JP2007156383A - 有機発光表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156383A
JP2007156383A JP2006042626A JP2006042626A JP2007156383A JP 2007156383 A JP2007156383 A JP 2007156383A JP 2006042626 A JP2006042626 A JP 2006042626A JP 2006042626 A JP2006042626 A JP 2006042626A JP 2007156383 A JP2007156383 A JP 2007156383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
subpixel
light emission
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006042626A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Furumiya
直明 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007156383A publication Critical patent/JP2007156383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】赤、緑及び青サブピクセルの発光時間を自由に制御できるようにした有機発光表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】それぞれの水平ラインごとに形成される走査線及び発光制御線と、それぞれの垂直ラインごとに形成されるデータ線と、前記走査線、発光制御線及びデータ線と接続されるように配置されるサブピクセルを具備し、前記同じ水平ラインに位置される前記サブピクセルは同一色の光を生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機発光表示装置及びその駆動方法に関し、特に、赤、緑及び青サブピクセルの発光時間を自由に制御できるようにした有機発光表示装置及びその駆動方法に関する。
最近、陰極線管(CathodeRayTube)の短所である重さと体積を減らすことができる各種平板表示装置が開発されている。平板表示装置では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)及び有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display)などがある。
平板表示装置の中で有機発光表示装置は、電子と正孔の再結合によって光を発生する有機発光ダイオードを利用して映像を表示する。このような、有機発光表示装置は、早い応答速度を持つと同時に低い消費電力によって駆動されるという長所がある。
図1は、従来の有機発光表示装置を現わす図面である。
図1を参照すれば、従来の有機発光表示装置は、走査線S1ないしSn、発光制御線E1ないしEn及びデータ線D1ないしDmと接続される複数のサブピクセルR、G、Bを含む画素部30と、走査線S1ないしSn及び発光制御線E1ないしEnを駆動するための走査駆動部10と、データ線D1ないしDmを駆動するためのデータ駆動部20と、走査駆動部10及びデータ駆動部20を制御するためのタイミング制御部50を具備する。
画素部30は、走査線S1ないしSn、発光制御線E1ないしEn及びデータ線D1ないしDmによって区画された領域に形成されるサブピクセルR、G、Bを具備する。そして、一つの赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBが一つの画素40を成すようになる。ここで、サブピクセルR、G、Bはそれぞれの水平ラインごとに反復的に配置される。つまり、一番目水平ラインには、第1走査線S1と接続されるように赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBが反復的に配置される。
赤サブピクセルRは、データ信号に対応して赤光を生成する。このために、赤サブピクセルRには赤色有機発光ダイオード(図示せず)が含まれる。緑サブピクセルGは、データ信号に対応して緑光を生成する。このために、緑サブピクセルGには緑色有機発光ダイオード(図示せず)が含まれる。青サブピクセルBは、データ信号に対応して青光を生成する。このために、青サブピクセルBには青色有機発光ダイオード(図示せず)が含まれる。
サブピクセルR、G、Bそれぞれは、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受ける。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受けたサブピクセルR、G、Bは、データ信号に対応する電流を第1電源ELVDDから有機発光ダイオードを経由して第2電源ELVSSに供給する。
タイミング制御部50は、外部から供給される同期信号に対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部50で生成されたデータ駆動制御信号DCSは、データ駆動部20に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部10に供給される。そして、タイミング制御部50は外部から供給されるデータをデータ駆動部20に供給する。
走査駆動部10は、走査駆動制御信号SCSの供給を受ける。走査駆動制御信号SCSの供給を受けた走査駆動部10は、水平期間ごとに走査線S1ないしSnに走査信号を順次供給する。そして、走査駆動制御信号SCSの供給を受ける走査駆動部10は、発光制御線E1ないしEnに発光制御信号を順次供給する。ここで、発光制御信号の幅は走査信号の幅と同じかまたは広く設定される。
データ駆動部20は、タイミング制御部50からデータ駆動制御信号DCSの供給を受ける。データ駆動制御信号DCSの供給を受けたデータ駆動部20は、水平期間ごとにデータ線D1ないしDmにデータ信号を供給する。
このような従来の有機発光表示装置において、赤サブピクセルRに含まれる赤有機発光ダイオード、緑サブピクセルGに含まれる緑有機発光ダイオード及び青サブピクセルBに含まれる青有機発光ダイオードのそれぞれの発光効率及び寿命は、異なるように設定される。
つまり、使われる材料に応じて赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの発光効率及び/または寿命特性が異なるように設定され、これによって赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBの発光時間を適切に制御しなければならない。しかし、従来には、一つの走査線Sに赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBが接続されるので、発光制御信号を利用して赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBそれぞれの発光時間を制御することができないという問題点がある。
一方、前記従来の有機発光表示装置及びその駆動方法に関する技術を記載した文献としては、下記特許文献1等がある。
特開1996−321256号
したがって、本発明の目的は赤、緑及び青サブピクセルの発光時間を自由に制御するようにした有機発光表示装置及びその駆動方法を提供することである。
前記目的を果たすために、本発明の第1側面は、それぞれの水平ラインごとに形成される走査線及び発光制御線と、それぞれの垂直ラインごとに形成されるデータ線と、前記走査線、発光制御線及びデータ線と接続されるように配置されるサブピクセルを具備し、前記同じ水平ラインに位置される前記サブピクセルは、同一色の光を生成することを特徴とする。
好ましくは、前記サブピクセルは、赤有機発光ダイオードを含む赤サブピクセル、緑有機発光ダイオードを含む緑サブピクセル及び青有機発光ダイオードを含む青サブピクセルで分けられることを特徴とする。
また、前記それぞれの垂直ラインには、前記赤サブピクセル、緑サブピクセル及び青サブピクセルが反復的に配置されることを特徴とする。
また、前記一つの赤サブピクセル、緑サブピクセル及び青サブピクセルが画素を成すことを特徴とする。
また、前記目的を果たすために、本発明の第2側面は、走査線、発光制御線及びデータ線と接続されるように配置されるサブピクセルと、前記走査線及び発光制御線を駆動するための走査駆動部と、前記データ線を駆動するためのデータ駆動部を具備し、前記一つの発光制御線に接続される前記サブピクセルは、同じ色の光を生成することを特徴とする。
好ましくは、前記サブピクセルは、赤有機発光ダイオードを含む赤サブピクセル、緑有機発光ダイオードを含む緑サブピクセル及び青有機発光ダイオードを含む青サブピクセルで分けられることを特徴とする。
また、前記サブピクセルは、前記発光制御線に供給される発光制御信号によって発光時間が制御されることを特徴とする。
また、前記走査駆動部は、前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの発光効率に対応して前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする。
また、前記走査駆動部は、発光効率が高い有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間が発光効率が低い有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間より短く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする。
また、前記走査駆動部は、前記緑サブピクセルの発光時間が前記赤サブピクセル及び青サブピクセルの発光時間より短く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする。
また、前記走査駆動部は、前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの寿命特性に対応して前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする。
また、前記目的を果たすために、本発明の第3側面は、第1水平ラインに位置されて第1色の光を生成する第1サブピクセルの発光時間を制御する段階と、第2水平ラインに位置されて第2色の光を生成する第2サブピクセルの発光時間を制御する段階と、第3水平ラインに位置されて第3色の光を生成する第3サブピクセルの発光時間を制御する段階と、を含み、前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルの発光時間は、発光効率及び寿命特性の中で少なくとも一つに対応して設定されることを特徴とする。
好ましくは、前記第1サブピクセルは赤光を生成し、前記第2サブピクセルは緑光を生成し、前記第3サブピクセルは青光を生成することを特徴とする。
また、前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルは、前記発光効率が高いほど前記発光時間が短く設定されることを特徴とする。
また、前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルは、前記寿命特性が高いほど前記発光時間が長く設定されることを特徴とする。
以上、説明したように本発明よれば、それぞれの発光制御線ごとに同一色を生成するサブピクセルを接続させることによって、すなわち、水平ラインごとに同一色を発生するサブピクセルを配置することで、サブピクセルの発光時間を自由に制御することができる。
実際に、本発明では有機発光ダイオードの発光効率または寿命特性を考慮してサブピクセルの発光時間を制御することができる。
以下、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる好ましい実施形態を添付された図2ないし図8を参照して詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態による有機発光表示装置を現わす図面である。
図2を参照すれば、本発明の実施形態による有機発光表示装置は、走査線S1ないしSn、発光制御線E1ないしEn及びデータ線D1ないしDmと接続される複数のサブピクセルR、G、Bを含む画素部130と、走査線S1ないしSn及び発光制御線E1ないしEnを駆動するための走査駆動部110と、データ線D1ないしDmを駆動するためのデータ駆動部120と、走査駆動部110及びデータ駆動部120を制御するためのタイミング制御部150を具備する。
画素部130は、走査線S1ないしSn、発光制御線E1ないしEn及びデータ線D1ないしDmによって区画された領域に形成されるサブピクセルR、G、Bを具備する。サブピクセルR、G、Bは赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBからなり、一つの赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBが画素140を成す。ここで、一つの走査線S及び一つの発光制御線Eには、一つの色を発生するサブピクセルR、G、Bが接続されるように配置される。
例えば、第1走査線S1及び第1発光制御線E1は、赤サブピクセルRと接続され、第2走査線S2及び第2発光制御線E2は緑サブピクセルGと接続される。そして、第3走査線S3及び第3発光制御線E3は青サブピクセルBと接続される。すなわち、本発明において、それぞれの水平ラインには一つの色を発光するサブピクセルR、G、Bが配置される。
赤サブピクセルRは、データ線D1ないしDmから供給されるデータ信号に対応して赤光を生成する。このために、赤サブピクセルRらそれぞれには、赤有機発光ダイオードが含まれる。そして、赤サブピクセルRは、自身に接続された発光制御線Eから供給される発光制御信号によって発光時間が制御される。
緑サブピクセルGは、データ線D1ないしDmから供給されるデータ信号に対応して緑光を生成する。このために、緑サブピクセルGらそれぞれには緑有機発光ダイオードが含まれる。そして、緑サブピクセルGは、自分に接続された発光制御線Eから供給される発光制御信号によって発光時間が制御される。
青サブピクセルBは、データ線D1ないしDmから供給されるデータ信号に対応して青光を生成する。このために、青サブピクセルBらそれぞれには、青有機発光ダイオードが含まれる。そして、青サブピクセルBは、自分に接続された発光制御線Eから供給される発光制御信号によって発光時間が制御される。
タイミング制御部150は、外部から供給される同期信号に対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部150で生成されたデータ駆動制御信号DCSは、データ駆動部120に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部110に供給される。そして、タイミング制御部150は外部から供給されるデータをデータ駆動部120に供給する。
走査駆動部110は、走査駆動制御信号SCSの供給を受ける。走査駆動制御信号SCSの供給を受けた走査駆動部110は、水平期間ごとに走査線S1ないしSnに走査信号を順次に供給する。そして、走査駆動制御信号SCSの供給を受けた走査駆動部10は、発光制御線E1ないしEnに発光制御信号を順次に供給する。ここで、発光制御信号の幅は有機発光ダイオードの発光効率及び/または水平特性によって決定されうる。
データ駆動部120は、タイミング制御部150からデータ駆動制御信号DCSの供給を受ける。データ駆動制御信号DCSの供給を受けたデータ駆動部120は、水平期間ごとにデータ線D1ないしDmにデータ信号を供給する。ここで、それぞれの垂直ラインごとに赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBらが反復的に配置されるので、データ駆動部120は図3に図示されたようにそれぞれのデータ線D1ないしDmに赤データ信号DSR、緑データ信号DSG及び青データ信号DSBを反復的に供給する。
図4は、本発明の実施形態によるサブピクセルを現わす図面である。
図4を参照すれば、本発明のサブピクセルR、G、Bそれぞれは有機発光ダイオードOLEDと、有機発光ダイオードOLEDに供給される電流量を制御するためのトランジスタM1ないしM3及びデータ信号に対応される電圧を保存するためのストレージキャパシタCを具備する。
有機発光ダイオードOLEDは、自分に供給される電流量に対応して所定輝度の光を生成する。ここで、赤サブピクセルRに含まれる赤有機発光ダイオードOLEDRは、電流量に対応する赤光を生成し、緑サブピクセルRに含まれる緑有機発光ダイオードOLEDGは、電流量に対応する緑光を生成する。そして、青サブピクセルBに含まれる青有機発光ダイオードOLEDBは、電流量に対応する青光を生成する。
サブピクセルR、G、Bそれぞれに含まれる第1トランジスタM1のゲート電極は、走査線Sに接続され、第1電極(ソース電極)はデータ線Dに接続される。そして、第1トランジスタM1の第2電極(ドレイン電極)はストレージキャパシタCの一側及び第2トランジスタM2のゲート電極に接続される。このような第1トランジスタM1は、走査線Snから走査信号が供給される時ターンオンされてデータ線Dから供給されるデータ信号をストレージキャパシタCに供給する。この時、ストレージキャパシタCには、データ信号に対応される電圧が充電される。実際に、データ信号が供給される時ストレージキャパシタCにはデータ信号と第1電源ELVDDの電圧の差に対応される電圧が充電される。
第2トランジスタM2のゲート電極は、ストレージキャパシタCの一側に接続され、第1電極は第1電源ELVDDに接続される。そして、第2トランジスタM2の第2電極は、第3トランジスタM3の第1電極に接続される。このような第2トランジスタM2は、ストレージキャパシタCに保存された電圧に対応して第1電源ELVDDから発光素子OLEDで流れる電流量を制御する。
第3トランジスタM3のゲート電極は、発光制御線Eに接続され、第1電極は第2トランジスタM2の第2電極に接続される。そして、第3トランジスタM3の第2電極は、有機発光ダイオードOLEDに接続される。このような第3トランジスタM3は、発光制御信号が供給されない時ターンオンされて第2トランジスタM2から供給される電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。すなわち、第3トランジスタM3は、第2トランジスタM2から有機発光ダイオードOLEDに供給される電流の供給時間を制御する。
図5は、図4に図示されたサブピクセルに供給される駆動波形の実施形態を現わす波形図である。
図5を参照すれば、走査線S1ないしSnに供給される走査信号及び発光制御線E1ないしEnに供給される発光制御信号は順次供給される。
第1走査線S1に走査信号が供給されれば、第1走査線S1と接続されたサブピクセルRに含まれた第1トランジスタM1がターンオンされる。この時、データ線D1ないしDmに供給されるデータ信号が第1走査線S1と接続されたサブピクセルRに供給される。すると、ストレージキャパシタCにデータ信号に対応される電圧が充電される。
一方、第1走査線S1に走査信号が供給される時、第1発光制御線E1に発光制御信号が供給される。第1発光制御線E1に発光制御信号が供給されれば、第1発光制御線E1と接続されたサブピクセルRに含まれた第3トランジスタM3がターンオフされる。よって、第1走査線S1に供給される走査信号によってストレージキャパシタCにデータ信号に対応される電圧が充電される期間の間、有機発光ダイオードOLEDRに電流が供給されない。
以後、第1走査線S1に供給される走査信号及び第1発光制御線E1に供給される発光制御信号の供給が中断され、第3トランジスタM3がターンオンされる。すると、第2トランジスタM2はストレージキャパシタCに充電された電圧に対応される電流を有機発光ダイオードOLEDRに供給し、これによって有機発光ダイオードOLEDRから所定の赤光が生成される。
以後、第2走査線S2に供給される走査信号及び第2発光制御線E2に供給される発光制御信号によって第2走査線S2と接続されたサブピクセルGそれぞれに含まれたストレージキャパシタCにデータ信号に対応される電圧が充電され、この充電された電圧に対応して有機発光ダイオードOLEDGから所定の緑光が生成される。
以後、第3走査線S3に供給される走査信号及び第3発光制御線E3に供給される発光制御信号によって第2走査線S3と接続されたサブピクセルBらそれぞれに含まれたストレージキャパシタCにデータ信号に対応される電圧が充電され、この充電された電圧に対応して有機発光ダイオードOLEDBから所定の青光が生成される。実際に、本発明のサブピクセルR、G、Bは、このような過程を繰り返しながら画素部130に所定の画像を表示する。
一方、本発明において、一つの発光制御線Eと接続されたサブピクセルは同一色を発光するので、発光制御信号を利用して赤光、緑光及び青光の発光時間を制御することができる。つまり、本発明では発光制御信号を利用して赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBの発光時間を自由に調整することができる。
例えば、本発明では赤有機発光ダイオードOLEDR、緑有機発光ダイオードOLEDG及び青有機発光ダイオードOLEDBの発光効率を考慮して赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBの発光時間を調整することができる。つまり、発光効率が高い有機発光ダイオードOLEDが含まれたサブピクセルの発光時間より発光効率が低い有機発光ダイオードOLEDが含まれたサブピクセルの発光時間を長く設定してホワイトバランスが合う映像を表示することができる。
現在、一般的に赤有機発光ダイオードOLEDR、緑有機発光ダイオードOLEDG及び青有機発光ダイオードOLEDBに使われる物質の材料特性にしたがって、発光効率は緑サブピクセルGが一番高く設定され、赤サブピクセルR及び青サブピクセルBはほぼ同じく設定される。
したがって、赤有機発光ダイオードOLEDR、緑有機発光ダイオードOLEDG及び青有機発光ダイオードOLEDBの発光効率を考慮して図6のように発光制御信号の幅を設定することができる。
図6を参照すれば、赤サブピクセルR及び青サブピクセルBと接続された発光制御線E1、E3...に供給される発光制御信号の幅は、緑サブピクセルGと接続された発光制御線E2...に供給される発光制御信号の幅より長く設定される。すると、赤サブピクセルR及び青サブピクセルBの発光時間T1、T3が緑サブピクセルGの発光時間T2より長く設定され、これによってホワイトバランスが合う映像を表示することができる。
そして、本発明では赤有機発光ダイオードOLEDR、緑有機発光ダイオードOLEDG及び青有機発光ダイオードOLEDBの寿命特性を考慮して赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBの発光時間を調整することができる。つまり、高い寿命を持つサブピクセルの発光時間より低い寿命を持つサブピクセルの発光時間を短く設定してサブピクセルR、G、Bの寿命特性にある程度ほぼ同じく合わせることができる。
例えば、青有機発光ダイオードOLEDBの寿命が一番短く設定され、赤有機発光ダイオードOLEDR及び緑有機発光ダイオードOLEDGの寿命がほぼ同じく設定されたとすると、図7のように発光制御信号の幅を設定することができる。
図7を参照すれば、赤サブピクセルR及び緑サブピクセルGと接続された発光制御線E1、E2に供給される発光制御信号の幅は、青サブピクセルBと接続された発光制御線E3...に供給される発光制御信号の幅より長く設定される。すると、赤サブピクセルR及び緑サブピクセルGの発光時間T4、T5が青サブピクセルBの発光時間T6より長く設定され、これによってサブピクセルR、G、Bの寿命特性をほぼ同じく維持することができる。つまり、低い寿命特性を持つ青サブピクセルBを残りのサブピクセルR、Gより少ない時間発光させることでサブピクセルR、G、Bの寿命特性を合わせることができる。
すなわち、本発明では必要に応じて発光制御信号の幅を制御することにより、赤サブピクセルR、緑サブピクセルG及び青サブピクセルBの発光時間を自由に調節することができる。
一方、本発明において、サブピクセルの構造は多様に設定することができる。実際に、本発明では発光制御信号によって制御されるトランジスタを持つ多様なサブピクセルが適用可能である。
図8は、本発明の他の実施形態によるサブピクセルを現わす図面である。
図8を参照すれば、本発明の他の実施形態によるサブピクセルR、G、Bそれぞれは、有機発光ダイオードOLEDと、有機発光ダイオードOLEDに供給される電流量を制御するためのトランジスタM1ないしM6及びデータ信号に対応される電圧を保存するためのストレージキャパシタCを具備する。
有機発光ダイオードOLEDは、自分に供給される電流量に対応して所定輝度の光を生成する。ここで、赤サブピクセルRに含まれる赤有機発光ダイオードOLEDRは、電流量に対応する赤光を生成し、緑サブピクセルRに含まれる緑有機発光ダイオードOLEDGは電流量に対応する緑光を生成する。そして、青サブピクセルBに含まれる青有機発光ダイオードOLEDBは、電流量に対応する青光を生成する。
第2トランジスタM2の第1電極は、データ線Dmに接続され、第2電極は第1ノードN1に接続される。そして、第2トランジスタM2のゲート電極は、第n走査線Snに接続される。このような第2トランジスタM2は、第n走査線Snに走査信号が供給される時ターンオンされてデータ線Dmに供給されるデータ信号を第1ノードN1に供給する。
第1トランジスタM1の第1電極は、第1ノードN1に接続され、第2電極は第6トランジスタM6の第1電極に接続される。そして、第1トランジスタM1のゲート電極は、ストレージキャパシタCに接続される。このような第1トランジスタM1は、ストレージキャパシタCに充電された電圧に対応される電流を有機発光ダイオードOLEDに供給する。
第3トランジスタM3の第1電極は、第1トランジスタM1の第2電極に接続され、第2電極は第1トランジスタM1のゲート電極に接続される。そして、第3トランジスタM3のゲート電極は、第n走査線Snに接続される。このような第3トランジスタM3は、第n走査線Snに走査信号が供給される時ターンオンされて第1トランジスタM1をダイオード形態で接続させる。
第4トランジスタM4の第1電極及びゲート電極は、第n-1走査線Sn-1と接続され、第2電極はストレージキャパシタC及び第1トランジスタM1のゲート電極と接続される。このような第4トランジスタM4は、第n-1走査線Sn-1に走査信号が供給される時ターンオンされて第1トランジスタM1のゲート電極及びストレージキャパシタCを初期化する。
第5トランジスタM5の第1電極は、第1電源ELVDDに接続され、第2電極は第1ノードN1に接続される。そして、第5トランジスタM5のゲート電極は発光制御線Enに接続される。このような第5トランジスタM5は、発光制御線Enから発光制御信号EMIが供給されない時ターンオンされて第1電源ELVDDと第1ノードN1を電気的に接続させる。
第6トランジスタM6の第1電極は、第1トランジスタM1の第2電極に接続され、第2電極は発光素子OLEDのアノード電極に接続される。そして、第6トランジスタM6のゲート電極は、発光制御線Enに接続される。このような第6トランジスタM6は、発光制御信号EMIが供給されない時ターンオンされて第1トランジスタM1から供給される電流を有機発光ダイオードOLEDを供給する。
動作過程を簡単に説明すれば、まず、第n-1走査線Sn-1に走査信号が供給されて第4トランジスタM4がターンオンされる。第4トランジスタM4がターンオンされれば、ストレージキャパシタC及び第1トランジスタM1のゲート電極が第n-1走査線Sn-1と接続される。すると、ストレージキャパシタC及び第1トランジスタM1のゲート電極が走査信号の電圧値に初期化される。ここで、走査信号はデータ信号より低い電圧値に設定される。
以後、第n走査線Snに走査信号が供給される。第n走査線Snに走査信号が供給されれば、第2トランジスタM2及び第3トランジスタM3がターンオンされる。第3トランジスタM3がターンオンされれば、第1トランジスタM1がダイオード形態で接続される。第2トランジスタM2がターンオンされれば、データ線Dmに供給されるデータ信号が第2トランジスタM2を経由して第1ノードN1に供給される。
この時、第1トランジスタM1のゲート端子電圧が走査信号によって初期化されたので(すなわち、第1ノードN1に供給されるデータ信号の電圧より低く設定されたので、)、第1トランジスタM1がターンオンされる。
第1トランジスタM1がターンオンされれば、第1ノードN1に印加されたデータ信号が第1トランジスタM1及び第3トランジスタM3を経由してストレージキャパシタCの一側に供給される。ここで、データ信号はダイオード形態で接続された第1トランジスタM1を経由してストレージキャパシタCに供給されるため、ストレージキャパシタCにはデータ信号及び第1トランジスタM1の閾値電圧に対応される電圧が充電される。
ストレージキャパシタCにデータ信号及び第1トランジスタM1の閾値電圧に対応される電圧が充電された後、特定期間に発光制御信号EMIの供給が中断され、第5トランジスタM5及び第6トランジスタM6がターンオンされる。ここで、発光制御信号EMIの供給時点は、それぞれのサブピクセルR、G、Bに含まれる有機発光ダイオードOLEDの水平特性及び/または効率特性を考慮して設定される。
第5トランジスタM5及び第6トランジスタM6がターンオンされれば、第1電源ELVDDから有機発光ダイオードOLEDへの電流経路が形成される。この時、第1トランジスタM1は、ストレージキャパシタCに充電された電圧に対応されて第1電源ELVDDから有機発光ダイオードOLEDに流れる電流を制御する。
以上添付した図面を参照して本発明について詳細に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということを理解することができる。
従来の有機発光表示装置を現わす図面である。 本発明の実施形態による有機発光表示装置を現わす図面である。 図2に図示されたデータ駆動部に供給されるデータ信号を現わす図面である。 図2に図示されたサブピクセルを現わす回路図である。 本発明の第1実施形態による駆動波形を現わす図面である。 本発明の第2実施形態による駆動波形を現わす図面である。 本発明の第3実施形態による駆動波形を現わす図面である。 図2に図示されたサブピクセルの他の実施形態を現わす回路図である。
符号の説明
10 走査駆動部
20,120 データ駆動部
30 画素部
40 画素
50,150 タイミング制御部

Claims (20)

  1. それぞれの水平ラインごとに形成される走査線及び発光制御線と、
    それぞれの垂直ラインごとに形成されるデータ線と、
    前記走査線、発光制御線及びデータ線と接続されるように配置されるサブピクセルを具備し、
    前記同じ水平ラインに位置される前記サブピクセルは、同一色の光を生成することを特徴とする有機発光表示装置。
  2. 前記サブピクセルは、
    赤有機発光ダイオードを含む赤サブピクセル、緑有機発光ダイオードを含む緑サブピクセル及び青有機発光ダイオードを含む青サブピクセルで分けられることを特徴とする請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記それぞれの垂直ラインには、前記赤サブピクセル、緑サブピクセル及び青サブピクセルが反復的に配置されることを特徴とする請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記一つの赤サブピクセル、緑サブピクセル及び青サブピクセルが画素を成すことを特徴とする請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 走査線、発光制御線及びデータ線と接続されるように配置されるサブピクセルと、
    前記走査線及び発光制御線を駆動するための走査駆動部と、
    前記データ線を駆動するためのデータ駆動部を具備し、
    前記一つの発光制御線に接続される前記サブピクセルは、同じ色の光を生成することを特徴とする有機発光表示装置。
  6. 前記サブピクセルは、
    赤有機発光ダイオードを含む赤サブピクセル、緑有機発光ダイオードを含む緑サブピクセル及び青有機発光ダイオードを含む青サブピクセルで分けられることを特徴とする請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記サブピクセルは、前記発光制御線に供給される発光制御信号によって発光時間が制御されることを特徴とする請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記走査駆動部は、
    前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの発光効率に対応して前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項7に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記走査駆動部は、
    発光効率が高い有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間が発光効率が低い有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間より短く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記走査駆動部は、
    前記緑サブピクセルの発光時間が前記赤サブピクセル及び青サブピクセルの発光時間より短く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記走査駆動部は、
    前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの寿命特性に対応して前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項7に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記走査駆動部は、
    長い寿命特性を持つ有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間が短い寿命特性を持つ有機発光ダイオードを含むサブピクセルの発光時間より長く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを特徴とする請求項11に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記走査駆動部は、
    前記青サブピクセルの発光時間が前記赤サブピクセル及び緑サブピクセルの発光時間より短く設定されるように前記発光制御信号の幅を制御することを請求項12に記載の特徴とする有機発光表示装置。
  14. 前記一つの赤サブピクセル、緑サブピクセル及び青サブピクセルが画素を成すことを特徴とする請求項6に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記サブピクセルそれぞれは、
    前記走査線に走査信号が供給される時ターンオンされて前記データ線からデータ信号の供給を受ける第1トランジスタと、
    前記データ信号に対応される電圧を充電するためのストレージキャパシタと、
    前記ストレージキャパシタに対応される電流を前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの中でいずれか一つに供給するための第2トランジスタと、
    前記発光制御信号に対応して前記赤有機発光ダイオード、緑有機発光ダイオード及び青有機発光ダイオードの中でいずれか一つに供給される電流の供給時間を制御するための第3トランジスタを具備することを特徴とする請求項7に記載の有機発光表示装置。
  16. 第1水平ラインに位置されて第1色の光を生成する第1サブピクセルの発光時間を制御する段階と、
    第2水平ラインに位置されて第2色の光を生成する第2サブピクセルの発光時間を制御する段階と、
    第3水平ラインに位置されて第3色の光を生成する第3サブピクセルの発光時間を制御する段階と、を含み、
    前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルの発光時間は、発光効率及び寿命特性の中で少なくとも一つに対応して設定されることを特徴とする有機発光表示装置の駆動方法。
  17. 前記第1サブピクセルは赤光を生成し、
    前記第2サブピクセルは緑光を生成し、
    前記第3サブピクセルは青光を生成することを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  18. 前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルは、
    前記発光効率が高いほど前記発光時間が短く設定されることを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  19. 前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルは、
    前記寿命特性が高いほど前記発光時間が長く設定されることを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
  20. 前記第1サブピクセル、第2サブピクセル及び第3サブピクセルそれぞれは、
    お互いに異なる発光制御線に接続され、
    前記発光制御線に供給される発光制御信号によって前記発光時間が制御されることを特徴とする請求項16に記載の有機発光表示装置の駆動方法。
JP2006042626A 2005-12-02 2006-02-20 有機発光表示装置及びその駆動方法 Pending JP2007156383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050117176A KR100732824B1 (ko) 2005-12-02 2005-12-02 유기 발광 표시장치 및 그의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156383A true JP2007156383A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38125878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042626A Pending JP2007156383A (ja) 2005-12-02 2006-02-20 有機発光表示装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9076381B2 (ja)
EP (1) EP1821274A3 (ja)
JP (1) JP2007156383A (ja)
KR (1) KR100732824B1 (ja)
CN (1) CN1975846B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133811A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2011528137A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ディスプレイ寿命を改善するための方法
JP2013140361A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置および映像表示方法、電源供給装置および電源供給方法、コンテンツ輝度調整方法
US8754834B2 (en) 2009-12-25 2014-06-17 Sony Corporation Display device and electronic device
WO2018173244A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 シャープ株式会社 表示装置、および表示装置の画素回路の駆動方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203478A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp 表示装置とその駆動方法
KR101880719B1 (ko) * 2011-12-27 2018-07-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
KR101959976B1 (ko) * 2012-05-16 2019-03-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 단락 불량 검출 방법
KR102092703B1 (ko) * 2012-05-18 2020-03-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
CN103077683B (zh) * 2013-02-01 2016-08-03 四川虹视显示技术有限公司 一种amoled面板的驱动电路及相应的驱动方法
KR102456607B1 (ko) * 2015-12-11 2022-10-21 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법 및 영상 표시 장치
CN108010487A (zh) * 2016-10-31 2018-05-08 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN106448565A (zh) * 2016-12-26 2017-02-22 武汉华星光电技术有限公司 有机发光二极管像素补偿电路及有机发光显示装置
JP6844845B2 (ja) 2017-05-31 2021-03-17 三国電子有限会社 表示装置
CN108389550B (zh) * 2018-01-31 2020-04-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示屏的驱动方法及有机发光显示装置
JP7190729B2 (ja) 2018-08-31 2022-12-16 三国電子有限会社 キャリア注入量制御電極を有する有機エレクトロルミネセンス素子
JP7246681B2 (ja) 2018-09-26 2023-03-28 三国電子有限会社 トランジスタ及びトランジスタの製造方法、並びにトランジスタを含む表示装置
CN109616039B (zh) * 2019-01-30 2021-10-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其发光控制电路、驱动方法、显示装置
JP7190740B2 (ja) 2019-02-22 2022-12-16 三国電子有限会社 エレクトロルミネセンス素子を有する表示装置
KR20210052687A (ko) 2019-10-30 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 펜타일 픽셀 구조를 가지는 유기 발광 표시 장치의 표시 패널
JP7444436B2 (ja) 2020-02-05 2024-03-06 三国電子有限会社 液晶表示装置
CN111833816B (zh) 2020-08-21 2021-09-07 上海视涯技术有限公司 一种有机发光显示面板以及驱动方法
KR20220031827A (ko) * 2020-09-04 2022-03-14 삼성디스플레이 주식회사 타일드 표시 장치 및 이에 채용되는 서브-표시 패널
CN112652266A (zh) * 2020-12-28 2021-04-13 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板以及显示装置
US11837137B2 (en) 2021-01-06 2023-12-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, electronic device and method for driving display panel
CN115050323B (zh) * 2022-06-29 2023-04-25 惠科股份有限公司 像素阵列、显示面板和显示装置
CN115171593A (zh) * 2022-06-30 2022-10-11 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN116013202A (zh) * 2023-01-30 2023-04-25 惠科股份有限公司 像素驱动电路、显示面板及电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3516840B2 (ja) * 1997-07-24 2004-04-05 アルプス電気株式会社 表示装置およびその駆動方法
US6618031B1 (en) * 1999-02-26 2003-09-09 Three-Five Systems, Inc. Method and apparatus for independent control of brightness and color balance in display and illumination systems
AU6614701A (en) 2000-06-23 2002-01-02 Cambridge Display Technology Limited Light-emitting devices
CN100589162C (zh) 2001-09-07 2010-02-10 松下电器产业株式会社 El显示装置和el显示装置的驱动电路以及图像显示装置
SG120888A1 (en) * 2001-09-28 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab A light emitting device and electronic apparatus using the same
JP2003308042A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 画像表示装置
US7109952B2 (en) 2002-06-11 2006-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emitting display, light emitting display panel, and driving method thereof
CN100403382C (zh) 2002-09-16 2008-07-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有可变占空度的有源矩阵显示器
JP4406372B2 (ja) * 2003-01-08 2010-01-27 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置及びその制御方法
JP4176569B2 (ja) 2003-07-22 2008-11-05 株式会社東芝 立体表示装置及び画像表示方法
KR100515305B1 (ko) 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP4804711B2 (ja) * 2003-11-21 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
KR100568593B1 (ko) 2003-12-30 2006-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판 표시장치 및 그의 구동방법
JP3985788B2 (ja) 2004-01-22 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4608910B2 (ja) 2004-02-27 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 補正データ生成装置、及び情報記録媒体、並びに補正データ生成方法
KR100560446B1 (ko) 2004-03-15 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2005321684A (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp 映像表示装置および映像表示方法
KR100600350B1 (ko) 2004-05-15 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 역다중화 및 이를 구비한 유기 전계발광 표시 장치
KR101142994B1 (ko) * 2004-05-20 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528137A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ディスプレイ寿命を改善するための方法
JP2011133811A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8754834B2 (en) 2009-12-25 2014-06-17 Sony Corporation Display device and electronic device
US8952875B2 (en) 2009-12-25 2015-02-10 Sony Corporation Display device and electronic device
JP2013140361A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像表示装置および映像表示方法、電源供給装置および電源供給方法、コンテンツ輝度調整方法
WO2018173244A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 シャープ株式会社 表示装置、および表示装置の画素回路の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1975846B (zh) 2013-04-17
EP1821274A3 (en) 2008-05-21
US9076381B2 (en) 2015-07-07
CN1975846A (zh) 2007-06-06
KR100732824B1 (ko) 2007-06-27
US20070126671A1 (en) 2007-06-07
KR20070057562A (ko) 2007-06-07
EP1821274A2 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007156383A (ja) 有機発光表示装置及びその駆動方法
JP4490404B2 (ja) 有機電界発光表示装置
JP5064421B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100688798B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102141238B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP4795184B2 (ja) 画素とこれを利用した有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR101082234B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP5070266B2 (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
KR102067719B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102043980B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5224927B2 (ja) 画素および有機電界発光表示装置
KR100729060B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2007079580A (ja) 有機電界発光表示装置
JP2007264587A (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2007286572A (ja) 画素とこれを利用した有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2007133369A (ja) 画素及び発光表示装置
KR20100098860A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2008262143A (ja) 有機電界発光表示装置およびこれを利用した有機電界発光表示装置の駆動方法
JP5253311B2 (ja) 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
KR20110092466A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR102097473B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US20140118322A1 (en) Organic light emitting display device and driving method thereof
KR102089052B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
KR100645699B1 (ko) 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20140097869A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317