JP2004111964A - 表面実装型電子デバイス - Google Patents

表面実装型電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004111964A
JP2004111964A JP2003316609A JP2003316609A JP2004111964A JP 2004111964 A JP2004111964 A JP 2004111964A JP 2003316609 A JP2003316609 A JP 2003316609A JP 2003316609 A JP2003316609 A JP 2003316609A JP 2004111964 A JP2004111964 A JP 2004111964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact member
solder
contact members
led
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316609A
Other languages
English (en)
Inventor
Kee Yean Ng
エヌ・ジー・キー・ヤーン
Gubbir Singh
ガーバー・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31987564&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004111964(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004111964A publication Critical patent/JP2004111964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

 【課題】LEDデバイスのコントラストを改善するための実装構造を提供すること。
 【解決手段】表面実装型デバイスは、デバイス実装の為の第1の面(410)を有する本体(402)と、第1の面(410)に形成される窪み部分(420、421)と、第1の面(410)に位置する複数の電気接触部材(404、406)とを備える。電気接触部材(404、406)は、窪み部分(420、421)の少なくとも1つの内表面の少なくとも一部分を構成する第1の部分(412、414)を含む。
【選択図】図4


Description

 本発明は表面実装技術(SMT)に関するものである。より具体的には、デバイスを基板表面に接続するための電気接続部を窪み中に設けることにより、窪み中ではんだ付けすることを可能とした表面実装型電子装置又は電子デバイスに関する。
 差し込み方式によらずにデバイスを表面に直接的に実装する表面実装技術(SMT)は、電子デバイスのアプリケーションにおいては広く利用されている。SMTの利用には、例えば発光ダイオード(LED)デバイスのような光電デバイスの小型化の要求に関係する。表面実装技術によるLEDは、サイズが非常に小さく、SMT型にしてプリント回路基板(PCB)上に組み立てられる。LEDでは、より輝度の高い半導体材料の出現により表面実装型光電デバイスの利用がバックライティング、可変メッセージ標識等の電子標識・シンボル、或いは大型フルカラービデオスクリーン等の(野外及び室内アプリケーションにおける)領域で増えている。
 周囲の光が明るい条件下においては、LEDは見る者からの視認性をより高める為に十分な輝度を持っていなければならない。LEDの輝度は使用されている半導体材料の種類や駆動電流等といった要因に依存する。インジウムガリウム窒素(InGaAs)及びアルミニウムインジウムガリウム燐(AlInGaP)はより高い光効率を持っており、その為LEDの製造に用いられている。より高い駆動電流については、発生する熱に耐えられるようにLEDは熱抵抗(即ち、熱伝導に対する抵抗)の非常に低いパッケージ中に組み立てられる。これは、LEDの全体的なパッケージデザインに依存するものである。
 パッケージサイズはパッケージデザインに影響されるものである。パッケージサイズは表示装置の解像度を決定する。組立部品面積が固定である場合、パッケージサイズが大きい程、実装し得るデバイスの数は少なくなり、表示解像度も低くなる。
 光電デバイスの組立工程においては、SMT部品のリード線が基板へ適正にはんだ付け出来るようになっていない場合に問題が生じる。現在、SMTデバイスのリードは、はんだリフロー時に適正なはんだフィレットを形成することが出来るように、垂直な側壁を持たせて、或いはデバイスから外に向かって延びるように設計されている。
 公知の表面実装型光電デバイスの第1の例を図1(a)、(b)に示した。図1(a)は側面図であり、図1(b)は平面図である。
 第1のデバイス100においては、LED101が導電性媒体103により接触部材(コンタクト部材)102上に電気的に取り付けられている。ボンディングワイヤ104がLED101を他方の接触部材105へと電気的に接続している。接触部材102、105は、デバイス100の本体106中を水平に(図1(a)に矢印で示す方向に)伸びている。本体106の殆どの部分は、反転させた円錐台形の空洞107を除いて光学的に不透明である。この空洞107の中にLED101、ボンディングワイヤ104、そして2つの接触部材102、105の内部端が光学的に透明なプラスチック中に収容されており、空洞107の端部がLED101から発される光のリフレクタとして作用している。2つの接触部材102、105は水平に本体105の端部に向かって外側に水平に伸びており、下半分の側面108に沿って下に回り込んで、底端部109の下で逆方向に戻るように延びている。はんだリフロー処理においては、デバイス100を基板110へと固定する為に、側面108を下に伸びる接触部材102、105がはんだ接合111により基板110へと接続されるが、このはんだ接合111はLEDデバイス100の外部側壁108とは反対側に広がっている。
 従来から周知の表面実装型光電デバイスの第2の例を図2(a)〜図2(b)に示した。図2(a)は上面の側面図であり、図2(b)は平面図である。
 第2のデバイス200においては、LED201が導電性媒体203により接触部材202上に電気的に取り付けられている。ボンディングワイヤ204がLED201を他方の接触部材205へと電気接続している。デバイス200の本体全体は、光学的に透明なプラスチックである。2つの接触部材202、205は、デバイス100の本体206の下に沿って外側に水平に伸びており、本体206の外の水平部分で終わっている。はんだリフロー処理において、接触部材202、205ははんだ接合211により基板210に接続されるが、このはんだ接合211は接触部材202、205の端部における、外側垂直面とは反対に向かっている。上述した例のいずれにおいても、はんだ付けポイントも導電性部材もプラスチック本体の端部の外へと伸びているのである。図1又は図2に示す構成に類似する従来の公知技術が、例えば、以下の特許文献1ないし3に記載される。
特開平10−65220号 特開平8−78732号 特表平11−500584号
 図1(a)及び(b)に示したLEDデバイスには多くの欠点がある。例えば、LEDと基板との間の熱経路が非常に長く、これにより、今度はLEDの温度を上昇させる為、デバイスの熱抵抗が非常に高くなっている点である。温度の上昇はLEDの駆動電流に悪影響を及ぼす。デバイスのフットプリントはプラスチック本体のサイズa×bよりもあまり大きくはないが、それを実装する為のはんだは、そのフットプリントのかなり外側に伸びることになる。
 図2(a)及び(b)に示した延長導電性部材含むデザインは、図1(a)及び(b)に示したものよりも更に長いフットプリントを持っている。これにより、LEDデバイスを基板上に密に搭載することが出来ない。デバイスのフットプリントは長さcであるが、これはデバイスの本体aよりもかなり長い。はんだ付けすることにより、必要とされる全体長は更に長くなってしまう。
 従来技術によるデバイスに要するサイズは、LEDデバイスのアレイの画素解像度に影響を与える。図2(a)及び(b)に示したデバイスのアレイを図3に示したが、これらのデバイスはPCB300上に搭載されている。LEDデバイスのピッチdは、小さくすることは出来ない。小さくした場合、組立工程或いは使用中に短絡が発生する可能性があるのである。
 更に、図1、及び図2に示したデバイスにおいては、延長された導電性部材及びはんだ接合部が見る者に対して視覚的に現れることになり、これらの反射性が高いことから、見た目に望ましくない障害となってしまう。換言すると、これらはLEDと基板との間のコントラストを低下させてしまうのである。この現象は日光等の明るい周囲光がある状況下では、より強調される。
 フットプリントを小さくしつつも熱抵抗を低く維持した表面実装電子デバイスの必要性がある。LEDデバイスにおいては更に、より良好なコントラストが求められている。従って、本発明の目的は、従来技術における1つ以上の欠点を少なくとも部分的に緩和することである。
 本発明の一態様によれば、デバイスを実装する為の第1の実装表面を持つ本体を含む表面実装電子デバイスが提供される。第1の表面は、窪み部分をその中に持っている。また、少なくとも2つの電気接触部材が第1の表面に設けられている。電気接触部材は、窪み部分の少なくとも1つの内面の少なくとも一部を形成する第1の部分を含む。従って、デバイスが実装された場合にこれらの下には間隙が生じることになる。
 本発明は、デバイスを実装する為の第1の面を持つ本体と、前記第1の面中の窪み部分と、前記第1の面中の複数の電気接触部材とを具備し、前記電気接触部材が、前記窪み部分の少なくとも1つの内表面の少なくとも一部分を構成する第1の部分を有することを特徴とする表面実装型電子デバイスを提供する。
 好ましくは、前記電気接触部材の各々が、少なくとも部分的に、前記第1の面にわたって延びたものであり、前記第1の面が平坦面上に実装された場合に、前記第1の部分が前記平坦面から間隔を空けた位置に置かれる。
 好ましくは、前記窪み部分中にある前記第1の部分の少なくとも一部が、前記第1の面に対して実質的に平行である。
 好ましくは、前記窪み部分中にある前記第1の部分の少なくとも一部が、前記第1の面に対して平行ではないようにされる。
 好ましくは、前記窪み部分中にある前記第1の部分の少なくとも一部が、前記第1の面に対して垂直とされる。
 好ましくは、前記窪み部分中にある前記第1の部分の少なくとも一部が、斜め部分であり、前記第1の面から斜めに遠のく方向に延びている。
 好ましくは、前記窪み部分中にある前記第1の部分が、前記第1の面から斜めに遠のく方向に延びる斜め部分と、そして前記第1の面に実質的に平行に延び、前記第1の面から最も遠い前記斜め部分の端部に接続する平行部分とを有する。
 好ましくは、前記電気接触部材が、更に第2の部分を前記第1の面の非窪み部分に有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
 好ましくは、前記電気接触部材が、前記本体の前記第1の面に沿って外側に向かって延びており、前記第1の部分が前記本体の前記第1の面の外側端部に向かって配置される。
 好ましくは、前記デバイスがプリント回路基板上に実装されており、前記電気接触部材が前記プリント回路基板の端子と直接接触した状態にあり、前記第1の部分と前記プリント回路基板との間に接着剤が設けられており、前記電気接触部材がヒートシンクとして機能する。
 典型的な実施態様によれば、本発明は、以下のように説明される。これは、発明を限定的に解釈するためのものではない。
 本発明の表面実装型光電デバイスの態様は、2つの導電性部材をその裏側(第1の面)に設けたものである。2つの導電性部材の前端部は、相互に間隙を隔てて向き合っており、その後端部(第1の部分)はデバイスの端子とは反対方向を向いており、デバイス本体の下に窪みを作る為にある角度で上に曲げられている。LEDの第1の電極は、第1の導電性部材の前端部に取り付けられる。導電性相互接続がLEDの第2の電極と第2の導電性部材との間に伸びている。PCBの適正な配置にはんだを設け、その上にデバイスを実装することが出来るが、これははんだを窪み領域中に配置し、ここでリフローするという形式で実施される。かわりに、はんだリフロー処理中に、導電性部材の***部分の下にある窪み領域中へとはんだを導入することも出来る。はんだは導電性部材を基板へと固定し、これがパッケージの端部を超えて出た場合であっても、その突出はわずかとなる。
 よって本発明は、デバイスを実装する為の第1の実装面を持つ本体を含む表面実装電子デバイスを提供するものである。第1の面にはその内側に窪んだ窪み部分が設けられている。また、第1の面には複数の接触部材(通常は2、3個)が設けられている。電気接触部材は、各窪み部分の内表面の少なくとも一部分を形成する面を持つ第1の部分を含む。
 通常、接触部材は第1の面に沿って延びている。第1の面が平坦面上に搭載された場合、接触部材はその平坦面と接触することになる一方で、第1の部分はその平坦面から間隔をあけることになる。
 第1の部分は第1の面に対して実質的に平行に延びていても、非平行に延びていても良く、或いはその両方の部分を含んでいても良い。第1の部分は、それが水平面であれ傾斜面(湾曲した斜面を含む)であれ、窪み部分の少なくとも上面を形成するものであることが望ましい。代わりに、或いはそれに加えて窪み部分の垂直面を形成するものであっても良い。第1の部分は、電気接触部材の斜めに上向きに延びる部分であっても良い。更に電気接触部材には、斜め上向きに延びる部分の上端部に設けた水平部分があっても良い。
 電気接触部材は更に第2の部分を含んでいても良く、これはデバイスが平坦面に実装される場合、その平坦面と接触することになる部分である。このような第2の部分を設ける場合、これは斜め上向きに延びる部分の下端部から水平に伸びる部分とすることが出来る。
 本デバイスは、これが平坦面上に実装される場合、平坦面と第1の部分との間の空間を、デバイスと平坦面とを接着させる為に充填することが可能であり、理想的な形で構成することが出来る。
 好適な実施形態においては、電気接触部材が本体の下側に沿って外側に延びており、第1の部分はその本体の下側の外側に向けて配置される。窪み部分中にある第1の部分は、デバイスが平坦面上に実装された場合でもデバイス側面からのアクセスが可能である。通常、電気接触は本体の端部を超えて延びることは無い。
 本発明は、デバイスが光電デバイスであった場合に最もその利点を活用することが出来る。このようなデバイスは、本体中に設けられ、電気接触部材に電気的に接続された少なくとも1つの発光手段を含む。このような発光手段とは、デバイスの実装面とは反対方向を向いた電気接触部材の1つの面上に実装され、他方の電気接触部材に電気的に接続された少なくとも1つの発光ダイオードとすることが出来る。
 本発明のデバイスは、プリント回路基板へと実装し、電気接触部材をプリント回路基板の端子と直接的に接触させることが出来る。第1の部分とプリント回路基板との間の窪みは接着剤で充填することが可能である。接着剤は、第1の部分と端子とを電気的にも粘着的にも接続するものであることが望ましい。接着手段としては、はんだ付けが望ましいが、導電性エポキシ接着剤を利用することも可能である。
 本発明の実施形態は、デバイスの接触部が最も下に、即ち下面に位置している図示の配向を仮定して説明するものである。これは単に説明目的でそのように仮定したものであり、限定的な意味は無い。実際上、接触部は最も上にあっても、或いは他の配置であっても良いものである。
 本発明による表面実装型のデバイスは、実装される面に設けられる窪み部分にはんだ付けのための実装部又は接続部を有するので、実装面積を最小にすることができ、また、はんだ付け部分が視認されにくいように実装することができる。このことは、デバイスを比較的狭ピッチで実装できることにも繋がる。更に、従来品と比較して接触部材は、比較的短くなり、発生する熱を逃がすための放熱手段として有効に機能する。
 以下に添付図面を参照して、本発明の好適実施形態となる表面実装デバイスについて詳細に説明する。第1の実施形態に基づく表面実装型光電デバイス400を、図4(a)及び(b)に示したが、これは透光性本体402と、2つの概ね平坦な電気接触部材404、406と、そしてLED408を含んでいる。
 本体402は平面図においては概ね長方形をしているが、その側端部は若干外側に傾斜しており、よってその基部は上部よりも大きくなっている。その最も大きい寸法が、長さa×幅bである。
 2つの電気接触部材404、406が本体402の下面410に取り付けられており、この接触部材404、406の下側は、外からのアクセスが可能となっている。この下側410それ自体がデバイスの実装面である。2つの接触部材はデバイス400の中間にある間隙により分割されており、デバイスの中間から反対側の端部まで水平に伸びている。各接触部材はそれぞれの端部からの短い距離において第1の部分を持っているが、この部分は、各端部とも斜め上向きに延びる部分412、414と、それに続く水平部分416、418を含み、ジグザグ形状を呈している。本体は第1の部分の下を埋めてはおらず、その下には何も無い。この結果、窪み420、421がそれぞれの端部(第1の部分とデバイスを実装する平坦面との間)に形成されている。各接触部材の残りの部分は第2の部分422、424である。
 LED408は、2つあるうちの左側の接触部材404の上であり、2つのうちの他方の接触部材406に面した接触部材404の端部付近に導電性媒体により実装されている。ボンディングワイヤ428がLED408の上部を他方の電気接触部材406の近い方の端部に電気的に接続している。
 上述から、2つの接触部材404、406は概してへら状、或いは漏斗状の形状をしているように見えるものである。デバイスの中間近くにおいて相対する端部は、各接触部材の他の部分よりも幅広い。
 この特定の実施形態においては、本体402はLED408及び2つの接触部材404、406の上面を封止する光学的に透明なプラスチックとし得る。
 先に説明した従来のデバイスとは異なり、接触部材はパッケージの本体を超えて水平に伸びてはいない。かわりにそのフットプリントは本体の長さa或いは幅bに略等しく、より小さくなっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと搭載する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは見える位置に略存在しないように実装され得る。
 本発明の第2の好適実施形態となるデバイスを図5(a)、(b)に示す。
 表面実装型光電デバイス500は、本体502、3つの概ね平坦な電気接触部材504、506、507、そして2つのLED508、509を含む。その構成において、デバイス500は第1の実施形態におけるデバイス400にかなり似ている。
 本体502は平面図においては概ね長方形であるが、しかし第1の実施形態と比べると幅広である。その端部は若干外側に向かって傾斜しており、従って、その基部は上部よりも大きくなっている。
 3つの電気接触部材504、506、507は本体502の実装面510の下側に取り付けられており、接触部材の下側は下からのアクセスが可能となっている。3つの接触部材は全て独立している。主要接触部材504の前側端部はデバイスのほぼ全体にわたって伸びており、デバイス500の中間にある間隙を隔てて他の副接触部材506、507の両方に面している。これらの副接触部材506、507は相互に対して平行である。全ての3つの接触部材504、506、507はデバイスの中間から反対側の端部に向かって水平に伸びている。各接触部材は、これらの端部からの短い距離において第1の部分を含み、各端部はそれぞれに斜め上向きに延びる部分512、514、517と、それに続く水平部分516、518、519を含み、ジグザグ形状(段差形状)を呈している。本体は第1の部分の下を埋めてはいない。この結果、デバイスが実装されている各接触部材の第1の部分と平面の間に窪み520がそれぞれの接触部材の外側端部の下に1つづつ形成されている。各接触部材の残りの部分は第2の部分522、524、525である。
 LED508、509は両方とも主要接触部材504の前端部近くに導電性媒体526を介して実装されているが、各々からは分離されている。ボンディングワイヤ528、529は、一方のLED508の上部を近い方の副接触部材506へ、そして他方のLED509の上部を他の近い方の副接触部材507へと接続している。
 上述から、主要接触部材504は概ねT字型であり、T字型の上部分と軸部分との間にウエブを持った形状をしている。2つの副接触部材506、507は図4(a)、(b)の実施形態と同様に概ねへら状又は漏斗状に見える。デバイスの中間近くで相互に向き合う接触部材の端部は、各接触部材の他の部分よりも幅が広くなっている。
 本実施形態においては、本体502は光学的に不透明なプラスチックから成り、これが2つのLED508、509及び反転させた円錐台形の空洞530の周辺部分を除き、3つの電気接触部材504、506、507の上表面の多くを封止している。この空洞530は光学的に透明なプラスチックで満たされており、その上面は本体の他の部分と面一になっている。よってこの実施形態においては、光は閉じ込められ、円錐台形の空洞を通じて逃げることになる。
 先に述べた従来技術によるデバイスと異なり、接触部材がパッケージ本体を超えて水平に伸びてはいない。かわりに、フットプリントはより小さくなっており、本体の長さaと幅bに収まっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと実装する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは見える位置に略存在しないように実装され得る。
 第3の実施形態となるデバイス600を図6(a)及び(b)に示したが、これは電気接触部材の形状を除き、図4(a)及び(b)の実施形態と似ているものであり、対応する作用部及び部品には符号の最初の数字を4から6に変えた以外は同様の符号を付してある。光学的に透明な本体602は2つの水平な接触部材604、606を持っている。LED608は第1の接触部材604上に実装される。2つの接触部材はそれ自体が本体602の下側610に設けられている。接触604、606は、第1の部分616、618で終わる外側端部を持ち、これらは斜め上向きに傾斜しており、第1の部分616、618の各々の下にそれぞれ窪み620、621を提供している。各接触部材の第1の部分以外の残りの部分は第2の部分622、624である。LED608は、第1の接触部材の第2の部分622上に実装されており、ボンディングワイヤ628がLEDの上部を第2の接触部材606の第2の部分624へと接続している。
 本実施形態と図4(a)及び(b)に示した実施形態との違いは、第1の部分(及びそれに関わる本体の領域)にある。本実施形態においては、第1の部分の各々は、斜め上向きに延びる部分に続く水平部分から構成されてはいない。かわりに、それぞれ各端部にある第1の部分616、618は、本体602の下にはあるものの、接触部材の端部付近で斜め上に伸びているのみである。本体は第1の部分616、618の下には存在しない。よって第1の部分616、618は、デバイス600のそれぞれの端部に窪み620、621を画定している。この例においては、本体の端部形状は第1の部分の外表面が画定する形状と同じであり、斜め上向きに傾斜している。しかしながら、本発明の他の実施形態においては、残りの本体が第1の部分の外側端部の上から実質的に垂直に下に伸びている場合もある。このような実施形態においては、第1の部分は本体の端部中に沈み込むことになる。
 先に述べた従来技術によるデバイスとは異なり、接触部材がパッケージ本体を超えて水平に伸びてはいない。かわりに、フットプリントはより小さくなっており、本体の長さaと幅bに収まっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと搭載する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは略見える位置に存在しないように実装され得る。
 第4の実施形態700を図7(a)及び(b)に示した。これは図5(a)及び(b)の実施形態と似たものであるが、側面から見た場合に図6に示した実施形態にある接触部材の第1の部分の形状を採用しており、対応する造作及び部品には符号の頭を5から7に変えた以外は同様の符号を付してある。概ね光学的に不透明な本体702は3つの水平な接触部材704、706、707を持っている。2つのLED708、709は第1の主要接触部材704上に実装されている。3つの接触部材はそれ自体が本体702の下側710に設けられている。接触部材704、706、707は第1の部分716、718、719で終わる外側端部を持っており、これが斜め上向きに傾斜しており、第1の部分716、718、719の各々の下にそれぞれ窪み720、721を提供している。各接触部材の第1の部分以外の残りの部分は第2の部分722、724、725である。LED708、709は第1の接触部材704の第2の部分722上に実装されており、ボンディングワイヤ728が第1のLED708の上部を第1の副接触部材706の第2の部分724へと接続し、第2のボンディングワイヤ729が第2のLED709の上部を第2の副接触部材707の第2の部分725へと接続している。光学的に透明なプラスチックで満たされた反転させた円錐台形空洞730は、2つのLED708、709からの光を上向きに逃がすようになっている。
 本実施形態と図5(a)及び(b)に示した実施形態の違いは、第1の部分(及びそれに付随する本体領域)にある。本実施形態においては、3つの電気接触部材704、706、707が、本体702の下にはあるが、接触部材端部において斜め上向きに伸びてた第1の部分716、718、719を含んでいる。本体は第1の部分716、718、719の下には存在しない。よって第1の部分716、718、719は窪み720、721をその下に画定している。図6(a)及び(b)の場合の他の実施形態と同様に、本体は第1の部分の形状に順じている必要はなく、実質的に垂直の(或いは他の様々な態様の)端部を持つものであっても良い。
 先に述べた従来技術によるデバイスとは異なり、接触部材がパッケージ本体を超えて水平に伸びてはいない。かわりに、フットプリントはより小さくなっており、本体の長さaと幅bに収まっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと搭載する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは見える位置に略存在しないように実装され得る。
 第5の実施形態800を図8(a)及び(b)に示したが、これは図4(b)の実施形態に類似したものであり、対応する造作及び部品には符号の頭を4から8に変えた以外は同様の符号を付してある。光学的に透明な本体802は2つの水平な接触部材804、806を持っている。LED808は第1の接触部材804上に実装される。2つの接触部材自体が本体802の下側810に設けられている。接触部材804、806は、第1の部分816、818において終わっている外端部を含み、その上面は各接触部材の残りの部分と同じレベルにあるが、縦の厚さが接触部材の残りの部分の半分しかない。よってこれら第1の部分816、818の下にはそれぞれに窪み820、821がある。各接触部材の第1の部分以外の残りの部分は第2の部分822、824である。LED808は第1の接触部材の第2の部分822の上に実装され、ボンディングワイヤ828がLEDの上部を第2の接触部材806の第2の部分824へと接続している。
 よって実施形態間の違いは、電気接触部材804、806の第1の部分816、818の本体802基部における形状と厚さの違いにある。特に、平坦部分、それに続く斜め上向きに延びる部分、そしてまたそれに続く更なる平坦部分を持たせるよりも、接触部材下部を平坦部分、それに続き、短い距離だけ垂直に上に伸びる実質的に直角(垂直)な部分、そして再度外向きの更なる平坦部分で構成した方が、接触部材の上面を平坦にすることが出来る。厚さを薄くした平坦部分が第1の部分816、818を形成する。本体は第1の部分816、818の下には存在していない。よって第1の部分810が窪み820、821を画定することになる。
 先に述べた従来技術によるデバイスとは異なり、接触部材がパッケージ本体を超えて水平に伸びてはいない。代わりに、フットプリントはより小さくなっており、本体の長さaと幅bに収まっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと搭載する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは見える位置に略存在しないように実装され得る。
 第6の実施形態900を図9(a)及び(b)に示した。これは図5(a)、(b)の実施形態と似ているが、上から見た場合の接触部材の形状が図8の実施形態と同じものであり、対応する造作及び部品には符号の頭を5から9に変えた以外は同様の符号を付してある。概ね光学的に不透明な本体902は3つの水平接触部材904、906、907を含んでいる。2つのLED908、909は、第1の主要接触部材904上に実装される。これら3つの接触部材自体が本体902の下側910に設けられる。接触部材904、906、907は第1の部分916、918、919で終わる外側端部を持っており、これらの上面は各接触部材の残りの部分と同じレベルにあるが、その厚さは接触部材の他の部分の縦の厚さの半分しかない。よって各第1の部分916、918、919の下には窪み920、921がある。各接触部材の第1の部分以外の残りの部分は第2の部分922、924、925である。LED908、909は、第1の接触部材904の第2の部分922上に実装されており、第1のボンディングワイヤ928が第1のLED908の上部を第1の副接触部材906の第2の部分924へと接続し、第2のボンディングワイヤ929が第2のLED909の上部を第2の副接触部材907の第2の部分925へと接続している。光学的に透明なプラスチックで満たされた反転させた円錐台形の空洞930が2つのLED908、909からの光を上方向に逃がすようになっている。
 よって図5(a)及び(b)、図9(a)及び(b)の実施形態との違いは、各接触部材904、906、907の第1の部分916、918、919にある。これらは本体902の下にありながらも、垂直に窪みを作っている。第1の部分916、918、919の下には本体は存在していない。よってこの場合にも、窪み920、921が画定されている。
 先に述べた従来技術によるデバイスとは異なり、接触部材がパッケージ本体を超えて水平に伸びてはいない。かわりに、フットプリントはより小さくなっており、本体の長さaと幅bに収まっている。更に、窪みがデバイスをPCBへと搭載する為のはんだを収容する空間を提供しており、はんだが本体の長さaを超えることはない。よってこれらのデバイスはより緊密に設けることが出来、上から見た場合に、はんだは見える位置に略存在しないように実装され得る。
 図10は、図5(a)、(b)の実施形態の使用中の側面図である。図11は、図7(a)、(b)の実施形態の使用中の側面図である。図12は、図9(a)、(b)の実施形態の使用中の側面図である。これらは側面図であるが、各図におけるはんだ部分は、よくわかるように網掛けで示した。図4(a)、(b)、図6(a)、(b)、及び図8(a)、(b)の実施形態の使用中の側面図はこれらに類似したものである。
 図10においては、各々が間隙15により電気的に分離されている、3つの電気絶縁はんだパッド端子12、14(この側面図においては3つのうちの2つが見えている)を介してデバイス500がプリント回路基板(PCB)10に実装されている。
 主要はんだパッド端子12は、主要接触部材504の第2の部分522の水平長全体にわたって主要接触部材504と直接電気的に接触している。しかしながら、主要接触部材は主要接触部材の第1の部分512、516において、はんだパッド端子12の上に持ち上げられた状態になっており、窪み520(図5(a)に図示)が設けられている。独立した副はんだパッド端子14は副接触部材506、507の第2の部分524、525と直接接触している。しかしながら、副接触部材は副接触部材の第1の部分514、515、518、519において副はんだバッド端子14の上に持ち上げられた状態にあり、窪み521(図5(a)に図示)が設けられている。3つのはんだパッド端子12、14は、実装されたデバイス500との電気接触として作用するだけではなく、熱を放散する為のヒートシンクとしての働きも持っている。
 はんだフィレット532、534は窪み520、521を充填し、デバイスの接触504、506、507をはんだパッド端子12、14へと電気的、粘着的に接続する。このように、表面実装型デバイスはPCB10上に有効に実装される。更に明らかなように、はんだフィレット532、534は水平方向においてパッケージを超えて延びることはなく、従って実装された場合にデバイスのフットプリントが増大することはない。
 同じPCB10及びはんだパッド端子12、14を図11に示したが、この場合はデバイス700を使用している。図10の実施形態と同様、窪み720、721中のはんだフィレット732、734はデバイスの接触部材704、706、707をはんだパッド端子12、14へと電気的、粘着的に接続している。はんだフィレット732、734は水平方向においてパッケージを超えてわずかにしか、或いは全く延びてはおらず、従って実装された場合にデバイスのフットプリントが増大することはない。
 同じPCB10、はんだパッド端子12、14を更に図12にも示したが、この場合はデバイス900を使用したものである。図10の実施形態と同様、窪み920、921中のはんだフィレット932、934はデバイスの接触部材904、906、907をはんだパッド端子へと電気的、粘着的に接続している。はんだフィレット932、934は水平方向においてパッケージを超えてわずかにしか、或いは全く延びてはおらず、従って実装された場合にデバイスのフットプリントが増大することはない。
 図13はデバイス500のアレイを示すものであり、デバイスの各々は図10に示した方法で一般的なPCB10上に実装されている。図3に示したアレイと比較すると、デバイスはより緊密に実装されており、ピッチdは図3におけるピッチdよりも小さく、より高い解像度が提供されている。加えて、はんだフィレットはアレイを上から見た場合に見えない、或いはほぼ見えない状態にあり、これにより暗いPCB表面と発光アレイとのあいだのコントラストが改善されている。
 様々な実施形態における接触部材は、光電デバイスの下側に沿って設けられている。図示の便宜上、デバイスの本体は接触部材の上面、或いは接触部材の底面まで延びるものとして描いたが、本体は電気接触部材の上面から底面までのいずれのレベルにまで延びるものであっても良い。出来れば、本体は接触部材の底面とほぼ同じレベルにまで延びるものであることが望ましいが、例えば各接触部材の厚さの中間のレベル等、より短くすることも可能である。よって接触部材は、実質的に本体の長さに沿った窪み中に設けられるのである。
 本発明は少なくとも水平部品(斜めの部分があったとしても)に窪みを設けるものである。これにより、より堅固で強いはんだ接続を同じ水平距離に作ることが可能となる。はんだのデバイスへの接触地点が単に垂直面であった場合、相応の強度を得るにはより長い垂直方向の広がりが必要となる。一方、本発明は、はんだに同じ水平及び垂直空間においてより広い表面積を提供しており、より高い強度のボンドを実現するものである。
 窪みはデバイスの端部に設けられ、水平方向に空いており、デバイスが所定位置に配置された場合でもはんだを流入或いは流出させることが可能である。
 上述した実施形態においては、斜め部分に続く水平部分を持つもの、まっすぐに斜めのもの、そして垂直部分に続く水平部分を持つものの、3つの特定の接触部材の形状のみを示した。勿論、概ね湾曲した部分を持つものも含めて他の形状も可能である。また、更に下向きに延びる部分を含むものも、窪みを外側から遮断しない限りにおいては可能である。いずれのデバイスにおいても、第1の部分に関して異なるデザインが可能である。
 接触部材は、上面及び底面が平行であるものを示した。これは推奨されるものであるが、必ずしもそうである必要は無い。更に、これらは概ね平坦部分から構成されているように描いた。これも必須ではない。これらは、本体又ははんだ等への接着性を高める為に波状形状の表面を持っていても、或いはパターニングされた表面を持っていても良い。
 第1の部分は、必要な窪みを造ることが出来るように、例えば選択的エッチング処理で接触部材材料から選択的に除去することにより作られる。かわりに、例えば打ち抜き加工や機械加工、ダイカスト加工或いは押し出し成型加工等による他の加工法によることも可能である。
 窪みは本体のモールディング加工時に用いられる型の形状により形成される。
 上述した実施形態においては、窪みは接触部材の第1の部分と同じ幅を持っている。これは推奨されることであるが、必ずしもそうである必要はない。窪みはその幅よりも大きくても小さくても良い(例えばデバイスの幅全体にわたっていても、或いは接触部材の第1の部分に対応する領域のみにわたるものであっても良い)。その広さは本体のモールディング加工で使用される型により決まる。
 上述した実施形態においては、LEDが1つだけの場合には本体は光学的に透明であり、2つある場合においては不透明である。本発明はこれに限られたものではない。
 接触部材は、説明したものとは異なる形状を持っていても良い。例えば、幅を各端部で同じとし、中間で漸減しているもの等でも良い。形状は、例えば熱流の容易性やプラスチックと接触部材の接着強度、そして製造上の利便性といった要因を考慮しつつ様々に設計することが出来る。プラスチック製の本体と接触部材との接着強度を改善する為には固定穴を用いることが一般的である。一般に、接触部材の最終形状は熱及びストレス解析シミュレーションを通じて決定される。
 更に、LEDの接触部材上への配置方法は変えることが出来、また、2つ以上のLEDを用いることも出来る。更に、LEDを配置する接触面にも、カップ形状の空洞、又は窪みを作り、そこにLEDを配置することが出来る。空洞の壁はリフレクタとしても作用し、LEDが放射する側面光を集光して向きを変えるように助けます。また、上述した実施形態においては、本体は必ずしも平坦な上面を持つものと限られてはいない。所望の光学特性を得る為に、上面を適切にレンズ形状としたり、上面にレンズを取り付けたりすることが出来る。
 上述した実施形態は、例えば高さが0.25mmから10mm、長さ及び幅が0.25mmから50mmといった、様々なパッケージ寸法を持つSMDに適用することが出来る。窪みの高さは、通常は0.05mmから5mmの範囲であり、第1の部分の長さは約0.1mmから5mmである。第1及び第2の実施形態においては、第1の部分の斜め部分は約45°の角度である。
 図8(a)、(b)に示した実施形態の本体は、例えば長さ約1.6mm、幅約0.8mm、高さ約0.4mmであり、そして長さ約0.15mm、高さ約0.1mm及び幅約0.5mmの窪みを持ったものである。
 特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲において、他にも更に多数の実施形態が実現可能である。LEDを用いて本発明を説明したが、本発明の概念は他のSMDについても適用可能であり、特に隣接するSMD間のピッチを小さくする応用に利用することができる。
既存の表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 他の既存の表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 図2のデバイスのアレイを示す平面図であり、基板にはんだ付けされた状態を示した図である。 本発明の第1の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 本発明の第2の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 本発明の第3の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 本発明の第四の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 本発明の第五の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 本発明の第六の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスの側面図及び上面図である。 第2の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスを基板に実装したアセンブリの側面図である。 第四の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスを基板に実装したアセンブリの側面図である。 第六の実施形態に基づくリード無し表面実装型光電デバイスを基板に実装したアセンブリの側面図である。 第2の実施形態に基づく表面実装型光電デバイスを基板に実装したアレイの上面図である。
符号の説明
 10 プリント回路基板
 12、14 プリント回路基板の端子
 400、500、600、700、800、900 表面実装型電子デバイス
 402、502、602、702、802、902 本体
 404、406、504、506、507、604、606、704、706、707、804、806、904、906、907 電気接触部材
 410、510、610、710、810、910 本体の第1の面
 412、414、416、418、512、514、516〜519、616、618、716、718、719、816、818、916、918、919 電気接触部材の第1の部分
 420、421、520、521、620、621、720、721、820、821、920、921 窪み
 422、424、522、524、525、622、624、722、724、725、822、824、922、924、925 電気接触部材の第2の部分

Claims (10)

  1.  デバイスを実装する為の第1の面を有する本体と、前記第1の面に形成される窪み部分と、前記第1の面に位置する複数の電気接触部材とを備え、該電気接触部材が、前記窪み部分の内表面の少なくとも一部分を構成する第1の部分を有することを特徴とする表面実装型電子デバイス。
  2.  前記電気接触部材の各々は、少なくとも部分的に前記第1の面に延び、該第1の面が平坦面上に実装されるとき、前記第1の部分が前記平坦面から間隔を空けた位置に置かれることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  3.  前記窪み部分にある前記第1の部分の少なくとも一部は、前記第1の面に対して実質的に平行であることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  4.  前記窪み部分にある前記第1の部分の少なくとも一部は、前記第1の面に対して非平行とされることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  5.  前記窪み部分にある前記第1の部分の少なくとも一部は、前記第1の面に対して垂直とされることを特徴とする請求項4に記載の表面実装型デバイス。
  6.  前記窪み部分にある前記第1の部分の少なくとも一部は、傾斜部分を有し、前記第1の面から斜めに遠ざかる方向に延びていることを特徴とする請求項4に記載の表面実装型デバイス。
  7.  前記窪み部分にある前記第1の部分は、前記第1の面から斜めに遠ざかる方向に延びる傾斜部分と、前記第1の面に実質的に平行に延び、前記第1の面から最も遠い前記傾斜部分の端部に結合する平行部分とを有することを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  8.  前記電気接触部材は、前記第1の面の前記窪み部分から外れて位置する第2の部分を有することを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  9.  前記電気接触部材は、前記本体の前記第1の面に沿って外側に向かって延びており、前記第1の部分が前記本体の前記第1の面の外側端部に向かって配置されていることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。
  10.  前記デバイスがプリント回路基板上に実装されており、前記電気接触部材が前記プリント回路基板の端子と直接接触した状態にあり、前記第1の部分と前記プリント回路基板との間に接着剤が設けられており、前記電気接触部材がヒートシンクとして機能することを特徴とする請求項1に記載の表面実装型デバイス。

JP2003316609A 2002-09-18 2003-09-09 表面実装型電子デバイス Pending JP2004111964A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI20023479 2002-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111964A true JP2004111964A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31987564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316609A Pending JP2004111964A (ja) 2002-09-18 2003-09-09 表面実装型電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6879040B2 (ja)
JP (1) JP2004111964A (ja)
DE (1) DE10340069B4 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096079A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2007180227A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法
JP2008010486A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2008059650A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp. Dispositif électroluminescent, son procédé de fabrication et son substrat monté
JP2010516050A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス部品用のハウジング及びハウジングにおけるオプトエレクトロニクス部品の配置
JP2011129876A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2011176270A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2011205124A (ja) * 2010-01-29 2011-10-13 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2014060343A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sanken Electric Co Ltd 発光ダイオードの製造方法、発光ダイオード
JP2016029732A (ja) * 2015-10-09 2016-03-03 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
US9490411B2 (en) 2008-09-03 2016-11-08 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
JP2017050570A (ja) * 2016-12-07 2017-03-09 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
JP2017076822A (ja) * 2017-02-01 2017-04-20 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
US9929318B2 (en) 2006-05-18 2018-03-27 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
JP2018157087A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018186306A (ja) * 2018-08-28 2018-11-22 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP2019216265A (ja) * 2019-08-27 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2021121042A (ja) * 2020-03-13 2021-08-19 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079329A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
KR101085144B1 (ko) * 2004-04-29 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 Led 램프 유닛
JP4952233B2 (ja) * 2006-04-19 2012-06-13 日亜化学工業株式会社 半導体装置
US8064211B2 (en) 2006-08-31 2011-11-22 Tdk Corporation Passive component and electronic component module
US7800304B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-chip packaged LED light source
DE102007016904B4 (de) * 2007-04-10 2014-11-20 Osram Gmbh Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Vorrichtung
KR100801621B1 (ko) * 2007-06-05 2008-02-11 서울반도체 주식회사 Led 패키지
US8101955B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. PLCC package with a reflector cup surrounded by an encapsulant
US8089075B2 (en) * 2009-04-17 2012-01-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. LFCC package with a reflector cup surrounded by a single encapsulant
DE102009032253B4 (de) 2009-07-08 2022-11-17 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauteil
DE102010007752A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils und Halbleiterbauteil
CN102971654B (zh) * 2010-07-07 2014-12-24 住友电气工业株式会社 具有封装在密封体中的透镜的光学组件及其制造方法
TWI492427B (zh) * 2012-09-19 2015-07-11 一詮精密工業股份有限公司 發光二極體導線架的製造方法
CN103682018B (zh) * 2012-09-21 2017-04-26 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
DE102013220880B4 (de) * 2013-10-15 2016-08-18 Infineon Technologies Ag Elektronisches Halbleitergehäuse mit einer elektrisch isolierenden, thermischen Schnittstellenstruktur auf einer Diskontinuität einer Verkapselungsstruktur sowie ein Herstellungsverfahren dafür und eine elektronische Anordung dies aufweisend
EP3168874B1 (en) * 2015-11-11 2020-09-30 Lipac Co., Ltd. Semiconductor chip package with optical interface
FR3054640B1 (fr) * 2016-07-28 2020-06-12 Linxens Holding Dispositif emetteur de lumiere

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545921U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社フジ電科 気密端子
JPH0587911U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 ミツミ電機株式会社 高周波コイル
JPH0626280U (ja) * 1992-09-04 1994-04-08 株式会社三協精機製作所 半導体装置のリード構造
JPH06350206A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Osaka Shinku Kagaku Kk 立体回路基板及びその製造方法
JP2000077725A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Shichizun Denshi:Kk 半導体のパッケージおよびその製造方法
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
WO2001050540A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbare leuchtdioden-lichtquelle und verfahren zur herstellung einer leuchtdioden-lichtquelle
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608262A (en) * 1995-02-24 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Packaging multi-chip modules without wire-bond interconnection
KR100214463B1 (ko) * 1995-12-06 1999-08-02 구본준 클립형 리드프레임과 이를 사용한 패키지의 제조방법
US6208020B1 (en) * 1999-02-24 2001-03-27 Matsushita Electronics Corporation Leadframe for use in manufacturing a resin-molded semiconductor device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545921U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 株式会社フジ電科 気密端子
JPH0587911U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 ミツミ電機株式会社 高周波コイル
JPH0626280U (ja) * 1992-09-04 1994-04-08 株式会社三協精機製作所 半導体装置のリード構造
JPH06350206A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Osaka Shinku Kagaku Kk 立体回路基板及びその製造方法
JP2000077725A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Shichizun Denshi:Kk 半導体のパッケージおよびその製造方法
JP2001185763A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 光半導体パッケージ
WO2001050540A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbare leuchtdioden-lichtquelle und verfahren zur herstellung einer leuchtdioden-lichtquelle
WO2002059982A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Nichia Corporation Light emitting diode, optical semiconductor elemet and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096079A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2007180227A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法
US9929318B2 (en) 2006-05-18 2018-03-27 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10971656B2 (en) 2006-05-18 2021-04-06 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10263161B2 (en) 2006-05-18 2019-04-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US10686102B2 (en) 2006-05-18 2020-06-16 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
US11631790B2 (en) 2006-05-18 2023-04-18 Nichia Corporation Resin molding, surface mounted light emitting apparatus and methods for manufacturing the same
JP2008010486A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
WO2008059650A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp. Dispositif électroluminescent, son procédé de fabrication et son substrat monté
JP2010516050A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス部品用のハウジング及びハウジングにおけるオプトエレクトロニクス部品の配置
US9054279B2 (en) 2007-01-11 2015-06-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component disposed in a recess of a housing and electrical componenet disposed in the housing
US10573788B2 (en) 2008-09-03 2020-02-25 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US9537071B2 (en) 2008-09-03 2017-01-03 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US11094854B2 (en) 2008-09-03 2021-08-17 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US9490411B2 (en) 2008-09-03 2016-11-08 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US10700241B2 (en) 2008-09-03 2020-06-30 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US10115870B2 (en) 2008-09-03 2018-10-30 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
US10573789B2 (en) 2008-09-03 2020-02-25 Nichia Corporation Light emitting device, resin package, resin-molded body, and methods for manufacturing light emitting device, resin package and resin-molded body
JP2011129876A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Stanley Electric Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2011205124A (ja) * 2010-01-29 2011-10-13 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2011176270A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2014060343A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sanken Electric Co Ltd 発光ダイオードの製造方法、発光ダイオード
JP2016029732A (ja) * 2015-10-09 2016-03-03 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
JP2017050570A (ja) * 2016-12-07 2017-03-09 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
JP2017076822A (ja) * 2017-02-01 2017-04-20 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
US10622528B2 (en) 2017-03-17 2020-04-14 Nichia Corporation Light-emitting device
JP2018157087A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2018186306A (ja) * 2018-08-28 2018-11-22 日亜化学工業株式会社 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP2019216265A (ja) * 2019-08-27 2019-12-19 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7054008B2 (ja) 2019-08-27 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2021121042A (ja) * 2020-03-13 2021-08-19 ローム株式会社 半導体装置
JP7219790B2 (ja) 2020-03-13 2023-02-08 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10340069B4 (de) 2010-01-21
DE10340069A1 (de) 2004-04-08
US20040051171A1 (en) 2004-03-18
US6879040B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004111964A (ja) 表面実装型電子デバイス
US20180301438A1 (en) Led surface-mount device and led display incorporating such device
US8049230B2 (en) Apparatus and system for miniature surface mount devices
JP5279225B2 (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
US10431567B2 (en) White ceramic LED package
JP4711715B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
US7642704B2 (en) Light-emitting diode with a base
US20120025227A1 (en) Water resistant surface mount device package
US20130341656A1 (en) Miniature Surface Mount Device
US9685592B2 (en) Miniature surface mount device with large pin pads
US9054257B2 (en) Water resistant LED devices and an LED display including same
JP2004356506A (ja) ガラス封止型発光ダイオード
JPH1187780A (ja) 発光装置
WO2010081403A1 (en) Aligned multiple emitter package
JP2004172170A (ja) 高輝度発光装置及びその製造方法
JP2005294736A (ja) 半導体発光装置の製造方法
US9316781B2 (en) Linear light source device and planar light source device
KR100805822B1 (ko) Led 패키지
JP2008147605A (ja) 発光装置及びその製造方法並びに実装基板
JP2011071265A (ja) 発光装置
JP4187239B2 (ja) 高輝度発光装置及びその製造方法
JP2008130735A (ja) 発光装置の製造方法
JPWO2018105448A1 (ja) 発光装置
JP2006156643A (ja) 表面実装型発光ダイオード
KR20050101737A (ko) 발광 다이오드 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201