JP2007131438A - 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構 - Google Patents

画像形成装置およびスイッチバック搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131438A
JP2007131438A JP2005327630A JP2005327630A JP2007131438A JP 2007131438 A JP2007131438 A JP 2007131438A JP 2005327630 A JP2005327630 A JP 2005327630A JP 2005327630 A JP2005327630 A JP 2005327630A JP 2007131438 A JP2007131438 A JP 2007131438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transport
switchback
conveyance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005327630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439461B2 (ja
Inventor
Masaru Tsuji
優 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005327630A priority Critical patent/JP4439461B2/ja
Priority to US11/555,721 priority patent/US7548722B2/en
Priority to CNB2006101464263A priority patent/CN100559302C/zh
Publication of JP2007131438A publication Critical patent/JP2007131438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439461B2 publication Critical patent/JP4439461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】スイッチバックを伴う用紙搬送処理の効率を向上させることが可能なスイッチバック搬送機構およびこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 CPU71は、用紙の後端が搬送ローラ対59を通り抜けてから第1スイッチバック部2と第3搬送路13との接続点26を通過するまでの期間に、反転ローラ53,58を正回転させることによって用紙を第1スイッチバック部2に導入する。続いて、接続点26から第3搬送路13に案内された用紙の先頭が搬送ローラ対23に達するまでの期間に、反転ローラ53,58を逆回転させる。CPU71は、それ以外の期間には、切欠き面を反転ローラ53に対向させた状態で反転ローラ53を停止させる。
【選択図】図9

Description

この発明は、搬送路に沿って搬送される用紙をスイッチバックするためのスイッチバック搬送機構およびこれを備えた画像形成装置に関する。
近年、導入された用紙を往復搬送することによってスイッチバックするスイッチバック搬送機構を有する画像形成装置が増加している。例えば、両面印刷可能な画像形成装置では、画像形成部を通過した用紙をスイッチバック搬送機構にて反転させて、再び画像形成部へと案内する。スイッチバック搬送機構における用紙のスイッチバックの手法については、各装置毎に様々な工夫がなされている。例えば、従来のスイッチバック搬送機構の中には、用紙のスイッチバックを円滑に行なうために、スイッチバック搬送路に沿って半月ローラを配置するものもあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭58−207247号公報
しかしながら、従来のスイッチバック搬送機構では、用紙のスイッチバックが行なわれるスイッチバック部から用紙が完全に排出されるまで後続の用紙をスイッチバック部に導き入れることができなかった。この結果、連続してスイッチバックされる用紙群における用紙間隔を長めに保つ必要が生じ、このことが画像形成処理速度の高速化を阻害する要因になることがあった。
この発明の目的は、スイッチバックを伴う用紙搬送処理の効率を向上させることが可能なスイッチバック搬送機構およびこれを備えた画像形成装置を提供することである。
(1) 第1の発明に係る画像形成装置は、第1の搬送路、画像形成部、およびスイッチバック部を備える。第1の搬送路は、給紙部から排紙部まで用紙を案内する。画像形成部は、第1の搬送路に沿って搬送される用紙に対して画像形成処理を行なう。スイッチバック部は、第1の搬送路に沿って搬送される用紙をスイッチバックする。
さらに、この画像形成装置は、第2の搬送路、第3の搬送路、第1の搬送手段、第2の搬送手段、第3の搬送手段、および搬送制御手段を備える。第2の搬送路は、第1の搬送路における第1の接続点からスイッチバック部まで用紙を案内する。第3の搬送路は、スイッチバック部でスイッチバックされた用紙を、第2の搬送路における分岐点から第1の搬送路における第2の接続点まで案内する。第1の搬送手段は、第2の搬送路内の用紙をスイッチバック部に向けて搬送する。第2の搬送手段は、第3の搬送路内の用紙を、第1の搬送路における第2の接続点に向けて搬送する。第3の搬送手段は、外周面の一部に切欠面が形成された可逆回転可能な第1のローラおよび第1のローラの外周面に当接する第2のローラを備えるとともに、スイッチバック部に案内された用紙を第1のローラおよび第2のローラの間で挟持しつつ搬送する。搬送制御手段は、第1の搬送手段、第2の搬送手段、および第3の搬送手段を制御する。
この構成において、搬送制御手段は、第3の搬送手段が用紙を搬送しないときに、切欠き面を第2のローラに対向させた状態で第1のローラが停止するように第3の搬送手段を制御する。
第1のローラの切欠き面が第2のローラに対向させた状態では、第1のローラの外周面と第2のローラの外周面との間に隙間が生じる。第1のローラの外周面と第2のローラの外周面との間に隙間があれば、第1のローラと第2のローラとの間で、2枚の用紙が擦れ違うことがあっても用紙搬送不良が発生しにくい。
用紙のスイッチバックを行なう際に、スイッチバック後の用紙の先頭が第2の搬送手段に到達することにより第3の搬送手段がこの用紙に搬送力を与える必要がなくなれば、第1のローラの外周面と第2のローラの外周面との間に隙間が生じさせることができる。この結果、スイッチバック部から完全に用紙が排出されるのを待たなくても、次の用紙をスイッチバック部に導入することが可能になる。したがって、スイッチバック部を連続して経由する用紙群の用紙間隔がより短くなるように設計することが可能になる。
(2)第2の発明に係る画像形成装置は、(1)に記載の画像形成装置であって、
搬送制御手段は、以下に示す[制御A]〜[制御C]を行なう。
[制御A] 第2の搬送路内の用紙の後端が第1の搬送手段を通過してから分岐点を通過するまでの第1の期間に、第1のローラを正回転させることによって用紙をスイッチバック部に導入する。この制御Aによって、用紙を後端側から第3の搬送路に導くことが可能になり、用紙をスイッチバックするための態勢が整う。
[制御B] 用紙の後端(スイッチバック後の用紙の前端)が、分岐点を経由して第2の搬送手段に達するまでの第2の期間に、第1のローラを逆回転させることによって用紙をスイッチバック部から排出する。この制御Bによって、スイッチバック後の用紙が、第2の搬送手段からの搬送力を受けることが可能な位置に達する。
[制御C]第1の期間および第2の期間以外の期間に、切欠き面を第2のローラに対向させた状態で第1のローラを停止させる。この制御Cによって、第1のローラを動作させる必要がない期間に、第1のローラと第2のローラとの間に隙間が形成される。
この構成においては、第1のローラが、用紙のスイッチバックに必要な最低限の動作しか行なわない。このため、第1のローラと第2のローラとの間に隙間が形成される期間が長く保たれる。この結果、ある用紙がスイッチバック部から排出されるときに、次の用紙をスイッチバック部に導入し易くなる。
(3)第3の発明に係る画像形成装置は、(1)または(2)に記載の画像形成装置であって、
第1のローラは、第1のローラの外周面における切欠面を除いた部分の周長が、分岐点と第2の搬送手段との間隔より長いことを特徴とする。
この構成においては、第1のローラの外周面における用紙の搬送に寄与する周面の長さが、接続点と第2の搬送手段との間隔より長くなるようにされている。このため、第1のローラが1回転だけ逆回転することによって、スイッチバック後の用紙の前端が第2の搬送手段に達する。
(4)第4の発明に係る画像形成装置は、(1)〜(3)のいずれかに記載の画像形成装置であって、
第1のローラは、外周面に平坦面が形成された半月ローラであることを特徴とする。
この構成においては、第1ローラとして、半月ローラが用いられる。半月ローラは、従来用いられている汎用の半月ローラで足りる。
(5) 第5の発明に係るスイッチバック搬送機構は、導入された用紙を往復搬送することによってスイッチバックするスイッチバック部を有する。
さらに、このスイッチバック搬送機構は、第1の搬送手段、第2の搬送手段、第3の搬送手段、および搬送制御手段を備える。第1の搬送手段は、導入搬送路を介して用紙をスイッチバック部に導入する。第2の搬送手段は、排出搬送路を介して用紙をスイッチバック部から排出する。第3の搬送手段は、可逆回転可能で、かつ、互いの周面が接離可能に配置された第1,第2の搬送部材を有するとともに、スイッチバック部に導入された用紙を第1,第2の搬送部材の間で挟持しつつ搬送する。搬送制御手段は、第1の搬送手段、第2の搬送手段、第3の搬送手段を制御する。
第1,第2の搬送部材の例として、外周面の一部に切欠面が形成されたローラと、このローラの外周面に当接するローラとの組み合わせが挙げられる。また、第1,第2の搬送部材の他の例として、互いに圧接し、かつ、一方のローラが他方のローラに対して接離自在に支持された一対のローラが挙げられる。
(6) 第6の発明に係るスイッチバック搬送機構は、(5)に記載のスイッチバック搬送機構であって、
搬送制御手段は、少なくとも第1の搬送手段および第2の搬送手段の両方が動作している期間に、第1,第2の搬送部材の間を離すことを特徴とする。
ここで、第1の搬送手段および第2の搬送手段の両方が動作している期間とは、第1の用紙がスイッチバック部から排出され、かつ、これに後続する第2の用紙がスイッチバック部に導入される期間をいう。この期間には、スイッチバック部内で2枚の用紙が擦れ違う可能性が高いが、第1,第2の搬送部材の間に隙間が形成されているため、用紙搬送不良が発生しにくい。
(7) 第7の発明に係るスイッチバック搬送機構は、(6)に記載のスイッチバック搬送機構であって、
搬送制御手段は、第1の用紙が第2の搬送手段に達するタイミングで、第1の用紙に続いて搬送される第2の用紙が、第1,第2の搬送部材の間に達するように、第1の搬送手段を制御することを特徴とする。
第1の用紙が第2の搬送手段に達すると、第1,第2の搬送部材によって第1の用紙を搬送する必要がなくなる。このため、第1の搬送部材および第2の搬送部材の間に隙間を形成することができる。そして、第1の搬送部材および第2の搬送部材の間に隙間を形成した直後に第2の用紙を第1,第2の搬送部材の間に搬送すれば、第1の用紙と第2の用紙の間隔を最も短くすることが可能になる。
(8) 第8の発明に係るスイッチバック搬送機構は、(6)または(7)に記載のスイッチバック搬送機構であって、
第1の搬送部材は、外周面の一部に切欠面が形成されたローラであり、かつ、
第2の搬送部材は、第1のローラの外周面に当接するローラであることを特徴とする。
(9) 第9の発明に係るスイッチバック搬送機構は、(8)に記載のスイッチバック搬送機構であって、
第1の搬送部材は、外周面に平坦面が形成された半月ローラであることを特徴とする。
(1)第1の発明によれば、スイッチバック部における用紙搬送効率を向上させることができる。
(2)第2の発明によれば、ある用紙がスイッチバック部から排出されるときに、次の用紙をスイッチバック部に導入するタイミングを早めることができる。
(3)第3の発明によれば、第1のローラの制御が簡易化する。
(4)第4の発明によれば、汎用品を用いることで、第1のローラの低コスト化が図られる。
(5)第5〜9の発明によれば、スイッチバック部における用紙搬送効率を向上させることができる。
図1は、この発明の画像形成装置の実施形態である画像記録装置100の構成を示す正面断面の略図である。画像記録装置100は、画像読取ユニット200、画像形成ユニット300、および給紙ユニット400を備える。
画像読取ユニット200は、自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)201、第1原稿台202、第2原稿台203、第1ミラーベース24、第2ミラーベース205、レンズ206、および固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)207を備える。
ADF201は、原稿トレイ211から第2原稿台203へと順次原稿を搬送する。ADF201は、第1原稿台202および第2原稿台203を覆う原稿カバーとして機能する。第1原稿台202および第2原稿台203は、ともに硬質ガラス板によって構成される。
第1ミラーベース204および第2ミラーベース205は、第1原稿台202および第2原稿台203の下方に配置される。第1ミラーベース204および第2ミラーベース205は、水平方向に往復移動自在に支持されている。第2ミラーベース205の移動速度は、第1ミラーベース204の移動速度の1/2になるようにされている。第1ミラーベース204は、光源および第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース205は、第2ミラーおよび第3ミラーを搭載している。
ADF201によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204は、第2原稿台203の下方に停止している。一方、第1原稿台202に載置された原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204および第2ミラーベース205は、第1原稿台202の下方を水平方向に移動する。
原稿の画像面からの反射光は、第1ミラーベース204、第2ミラーベース205、およびレンズ206を経由してCCD207に入射する。CCD207は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、画像形成ユニット300に画像データとして入力される。
画像形成ユニット300は、画像記録部30を備える。画像記録部30は、感光体ドラム31、帯電器32、露光装置33、現像装置34、転写ベルト35、クリーナ36および定着装置37を備える。
感光体ドラム31は、表面に感光層が形成されており、矢印方向に回転する。帯電器32は、感光体ドラム31の表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電器32は、チャージャによる非接触方式、または、ローラ若しくはブラシによる接触方式のいずれを用いてもよい。
露光装置33は、感光体ドラム31の表面に、画像データに基づく光を照射する。これによって、感光体ドラム31の表面には、静電潜像が形成される。ここでは、露光装置33としてレーザ・スキャニング・ユニットを用いている。ただし、露光装置33として、ELやLED等の発光素子をアレイ状に配置した書込ユニットを用いることもできる。現像装置34は、感光体ドラム31の表面にトナーを供給することによって、感光体ドラム31の表面にトナー像を形成する。
転写ベルト35は、感光体ドラム31の下方に配置される。転写ベルト35は、複数のローラに架けわたされている。転写ベルト35は、1×109 〜1×1013 Ω・cm程度の抵抗値を有する。
転写ベルト35のループ状の移動経路の内側に、感光体ドラム31表面のトナー像を用紙に転写するための転写ローラ35Aが配置される。転写ローラ35Aは、転写ベルトを挟んで感光体ドラム31に圧接する。最転写ローラ35Aは、トナー像の転写時に、所定の転写電圧が印加される。
クリーナ36は、用紙に対するトナー像の転写を終えた感光体ドラム31の表面から、残留しているトナーを除去する。
定着装置37は、加熱ローラ37Aおよび加圧ローラ37Bを備える。加熱ローラ37Aは、加熱ローラ37の表面を加熱するためのヒータを内部に備える。加圧ローラ37Bは、加熱ローラ37Aに所定の圧力で圧接する。加熱ローラ37Aと加圧ローラ37Bとの間を通過することにより、用紙に付着したトナー像が用紙に定着する。定着装置37を通過した用紙は、画像記録装置100の側面に装着された排紙トレイ38に排出される。
給紙ユニット400は、この発明の給紙部であり、給紙カセット401,402,403,404および手差しトレイ405を備える。
給紙ユニット400は、給紙カセット401〜404または手差しトレイ405のいずれか1つから順次用紙を画像形成部30に供給する。
図2は、上記画像記録装置100における用紙搬送路1の構成を示す図である。画像形成ユニット300の内部には、用紙搬送路1が構成されている。用紙搬送路1は、第1搬送路11、第2搬送路12、第3搬送路13、第4搬送路14および第5搬送路15を含む。
なお、本実施形態では、第1搬送路11が本発明の第1の搬送路を構成する。また、第2搬送路12が、本発明の第2の搬送路または導入搬送路を構成する。さらに、第3搬送路13が、本発明の第3の搬送路または排出搬送路を構成する。
第1搬送路11は、給紙ユニット400から第1合流部21、画像記録部30、第1分岐部24および第2合流部22を経由して排紙トレイ38に至る。第1搬送路11に沿って、搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52が配置されている。
第1搬送路11において画像記録部30を経由する部分は、略水平に構成されている。
これは、感光体ドラム31から用紙の表面に安定してトナー像を転写するためであり、また、未定着のトナー像が付着した用紙を安定して定着装置37まで搬送するためである。
第2搬送路12は、第1搬送路11における第1分岐部24から第1スイッチバック部2まで用紙を案内する。第2搬送路12は、第2分岐部25および第3分岐部26を経由して第1スイッチバック部2に至る。第2搬送路12を挟むように、搬送ローラ59が配置される。搬送ローラ59は、第2の搬送路内の用紙を第1スイッチバック部2に向けて搬送する。搬送ローラ59は、本発明の第1の搬送手段を構成する。
なお、本実施形態では、第1分岐部24が本発明の第1の接続点を構成し、第3分岐部26が本発明の分岐点を構成する。また、第1スイッチバック部2は、本発明のスイッチバック部を構成する。
第1スイッチバック部2は、第1搬送路11における画像記録部30を経由する範囲に略平行に配置されるスイッチバック搬送路12Aを備える。スイッチバック搬送路12Aを挟むように、反転ローラ53,58が配置される。反転ローラ58は、外周面の一部に平坦面が形成され、回転軸と直交する断面が略半月形を呈する半月ローラである。反転ローラ58は、その外周面における平坦面を除いた部分の周長が、第3分岐部26と搬送ローラ54との間隔より長くなることが好ましい。このため、本実施形態では、反転ローラ58の外周面における平坦面を除いた部分の周長が、第3分岐部26と搬送ローラ54との間隔より長くなるようにされている。なお、反転ローラ58は、半月ローラに限定されることはなく、回転軸に直交する断面の半径が一様でないローラであれば良い。本実施形態では、反転ローラ58が本発明の第1のローラを構成する。反転ローラ53は、反転ローラ58の外周面における平坦面以外の箇所に当接する外周面を有する。本実施形態では、反転ローラ53は本発明の第2のローラを構成する。
第3搬送路13は、第3分岐部26から第1搬送路11における第1合流部まで用紙を案内する。途中、第3搬送路13は、第3合流部23を経由する。第3搬送路13に沿って、搬送ローラ54〜57が配置される。本実施形態では、搬送ローラ54〜57は、本発明の第2の搬送手段を構成する。
第4搬送路14は、第2分岐部25と第3合流部23との間を結ぶ。第5搬送路15は、第2分岐部25から第2合流部22までの間を結ぶ。
図3は、画像記録装置100の用紙搬送路1における第1分岐部24、第2分岐部25および第3分岐部26の構成を示す図である。第1分岐部24には、分岐爪41が配置されている。分岐爪41は、図3中に実線で示す位置または二点鎖線で示す位置に選択的に移動することによって、第1搬送路11上の用紙を排紙トレイ38または第1スイッチバック部2のいずれかに案内する。
第2分岐部25には、分岐爪42および分岐爪43が配置されている。分岐爪42は、外力が作用しない状態で図3中に実線で示す位置にあり、第2搬送路12または第4搬送路14から上方に搬送された用紙を第5搬送路15に案内する。第2搬送路12または第3搬送路13から上方に搬送された用紙は、分岐爪42によって第2搬送路12への進入を規制される。分岐爪42は、第1分岐部24から第2搬送路12内を下方に搬送された用紙との当接によって図3中に破線で示す位置まで移動する。分岐爪43は、図3中に実線で示す位置または二点鎖線で示す位置に選択的に移動する。
第3分岐部26には、分岐爪44が配置されている。分岐爪43は、図3中に実線で示す位置または二点鎖線で示す位置に選択的に移動する。
図4は、画像記録装置100の制御部70の構成を示す図である。本実施形態では、制御部70が本発明の搬送制御手段を構成する。CPU71、ROM72、RAM73、モータドライバ74〜76、ソレノイドドライバ77,78、クラッチドライバ80,81、センサ部82を備える。
センサ部82は、用紙搬送路1内に配置された複数のセンサを備える。複数のセンサのそれぞれは、用紙搬送路1内の互いに異なる位置で用紙を検出し、検出信号をCPU71に供給する。
CPU71は、ROM72に格納されたプログラムに基づいて動作する。CPU71の動作の例として、センサ部82から入力される検出信号に応じて、モータドライバ74〜76、ソレノイドドライバ77,78、クラッチドライバ80,81を制御する動作が挙げられる。
モータドライバ74は、第1モータ83を駆動する。第1モータ83は、搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52、および搬送ローラ59に、回転力を供給する。モータドライバ75は、第2モータ84を駆動する。第2モータ84は、反転ローラ58に回転力を供給する。モータドライバ76は、第3モータ85を駆動する。第3モータ85は、搬送ローラ54〜57に回転力を供給する。
ソレノイドドライバ77は、第1ソレノイド86を駆動する。第1ソレノイド86は、分岐爪41を動作させる。ソレノイドドライバ78は、第2ソレノイド87を駆動する。第2ソレノイド87は、分岐爪43を動作させる。
クラッチドライバ80は、第1クラッチ89を駆動する。第1クラッチ89は、第2モータ84と反転ローラ58とにそれぞれ接続される。第1クラッチ89は、駆動されていない時に第2モータ84の回転をそのまま反転ローラ58に伝達する。この結果、反転ローラ58が正転し、用紙が第1スイッチバック部2内に導入される。一方、駆動されている時には、第1クラッチ89が第2モータ84の回転を逆転して反転ローラ58に伝達する。この結果、反転ローラ58が逆転し、用紙を第1スイッチバック部2から排出される。
クラッチドライバ81は、第2クラッチ90を駆動する。第2クラッチ90は、第3モータ85と搬送ローラ54〜57とにそれぞれ接続される。第2クラッチ90は、駆動されていない時に第3モータ85の回転をそのまま搬送ローラ54〜57に伝達し、駆動時に第3モータ85の回転を逆転して搬送ローラ54〜57に伝達する。
画像記録装置100は、フェイスアップ搬送動作、フェイスダウン搬送動作、または両面印刷動作を選択的に行なう。フェイスアップ搬送動作では、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を上向きにして排紙トレイ38に排出する。フェイスダウン搬送動作では、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を下向きにして排紙トレイ38に排出する。両面印刷動作では、用紙の両面に画像を記録する。
原稿の画像を用紙に複写記録する場合のように、画像記録の作業者が画像記録装置100の近傍におり、用紙における画像の記録状態を素早く確認したい場合には、画像記録面を上向きにして用紙を排紙トレイ38に排出するフェイスアップ搬送動作が行われる。
フェイスアップ搬送動作時には、CPU71は、モータドライバ74を介して第1モータ83を回転させる。給紙部400から給紙された用紙は、搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51および排紙ローラ52によって第1搬送路11内を搬送される。用紙が画像記録部30を通過する間に、用紙の上面にトナー像が形成される。用紙は、画像記録面を上向きにしたままの状態で排紙トレイ38に排出される。
図5は、画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作の例を説明する図である。作業者が画像記録装置100の近くに存在しない場合には、用紙の画像面を隠すために、フェイスダウン搬送動作が行われる。また、頁が連続する複数枚の画像を用紙に記録する場合にも、自動的に用紙をページ順に並べるために、フェイスダウン搬送動作が行われる。
フェイスダウン搬送動作時には、画像記録部30を通過した用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。続いて、第2搬送路12内に導かれた用紙は、第1スイッチバック部2でスイッチバックされ、その後、第2搬送路12および第5搬送路15を介して排紙トレイ38に排出される。
図6は、画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作の他の例を説明する図である。ここでも、まず、画像記録部30を通過した用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。続いて、第2搬送路12内に導かれた用紙は、第4搬送路14を介して、第3搬送路13に案内される。その後、用紙は第3搬送路13から第5搬送路15を経由して排紙トレイ38に排出される。なお、この例では、第3搬送路13および搬送ローラ54〜57によって、第2スイッチバック部が構成されている。
図7は、画像記録装置100における両面印刷時の搬送動作の例を説明する図である。用紙の両面に画像を記録する場合には、画像記録部30で第1面に画像が記録された用紙をその表裏面を反転して再び画像記録部30に搬送し、第2面にも画像を記録した後に排紙トレイ38に排出する両面印刷動作が行われる。
両面印刷時には、画像記録部30を通過した用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。続いて、第2搬送路12内に導かれた用紙は、第1スイッチバック部2でスイッチバックされ、その後、第3分岐部26から第3搬送路13に案内される。そして、第3搬送路13から第1搬送路11へと案内され、さらに画像記録部30を経由して排紙トレイ38に排出される。
CPU71は、用紙の前端が第2分岐部25を通過する時までにモータドライバ75を介して第2モータ84を駆動する。このとき、第1クラッチ89は、駆動されない。これによって、反転ローラ53,58が正転する。
これらにより、第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれた用紙は、第1スイッチバック部2に導入される。なお、分岐爪42は、第2分岐部25を下方に向かって通過する用紙の前端と当接することにより、図3中の二点鎖線で示す状態に揺動し、第2搬送路12を開放する。
CPU71は、用紙の後端部が第3分岐部26を下方に向かって通過し、反転ローラ53に挟持されている状態でクラッチドライバ80を介して第1クラッチ89を駆動するとともに、第2ソレノイド87の駆動を停止する。さらに、CPU71は、モータドライバ76を介して第3モータ85を駆動する。この時、第2クラッチ90は駆動されない。これによって、反転ローラ53,58が逆転するともに、分岐爪44は、図3中の実線で示す状態に位置し、搬送ローラ54〜57が正転する。
第1スイッチバック部2内の用紙は、搬送方向の前後を反転した状態で第2搬送路12内を上方に向かって搬送され、第3分岐部26において第3搬送路13内に進入した後、第3搬送路13内を第1合流部21に向かって搬送される。この後、用紙は、第1合流部21において第1搬送路11内に導かれ、第2面が感光体ドラム31に対向するようにして第1搬送路11内を画像記録部30に向かって搬送される。
CPU71は、第2面を上向きにした用紙の前端が画像記録部30を通過するまでに、第1ソレノイド86の駆動を停止している。これによって、分岐爪41は、図3中の実線で示す状態に位置している。画像記録部30で第2面に対する画像の記録を終えて両面に画像が記録され用紙は、第1分岐部24を通過して排紙ローラ52によって排紙トレイ38に排出される。
図8は、両面印刷時におけるCPU71の処理手順を示すフローチャートである。CPU71は、用紙の後端が搬送ローラ対59を通り抜けてから第3分岐部26を通過するまでの期間に、反転ローラ58を正回転させる(S1)。その結果、図9(A)に示すように、用紙がスイッチバック部2に導入される。S1のステップにおいて、CPU71は、第2モータ84と第1クラッチ89を制御して、反転ローラ58の回転方向と回転数を制御する。続いて、CPU71は、反転ローラ58が所定量だけ回転するまで待機する(S2)。S2のステップにおいて、反転ローラ58が所定回転したら、CPU71は、用紙の後端が第3分岐部26を通過したものと判断し、図9(B)に示すように反転ローラ58を一旦停止させる。
続いて、CPU71は、第1クラッチ89を制御して、図9(C)に示すように、反転ローラ58を逆回転させる(S3)。反転ローラ58の外周面における平坦面を除いた部分の周長の設計により、反転ローラ58が1回転するとスイッチバック後の用紙の前端が搬送ローラ54に達する。このため、CPU71は、反転ローラ58が1回転するまで待機する(S4)。
用紙の前端が搬送ローラ54に達したら、反転ローラ53,58から用紙に搬送力を与えなくとも用紙がスイッチバック部2から排出されるようになる。このため、CPU71は、図9(D)に示すように、反転ローラ58の平坦面を反転ローラ53に対向させた状態で反転ローラ58を停止させる(S5)。これにより、反転ローラ53および反転ローラ58によって用紙を搬送する必要がない期間には、反転ローラ53および反転ローラ58の間に隙間が形成される。このため、用紙がスイッチバック12Aから完全に排出される前に、図9(E)に示すように、次の用紙をスイッチバック部2に導入することが可能になる。この結果、第1スイッチバック部2において連続してスイッチバックされる用紙群の搬送間隔を短くすることができる。
図10は、第1スイッチバック部2において3枚の用紙が連続してスイッチバックされる場合における、搬送ローラ59、反転ローラ58、搬送ローラ54の動作を示すタイミングチャートである。
図10において、X1,X2,X3は、それぞれ搬送ローラ59が1,2,3枚目の用紙を第1スイッチバック部2に向けて搬送する期間を示す。F1,F2,F3は、それぞれ反転ローラ58が正回転することによって、1,2,3枚目の用紙が第1スイッチバック部2に導入される期間を示す。R1,R2,R3は、それぞれ反転ローラ58が逆回転することによって、1,2,3枚目の用紙が第1スイッチバック部2から排出される期間を示す。Y1,Y2,Y3は、それぞれ搬送ローラ54が1,2,3枚目の用紙を第1合流部21に向けて搬送する期間を示す。
そして、Z1は、反転ローラ53および反転ローラ58の隙間において、1枚目の用紙と2枚目の用紙とが擦れ違う期間を示しており、Z2は、反転ローラ53および反転ローラ58の隙間において、2枚目の用紙と3枚目の用紙とが擦れ違う期間を示している。
このように反転ローラ53および反転ローラ58の隙間を形成することによって、2枚の用紙が同一の搬送路で擦れ違うことも可能になる。なお、この作用効果は、両面印刷時だけでなく、第1スイッチバック部2を経由してフェイスダウンの状態で用紙を排出する場合にも同様に奏するものである。また、搬送ローラ54の一方を、半月ローラに置換することによって、第2スイッチバック部においても用紙の擦れ違いが可能になる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
画像記録装置の概略構成を示す図である。 画像記録装置における用紙搬送路の構成を示す図である。 スイッチバック部近傍における用紙搬送路の構成を示す図である。 画像記録装置の概略構成を示すブロック図である。 画像記録装置における用紙搬送手順の例を示す図である。 画像記録装置における用紙搬送手順の例を示す図である。 画像記録装置における用紙搬送手順の例を示す図である。 両面印刷時におけるCPUの処理手順を示すフローチャートである。 スイッチバック動作時における反転ローラの動作を示す図である。 スイッチバック動作時における反転ローラの動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1−用紙搬送路
2−第1スイッチバック部
12A−スイッチバック搬送路
53−搬送ローラ
54〜57−搬送ローラ
58−反転ローラ
71−CPU
100−画像記録装置

Claims (9)

  1. 給紙部から排紙部まで用紙を案内する第1の搬送路と、前記第1の搬送路に沿って搬送される用紙に対して画像形成処理を行なう画像形成部と、前記第1の搬送路に沿って搬送される用紙をスイッチバックするためのスイッチバック部と、を備えた画像形成装置であって、
    前記第1の搬送路における第1の接続点から前記スイッチバック部まで用紙を案内する第2の搬送路と、
    前記スイッチバック部でスイッチバックされた用紙を、前記第2の搬送路における分岐点から前記第1の搬送路における第2の接続点まで案内する第3の搬送路と、
    前記第2の搬送路内の用紙を前記スイッチバック部に向けて搬送する第1の搬送手段と、
    前記第3の搬送路内の用紙を、前記第1の搬送路における第2の接続点に向けて搬送する第2の搬送手段と、
    外周面の一部に切欠面が形成された可逆回転可能な第1のローラおよび前記第1のローラの外周面に当接する第2のローラを備えるとともに、前記スイッチバック部に案内された用紙を前記第1のローラおよび前記第2のローラの間で挟持しつつ搬送する第3の搬送手段と、
    前記第1の搬送手段、前記第2の搬送手段、および前記第3の搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    を備えており、
    前記搬送制御手段は、前記第3の搬送手段が用紙を搬送しないときに、前記切欠き面を前記第2のローラに対向させた状態で前記第1のローラが停止するように前記第3の搬送手段を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送制御手段は、
    前記第2の搬送路内の用紙の後端が前記第1の搬送手段を通過してから前記分岐点を通過するまでの第1の期間に、前記第1のローラを正回転させることによって前記用紙をスイッチバック部に導入するとともに、
    前記用紙の前記後端が、前記分岐点を経由して前記第2の搬送手段に達するまでの第2の期間に、前記第1のローラを逆回転させることによって前記用紙をスイッチバック部から排出し、かつ、
    前記第1の期間および前記第2の期間以外の期間に、前記切欠き面を前記第2のローラに対向させた状態で前記第1のローラを停止させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1のローラは、前記第1のローラの外周面における前記切欠面を除いた部分の周長が、前記分岐点と前記第2の搬送手段との間隔より長いことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1のローラは、外周面に平坦面が形成された半月ローラであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 導入された用紙を往復搬送することによってスイッチバックするスイッチバック部を有するスイッチバック搬送機構であって、
    導入搬送路を介して用紙を前記スイッチバック部に導入する第1の搬送手段と、
    排出搬送路を介して前記用紙を前記スイッチバック部から排出する第2の搬送手段と、
    可逆回転可能で、かつ、互いの周面が接離可能に配置された第1,第2の搬送部材を有するとともに、前記スイッチバック部に導入された用紙を前記第1,第2の搬送部材の間で挟持しつつ搬送する第3の搬送手段と、
    前記第1の搬送手段、前記第2の搬送手段、前記第3の搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    を備えたことを特徴とするスイッチバック搬送機構。
  6. 前記搬送制御手段は、少なくとも前記第1の搬送手段および前記第2の搬送手段の両方が動作している期間に、前記第1,第2の搬送部材の間を離すことを特徴とする請求項5に記載のスイッチバック搬送機構。
  7. 前記搬送制御手段は、第1の用紙が前記第2の搬送手段に達するタイミングで、第1の用紙に続いて搬送される第2の用紙が、前記第1,第2の搬送部材の間に達するように、前記第1の搬送手段を制御することを特徴とする請求項6に記載のスイッチバック搬送機構。
  8. 前記第1の搬送部材は、外周面の一部に切欠面が形成されたローラであり、かつ、
    前記第2の搬送部材は、前記第1のローラの外周面に当接するローラであることを特徴とする請求項6または7に記載のスイッチバック搬送機構。
  9. 前記第1の搬送部材は、外周面に平坦面が形成された半月ローラであることを特徴とする請求項8に記載のスイッチバック搬送機構。
JP2005327630A 2005-11-11 2005-11-11 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構 Active JP4439461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327630A JP4439461B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
US11/555,721 US7548722B2 (en) 2005-11-11 2006-11-02 Switchback transport mechanism and image forming apparatus provided therewith
CNB2006101464263A CN100559302C (zh) 2005-11-11 2006-11-13 转回输送机构和设有该转回输送机构的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327630A JP4439461B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131438A true JP2007131438A (ja) 2007-05-31
JP4439461B2 JP4439461B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=38040958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327630A Active JP4439461B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7548722B2 (ja)
JP (1) JP4439461B2 (ja)
CN (1) CN100559302C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051669A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605255B2 (ja) * 2008-06-09 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010241519A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kyocera Mita Corp 用紙反転装置および画像形成装置
JP5274538B2 (ja) * 2010-11-22 2013-08-28 シャープ株式会社 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP5454728B1 (ja) * 2013-07-25 2014-03-26 パナソニック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207247A (ja) 1982-05-28 1983-12-02 Canon Inc 用紙反転装置
JP3010091B2 (ja) * 1991-10-11 2000-02-14 三田工業株式会社 シート反転装置
US6419222B1 (en) * 2000-12-12 2002-07-16 Xerox Corporation Sheet inverting apparatus and method
US6782236B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus
JP3720749B2 (ja) 2001-10-02 2005-11-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051669A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100559302C (zh) 2009-11-11
JP4439461B2 (ja) 2010-03-24
US20070110489A1 (en) 2007-05-17
US7548722B2 (en) 2009-06-16
CN1963692A (zh) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280259B2 (ja) 画像形成装置
JP4283316B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
US7418220B2 (en) Image recording apparatus
JP2014215431A (ja) 画像形成装置
JP2014215429A (ja) 画像形成装置
JP4439461B2 (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP2007121385A (ja) 画像形成装置
JP2006330250A (ja) 画像形成装置
JP5168068B2 (ja) 反転両面ユニット及び画像形成装置
JP2005001771A (ja) 画像形成装置
JP4339294B2 (ja) 画像記録装置
JP2006143403A (ja) シート反転搬送装置およびそれを備えてなる画像形成装置、シート反転搬送方法
JP2007169065A (ja) シート輸送装置及びこの種類の装置を含むプリンタ
JP2008063081A (ja) 画像形成装置
JP5121329B2 (ja) 画像形成装置及びその緊急停止方法
JP2011084346A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送装置の制御方法、及び用紙搬送装置の制御プログラム
JP3915524B2 (ja) 画像形成装置
JP5460570B2 (ja) 画像形成装置
JP4443828B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006111390A (ja) 画像形成装置
JP2007212814A (ja) 転写機構及びこれを用いた画像形成装置
JPH11263472A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた原稿読取り装置
JP2006143410A (ja) 画像形成装置
JP2009051592A (ja) 画像形成装置
JP2006137582A (ja) 画像形成装置本体および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3