装置の操作パネルに表示されるコピー条件設定画面の説明図。 実施形態に係る印刷装置内の制御部が実行するコピー制御処理の流れ図。
符号の説明
10 印刷装置、 11 スキャナ、 12 プリンタ
20 操作パネル、 21 制御部、 22 印刷機構部
25 LCD, 40 プリンタドライバ
45 印字面確認チェックボックス、 50 PC(パーソナルコンピュータ)

Claims (3)

  1. 複数枚の用紙を収容可能な用紙収容手段と、
    搬送されてきた用紙の面上に印刷を行うための印刷手段と、
    前記用紙収容手段内の用紙を1枚ずつ引き出して前記印刷手段へ搬送するための、前記用紙収容手段からの用紙の引き出した用紙を前記用紙収容手段内に戻すことが可能な搬送手段と、
    前記搬送手段によって前記印刷手段へ搬送されている用紙の前記印刷手段により印刷が行われる印刷面の,用紙搬送方向と垂直な方向に並んだ複数の部分からの反射光強度を測定するための測定手段と、
    前記用紙保持手段から用紙が引き出され,その後,前記用紙保持手段内に戻されるように前記搬送手段を制御し、当該制御の結果として前記搬送手段により搬送された用紙に対する前記測定手段による反射光強度の測定結果の時間変化パターンに基づき、前記用紙収容手段に収容されている用紙の印刷面が、白紙状態であるか否かを判定する判定手段と、
    この判定手段による判定結果を記憶しておくための判定結果記憶手段と、
    前記印刷手段及び前記搬送手段を制御することにより、指定された内容の印刷物を前記印刷手段に生成させる印刷制御手段であって、前記判定結果記憶手段に記憶されている判定結果が、用紙の印刷面が白紙状態ではないことを示すものであった場合には、前記印刷手段に印刷物を生成させることなく、その旨を示す情報を出力する印刷制御手段
    とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記判定手段が、
    前記用紙収容手段への用紙の補充或いは前記用紙収容手段内の用紙の交換が行われた場合に常に発生するイベントが発生したときと、前記印刷手段による前記印刷物の生成が完了したときとに、機能する手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記印刷手段が、搬送されてきた用紙の両面に印刷を行うことが可能な手段であり、
    前記測定手段が、前記用紙の,前記印刷面とは反対側の面である裏面の,用紙搬送方向と垂直な方向に並んだ複数の部分からの反射光強度も測定することが出来る手段であり、
    前記判定手段が、前記用紙保持手段から用紙が引き出され,その後,前記用紙保持手段内に戻されるように前記搬送手段を制御し、当該制御の結果として前記搬送手段により搬送された用紙に対する前記測定手段による印刷面及び裏面の反射光強度の測定結果の時間変化パターンに基づき、前記用紙収容手段に収容されている用紙の印刷面及び裏面のそれぞれが、白紙状態であるか否かを判定する手段であり、
    前記印刷制御手段が、前記判定結果記憶手段に記憶されている判定結果に基づき、白紙状態ではない用紙の面に印刷が行われることになるか否かを判断し、白紙状態ではない用紙の面に印刷が行われることになる場合には、前記印刷手段に印刷物を生成させることなく、その旨を示す情報を出力する手段である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の印刷装置。
JP2006028129A 2006-02-06 2006-02-06 印刷装置 Withdrawn JP2007203692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028129A JP2007203692A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028129A JP2007203692A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007203692A true JP2007203692A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38483556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028129A Withdrawn JP2007203692A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007203692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189786A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2004238102A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2011051293A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010044141A (ja) 画像形成装置
JP5202085B2 (ja) 画像形成装置および制御方法および制御プログラム
JP6045137B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6428576B2 (ja) 画像形成装置
JP2013052988A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2012236345A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5801354B2 (ja) 画像形成装置
JP4352900B2 (ja) 給紙装置
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP2005329624A (ja) 画像形成装置
JP4872018B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法及び記憶媒体
JP2007203692A (ja) 印刷装置
JP2010044142A (ja) 画像形成装置
JP2009139472A (ja) 画像形成装置
JP2008260132A (ja) 画像形成装置
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
JP5362195B2 (ja) 画像形成装置
JP6074327B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008164682A (ja) 画像形成装置
JP2009265184A (ja) 画像形成装置
JP2009067482A (ja) 印刷制御プログラム、指示装置及び印刷装置
JP2009020394A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407