JP2007176920A - 混合粒状農薬組成物 - Google Patents

混合粒状農薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007176920A
JP2007176920A JP2006170971A JP2006170971A JP2007176920A JP 2007176920 A JP2007176920 A JP 2007176920A JP 2006170971 A JP2006170971 A JP 2006170971A JP 2006170971 A JP2006170971 A JP 2006170971A JP 2007176920 A JP2007176920 A JP 2007176920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular
composition
mixed
weight
agrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006170971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128087B2 (ja
Inventor
Norishige Sotojima
徳重 外島
Katsuhiko Hanaki
克彦 花木
Atsushi Sato
篤志 佐藤
Norihiko Nakakura
紀彦 中倉
Shinzaburo Sone
信三郎 曽根
Haruhiko Sakuma
晴彦 佐久間
Taku Takino
卓 滝野
Hidetoshi Kishikawa
英敏 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2006170971A priority Critical patent/JP5128087B2/ja
Publication of JP2007176920A publication Critical patent/JP2007176920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128087B2 publication Critical patent/JP5128087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 育苗箱における播種時から移植直前までの期間内に施用することができ且つ移植後の病害虫防除を的確に行なえる混合粒状農薬組成物を提供すること。
【解決手段】 有害生物防除活性化合物、結合剤及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(a)と、有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(b)又は有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク、水溶性物質及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(c)から成る混合粒状農薬組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は混合粒状農薬組成物に関する。更に詳しくは、本発明は二種の粒状組成物から成る、特にイネの有害生物防除に適した混合粒状農薬組成物に関する。
特許文献1には、水溶性の高い農薬活性成分の溶出を制御することができる徐放性農薬粒剤が開示されており、該粒剤を構成する結合剤としてポリビニルアルコール、そして疎水性微粉としてステアリン酸カルシウムが挙げられている。
特許文献2には、貯蔵、取扱い及び調合される場合に均一のままである有害生物防除性顆粒の混合物が開示されている。
特許文献3には、輸送時や取扱い時の振動や衝撃等の要因による偏析を生じ難く且つ均一性を保ち得る複数種の粒状固形剤から成る粒状農薬組成物が開示されている。
農薬の育苗箱施用は省力化の上で最も簡便な方法であるが、農薬活性成分の種類によっては、幼苗に対し薬害を引き起こす危険性がある。省力化を追求する一方、この危険性を解消する農薬製剤を提供することは、育苗箱施用による本田移植後の病害虫防除体系を維持する上で極めて重要である。
特開平2−286602号公報 特表平11−508260号公報 特開2000−86405号公報
本発明者らは、検討を行なった結果、下記の特定の混合粒状農薬組成物を、育苗箱における播種時から移植直前までの任意の期間内に施用すると、何ら薬害を引き起こすことなく、本田移植後の作物の有害生物、特に病害虫を的確に防除することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、有害生物防除活性化合物、結合剤及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(a)と、有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(b)又は有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク、水溶性物質及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(c)から成る混合粒状農薬組成物を提供するものである。
本発明によれば、本発明の混合粒状農薬組成物を育苗箱に施用すると、粒状組成物(a)からは有害生物防除活性化合物(以下、有効成分という)が通常の速さで溶出し、他方、粒状組成物(b)又は(c)からは有効成分が徐々に溶出し、これら二種の粒状組成物からの有効成分の溶出量が、作物の本田移植後に、病害虫防除に必要な閾値に達し、作物病害虫の的確な防除を行なうことができる。しかも、本発明の混合粒状農薬組成物は、上記したように、有効成分の溶出量の積算値が徐々に増加するので、幼苗に対しても安全に使用することができる。
本発明の混合粒状農薬組成物がもつこのような的確且つ卓越した作用機構は、従来技術からは全く予想外の格別顕著なものである。
本発明の混合農薬粒状組成物において有効成分として用いられる有害生物防除活性化合物としては、作物に対する有害生物、特に病害虫の防除において通常使用される活性化合物、例えば、イミダクロプリド、チアクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、ニテンピラム、ジノテフラン、アセタミプリドに代表されるネオニコチノイド系殺虫化合物;フィプロニル、カルプロパミド、ジクロシメット、トリシクラゾール、ピロキロン、プロベナゾール、チフルザミド、スピノサド、エマメクチン安息香酸、2’−シアノ−3,4−ジクロロ−イソチアゾール−5−カルボキシアニリド、オリサストロビン、チアジニル等を例示することができる。これらの活性化合物は、それぞれ単独で又は二種もしくはそれ以上組み合わせて使用することができる。
また、粒状組成物(a)に含まれる有害生物防除活性化合物と粒状組成物(b)又は(c)に含まれる有害生物防除活性化合物は同じであることができるが、場合によっては互いに異なっていてもよい。
本発明の混合粒状農薬組成物における有害生物防除活性化合物の合計含有量は、特に制限されるものではなく、活性化合物の種類や用途等に応じて広範囲にわたって変えることができるが、通常、混合粒状農薬組成物の重量を基準にして0.5〜10%、特に1〜5%の範囲内が好適である。
また、本発明の混合粒状農薬組成物における粒状組成物(a)、及び粒状組成物(b)又は(c)のそれぞれに含まれる有害生物防除活性化合物の相対的割合もまた、厳密に制限されるものではなく、活性化合物の種類や性状、防除すべき有害生物の種類や発生状況等に応じて変えることができるが、一般には、本発明の混合粒状組成物中の有害生物防除活性化合物の全含有量の約1/15〜約1/2、好ましくは約1/8〜約1/4を粒状組成物(a)が含有し、そしてその残量を粒状組成物(b)又は(c)が含有することができる。
粒状組成物(a)において用いられる結合剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、デキストリン、アルギン酸ソーダ等を挙げることができ、特にポリビニルアルコールが好適である。
粒状組成物(b)又は(c)において用いられる高分子樹脂としては、ウレタン樹脂、好ましくは水系ウレタン樹脂を挙げることができ、代表例として、スーパーフレックス820(第一工業製薬社製)、スーパーフレックス160(同上)、ボンディック2220(大日本インキ化学工業社製)、ハイドランAP−20(同上)等を例示することができる。
粒状組成物(b)又は(c)において用いられる疎水性物質としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウムを挙げることができ、好ましくはステアリン酸カルシウムを挙げることができる。
粒状組成物(c)において用いられる水溶性物質としては、例えば、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、尿素、硫酸アンモニウム、糖類等を挙げることができ、好ましくは硫酸カリウムを挙げることができる。
粒状組成物(a)及び/又は(b)及び/又は(c)に含ませることができる農薬補助剤としては、例えば、界面活性剤、固体希釈剤、着色剤等を挙げることができる。
界面活性剤としては、例えば、リグニンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、脂肪酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルスルホサクシネート塩、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルホスフェート塩等のアニオン系界面活性剤;ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンソルビタンエステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル等のノニオル系界面活性剤;脂肪族アルキルベタイン、アルキルアンモニウム塩等の両性界面活性剤;アルキルピリジニウム塩、ポリエチレンポリアミン脂肪酸アミド等のカチオン系界面活性剤等を挙げることができる。
固体希釈剤としては、例えば、クレー、軽石微粉、焼成ケイソウ土、カオリン、タルク、酸性白土、炭酸カルシウム等の鉱物質を挙げることができる。
着色剤としては、例えば、無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーなど)、有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料、金属フタロシアニン染料など)、微量要素(例えば、鉄、マンガン、硼素、銅、コバルト、モリブデン、亜鉛など又はそれらの塩)等を挙げることができる。
上記例示以外の農薬補助剤として、更に、ホワイトカーボンなどを用いることができる。
他方、粒状組成物(a)、(b)及び(c)において用いられる粒核としては、例えば、石灰岩、大理石等の炭酸カルシウム含有粒状物、ケイ砂、軽石、クレー粒、造粒した無機物質粒等を挙げることができ、好ましくはケイ砂を挙げることができる。ここで、ケイ砂は約300μm〜約1700μm、好ましくは500μm〜1400μmの範囲内の粒径を有することができる。
粒状組成物(a)は、例えば、適当量の水に溶解させた結合剤をケイ砂にスプレーし、撹拌して均一に湿潤させ、これに有害生物防除活性化合物、ホワイトカーボン及びクレーから成る原末組成物を加え、撹拌混合しながらケイ砂に被覆した後、乾燥させることにより製造することができる。
また、粒状組成物(b)は、例えば、適当量の水に分散させた水系ウレタン樹脂をケイ砂にスプレーし、撹拌して均一に湿潤させ、これに上記と同様の原末組成物を加え、撹拌混合しながらケイ砂を被覆した後、乾燥させ、かくして調製される一次粒に、更に、適当量の水に分散させた水系ウレタン樹脂をスプレーし、撹拌しながら均一に湿潤させ、次いでこれにタルク及びステアリン酸カルシウムの混合物を加え、撹拌混合することにより製造することができる。
粒状組成物(c)は、例えば、タルク及びステアリン酸カルシウムの混合物に水溶性物質である硫酸カリウムを加え、上記粒状組成物(b)の製法と同様にして製造することができる。
本発明の混合粒状農薬組成物における粒状組成物(a)と粒状組成物(b)又は(c)の配合割合は、一般には2/3〜3/2の範囲内、好ましくは1:1とすることができる。
本発明の混合粒状農薬組成物は、作物、特に水稲の育苗箱に施用するのに有用である。例えば、本発明の混合粒状農薬組成物は、イネの播種時から移植直前までの任意の期間内に、育苗箱に施用することができ、それによって、本田移植後の作物を有害生物、特に病害虫から保護することができる。
育苗箱に対する本発明の混合粒状農薬組成物の施用量は、特に制限されるものではなく、農薬組成物の種類、有害生物の種類等に応じて変えることができる。
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
製剤例1
粒状組成物(a−1)
イミダクロプリド(純度98%) 0.52重量%
ホワイトカーボン 0.052重量%
クレー 0.148重量%
ポリビニルアルコール 0.05重量%
ケイ砂 99.23重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(a)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(a−1)を得る。
粒状組成物(b−1)
イミダクロプリド(純度98%) 3.64重量%
ホワイトカーボン 0.364重量%
クレー 1.026重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 3.3重量%
タルク 1.25重量%
ステアリン酸カルシウム 11.25重量%
ケイ砂 79.17重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(b)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(b−1)を得る。
上記粒状組成物(a−1)と(b−1)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例2
粒状組成物(a−2)
イミダクロプリド(純度98%) 1.04重量%
ホワイトカーボン 0.104重量%
クレー 0.296重量%
ポリビニルアルコール 0.05重量%
ケイ砂 98.51重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(a)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(a−2)を得る。
粒状組成物(b−2)
イミダクロプリド(純度98%) 3.12重量%
ホワイトカーボン 0.312重量%
クレー 0.878重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 3.3重量%
タルク 1.25重量%
ステアリン酸カルシウム 11.25重量%
ケイ砂 79.89重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(b)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(b−2)を得る。
上記粒状組成物(a−2)と(b−2)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例3
粒状組成物(a−3)
イミダクロプリド(純度98%) 2.07重量%
ホワイトカーボン 0.207重量%
クレー 0.593重量%
ポリビニルアルコール 0.05重量%
ケイ砂 97.08重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(a)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(a−3)を得る。
粒状組成物(b−3)
イミダクロプリド(純度98%) 2.07重量%
ホワイトカーボン 0.207重量%
クレー 0.593重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 3.3重量%
タルク 1.25重量%
ステアリン酸カルシウム 11.25重量%
ケイ砂 81.33重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(b)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(b−3)を得る。
上記粒状組成物(a−3)と(b−3)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例4
粒状組成物(a−4)
イミダクロプリド(純度98%) 0.41重量%
ホワイトカーボン 0.041重量%
クレー 0.119重量%
ポリビニルアルコール 0.05重量%
ケイ砂 99.38重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(a)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(a−4)を得る。
粒状組成物(b−4)
イミダクロプリド(純度98%) 3.74重量%
ホワイトカーボン 0.374重量%
クレー 1.056重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 3.3重量%
タルク 1.25重量%
ステアリン酸カルシウム 11.25重量%
ケイ砂 79.03重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(b)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(b−4)を得る。
上記粒状組成物(a−4)と(b−4)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例5
粒状組成物(a−1)
前記製剤例1に記載のものと同じもの。
粒状組成物(c−1)
イミダクロプリド(純度98%) 3.64重量%
ホワイトカーボン 0.364重量%
クレー 11.026重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 5.85重量%
タルク 2.00重量%
ステアリン酸カルシウム 14.0重量%
硫酸カリウム 4.00重量%
ケイ砂 59.12重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(c)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(c−1)を得る。
上記粒状組成物(a−1)と(c−1)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例6
粒状組成物(a−2)
前記製剤例2に記載のものと同じもの。
粒状組成物(c−2)
イミダクロプリド(純度98%) 3.12重量%
ホワイトカーボン 0.312重量%
クレー 10.878重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 5.85重量%
タルク 2.00重量%
ステアリン酸カルシウム 14.0重量%
硫酸カリウム 4.00重量%
ケイ砂 59.84重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(c)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(c−2)を得る。
上記粒状組成物(a−2)と(c−2)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例7
粒状組成物(a−3)
前記製剤例3に記載のものと同じもの。
粒状組成物(c−3)
イミダクロプリド(純度98%) 2.07重量%
ホワイトカーボン 0.207重量%
クレー 10.593重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 5.85重量%
タルク 2.00重量%
ステアリン酸カルシウム 14.0重量%
硫酸カリウム 4.00重量%
ケイ砂 61.28重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(c)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(c−3)を得る。
上記粒状組成物(a−3)と(c−3)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
製剤例8
粒状組成物(a−4)
前記製剤例4に記載のものと同じもの。
粒状組成物(c−4)
イミダクロプリド(純度98%) 3.74重量%
ホワイトカーボン 0.374重量%
クレー 11.056重量%
水系ウレタン樹脂(スーパーフレックス820) 5.85重量%
タルク 2.00重量%
ステアリン酸カルシウム 14.0重量%
硫酸カリウム 4.00重量%
ケイ砂 58.98重量%
上記の成分を用い、前記した粒状組成物(c)の製造方法に従って調製し、粒状組成物(c−4)を得る。
上記粒状組成物(a−4)と(c−4)を1:1(重量)の割合で配合して、本発明の混合粒状農薬組成物を得る。
試験例1:溶出試験
ポット(19×28×8cm)に水1500mlを入れた。製剤例1で調製した粒状組成物(a−1)及び(b−1)をそれぞれ75mg量り取り、ポット中に投じた。投入の1、2、3、5、7、9、11、14、17、21、24、28、31日後に水の一部を採取し、高速液体クロマトグラフィーにより溶出したイミダクロプリドの濃度を測定した。その結果を第1表に示す。
Figure 2007176920
試験例2:溶出試験
前記製剤例2で調製した粒状組成物(a−2)及び(b−2)を用いて、試験例1と同様にして溶出試験を行なった。その結果を第2表に示す。
Figure 2007176920
試験例3:生物効果試験(イネミズゾウムシに対する防除効果と薬害)
供試製剤
A:製剤例2で得た混合粒状農薬組成物
B:製剤例1で得た混合粒状農薬組成物
対照:市販イミダクロプリド箱粒剤(2%)
方法
播種機(THS−2205、スズテック製)を使用して、水稲用育苗箱(内枠28cm×58cm×3cm)に土壌(ゼオライト入りゴールデン培土2.5L/箱)を均一につめ床土とした。箱当たり180gの稲籾(品種;こしひかり)を均一に播種し、潅水(0.8L/箱)した。播種面を供試製剤で処理し、床土と同じ土壌を使用して覆土した(1.2L/箱)。薬剤処理した育苗箱は、発芽のため、育苗機(30℃)で3日間保持した後、ビニールハウス内で育苗した。
なお、対照のイミダクロプリド箱粒剤(2%)については、イネミズゾウムシに対する防除効果の調査のため、上記育苗とは別に薬剤処理していない苗を準備し、移植時に処理した。
薬害は、薬剤処理後3日に発芽状況を、そして薬剤処理後7日、10日、14日に肉眼で薬害の有無を調査し、下記の基準で評価した。
イネミズゾウムシに対する効果は、田植後14日、22日、29日に成虫の食害を1区当たり100株調査し、株ごとに下記の6段階で評価した。評価に基づき無処理区の対比で防除価を算出した。
薬害の評価の基準
−:薬害なし。
±:僅かに薬害が認められる。
+:明らかに薬害が認められるが、生育には影響が認められない。
++:明らかな薬害が認められ、生育にも影響が認められる。
+++:著しい生育阻害が認められ、枯死。
食害(イネミズゾウムシによる被害)の調査基準
0:食害なし。
1:食害痕が株当たり1〜2個認められる。
2:食害痕が株当たり3〜6個認められる。
3:いくつかの食害痕が繋がり、それが株当たり3〜5個程度認められる。
4:いくつかの食害痕が繋がり、それが株当たり10個程度認められる。
5:繋がった食害痕が株の葉全体に見られ、食害により株全体が白く見える。
被害度の算出方法
被害度=[(0×N0+1×N1+2×N2+4×N3+8×N4+12×N5)
/12×(N0+N1+N2+N3+N4+N5)]×100
N0:食害0の株数、N1:食害1の株数、N2:食害2の株数、
N3:食害3の株数、N4:食害4の株数、N5:食害5の株数
防除価の算出方法
防除価%=[(無処理の被害度−処理区の被害度)/無処理の被害度]×100
結果を第3表及び第4表に示す。
Figure 2007176920
Figure 2007176920

Claims (8)

  1. 有害生物防除活性化合物、結合剤及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(a)と、有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(b)又は有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク、水溶性物質及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物(c)から成る混合粒状農薬組成物。
  2. 結合剤がポリビニルアルコールであり、高分子樹脂が水系ウレタン樹脂であり、疎水性物質がステアリン酸カルシウムであり、水溶性物質が硫酸カリウムであり、そして粒核がケイ砂である請求項1に記載の混合粒状農薬組成物。
  3. 有害生物防除活性化合物の全含有量の約1/15〜約1/2を粒状組成物(a)が含有し、そしてその残量を粒状組成物(b)又は(c)が含有する請求項1又は2に記載の混合粒状農薬組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の混合粒状農薬組成物を、作物の播種時から移植直前までの任意の期間内に育苗箱に施用することを特徴とする本田移植後の有害生物の防除方法。
  5. 有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物。
  6. 有害生物防除活性化合物、高分子樹脂、疎水性物質、タルク、水溶性物質及び場合により農薬補助剤を含有する混合組成物によって粒核を被覆して成る粒状組成物。
  7. 高分子樹脂が水系ウレタン樹脂であり、疎水性物質がステアリン酸カルシウムであり、そして粒核がケイ砂である請求項5又は6に記載の粒状組成物。
  8. 水溶性物質が硫酸カリウムである請求項6に記載の粒状組成物。
JP2006170971A 2005-06-23 2006-06-21 混合粒状農薬組成物 Active JP5128087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170971A JP5128087B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 混合粒状農薬組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183779 2005-06-23
JP2005183779 2005-06-23
JP2005344481 2005-11-29
JP2005344481 2005-11-29
JP2006170971A JP5128087B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 混合粒状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176920A true JP2007176920A (ja) 2007-07-12
JP5128087B2 JP5128087B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38302438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170971A Active JP5128087B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 混合粒状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5128087B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3238540A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Timed-release-type granular agrochemical composition and method for manufacturing same
KR20190111015A (ko) 2017-01-24 2019-10-01 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 혼합 입상 농약 조성물, 이것을 이용한 입상 농약 결합제 및 입상 농약 결합제 킷
JP2020531551A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se イネにおけるイネ有害生物を防除する方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118526A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Sankyo Co Ltd Preparation of granular pesticide for agricultural and horticultural use
JPH02286602A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 徐放性農薬粒剤
JPH0356401A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Kubota Corp 除草剤散布方法
JPH0853304A (ja) * 1994-05-18 1996-02-27 Nippon Soda Co Ltd 包接化合物の成形物
JPH09118601A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hokko Chem Ind Co Ltd 溶出制御された除草粒剤およびその製法
JPH1025202A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Hokko Chem Ind Co Ltd 稲病害虫の防除方法
JP2001199802A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Kumiai Chem Ind Co Ltd 固形農薬組成物
JP2002363004A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Hokko Chem Ind Co Ltd 徐放性農薬粒剤およびその施用方法
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118526A (en) * 1977-03-25 1978-10-17 Sankyo Co Ltd Preparation of granular pesticide for agricultural and horticultural use
JPH02286602A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 徐放性農薬粒剤
JPH0356401A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Kubota Corp 除草剤散布方法
JPH0853304A (ja) * 1994-05-18 1996-02-27 Nippon Soda Co Ltd 包接化合物の成形物
JPH09118601A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hokko Chem Ind Co Ltd 溶出制御された除草粒剤およびその製法
JPH1025202A (ja) * 1996-07-08 1998-01-27 Hokko Chem Ind Co Ltd 稲病害虫の防除方法
JP2001199802A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Kumiai Chem Ind Co Ltd 固形農薬組成物
JP2002363004A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Hokko Chem Ind Co Ltd 徐放性農薬粒剤およびその施用方法
WO2003082008A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition agrochimique granulaire

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3238540A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Timed-release-type granular agrochemical composition and method for manufacturing same
WO2017186577A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Bayer Cropscience Aktiengesselschaft Timed-release-type granular agrochemical composition and method for manufacturing same
KR20180135970A (ko) 2016-04-28 2018-12-21 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 시한―방출―유형 과립상 농약 조성물 및 이것의 제조 방법
JP2019515928A (ja) * 2016-04-28 2019-06-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 徐放型顆粒状農薬組成物およびその製造方法
JP7204486B2 (ja) 2016-04-28 2023-01-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 徐放型顆粒状農薬組成物およびその製造方法
KR20190111015A (ko) 2017-01-24 2019-10-01 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 혼합 입상 농약 조성물, 이것을 이용한 입상 농약 결합제 및 입상 농약 결합제 킷
JP2020531551A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se イネにおけるイネ有害生物を防除する方法
JP7233415B2 (ja) 2017-08-31 2023-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イネにおけるイネ有害生物を防除する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5128087B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160471B2 (ja) 新規の農業的な組成物
JP7223033B2 (ja) 新規の作物栄養および強化組成物
BR112020022770B1 (pt) Composição de suspensão líquida, composição granular e processos de preparação da composição
JP2010504740A (ja) 植物固有の生産力の増強方法
TWI592094B (zh) 稻病害的防治方法
JP4538787B2 (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
JP5031501B2 (ja) 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP5128087B2 (ja) 混合粒状農薬組成物
JP5224527B2 (ja) 農薬粒状組成物
KR101380775B1 (ko) 혼합 입상 농약 조성물
JP4864335B2 (ja) 改良農薬粒剤
JP2001206802A (ja) 生物活性物質含有粒状物の配合物、その製造方法およびそれを用いた農作物の栽培方法
KR20210040400A (ko) 수면 부유성 농약 제제
JP5136038B2 (ja) 農薬微粒剤用組成物、微粒状農薬製剤及び微粒状農薬製剤の製造方法
JP7510488B2 (ja) 新規の作物栄養および強化組成物
JP2004002260A (ja) 改良農薬組成物
CN103988843A (zh) 一种杀菌组合物
CN103999870A (zh) 一种杀菌组合物
JP4609910B2 (ja) 水田用除草剤
AU2021106121A4 (en) Plant growth regulator formulation comprising uniconazole-p
RU2801314C2 (ru) Новая сельскохозяйственная композиция
RU2798582C1 (ru) Новая сельскохозяйственная композиция
RU2785787C1 (ru) Новая питающая и обогащающая композиция для сельскохозяйственных культур
JP2018117550A (ja) 被覆種子、被覆種子の製造方法及び被覆種子の播種方法
JP5513495B2 (ja) 農薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250