JP2007171367A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171367A
JP2007171367A JP2005366348A JP2005366348A JP2007171367A JP 2007171367 A JP2007171367 A JP 2007171367A JP 2005366348 A JP2005366348 A JP 2005366348A JP 2005366348 A JP2005366348 A JP 2005366348A JP 2007171367 A JP2007171367 A JP 2007171367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
data
scanning signal
liquid crystal
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005366348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007171367A5 (ja
Inventor
Chikae Kubo
慶枝 久保
Hisanori Tokuda
尚紀 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2005366348A priority Critical patent/JP2007171367A/ja
Priority to US11/634,263 priority patent/US7961162B2/en
Priority to CNA200610168712XA priority patent/CN1987576A/zh
Publication of JP2007171367A publication Critical patent/JP2007171367A/ja
Publication of JP2007171367A5 publication Critical patent/JP2007171367A5/ja
Priority to US13/067,084 priority patent/US20110210988A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置において、輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にする。
【解決手段】 液晶表示パネルと、データドライバと、走査ドライバと、表示制御回路とを有する液晶表示装置であって、前記表示制御回路は、各フレーム期間の映像表示データに、前記映像表示データとは異なる挿入表示データを生成し、挿入する第1の回路と、前記映像表示データを表示させる走査信号を出力する第1の時刻および前記挿入表示データを表示させる走査信号を出力する第2の時刻を設定する第2の回路とを有し、前記第1の回路は、1つの有彩色の表示データを生成し、かつ、フレーム期間毎に前記有彩色の階調を設定する回路を有する回路である液晶表示装置である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、1フレーム期間に映像表示データと他の表示データを表示する液晶表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、表示装置を動画表示の観点で分類した場合、インパルス応答型とホールド応答型に大別される。インパルス応答型の表示装置は、たとえば、ブラウン管の残光特性のように、輝度応答が走査直後から低下するタイプの表示装置である。一方、ホールド応答型の表示装置は、たとえば、液晶表示装置のように、映像表示データに基づく輝度を次の走査まで保持し続けるタイプの表示装置である。
前記ホールド応答型の表示装置は、静止画像を表示したときに、ちらつきのない良好な表示品質を得ることができる。しかしながら、その一方で、動画を表示したときに、移動する物体の周囲がぼやけて見える、いわゆる動画ぼやけが発生し、著しく表示品質が低下するという問題がある。
前記ホールド応答型の表示装置における動画ぼやけを低減する方法としては、たとえば、映像を表示する際に、各フレーム期間に、黒表示データを挿入する方法が知られている(たとえば、特許文献1を参照。)。
特開2004−212747号公報
しかしながら、前記特許文献1などに記載された黒表示データを挿入する方法では、表示装置の輝度特性と色度特性の両方を最適な設定にすることが難しいという問題があった。この問題点について、前記ホールド応答型の表示装置の1つである液晶表示装置を例に挙げ、図14および図15を参照しながら簡単に説明する。
液晶表示装置は、一対の基板の間に封入された液晶材料に電界を印加して液晶分子の配向を制御し、映像を表示する表示装置である。また、液晶表示装置は、液晶材料に印加する電界の方向の観点で分類した場合、VA型などの縦電界型と、IPS型などの横電界型に大別される。
このとき、液晶材料のリタデーション(複屈折位相差)Δndと透過率の関係は、たとえば、図14に示すようになる。つまり、IPS型の液晶表示装置の場合、リタデーションΔndが0.32から0.34になるようにすると透過率が最大になる。また、VA型の液晶表示装置の場合、リタデーションΔndが0.38から0.40になるようにすると透過率が最大になる。
一方、液晶材料のリタデーションΔndと色度の関係は、たとえば、図15に示したようになる。図15は、xy色度図であり、IPS型の液晶表示装置において、前記特許文献1に記載されたように黒表示データを挿入する場合のリタデーションΔndと色度のx値およびy値の関係を示している。
液晶表示装置の色度特性、すなわちxy色度図におけるx値およびy値は、たとえば、図15に破線で示した目標領域TAの範囲内であることが好ましい。しかしながら、たとえば、IPS型の液晶表示装置で透過率が最大となるように、リタデーションΔndが0.32から0.34になるようにすると、色度特性は目標領域TAからはずれ、青色味が強くなってしまう。逆に、色度特性を目標領域TA内に納めようとすると、リタデーションΔndが小さくなり、透過率が低くなってしまう。そのため、従来の液晶表示装置では、輝度特性を最大にし、かつ、色度特性が目標領域TAに収まるようにすることができなかった。
本発明の目的は、たとえば、液晶表示装置において、輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にすることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)複数本のデータ信号線と複数本の走査信号線が格子状に配置され、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域を1つの画素領域とする液晶表示パネルと、前記データ信号線に表示信号を出力するデータドライバと、前記走査信号線に走査信号を出力する走査ドライバと、前記データドライバの表示信号の出力を制御する制御信号および表示信号をデータドライバに送るとともに、前記走査ドライバの走査信号の出力を制御する制御信号を走査ドライバに送る表示制御回路とを有する液晶表示装置であって、前記表示制御回路は、外部装置から入力された映像表示データを1フレーム期間毎に分割し、各フレーム期間の映像表示データに、前記映像表示データとは異なる挿入表示データを生成し、挿入して前記データドライバに送る第1の回路と、前記各走査信号線に前記映像表示データを表示させる走査信号を出力する第1の時刻および前記挿入表示データを表示させる走査信号を出力する第2の時刻を設定する第2の回路とを有し、前記第1の回路は、1つの有彩色の表示データを生成し、かつ、フレーム期間毎に前記有彩色の階調を設定する液晶表示装置である。
(2)前記(1)において、前記有彩色の階調を設定する回路は、各フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調に基づいて設定する液晶表示装置である。
(3)前記(2)において、前記有彩色の階調を設定する回路は、前記平均階調が高いときには前記挿入表示データの階調を高くし、前記平均階調が低いときには前記挿入表示データの階調を低くする液晶表示装置である。
(4)複数本のデータ信号線と複数本の走査信号線が格子状に配置され、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域を1つの画素領域とする液晶表示パネルと、前記データ信号線に表示信号を出力するデータドライバと、前記走査信号線に走査信号を出力する走査ドライバと、前記データドライバの表示信号の出力を制御する制御信号および表示信号をデータドライバに送るとともに、前記走査ドライバの走査信号の出力を制御する制御信号を走査ドライバに送る表示制御回路とを有する液晶表示装置であって、前記表示制御回路は、外部装置から入力された映像表示データを1フレーム期間毎に分割し、各フレーム期間の映像表示データに、前記映像表示データとは異なる挿入表示データを生成し、挿入して前記データドライバに送る第1の回路と、前記各走査信号線が前記映像表示データを表示させる走査信号を出力する第1の時刻および前記挿入表示データを表示させる走査信号を出力する第2の時刻を設定する第2の回路とを有し、前記第1の回路は、1つの有彩色の表示データを生成し、前記第2の回路は、フレーム期間毎に前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定する液晶表示装置である。
(5)前記(4)において、前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定する回路は、各フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調に基づいて設定する液晶表示装置である。
(6)前記(5)において、前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定する回路は、前記平均階調が高いときには間隔を長くし、前記平均階調が低いときには間隔を短くする液晶表示装置である。
(7)前記(1)から(6)のいずれかにおいて、前記第1の回路は、青色の挿入表示データを生成し、挿入する液晶表示装置である。
本発明の液晶表示装置は、たとえば、前記手段(1)のように、1フレーム期間に映像表示データと挿入表示データの2つの表示データを表示するときに、有彩色の挿入表示データを挿入し、表示する。このとき、前記挿入表示データは、フレーム期間毎に階調を設定する。各フレーム期間の挿入表示データの階調は、前記手段(2)のように、各フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調に基づいて設定する。より具体的には、前記手段(3)のように、平均階調が高いときは挿入表示データの階調を高くし、平均階調が低いときは挿入表示データの階調を低くする。
またこのとき、前記挿入表示データの色は、たとえば、前記手段(7)のように青色とするのが好ましい。
このような液晶表示装置では、各フレーム期間に前記挿入表示データを挿入することで動画ぼやけを低減することができる。また、挿入表示データを、たとえば、青色などの有彩色にすると、xy色度図におけるリタデーションΔndの分布が、黒色の場合の分布とは異なり、液晶表示装置の透過度が最大になるリタデーションΔndのときのx値およびy値が、好ましい色度特性の範囲内に分布する。そのため、液晶表示装置の輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にすることができる。
また、映像表示データの平均階調に基づいて挿入表示データの階調を設定するときには、たとえば、平均階調と挿入表示データの階調が1対1の関係であってもよいし、h対1(hは2以上の整数)の関係であってもよい。
また、前記挿入表示データは、たとえば、前記手段(1)から手段(3)のように、各フレーム期間に表示される映像表示データに基づいて階調を変える代わりに、たとえば、前記手段(4)のように、前記フレーム期間毎に前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を変え、前記挿入表示データの挿入期間を変えるようにしてもよい。このときも、前記第1の時刻と第2の時刻の間隔は、前記手段(5)のように各フレーム期間の映像表示データの平均階調に基づいて設定する。より具体的には、前記手段(6)のように、平均階調が高いときには間隔を長くし、前記平均階調が低いときには間隔を短くする。
このときも、前記挿入表示データの色は、たとえば、前記手段(7)のように青色とするのが好ましい。
このような液晶表示装置の場合も、各フレーム期間に前記挿入表示データを挿入することで動画ぼやけを低減することができる。また、挿入表示データを、たとえば、青色などの有彩色にすると、xy色度図におけるリタデーションΔndの分布が、黒色の場合の分布とは異なり、液晶表示装置の透過度が最大になるリタデーションΔndのときのx値およびy値が、好ましい色度特性の範囲内に分布する。そのため、液晶表示装置の輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にすることができる。
また、前記手段(1)から手段(3)は、前記挿入表示データの階調を変えることで輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にしている。一方、前記手段(4)から手段(6)は、前記挿入表示データの挿入期間の長さを変えることで輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にしている。しかしながら、本発明の液晶表示装置は、その両方、すなわち挿入表示データの階調および挿入期間をフレーム期間毎に変えるようにしてもよい。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1および図2は、本発明に関わる液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、図1は全体的な構成例を示す回路ブロック図、図2は1画素の構成例を示す回路図である。
本発明の液晶表示装置は、たとえば、図1に示すように、M本のデータ信号線DLm(m=1,2,…,M)とN本の走査信号線GLn(n=1,2,…,N)が格子状に配置された液晶表示パネル1と、データ信号線DLmに表示データ信号を出力するデータドライバ2と、走査信号線GLnに走査信号を出力する走査ドライバ3と、表示データ信号および表示データ信号の出力を制御する制御信号をデータドライバ2に送るとともに、走査信号の出力を制御する制御信号を走査ドライバ3に送る表示制御回路4とを有する。
なお、データ信号線DLmの添え字m、および走査信号線GLnの添え字nは、それぞれ、複数本の信号線を区別するために付けている添え字である。そのため、以下の説明では、各信号線を区別する必要がある場合のみ添え字を付け、それ以外の場合は、単にデータ信号線DL、走査信号線GLとする。
液晶表示パネル1は、一対の基板の間に液晶材料を封入した表示パネルであり、隣接する2本のデータ信号線DLと、隣接する2本の走査信号線GLで囲まれた領域を1つの画素領域としている。この画素領域の構成および動作原理について、図2を参照しながら説明する。なお、図2は、1番目のデータ信号線DL1および2番目のデータ信号線DL2と、1番目の走査信号線GL1および2番目の走査信号線GL2で囲まれた画素領域の構成例を示している。
前記画素領域には、たとえば、図2に示すように、TFT素子Trおよび画素電極PX、ならびに共通電極CTが配置される。このとき、TFT素子Trは、ゲート電極が走査信号線GL1と接続され、ドレイン電極がデータ信号線DL1と接続され、ソース電極が画素電極PXと接続されている。また、液晶表示パネル1は、共通電極Vcomを供給する共通信号線CLを有する。そして、画素電極PXは、共通信号線CLと接続された共通電極CTとの間で容量素子を形成している。
液晶表示パネル1で映像(画像)を表示するときには、たとえば、各データ信号線DLに表示データ信号DATA(階調電圧信号)を出力しておく。そして、各画素領域で表示する表示データが出力されるタイミングと同期して、走査信号線GLに走査信号を出力する。このとき、走査信号を出力した走査信号線GLと接続されたTFT素子は、ゲート電極がON状態になり、データ信号線DLに出力された表示データ信号DATAが書き込まれる。そして、画素電極PXと共通電極CTの電位差により生じる電界の変化で液晶層LCの液晶分子の配向を制御する。図2に示した画素領域では、1番目の走査信号線GL1に走査信号が出力されたときに、1番目のデータ信号線DL1に出力されている表示データ信号DATAがTFT素子Trに書き込まれる。
図3および図4は、本発明に関わる液晶表示装置の動作原理を説明するための模式図であり、図3は走査信号の出力タイミングを示す模式図、図4はフレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図である。
本発明の液晶表示装置で映像を表示するときには、たとえば、図3に示すように、データドライバ2から各データ信号線DLに表示データ信号DATAを出力する。このとき、各走査信号線GLに、データドライバ2に近いほうから順に1,2,3,…,Nと番号を付けると、表示データ信号DATAは、走査信号線GL1に接続されたTFT素子Trを有する画素に表示させる映像表示データから順に、一定の周期で出力する。またこのとき、走査ドライバ3は、前記表示データ信号DATAの出力周期に合わせて、走査信号線GL1から順に走査信号を出力する。
またこのとき、データドライバ2は、たとえば、外部装置から入力された映像表示データに、挿入表示データBDを挿入した表示データ信号DATAを生成し、各データ信号線DLに出力している。従来の液晶表示装置では、挿入表示データBDは、たとえば、黒色または黒色に近い暗い灰色の表示データとしている。そして、走査ドライバ3は、データ信号線DLに挿入表示データBDが出力されるタイミングで、前記映像表示データを表示させる走査信号(以下、映像走査信号という)を出力する走査信号線GLとは異なる走査信号線に、挿入表示データBDを表示させる走査信号(以下、挿入走査信号という)を出力する。
また、挿入走査信号を出力するときには、たとえば、複数本の走査信号線に同時に出力する。図3に示した例では、連続する4本の走査信号線GLに一括して出力している。
このような方法で映像(画像)を表示する場合、たとえば、図4に示すように、各フレーム期間の冒頭で、1番目の走査信号線GL1に映像走査信号を出力し、1番目の走査信号線GL1に沿った各画素に映像表示データを書き込み、表示させる。そしてその後、2番目の走査信号線GL2からN番目の走査信号線GLNまでに、あらかじめ定められたタイミングで映像走査信号を順次出力し、各走査信号線GL2〜GLNに沿った各画素に映像表示データを書き込み、表示させる。そして、N番目の走査信号線GLNに沿った各画素に映像表示データが表示された時点で、液晶表示パネル1の表示領域全面に、1フレーム期間分の映像表示データVD1,VD2,VD3が表示される。
またこのとき、1番目の走査信号線GL1には、映像走査信号を出力した時刻から、1フレーム期間より短い期間t1だけ経過した後、挿入走査信号を出力し、1番目の走査信号線GL1に沿った各画素に挿入表示データBDを書き込み、表示させる。そして、次のフレーム期間の映像走査信号を出力する時刻までの期間t2は、挿入表示データBDを表示させる。同様に、2番目の走査信号線GL2からN番目の走査信号線GLNまでも、映像走査信号が出力された時刻から、フレーム期間より短い期間t1だけ経過した後、挿入走査信号を出力し、各走査信号線GL2〜GLNに沿った各画素に挿入表示データBDを書き込み、挿入表示データBDを期間t2だけ表示させる。
なお、走査信号線GLに挿入走査信号を出力するときには、たとえば、図3に示したように、複数本の走査信号線に一括して出力する。そのため、実際の挿入表示データBDを表示させる期間は走査信号線GL毎に異なるが、その期間の差は非常に短いので、1番目の走査信号線GL1に沿った画素が挿入表示データBDを表示する期間t2と等しいとみなす。
このように、各フレーム期間内に期間t2だけ挿入表示データBDを表示させることで、動画ぼやけを低減できる。
しかしながら、従来の液晶表示装置では、このような方法で映像を表示するときに、各フレーム期間における期間t1は常に一定であった。また、挿入表示データBDは、たとえば、前記特許文献1(特開2004−212747号公報)に記載されたように、黒色もしくは黒色に近い暗い灰色であった。またさらに、挿入表示データBDは、各フレーム期間に表示される映像表示データの明るさによらず、常に一定の階調であった。そのため、たとえば、図14および図15に沿って説明したように、輝度特性および色度特性の両方を最適にすることが困難であった。
そこで、本発明の液晶表示装置では、挿入表示データBDを有彩色とし、かつ、各フレーム期間に表示される映像表示データの明るさに応じて挿入表示データBDの階調または表示期間t2を変えることで動画ぼやけを低減し、かつ、輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にする。
図5乃至図7は、本発明による実施例1の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、図5は本実施例1の原理を説明するためのフレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図、図6は挿入表示データの階調の設定方法の一例を示す図、図7は実際に映像を表示したときのフレーム期間毎の画像表示タイミングの一例を示す図である。
本実施例1の表示方法は、挿入表示データBDを青色とし、フレーム期間毎に挿入表示データBDの階調を設定することで、動画ぼやけを低減し、かつ、輝度特性および色度特性の両方を最適化する表示方法である。
このとき、挿入表示データBDの階調は、たとえば、図5に示すように、各フレーム期間に表示する映像表示データVDの明るさ、具体的には映像表示データVDの平均階調に応じて変化させる。なお、図5は、フレーム期間毎の画像表示タイミングが3つ、縦方向に並べて示しており、上段は映像表示データVDの平均階調がVG1の場合、中段は映像表示データVDの平均階調がVG2の場合、下段は映像表示データVDの平均階調がVG3の場合の画像表示タイミングを示している。
本実施例1の表示方法では、たとえば、映像表示データVDの平均階調がVG1の場合は、挿入表示データBDの階調をBG1とする。また、映像表示データVDの平均階調がVG2の場合は、挿入表示データBDの階調をBG2とする。また、映像表示データVDの平均階調がVG3の場合は、挿入表示データBDの階調をBG3とする。
またこのとき、映像表示データVDの平均階調が高い場合は挿入表示データBDの階調を高くし、平均階調が低い場合は挿入表示データBDの階調を低くする。つまり、図5に示した例で、映像表示データVDの平均階調がVG1>VG2>VG3であれば、挿入表示データBDの階調はBG1>BG2>BG3とする。
また、図5では、映像表示データVDの平均階調が3通りの場合を示しているが、実際には、表示可能な階調の分だけ平均階調が存在する。そのため、映像表示データVDの平均階調と挿入表示データBDの階調は、たとえば、図6に示すような関係で定義する。図6は、横軸を1フレーム期間に表示される映像表示データVDの平均階調、縦軸を挿入表示データBDの階調としたグラフ図である。
液晶表示装置の各画素が、Z+1階調の表示が可能であるとすれば、映像表示データVDの平均階調は、VGz(z=0,1,2,…,Z)のいずれかの階調となる。そこで、たとえば、図6に示すように、映像表示データVDの平均階調が最低階調(VG0)のときは挿入表示データBDの階調をBG0、映像表示データの平均階調が最大階調(VGZ)のときは挿入表示データBDの階調をBGkとする。そして、挿入表示データBDの階調をBG0からBGkの範囲内で直線的に変化させることで、映像表示データVDの平均階調VGが高い場合は挿入表示データBGの階調BGを高くし、平均階調VGが低い場合は挿入表示データBDの階調BGを低くする。
また、映像表示データの平均階調が最大階調VGZのときの挿入表示データの階調BGkは、たとえば、挿入表示データBDの最大階調BGZと同程度から半分程度にする。
また、図6では、挿入表示データの階調がBG0からBGkまで直線的に変化しているが、階調は離散的な値をとる。また、映像表示データの平均階調が最大階調(VGZ)のときの挿入表示データBDの階調BGkは、BGk=BGZ ではない。そのため、映像表示データの平均階調と挿入表示データの階調は1対1でなく、h:1の関係になる。すなわち、映像表示データの平均階調をh階調毎のブロックに分割し、各ブロックに対してある1つの挿入表示データの階調BGz(z=0,1,2,…,k<Z)を定義する。
また、上記のような定義に限らず、任意の関数に基づいて挿入表示データの階調BGz(z=0,1,2,…,k<Z)を定義してもよい。
なお、図5に示した例では、平均階調VG1の映像表示データVDを連続して表示している場合、平均階調VG2の映像表示データVDを連続して表示している場合、平均階調VG3の映像表示データVDを連続して表示している場合を示している。しかしながら、実際に映像を表示するときには、たとえば、図7に示すように、時間の経過とともに、映像表示データVDの平均階調VGxは変化していく。そのため、実際に映像を表示するときには、たとえば、フレーム期間毎に、そのフレーム期間での映像表示データの平均階調VDzに基づいて挿入表示データの階調BGz(x=0,1,2,…,k<Z)を変化させる。このようにすることで、従来の黒色の表示データを挿入する場合と同様に、動画ぼやけを低減できる。
なお、本実施例1では、1番目の走査信号線GL1に映像走査信号を出力する時刻から挿入走査信号を出力する時刻までの期間t1、言い換えると各フレーム期間の挿入表示データを表示させる期間t2は、すべてのフレーム期間で一定であるとする。
図8および図9は、本実施例1の効果を説明するための模式図であり、図8はxy色度図におけるリタデーションΔndの分布の一例を示すグラフ図、図9は1フレーム期間の映像表示データの平均階調と相対輝度の関係を示すグラフ図である。
本実施例1の表示方法を、たとえば、IPS型の液晶表示装置に適用した場合、液晶表示装置の液晶層LCのリタデーションΔndを変えたときの色度のx値およびy値の分布は、たとえば、図8に太線(BD(青))で示したようになる。液晶表示装置において、最適とされる色度領域、すなわち色度のx値およびy値の好ましい範囲は、図8に破線で示した目標領域TAである。また、図8には、参考のために、従来の黒色の挿入表示データを表示させる表示装置において、リタデーションΔndを変えたときの色度のx値およびy値の分布を細線(BD(黒))で示している。
前記IPS型の液晶表示装置において、透過度が最大、すなわち輝度が最大となるのは、図14に示したように、リタデーションΔndが0.32から0.34程度のときである。そのため、従来の黒色の挿入表示データを表示させる表示装置では、透過率を最大にし、かつ、色度のx値およびy値を目標領域TA内にすることが困難であった。
一方、本実施例1の表示方法を適用した場合、図8に示したように、リタデーションΔndが0.32のときの色度のx値およびy値が目標領域TA内にある。そのため、本実施例1の表示方法を適用した液晶表示装置は、輝度特性および色度特性を最適化することが可能である。
特に、輝度特性に関しては、たとえば、図9に示すように、従来の黒色の挿入表示データを挿入していた場合(細線)に比べ、青色の挿入表示データを挿入した場合のほうが相対輝度が大きくなっており、白色表示をしたときの時の輝度が約30%向上する。またこのとき、1フレーム期間に表示する映像表示データの平均階調が高いときほど、相対輝度の差が大きくなっており、コントラストの向上をはかることができる。
なお、本実施例1では、挿入表示データを青色の表示データとしたが、透過度が最大となるリタデーションΔndのときの色度のx値およびy値が、図8に示した目標領域TA内に入れば、他の有彩色であってもよい。
図10は、本実施例1の表示方法を具現化する液晶表示装置の構成例を示す回路ブロック図である。
本実施例1の液晶表示装置は、図10に示すように、液晶表示パネル1と、データドライバ2と、走査ドライバ3と、表示制御回路4とを有する。
このとき、表示制御回路4は、内部基準信号生成回路401と、メモリ制御回路402と、内部メモリ403aおよび外部メモリ403bと、平均階調算出回路404と、スキャン変換回路405と、ドライバ制御回路406とを有する。
内部基準信号生成回路401は、外部装置から映像信号や制御信号などのモジュール信号S1を受け取り、内部基準信号S2を生成し、メモリ制御回路402に送る。
メモリ制御回路402は、内部基準信号S2から映像信号を抽出し、フレーム期間毎の映像信号S3に分割して内部メモリ403aまたは外部メモリ403bに蓄える。また、メモリ制御回路402は、1フレーム期間の映像信号の階調データS4を平均階調算出回路404に送る。また、メモリ制御回路402は、1フレーム期間分の映像信号やクロックなどの信号S5を、スキャン変換回路405に送る。
平均階調算出回路404は、メモリ制御回路402から受け取った映像信号の階調データS4に基づいて平均階調を算出した後、算出結果に基づいて挿入表示データの階調を決定し、その階調データS6をスキャン変換回路405に送る。
スキャン変換回路405は、メモリ制御回路402から受け取った信号S5に基づいて1フレーム期間分の映像信号を所望の形式の映像表示データに変換するとともに、平均階調算出回路406から受け取った階調データS6に基づいて挿入表示データBDを生成し、映像表示データに挿入する。そして、挿入表示データが挿入された映像表示データおよびクロックなどの信号S7をドライバ制御回路406に送る。
ドライバ制御回路406は、スキャン変換回路405から受け取った信号S7に基づいて、まず、データドライバ2に、挿入表示データが挿入された映像表示データS8およびデータ信号線DLへの出力タイミングを制御する水平クロック信号S9などを送る。また、走査ドライバ3には、走査クロック信号や走査開始信号などの信号S10を送る。
表示制御回路4を、このような構成にすることで、たとえば、図5や図7に示したような表示が可能となる。
また、図10に示したような構成の表示制御回路4の場合、平均階調算出回路404は、平均階調の算出のみを行い、スキャン変換回路405で挿入表示データの階調を決定してもよい。
図11乃至図13は、本発明による実施例2の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、図11は本実施例2の原理を説明するためのフレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図、図12は挿入表示データの表示期間の設定方法の一例を示す図、図13は実際に映像を表示したときのフレーム期間毎の画像表示タイミングの一例を示す図である。
本実施例2の表示方法は、挿入表示データBDを青色とし、フレーム期間毎に挿入表示データBDの表示期間t2を設定することで、動画ぼやけを低減し、かつ、輝度特性および色度特性の両方を最適な設定にする表示方法である。
このとき、挿入表示データBDの表示期間t2は、たとえば、図11に示すように、各フレーム期間に表示する映像表示データの明るさ、具体的には映像表示データの平均階調VGに応じて変化させる。なお、図11は、フレーム期間毎の画像表示タイミングが3つ、縦方向に並べて示しており、上段は映像表示データVDの平均階調がVG1の場合、中段は映像表示データVDの平均階調がVG2の場合、下段は映像表示データVDの平均階調がVG3の場合の画像表示タイミングを示している。
本実施例2の表示方法では、たとえば、映像表示データVDの平均階調がVG1の場合は、挿入表示データBDの表示期間をt21とする。また、映像表示データの平均階調がVG2の場合は、挿入表示データBDの表示期間をt22とする。また、映像表示データの平均階調がVG3の場合は、挿入表示データBDの表示期間をt23とする。
またこのとき、映像表示データVDの平均階調が高い場合は挿入表示データBDの表示期間を長くし、平均階調が低い場合は挿入表示データBDの表示期間を短くする。つまり、図11に示した例では、映像表示データVDの平均階調がVG1>VG2>VG3であり、挿入表示データBDの表示期間はt21>t22>t23であるとする。
またこのとき、各フレーム期間の長さは一定である。そのため、挿入表示データBDの表示期間が長いフレーム期間は、前記映像走査信号を出力した時刻から前記挿入走査信号を出力する時刻までの期間t1が短くなることを意味する。逆に、挿入表示データの表示期間が短いフレーム期間は、映像走査信号を出力した時刻から挿入走査信号を出力する時刻までの期間t1が長くなる。
また、本実施例2の表示方法は、映像走査信号を出力する走査信号線と、挿入走査信号を出力する走査信号線の関係でいうと、たとえば、平均階調VG1の映像表示データVDを表示するときには、各フレーム期間において、1番目の走査信号線GL1から映像走査信号の出力を開始した後、n1番目の走査信号線GLn1に映像走査信号を出力するタイミングで、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する。また、平均階調VG2の映像表示データVDを表示するときには、各フレーム期間において、1番目の走査信号線GL1から映像走査信号の出力を開始した後、n2番目の走査信号線GLn2に映像走査信号を出力するタイミングで、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する。また、平均階調VG3の映像表示データVDを表示するときには、各フレーム期間において、1番目の走査信号線GL1から映像走査信号の出力を開始した後、n3番目の走査信号線GLn3に映像走査信号を出力するタイミングで、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する。
このとき、映像表示データVDの平均階調はVG1>VG2>VG3であり、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する時点で、映像走査信号が出力されている走査信号線の番号はn3>n2>n1である。すなわち、本実施例2の表示方法では、映像表示データVDの平均階調に応じて、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する時点での、1番目の走査信号線GL1と映像走査信号を出力している走査信号線の間隔が変化する。またこのとき、映像表示データVDの平均階調が高い場合は走査信号線の前記間隔が狭く、平均階調が低い場合は走査信号線の前記間隔が広くなる。
また、図11では、映像表示データVDの平均階調が3通りの場合を示しているが、実際には、表示可能な階調分だけ平均階調が存在する。そのため、映像表示データの平均階調と挿入表示データBDの表示期間t2は、たとえば、図12に示すように、映像表示データの平均階調と走査信号線の間隔で定義する。図12は、横軸を1フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調、縦軸を走査信号線の間隔としたグラフ図である。また、図12における走査信号線の間隔は、各フレーム期間において1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力する時点での、1番目の走査信号線GL1と映像走査信号を出力している走査信号線の間隔である。
液晶表示装置の各画素が、Z+1階調の表示が表示可能であるとすれば、映像表示データVDの平均階調は、VGz(z=0,1,2,…,Z)のいずれかの階調となる。そこで、たとえば、図12に示すように、映像表示データVDの平均階調が最低階調(VG0)のときは走査信号線の間隔をnmax、映像表示データの平均階調が最大階調(VGZ)のときは走査信号線の間隔をnminとする。そして、走査信号線の間隔をnmaxからnminの範囲内で直線的に変化させることで、映像表示データVDの平均階調VGが高い場合は挿入表示データBGの表示期間t2を長くし、平均階調VGが低い場合は挿入表示データBDの表示期間t2を短くする。
またこのとき、映像表示データの平均階調が最大階調(VGZ)のときの走査信号線の間隔nminは、たとえば、走査信号線の総数をNとしたときにnmin>N/2となるようにする。
また、図12では、走査信号線の間隔がnmaxからnminまで直線的に変化しているが、これに限らず、たとえば、ステップ関数で階段状に変化させてもよい。すなわち、映像表示データの平均階調を複数個のブロックに分割し、各ブロックに対してある1つの間隔を定義してもよい。
また、上記のような定義に限らず、任意の関数に基づいて挿入表示データの階調を定義してもよい。
なお、図12に示した例では、平均階調がVG1の映像表示データVDを連続して表示している場合、平均階調がVG2の映像表示データVDを連続して表示している場合、平均階調がVG3の映像表示データVDを連続して表示している場合を示している。しかしながら、実際に映像を表示するときには、たとえば、図13に示すように、時間の経過とともに、映像表示データVDの平均階調VGzは変化していく。そのため、実際に映像を表示するときには、たとえば、フレーム期間毎に、そのフレーム期間での映像表示データVDの平均階調に基づいて挿入表示データの表示期間、すなわち走査信号線の間隔を変化させる。このようにすることで、従来の黒色の表示データを挿入する場合と同様に、動画ぼやけを低減できる。
また、詳細な説明は省略するが、本実施例2の表示方法をIPS型の液晶表示装置に適用した場合も、液晶表示装置の液晶層LCのリタデーションΔndを変えたときの色度のx値およびy値の分布は、たとえば、図8に太線(BD(青))で示したようになる。そのため、本実施例2の表示方法を適用した液晶表示装置でも、輝度特性および色度特性を最適化することが可能である。
また、本実施例2でも、挿入表示データを青色の表示データとしたが、透過度が最大となるリタデーションΔndのときの色度のx値およびy値が、図8に示した目標領域TA内に入れば、他の有彩色であってもよい。
また、本実施例2の表示方法を具現化する液晶表示装置の構成は、たとえば、図10のような構成にすればよい。ただし、本実施例2の表示方法では、フレーム期間毎に、1番目の走査信号線GL1に挿入走査信号を出力するタイミングを設定する。そのため、前記平均階調算出回路404は、平均階調を算出した後、たとえば、図12に示したような定義にしたがって走査信号線の間隔を決定する。そして、前記実施例1における階調データS6の代わりに走査信号線の間隔を示すデータをスキャン変換回路405に送る。
また、前記ドライバ制御回路406のうち、走査ドライバ3に、走査クロック信号や走査開始信号などの信号S10を送る回路は、上記各信号に加え、挿入走査信号を出力するタイミングを制御する信号を出力する。
表示制御回路4を、このような構成にすることで、たとえば、図11や図13に示したような表示が可能となる。
また、図10に示したような構成の表示制御回路4の場合、平均階調算出回路404は、平均階調の算出のみを行い、スキャン変換回路405で走査信号線の間隔を決定してもよい。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、前記実施例1では挿入表示データBDの階調BGを変える表示方法について説明し、前記実施例2では挿入表示データBDの表示期間t2を変える表示方法について説明した。しかしながら、本発明の表示方法は、いずれかの表示方法に限定されるものではなく、たとえば、前記実施例1の表示方法と実施例2の表示方法を組み合わせ、挿入表示データBDの階調BGを変えるとともに表示期間t2を変える表示方法であってもよいことはもちろんである。
本発明に関わる液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、全体的な構成例を示す回路ブロック図である。 本発明に関わる液晶表示装置の概略構成を示す模式図であり、1画素の構成例を示す回路図である。 本発明に関わる液晶表示装置の動作原理を説明するための模式図であり、走査信号の出力タイミングを示す模式図である。 本発明に関わる液晶表示装置の動作原理を説明するための模式図であり、フレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図である。 本発明による実施例1の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、本実施例1の原理を説明するためのフレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図である。 本発明による実施例1の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、挿入表示データの階調の設定方法の一例を示す図である。 本発明による実施例1の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、実際に映像を表示したときのフレーム期間毎の画像表示タイミングの一例を示す図である。 本実施例1の効果を説明するための模式図であり、xy色度図におけるリタデーションの分布の一例を示すグラフ図である。 本実施例1の効果を説明するための模式図であり、1フレーム期間の映像表示データの平均階調と相対輝度の関係を示すグラフ図である。 本実施例1の表示方法を具現化する液晶表示装置の構成例を示す回路ブロック図である。 本発明による実施例2の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、本実施例2の原理を説明するためのフレーム期間毎の画像表示タイミングを示す図である。 本発明による実施例2の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、挿入表示データの表示期間の設定方法の一例を示す図である。 本発明による実施例2の液晶表示装置の表示方法を説明するための模式図であり、実際に映像を表示したときのフレーム期間毎の画像表示タイミングの一例を示す図である。 液晶表示装置のリタデーションと透過率の関係を示すグラフ図である。 xy色度図におけるリタデーションの分布の一例を示すグラフ図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル
2…データドライバ
3…走査ドライバ
4…表示制御回路
401…内部基準信号生成回路
402…メモリ制御回路
403a…内部メモリ
403b…外部メモリ
404…平均階調算出回路
405…スキャン変換回路
406…ドライバ制御回路
DL1,DL2,DL3,DLM-1,DLM…データ信号線
GL1,GL2,GL3,GLN-1,GLN…走査信号線
CL…共通信号線
Tr…TFT素子
PX…画素電極
CT…共通電極
LC…液晶層
VD…映像表示データ
BD…挿入表示データ

Claims (7)

  1. 複数本のデータ信号線と複数本の走査信号線が格子状に配置され、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域を1つの画素領域とする液晶表示パネルと、
    前記データ信号線に表示信号を出力するデータドライバと、
    前記走査信号線に走査信号を出力する走査ドライバと、
    前記データドライバの表示信号の出力を制御する制御信号および表示信号をデータドライバに送るとともに、前記走査ドライバの走査信号の出力を制御する制御信号を走査ドライバに送る表示制御回路とを有する液晶表示装置であって、
    前記表示制御回路は、外部装置から入力された映像表示データを1フレーム期間毎に分割し、各フレーム期間の映像表示データに、前記映像表示データとは異なる挿入表示データを生成し、挿入して前記データドライバに送る第1の回路と、
    前記各走査信号線に前記映像表示データを表示させる走査信号を出力する第1の時刻および前記挿入表示データを表示させる走査信号を出力する第2の時刻を設定する第2の回路とを有し、
    前記第1の回路は、1つの有彩色の挿入表示データを生成し、かつ、フレーム期間毎に前記有彩色の階調を設定することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記有彩色の階調を設定する回路は、各フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調に基づいて設定することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記有彩色の階調を設定する回路は、前記平均階調が高いときには前記挿入表示データの階調を高くし、前記平均階調が低いときには前記挿入表示データの階調を低くすることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 複数本のデータ信号線と複数本の走査信号線が格子状に配置され、隣接する2本のデータ信号線と隣接する2本の走査信号線で囲まれた領域を1つの画素領域とする液晶表示パネルと、
    前記データ信号線に表示信号を出力するデータドライバと、
    前記走査信号線に走査信号を出力する走査ドライバと、
    前記データドライバの表示信号の出力を制御する制御信号および表示信号をデータドライバに送るとともに、前記走査ドライバの走査信号の出力を制御する制御信号を走査ドライバに送る表示制御回路とを有する液晶表示装置であって、
    前記表示制御回路は、外部装置から入力された映像表示データを1フレーム期間毎に分割し、各フレーム期間の映像表示データに、前記映像表示データとは異なる挿入表示データを生成し、挿入して前記データドライバに送る第1の回路と、前記各走査信号線が前記映像表示データを表示させる走査信号を出力する第1の時刻および前記挿入表示データを表示させる走査信号を出力する第2の時刻を設定する第2の回路とを有し、
    前記第1の回路は、1つの有彩色の挿入表示データを生成し、
    前記第2の回路は、フレーム期間毎に前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定する回路は、各フレーム期間に表示される映像表示データの平均階調に基づいて設定することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の時刻と第2の時刻の間隔を設定する回路は、前記平均階調が高いときには間隔を長くし、前記平均階調が低いときには間隔を短くすることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1の回路は、青色の挿入表示データを生成し、挿入することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2005366348A 2005-12-20 2005-12-20 液晶表示装置 Pending JP2007171367A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366348A JP2007171367A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 液晶表示装置
US11/634,263 US7961162B2 (en) 2005-12-20 2006-12-06 Liquid crystal display device
CNA200610168712XA CN1987576A (zh) 2005-12-20 2006-12-19 液晶显示装置
US13/067,084 US20110210988A1 (en) 2005-12-20 2011-05-06 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005366348A JP2007171367A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171367A true JP2007171367A (ja) 2007-07-05
JP2007171367A5 JP2007171367A5 (ja) 2008-09-11

Family

ID=38172845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005366348A Pending JP2007171367A (ja) 2005-12-20 2005-12-20 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7961162B2 (ja)
JP (1) JP2007171367A (ja)
CN (1) CN1987576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105280148A (zh) * 2010-06-03 2016-01-27 乐金显示有限公司 三维液晶显示装置及其驱动方法
JP2018151671A (ja) * 2009-12-28 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7463074B2 (ja) 2019-10-17 2024-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI319556B (en) * 2005-12-23 2010-01-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Compensation circuit and method for compensate distortion of data signals of liquid crystal display device
JP5121334B2 (ja) * 2007-07-06 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006818A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Toshiba Corp 画像処理装置および方法ならびに画像表示システム
JP2003298879A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像表示装置および表示方法
JP2004062134A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240202A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd Lcd表示装置
JP2001086364A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US7554535B2 (en) * 2001-10-05 2009-06-30 Nec Corporation Display apparatus, image display system, and terminal using the same
JP2003280600A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2004212747A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP4341839B2 (ja) * 2003-11-17 2009-10-14 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
US7505018B2 (en) * 2004-05-04 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with reduced black level insertion
TWI295051B (en) * 2005-07-22 2008-03-21 Sunplus Technology Co Ltd Source driver circuit and driving method for liquid crystal display device
JP2009145788A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006818A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Toshiba Corp 画像処理装置および方法ならびに画像表示システム
JP2003298879A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像表示装置および表示方法
JP2004062134A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018151671A (ja) * 2009-12-28 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10347197B2 (en) 2009-12-28 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2020177251A (ja) * 2009-12-28 2020-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10861401B2 (en) 2009-12-28 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device configured to operate at two different refresh ratees
CN105280148A (zh) * 2010-06-03 2016-01-27 乐金显示有限公司 三维液晶显示装置及其驱动方法
JP7463074B2 (ja) 2019-10-17 2024-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1987576A (zh) 2007-06-27
US20110210988A1 (en) 2011-09-01
US7961162B2 (en) 2011-06-14
US20070139341A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768344B2 (ja) 表示装置
US8928639B2 (en) Display device and driving method thereof
JP5220268B2 (ja) 表示装置
KR101197055B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치
JP5110788B2 (ja) 表示装置
US20080309600A1 (en) Display apparatus and method for driving the same
US7907155B2 (en) Display device and displaying method
US20070195028A1 (en) Display device
US20080246784A1 (en) Display device
JP2007271842A (ja) 表示装置
JP2007279675A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101354272B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR20070099800A (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP2007171367A (ja) 液晶表示装置
JP2006039459A (ja) 表示装置
JP2011141557A (ja) 表示装置
JP2007094008A (ja) 表示装置
WO2014156402A1 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2009237594A (ja) 画像処理方法及びそれを用いた液晶表示装置
KR101217512B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP2008051912A (ja) 液晶表示装置
EP1914710B1 (en) Display device
KR100956343B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100965823B1 (ko) 잔상을 최소화하는 액정 표시 장치의 구동 방법 및 그 장치
JP5301644B2 (ja) 画像処理方法及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330