JP2003049241A - 快削鋼 - Google Patents

快削鋼

Info

Publication number
JP2003049241A
JP2003049241A JP2002128943A JP2002128943A JP2003049241A JP 2003049241 A JP2003049241 A JP 2003049241A JP 2002128943 A JP2002128943 A JP 2002128943A JP 2002128943 A JP2002128943 A JP 2002128943A JP 2003049241 A JP2003049241 A JP 2003049241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
steel
less
cutting
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128943A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hayaishi
正和 速石
Yutaka Kurebayashi
豊 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2002128943A priority Critical patent/JP2003049241A/ja
Priority to US10/157,880 priority patent/US6773661B2/en
Priority to EP02011664A priority patent/EP1262573A1/en
Publication of JP2003049241A publication Critical patent/JP2003049241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Tiおよび(または)Zrの炭硫化物を介在
物として含有する快削鋼において、旋削性とドリル被削
性とがともにすぐれているものを提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.05〜0.80%、
Si:0.01〜2.5%、Mn:0.1〜3.5%、
Ti+0.52Zr:0.03〜1.2%およびS:
0.015〜0.6%を含有し、残部がFeおよび不可
避な不純物からなる合金組成を有し、Ti,Zrおよび
Sの含有量が、(Ti+0.52Zr)/S<2の条件
を満たしている快削鋼。Ca:0.0005〜0.02
%および(または)Mg:0.0003〜0.02%を
含有するものは、いっそうすぐれた被削性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、快削鋼に関する。
詳しくは、旋削性とドリル被削性とが、ともにすぐれて
いる快削鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】機械構造用鋼の一種として、高い機械加
工性を実現した鋼には、鉛快削鋼、イオウ快削鋼、カル
シウム快削鋼などの種々のものがある。最近では、Pb
快削鋼は、高い被削性を、鋼の機械的性質を犠牲にする
ことなく達成できる点で、すぐれたものである。しか
し、近年では、Pbの環境への悪影響を考慮して、快削
元素としてPbを使用することは敬遠されがちであっ
て、Pbフリーの、またはPb含有量を低減した快削鋼
の開発が続けられている。
【0003】Pbによる被削性改善に頼らない快削鋼の
ひとつに、マトリクスにTiおよび(または)Zrの炭
硫化物系介在物を析出させるように合金設計された鋼が
ある。この種の快削鋼は、たとえばイオウ快削鋼に比べ
ると、その旋削性はすぐれているものの、ドリル被削性
は劣る、という弱点がある。
【0004】発明者らは、Tiおよび(または)Zrの
炭硫化物(以下の記述においては、これを「Tiの炭硫
化物」で代表させる。主としてTi422で表される
形の化合物である。)が析出している快削鋼に関して、
そのすぐれた旋削性を維持しながら、ドリル被削性を改
善する方策を追求して研究した。発明者らが考察したと
ころは、つぎのとおりである。
【0005】(1)よく知られているように、鋼を切削
加工するときには、摩擦による発熱で鋼中の快削成分が
溶融ないし軟化し、それが潤滑剤として機能することに
より、バイト刃先と対象鋼の切削部との間の摩擦抵抗が
ある程度低減して、切削加工が進行する。たとえば外周
加工のような旋削の場合には、鋼とバイト刃先との摩擦
発熱が非常に大きいので、快削成分が比較的高融点であ
っても、溶融ないし軟化することができる。ところが、
ドリル被削の場合、回転数が旋削と同じであっても、一
般にドリル径は小さいから、ドリルと鋼との摩擦による
発熱は小さく、そのため快削成分が比較的高融点である
ときは、溶融ないし軟化しない。
【0006】(2)Tiの炭硫化物が析出している快削
鋼の場合、イオウ快削鋼に比べて旋削性はすぐれている
が、ドリル被削性に劣るという現象は、この鋼の快削成
分であるTiの炭硫化物が、イオウ快削鋼の快削成分で
あるMnSに比べて、その融点が高いからであると考え
られる。
【0007】(3)旋削とドリル切削との、いまひとつ
のちがいとして、工具の硬さの差が挙げられる。旋削に
使用するバイトは通常、超硬工具で製造され、その硬さ
がHV2000以上あるのに対し、ドリルはハイスで製
造され、その硬さはHV1000程度である。Tiの炭
硫化物の硬さは、おおむねHV800〜1000であっ
て、ハイスと大差ないから、切削時にこれが十分に軟化
していなければ、ドリルを摩耗させることは明らかであ
る。
【0008】(4)したがって、Tiの炭硫化物のみで
はドリル被削性を高めることができない。適正な量のM
nSをTiの炭硫化物と共存させ、MnSでドリル被削
性を高めることにより、上記の問題が解決できるのでは
ないかと考えられる。MnSは柔らかく(HV150程
度)、軟化していない状態でも、ドリルを摩耗させるこ
とが少ない。
【0009】このような考察にもとづき、発明者らは、
Tiおよび(または)ZrとSとの量的関係が、旋削性
とドリル被削性に与える影響について調査した。その結
果、質量%の含有量にして、Ti[%]と0.52Zr
[%]とが等価であり、Ti+0.52ZrのSに対す
る割合が2未満であることが、Tiの炭硫化物の生成量
と、MnSの生成量との好ましいバランスを実現する上
で有用であることを見出した。
【0010】発明者らはまた、高いドリル被削性をもた
らすMnSの好適な組成に関しても研究した。その結
果、CaやMgが固溶したMnS、すなわち(Mn,C
a,Mg)Sが、被削性を高めるのに有効であるとの知
見を得た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Ti
の炭硫化物を介在物として含有し、それによる被削性の
改善を利用する快削鋼における、旋削性は高いがドリル
被削性が劣る、という問題を解決し、旋削性とドリル被
削性とがともにすぐれている快削鋼を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の、旋削性とドリ
ル被削性とがともにすぐれている快削鋼は、基本的合金
組成として、質量%で、C:0.05〜0.80%、S
i:0.01〜2.5%、Mn:0.1〜3.5%、T
i+0.52Zr:0.03〜1.2%,S:0.01
5〜0.6%およびを含有し、残部がFeおよび不可避
な不純物とからなる合金組成を有し、Ti,Zrおよび
Sの含有量が、 (Ti+0.52Zr)/S<2 の条件を満たしていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施態様】本発明の快削鋼は、上記した基本的
な合金成分に加えて、下記のグループに属する元素の一
つまたは二つ以上を含有することができる。 (1)Ca:0.0005〜0.02%およびMg:
0.0003〜0.02%の1種または2種 (2)B:0.0003〜0.01% (3)Cr:3.5%以下、Ni:4.0%以下、C
u:2.0%以下、およびMo:2.0%以下からなる
グループから選んだ1種または2種以上 (4)Se:0.005〜0.4%、Te:0.005
〜0.1%、Pb:0.4%以下およびBi:0.4%
以下からなるグループから選んだ1種または2種以上 (5)V:0.2%以下、Nb:0.2%以下およびT
a:0.5%以下からなるグループから選んだ1種また
は2種以上
【0014】本発明の快削鋼においては、マトリクスの
中にTiの炭硫化物とMnSと、二種の介在物が生成
し、分散状態で共存している。Caおよび(または)M
gが存在する場合、MnSの中にこれらの元素が固溶し
ているから、後者の介在物は(Mn,Ca,Mg)Sと
表現される。上述の説明から理解されるように、MnS
または(Mn,Ca,Mg)Sは、主として、ドリル被
削性を高めるための快削成分であり、またTiの炭硫化
物は、主として、良好な旋削性を確保するための快削成
分である。
【0015】このような2種の介在物が共存する状態を
得るためには、Ti,ZrおよびSの間で、(Ti+
0.52Zr)/S<2の関係が成立する必要がある。
この関係が満たされていない場合、すなわち(Ti+
0.52Zr)に対するSの量が十分高くない場合、S
の大部分がTiの炭硫化物として固定されてしまうた
め、MnSまたは(Mn,Ca,Mg)Sが全く生成し
ないか、したとしても生成量が不足し、ドリル被削性を
高めることができない。
【0016】Zrに付した「0.52」という係数は、
Tiの原子量47.9をZrの原子量91.2で除した
値であり、この係数をZrの質量%に乗じるのは、上記
したSとの量の関係で、0.52ZrがTiと等価なた
めである。
【0017】本発明の基本的合金組成の快削鋼における
各成分の役割と、組成範囲の限定理由について、以下に
説明する。
【0018】C:0.05〜0.80% Cは、一部がFeへ固溶して強度を確保し、残部がT
i、ZrおよびSと結合して、Tiの炭硫化物を生成さ
せて、旋削性を向上させる。Cの含有量が0.05%未
満では、このような効果が得られない。一方、上限の
0.80%を超えると、鋼の靭性および旋削性が低下す
る。
【0019】Si:0.01〜2.5% Siは、鋼の溶製時に脱酸剤として添加され、また焼入
性を向上させる作用がある。その含有量が0.01%未
満ではこれらの効果が得られない。2.5%を超えて含
有させると、延性が低下し、また、塑性加工時に割れが
発生しやすくなる。
【0020】Mn:0.1〜3.5% Mnは、Sと結合し、またはCaおよび(または)Mg
が存在すればそれらとも結合して、MnSまたは(M
n,Ca)S、(Mn,Ca)S、(Mn,Ca,M
g)Sを生成し、ドリル被削性を向上させる。このよう
な効果を得るには、その含有量が少なくとも0.1%な
ければならない。多量に存在すると、鋼の硬さが高くな
り旋削性が低下するので、その上限として3.5%を定
めた。
【0021】Ti+0.52Zr:0.03〜1.2% TiおよびZrは、ともにCおよびSと結合して炭硫化
物に転化し、旋削性の改善に役立つ。この作用は、Ti
のみが添加されていても、またZrのみが添加されてい
ても得られる。もちろん、両者が添加されていてもよ
い。Ti+0.52Zrが0.03%未満では、こうし
た効果が得られない。多量になると効果が飽和し、コス
ト面からも不利となるので、上限として1.2%を定め
た。
【0022】S:0.015〜0.6% Sは、一部がMnと、またCaおよび(または)Mgが
存在する場合にはそれらと結合して、MnS、または
(Mn,Ca)S、(Mn,Mg)S、(Mn,Ca,
Mg)Sを生成し、ドリル被削性を向上させる。残部
は、Tiおよび(または)Zr,ならびにCと結合し
て、炭硫化物を生成して旋削性を向上させるのに役立
つ。Sの含有量が0.015%未満では、上記した効果
を得ることができず、一方、0.6%を超えると、著し
い熱間加工性の低下を招く。
【0023】本発明の快削鋼において、上記した基本的
な合金成分に加えて任意に添加することのできる合金成
分の作用と、組成範囲の限定理由は、つぎのとおりであ
る。
【0024】Ca:0.0005〜0.02% CaはMnSに固溶し、(Mn,Ca)S、または(M
n,Ca,Mg)Sを生成させてドリル被削性を向上さ
せる。その含有量が0.0005%に達しないと、この
効果は得られない。0.02%を超えると高融点の化合
物CaSが生成し、これが鋳造工程でノズルを閉鎖させ
るなどの障害をもたらすことがある。
【0025】Mg:0.0003〜0.02% Mgもまた、Caと同様、MnSに固溶し、(Mn,M
g)Sまたは(Mn,Ca,Mg)Sを生成させてドリ
ル被削性を向上させる。その含有量が0.0003%に
達しないと、この効果は得られない。0.02%を超え
ると、溶解や圧延の製造性が著しく低下する。
【0026】B:0.0003〜0.01% Bは、焼入性を向上させるために有効な成分であり、
0.0003%程度の少量の添加で、その効果が認めら
れる。多量に添加すると、結晶粒の粗大化を引き起こ
し、かつ熱間加工時に割れが多発するようになるので、
その上限を0.01%とする。
【0027】焼入性の向上は、機械構造用鋼においてし
ばしば求められることであり、この目的を達成するた
め、Bの添加が行なわれる。Bの効果は、Bがフリーの
形でマトリクス中に固溶していないと得られないから、
Bと結合して化合物をつくりやすいNおよびOを、他の
元素で固定する必要がある。本発明においては、Tiが
Nを固定する。Oは、鋼にAlが含まれていればそれが
固定する。
【0028】Cr:3.5%以下 Crは、焼入性を向上させるために有効な成分である。
多量に添加することはコスト面で不利であり、また熱間
加工時に割れが多発するようになるので、その含有量を
3.5%以下とする。
【0029】Ni:4.0%以下 Niは、Crと同様に、焼入性を向上させるために有効
な成分である。これも多量の添加はコスト面で不利であ
り、また旋削性の低下を招くので、その含有量を4.0
%以下とする。
【0030】Cu:2.0%以下 Cuは、組織を繊密にし、強度を向上させる成分であ
る。過大な添加は鋼の熱間加工性および旋削性の低下を
招くので、その含有量を2.0%以下とする。
【0031】Se:0.005〜0.4% Seは、旋削性を向上させるための成分である。この効
果は、0.005%未満では得られない。0.4質量%
を超えると、鋼の熱間加工性が低下して割れが多発す
る。
【0032】Mo:2.0%以下 Moは、Crと同様に、焼入性を向上させるうえで有効
な成分である。多量に添加することはコスト面において
不利であり、旋削性の低下を招くとともに、熱間加エ時
に割れが多発するようになる。したがって、その含有量
の上限として2.0%を設けた。
【0033】Te:0.005〜0.1% Teは、旋削性を向上させる成分である。この効果は、
0.005%未満の添加では得られない。添加量を増す
と鋼の熱間加工性が低下して割れを多発するので、上限
値の0.1%までの添加に止める。
【0034】Pb:0.4%以下 Pbは、旋削性とドリル被削性の両方を向上させる成分
である。鋼中においては、単独で、または硫化物の外周
に付着するような形態で存在し、融点が低いことから、
それ自身が旋削性とドリル被削性を向上させる効果を有
する。しかし、その大きな比重のために、過剰な分は凝
集、沈殿して鋼中の欠陥となるから、その含有量は0.
4%以下になる。環境への悪影響を懸念する場合には、
添加しない。
【0035】Bi:0.4%以下 Biは、Pbと類似した性質を有し、旋削性とドリル被
削性をともに向上させることができる成分である。Bi
もまた、その大きな比重のために、過剰に添加した分は
凝集、沈殿して鋼中の欠陥となるので、その含有量の上
限を0.4%とする。
【0036】Nb:0.2%以下 Nbは、高温における結晶粒の粗大化を防止する効果を
もつ成分である。多量に添加してもその効果が飽和する
ので、その含有量を0.2%以下とする。
【0037】V:0.2%以下 Vは、Cと結合して炭化物を生成することにより、結晶
粒を微細化し、靭性を向上させる。多量に添加してもそ
の効果が飽和するので、その含有量を0.2%以下とす
る。
【0038】Ta:0.5%以下 Taもまた、結晶粒を微細化し、靭性を向上させるうえ
で有効な成分である。多量に添加してもその効果が飽和
するので、その含有量を0.5%以下とする。
【0039】本発明の快削鋼には、さまざまな鋼種が包
含されるが、実用上重要なものを挙げれば、S45C
(高炭素鋼)、S15C(低炭素鋼)、SCR420
(浸炭用鋼)およびSCM440(強靭鋼)などであ
る。
【0040】
【実施例1〜4】容量150kgの高周波誘導炉を用い
て、上記した4鋼種の鋼を溶製し、インゴットに鋳造し
た。鋳造されたインゴットを鍛造して直径90mmの丸棒
とし、850〜900℃で焼ならしをした後、この丸棒
から、ドリル能率試験用の試験材(30mm×80mm角)
と、旋削寿命試験用の試験材(直径90mm)とを切り出し
た。
【0041】ドリル能率試験材を対象に、下記の条件で
ドリル能率試験(VL1000)を行なった。ドリル寿命
が1000mmとなる切削速度(m/min)を「ドリル能率」
とよび、これをドリル被削性評価の指標とした。値が大
きいほど、被削性は良好である。 工 具:SKH51(ハイス) ドリル径:5mm 送 り:0.1mm/rev 加工穴深さ:2.0mm(非貫通孔) 切削油:なし
【0042】旋削寿命試験材を対象に、NC旋盤を用
い、下記の条件で旋削寿命試験(VB100)を行なっ
た。工具横逃げ面の平均フランク摩耗幅が100μmに
なるまでの旋削加工時間を「旋削寿命」とし、これを旋
削性評価の指標とした。値が大きいほど、被削性は良好
である。 工 具:超硬P10 切削速度:200m/分 送 り:0.2mm/rev 切込み:2.0mm 切削油:なし
【0043】試験した鋼種はつぎの4種であり、その合
金組成(質量%、残部Fe)と、旋削寿命およびドリル
能率を、それぞれ下記の表にまとめて示す。各表におい
て、「X」の欄は、前記した(Ti+0.52Zr)/
Sの値である。 S45C 表1A:実施例の合金組成 表1B:実施例の試験結果(Xの値を含む) 表2A:比較例の合金組成 表2B:比較例の試験結果(Xの値を含む) S15C 表3:実施例の合金組成および試験結果 表4:比較例の合金組成および試験結果 SCR420 表5:実施例の合金組成および試験結果 表6:比較例の合金組成および試験結果 SCM440 表7:実施例の合金組成および試験結果 表8:比較例の合金組成および試験結果 旋削寿命およびドリル能率に関しては、同一のS含有量
であるイオウ快削鋼と比較して、その結果によりつぎの
評価をした。 ○:改善あり △:同等 ×:改善なし
【0044】
【0045】表1B S45C 実施例
【0046】
【0047】表2B S45C 比較例
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】鋼種S45Cを対象とする実施例1につい
てみれば、表1A〜2Bから以下のことが明らかであ
る。 1)Ca,Mgを含有しない実施例1〜4と、含有する
実施例5〜7との比較をすると、後者において旋削性と
ドリル被削性がともに十分改善されているといえる。実
施例8〜11は、快削元素を添加してあるので、Ca,
Mgを含有しないにもかかわらず、旋削性とドリル被削
性の両方とも高い。
【0055】2)(Ti+0.52Zr)/S値が2以
上である比較例1〜6および11〜14は、いずれも、
ドリル被削性が劣っている。TiもZrも含有しない比
較例9および10は、当然に被削性とくにドリル被削性
が低い。快削元素を添加した比較例11〜14において
も、改善がみられるのは、Pbを添加した場合だけであ
る。
【0056】同様な傾向は、他の鋼種を対象とする、実
施例2〜4のデータからもうかがえる。これらのデータ
から、(Ti+0.52Zr)/S<2の条件が重要で
あることと、Caおよび(または)Mgの添加が好まし
いこととが結論される。
【0057】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明の快削鋼
は、合金成分を選択し、かつ、Ti(Zr)およびSの
間で、(Ti+0.52Zr)/S<2の条件が満たさ
れていることにより、2種の介在物すなわちTiの炭硫
化物と、MnSまたは(Mn,Ca,Mg)Sとが、マ
トリクス内に生成し、分散して存在することにより、す
ぐれた旋削性とドリル能率とを、ともに発揮する。した
がって、この快削鋼で機械構造部品を製造すれば、工具
コストの低減および加工能率の向上が実現し、各種の部
品を廉価に提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.80%、
    Si:0.01〜2.5%、Mn:0.1〜3.5%、
    Ti+0.52Zr:0.03〜1.2%およびS:
    0.015〜0.6%を含有し、残部がFeおよび不可
    避な不純物からなる合金組成を有し、Ti,Zrおよび
    Sの含有量が、 (Ti+0.52Zr)/S<2 の条件を満たしていることを特徴とする快削鋼。
  2. 【請求項2】 合金が、さらにCa:0.0005〜
    0.02%および(または)Mg:0.0003〜0.
    02%を含有する請求項1の快削鋼。
  3. 【請求項3】 合金が、さらにB:0.0003〜0.
    01%を含有する請求項1の快削鋼。
  4. 【請求項4】 合金が、さらにCr:3.5%以下、N
    i:4.0%以下、Cu:2.0%以下およびMo:
    2.0%以下からなるグループから選んだ1種または2
    種以上を含有する請求項1の快削鋼。
  5. 【請求項5】 合金が、さらにSe:0.005〜0.
    4%、Te:0.005〜0.1%、Pb:0.4%以
    下およびBi:0.4%以下からなるグループから選ん
    だ1種または2種以上を含有する請求項1の快削鋼。
  6. 【請求項6】 合金が、さらにV:0.2%以下、N
    b:0.2%以下およびTa:0.5%以下からなるグ
    ループから選んだ1種または2種以上を含有する請求項
    1の快削鋼。
JP2002128943A 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼 Pending JP2003049241A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128943A JP2003049241A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼
US10/157,880 US6773661B2 (en) 2001-06-01 2002-05-31 Free-cutting steel
EP02011664A EP1262573A1 (en) 2001-06-01 2002-05-31 Free-cutting steel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-167122 2001-06-01
JP2001167122 2001-06-01
JP2002128943A JP2003049241A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049241A true JP2003049241A (ja) 2003-02-21

Family

ID=26616224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128943A Pending JP2003049241A (ja) 2001-06-01 2002-04-30 快削鋼

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6773661B2 (ja)
EP (1) EP1262573A1 (ja)
JP (1) JP2003049241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433505A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 虞海盈 一种生产滚动轴承的材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901979B2 (ja) * 2001-10-12 2007-04-04 ミネベア株式会社 硫黄快削合金鋼の処理方法
JP2004068128A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Daido Steel Co Ltd 切屑破砕性にすぐれた機械構造用鋼
JP2004162176A (ja) * 2002-10-10 2004-06-10 Daido Steel Co Ltd 冷間加工性および被削性にすぐれた耐食鋼
US20060048553A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Keyworks, Inc. Lead-free keys and alloys thereof
JP2007197812A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 軟窒化非調質鋼部材
EA025921B1 (ru) * 2013-06-24 2017-02-28 Государственное Научное Учреждение "Объединенный Институт Машиностроения Национальной Академии Наук Беларуси" Низколегированная борсодержащая сталь для цементуемых деталей
RU2555319C1 (ru) * 2014-09-15 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Уральский государственный университет" (национальный исследовательский университет) (ФГБОУ ВПО "ЮУрГУ" (НИУ)) Легкообрабатываемая конструкционная хромомарганцевоникельмолибденовая сталь
US10400320B2 (en) 2015-05-15 2019-09-03 Nucor Corporation Lead free steel and method of manufacturing
GB2546808B (en) * 2016-02-01 2018-09-12 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
GB2546809B (en) * 2016-02-01 2018-05-09 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
US20210262050A1 (en) * 2018-08-31 2021-08-26 Höganäs Ab (Publ) Modified high speed steel particle, powder metallurgy method using the same, and sintered part obtained therefrom
CN111778379B (zh) * 2020-06-02 2022-07-15 江阴兴澄特种钢铁有限公司 含硫钢中硫化物的控制工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585658A (en) * 1978-12-25 1980-06-27 Daido Steel Co Ltd Free cutting steel
EP0903418B1 (en) * 1996-11-25 2003-01-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel having excellent machinability and machined component
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
JPH10306354A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 快削鋼材用の切削工具
JP2000160286A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kawasaki Steel Corp ドリル被削性に優れた高強度高靱性非調質鋼材
DE60029364T2 (de) * 1999-09-03 2007-08-09 Ishida, Kiyohito, Sendai Automatenlegierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433505A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 虞海盈 一种生产滚动轴承的材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072672A1 (en) 2003-04-17
EP1262573A1 (en) 2002-12-04
US6773661B2 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9725783B2 (en) Steel for machine structure use excellent in cutting tool lifetime and machining method of same
WO2008084749A1 (ja) 被削性と強度特性に優れた機械構造用鋼
US6764645B2 (en) Steel for machine structural use having good machinability and chip-breakability
JP2003049241A (ja) 快削鋼
US3973950A (en) Low carbon calcium-sulfur containing free-cutting steel
JP2008013788A (ja) 被削性と強度特性に優れた機械構造用鋼
JP5368885B2 (ja) 熱間加工性及び被削性に優れた機械構造用鋼
JP3687370B2 (ja) 快削鋼
JP2003055735A (ja) 超硬工具切削性にすぐれた機械構造用の快削鋼
JP2001131684A (ja) 切り屑処理性に優れた機械構造用鋼
JP3558889B2 (ja) 被削性に優れる熱間鍛造のまま使用される機械構造用鋼
JP2010514929A (ja) 被削性及び熱間圧延性の優れた環境親和型無鉛快削鋼
EP1553201A1 (en) Steel for machine structural use excellent in friability of chips
JP4023196B2 (ja) 被削性にすぐれた機械構造用鋼
JPH01129952A (ja) 切屑処理性のよい長寿命転動部品用鋼
JP4148311B2 (ja) 被削性に優れ、強度異方性の小さい鉛無添加の機械構造用鋼
JP2003049240A (ja) 快削鋼
JP4263648B2 (ja) 被削性に優れるTi添加高強度鋼
JP2005307241A (ja) 高硫黄快削鋼
JP3442706B2 (ja) 快削鋼
JP2001288545A (ja) 高度の機械加工性と改善された耐食性を有する再浸硫オーステナイト系ステンレス鋼
JPS62103340A (ja) 機械構造用Ca快削鋼
JP3763934B2 (ja) 快削熱間鍛造用非調質鋼
JP2006097040A (ja) 被削性に優れた快削ステンレス鋼
JP2000328182A (ja) 熱間加工性に優れる機械構造用快削鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024