JP2007180227A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180227A
JP2007180227A JP2005376253A JP2005376253A JP2007180227A JP 2007180227 A JP2007180227 A JP 2007180227A JP 2005376253 A JP2005376253 A JP 2005376253A JP 2005376253 A JP2005376253 A JP 2005376253A JP 2007180227 A JP2007180227 A JP 2007180227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
optical semiconductor
envelope
inner lead
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005376253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5038623B2 (ja
Inventor
Taizo Tomioka
泰造 冨岡
Takahiro Suzuki
隆博 鈴木
Hiroyuki Higashikubo
浩之 東久保
Yukinori Aoki
幸典 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005376253A priority Critical patent/JP5038623B2/ja
Priority to TW095132380A priority patent/TW200725946A/zh
Priority to CN2006101429876A priority patent/CN1992362B/zh
Priority to US11/616,161 priority patent/US7947999B2/en
Publication of JP2007180227A publication Critical patent/JP2007180227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038623B2 publication Critical patent/JP5038623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 薄型・小型で放熱性に優れ安定して生産可能な光半導体装置を提供すること。
【解決手段】 ダイパッド側インナーリード4は、光半導体素子が搭載されるダイパッド
部がリードの突端から中途部にかけて設けられ、第1の曲げ部21においてダイパッドの
なす面から光半導体素子が搭載されている主面よりに斜向するよう40°ほど曲げられる
。第1の曲げ部21から400μm高い位置に第2の曲げ部22が設けられており、この
第2の曲げ部22により再びダイパッド部と同じ方向に延設される。ダイパッド側アウタ
ーリード7は、第2の曲げ部22から延出するインナーリード4の延長上に位置して外囲
器の外側の領域に水平に延設される。中途部に設けられる第3の曲げ部23においてダイ
パッドの裏面を含む仮想平面に交わる方向に向かうよう曲げられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は光半導体装置に関わり、特に発光素子からの放熱性が高い光半導体装置の構成
およびその組立方法に関する。
従来の光半導体装置では、一対のリードが透光性樹脂でモールド成形され結合されてい
る。第一のリードのインナーリード端部には発光素子が搭載され、この発光素子の電極と
第二のリードのインナーリードの端部とは、金属ワイヤで接続されている。
アウターリードはガルウィング状あるいはJ型に曲げられている。アウターリードの端
部は実装基板へはんだ付けされる。発光素子が搭載される部分は全周が樹脂に覆われてい
るため、発光素子からの熱は主にリードを伝わり実装基板に放散される。
リードは、リードフレームから分断されて形成されるものである。リードフレームの材
質としては、熱伝導・電気伝導性に優れた材料である銅に、酸化防止用のめっき膜を被覆
したものが多く用いられている。
実開平2-101559号公報
光半導体は白熱電球や蛍光灯などに続く次世代の光源として期待されており、さらなる
高輝度化が求められている。高輝度化を達成する手段の一つに発光素子に大電流を流すこ
とが挙げられる。
しかしながら、現在の発光素子の効率は10〜20%といわれており、残りの80〜9
0%の電気エネルギーが熱に変換されてしまう。発光素子は動作温度が上昇するにしたが
い効率が低下し、130℃を超えると発光素子自体の劣化が進行する。
したがって、大電流で発光素子を駆動するには、発光素子からの放熱性を向上させる必
要がある。光半導体を製造する各社からは放熱性を高めようとする構成の製品がある。
このような製品は、リードの幅や太さを変えて断面積を多くすることでリードの熱容量
や熱抵抗を上げようとするものや、インナーリードに対して銅製のブロックからなるヒー
トシンクを当接し一体成形することで、熱の拡散を促進させようとするものがある。
しかしながら、このように別部品を導入すると部品点数が増加して構成が複雑化し、生
産性も悪くなる。 また、部材が大型化することにより、部品の重量増につながったり、
部品そのものの大きさが用途に見合わなくなるなどの問題が発生していた。
たとえば、撮像装置を内蔵した携帯電話にフラッシュを内蔵しようとする場合、フラッ
シュの光源としては出来る限り明るく発光し、かつ可能な限り小型で軽量である必要があ
り、このような用途に向く明るい光源を提供することが困難となっていた。
本発明は上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、簡素な構成で
放熱させやすい小型の光半導体装置の提供をしようとするものである。
上記した課題を解決するために本発明は、光半導体素子と、前記光半導体素子がインナ
ーリードの一方の主面の所定部位に接合されているダイパッドリードと、前記光半導体素
子と前記インナーリードの一方の主面の一部を封止する、主として前記光半導体素子から
発せられる光を透過させる材料から構成される透光性封止材料部と、前記透光性封止材料
部によって封止されている領域以外の前記インナーリードを封止する外囲器とを有し、前
記ダイパッドリードの前記インナーリードは少なくとも2箇所にて曲げ部を有し、第1の
曲げ部から前記光半導体素子が接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に向け
て露出され、前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるよう前記外囲器内に第2
の曲げ部が形成されている光半導体装置を提供する。
このとき、前記アウターリードは、少なくとも2箇所の曲げ部を有し、第1の曲げ部は
前記アウターリードの延出方向を前記インナーリードの露出した主面を含む仮想平面に近
づくように形成され、第2の曲げ部は前記アウターリードの一部が前記仮想平面に接する
ように形成されることが好ましい。
また、光半導体素子の電極から延出するワイヤがインナーリードの一方の主面の所定部
位に接続され、前記所定部位は透光性封止材料部により封止され、前記インナーリードの
前記所定部位近傍の他方の主面は、前記ダイパッドリードのインナーリードの外囲器から
露出している主面を含む仮想平面に接するように露出しているワイヤパッドリードを具備
することが好ましい。
また、ワイヤパッドリードのインナーリードは少なくとも2箇所にて曲げ部を有し、第
1の曲げ部からワイヤが接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に向けて露出
され、第2の曲げ部は前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるよう前記外囲器
内に形成されていることがこのましい。
また本発明は、ダイパッドリードのインナーリードを少なくとも2箇所にて曲げ、第1
の曲げ部から前記光半導体素子が接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に向
けて露出するように、また前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるように前記
外囲器内に第2の曲げ部を形成し、前記インナーリードを外囲器によって封止することを
特徴とする光半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、発光素子からの熱を効率良く放散可能に構成できる小型の光半導体装
置を簡易に提供することを可能とする。
本発明の実施の形態を図面を用いながら説明する。
図1(a)に実施形態の光半導体装置の斜視図を、図1(b)に実施形態の光半導体装
置のA−A’断面図をそれぞれ示す。
図1(a)の光半導体装置は、すり鉢状の開口部1を有する外囲器2と、このすり鉢状
開口部1の底部に露出する光半導体素子3と、この光半導体素子が接合されているダイパ
ッドを形成するダイパッド側インナーリード4と、光半導体素子3表面の電極から延びる
ワイヤ5と、ワイヤ5の他端が接合されるワイヤパッドを形成するワイヤパッド側インナ
ーリード6と、ダイパッド側インナーリード4と外囲器2の内部で連続しており外囲器2
の側面から外方に向けて延出するダイパッド側アウターリード7と、ワイヤパッド側イン
ナーリード6と外囲器2の内部で連続しており、外囲器2の側面から外方に向けて延出す
るワイヤパッド側アウターリード8と、すり鉢状開口を充填するように形成され、光半導
体素子3、ダイパッド側インナーリード4の一部、ワイヤ5、ワイヤパッド側インナーリ
ード6の一部、を封止する、光半導体素子3から出射される光に対して透光性を有する透
光性樹脂材料部9とから構成されている。なお、開口の形状は必ずしもすり鉢状である必
要はない。
図1(b)の光半導体装置の断面図は、たとえば携帯電話の本体を構成する外部装置の
配線基板11に対して、アウターリード7,8において、はんだペースト12を用いては
んだ付けされている様子を示している。光半導体装置は、ダイパッドの光半導体素子が搭
載されていない側の主面が外囲器2の外側に露出するように形成されている。また、その
ダイパッド側インナーリード4の露出した部分は、配線基板側の電極と、はんだペースト
12を用いて接続されている。
配線基板11には、メタルコア基板を用いることもできる。たとえば、アルミ板をベー
スとして、樹脂層および配線パターンを順に積層させた構成のメタルコア基板に対して、
はんだペーストで接続する。
このとき、光半導体素子で発生した熱は主にAuSnはんだ、ダイパッド、はんだペー
ストの順に光半導体装置の外方に伝わる。この経路での熱抵抗は約16℃/Wであり、同
じ厚さの銅製のリードを用いた従来のパッケージの約半分の熱抵抗となった。このような
構成で用いる光半導体装置では、素子へ500mAの大電流を流すことができる。
外囲器2は、白色の樹脂材料で一対のリードを一体化し保持している。外囲器2の外形
は5mm×5mm×1mmである。外囲器2の一主面中央部にはすり鉢状に開口部1が形成され
ており、すり鉢状をなす開口側壁の角度はすり鉢状開口部1に露出しているダイパッドの
主面がなす平面から見て45°の斜度である。
光半導体素子3は青色LEDであり、外形は1.0mm×1.0mm×0.2mmである。光半導体素
子3の電極は上下面に配置されている。光半導体素子3は図示しないAuSnはんだによ
ってダイパッドに固定されるとともに、電気的に接続されている。上面電極は、ワイヤパ
ッドにφ35μmのAuからなるワイヤ5を介して接続されている。
光半導体素子3は蛍光体を添加したシリコーンあるいはエポキシ系の透光性樹脂材料部
9によって封止されている。ここで添加される蛍光体は青色光を黄色光へ変換する性質を
有するものであり、光半導体素子から直接外部に放出された青色光と、蛍光体からの黄色
光とが混色して白色光となるようにその量や材料が決定されている。このような混色光は
擬似白色光と呼ばれている。
リードは、ダイパッド側リードとワイヤパッド側リードの2枚1組で構成される。リー
ドの形成に当たっては、厚さ200μmの純銅の板材の表面に酸化防止のためのめっき膜
が施されたものを用いている。このめっき膜の素材として銀やニッケルを用いることがで
きる。この銅板を打ち抜き加工してリードフレームを形成し、リードフレームのリードと
なるべき部分にさらにプレス加工を施して、本実施の形態に用いているリードの構造を形
成している。
各々のインナーリードの突端は矩形に成形されている。この矩形の角部は開口部1に露
出せず、外囲器2内に差し込まれるよう配置される。ダイパッドに関しては2つの角部の
うち2つを差し込み、この2つの角部にはさまれた辺は開口部1に露出するように構成さ
れる。ワイヤパッドに関しては2つの角部のうち1つを差し込む。このような配置とする
ことにより、外囲器とリードとの熱膨張係数の差によるリードの浮き上がりを抑止する。
また、外囲器2の裏面から開口部1方向へリードに押圧を加えた際に、光半導体装置が分
解しにくいようにする。
また、先端が完全に隠れないように配置することで、外囲器2内に封止されているイン
ナーリードと、ダイパッドまたはワイヤパッドの先端との絶縁距離を保ちつつ、より内側
に寄るようにリードを対向配置することが可能になり、さらに小型化することができるよ
うになる。
また、開口部1は外囲器2を成形するための金型の内部の凸形状が転写されたものであ
るが、この凸形状に対してワイヤパッドやダイパッドが密着するよう配置されている。先
端が開口部から外囲器内に差し込まれるように配置されるということは、リードの先端に
おいてこの凸形状に対して密着しない領域を多くすることにつながる。リードの厚さを2
00μmと薄くしたために支持されていない領域は変形しやすくなっているため、このよ
うに角部だけを差し込む構造とすることにより、樹脂の流動抵抗によるパッドの変形を抑
制することができ、安定した生産を可能にする。
図2(a)に上記した実施形態の光半導体装置において使用したリードの斜視図を示す

ダイパッド側リードは、光半導体素子が搭載されるダイパッド側インナーリード領域4
と、外囲器の外方に延出しているダイパッド側アウターリード領域7とから構成される。
ダイパッド側インナーリード4は、光半導体素子が搭載されるダイパッド部がリードの
突端から中途部にかけて設けられ、第1の曲げ部21においてダイパッドのなす面から光
半導体素子が搭載されている主面よりに斜向するよう40°ほど曲げられる。この曲げの
角度は、外囲器に設けられた開口側壁の斜度と同じくすると、パッケージ全体の大きさを
小さくすることができるので好ましい。第1の曲げ部21から400μm高い位置に第2
の曲げ部22が設けられており、この第2の曲げ部22により再びダイパッド部と同じ方
向に延設される。
ダイパッド側アウターリード7は、第2の曲げ部22から延出するインナーリード4の
延長上に位置して外囲器の外側の領域に水平に延設される。中途部に設けられる第3の曲
げ部23においてダイパッドの裏面を含む仮想平面に交わる方向に向かうよう曲げられる
。この曲げの角度は、90°以内で自由に設定される。曲げ角が大きいほど、素子の小型
化に寄与するが、この第3の曲げ部23により素子に加わる衝撃荷重を吸収する作用が期
待されるため、用途によってはより浅い角度に設定したほうが好ましい場合もある。第4
の曲げ部24によりアウターリード7の突端は、配線基板への実装が考慮された形状とな
るように曲げられる。本実施形態では、ダイパッドの光半導体素子が実装されていないほ
うの主面が含まれる仮想平面にアウターリード主面の一部が接するように曲げられている
。この仮想平面と交わってしまうと、露出したダイパッド裏面を配線基板に対して接続す
ることが困難になるため、アウターリードの突端は、仮想平面と交わらないような位置と
なるよう構成されていることが好ましい。
ワイヤパッド側インナーリード6は、ワイヤ5が接続されるワイヤパッド部がリード突
端から中途部にかけてダイパッドがなす仮想平面に含まれるように細長く形成されている
。またワイヤパッドは、ワイヤパッドがなす主面の法線から見ると、ダイパッドの側面と
対向する三方を取り囲むように構成される凹形状をなしている。第5の曲げ部25におい
てワイヤパッドのなす面から光半導体素子が搭載されている主面よりに斜向するよう40
°ほど曲げられる。この曲げの角度は、外囲器に設けられた開口側壁の斜度と同じくする
と、パッケージ全体の大きさを小さくすることができるので好ましい。第5の曲げ部25
から400μm高い位置に第6の曲げ部26が設けられており、この第6の曲げ部26に
より再びダイパッド部と同じ方向に延設される。
ワイヤパッド側アウターリード8は、第6の曲げ部26から延出するインナーリード6
の延長上に位置して外囲器の外側の領域に水平に延設される。中途部に設けられる第7の
曲げ部27においてダイパッドの裏面を含む仮想平面に交わる方向に向かうよう曲げられ
る。この曲げの角度は、90°以内で自由に設定される。曲げ角が大きいほど、素子の小
型化に寄与するが、この第7の曲げ部27により素子に加わる衝撃荷重を吸収する作用が
期待されるため、用途によってはより浅い角度に設定したほうが好ましい場合もある。第
8の曲げ部28によりアウターリード8の突端は、配線基板への実装が考慮された形状と
なるように曲げられる。本実施形態では、ダイパッドの光半導体素子が実装されていない
ほうの主面が含まれる仮想平面にアウターリード主面の一部が接するように曲げられてい
る。この仮想平面と交わってしまうと、露出したダイパッド裏面を配線基板に対して接続
することが困難になるため、アウターリードの突端は、仮想平面と交わらないような位置
となるよう構成されていることが好ましい。
図2(a)の一対のリードは対向配置され外方端部に各々のアウターリードの突端が配
置される。ワイヤパッド側インナーリード6は2股になっており、ダイパッドを挟むよう
に形成されている。これによりダイパッドに複数の光半導体素子を搭載した場合における
金ワイヤの引き回しが容易になる。搭載する光半導体素子が1つの場合には図2(b)に
示すような形状のリードフレームを用いる場合もある。
図2(b)のリードは、図2(a)に示したリード構成から、2本あるワイヤパッドを
1本に減じた構成である。単純に、図2(a)のリード構成について、2本目のワイヤパ
ッドのダイパッドに対向する配置される側面に沿って切除した構造となっている。これに
より本実施形態の光半導体装置は、この切除されたワイヤパッドの分だけ幅を狭くして構
成することが可能になる。
図3(c)のリードは、図2(b)に示したリード構成のうち、ワイヤパッド側インナ
ーリード6の形状に変更を加えたものである。具体的には、第5の曲げ部に相当する第9
の曲げ部29をワイヤパッドに設けたものである。
ワイヤパッドは、ワイヤパッド側インナーリードがなす幅よりも著しく幅狭く形成され
ている。具体的には、ワイヤパッド側インナーリードがなす幅からダイパッドがなす幅と
切除しろの幅を差し引いたものがワイヤパッドの幅となる。このような幅が細く形成され
ているワイヤパッドの中途から外囲器内にインナーリードを引き込む構成とした。
ワイヤパッドはそもそも熱を発生しない部分であるから、外部に露出しているメリット
は少ない。幅の広い部分について外囲器内部に封止することによって樹脂とリードとの接
触面積を大きくし、接合強度の向上に寄与している。
また、ダイパッドの突端と対向する幅広の部分をダイパットがなす面内から高さ方向に
ずらして位置させることになり、ダイパッド側インナーリードとワイヤパッド側インナー
リードとの距離をさらに縮めても絶縁距離を保つことが可能となる。
図2(c)の構造においてもワイヤパッドをダイパッドと同じ高さに設けているのは、
ワイヤのループを高くしないための配慮である。ワイヤパッドを高い位置に設けることに
よりワイヤ5がなすループの最高地点も上昇することになり、光半導体装置全体が厚くな
ってしまう。もうひとつの理由はリードを形成する際の生産性である。ダイパッドの高さ
とワイヤパッドの高さを変えると、これに対応して金型の細工を細かく施す必要が生じる

ワイヤパッドやダイパッドは幅が2mm程度と細身である。厚さも200μmと薄いこ
とから、外囲器をなす樹脂材料との密着強度が低くなってしまうことが懸念される。リー
ドフレームに比較的加工が容易な貫通穴をあけるなどして樹脂との密着面を多く設けるこ
とが有効であるが、リードフレームが薄肉化するに連れて樹脂と密着する表面積が少なく
なるため、その効果も低下する。リードフレームの板厚が厚い場合には、密着面も多く、
変形も小さいために剥離や脱落の対策が課題とはならないが、板厚が薄くなることで対策
が必要となってくる。
リードフレームと外囲器を形成する樹脂とが剥離することを防止するため、リードの露
出する側の稜線に圧縮部を設け、その圧縮部に樹脂が充填されることで外力や変形が原因
で起こる剥離を防ぐ手段とする.また、貫通穴と併用、複合することで、より高い効果が
得られる。リードフレームは、板厚が均一な金属板を用いたプレス加工により成形するた
め、この際にリードフレームの片面または両面、少なくとも露出するほうの稜線について
、圧縮された形状を転写する。
これにより、リードフレームの薄板化が可能となり光半導体装置の軽量化、小型化に寄
与する。リードフレームへの圧縮形状の追加は、複雑な機械加工を必要とせず、プレス加
工によって、容易に設けることが可能であるため、コスト的にも有効である。
図3に図2(c)のリードを用いた場合の光半導体装置の斜視図を示す。
図3は光半導体装置の裏面の斜視図である。外囲器2の両端からダイパッド側アウター
リード7、ワイヤパッド側アウターリード8が突設されている。外囲器2の表面にはダイ
パッドの裏面31およびワイヤパッドの裏面32が露出している。この露出したダイパッ
ドの裏面31およびワイヤパッドの裏面32の輪郭には凹形状33が形成されている。こ
の凹形状33は、リードの稜線に対して転写された圧縮部に対して、外囲器2を形成する
樹脂材料がこの圧縮部を埋めることで形成されるものである。
このように外囲器2がリードを抱え込むような構造が形成されるので、薄型化したリー
ドにおいても、剥離や抜けが生じにくいものとなっている。
また、辺を圧縮することによりリードが曲がりにくくなる。これにより、金型にインサ
ートして樹脂を射出した際、リードの変形量が抑制され、安定した生産を可能にする。
光半導体装置をさらに高輝度化する手段として、光半導体素子の実装を従来のワイヤボ
ンディングからフリップチップボンディングに変更することが挙げられる。ワイヤボンデ
ィングの場合、チップ上面に設ける電極やワイヤなどが素子からの光を遮り、その分輝度
が低下する。実装方式をフリップチップボンディングへ変更することでこの問題は解決で
きる。
光半導体素子は、逆起電力や静電気に弱く、すぐ壊れてしまう性質を有する。通常、バ
ンプ接合部の接続信頼性を確保するため、シリコンやアルミナなど熱膨張係数が光半導体
素子と近い材料で作製された基板を介してリードフレームに対して実装される。このよう
な方法はサブマウント方式と呼称されている。
サブマウント方式にて光半導体装置を構成する場合には、光半導体素子とサブマウント
部をあらかじめ一体化したものをリード上に接合する方法をとっても良い。このとき、サ
ブマウントはシリコンウエハから個片化される前の段階で、すべての配線にたいして光半
導体素子をフリップチップ実装し、光半導体素子とサブマウントの対が構成されたあとで
、サブマウントウエハを切り分ける。
本実施形態では、別々にリードフレームに実装する方式の工程を説明する。
図4に光半導体装置の製造方法をあらわす模式図を示す。
まず、リードフレームのインナーリードの先端部をデプレスし、ダイパッド41とワイ
ヤパッド42を形成する(図4(a)参照)。
次に、リードフレームを射出成形金型に挿入する。アウターリード部7,8を金型で挟
み込むとともに、ダイパッド41とワイヤパッド42を金型の凸部に当接させ、キャビテ
ィに白色のエポキシ樹脂を射出して外囲器2を得る(図4(b)参照)。
次に、リードフレームを金型から取り出し、ダイパッド41に導電性接着剤43を塗布
する。シリコンを基材として表面に配線パターンが形成された配線基板を導電接着剤43
でリードフレームへ接合する(図4(c)参照)。この配線基板はサブマウント44と称呼
される。サイズは2.0mm×3.0mm×0.2mmである。基板主面に形成された配線パターンは、
シリコン側よりTi/Ni/Auの順番で積層した金属膜を所定のパターンとなるようエ
ッチングして構成した。
次に、サブマウント44表面の電極に金ボールバンプ45を6個形成するとともに、サ
ブマウント44の別の電極とワイヤパッド42とを金ワイヤ5で接続する(図4(d)参照
)。バンプのサイズは径がφ100μmで高さが40μmである。
次に、この金ボールバンプ45を介して光半導体素子3をフリップチップボンディング
する(図4(e)参照)。ここでは、図示しないヒーターステージによりダイパッド41を
介して180℃に加熱したサブマウントに対し、光半導体素子3を図示しないボンディン
グツールで9Nの荷重で加圧して押し付けつつ、超音波振動を200ms印加して金ボー
ルバンプ45と光半導体素子3の電極とを接合した。超音波を併用することにより、プロ
セス温度を比較的低温にすることが出来、樹脂材料への影響を抑えることが出来る。光半
導体素子の電極の最表層は厚さ0.5μmの金膜である。バンプと電極の接合強度はせん
断で1Nが得られた。
次に、蛍光体を混入した透明樹脂46で光半導体素子を封止する(図4(f)参照)。
次に、リードフレームのフレーム部分を切断し、アウターリード7,8を曲げ加工して
光半導体装置が完成する(図4(g)参照)。
上記実施の形態においては、光半導体素子がインナーリードに接続されている近傍を見
たとき、板状部材から構成されるリードの一方の主面を外面に露出する構成とし、光半導
体素子が接合される側の主面を封止樹脂にて封止する構成とした。これにより、光半導体
素子からインナーリードへと伝達された熱は、露出したインナーリードの背面を利用して
外部に排出する系を構築することが可能になる。外部装置の大きさは、光半導体装置より
も必ず大型であるので、より大型の部品を利用して積極的に熱を排出することが可能とな
る。
また、上記のインナーリードの背面が露出する構造であると、リードと封止樹脂との接
合が弱く、互いに剥離して分解してしまう場合がある。このような事故を回避するために
、インナーリードのうち、光半導体素子が搭載された領域からアウターリードに至るまで
の部分を少なくとも2箇所にて折り曲げ、この折り曲げ部分を囲むように樹脂にて封止す
るよう構成した。この折り曲げによって、固化した封止樹脂がインナーリードと構造的に
絡み合い、互いに剥離する方向に力がかかりにくくなり、容易に分解することがないよう
に構成することが出来た。
また、アウターリードにおいてはアウターリードの先端近傍の主面を含む仮想平面が、
露出したインナーリードの主面をも含むように構成されるよう、インナーリートからアウ
ターリード突端に至るまでの中途部が複数箇所にて折り曲げられている。これにより、露
出したインナーリード主面から外部装置へ熱を伝達させる構造として、アウターリードを
配線基板に電気的に接合する際に用いている半田材料と同じものを利用して接合すること
を容易化することが出来た。
このような構成とすることにより、装置の全体構成を単純化し、小さくても放熱設計に
難を与えず、信頼性を確保することも可能な半導体装置を構成することを可能とした。
また、組立コストについても、従来の厚いリードフレームを用いた場合と比較して半分
以下にすることができた。
なお、上記した実施形態のプロセスでは、光半導体素子をAu製のボールバンプを用い
てフリップチップボンディングした構造としている。金ボールバンプは、めっき方式によ
りあらかじめ形成されている金属バンプに代用可能である。
また、蛍光体を用いないタイプの光半導体装置にも利用可能である。その他、本願発明
の要旨を逸脱しない範囲での変更は、本発明の効果に影響しない。
本発明の実施形態に係る光半導体装置の斜視図 本発明の実施形態に係る光半導体装置の断面図 本発明の実施形態に係るリードフレーム形状を示す斜視図 本発明の実施形態に係る光半導体装置の製造工程を示す模式図
符号の説明
1…開口部、2…外囲器、3…光半導体素子、4…ダイパッド側インナーリード、
5…ワイヤ、6…ワイヤパッド側インナーリード、7…ダイパッド側アウターリード、
8…ワイヤパッド側アウターリード、9…透光性樹脂材料部、11…配線基板、
12…はんだペースト、31…ダイパッドの裏面、32…ワイヤパッドの裏面、
41…ダイパッド、42…ワイヤパッド、43…導電性接着剤、44…サブマウント、
45…金ボールバンプ、46…透光性樹脂材料部

Claims (8)

  1. 光半導体素子と、
    前記光半導体素子がインナーリードの一方の主面の所定部位に接合されているダイパッ
    ドリードと、
    前記光半導体素子と前記インナーリードの一方の主面の一部を封止する、主として前記
    光半導体素子から発せられる光を透過させる材料から構成される透光性封止材料部と、
    前記透光性封止材料部によって封止されている領域以外の前記インナーリードを封止す
    る外囲器とを有し、
    前記ダイパッドリードの前記インナーリードは少なくとも2箇所にて曲げ部を有し、第
    1の曲げ部から前記光半導体素子が接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に
    向けて露出され、前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるよう前記外囲器内に
    第2の曲げ部が形成されていること、
    を特徴とする光半導体装置。
  2. 前記アウターリードは、少なくとも2箇所の曲げ部を有し、第1の曲げ部は前記アウタ
    ーリードの延出方向を前記インナーリードの露出した主面を含む仮想平面に近づくように
    形成され、第2の曲げ部は前記アウターリードの一部が前記仮想平面に接するように形成
    されることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 光半導体素子の電極から延出するワイヤがインナーリードの一方の主面の所定部位に接
    続され、前記所定部位は透光性封止材料部により封止され、前記インナーリードの前記所
    定部位近傍の他方の主面は、前記ダイパッドリードのインナーリードの外囲器から露出し
    ている主面を含む仮想平面に接するように露出しているワイヤパッドリードを具備するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の光半導体装置。
  4. ワイヤパッドリードのインナーリードは少なくとも2箇所にて曲げ部を有し、第1の曲
    げ部からワイヤが接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に向けて露出され、
    第2の曲げ部は前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるよう前記外囲器内に形
    成されていることを特徴とする請求項3記載の光半導体装置。
  5. ワイヤパッドリードのインナーリードのワイヤが接続されている領域の裏面についても
    外囲器から露出して構成されていることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の光
    半導体装置。
  6. すくなくとも外囲器から露出しているインナーリードの稜線が、圧縮もしくは面取りさ
    れていることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の光半導体装置。
  7. インナーリードの突端の角部が外囲器内に配置されており、前記突端の角部にはさまれ
    た辺部については、開口内に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに
    記載の光半導体装置。
  8. ダイパッドリードのインナーリードを少なくとも2箇所にて曲げ、第1の曲げ部から前
    記光半導体素子が接合されている所定部位の裏面は前記外囲器の外方に向けて露出するよ
    うに、また前記外囲器の側部からアウターリードが延出されるように前記外囲器内に第2
    の曲げ部を形成し、前記インナーリードを外囲器によって封止することを特徴とする光半
    導体装置の製造方法。
JP2005376253A 2005-12-27 2005-12-27 光半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5038623B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376253A JP5038623B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 光半導体装置およびその製造方法
TW095132380A TW200725946A (en) 2005-12-27 2006-09-01 Photo semiconductor device and manufacturing method thereof
CN2006101429876A CN1992362B (zh) 2005-12-27 2006-10-26 光半导体器件
US11/616,161 US7947999B2 (en) 2005-12-27 2006-12-26 Luminescent device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376253A JP5038623B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 光半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180227A true JP2007180227A (ja) 2007-07-12
JP5038623B2 JP5038623B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38192568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376253A Expired - Fee Related JP5038623B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7947999B2 (ja)
JP (1) JP5038623B2 (ja)
CN (1) CN1992362B (ja)
TW (1) TW200725946A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295883A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Apic Yamada Corp Ledチップ実装用基板の製造方法、ledチップ実装用基板のモールド金型、ledチップ実装用リードフレーム、ledチップ実装用基板、及び、led
JP2010114218A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toshiba Corp 発光デバイス
JP2010171073A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Showa Denko Kk 発光装置、電気装置および表示装置
JP2012515441A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子
JP2012160625A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
CN102856316A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 Lg伊诺特有限公司 发光器件封装件及包括其的光单元
JP2013219357A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
CN103474565A (zh) * 2012-06-08 2013-12-25 赵依军 发光二极管单元与绝缘导热基板的连接
KR101476423B1 (ko) * 2008-05-23 2014-12-26 서울반도체 주식회사 Led 패키지
JP2015032738A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9607934B2 (en) 2013-07-31 2017-03-28 Nichia Corporation Lead frame, lead frame with resin attached thereto, resin package, light emitting device, and method for manufacturing resin package
CN107210352A (zh) * 2015-01-19 2017-09-26 Lg 伊诺特有限公司 发光元件
JP2020004777A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ及び発光装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795293B2 (ja) * 2007-03-30 2011-10-19 ローム株式会社 半導体発光装置
KR101360732B1 (ko) 2007-06-27 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지
US9022632B2 (en) * 2008-07-03 2015-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. LED package and a backlight unit unit comprising said LED package
US8258526B2 (en) * 2008-07-03 2012-09-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting diode package including a lead frame with a cavity
JP5227693B2 (ja) * 2008-08-11 2013-07-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
KR101574286B1 (ko) * 2009-01-21 2015-12-04 삼성전자 주식회사 발광 장치
KR101091504B1 (ko) * 2010-02-12 2011-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 발광소자 제조방법
CN102163685A (zh) * 2010-02-21 2011-08-24 福华电子股份有限公司 发光二极管支架料片结构
US8183578B2 (en) * 2010-03-02 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Double flip-chip LED package components
JP5528900B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-25 ローム株式会社 発光素子モジュール
JP5533203B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-25 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
KR101114719B1 (ko) * 2010-08-09 2012-02-29 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
DE102010045596A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares optoelektronisches Halbleiterbauteil und Leiterrahmenvebund
DE102011014584A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anschlussträger für Halbleiterchips und Halbleiterbauelement
DE102011101645A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischlichtquelle
CN102593339A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 日月光半导体制造股份有限公司 芯片构装
CN103579210B (zh) * 2012-07-31 2019-01-01 赵依军 发光二极管单元与散热基板的连接
TWI511339B (zh) * 2013-02-06 2015-12-01 Lite On Electronics Guangzhou 發光二極體封裝件及其導線架
USD759603S1 (en) * 2013-07-17 2016-06-21 Nuflare Technology, Inc. Chamber of charged particle beam drawing apparatus
JP6464697B2 (ja) * 2014-11-27 2019-02-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および灯具
US9989223B1 (en) * 2015-03-09 2018-06-05 Automated Assembly Corporation LED lighting apparatus with LEDs and wires attached to metal sheet member by adhesive
WO2019124730A1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 서울반도체주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 발광 모듈
KR20190074200A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 발광 모듈

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537021A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
JP2004111964A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Agilent Technol Inc 表面実装型電子デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778054B2 (ja) * 1988-10-27 1998-07-23 日本電気株式会社 樹脂封止型フォトインタラプタ
US5647034A (en) * 1994-10-03 1997-07-08 Matsushita Electric Works, Ltd. Operation displaying semiconductor switch
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
JP3334864B2 (ja) * 1998-11-19 2002-10-15 松下電器産業株式会社 電子装置
AU3226101A (en) 2000-02-09 2001-08-20 Nippon Leiz Corporation Light source
JP3736366B2 (ja) 2001-02-26 2006-01-18 日亜化学工業株式会社 表面実装型発光素子およびそれを用いた発光装置
CN1153287C (zh) * 2001-03-09 2004-06-09 矽品精密工业股份有限公司 具有内嵌式散热块的半导体封装件
JP4009097B2 (ja) * 2001-12-07 2007-11-14 日立電線株式会社 発光装置及びその製造方法、ならびに発光装置の製造に用いるリードフレーム
JP2004006753A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Canon Inc 光半導体用パッケージ
JP3910144B2 (ja) * 2003-01-06 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP4174823B2 (ja) * 2003-03-27 2008-11-05 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
KR100587020B1 (ko) * 2004-09-01 2006-06-08 삼성전기주식회사 고출력 발광 다이오드용 패키지
US20060086940A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Jim Wang Package structure of multi-chips light-emitting module

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537021A (ja) * 1991-08-02 1993-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
JP2004111964A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Agilent Technol Inc 表面実装型電子デバイス

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476423B1 (ko) * 2008-05-23 2014-12-26 서울반도체 주식회사 Led 패키지
JP2009295883A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Apic Yamada Corp Ledチップ実装用基板の製造方法、ledチップ実装用基板のモールド金型、ledチップ実装用リードフレーム、ledチップ実装用基板、及び、led
JP2010114218A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toshiba Corp 発光デバイス
JP2012515441A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス素子の製造方法およびオプトエレクトロニクス素子
JP2010171073A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Showa Denko Kk 発光装置、電気装置および表示装置
JP2012160625A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US9091419B2 (en) 2011-02-02 2015-07-28 Nichia Corporation Light emitting device
US9515058B2 (en) 2011-06-29 2016-12-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light unit including the same
JP2013012712A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ及びこれを具備したライトユニット
CN102856316A (zh) * 2011-06-29 2013-01-02 Lg伊诺特有限公司 发光器件封装件及包括其的光单元
US9728525B2 (en) 2011-06-29 2017-08-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light unit including the same
US10559734B2 (en) 2011-06-29 2020-02-11 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light unit including the same
US10147857B2 (en) 2011-06-29 2018-12-04 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light unit including the same
JP2013219357A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
CN103474565A (zh) * 2012-06-08 2013-12-25 赵依军 发光二极管单元与绝缘导热基板的连接
US10366945B2 (en) 2013-07-31 2019-07-30 Nichia Corporation Lead frame, lead frame with resin attached thereto, resin package, light emitting device, and method for manufacturing resin package
US9607934B2 (en) 2013-07-31 2017-03-28 Nichia Corporation Lead frame, lead frame with resin attached thereto, resin package, light emitting device, and method for manufacturing resin package
JP2015032738A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN107210352A (zh) * 2015-01-19 2017-09-26 Lg 伊诺特有限公司 发光元件
JP2020004777A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ及び発光装置
JP7116303B2 (ja) 2018-06-25 2022-08-10 日亜化学工業株式会社 パッケージ及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070145403A1 (en) 2007-06-28
CN1992362A (zh) 2007-07-04
US7947999B2 (en) 2011-05-24
TW200725946A (en) 2007-07-01
JP5038623B2 (ja) 2012-10-03
CN1992362B (zh) 2010-12-08
TWI350010B (ja) 2011-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038623B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4122784B2 (ja) 発光装置
JP5023781B2 (ja) 発光装置
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
US8017964B2 (en) Light emitting device
WO2010050067A1 (ja) 発光素子パッケージ用基板及び発光素子パッケージ
JP2018107207A (ja) Ledパッケージ
JP2010524260A (ja) 光カプラ・パッケージ
JP2004207367A (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオード配列板
JP3770192B2 (ja) チップ型led用リードフレーム
JP2009283653A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP4904604B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2008235867A (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2008108836A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2010226091A (ja) 発光装置
JP2009070870A (ja) 発光ダイオード用パッケージ、発光装置、および発光装置の作製方法
JP2011159951A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2010251666A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2005116937A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007335734A (ja) 半導体装置
TW200905912A (en) Light emitting diode packaging structure and manufacturing method thereof
JP6651699B2 (ja) 側面発光型発光装置の製造方法
JP2008205395A (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2007173271A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2015038902A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees