JP2007134415A - 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法 - Google Patents

窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134415A
JP2007134415A JP2005324000A JP2005324000A JP2007134415A JP 2007134415 A JP2007134415 A JP 2007134415A JP 2005324000 A JP2005324000 A JP 2005324000A JP 2005324000 A JP2005324000 A JP 2005324000A JP 2007134415 A JP2007134415 A JP 2007134415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
insulating film
light emitting
protective insulating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016808B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakahara
健 中原
Atsushi Yamaguchi
敦司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005324000A priority Critical patent/JP5016808B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to PCT/JP2006/322175 priority patent/WO2007055202A1/ja
Priority to US12/084,634 priority patent/US8004006B2/en
Priority to EP06832425A priority patent/EP1956663A1/en
Priority to TW095141194A priority patent/TW200802964A/zh
Priority to KR1020087012226A priority patent/KR20080065666A/ko
Priority to CNA200680041787XA priority patent/CN101305478A/zh
Publication of JP2007134415A publication Critical patent/JP2007134415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016808B2 publication Critical patent/JP5016808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】電極が対向して設けられるとともに、チップ分離用やレーザーリフトオフ用の分離溝をエッチングにより形成する窒化物半導体発光素子であっても、発光領域に損傷が加わらず、劣化のない高輝度な窒化物半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】n型窒化物半導体層2には、p側から見て活性層3を越えた領域に段差Aが形成されている。この段差Aの部分まで、保護絶縁膜6によりn型窒化物半導体層2の一部、活性層3、p型窒化物半導体層4、p電極5の側面とp電極5の上側一部にかけて覆われている。チップ側面を保護絶縁膜6で覆う構造とすることで、チップ分離用やレーザーリフトオフ用の分離溝をエッチングにより形成する場合、活性層3等が、長時間エッチングガスに曝されることがない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電極が対向して設けられている窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法に関する。
窒化物半導体は、照明、バックライト等用の光源として使われる青色LED、多色化で使用されるLED、LD等に用いられている。窒化物半導体は、バルク単結晶の製造が困難なために、サファイア、SiC等の異種基板の上にMOCVD(有機金属気相成長法)を利用してGaNを成長させることが行われている。サファイア基板は、エピタキシャル成長工程の高温アンモニア雰囲気中の安定性にすぐれているので、成長用基板として特に用いられる。しかしながら、サファイア基板は絶縁性基板であり、導通がとれず、サファイア基板を挟んで電極を設けることができない。
したがって、サファイア基板上の窒化物半導体は、エピタキシャル成長後にn型窒化ガリウム層を露出するまでエッチングし、エッチングされた面にn型コンタクトを形成して、同一面側にp型とn型の二つの電極を設ける構造が一般的である。
ところが、上記のように同一面側にp型とn型の二つの電極を設ける構成とすると、n電極に近接したメサ部分に電流が集中しやすいことにより、ESD(静電破壊)電圧を上げることができない。また、活性層に均一に電流注入するのが難しく、活性層を均等に発光させるのが困難となる。さらに、同一面側で、p電極とn電極の両方にワイヤボンディング用電極を必要とするため、いずれか一方のワイヤボンディング用電極を設ければ良い導電性基板上の窒化物半導体よりも有効発光面積を狭めてしまうとともに、チップ(素子)面積が大きくなり、同一のウエハから取れるチップ数が減少する。また、サファイアは硬度が高く、六方晶の結晶構造であるので、サファイアを成長用基板として用いた場合、サファイア基板をスクライブによりチップ分離する必要があり、製造工程が煩雑になり歩留まりが悪い。
一方、サファイア基板を用いた窒化物半導体素子において、光の取出効率を向上させる構造として、フリップチップ方式が提案されている。これはp型層を下にして、サファイア基板から光を取り出すようにしたものである。サファイアと空気間の屈折率差はGaNと空気の間のそれよりも小さいため、エスケープコーンが大きくなること、および研磨等で薄くするものの、サファイアの残し厚は60〜80μmに及び、このため横方向から出る光も多くなり、これらの効果により明るくなるという利点がある。しかしながら、このフリップチップ方式でも、同一面側にp型とn型の両方の電極が存在しているので、上記いずれの問題も解決できない。
他方、導電性基板等を用いて窒化物半導体層に電極を対向するように設ければ、上記問題点は解消されるが、現在窒化ガリウム用に使用できる導電性基板のSiCは値段が高く、導電性を持たせるために基板に不純物をドープすると光吸収が大きくなってしまう。
これらの問題を解決するために、サファイア基板を剥がし、n型窒化ガリウム層を露出させ、その部分にn電極を形成する方法が用いられている。例えば、サファイア基板にGaNバッファ層を介して窒化物半導体としての化合物結晶層を形成した後、一般に300nm以下程度のエキシマレーザー光を数百mJ/cmでサファイア基板側から照射し、GaNバッファ層を分解させ、サファイア基板を剥離するレーザーリフトオフ(Laser Lift Off:以下LLOと略す)法がある。この方法はGaN基板を使ったのに等しいチップができるため、電極を対向して設けることができ、上記問題は技術的に解決できる。
しかし、LLOを行うと、GaNバッファ層が分解し、Nガスが発生するため、GaNバッファ層及び窒化物半導体にせん断応力が加わり、レーザー光の照射領域の境界部分から割れてしまうことが多い。このNガス発生によるクラックを防止するために、例えば図13に示すように、サファイア基板21上に形成され、分離層としての役割も有するGaNバッファ層22と、この上に成長させた発光領域を有する窒化物半導体23とを、素子毎に分離できる大きさに合わせてサファイア基板21に達するまで分離溝24をドライエッチングにより形成しておく。
次に、サファイア基板21の後方からレーザー光を照射すると、GaNバッファ層22がレーザー光を吸収してGaとNとに分解し、Nガスが発生するが、分離溝24からNガスが排気されるので、Nガスによる過剰な応力が窒化物半導体23の結晶層に加わることを防止できる。
特開2003−168820号公報
しかしながら、上記従来の方法では、レーザーリフトオフ(LLO)時のNガスによるせん断応力は緩和されて窒化物半導体23のクラックは防止できるが、Nガスを排気するための分離溝24をサファイア基板21に達するまで形成する必要があるので、ドライエッチング時間が長くなり、窒化物半導体23の発光領域側面がエッチングガス(プラズマ)に曝される時間が長くなるため、発光領域にダメージが加わり、リーク電流の増加とこれによるESD劣化、輝度劣化が発生する。
また、LLOを用いずに、サファイア基板を研削により取り除く場合であっても、窒化物半導体層の割れ防止やチップ分離を容易にするために、分離溝24をエッチングによってサファイア基板21に達するまで形成する場合があり、このようなときでも、上記同様発光領域側面がプラズマに曝される時間が長くなるので、発光領域にダメージが加わり、リーク電流の増加やこれによるESD劣化、輝度劣化が発生する。
本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、電極が対向して設けられるとともに、チップ分離用やレーザーリフトオフ用の分離溝をエッチングにより形成する窒化物半導体発光素子であっても、発光領域に損傷が加わらず、劣化のない高輝度な窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、少なくともn側電極、n型窒化物半導体層、発光領域、p型窒化物半導体層、p側電極とを順に備えた窒化物半導体発光素子において、前記発光領域よりもn側電極側に段差を有し、前記p側電極から段差位置まで積層方向に沿って第1保護絶縁膜が形成されていることを特徴とする窒化物半導体発光素子である。
また、請求項2記載の発明は、前記第1保護絶縁膜が、前記n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層よりも小さな屈折率を有することを特徴とする窒化物半導体発光素子である。
また、請求項3記載の発明は、前記第1保護絶縁膜の外側に、該第1保護絶縁膜よりも屈折率の小さい第2保護絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子である。
また、請求項4記載の発明は、成長用基板上に少なくともn型窒化物半導体層、発光領域、p型窒化物半導体層とを順に備え、これら半導体層を分離する分離溝をp型窒化物半導体層から成長用基板に達するまでエッチングにより形成する窒化物半導体発光素子製造方法において、前記発光領域を越えた位置までエッチングを行い第1分離溝を形成した後エッチングを停止し、前記第1分離溝の深さまで積層方向に第1保護絶縁膜を形成した後、エッチングにより前記第1分離溝をさらに伸ばして前記成長用基板に達する第2分離溝を形成することを特徴とする窒化物半導体発光素子製造方法である。
また、請求項5記載の発明は、前記第2分離溝を形成した後に、前記成長用基板と対向するように支持基板を成長層の上側と接合し、その後前記成長用基板を分離することを特徴とする請求項4記載の窒化物半導体発光素子製造方法である。
本発明によれば、窒化物半導体層にn電極とp電極とが対向して設けられ、チップ分離用又はレーザーリフトオフ用の分離溝がエッチングにより形成されるような窒化物半導体発光素子であっても、p電極から発光領域を越えてn型窒化物半導体層上に設けられた段差位置までの側面を保護絶縁膜で覆う構成としているので、発光領域等が長時間エッチングガスに曝されることがなく、発光領域等を保護することができる。
また、第1保護絶縁膜の外側に第2保護絶縁膜を重ねて形成した場合、第1保護絶縁膜の屈折率よりも第2保護絶縁膜の屈折率を小さくすることで、側面に放射された光の一部を全反射により反射させて取り出すことができ、光の取出効率を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は本発明による第1の窒化物半導体発光素子の断面構造を示す。
III−V族半導体としても知られる窒化物半導体は、周期表のIII族から選択されるAl、Ga及びIn等の元素と、V族の元素Nとを有する。窒化物半導体は、窒化ガリウム(GaN)等の2元混晶であってもよく、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)または窒化アルミニウムインジウム(InGaN)等の3元混晶、及び窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)等の4元混晶であってもよい。これらの材料を基板上に付着させて、光電子デバイス用途の発光素子として使用可能な積層半導体構造を製造する。窒化物半導体は、緑−青−紫−紫外スペクトルの短波長の可視光の発光に必要な広いバンドギャップを有する。
本実施例では、InGaNの3元混晶系を用いているが、上述したようにInGaNに限定されるものではない。発光領域としての活性層3を挟むようにしてn型窒化物半導体層2とp型窒化物半導体層4が形成されており、ダブルへテロ構造を有する。活性層3は、例えば、InGaN/GaNで構成された多重量子井戸構造を有するもので、井戸層としてInGaN、バリア層(障壁層)としてアンドープGaNを交互に積層しているが、バリア層は、0.5〜2%のIn組成からなるInGaNを用いることもできる。ところで、発光領域として活性層3を設けるようにしているが、この活性層3を設けずに、n型窒化物半導体層2とp型窒化物半導体層4とを直接pn接合するようにしても良い。この場合、発光領域はpn接合界面部分となる。
n型窒化物半導体層2は、例えば、n型不純物SiドープのGaNコンタクト層とこの上に積層されたn型不純物SiドープのInGaN/GaN超格子層とで構成される。この超格子層は、格子定数差の大きいInGaNとGaNの応力を緩和し、活性層のInGaNを成長させやすくするものである。一方、p型窒化物半導体層4は、例えば、p型不純物MgドープのGaNコンタクト層で構成される。n型窒化物半導体層2の下側にはn電極1が形成され、p型窒化物半導体層4の上にはp電極5が形成されている。n電極1は、TiとAlの積層体又はAl等で構成されており、n型窒化物半導体層2にオーミック接触している。p電極5はNiとAuの積層体等を用いることができるが、光の取出効率を考えた構造とする場合には、透明電極とすることが望ましく、例えばZnOを用いてオーミック接触させた電極とすることができる。
導電性融着層7は、p電極5と支持基板8とを接合するもので、半田等のろう材であっても良く、熱圧着の場合にはTiとAuの多層金属膜又はAuのみ、Au及びSnの合金とTiとの多層金属膜等が用いられる。導電性融着層7によってp電極5と支持基板8とが電気的に接続される。支持基板8は、サファイア基板上に成長させた窒化物半導体を貼り替えるために用いられるもので、導電性基板が用いられることが多く、導電性基板として、GaN、シリコン、SiC等の材料が用いられ、また、高熱伝導サブマウントとしてCuやAlN等も用いられる。AlNを支持基板とした場合は、絶縁性基板となるが、プリント基板等の回路上にチップを載せるときに有利となる。支持基板8を導電性基板とした場合には、支持基板8に形成された導電性融着層7とは反対側に外部接続端子等が設けられ、外部の電気端子と接続される。
ところで、n型窒化物半導体層2には、p側から見て活性層3を越えた領域に段差Aが形成されている。この段差Aの部分まで、第1保護絶縁膜としての保護絶縁膜6によりn型窒化物半導体層2の一部、活性層3、p型窒化物半導体層4、p電極5の側面とp電極5の上側一部(コンタクトホールを除いた部分)にかけて覆われており、例えば、発光ダイオード素子の場合、保護絶縁膜6はチップの周縁部に環状に形成され、半導体レーザーの場合には、共振器構造を得るためにチップの両側面に形成される。保護絶縁膜6には、SiNやSOG(Spin On Glass)等が用いられる。
このように、段差Aの位置から上側のチップ側面を保護絶縁膜6で覆う構造とすることで、素子毎に分離するための分離溝をエッチングで形成する場合や、LLOによって発生するNガスを排気するための分離溝をエッチングで形成する場合に、n型窒化物半導体層2の一部、発光領域である活性層3、p型窒化物半導体層4は保護絶縁膜6により保護されるので、長時間エッチングガス(プラズマ)に曝されることがなく、素子の劣化を防止することができる。
図1の構成による窒化物半導体発光素子の活性層3で発生した光は、n電極1の方向(図の下側方向)に取り出されるが、保護絶縁膜6の屈折率をn型窒化物半導体層2、活性層3、p型窒化物半導体層4のいずれの屈折率よりも小さくすることによって、素子内部から側面に向かって放射される光の一部が各半導体層と保護絶縁膜6との境界面で全反射するため、光の取出効率が向上する。上述したように、保護絶縁膜6をSiNやSOGとすると、GaNを含む各半導体層よりも保護絶縁膜6の屈折率が小さくなる。
以下、図6〜図12を用いて、本発明の窒化物半導体発光素子製造方法を説明する。最初に図6を参照しつつ説明すると、まず、成長用基板としてサファイア基板11をMOCVD(有機金属化学気相成長)装置に入れ、水素ガスを流しながら、1050℃程度まで温度を上げ、サファイア基板11をサーマルクリーニングする。温度を600℃程度まで下げ、低温で分離層となるGaNバッファ層12を成長させる。
上記最初の工程については、以下のように行うこともできる。例えば、サファイア基板11をPLD(Pulsed Laser Deposition)装置に入れ、ガスを導入しないまま、600〜800℃でサファイア基板11をクリーニングする。GaNをターゲットとし、KrFレーザーでアブレートしてGaN単結晶からなるGaNバッファ層12を成長させるようにしても良い。その後は、MOCVD装置に搬入し、以下同様に成膜を行う。
MOCVD装置内の温度を再び1000℃程度まで上げ、GaNバッファ層12の上に、n型窒化物半導体層2を積層する。n型窒化物半導体層2は、例えば、n型不純物SiドープのGaNコンタクト層とn型不純物SiドープのInGaN/GaN超格子層とで構成される。したがって、まず、GaNバッファ層12の上に、n型不純物SiドープのGaNコンタクト層を成長させ、さらにその上にn型不純物SiドープのInGaN/GaN超格子層を成長させる。
次に、活性層3を形成する。活性層3は、一例として、InGaN/GaNによるMQW層(多重量子井戸構造層)を用いており、井戸層としてIn0.17GaNを20〜40Å望ましくは25〜35Å、バリア層としてアンドープGaN層又は1%程度のIn組成を有するInGaN層を50〜300Å望ましくは100〜200Åで交互に積層して、例えば3〜10周期望ましくは5〜8周期の多層構造で成長させる。ところで、In組成比率が高いInGaN井戸層は、高温になるとInが昇華して壊れやすくなるので、キャップ層の役割を有するアンドープGaN層もしくは1%程度のIn組成のInGaN層を活性層3の上に積層する。その後昇温し、p型窒化物半導体層4を成長させる。p型窒化物半導体層4は、例えば、p型不純物MgドープのGaNコンタクト層等で構成される。
次に、p電極5として、例えば、GaドープZnO電極を用いる場合は、分子線エピタキシー法を用いて、2e−4Ωcm程度の低い抵抗率を持つGaドープZnO電極を積層し、チップの形状に合わせてエッチングする。SiOのような誘導体膜やレジストによりマスク13をチップ形状に合わせて形成する。
次に、図7に示すように、ICPなどを用いてメサエッチングを行って第1分離溝を形成する。メサエッチングは活性層3を通過し、n型窒化物半導体層2中のn型GaNコンタクト層が露出するところまで行い、一旦エッチングを停止する。
図8に示すように、P−CVDやスパッタリングで保護絶縁膜6をp電極5上面から第1分離溝の下端まですべて覆うように形成し、第1分離溝内を埋めつくさないように、隣接する素子間の隙間は十分に開けておく。保護絶縁膜6は、発光ダイオード素子の場合、チップの周縁部に環状に形成され、半導体レーザーの場合には、共振器構造を得るためにチップの両側面に形成される。そして、図9に示すように、SiOのような誘導体膜やレジストによるマスク14のパターニングをコンタクトホール形状に合わせて行い形成する。
次に、図10に示すように、CF4系ドライエッチングでコンタクトホール17の領域に該当する保護絶縁膜6を除去し、p電極5に対するコンタクトホール17を形成する。本実施例では、p電極5にZnO電極を用いているが、CF4系のドライエッチングではZnOのエッチングレートは保護絶縁膜6より遅いため、ZnO自身がエッチングストップとして機能する。
コンタクトホールを形成した後、導電性融着層7を蒸着法で形成し、図11に示すように、図7のプロセスで中断していたエッチングを再開し、サファイア基板10が露出するまでエッチングを行って第2分離溝を形成する。このエッチングの際に、発光領域としての活性層3、p型窒化物半導体層4等の既に保護絶縁膜6が設けられている領域は、エッチングガス(プラズマ)に曝されることがなく、劣化を防止することができる。第2分離溝の溝幅は、図7で示された第1分離溝よりも小さくなる。
エッチングが終了した後、図12に示すように、支持基板8を成長用基板(サファイア基板11)上の成長層の最上部に配置し、導電性融着層7により熱圧着等を利用して、図11に示される積層体に貼り付ける。ここで、分離溝C=第1分離溝+第2分離溝を示す。この分離溝Cは、サファイア基板11を除去するために、LLOを用いた場合、GaNバッファ層12が分解して発生するNガスを排気して窒化物半導体層のクラックを防止する役割と、素子毎(チップ毎)に分離する素子分離溝としての役割とを有する。
次に、LLOによりサファイア基板11を除去する場合は、248nmで発振するKrFレーザーをサファイア基板11側からGaNバッファ層12に向けて照射してサファイア基板11を剥離する。レーザーはKrF以外に、ArF:193nm、XeCl:308nm、YAG3倍波:355nm、Sapphire:Ti3倍波:360nm、He−Cd:325nmなどが使用できる。
KrFの場合、必要照射エネルギーは50〜500mJ/cm望ましくは100〜400mJ/cmである。248nmの光はサファイア基板11をほぼ完全に透過し、GaNバッファ層12ではほぼ100%吸収するため、サファイア基板11とGaNバッファ層12の界面で急速に温度上昇が起こり、GaNバッファ層12のGaNが分解する。この時発生するNは分離溝Cの空隙に逃げるため、窒化物半導体層に圧力がかからず、効果的にクラックを防止できる。サファイア基板11の剥離後、酸エッチングなどで余分のGaを流し、n電極1を形成する。n電極1は、多層金属膜で形成されており、Al/Ni/AuやAl/Pd/Au、又はTi/Al/Ni/AuやTi/Al/Ti/Au等で構成される。
その後、ダイシング等により支持基板8を切断してチップ状に分離すると図1の窒化物半導体発光素子が完成する。保護絶縁膜6でn型窒化物半導体層2の一部、活性層3、p型窒化物半導体層4等が覆われているので、チップ化の際のダイシング等によるチッピング時のショートを防止することができる。
n型窒化物半導体層2の光取り出し面(n電極1側の面)は、図1のように鏡面に仕上げられていても良いが、光の取出効率を高めるために、図2に示すように粗面加工した表面(凹凸が形成された表面)としても良い。n型窒化物半導体層2と大気との屈折率差により臨界角が存在し、臨界角よりも大きな入射角を有する出射光は、全反射して外部に取り出すことができないので、凹凸を形成することにより、入射角が臨界角よりも小さくなる割合を増やして、光の取出効率を向上させるものである。
粗面加工は、図12の製造工程において、n電極1を形成する前に、n電極1を積層する領域部分をSOG、SiN等のマスクで覆い、KOHと波長365nmを含むUV光を用いてエッチングを行い、n型窒化物半導体層2の露出面に凹凸を形成する。次に、マスクを剥離してn電極1を形成する。
図3は、第2の窒化物半導体発光素子の断面構造を示す。各図で同じ符号を付しているものは、同じ構成を示す。図2と異なり、保護絶縁膜を2重にした構造となっている。保護絶縁膜6の外側に第2保護絶縁膜として保護絶縁膜9が設けられおり、保護絶縁膜6と同様、発光ダイオード素子の場合、チップの周縁部に環状に形成され、半導体レーザーの場合には、共振器構造を得るためにチップの両側面に形成される。
保護絶縁膜9の屈折率は、保護絶縁膜6の屈折率よりも小さく構成されている。窒化物半導体発光素子の光の取出は、チップ内部からn電極1方向に向けて取り出されるが、活性層3で発光した光は、上下左右、360度方向に放射されるために、光の取出効率が悪くなる。
保護絶縁膜9の屈折率を保護絶縁膜6の屈折率よりも小さくすることで、チップ側面に放射された光の一部が、保護絶縁膜6と保護絶縁膜9の境界面で全反射を起こしてチップ内部に反射されるようになるので、図2の窒化物半導体発光素子よりもさらに光の取出効率が向上する。例えば、保護絶縁膜6をSiNやZrOとし、保護絶縁膜9をアルミナ(Al)やSOGとすると、GaN含む各半導体層、保護絶縁膜6、保護絶縁膜9の順に屈折率が小さくなる。
図4は、図3と同様、保護絶縁膜を2重にしているが、図3と異なるのは、外側の保護絶縁膜91が段差Aの位置までしか形成されているのではなく、n型窒化物半導体層2の下端まで形成されており、窒化物半導体層の側面全体を覆うように設けられている。このように、外側の保護絶縁膜91を形成し、かつ、保護絶縁膜91の屈折率をn型窒化物半導体層2、活性層3、p型窒化物半導体層4及び保護絶縁膜6よりも小さくすることで、n型窒化物半導体層2と保護絶縁膜91との境界面における全反射光と、p型窒化物半導体層4又は活性層3と保護絶縁膜6との境界面における全反射光及び保護絶縁膜6と保護絶縁膜91との境界における全反射光とによって、多くの光をn電極1方向に導くことができ、図3よりもさらに光の取出効率が向上する。
図5は、2重に保護絶縁膜を設けた場合で、さらに、光の取出効率を高めた構成を示す。図3と同様に、屈折率の異なる2重の保護絶縁膜が設けられているが、反射膜10が設けられており、側面の保護絶縁膜からの全反射だけでなく、この反射膜10により上方向に向かった光を反射させてn電極1の方向に取り出そうとするものである。この場合、p電極5は透明電極でなければならず、上述したGaドープZnO電極を用いる。
p型窒化物半導体層にp型GaNコンタクト層を用いた場合、GaをドープしたZnOは、GaNと格子定数が近似しており、事後のアニ−ルをすることなく、p型GaNコンタクト層との間に良好なオーミック接触を形成する。また、反射膜10には、AlやAgなどの銀白色系の反射ミラーとして働く金属が用いられる。保護絶縁膜61としては、透明絶縁膜であるSiNやZrOが、保護絶縁膜92としては、透明絶縁膜であるアルミナ(Al)が用いられる。
保護絶縁膜9に用いられるアルミナは、反射膜10と保護絶縁膜61との間の密着性を高めて反射膜10の剥離を防ぐ接着層として作用するとともに、屈折率がGaNを含む半導体層、保護絶縁膜61、保護絶縁膜92の順に小さくなっていくので、全反射による光の取出効率が高くなるという働きがある。形成方法は、保護絶縁膜61を形成した後、保護絶縁膜92(アルミナ)をスパッタにより積層し、エッチングによりコンタクトホール18A、18Bを開けた後、反射膜10を蒸着法で成膜する。
反射膜10は、p電極5上に直接全面に積層されておらず、小さなコンタクトホール18A、18Bを介して反射膜10の一部がp電極5に直接接触するように形成され、その他の領域には保護絶縁膜61、92を間に挟んで反射膜10が形成されている。これは、p電極5と反射膜10とがほぼ全面で接するようにすると、p電極5と反射膜10との間で光の吸収が発生して反射率が低下するためである。AlやAgなどの銀白色系金属は、GaドープZnOとオーミック接触を形成し、これに起因して、反射膜10の反射率が阻害されるものと推定される。
したがって、図5のように、コンタクトホール18A、18Bでのみ接触させるようにすれば、光の吸収はコンタクトホール18A、18Bのみでしか発生せず、高い反射率を維持することができる。また、前述したように、屈折率がGaNを含む半導体層、保護絶縁膜61、保護絶縁膜92の順に小さくなるので、全反射による光の取出効率の向上はあるものの、光の入射角が小さいもの、例えば、ほぼ直進に近いような光は全反射しないので、これらの光も反射膜10で反射させてn電極1側に取り出すようにしている。 なお、外側の保護絶縁膜92は、図4のようにn型窒化物半導体層2の下端まで形成するようにしても良い。
本発明の第1の窒化物半導体発光素子の断面構造を示す図である。 図1の窒化物半導体発光素子に粗面加工を行った後の断面構造を示す図である。 本発明の第2の窒化物半導体発光素子の断面構造を示す図である。 本発明の第2の窒化物半導体発光素子の他の断面構造を示す図である。 本発明の第2の窒化物半導体発光素子の他の断面構造を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。 従来の窒化物半導体発光素子の製造工程を示す図である。
符号の説明
1 n電極
2 n型窒化物半導体層
3 活性層
4 p型窒化物半導体層
5 p電極
6 保護絶縁膜
7 導電性融着層
8 支持基板
9 保護絶縁膜
10 反射膜

Claims (5)

  1. 少なくともn側電極、n型窒化物半導体層、発光領域、p型窒化物半導体層、p側電極とを順に備えた窒化物半導体発光素子において、前記発光領域よりもn側電極側に段差を有し、前記p側電極から段差位置まで積層方向に沿って第1保護絶縁膜が形成されていることを特徴とする窒化物半導体発光素子。
  2. 前記第1保護絶縁膜は、前記n型窒化物半導体層及びp型窒化物半導体層よりも小さな屈折率を有することを特徴とする窒化物半導体発光素子。
  3. 前記第1保護絶縁膜の外側に、該第1保護絶縁膜よりも屈折率の小さい第2保護絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 成長用基板上に少なくともn型窒化物半導体層、発光領域、p型窒化物半導体層とを順に備え、これら半導体層を分離する分離溝をp型窒化物半導体層から成長用基板に達するまでエッチングにより形成する窒化物半導体発光素子製造方法において、前記発光領域を越えた位置までエッチングを行い第1分離溝を形成した後エッチングを停止し、前記第1分離溝の深さまで積層方向に第1保護絶縁膜を形成した後、エッチングにより前記第1分離溝をさらに伸ばして前記成長用基板に達する第2分離溝を形成することを特徴とする窒化物半導体発光素子製造方法。
  5. 前記第2分離溝を形成した後に、前記成長用基板と対向するように支持基板を成長層の上側と接合し、その後前記成長用基板を分離することを特徴とする請求項4記載の窒化物半導体発光素子製造方法。
JP2005324000A 2005-11-08 2005-11-08 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法 Active JP5016808B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324000A JP5016808B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
US12/084,634 US8004006B2 (en) 2005-11-08 2006-11-07 Nitride semiconductor light emitting element
EP06832425A EP1956663A1 (en) 2005-11-08 2006-11-07 Nitride semiconductor light emitting element and method for producing nitride semiconductor light emitting element
TW095141194A TW200802964A (en) 2005-11-08 2006-11-07 Nitride semiconductor light-emitting element and its manufacturing method
PCT/JP2006/322175 WO2007055202A1 (ja) 2005-11-08 2006-11-07 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
KR1020087012226A KR20080065666A (ko) 2005-11-08 2006-11-07 질화물 반도체 발광 소자 및 질화물 반도체 발광 소자 제조방법
CNA200680041787XA CN101305478A (zh) 2005-11-08 2006-11-07 氮化物半导体发光元件以及氮化物半导体发光元件制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324000A JP5016808B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134415A true JP2007134415A (ja) 2007-05-31
JP5016808B2 JP5016808B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38023205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324000A Active JP5016808B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8004006B2 (ja)
EP (1) EP1956663A1 (ja)
JP (1) JP5016808B2 (ja)
KR (1) KR20080065666A (ja)
CN (1) CN101305478A (ja)
TW (1) TW200802964A (ja)
WO (1) WO2007055202A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153068A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物系半導体装置およびその製造方法
WO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP2009231560A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2010027643A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2010050451A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 パナソニック電工株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2010141084A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
KR100975659B1 (ko) 2007-12-18 2010-08-17 포항공과대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101018280B1 (ko) 2008-11-10 2011-03-04 전자부품연구원 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2011071316A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子、及び照明装置
US20110090259A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module, backlight unit and display apparatus
JP2011086907A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
JP2011187737A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US8097493B2 (en) 2009-11-04 2012-01-17 Stanley Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor light emitting elements
JP2012059750A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
KR101132117B1 (ko) 2010-06-21 2012-04-05 희성전자 주식회사 수직구조형 발광다이오드 제조방법
JP2012529772A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 ブリッジラックス インコーポレイテッド 基板から電気的に絶縁されたp型およびn型のコンタクトをもつ薄膜LED
JP2012253318A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2013016875A (ja) * 2008-09-30 2013-01-24 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光装置
JP2013110349A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013528325A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体発光デバイスのパッシベーション
US8513679B2 (en) 2009-10-15 2013-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
JP2013229386A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Disco Abrasive Syst Ltd リフトオフ方法
US8772803B2 (en) 2009-10-15 2014-07-08 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US8790944B2 (en) 2011-03-22 2014-07-29 Stanley Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor element
JP2017118080A (ja) * 2015-12-26 2017-06-29 日亜化学工業株式会社 発光素子及びその製造方法
KR101799450B1 (ko) 2011-05-24 2017-11-20 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290745B2 (ja) * 2007-03-16 2009-07-08 豊田合成株式会社 Iii−v族半導体素子の製造方法
KR20090119596A (ko) 2008-05-16 2009-11-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102008030751A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
KR101534848B1 (ko) * 2008-07-21 2015-07-27 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법. 그리고 발광 소자 및 그발광 소자 제조방법
US8188506B2 (en) 2008-09-30 2012-05-29 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
JP5191866B2 (ja) * 2008-11-12 2013-05-08 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
KR101064070B1 (ko) * 2008-11-25 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
KR100992749B1 (ko) * 2009-02-16 2010-11-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7977132B2 (en) 2009-05-06 2011-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extension of contact pads to the die edge via electrical isolation
KR101007133B1 (ko) * 2009-06-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102009033686A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines anorganischen optoelektronischen Halbleiterbauteils
TWI467798B (zh) * 2009-12-28 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體晶片之製備方法
KR101658838B1 (ko) * 2010-02-04 2016-10-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR100999798B1 (ko) 2010-02-11 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101007137B1 (ko) 2010-03-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101039879B1 (ko) * 2010-04-12 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
KR101182920B1 (ko) * 2010-07-05 2012-09-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2012124473A (ja) * 2010-11-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 複合基板及び複合基板の製造方法
KR101752663B1 (ko) * 2010-12-22 2017-06-30 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 발광소자 제조방법
JP5777879B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-09 ローム株式会社 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
US9601657B2 (en) * 2011-03-17 2017-03-21 Epistar Corporation Light-emitting device
US9269870B2 (en) * 2011-03-17 2016-02-23 Epistar Corporation Light-emitting device with intermediate layer
KR101766298B1 (ko) * 2011-03-30 2017-08-08 삼성전자 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP5512735B2 (ja) * 2012-04-23 2014-06-04 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5768759B2 (ja) * 2012-04-27 2015-08-26 豊田合成株式会社 半導体発光素子
CN102817074B (zh) * 2012-07-23 2015-09-30 北京燕园中镓半导体工程研发中心有限公司 基于原位应力控制的iii族氮化物厚膜自分离方法
KR101976459B1 (ko) * 2012-11-02 2019-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
JP6307907B2 (ja) * 2013-02-12 2018-04-11 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
DE102013107531A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR102231083B1 (ko) 2013-07-22 2021-03-23 루미리즈 홀딩 비.브이. 기판 웨이퍼 상에 형성된 발광 디바이스들을 분리시키는 방법
TWI637534B (zh) 2013-11-29 2018-10-01 晶元光電股份有限公司 發光裝置
JP6285573B2 (ja) * 2014-05-08 2018-02-28 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子
US10468553B1 (en) * 2014-12-18 2019-11-05 Soraa, Inc. Contact for semiconductor device
CN110010738A (zh) * 2019-04-28 2019-07-12 福建兆元光电有限公司 半导体发光元件及其制造方法
JP7056628B2 (ja) * 2019-06-28 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
JP6892538B1 (ja) * 2020-05-13 2021-06-23 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
CN113270441B (zh) * 2021-05-27 2022-12-13 深圳市思坦科技有限公司 Led芯片结构及其制备方法、显示模组以及电子设备
TWI782703B (zh) * 2021-09-13 2022-11-01 錼創顯示科技股份有限公司 發光二極體結構及其製造方法
WO2023063457A1 (ko) * 2021-10-15 2023-04-20 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자 및 디스플레이 장치
CN116231452B (zh) * 2023-05-05 2023-08-15 江西德瑞光电技术有限责任公司 一种vcsel芯片及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034508A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacture thereof
JP2005045054A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子
JP2005209852A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893874B2 (ja) * 1999-12-21 2007-03-14 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2003168820A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp 剥離方法、レーザー光の照射方法及びこれらを用いた素子の製造方法
JP2004165227A (ja) 2002-11-08 2004-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US6744196B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-01 Oriol, Inc. Thin film LED
JP4368225B2 (ja) * 2004-03-10 2009-11-18 三洋電機株式会社 窒化物系半導体発光素子の製造方法
US7903339B2 (en) * 2007-08-12 2011-03-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Narrow band omnidirectional reflectors and their use as structural colors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003034508A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacture thereof
JP2005045054A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子
JP2005209852A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光デバイス

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008153068A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 窒化物系半導体装置およびその製造方法
WO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
JP5579435B2 (ja) * 2007-06-15 2014-08-27 ローム株式会社 窒化物系半導体装置およびその製造方法
WO2008153068A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物系半導体装置およびその製造方法
JPWO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
KR100975659B1 (ko) 2007-12-18 2010-08-17 포항공과대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2009231560A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2010027643A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
US9059015B2 (en) 2008-09-30 2015-06-16 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US8648369B2 (en) 2008-09-30 2014-02-11 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US9431377B2 (en) 2008-09-30 2016-08-30 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US9337175B2 (en) 2008-09-30 2016-05-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
JP2013016875A (ja) * 2008-09-30 2013-01-24 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光装置
TWI424588B (zh) * 2008-10-28 2014-01-21 Panasonic Corp Semiconductor light emitting device manufacturing method
JP2010109015A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
WO2010050451A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 パナソニック電工株式会社 半導体発光素子の製造方法
KR101254639B1 (ko) * 2008-10-28 2013-04-15 파나소닉 주식회사 반도체 발광 소자의 제조 방법
CN102203966A (zh) * 2008-10-28 2011-09-28 松下电工株式会社 半导体发光元件的制造方法
US8399272B2 (en) 2008-10-28 2013-03-19 Panasonic Corporation Method of manufacturing semiconductor light emitting element
KR101018280B1 (ko) 2008-11-10 2011-03-04 전자부품연구원 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2010141084A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2012529772A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 ブリッジラックス インコーポレイテッド 基板から電気的に絶縁されたp型およびn型のコンタクトをもつ薄膜LED
US8871539B2 (en) 2009-06-10 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
JP2011071316A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子、及び照明装置
US9117971B2 (en) 2009-10-15 2015-08-25 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US9935245B2 (en) 2009-10-15 2018-04-03 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US10636944B2 (en) 2009-10-15 2020-04-28 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US8421105B2 (en) 2009-10-15 2013-04-16 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
JP2011086907A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Lg Innotek Co Ltd 半導体発光素子
US8513679B2 (en) 2009-10-15 2013-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US8772803B2 (en) 2009-10-15 2014-07-08 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US20110090259A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module, backlight unit and display apparatus
US8097493B2 (en) 2009-11-04 2012-01-17 Stanley Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor light emitting elements
US8334153B2 (en) 2010-03-09 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
JP2011187737A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US8766305B2 (en) 2010-03-09 2014-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
US9209362B2 (en) 2010-03-09 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
US10134965B2 (en) 2010-06-07 2018-11-20 Lumileds Llc Passivation for a semiconductor light emitting device
US10134964B2 (en) 2010-06-07 2018-11-20 Lumileds Llc Passivation for a semiconductor light emitting device
US11658273B2 (en) 2010-06-07 2023-05-23 Lumileds Llc Passivation for a semiconductor light emitting device
JP2016174179A (ja) * 2010-06-07 2016-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 半導体発光デバイスのパッシベーション
US10873013B2 (en) 2010-06-07 2020-12-22 Lumileds Llc Passivation for a semiconductor light emitting device
JP2019117956A (ja) * 2010-06-07 2019-07-18 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 半導体発光デバイスのパッシベーション
JP2013528325A (ja) * 2010-06-07 2013-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体発光デバイスのパッシベーション
KR101132117B1 (ko) 2010-06-21 2012-04-05 희성전자 주식회사 수직구조형 발광다이오드 제조방법
JP2012059750A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
US8790944B2 (en) 2011-03-22 2014-07-29 Stanley Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor element
KR101799450B1 (ko) 2011-05-24 2017-11-20 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
JP2012253318A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
JP2013110349A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2013229386A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Disco Abrasive Syst Ltd リフトオフ方法
US10134955B2 (en) 2015-12-26 2018-11-20 Nichia Corporation Light emitting element and method of manufacturing the same
JP2017118080A (ja) * 2015-12-26 2017-06-29 日亜化学工業株式会社 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090294784A1 (en) 2009-12-03
EP1956663A1 (en) 2008-08-13
WO2007055202A1 (ja) 2007-05-18
CN101305478A (zh) 2008-11-12
TW200802964A (en) 2008-01-01
US8004006B2 (en) 2011-08-23
KR20080065666A (ko) 2008-07-14
JP5016808B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016808B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
JP2007173465A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5189734B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5676396B2 (ja) 高光抽出led用の基板除去方法
US9209362B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
JP2007207981A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
US20090315045A1 (en) Integrated semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
KR100682255B1 (ko) 수직형 발광 다이오드의 제조방법
KR101000311B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007287757A (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US20120074384A1 (en) Protection for the epitaxial structure of metal devices
JP4804930B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2009218495A (ja) 半導体発光素子および半導体発光装置
JP4825003B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
JP2011165799A (ja) フリップチップ型発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2007207869A (ja) 窒化物半導体発光素子
CN113611783A (zh) 发光元件
JP2007173369A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
KR101499954B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
JP2007273590A (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法
KR101124470B1 (ko) 반도체 발광소자
US20230317879A1 (en) Ultraviolet light-emitting device
JP5940315B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR101158077B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5016808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250