JP2007176771A - 車両用窓ガラス及びその製造方法 - Google Patents

車両用窓ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007176771A
JP2007176771A JP2005379706A JP2005379706A JP2007176771A JP 2007176771 A JP2007176771 A JP 2007176771A JP 2005379706 A JP2005379706 A JP 2005379706A JP 2005379706 A JP2005379706 A JP 2005379706A JP 2007176771 A JP2007176771 A JP 2007176771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
window glass
vehicle
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005379706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524249B2 (ja
Inventor
Takashi Muromachi
隆 室町
Nagafumi Ogawa
永史 小川
Mamoru Yoshida
守 吉田
Nobuki Iwai
信樹 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2005379706A priority Critical patent/JP4524249B2/ja
Priority to EP06026928A priority patent/EP1803601B1/en
Priority to US11/645,922 priority patent/US7754335B2/en
Priority to DE602006006405T priority patent/DE602006006405D1/de
Priority to AT06026928T priority patent/ATE429357T1/de
Publication of JP2007176771A publication Critical patent/JP2007176771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524249B2 publication Critical patent/JP4524249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/29Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/476Tin oxide or doped tin oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/31Pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ガラス板表面に形成された被膜の剥離を防止することができると共に、ガラス端部の外観品質を向上させることができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】所定の形状に切断されたガラス板1の端部1aに、ダイヤモンドホイールを用いてR面加工の面取り処理(R面研磨)を施す。このガラス板1を被膜形成面1bが約10°となるように固定し、ガラス板1の上部に射出された赤外線カット液2を鉛直下向きに流す方法(フローコート法)にて塗布する。この際に、赤外線カット液2がガラス板1の下部の端部1aに回り込むようにすることにより、端部1aにも同時に塗布される。この赤外線カット液2が塗布されたガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液2を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カット膜を有するガラス板1を得る。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用窓ガラス及びその製造方法に関し、特に、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能等を有する車両用窓ガラス及びその製造方法に関する。
近年、ガラス板の表面に形成された薄膜中にインジウム等の高価で希少な金属を含有させることにより、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能等を持たせることが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1の赤外線遮蔽ガラスでは、耐熱性に優れたフッ素成分を含有させたITO粉末を用いて350℃以上の高温でもゾル−ゲル法を実行可能にしている。このフッ素成分は、ITO微粒子を熱的に保護した状態で赤外線カット膜中に導入される。
特許文献2の赤外線遮蔽ガラスは、少なくとも一方の面上に、有機物及び無機酸化物が複合化された有機無機複合膜中に赤外線カットオフ成分としてのITO微粒子を含む赤外線カット膜が形成されている。
一方、従来の車両用窓ガラスは、所定の形状に切断されたガラス板の端部に面取り処理を行うことにより製造される。ガラス板の端部に透明被覆層を形成することにより、面取り処理を必要としない車両用窓ガラスが知られている(例えば、特許文献3参照)。
国際公開第2004/011381号パンフレット 国際公開第2005/095298号パンフレット 特開2002−12024号公報
しかしながら、特許文献1,2記載の赤外線遮蔽ガラスは、赤外線遮蔽ガラスの表面上に形成された赤外線カット膜が剥離し易い。特に、車両用窓ガラスに用いられる赤外線遮蔽ガラスでは、図6に示すように、赤外線遮蔽ガラス11と車両のドアサッシュ14内のガラスラン12との接触により、赤外線遮蔽ガラス11の表面上に形成された赤外線カット膜13の端部13aに力が加わり、赤外線カット膜13の膜厚が厚いため端部13aより剥離し易い。
また、特許文献3に記載された車両用窓ガラスは、面取り処理を行わないので、ガラス板端部の強度が低いと共に、ガラス板端部の表面が粗く外観を損ねる。また、ガラス板端部に形成された透明被覆層は、ガラス板表面に形成された透明被膜層と一体に形成されていないので、ガラス板表面に形成された透明被膜層が剥離し易い。
本発明の目的は、ガラス板表面に形成された被膜の剥離を防止することができると共に、ガラス端部の外観品質を向上させることができる車両用窓ガラス及びその製造方法を提供することにある。
請求項1記載の車両用窓ガラスは、研磨されたガラス板端部と、ガラス板表面とを備える車両用窓ガラスにおいて、前記ガラス板表面及び前記研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に被膜が一体形成され、該被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むことを特徴とする。
請求項2記載の車両用窓ガラスは、請求項1記載の車両用窓ガラスにおいて、前記被膜は、シリカ及び赤外線カットオフ成分を含有することを特徴とする。
請求項3記載の車両用窓ガラスは、請求項1又は2記載の車両用窓ガラスにおいて、前記赤外線カットオフ成分は、ITO微粒子を含むことを特徴とする。
請求項4記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記被膜は、有機物をさらに含むことを特徴とする。
請求項5記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記被膜は、テーバー摩耗後のヘイズ率が7%以下であることを特徴とする。
請求項6記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記車両用窓ガラスは、厚さが2.5〜6.0mmであることを特徴とする。
請求項7記載の車両用窓ガラスは、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスにおいて、前記ガラス板端部に形成された被膜は、膜厚が0.1〜5μmであり、前記ガラス板表面に形成された被膜は、膜厚が0.3〜3μmであることを特徴とする。
請求項8記載の車両用窓ガラスの製造方法は、車両用窓ガラスの製造方法において、前記車両用窓ガラスのガラス板端部を研磨する研磨ステップと、前記車両用窓ガラスのガラス板表面及び前記研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に塗布液を塗布する塗布ステップと、前記塗布された塗布液を焼成する焼成ステップとを備え、前記被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むことを特徴とする。
請求項9記載の車両用窓ガラスの製造方法は、請求項8記載の車両用窓ガラスの製造方法において、前記塗布ステップにおいて、フローコート法又はディッピング法により前記塗布液を塗布することを特徴とする。
請求項9記載の車両用窓ガラスの製造方法は、請求項7記載の車両用窓ガラスの製造方法において、前記塗布ステップにおいて、ディッピング法により前記塗布液を塗布することを特徴とする。
請求項10記載の車両用窓ガラスの製造方法は、請求項8又は9記載の車両用窓ガラスの製造方法において、前記研磨ステップにおいて、前記ガラス板端部をダイヤモンドホイールを用いて略半円状に研磨することを特徴とする。
請求項11記載の車両用窓ガラスの製造方法は、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の車両用窓ガラスの製造方法において、前記焼成ステップにおいて、前記車両用窓ガラスの曲げ加工を行うことを特徴とする。
請求項1記載の車両用窓ガラスによれば、ガラス板表面及び研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に被膜が一体形成され、該被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むので、ガラス板表面に形成された被膜の剥離を防止することができると共に、ガラス端部の外観品質を向上させることができる。
請求項2記載の車両用窓ガラスによれば、被膜はシリカ及び赤外線カットオフ成分を含有するので、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能を有する。
請求項3記載の車両用窓ガラスによれば、赤外線カットオフ成分はITO微粒子を含むので、赤外線をカットオフ(遮蔽)する機能を有すると共に、外観品質を向上させることができる。
請求項4記載の車両用窓ガラスによれば、被膜は有機物をさらに含むので、被膜を形成する際の被膜の収縮緩和効果により、クラックの発生を抑制することができる。
請求項5記載の車両用窓ガラスによれば、被膜はテーバー摩耗後のヘイズ率が7%以下であるので、ガラス端部の耐摩耗性を向上させることができる。
請求項6記載の車両用窓ガラスによれば、厚さが2.5〜6.0mmであるので、車両に好適に用いることができる。
請求項7記載の車両用窓ガラスによれば、ガラス板端部に形成された被膜は膜厚が0.1〜5μmであり、ガラス板表面に形成された被膜は膜厚が0.3〜3μmmmであるので、ガラス板端部及びガラス板表面に連続的に被膜を形成することができると共に、ガラス板端部の研磨により生じた微小な凹凸を埋めて、ガラス板端部の外観品質を向上させることができる。
請求項8記載の車両用窓ガラスの製造方法によれば、車両用窓ガラスのガラス板端部を研磨し、車両用窓ガラスのガラス板表面及び研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に塗布液を塗布し、該被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むので、ガラス板表面及びガラス板端部に被膜を容易に一体形成することができる。
請求項9記載の車両用窓ガラスの製造方法によれば、フローコート法又はディッピング法により塗布液を塗布するので、ガラス板端部及びガラス板表面に連続的に塗布液を塗布することができる。
請求項10記載の車両用窓ガラスの製造方法によれば、ガラス板端部をダイヤモンドホイールを用いて略半円状に研磨するので、外観品質及び安全性を向上させると共に、ガラス板端部に形成された被膜を剥離し難くすることができる。
本発明者は、前記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、研磨されたガラス板端部と、ガラス板表面とを備える車両用窓ガラスにおいて、ガラス板表面及び研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に被膜が一体形成され、該被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むと、ガラス板表面に形成された被膜の剥離を防止することができると共に、ガラス端部の外観品質を向上させることができることを見出した。
本発明は、上記研究の結果に基づいてなされたものである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説明する図である。
図1において、ガラス板1は、厚さが2.5〜6.0mm、好ましくは3〜5mmである。所定の形状に切断されたガラス板1の端部1aに、図2に示すように、ダイヤモンドホイールを用いてR面加工の面取り処理(R面研磨)を施す。
図2は、R面加工の面取り処理(R面研磨)を施したガラス板1を示す断面図である。
図2において、ガラス板1の端部1aはかまぼこ形状(略半円状)に研磨されている。このガラス板1を被膜形成面1b(ガラス板表面)が0〜40°となるように固定し、図3に示すように、ガラス板1の上部に射出された赤外線カット液2を鉛直下向きに流す方法(フローコート法)にて塗布する。
図3は、フローコート法を説明する図である。
図3において、被膜形成装置10は、ガラス板1を保持するガラス板保持部材4と、ガラス板1の被膜形成面1aに赤外線カット液2を射出するノズル3とを有する。ガラス板1をガラス板保持部材4により上下方向に保持した状態でガラス板1の上部にノズル3を用いて赤外線カット液2を射出し、ガラス板1の上部に射出された赤外線カット液2が鉛直下向きに流れ落ちることによりガラス板1上に赤外線カット液2が塗布される。
この際に、赤外線カット液2がガラス板1の下部の端部1aに回り込むようにすることにより、端部1aにも同時に塗布される。
図4は、赤外線カット液2を塗布したガラス板1を示す断面図である。
図4において、ガラス板1の被膜形成面1b及び端部1aに、赤外線カット液2が塗布されている。この赤外線カット液2が塗布されたガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに上記赤外線カット液2を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カット膜を有するガラス板1を得る。
赤外線カット液2は、シリカ(SiO)を構成単位とするシリカ成分等から成る主成分と、有機物と、ITO微粒子(インジウム(In)−スズ(Sn)酸化物:Indium Tin Oxide)と、無機物とを含み、溶媒としてエタノール等のアルコールを含む。
赤外線カット液2における有機物は、ソルスパース(分散剤)、ポリエチレングリコール200に由来する。
赤外線カット液2における無機物は、エチルシリケート40等に由来するテトラエトキシシラン(TEOS)等である。
シリカ成分と有機物は、被膜形成面1bに形成された赤外線カット膜中のマトリクスを形成する。
ITO微粒子を、シリカ成分と有機物とを含むマトリクス中に分散させた状態で膜状にするためにはゾル−ゲル法を用いる。ITO微粒子は、該ゾル−ゲル法によってゾル状態にあるマトリクスが固化することによりマトリクス中に分散された状態で固定される。マトリクスに固定されている状態でITO微粒子の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して20〜45質量%である。該ITO微粒子の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して20質量%未満であると、赤外線をカットする赤外線遮蔽機能が低くなり、一方、赤外線カット膜の全質量に対して45質量%を超えると、マトリクスの硬度が低下する。
また、ITO微粒子の粒径は、100nm以下、好ましくは40nm以下であり、より好ましくは1〜40nmである。これにより、赤外線カットの効率が良く、且つ微粒子の粒径が大きいことに起因するヘイズの発生を抑制することができる。
赤外線カット膜中の有機物としては、親水性有機ポリマー、例えば、ポリアルキレンオキサイド、及び該ポリアルキレンオキサイドの熱分解物のいずれか一方の有機物を用いる。これらの有機物は、シリコンアルコキシドなどのシリカ成分を含む無機酸化物と複合化し、その結果、マトリクスが形成される。すなわち、マトリクスは、有機物と無機酸化物とが分子レベルで結合又は組み合わされた有機無機複合化合物から成る有機無機複合膜である。
マトリクスを有機物と無機酸化物とが分子レベルで結合又は組み合わされた有機無機複合化合物から成る有機無機複合膜とすることにより、日本工業規格JIS R3212に準拠した耐摩耗性試験後のヘイズ率が7%以下となる硬い膜が得られる。
また、上記有機物の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して2〜60%である。該有機物の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して2質量%未満であると、収縮緩和効果が十分に得られなくなり、厚い膜を形成する際にクラックが発生する可能性が増大する。一方、赤外線カット膜の全質量に対して60質量%を超えると、赤外線カット膜中の有機物の含有量が多すぎて、十分な硬度を得ることができなくなる。
赤外線カット膜中のシリカ成分の含有量は、赤外線カット膜の全質量に対して20〜78%、好ましくは40〜78%である。該シリカ成分の含有量が赤外線カット膜の全質量に対して20質量%未満であると、耐摩耗性試験(テーバー摩耗試験)を赤外線カット膜形成面に行った後に測定される赤外線カットガラスのヘイズ率(曇価)を低くすることができなくなる。なお、ゾル−ゲル法において使用される溶液に添加されるマトリクスの出発原料におけるシリカ成分の濃度は20〜40質量%である。
上記シリカ成分の濃度(質量%)は、シリカ成分の構成単位であるシリカの含有量で算出する。例えば、上記有機物とシリカ(シリコン酸化物)とが複合化合物としての非晶質体を構成している場合にも、シリカ成分の質量百分率はシリカの含有量で算出する。
上記製造技術では、ITO微粒子の熱遮蔽機能や赤外線遮蔽機能を保持可能な温度及び上記機能性材料の分解温度よりも低い温度、例えば200℃での焼成で赤外線カットガラスの所望の特性を得ることができる。これにより、熱的に不安定なITO微粒子や他の機能性材料がそれらの機能を損なうことなく赤外線カット膜中に導入された赤外線カットガラスを提供することができる。
赤外線カットガラスは、第1の波長領域1000〜1600nmの光の透過率が30%以下であり、且つ第2の波長領域1600〜2500nmの光の透過率が20%以下である。
図4のガラス板1によれば、被膜形成面1b及び研磨された端部1aに赤外線カット膜が一体形成されているので、被膜形成面1bに形成された赤外線カット膜がガラス板1から剥離するのを防止することができる。
また、R面加工の面取り処理(R面研磨)したガラス板1の端部1aは、微小な凹凸を有する。このように、R面加工の面取り処理(R面研磨)したガラス板1の端部1aは微小な凹凸を有するので、ガラス板1と赤外線カット膜との接触面積が増大すると共に赤外線カット膜がこの凹凸を埋めることにより、端部1aに形成された赤外線カット膜はガラス板1から剥離し難くなる。
ガラス板1の端部1aに形成された赤外線カット膜は、膜厚が0.1〜5μmであり、ガラス板1の被膜形成面1bに形成された赤外線カット膜は、膜厚が0.3〜3μmである。
尚、フローコート法により赤外線カット液2をガラス板1の被膜形成面1b及び端部1aに塗布した後に、赤外線カット液2を滲み込ませたクリーンチーフ等を用いて端部1aに回り込んだ赤外線カット液2を拭き取ってもよい。これにより、端部1aに赤外線カット液2をより均一に塗布することができる。クリーンチーフに染み込ませる赤外線カット液2は、ITO及び有機物を必ずしも含まなくてよい。
以下、本発明の実施例を説明する。
ポリエチレングリコール(PEG400:関東化学社製)、純水、高分子分散剤としてのポリエーテルリン酸エステル系界面活性剤(ソルスパース41000:日本ルーブリゾール社製)、変性アルコール(ソルミックス(登録商標)AP−7:日本アルコール販売社製(以下、「AP−7」という))を順に入れた溶液を1分間攪拌した後、濃塩酸(関東化学社製)を1質量%添加したAP−7(以下、「1質量%AP−7」という)を上記溶液に添加し、1分間攪拌した。
その後、テトラエトキシシラン(KBE−04:信越化学社製、シリカ成分含有量=28.8質量%)を上記溶液に添加して室温で4時間攪拌した。この後、ITO微粒子とエタノールを質量比2:3の割合で混合して4時間攪拌することにより得られたITO分散液を上記溶液に添加して、30分間攪拌を行い、赤外線カット液2を得た。なお、各液の分量は、表1に記載した分量とした。また、ITO分散液中のITO微粒子として、直径が10〜20nm程度の微粒子を用いた。
Figure 2007176771
次いで、ガラス板1として、端部1aがダイヤモンドホイールを用いてR面加工の面取り処理(R面研磨)し、所定の形状に曲げ強化し、さらに被膜形成面を洗浄した厚さ4mmの自動車用ドアガラス(紫外線吸収機能を有するグリーンガラス)を準備した(図5)。
図5のガラス板1は、ドアに取り付けた際の上辺部1c、下辺部1d、側辺部1e,1fの4辺に端部1aを有する。これら4辺うちドアに取り付けた際に露出する辺は、上辺部1cのみか、又は上辺部1c及び側辺部1e,1fの両方である。
実施例1は、ドアに取り付けた際の上辺部1cが下になるように、また被膜形成面1bが約10°となるようにガラス板1を固定し、ガラス板1の表面上に、相対湿度(Relative Humidity)30%RH、温度20℃の環境下でガラス板1の上部に射出された赤外線カット液2を鉛直下向きに流す方法(フローコート法)によりガラス板1に赤外線カット液2を塗布した。この際に、赤外線カット液2がガラス板1の下部の端部1aに回り込むようにすることにより、ドアに取り付けた際の上辺部1cにおけるガラス板1の端部1aにも同時に塗布した。
この赤外線カット液2が塗布されたガラス板1を室温で5分程度乾燥した後、予め200℃に昇温したオーブンに赤外線カット液2を塗布したガラス板1を投入して10分間加熱し、その後冷却し赤外線カットガラスを得た。
比較例1は、ドアに取り付けた際の上辺部1cが上になるようにガラス板1を固定し、フローコート法によりガラス板1に赤外線カット液2を塗布した。ドアに取り付けた際の上辺部1cが上になるようにガラス板1を固定したので、ドアに取り付けた際の上辺部1cにおけるガラス板1の端部1aには赤外線カット液2を塗布できなかった。
実施例1及び比較例1のガラス板1を自動車のドアに取り付け、ガラス板1を5000回昇降した後に、赤外線カット膜の剥離の有無を確認した。また、ガラス板1の端部1aの外観品質及び耐摩耗性を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 2007176771
比較例1ではガラス板1を5000回昇降した後に赤外線カット膜の剥離が見られたが、実施例1ではガラス板1を5000回昇降した後に赤外線カット膜の剥離が見られなかった。実施例1では、被膜形成面1b及び研磨された端部1aに赤外線カット液2が塗布され、赤外線カット膜が一体形成されているので、比較例1と比較して赤外線カット膜が剥離し難かった。
また、ガラス板1の端部1aの研磨部の凹凸に起因する光の散乱による白濁がなく、黒光りした外観品質の高い端部1aが得られた。
また、ガラス板1の端部1aには、被膜形成面1bと同様に、日本工業規格JIS R3212に準拠した耐摩耗性試験後のヘイズ率が7%以下の硬い赤外線カット膜が形成されているので、端部1aの耐摩耗性が高くなり、外観品質が持続した。
本実施の形態によれば、被膜形成面1b及び研磨された端部1aに赤外線カット膜が一体形成されているので、被膜形成面1bに形成された赤外線カット膜がガラス板1から剥離するのを防止することができると共に、端部1aの外観品質を向上させることができる。
本実施の形態によれば、赤外線カット液2がガラス板1の下部の端部1aに回り込むようにすることにより、端部1aにも同時に塗布できるので、被膜形成面1b及び端部1aに赤外線カット膜を容易に一体形成することができる。
本実施の形態では、ガラス板1の端部1aに赤外線カット液2を塗布した後、室温で5分程度乾燥し、予め200℃に昇温したオーブンに赤外線カット液2を塗布したガラス板1を投入し10分間加熱して焼成したが、焼成温度が600℃程度の比較的高い温度の被膜を形成する場合は、ガラス板1の端部1aに赤外線カット液2を塗布した後に曲げ加工を行うことにより、曲げ加工時の加熱と焼成とを兼ねてもよい。これにより、工数及びコストを低減することができる。
本実施の形態では、ガラス板1に赤外線カット液2を塗布しているが、ガラス板に塗布する塗布液はこれに限定されるものではない。
本実施の形態では、フローコート法によりガラス板1に赤外線カット液2を塗布しているが、赤外線カット液2中にガラス板を浸漬する方法(ディッピング法)により塗布してもよい。
本発明の実施の形態に係る車両用窓ガラスの製造方法を説明する断面図である。 R面加工の面取り処理(R面研磨)を施したガラス板1を示す断面図である。 フローコート法を説明する図である。 赤外線カット液2を塗布したガラス板1を示す断面図である。 自動車用ドアガラスを示す図である。 従来の車両用窓ガラスに用いられる赤外線遮蔽ガラスを説明する図である。
符号の説明
1 ガラス板
1a 端部
1b 被膜形成面
2 赤外線カット液

Claims (10)

  1. 研磨されたガラス板端部と、ガラス板表面とを備える車両用窓ガラスにおいて、前記ガラス板表面及び前記研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に被膜が一体形成され、該被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むことを特徴とする車両用窓ガラス。
  2. 前記被膜は、シリカ及び赤外線カットオフ成分を含有することを特徴とする請求項1記載の車両用窓ガラス。
  3. 前記赤外線カットオフ成分は、ITO微粒子を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の車両用窓ガラス。
  4. 前記被膜は、有機物をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  5. 前記被膜は、テーバー摩耗後のヘイズ率が7%以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  6. 前記車両用窓ガラスは、厚さが2.5〜6.0mmであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  7. 前記ガラス板端部に形成された被膜は、膜厚が0.1〜5μmであり、前記ガラス板表面に形成された被膜は、膜厚が0.3〜3μmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  8. 車両用窓ガラスの製造方法において、
    前記車両用窓ガラスのガラス板端部を研磨する研磨ステップと、
    前記車両用窓ガラスのガラス板表面及び前記研磨されたガラス板端部の少なくとも1辺に塗布液を塗布する塗布ステップと、
    前記塗布された塗布液を焼成する焼成ステップとを備え、前記被膜が一体形成された辺は、車両に取り付けられた際に露出する辺を含むことを特徴とする車両用窓ガラスの製造方法。
  9. 前記塗布ステップにおいて、フローコート法又はディッピング法により前記塗布液を塗布することを特徴とする請求項8記載の車両用窓ガラスの製造方法。
  10. 前記研磨ステップにおいて、前記ガラス板端部をダイヤモンドホイールを用いて略半円状に研磨することを特徴とする請求項8又は9記載の車両用窓ガラスの製造方法。
JP2005379706A 2005-12-28 2005-12-28 車両用窓ガラス及びその製造方法 Active JP4524249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379706A JP4524249B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP06026928A EP1803601B1 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Vehicle window glass and process for manufacturing the same
US11/645,922 US7754335B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Vehicle window glass and process for manufacturing the same
DE602006006405T DE602006006405D1 (de) 2005-12-28 2006-12-27 Fahrzeugfensterglas und Verfahren zur Herstellung dafür
AT06026928T ATE429357T1 (de) 2005-12-28 2006-12-27 Fahrzeugfensterglas und verfahren zur herstellung dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379706A JP4524249B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 車両用窓ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176771A true JP2007176771A (ja) 2007-07-12
JP4524249B2 JP4524249B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37882333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379706A Active JP4524249B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 車両用窓ガラス及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7754335B2 (ja)
EP (1) EP1803601B1 (ja)
JP (1) JP4524249B2 (ja)
AT (1) ATE429357T1 (ja)
DE (1) DE602006006405D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
WO2015122383A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラスのブラケット
JP2015196444A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用ウインドパネル
JP2016020204A (ja) * 2015-08-04 2016-02-04 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス
JP2016043744A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本板硝子株式会社 窓ガラス及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2432744B1 (en) * 2009-05-21 2020-07-15 Corning Inc. Thin substrates having mechanically durable edges
US20110023548A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Garner Sean M Glass substrate comprising an edge web portion
US8584490B2 (en) 2011-02-18 2013-11-19 Corning Incorporated Laser cutting method
US9034458B2 (en) 2011-05-27 2015-05-19 Corning Incorporated Edge-protected product and finishing method
KR101923261B1 (ko) 2012-07-02 2018-11-28 코닝 인코포레이티드 유리 기판의 가공 방법 및 유리 장치
JP6331832B2 (ja) * 2013-09-12 2018-05-30 セントラル硝子株式会社 塗布板載置装置、塗装システム、ガラス板
US20150314322A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Corning Incorporated Method of applying a protective coating to substrate edges
CN106587652B (zh) * 2016-12-07 2020-01-21 英诺激光科技股份有限公司 一种玻璃表面激光切割损伤的修复方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144874A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射膜及びその製造方法
JPH09235145A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 脆性材料板の面取り方法
JP2002534305A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマー被覆薄層ガラスフィルム基板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT980907B (it) * 1972-05-17 1974-10-10 Glaverbel Procedimento e dispositivo per proteggere i bordi di un pannel lo e pannello ottenuto
US5174066A (en) 1989-09-26 1992-12-29 Gencorp Inc. Door glass cassette for vehicles
JPH10259041A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 貼り合わせガラス基板構造およびその製造方法
JP2002012024A (ja) 2000-06-30 2002-01-15 Asahi Glass Co Ltd 車両用窓ガラス
US7243134B2 (en) 2002-06-25 2007-07-10 Motorola, Inc. Server-based navigation system having dynamic transmittal of route information
JP4470736B2 (ja) 2002-07-29 2010-06-02 旭硝子株式会社 赤外線遮蔽ガラス
JP4989219B2 (ja) * 2004-03-31 2012-08-01 日本板硝子株式会社 赤外線カットガラス及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144874A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射膜及びその製造方法
JPH09235145A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 脆性材料板の面取り方法
JP2002534305A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマー被覆薄層ガラスフィルム基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256060A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Asahi Glass Co Ltd 被膜付き自動車用窓ガラスの製造方法
WO2015122383A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラスのブラケット
JPWO2015122383A1 (ja) * 2014-02-13 2017-03-30 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラスのブラケット
JP2015196444A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用ウインドパネル
JP2016043744A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本板硝子株式会社 窓ガラス及びその製造方法
JP2016020204A (ja) * 2015-08-04 2016-02-04 旭硝子株式会社 被膜付き自動車用窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
ATE429357T1 (de) 2009-05-15
US7754335B2 (en) 2010-07-13
DE602006006405D1 (de) 2009-06-04
JP4524249B2 (ja) 2010-08-11
EP1803601A1 (en) 2007-07-04
EP1803601B1 (en) 2009-04-22
US20070144656A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524249B2 (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
EP1975133A1 (en) Window glass for vehicle and process for producing the same
EP1967500A1 (en) Window glass for vehicle and method for manufacturing the same
JP5038893B2 (ja) 透明物品およびその製造方法
JP4872549B2 (ja) 熱線遮蔽膜形成基材の製法
US20080090073A1 (en) Infrared shielding layer-coated glass plate and process for its production
JP2008037668A (ja) 窓用合わせガラス
EP2842920A1 (en) Method for producing glass substrate with silicon oxide film containing inorganic fine particles
EP1816109A1 (en) Infrared shielding film-coated glass plate and process for its production
US11298921B2 (en) Glass article having coating with interpenetrating polymer network
JP2008037671A (ja) 赤外線遮蔽膜付きガラス板
US20170369364A1 (en) Stacks including sol-gel layers and methods of forming thereof
JP5471825B2 (ja) 熱線反射積層体及び熱線反射層形成用塗布液
JP2007277018A (ja) 着色膜付きガラス板及び着色膜付きガラス板の製造方法
JP2005194169A (ja) 赤外線遮蔽膜付きガラスおよびその製造方法
JP2007175663A (ja) 被膜形成方法及び被膜形成装置
WO2007081025A1 (ja) 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法
US20180305244A1 (en) Transparent substrates comprising nanocomposite films and methods for reducing solarization
JP2007186398A (ja) 車両用窓ガラス及びその製造方法
JP2008169074A (ja) 断熱性窓用板状体
WO2006112371A1 (ja) 断熱性窓用板状体
JP2008024577A (ja) 赤外線遮蔽層付きガラス板及びその製造方法
CN118125723A (zh) 具有涂层的基材及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4524249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250