JP2007131463A - 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 - Google Patents

炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131463A
JP2007131463A JP2005323108A JP2005323108A JP2007131463A JP 2007131463 A JP2007131463 A JP 2007131463A JP 2005323108 A JP2005323108 A JP 2005323108A JP 2005323108 A JP2005323108 A JP 2005323108A JP 2007131463 A JP2007131463 A JP 2007131463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
waste plastic
plastic containing
containing carbon
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005323108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4892935B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kawamura
保宏 河村
Osamu Ueno
修 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005323108A priority Critical patent/JP4892935B2/ja
Publication of JP2007131463A publication Critical patent/JP2007131463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892935B2 publication Critical patent/JP4892935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 炭素繊維を含む廃プラスチックを、集塵器の捕集効率の低下を引き起こすとこなく、また炭素繊維の分別という特別な前処理を施すことなく、セメント製造装置において大量に安定的に処理する。
【解決手段】 炭素繊維を含む廃プラスチックをセメントキルンに供給し燃焼処理を行うことにより生じる排気ガスを集塵装置に供給して、前記排気ガス中の煤塵を捕集するようにした炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法において、炭素繊維を含む廃プラスチックを平均粒径が3mm以下になるように粉砕し、セメントキルンの内部温度が1200℃以上である位置に供給する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、集塵器によりセメントキルン排気ガス中の煤塵を補足するように構成したセメント製造プロセスにおいて、集塵器の荷電異常による発塵を発生させることなく炭素繊維を含む廃プラスチックを処理する方法に関する。
近年、セメント工場はプラスチックや汚泥等の廃棄物をセメント製造の燃料や原料として有効活用するための重要なプロセスとして位置付けられている。例えば、特許文献1には、廃FRPをセメント製造工程のプレヒーターに投入し、補助燃料として使用する方法が記載されている。
しかし、炭素繊維を含む廃プラスチックをセメントキルンのキルンバーナに投入して処理しようとした場合、セメントキルン排気ガス中の煤塵を捕集するための集塵器において、煤塵の捕集効率の低下を引き起こして発塵に至るという問題が生じる。このため、炭素繊維を含む廃プラスチックをセメント製造装置において処理する場合に、廃プラスチックから予め炭素繊維を除去する必要があった。
特開平06−008247号公報
本発明は、捕集効率の低下を引き起こすとこなく、炭素繊維を含む廃プラスチックを炭素繊維の分別という特別な前処理を施すことなく、セメント製造装置において大量に安定的に処理することができる炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために炭素繊維を含む廃プラスチックの粒径や燃焼温度等の処理条件について鋭意検討を重ねた結果、炭素繊維を完全燃焼せしめて、電気集塵器の荷電異常による捕集効率の低下を防止できる知見を見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は炭素繊維を含む廃プラスチックをセメントキルンに供給し燃焼処理を行うことにより生じる排気ガスを集塵器に供給して、前記排気ガス中の煤塵を捕集するようにした炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法において、炭素繊維を含む廃プラスチックを平均粒径が3mm以下になるように粉砕し、セメントキルンの内部温度が1200℃以上である位置に供給することを特徴とする炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法である。
本発明によれば、集塵器の捕集効率の低下を引き起こすとこなく安定化させ、炭素繊維の分別を施すことなく、炭素繊維を含む廃プラスチックをセメント製造装置において大量に安定的に処理することができる。また、炭素繊維を含む廃プラスチックを燃料の一部に使用して得られたセメントの品質は、炭素繊維を含む廃プラスチックを使用しない場合に比べて遜色のないものである。
図1を用いて本発明を詳細に説明する。図1は本発明を実施するセメント製造装置の概略図である。まず、本発明において用いられる炭素繊維を含む廃プラスチックについて説明する。本発明において用いられる炭素繊維とは、グラファイト状の炭素からできた高強度、高剛性等の特性に優れた繊維をいう。炭素繊維の一例としては、ポリアクリルニトル(PAN)やピッチ系繊維等を酸化性雰囲気中で150〜400℃に加熱することにより耐炎化処理を行なった後、不活性雰囲気中で800℃〜1400℃に加熱し炭化処理することにより得られた全体の90質量%以上が炭素で構成されたものをいう。
ポリエチレン、ポリプロピレン・ポリスチレンなどの熱可塑性樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、ABSやナイロン等を少なくとも一種類以上含む廃プラスチックに対して、上記の炭素繊維が単に混合されたものや、表面にコーティングされたもの、混練、溶融、溶着されたものなどを本発明で用いられる炭素繊維を含む廃プラスチックという。本発明において用いられる炭素繊維を含むプラスチックの具体例としては、炭素繊維を含むプラスチックコンパウンドを使用しているノートパソコンや液晶プロジェクターの廃棄物等が挙げられる。
炭素繊維を含む廃プラスチック中の炭素繊維の含有率は、特に限定されるものではないが、例えば10〜50質量%が好ましく使用される。
炭素繊維を含む廃プラスチック用タンク2に貯蔵された炭素繊維を含む廃プラスチックは、ベルトコンベア3によって粉砕装置1に供給される。粉砕装置としては、竪型ローラミルやボールミルなどが挙げられるが、竪型ローラミルが好ましく使用される。炭素繊維を含む廃プラスチックは、粉砕装置1において、平均粒径が3mm以下に破砕される。ここで、平均粒径とは、粉砕品を篩にかけて篩上の質量%を測定し、篩上質量50%に相当する径を算出した平均粒子径をいう。
平均粒径が3mm以下となるように破砕された炭素繊維を含む廃プラスチックは、粉砕装置内を通過する空気によって集塵器4に供給される。集塵器4において捕集された炭素繊維を含む廃プラスチックは、圧縮空気によってキルンバーナ21および/または廃プラバーナ22に供給される。
石炭用タンク18に貯蔵された石炭は、ベルトコンベア25によって粉砕装置14に供給される。粉砕装置としては、竪型ローラミルやボールミルなどが挙げられる。破砕された石炭である微粉炭は、粉砕装置内を通過する空気によって集塵器16に供給される。集塵器16において捕集された微粉炭は、圧縮空気によってキルンバーナ21に供給される。
上記においては、炭素繊維を含む廃プラスチックと石炭を個別に粉砕してロータリーキルン6に供給する態様について説明したが、図2に示すように炭素繊維を含む廃プラスチック用タンク19に貯蔵された炭素繊維を含む廃プラスチックと、石炭用タンク18に貯蔵された石炭および/またはオイルコークスを混合して粉砕装置14において粉砕することも可能である。また、炭素繊維を含む廃プラスチックと石炭および/またはオイルコークスとを独立して粉砕装置14に供給して混合粉砕することも可能である。これにより、炭素繊維を含む廃プラスチックを単独で粉砕する場合と比べて粉砕装置の構成部品の摩耗を少なくすることができる。また、新たな粉砕装置を設置することなく、既存の石炭の粉砕装置を有効利用することができるので経済的に優れている。
本発明において用いられる石炭の種類は、特に制限されず、いかなる種類の石炭を用いても良い。例えば、瀝青炭、無縁炭、泥炭、褐炭及び亜炭から選ばれる1種または2種以上を用いることができる。また、本発明において用いられるオイルコークスとは、石油精製後、アスファルト、ピッチを更に分留した後の残渣をいう。
図1および図2の態様におけるキルンバーナ21に供給される微粉炭と炭素繊維を含む廃プラスチックの供給割合は、微粉炭と炭素繊維を含む廃プラスチックの総質量を100とすると、炭素繊維を含む廃プラスチックは、0を超え10以下、好ましくは0.5以上5以下である。
廃プラバーナ22に供給された平均粒径が3mm以下に粉砕された炭素繊維を含む廃プラスチックは、ロータリーキルン6において焼成される。ロータリーキルン6の種類は特に制限されず、例えば、サスペンションプレヒーター(SP)や、ニューサスペンションプレヒーター(NSP)キルンを適用することができる。ロータリーキルン6の温度は、950℃から1500℃である。本発明においては、炭素繊維を含む廃プラスチックをセメントキルン内において温度が1200℃以上で、滞留時間が3秒以上滞留させることが必要である。
ロータリーキルン6、窯尻8、仮焼炉9、サイクロン23からの排気ガスは、調湿塔24に供給される。調湿塔24で調湿された排気ガスは、原料粉砕装置10に供給され、セメント原料と熱交換される。熱交換された排気ガスは、電気集塵器11においてダストが除去された後、煙突12から排出される。
ここで、電気集塵器11について図3を用いて説明する。
電気集塵機11は、約80kVの直流高電圧を印加した放電極30と集塵極29の間に含塵ガス27を通過させることにより、コロナ放電によってガス中の粒子に電荷をあたえ、帯電粒子を集塵極29に付着せしめ、ガス中の粒子を除去し、浄化ガス28を排出している。電気集塵器による集塵は、コロナ放電を利用している。含塵ガス27中の粒子は負の帯電体となってクーロン力により集塵極に移行する。このようにして無数の粒子が次々に集塵極29に達する。これらが集塵極29で大きな集合体となってガス中から落下してガス中から分離して落下する。電気集塵器は集塵効率を一定に保つ為に、電圧計32で常時電圧を監視し、整流器電圧を一定に保つように努めている。含塵ガス26中に導電性の高いカーボン繊維が混入すると、集塵極に集められた粒子群が局部的に導電性が高くなり、電気集塵器11内の電解強度が著しく不均一になり、電圧計32指示値が低下し、集塵効率低下を招く。特に、電圧計32指示値が5kV以上低下すると、煤塵濃度計33指示値が上昇し、発塵に至る。煤塵濃度計としては、光透過式が挙げられる。
[実施例1]
ポリエチレンの表面に炭素繊維が10質量%コーティングされた廃プラスチックを、回転型カッター式剪断粗砕機によって、あらかじめ30mm以下に予備破砕した後、セパレータ付きの竪型ローラミルの粉砕テーブル中央に供給管を通して供給し、上記廃プラスチックを粉砕テーブルに従動する複数のローラで粉砕して粉砕テーブルの外周より排出し、粉砕物を粉砕テーブル外周下方より噴出するガスによりセパレータに導入し、セパレータで微粉と粗粉とに分級し、微粉成分を製品として回収するとともに、粗粉成分を粉砕テーブル中央に戻し粉砕する。
平均粒径が2mm,3mm,3.5mm,4mmの粉砕品は、セパレータに設置された回転羽の回転数と粉砕テーブル外周下方より噴出するガス量を変えることにより得た。具体的には、2mmを得るためには、回転羽の回転数を上げて、噴出するガス量を低下させた。一方、4mmの粉砕品を得るためには、回転羽の回転数を下げて、噴出するガス量を上昇させた。平均粒径は、以下の方法に従い求めた。篩は、JIS Z 8801 に規定された篩網である公称目開き9.5mm、4.75mm、1.18mm、600μm、300μm、150μmのものを使用し、JIS R 5201の7.2.2項の網篩試験操作に従い篩試験を実施した。この篩分け後、篩上の質量%を測定し、篩上質量50%に相当する径を算出した平均粒子径とした。
この粉砕品を図1に示すNSPキルンの廃プラバーナ22に粉砕品を1時間あたり100kg投入した。セメント原料、仮焼炉用の微粉炭およびキルンバーナ用微粉炭の1時間あたりの供給量は、それぞれ400t、13t、13tであった。プレヒーターから排出される排気ガスは、400kNm3/時間であった。電気集塵器11において排気ガスに含まれる煤塵を捕集した。煤塵の捕集量は1時間あたり400tであった。操業中における電気集塵器の荷電異常の有無(一時間あたりの変動幅の平均値は、設定電圧±1kV以下であるか否か)を確認した。結果は表1に示す。その結果、平均粒径が3mm以下の場合に、電気集塵器の荷電異常は認められず煤塵の捕集効率が安定化した。また、電気集塵器の排気ガスの出口に設置した光透過式の煤塵濃度計の煤塵濃度指示値も、変化は見られなかった。さらに、セメントクリンカの品質は、廃プラスチックを使用しない場合と比べて同等であった。
[比較例1]
実施例1における廃プラバーナ22に変えて、窯尻8に炭素繊維を含む廃プラスチックを1時間あたり100kg投入した以外は、実施例1と同じ条件で炭素繊維を含む廃プラスチックを燃焼処理した。その結果を表1に示す。その結果、いずれの粉砕品も5kV以上の電圧低下を伴った。
[比較例2]
実施例1における廃プラバーナ22に変えて、仮焼炉9に炭素繊維を含む廃プラスチックを1時間あたり100kg投入した以外は、実施例1と同じ条件で炭素繊維を含む廃プラスチックを燃焼処理した。その結果を表1に示す。その結果、いずれの粉砕品も10kV以上の電圧低下を伴った。
Figure 2007131463
[実施例2]
図2に示す装置において、石炭を1時間あたり14tと、回転型カッター式剪断粗砕機によってあらかじめ70mm以下に予備破砕したポリエチレンに50質量%の炭素繊維が混練された廃プラスチックを1時間あたり0.7tとを、粉砕装置14において混合粉砕した。混合粉砕した粉砕物中の炭素繊維を含む廃プラスチックの平均粒径は、以下に示す方法に従って求めた。粉砕品を1kg採取し、水を20L供給した。水面に浮上した炭素繊維を含む廃プラスチックを掻き取り、40℃の恒温器で1週間乾燥した。その後、JIS Z 8801 に規定された篩網である公称目開き9.5mm、4.75mm、1.18mm、600μm、300μm、150μmの篩を使用し、乾燥物をJIS R 5201の7.2.2項の網篩試験操作に従い篩試験を実施した。この篩分け後、篩上の質量%を測定し、篩上質量50%に相当する径を算出した平均粒子径とした。その結果、平均粒子径は3mmであった。粉砕品をキルンバーナ21に供給して燃焼処理を行なった。上記以外は、実施例1と同じ条件において行なった。電気集塵器11の荷電異常の有無を確認した結果、荷電異常は認められず煤塵の捕集効率が安定化した。また、電気集塵器の排気ガスの出口に設置した光透過式の煤塵濃度計の煤塵濃度指示値も、変化は見られなかった。さらに、セメントクリンカの品質は、廃プラスチックを使用しない場合と比べて同等であった。
本発明は、炭素繊維を含む廃プラスチックをセメント製造の原料や燃料として使用する際に利用可能である。
本発明を実施するセメント製造装置の概略図である。 本発明を実施する別のセメント製造装置の概略図である。 電気集塵器の荷電状態を表した概略図である。
符号の説明
1 粉砕装置
2 炭素繊維を含んだプラスチック用タンク
3 ベルトコンベア
4 集塵器
5 ファン
6 ロータリーキルン
7 窯前
8 窯尻
9 仮焼炉
10 原料粉砕装置
11 電気集塵器
12 煙突
13 サイクロンに供給する原料ライン
14 粉砕装置
15 粉砕装置
16 集塵器
17 集塵器
18 石炭用タンク
19 炭素繊維を含む廃プラスチック用タンク
20 石炭用タンク
21 キルンバーナ
22 廃プラバーナ
23 サイクロン
24 調湿塔
25 ベルトコンベア
26 ベルトコンベア
27 含塵ガス
28 浄化ガス
29 集塵極
30 放電極
31 整流器
32 電圧計
33 煤塵濃度計

Claims (3)

  1. 炭素繊維を含む廃プラスチックをセメントキルンに供給し燃焼処理を行うことにより生じる排気ガスを集塵装置に供給して、前記排気ガス中の煤塵を捕集するようにした炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法において、炭素繊維を含む廃プラスチックを平均粒径が3mm以下になるように粉砕し、セメントキルンの内部温度が1200℃以上である位置に供給することを特徴とする炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法。
  2. 前記炭素繊維を含む廃プラスチックと、石炭および/またはオイルコークスを混合したものを粉砕して前記セメントキルンに供給する請求項1記載の炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法。
  3. 前記炭素繊維を含む廃プラスチック中の炭素繊維の含有率は10〜50質量%である請求項1または2記載の炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法。
JP2005323108A 2005-11-08 2005-11-08 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 Active JP4892935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323108A JP4892935B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323108A JP4892935B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131463A true JP2007131463A (ja) 2007-05-31
JP4892935B2 JP4892935B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38153428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323108A Active JP4892935B2 (ja) 2005-11-08 2005-11-08 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4892935B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193788A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Taiheiyo Cement Corp 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法
JP2016108460A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 太平洋セメント株式会社 燃料、燃料の製造方法及び炭素繊維含有廃棄物の燃焼処理方法
JP2016147437A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
CN106122980A (zh) * 2016-08-10 2016-11-16 广州维港环保科技有限公司 一种用于水泥窑协同处置危险废物的工艺***
JP6036920B1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-30 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2017066383A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法
JP2017109888A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トクヤマ 炭素繊維の処理方法
JP2017171750A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 太平洋セメント株式会社 廃棄炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び処理装置
JP2018016695A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法
JP2018035368A (ja) * 2017-10-27 2018-03-08 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP2018103115A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 太平洋セメント株式会社 廃炭素繊維強化プラスチックの処理装置及び処理方法
JP2018122299A (ja) * 2018-03-13 2018-08-09 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
CN109790979A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 太平洋水泥株式会社 含碳废弃物的处理方法
JP2019085515A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社Subaru 処理方法
JP2019177299A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 宇部興産株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
JPWO2019008685A1 (ja) * 2017-07-04 2019-11-07 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
JP2021049528A (ja) * 2020-12-21 2021-04-01 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068247A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Mitsubishi Materials Corp 繊維強化プラスチックの処理方法
JPH0710618A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Hitachi Chem Co Ltd セメントクリンカの製造方法
JP2002020772A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 混合粉末燃料の製造方法及びそれを用いるセメントクリンカの焼成方法
JP2005120316A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tokuyama Corp 燃焼用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068247A (ja) * 1992-06-29 1994-01-18 Mitsubishi Materials Corp 繊維強化プラスチックの処理方法
JPH0710618A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Hitachi Chem Co Ltd セメントクリンカの製造方法
JP2002020772A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 混合粉末燃料の製造方法及びそれを用いるセメントクリンカの焼成方法
JP2005120316A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tokuyama Corp 燃焼用組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193788A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Taiheiyo Cement Corp 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法
JP2016108460A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 太平洋セメント株式会社 燃料、燃料の製造方法及び炭素繊維含有廃棄物の燃焼処理方法
JP2016147437A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP6036920B1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-30 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2016216278A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカの製造方法、及び炭素繊維含有部材の処理方法
JP2017066383A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法
JP2017109888A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社トクヤマ 炭素繊維の処理方法
JP2017171750A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 太平洋セメント株式会社 廃棄炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び処理装置
JP2018016695A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法
CN106122980A (zh) * 2016-08-10 2016-11-16 广州维港环保科技有限公司 一种用于水泥窑协同处置危险废物的工艺***
CN109790979A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 太平洋水泥株式会社 含碳废弃物的处理方法
JP2018103115A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 太平洋セメント株式会社 廃炭素繊維強化プラスチックの処理装置及び処理方法
JPWO2019008685A1 (ja) * 2017-07-04 2019-11-07 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
CN110719930A (zh) * 2017-07-04 2020-01-21 太平洋水泥株式会社 碳纤维强化塑料的处理方法
JP2018035368A (ja) * 2017-10-27 2018-03-08 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP2019085515A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社Subaru 処理方法
JP2018122299A (ja) * 2018-03-13 2018-08-09 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP2019177299A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 宇部興産株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法
JP2021049528A (ja) * 2020-12-21 2021-04-01 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム
JP7120296B2 (ja) 2020-12-21 2022-08-17 住友大阪セメント株式会社 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4892935B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892935B2 (ja) 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法
US10329489B2 (en) Hybrid system and process for converting whole tires and other solid carbon materials into reclaimable and reusable components
CN1089278C (zh) 硫化铁及其制造方法
KR102109756B1 (ko) 새로운 배연탈황 원료 생산용 패각 분쇄 시스템 및 이를 이용한 고품위 탈황석고 생산 방법
AU2013386925B2 (en) Raw material sorting apparatus and method therefor
KR101116365B1 (ko) 정전유도형 이젝터 마찰대전기를 이용한 석탄회 중 미연탄소의 정전분리장치
CN111971259A (zh) 飞灰的改性方法
JP6649860B2 (ja) 燃料の製造方法
KR101903366B1 (ko) 분급 및 정전 선별을 이용하는 플라이애시의 처리 방법
TWI483918B (zh) 水泥製造方法
WO2016054707A1 (pt) Processo e sistema para de beneficiamento de minerio oxido de ferro totalmente a seco atraves de uma unidade de separacao magnetica
CN112961698A (zh) 一种成套的填埋场废塑料热解装置及方法
US7914684B2 (en) Method and apparatus for treating mixed waste by pyrolysis
JP2004010673A (ja) 炭化システム
CN1185438C (zh) 处理汽化排渣燃烧炉中产生的炉底残留物的方法
CN114522973A (zh) 一种用于重金属污染土壤水泥窑协同处置***
KR101382194B1 (ko) 폐타이어로부터 얻어진 카본 추출물에 대한 카본블랙 회수장치
JP7100602B2 (ja) 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP2004230284A (ja) 可燃性固形分を含有する粉体の処理方法
JP7436147B2 (ja) 固体燃料の製造方法及び使用方法、並びに固体燃料の製造装置
JP2005029402A (ja) セメントの製造方法
JP6573558B2 (ja) 焼却灰の処理方法および処理装置
US5779764A (en) Method for obtaining devolatilized bituminous coal from the effluent streams of coal fired boilers
KR102459289B1 (ko) 연속식 폐기물 열분해 장치 및 방법
KR101434539B1 (ko) 원료 선별장치 및 그 선별방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250