JP2007124422A - 光リングネットワーク装置 - Google Patents

光リングネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124422A
JP2007124422A JP2005315507A JP2005315507A JP2007124422A JP 2007124422 A JP2007124422 A JP 2007124422A JP 2005315507 A JP2005315507 A JP 2005315507A JP 2005315507 A JP2005315507 A JP 2005315507A JP 2007124422 A JP2007124422 A JP 2007124422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
route
optical switch
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005315507A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitetsu Makino
州哲 牧野
Takuya Iwagami
卓哉 岩上
Hiroyuki Kasai
宏之 河西
Hiromi Ueda
裕巳 上田
Toshinori Tsuboi
利憲 坪井
Hiroaki Kurokawa
弘章 黒川
Takumi Nomura
拓望 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PYXISWAY NETWORKS Inc
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
PYXISWAY NETWORKS Inc
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PYXISWAY NETWORKS Inc, NEC Communication Systems Ltd filed Critical PYXISWAY NETWORKS Inc
Priority to JP2005315507A priority Critical patent/JP2007124422A/ja
Publication of JP2007124422A publication Critical patent/JP2007124422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク構成の自由度が大きく信頼性が高い新規な光リングネットワーク装置を提供する。
【解決手段】センタノードから、現用ルート光スイッチ回路と予備ルート光スイッチ回路をそれぞれ備えたn個の光スイッチノードN1、N2・・・NnのNnまでを、1本の光ファイバでこの順に接続して現用ルートを構成し、センタノードから、n個の光スイッチノードNn、・・・N2、N1のN1までを、1本の光ファイバでこの順に接続して予備ルートを構成し、現用ルートと予備ルートの双方により全体として1つの光リングネットワークを構成し、現用ルート上の1箇所における光信号の障害を最初に検出した光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて光信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置の間の通信を維持できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は光リングネットワーク装置に関する。更に詳しくは、従来の受動的光ネットワーク(PON:Passive Optical Network)、特に広帯域パケット伝送を行うギガビット・イーサネットPON(Gigabit Ethernet PON: GE−PON)の欠点を解決するとともに、光ネットワークにおける伝送路である光ファイバの切断事故や光ネットワークを構成する光ノード装置の故障などによる通信障害が生じても回復することが可能、柔軟なネットワーク構成が可能、ネットワーク構成および光ノード装置構成が簡単でコスト低減が可能などの特長を有する、光スイッチを用いた光リングネットワーク装置に関する。
近年、インターネットを用いて音声・画像・映像を含むあらゆる情報をエンドユーザに提供するサービスが普及するにつれ、一般家庭ユーザを含むインターネットのエンドユーザ数が急激に増加している。このようなインターネットサービスをすべてのエンドユーザに円滑に提供するためには、サービス提供者(サービスプロバイダ)が提供する大容量の情報を、エンドユーザに高速で送達できるいわゆる広帯域通信網(ブロードバンドネットワーク)が不可欠であり、特にエンドユーザが直接収容される加入者網(アクセスネットワーク)において、広帯域かつ低価格なパケットデータ伝送ネットワークが求められる。
このような要求に応えることを目的とする代表的なアクセスネットワークとして、米国電気電子工学会(Institute of Electrical and Electronics Engineering: IEEE)の規格であるIEEE802.3ahで規定されているギガビット・イーサネットPON(Gigabit Ethernet Passive Optical Network: GE−PON)がある(非特許文献1参照)。
GE−PONは図2に示すように、センタノード200に置かれる局側光終端装置(Optical Line Terminal: OLT)201とエンドユーザ(加入者)側に置かれる複数の加入者側光終端装置(Optical Network Unit: ONU)202の間を光ファイバでツリー状に接続した形態の光ネットワークであり、図2の破線203で囲まれた部分により示される。OLT201に接続された1本の光ファイバ204は、OLT201とONU202の中間地点に設置されるスプリッタ205によって複数の光ファイバ206に接続分岐され、分岐されたそれぞれの光ファイバ206はONU202によってそれぞれ終端される。OLT201は、上位ネットワーク207を通じて、たとえばインターネット208等のネットワークサービスに接続されており、それぞれのONU202に接続された各ユーザ端末209(たとえばパーソナルコンピュータ: PC)は、このGE−PON203を介してインターネット等のサービスに接続される。
GE−PONにおいては、OLT201とスプリッタ205の間、およびスプリッタ205と各ONU202の間がそれぞれ1本の光ファイバで接続されるので、OLT201(あるいはセンタノード200)から各ONU202に向かう方向(下り方向)の通信と、各ONUからOLT201(あるいはセンタノード200)に向かう方向(上り方向)の通信の間の衝突を避けるため、上り方向と下り方向で異なる波長の光信号を使用する。またGE-PONでは、マルチポイント制御プロトコル(Multi−Point Control Protocol: MPCP)によって複数のONUからの上りバースト光信号同士の衝突を回避することにより、OLTとそれぞれのONUの間でポイント−ポイント・エミュレーション・サービスを実現している。GE−PONでは、ギガビット・イーサネットのパケットフレームを有するバースト光信号を用い、最大通信速度1Gbpsの双方向データ通信が可能である。
上述のようにGE-PONは光ファイバによるネットワークであるため本質的に広帯域であり、またOLT201、スプリッタ205、およびOLT201とスプリッタ205の間の光ファイバ204(フィーダ区間)を複数のエンドユーザが共通に使用するので、経済的な光アクセスネットワークとして構成することができる。またギガビット・イーサネットのフレーム構成を使用するので上位のIPネットワークとの整合が容易であり、更にLANなどで広く使用されている既存のギガビット・イーサネット用コンポーネントをOLT、ONUの電子回路に使用することができ、装置コストを低減できる。
その反面GE-PONには、OLT201と各ONU202の間が光ファイバと受動素子であるスプリッタ205のみによって接続されているため、スプリッタに接続されるONUの数が増えると光信号の分岐損失が増大して光信号が減衰し、OLTとONU間の距離を十分大きく取れなくなる、という第1の問題点がある(逆に、長い伝達距離を可能にするためには1つのOLTに収容するONU数を少なくする必要がありコストが増加する)。
GE-PONの第2の問題点はセキュリティである。すなわち、GE-PONでは図2に示すネットワーク構造のため、OLTからある特定エンドユーザONUに向けての下り方向光信号が、他のすべてのエンドユーザONUにも同時に送達される。このため、他のエンドユーザの故意または事故などにより、特定エンドユーザへの通信内容が他のエンドユーザに盗聴または傍受される恐れがある。この危険を避けるため、一般にPONでは下り信号を暗号化しているが、暗号化は常に解読される危険を伴い、かつ装置コストの上昇を招く。
GE-PONの第3の問題点は、或るONUから、他のONUあるいはGE-PON全体の通信を阻害できるという点である。すなわち、通常それぞれのONUは、OLTがMPCPによって指定した時刻および時間長さでのみ上り光信号を光ファイバ上に送出できるが、エンドユーザの故意あるいはONUの故障などにより、或るONUが自身に許されていない時刻や時間長さで上り光信号を光ファイバ上に送出すると、他のONUからの上り信号と衝突してその通信を阻害する恐れがある。もしこの光信号の送出が連続的に行なわれれば、GE-PON全体の通信が阻害される恐れもある。またONUの光送信部の故障などにより所定の時刻および時間長さ以外で何らかの光信号が送出される場合も、それが光ファイバ上の雑音信号となってシステム全体の通信に悪影響を及ぼす恐れがある。
またGE-PONでは、図2に示すようにOLT201とスプリッタ205を結ぶ1本の光ファイバ204(フィーダ区間)をこのGE−PONに収容されるすべてのONUが共通に使用するので、もしこの光ファイバに切断などの障害が発生すると、このGE−PON内のすべての通信が遮断されてしまう、という信頼性上の問題がある。これがGE−PONの第4の問題点である。
GE-PONは図2のようなツリー(或いはスターとも言う)状の光ネットワークなので、比較的狭いサービスエリア内(センタノードから10〜20Km以内程度)に比較的少数(最大16〜32程度)のエンドユーザが点在するような場合、いわゆるファイバー・ツー・ザ・ホーム(Fiber To The Home: FTTH)を経済的に実現するブロードバンド光アクセスネットワークとして最適である。しかしネットワークの物理的形状がツリー状に固定されているので、サービスエリア内に比較的多数のエンドユーザが散在する場合や、サービスエリア自体が広い場合や、エンドユーザが例えば鉄道や道路沿いのように比較的長距離にわたって分布する場合などでは、GE−PONシステムの数自体を増やす必要が生じたり、光ファイバの総敷設長が大きくなったりして必ずしも経済的ではなくなる。このようにGE−PONの適用が最適となるのは比較的規模の小さなアクセスネットワークであり、ネットワークの用途や物理的形状(トポロジ)に対する自由度が小さいのがGE−PONの第5の問題点である。
以上述べたGE−PONの問題点のうち、第1、第2、および第3の問題点を改善すべくなされたのが、特許文献1記載の先行出願発明「光アクセスネットワーク方法及び光アクセスネットワーク並びに光アクセス用スイッチ」であり(本明細書中ではこの先行出願発明を便宜上「先願1」と称する)。図3(a)および(b)に先願1による光アクセスネットワークの構成例を示す。図3(a)および(b)に示す先願1の光アクセスネットワークは、センタ装置301(図2のOLT201に相当)と複数のリモート装置302(図2のONU202に相当)を1個(図3(a)の303)または複数の光スイッチ(図3(b)の311および複数の310)を用いてツリー状に構成し、これらの光スイッチ(図3(a)の303、または図3(b)の311および複数の310)は、センタ装置301からリモート装置302に送信される下り信号を下り信号の情報に基づいてセンタ装置301が定めた1台のリモート装置に到達させ、その後下り信号の情報に基づいてセンタ装置301が定めた1台のリモート装置がセンタ装置301に送信する上り信号をセンタ装置301に到達させるようにしている。図3(b)の構成は、図3(a)のスイッチ303の部分を2段に分割して、1段目のスイッチ311と2段目の複数のスイッチ310の間をそれぞれ1本の光ファイバで接続してツリー状ネットワーク312としたもので、図3(a)の構成に比べ多数のリモート装置302を接続することができる。
先願1によれば、図1のGE−PONのスプリッタ205の代わりに光スイッチ(図3(a)の303、または図3(b)の311および複数の310)を用い、この光スイッチで下り光信号を下り信号の情報に基づいてパケット単位で切替えて目的のリモート装置(ONU)のみに送達し、上り光信号を下り信号の情報に基づいてパケット単位で切り替えてセンタ装置(OLT)に送達するようにするので、スプリッタによって光信号の電力をリモート装置の数だけ分岐しなければならないGE−PONに比べ、光信号の電力損失をはるかに小さくすることができ、GE−PONの前記第1の問題点を実用上解決できる。
また先願1によれば、図1のGE−PONのスプリッタ205の代わりに光スイッチ(図3(a)の303、または図3(b)の311および複数の310)を用い、この光スイッチで下り光信号を下り信号の情報に基づいてパケット単位で切替えて目的のリモート装置のみに送達するので、センタ装置が特定のリモート装置に送出する下り光パケット信号は光スイッチによりその特定リモート装置にのみ送出され、他のリモート装置に送出されることはない。従って下り光信号のセキュリティに関するGE−PONの前記第2の問題点を解決できる。
また先願1によれば、図1のGE−PONのスプリッタ205の代わりに、図3に示すように光スイッチ(図3(a)の303、または図3(b)の311および複数の310)を用い、この光スイッチを下り信号の情報に基づいてパケット単位で切替えてセンタ装置301が定めた1台のリモート装置だけがセンタ装置301に送信する上り信号をセンタ装置301に到達させるようにしているので、他のリモート装置が故意または故障等により、許可されていない時刻・時間長さで光信号をそのリモート装置が接続されている光ファイバ上に送出しても、その光信号は光スイッチ(図3(a)の303、または図3(b)の311および複数の310)によって遮断されて、光ファイバのフィーダ区間(図3(a)の304、または図3(b)の304および複数の313)に送出されることはない。従って上り光信号に関するGE−PONの前記第3の問題点を解決できる。
上述のように、先願1によればGE−PONの第1、第2、および第3の問題点を解決できるが、前記第4および第5の問題点は解決されない。そこでGE−PONの第1、第2、第3の問題点を解決するとともに、フィーダ区間の信頼性に関する前記第4の問題点を解決すべくなされたのが特許文献2記載の先行出願発明「光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法」であり(本明細書中ではこの先行出願発明を便宜上「先願2」と称する)、図4(a)および(b)に先願2による光アクセスネットワークの構成例を示す。図4(a)および(b)に示す先願2の光アクセスネットワークは、図3(a)および(b)の先願1の光アクセスネットワークと同様、センタ装置401と複数のリモート装置402を1個(図4(a)の403)または複数の光スイッチ(図4(b)の2個の411および複数の410)を用いてツリー状に構成するが、図3(a)の光スイッチ303のセンタ装置側の端子数が1であるのに対し、図4(a)の光スイッチ403はセンタ装置401側に2つの端子を有し、それぞれの端子にフィーダ区間の現用光ファイバ404およびフィーダ区間の予備光ファイバ405が接続される。またセンタ装置401は現用ネットワークインターフェース406および予備ネットワークインターフェース407を有し、それぞれがフィーダ区間の現用光ファイバ404およびフィーダ区間の予備光ファイバ405に接続される。図4(b)の構成例では、1段目の2個の光スイッチ411のうちの一方は現用光スイッチとして現用光ファイバ404に接続され、他方は予備光スイッチとして予備光ファイバ405に接続される。また図4(b)の2段目の複数の光スイッチ(複数の410)は1段目の光スイッチ側にそれぞれ2つの端子を有し、それぞれの端子に1段目光スイッチと2段目光スイッチを結ぶフィーダ区間の現用光ファイバ413、および1段目光スイッチと2段目光スイッチを結ぶフィーダ区間の予備光ファイバ414が接続され、これらによって構成されるツリー状ネットワーク412は、図3のツリー状ネットワーク312を、光スイッチを含めて2重化した構成になる。このような構成により、フィーダ区間の光通信路が(図4(b)の場合は光スイッチも含め)2重化されるので、現用のフィーダ区間の光通信路に障害が生じても予備のフィーダ区間の光通信路に切替えて通信を維持でき、GE−PONの前記第1、第2、および第3の問題点の解決に加え、前記第4の問題点も解決できる。
しかしながら先願2の光アクセスネットワークは、センタ装置401と複数のリモート装置402の間を1つまたは複数の光スイッチを用いてツリー状に構成するというネットワークの形状は基本的に先願1と同じなので、先願2の光アクセスネットワークによっても、ネットワークの用途やトポロジに対する自由度が小さく場合によってはファイバ総敷設長が増大する、というGE-PONの前記第5の問題点の解決はできない。
一方、ネットワークの用途やトポロジに対して広い自由度を有しかつ信頼性に優れた光ネットワークとして、光リングネットワークが知られている。光リングネットワークの代表例としてはたとえば北米の同期多重光ネットワーク(Syncronous Optical Network:SONET)で使用されるUnidirectional Path Switched Ring: UPSR)があり、都市内の中・広帯域光伝送路(メトロリング)として広く商用に供されている。UPSRは非特許文献2により標準化されており、図5のように複数のリングノード(図5の例では500、501、502、503の4個)を2本の光ファイバ510、511によりそれぞれリング状に接続し、光ファイバ510上の光信号の伝達方向と光ファイバ511上の光信号の伝達方向を互いに逆向きに設定する。すべてのリングノードからの送出信号は常にこの2本の光ファイバ上に同時に送出され、宛先のリングノードではこの2本の光ファイバから受け取る光信号を常時比較し、正常と判断された方を受信信号として、そのリングノードに接続されている下位の装置に伝達する。たとえば図5においてリングノード501と503の間で通信が行なわれる場合、リングの正常動作時、ノード503はノード501からの信号としてたとえば光ファイバ510上を実線513で示すルートで流れる信号を正常な信号として受信するが、たとえばリング上の地点512において光ファイバの切断などの障害が生じると、実線513のルートからの光信号が遮断されるため、ノード503は光ファイバ511上を破線514で示すルートで流れる信号のほうを正常な信号と判断して受信する。このUPSRのメカニズムにより信頼度の高い光リングネットワークが構築でき、さらにリングノードを設置する場所を地理的状況やサービス上の要求に応じて柔軟に決定した上で各リングノードに下位の各種通信装置を接続することにより、自由度の高い通信ネットワークが実現される。
しかしながらSONET UPSRは、時分割同期多重方式に基づく伝送階梯であるSONETの1システムであるため、パケットベースのデータ通信に適したイーサネット信号を収容するには各リングノードにおいて別途プロトコル変換が必要となって効率が著しく悪くなり、ノード装置が複雑・高価になってしまうという問題がある。このためギガビット・イーサネットのフレームをベースにした先願1や先願2の光アクセスネットワークと異なり、高速の光データパケットを直接エンドユーザまで伝送するための光ネットワークには適さない。
これに対して、高速の光データパケットを直接光リング上で分岐・挿入する光パケット転送リングネットワークも提案されている(特許文献3参照)。特許文献3のリングネットワークでは、「光ファイバ伝送路を通して到着する光パケットが自光挿入分岐型多重分離ノード装置宛のパケットで無ければ、光信号のまま当該ノード装置を通過させ、前記光パケットが自ノード装置宛のパケットであれば、分岐して取り込むパケット転送制御を行なう。その為、前記各光ノード装置は、光パケットの前記光ファイバ伝送路への挿入時に、その光パケットの宛先ノード装置のアドレスまたは宛先ノード装置までの経路を含む情報を示したラベルを作成し、このラベルを波長多重または偏波多重して前記光ファイバ伝送路に対応する光パケットより所定時間早く送出しておき、このラベルを各光ノード装置で受信して、対応するパケットが自ノード装置宛のパケットか否かを判定する」ようにしている。
この特許文献3の光リングネットワークによれば、光パケット信号をリング上で直接分岐・挿入するのでSONET UPSRに比べ高速光パケットを効率よく収容できるが、そのためには各光ノード装置において光パケットの宛先・経路情報を示すラベルを作成し、光パケット信号とは異なる波長または偏波を用いてそのラベルを他のノードに転送しなければならず、光ノード装置の構成が複雑・高価になってしまうという問題点がある。またSONET UPSRのように障害に対する自律的復帰を可能とする機能が無いので、この光リングネットワークはネットワークの信頼性上の問題を解決するものではない。
SONET UPSRは2本の光ファイバによってそれぞれリングを構成することにより障害からの自律的復旧を可能にしているが、1本の光ファイバによってリングを構成し上り光信号と下り光信号に異なる2つの波長を使用する方法も提案されている(特許文献4参照)。この特許文献4の光リングネットワークによれば、「センタ光ノード装置1および複数のリモート光ノード装置2−1〜2−Nを1本の光ファイバ7によってリング状に接続し、センタ光ノード装置1は、各リモート光ノード装置2−1〜2−N宛ての下り光信号Sig1を左右両方向に送信し、リモート光ノード装置2−1〜2−Nは、障害が発生していない方向から下り光信号Sig1を受信し、受信した方向に向けて上り光信号Sig2−1〜Sig2−Nを送信する」ことにより、1本の光ファイバによるリングにおいて障害からの自律的復旧を実現できる、としている。しかし1本の光ファイバを用いてセンタ光ノードと各リモート光ノードの間の双方向光信号伝送を常時維持しつつ、リングの障害時には光信号の伝送方向と信号送出タイミングを切換えて通信を維持する方法として開示されている、センタ光ノードおよび各リモート光ノードにおける光信号障害検出方法、光信号送信タイミング制御方法および伝送路切替え方法が、SONET UPSRなどの公知の方法に比べ極めて複雑なため、センタ光ノード装置および各リモート光ノード装置の構成が複雑・高価なものとなって実用性に乏しい。
特許文献5では、各光ノードに互いに異なる光送信用波長を予め割り当てて、光波長分割多重により各光ノード間の通信を行なう1方向光リングネットワークが提案されている。このリングネットワークによれば光波長分割多重を使用するので高速・広帯域の通信が可能であり、光信号の形式を特に規定していないのでSONET UPSRに比べ適用範囲は広いが、光ノードの数だけの異なる波長の光信号を各光ノード装置がそれぞれ発生・処理する必要があるため、各光ノード装置の構成は複雑になり、コストも高くなる。さらに特許文献5には障害に対する自律的復帰を可能とする機能の記載がなく、この光リングネットワークはネットワークの信頼性上の問題を解決するものではない。
特許文献6では、特許文献5と同様に各光ノードに互いに異なる光送信用波長を予め割り当てて、光波長分割多重により各光ノード間の通信を行なう、1方向光リングネットワークが提案されている。光ノードの数だけの異なる波長の光信号を各光ノード装置がそれぞれ発生・処理する方法が、特許文献5とは異なるが、やはり各光ノード装置の構成は複雑になりコストも高くなる。なお特許文献6には、光リングの障害に対する保護のため更に別のファイバを設ける実施例が記載されてはいるものの、障害時の復帰を可能とする具体的方法が記載されていないので、このネットワークがネットワークの信頼性の問題を解決するものとは言えない。
特許文献7では、SONETあるいはSDH(Synchronous Digital Hierarky:北米のSONETをもとに国際電気通信連合・電気通信標準化セクタ(ITU-TS)で標準化された同期多重デジタルハイアラーキ)の2ファイバ光リングにおける障害復旧の機能を一層高めてネットワークの信頼度を上げる方法として、通常信号伝送用の第1および第2の光ファイバリングに障害復旧用の第3の光ファイバリングを追加し、各光ノード装置において、第1、第2リング上における障害の発生状況に応じて各光ノード装置入出力ユニット間の接続状態を切替えて、障害区間を第3リングに迂回させる方法が提案されている。この提案方法によれば、リングネットワークとしての信頼性は向上するが、2ファイバリングに比べ必要な光ファイバが1本増加すると同時に、障害時の切替えがSONET UPSRリングに比べて複雑になり、装置コストが増加する。更に、障害時の切替えの制御にSONET(あるいはSDH)で規定されている切替え制御プロトコルを拡張して利用するので、光パケットリングネットワークに適用することはできない。
メトロ領域の比較的大規模な光ネットワークにおいて、SONET(あるいはSDH)のような帯域完全保証型のトラヒックと、イーサネットなどのベスト・エフォート型のパケット・トラヒックの両方を、サービス要求に応じて効率良く収容でき、かつ障害時の復旧速度がSONET(あるいはSDH)リングネットワーク並みに速い光リングネットワークとして、IEEE802.17 レジリアント・パケットリング(Resilient Packet Ring)が標準化されている(非特許文献3参照)。しかしレジリアント・パケットリングの各ノード装置は、SONET(あるいはSDH)物理層インターフェースとパケット物理層インターフェースの双方をサポートする必要があるため、パケット・トラヒックのみをサポートすればよい光パケットリングに比べ必然的に構成が大幅に複雑となり、装置コストがきわめて高くなるという欠点がある。
特願2004−329378号「光アクセスネットワーク方法及び光アクセス ネットワーク並びに光アクセス用スイッチ」 特願2005−144423号「光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセス ネットワーク方法」 特開2001−244980号「超高速光パケット転送リングネットワーク、光 挿入分岐型多重分離ノード装置及び光挿入分岐型多重分離ノード装置の動作方法」 特開2002−185485号「光リングネットワークシステム、光ノード 装置および光リングネットワークシステム冗長化方法」 信号処理方法」 特開2001−257698号「波長分割多重光リングネットワークおよび 信号処理方法」 特表2002−527990号「光リングネットワーク」 特開2001−16240号「光リングネットワーク」 IEEE802.3ah Draft Amendment to Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) Access Method and Physical Layer Specifications,October,7,2003. GR−1400−CORE,"SONET Dual−FED Unidirectional Path Switching Ring (UPSR) Equipment Generic Criteria", Issue 2, (Bellcore, January,1999). "IEEE 802.17 Resilient Packet Ring Tutorial", IEEE Communications Magazine, March 2004, PP112−118.
先願1の発明は、光アクセスネットワークにおいて広帯域かつ低価格なパケット通信サービスを実現する目的で標準化されたGE-PONの特長を生かしつつ、GE-PONにおける伝送距離制限の問題、下り信号のセキュリティの問題、および上り信号による通信阻害の問題を解決すべくなされたものであり、先願2の発明は先願1の発明による光アクセスネットワークの信頼性を向上させるためになされたものであるが、いずれの発明もGE-PONと同様にツリー状の光ネットワーク構造を前提にしているため、GE−PONと同様に、ネットワークの用途や物理的形状(トポロジ)に対する自由度が小さい、という問題点を解決できなかった。
一方、ネットワークの用途やトポロジに対する自由度が大きくかつ信頼性に優れた光ネットワークとして、背景技術の説明で述べたような種々の光リングネットワークが提案されているが、前述のようにこれらの光リングネットワークはいずれも、パケットベースの高速光信号の伝達を行なうためにはリングノードの構成・制御が複雑になり、装置が複雑・高価なものになってしまう、という問題点があった。
従って、本発明により解決しようとする課題は、GE−PONの持つ広帯域・低価格という特長を維持しつつGE-PONの問題点の一部を解決した先願1の特長をそのまま保持しながら、ネットワークの用途やトポロジに対する自由度が大きく、ノード装置の構成が簡単・低価格で信頼性が高いという特長も備えた、先願1、先願2、および従来の光リングネットワークでは実現できなかった新規な光リングネットワーク装置を提供することである。
この課題を解決するための手段として、本発明の光リングネットワーク装置は、現用ルートと予備ルートによって全体として1つの光リングネットワークを構成し、先願1と同様の制御により各光リングノードに備えたmx1光スイッチで光信号をパケット単位で切替えてセンタノードと各端末間の通信を行なうとともに、現用ルート上で光信号の障害が生じた場合各光リングノードにおいて光信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えるように構成する。
さらに具体的には、この課題を解決するための手段としての本発明の光リングネットワーク装置は、現用光インターフェースと予備光インターフェースを備えたセンタノードと、現用ルート光スイッチ回路、予備ルート光スイッチ回路、および現用/予備ルート切替え光スイッチ回路をそれぞれ備えたn個(nは2または2以上の任意の整数)の光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn(iは2からnまでの任意の自然数)の間で、センタノードの現用光インターフェースから光スイッチノードNnの現用ルート光スイッチ回路に至るまで、途中光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn−1のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路をこの順に経由するように1本の光ファイバで接続することにより現用ルートを構成し、センタノードの予備光インターフェースから光スイッチノードN1の予備ルート光スイッチ回路に至るまで、途中光スイッチノードNn、Nn−1、・・・Nn−i+1、・・・N2のそれぞれの予備ルート光スイッチ回路をこの順に経由するように1本の光ファイバで接続することにより予備ルートを構成し、
現用ルートと予備ルートの双方により全体として1つの光リングネットワークを構成し、
現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した現用ルート光スイッチ回路の属する光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路によって光信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置の間の通信を維持できるようにした光リングネットワーク装置として実現される。
本発明の光リングネットワーク構成方法および光リングネットワーク装置において、先願1の特長をそのまま保持しながら高い信頼性を実現する手段として、n個の光スイッチノードはそれぞれ現用ルート光スイッチ回路と、予備ルート光スイッチ回路と、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路とを備え、n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路は、センタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号をそれぞれ受信し、現用ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路を光パケット単位で切替えることにより現用ルート上の下り光パケット信号をセンタノードが定めた1台の光終端装置に到達させると共に、現用ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路をパケット単位で切替えることにより、センタノードが定めた前記1台の光終端装置からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、現用ルート光ファイバを介してセンタノードの現用光インターフェースに到達させるように構成し、n個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路は、センタノードが予備光インターフェースによって予備ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号をそれぞれ受信し、予備ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路を光パケット単位で切替えることにより予備ルート上の下り光パケット信号をセンタノードが定めた1台の光終端装置に到達させると共に、予備ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路をパケット単位で切替えることにより、センタノードが定めた前記1台の光終端装置からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、予備ルート光ファイバを介してセンタノードの予備光インターフェースに到達させるように構成し、現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路によってセンタノードとそれぞれの光終端装置の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置との間の通信を維持できるようにする。
本発明の光リングネットワーク装置において、現用ルート上の1箇所で異常が生じたことを検出し、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路によってセンタノードとそれぞれの光終端装置の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替える手段として、n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路を、センタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号をそれぞれ受信してその光パケット信号に異常があるか否かを検出し、異常があればそれぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路を切替えて光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えるように構成する。
本発明の光リングネットワーク構成方法および光リングネットワーク装置において、下り信号および上り信号の制御に先願1の制御方法を適用することによって光リングノード装置の構成を簡単・低コストにする手段として、センタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出する波長λ1の下り光パケット信号およびセンタノードが予備光インターフェースにより予備ルート光ファイバに送出する波長λ1の下り光パケット信号がIEEE802.3ahで規定されるフレーム構成を有し、下り光パケット信号の特定の情報として、IEEE802.3ahで規定されるLLID(Logical Link Identifier、ロジカルリンク・アイデンティファイヤ)と、フレーム長と、センタノードからの制御メッセージとを含むように構成する。
さらに本発明の光リングネットワーク構成方法および光リングネットワーク装置において、下り信号および上り信号の制御に先願1の制御方法を適用することによって光リングノード装置の構成を簡単・低コストにする手段として、下り光パケット信号の特定の情報である、IEEE802.3ahで規定されるLLIDおよびフレーム長に基づいて下り光パケット信号をパケット単位で切替え、下り光パケット信号の特定の情報であるセンタノードからの制御メッセージに基づいて上り光パケット信号をパケット単位で切替えるように構成する。
以上説明した本発明の光リングネットワークの構成により、広帯域・低価格というGE-PONの特長を維持しつつGE-PONの問題点を解決した先願1の特長をそのまま保持しながら、ネットワークの用途やトポロジに対する自由度が大きいというリングネットワークの特長をも兼ね備えた光ネットワークの実現が可能になる。さらに光フアィバの不具合等による通信障害を防ぐことの可能な信頼性の高い光ネットワークの実現が可能となる。 すなわち本発明によれば、先願1、先願2および従来の光リングネットワークでは実現が困難な、簡単・低価格で高信頼度、かつ接続できる光終端装置の数に制限が無く、地理的に広い範囲に敷設可能でネットワーク構成の自由度の大きい、広帯域パケット通信光ネットワークの実現が可能となる。
以下図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。
図1に本発明の光リングネットワーク構成方法およびそれを具現する光リングネットワーク装置の実施例(実施例1)を示す。図1の実施例1は、現用光インターフェース1と予備光インターフェース2を備えたセンタノード3と、1個の現用ルート光スイッチ回路4と1個の予備ルート光スイッチ回路5と1個の現用/予備ルート切替えスイッチ回路8をそれぞれ備えたn個(nは2または2以上の任意の整数)の光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn(iは2からnまでの任意の自然数)9を有する光ネットワーク14において、センタノード3の現用光インターフェース1から光スイッチノードNnの現用ルート光スイッチ回路4に至るまで、途中光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn−1のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路4をこの順に経由するように1本の光ファイバ10で接続して現用ルート11を構成し、センタノード3の予備光インターフェース2から光スイッチノードN1の予備ルート光スイッチ回路5に至るまで、途中光スイッチノードNn、Nn−1、・・・Nn−i+1、・・・N2のそれぞれの予備ルート光スイッチ回路5をこの順に経由するように1本の光ファイバ12で接続して予備ルート13を構成することにより全体として1つの光リングネットワーク14を構成し、現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路8によって光信号の経路を現用ルート11から予備ルート13に切替えることにより、センタノード3とすべての光終端装置6との間の通信を維持できるようにしたものである。ここでそれぞれの光スイッチノードの現用/予備ルート切替スイッチ回路8はそのスイッチノードに収容される任意数の光終端装置6と同数の光信号切替え回路15を備え、それぞれの光終端装置6とそれぞれの光信号切替え回路15は1本の光ファイバ7を介して互いに接続される。なお図1の実施例1では、現用ルート11をリングの左回り(反時計回り)方向、予備ルート13をリングの右回り(時計回り)方向としたが、逆に現用ルートを右回り、予備ルートを左回りと定めてもよい。
図1の実施例1において、先願1の特長をそのまま保持しながら高い信頼性を実現する手段として、n個の光スイッチノード9はそれぞれ現用ルート光スイッチ回路4と、予備ルート光スイッチ回路5と、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路8を備え、n個の光スイッチノード9のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路4は、センタノード3が現用光インターフェース1により現用ルート光ファイバ10に送出した波長λ1の下り光パケット信号をそれぞれ受信し、現用ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路4を光パケット単位で切替えることにより現用ルート上の下り光パケット信号をセンタノード1が定めた1台の光終端装置6に到達させると共に、現用ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路4をパケット単位で切替えることにより、センタノード3が定めた前記1台の光終端装置6からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、現用ルート光ファイバ10を介してセンタノード3の現用光インターフェース1に到達させるように構成し、n個の光スイッチノード9のそれぞれの予備ルート光スイッチ回路5は、センタノード3が予備光インターフェース2によって予備ルート光ファイバ12に送出した波長λ1の下り光信号
パケットをそれぞれ受信し、予備ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路5を光パケット単位で切替えることにより予備ルート上の下り光パケット信号をセンタノード3が定めた1台の光終端装置6に到達させると共に、予備ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路5をパケット単位で切替えることにより、センタノード3が定めた前記1台の光終端装置6からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、予備ルート光ファイバ12を介してセンタノード3の予備光インターフェース2に到達させるように構成し、現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路8によってセンタノードとそれぞれの光終端装置の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置との間の通信を維持できるようにする。
図1の実施例1において、現用ルート上の1箇所で異常が生じたことを検出し、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路によってセンタノードとそれぞれの光終端装置の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替える手段として、図1の実施例におけるn個の光スイッチノード9のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路4を、センタノード3が現用光インターフェース1により現用ルート光ファイバ10に送出した波長λ1の下り光パケット信号をそれぞれ受信してその光パケット信号に異常があるか否かを検出し、異常があればそれぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路8を切替えて光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えるように構成する。
図1の実施例1において、下り信号および上り信号の制御に先願1の制御方法を適用することによって光リングノード装置の構成を簡単・低コストにする手段として、センタノード3が現用光インターフェース1により現用ルート光ファイバ10に送出する波長λ1の下り光パケット信号およびセンタノード3が予備光インターフェース2により予備ルート光ファイバに送出する波長λ1の下り光パケット信号がIEEE802.3ahで規定されるフレーム構成を有し、下り光パケット信号の特定の情報として、IEEE802.3ahで規定されるLLIDと、フレーム長と、センタノードからの制御メッセージとを含むように構成する。
さらに図1の実施例1において、下り信号および上り信号の制御に先願1の制御方法を適用することによって光リングノード装置の構成を簡単・低コストにする手段として、下り光パケット信号の特定の情報である、IEEE802.3ahで規定されるLLIDおよびフレーム長に基づいて下り光パケット信号をパケット単位で切替え、下り光パケット信号の特定の情報であるセンタノードからの制御メッセージに基づいて上り光パケット信号をパケット単位で切替えるように構成する。
なお、それぞれの光スイッチノードにおける現用/予備の切替えは、そのスイッチノードに収容される各光終端装置6について、波長λ1の下り光信号と波長λ2の上り光信号のそれぞれに対して行なう必要がある。このため図1の現用/予備ルート切替え光スイッチ回路8は、同図に示すようにその光スイッチノードに収容される光終端装置6の数と同数の光信号切替え回路15を必要とし、各光信号切替え回路15は、それぞれ1個の下り信号切替え2x1光スイッチと、1個の上り信号切替え2x1光スイッチと、1個の光分波/合波器とによって構成される。この構成は図7の説明の際に詳述する。
以上、図1の実施例1により、本発明の光リングネットワーク装置の実施例を説明したが、図1を簡単化したモデルである図6によって、本発明の光リングネットワーク装置の動作をさらに具体的に説明する。
図6に、図1の実施例1における光スイッチノード9の数がノードN1(609−1)からノードN4(609−4)までの4台、各光スイッチノードに接続される光終端装置6の数がそれぞれの光スイッチノードにつき1台(606−1、606−2、606−3、606−4)の場合を例示する。この例の場合、各光スイッチノードの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路(図1の8)は、1個の光信号切替え回路(図1の15)そのものとなる(608−1、608−2、608−3、608−4)。また図6では、伝送路の障害が障害発生点620において生じる場合を例示する。なお以上の仮定はあくまでも説明上の簡単のためであって、光スイッチノードの数nおよび各光スイッチノードに接続される光終端装置の数がそれぞれ任意である実施例1の一般性は、これらの仮定により失われないことに留意されたい。
図6においてさらに簡単のため、センタノード603の現用光インターフェース601は現用ルート光ファイバ611上に、光スイッチノードN1(609−1)に接続された光終端装置606−1宛の、波長λ1の下り光パケット信号A(621)、光スイッチノードN2(609−2)に接続された光終端装置606−2宛の波長λ1の下り光パケット信号B(622)、光スイッチノードN3(609−3)に接続された光終端装置606−3宛の波長λ1の下り光パケット信号C(623)、および光スイッチノードN4(609−4)に接続された光終端装置606−4宛の波長λ1の下り光パケット信号D(624)を送出するものとする。また各光終端装置606−1、606−2、606−3、606−4は、センタノード603の現用光インターフェース601宛の、波長λ2の上り光パケット信号a(625)、波長λ2の上り光パケット信号b(626)、波長λ2の上り光パケット信号c(627)、および波長λ2の上り光パケット信号d(628)を、各光スイッチノードの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路608−1、608−2、608−3、608−4に向けてそれぞれ送出するものとする。
また、センタノード603の予備光インターフェース602は予備ルート光ファイバ613上に、光スイッチノードN1(609−1)に接続された光終端装置606−1宛の、波長λ1の下り光パケット信号A(629)、光スイッチノードN2(609−2)に接続された光終端装置606−2宛の波長λ1の下り光パケット信号B(630)、光スイッチノードN3(609−3)に接続された光終端装置606−3宛の波長λ1の下り光パケット信号C(631)、および光スイッチノードN4(609−4)に接続された光終端装置606−4宛の波長λ1の下り光パケット信号D(632)を送出するものとする。
ここでセンタノード603の現用光インターフェース601から現用ルート光ファイバ611に送出される各下り光パケット信号A(621)、B(622)、C(623)、D(624)と、予備光インターフェース602から予備ルート光ファイバ613に送出される各下り光パケット信号A(629)、B(630)、C(631)、D(632)は、それぞれ(621と629、622と630、623と631、624と632)が全く同一の情報を持つ光パケット信号である。
いま図6のリングネットワークが正常に動作している場合、光スイッチノードN1(609−1)の現用ルート光スイッチ回路604−1は、現用ルート光ファイバ611から下り光パケット信号A(621)を受信すると、その光パケット信号中の特定の情報(IEEE802.3ahで規定されるLLIDおよびフレーム長)に基づいてこの光パケット信号Aが光終端装置1宛の信号であると判定し、光パケット信号Aが継続する時間だけ現用ルート光スイッチ回路604−1の出力を現用/予備切替え光スイッチ608−1に送る。リングネットワークが正常に動作しているので現用/予備切替え光スイッチ608−1は現用側に接続されており、光パケット信号Aは光終端装置1に伝達される。光スイッチノードN1(609−1)の現用ルート光スイッチ回路604−1は引き続き現用ルート光ファイバ611から光パケット信号B(622)、C(623)、D(624)を受信するが、現用ルート光スイッチ回路604−1はこれら各光パケット信号中の特定の情報(IEEE802.3ahで規定されるLLIDおよびフレーム長)によりこれらの光パケット信号は光スイッチノードN1に接続されている光終端装置1(606−1)宛の光信号ではないと判定し、それぞれの光パケット信号が継続する時間だけ、光スイッチ回路604−1の出力光パケット信号を、次段の光スイッチノードN2(609−2)の現用ルート光スイッチ回路604−2に接続されている現用ルート光ファイバ633に送出する。
リングネットワークが正常に動作している場合は同様の動作が光スイッチノードN2、N3、N4のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路604−2、604−3、604−4において実行され、光パケット信号B、C、Dはそれぞれ光終端装置2(606−2)、光終端装置3(606−3)、光終端装置4(606−4)に送達される。
センタノード603の現用光インターフェース601は、各光終端装置が送信する波長λ2の上り光パケット信号が現用ルート光ファイバ611上で互いに衝突しないように制御するため、特定の情報としての制御メッセージを含む下り光パケット信号(図6には示していない)を定期的に各光終端装置宛に送信しており、光スイッチノードN1(609−1)の現用ルート光スイッチ回路604−1は、光終端装置1(606−1)宛の制御メッセージを含む光パケット信号を光ファイバ611から受信すると、その制御メッセ-ジに基づいて、光終端装置1(606−1)に割り当てられた時刻から光終端装置1(606−1)に割り当てられた継続時間だけ、現用/予備切替え光スイッチ608−1の出力信号を受け入れる。現用/予備切替え光スイッチ608−1は現用側に接続されているので、これにより光終端装置606−1が送信する波長λ2の上り光パケット信号a(625)は、他の光終端装置(606−2、606−3、606−4)からの上り光パケット信号と衝突することなく、現用/予備切替え光スイッチ608−1、現用ルート光スイッチ回路604−1を介して現用ルート光ファイバ611上に送出されて、センタノード603の現用光インターフェース601に送達される。
リングネットワークが正常に動作している場合は同様の動作が光スイッチノードN2、N3、N4のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路604−2、604−3、604−4において実行され、光終端装置2(606−2)からの光パケット信号b(626)、光終端装置3(606−3)からの光パケット信号c(627)、光終端装置4(606−4)からの光パケット信号d(628)は、それぞれに割り当てられた時刻からそれぞれに割り当てられた継続時間の間で、前段スイッチノードの現用ルート光スイッチ回路に向けて現用ルート光ファイバ上に送出される。こうしてすべての上り光パケット信号a、b、c、dは互いに衝突することなく、現用ルート光ファイバ611上をセンタノード603の現用光インターフェース601に向けて送達される。
予備ルートに接続されている予備ルート光スイッチ回路(605−1、605−2、605−3、605−4)の動作は、現用ルートに接続されている現用ルート光スイッチ回路(604−1、604−2、604−3、604−4)について説明した上記の動作と全く同様に行なわれる。すなわち、リングネットワークが正常に動作している場合、センタノード603の予備光インターフェース602から予備ルート光ファイバ613上に波長λ1の下り光パケット信号A(629)、B(630)、C(631)、D(632)が送出されると、光スイッチノードN1(609−1)の予備ルート光スイッチ回路605−1は下り光パケット信号Aを現用/予備切替え光スイッチ608−1に送り、光スイッチノードN2(609−2)の予備ルート光スイッチ回路605−2は下り光パケット信号Bを現用/予備切替え光スイッチ608−2に送り、光スイッチノードN3(609−3)の予備ルート光スイッチ回路605−3は下り光パケット信号Cを現用/予備切替え光スイッチ608−3に送り、光スイッチノードN4(609−4)の予備ルート光スイッチ回路605−4は下り光パケット信号Aを現用/予備切替え光スイッチ608−4に送る。しかしそれぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路(608−1、608−2、608−3、608−4)がいずれも現用側に接続されているので、これらの下り光パケット信号が各光終端装置(606−1、606−2、606−3、606−4)に伝達されることはない。また各光終端装置からの波長λ2の上り光パケット信号a(625)、b(626)、c(627)、d(628)は、それぞれ現用側に接続されている現用/予備ルート切替え光スイッチ回路により遮断されるので、いずれも予備ルート光ファイバ613上に送出されることはない。
次に、図6の光リングネットワーク上の参照番号620で示す地点において、障害(たとえば現用および予備光ファイバの切断)が生じた場合を考える。このとき現用ルートは光スイッチノードN1(609−1)および光スイッチノードN2(609−2)には支障なく接続されているので、これらの光スイッチノードの現用ルート光スイッチ回路(604−1、604−2)は光ファイバリング全体の正常動作時と全く同様に動作し、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路は現用側に接続されたままである。したがって下り光パケット信号A(621)およびB(622)は、図6に太線で示した現用ルートを経由してそれぞれの光終端装置(606−1、606−2)に送られ、それぞれの光終端装置(606−1、606−2)からの上り光パケット信号a(625)およびb(626)は、それぞれ太線で示した現用ルートを経由してセンタノード603の現用光インターフェース601に送られる。
光スイッチノードN3(609−3)の現用ルート光スイッチ回路604−3は障害点620における障害により下り光パケット信号が到達しなくなるので異常を検出し、現用/予備切替え光スイッチ608−3を予備側に切替える。また光スイッチノードN4(609−4)の現用ルート光スイッチ回路604−4も、光スイッチノードN3(609−3)からの下り光パケット信号が到達しなくなるので異常を検出し、現用/予備切替え光スイッチ608−4を予備側に切替える。この結果、センタノード603の予備光インターフェース602から予備ルート光ファイバ613上に送出された下り光パケット信号C(631)およびD(632)が、図6に太線で示した予備ルートを経由してそれぞれの光終端装置(606−3、606−4)に送られ、それぞれの光終端装置(606−3、606−4)からの上り光パケット信号c(627)およびd(628)は、それぞれ太線で示した予備ルートを経由してセンタノード603の予備光インターフェース602に送られる。
以上説明した構成および動作により、現用ルート上の1箇所(620)で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した光スイッチノード(N3、609−3)およびそれ以降のすべての光スイッチノード(N4、609−4)において、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路(608−3、608−4)によってセンタノード(603)とそれぞれの光終端装置(606−3、606−4)の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノード(603)とすべての光終端装置(606−1、606−2、606−3、606−4)との間の通信を維持することが可能になる。
次に、本発明の光リングネットワーク装置における光スイッチノードの構成と各部分の動作を、図7に示す光スイッチノードの構成例により詳細に説明する。なお、図7では1つの光スイッチノードに接続される任意の光終端装置数(m−1)を3としたが、これは単に説明および図面の簡単のためであってこの値に限定されるものではない。また、同図の構成例は図1の本発明の光リングネットワークにおけるi番目の光スイッチノードNiに対するものとして描いてありリング上のどの位置にある光スイッチノードに対しても適用されるが、光スイッチノードNnの現用ルート光スイッチ回路701における第2の光分波/合波器705および光スイッチノードN1の予備ルート光スイッチ回路702における第2の光分波/合波器716は、どちらも接続すべき次段の光スイッチノードが存在しないので、実装する必要がない。
図7の光スイッチノードNiは現用ルート光スイッチ回路701と、予備ルート光スイッチ回路702と、現用/予備ルート切替え光スイッチ回路703を備え、現用ルート光スイッチ回路701は第1および第2の光分波/合波器704、705と、1個の光分岐器706と、1個の光遅延回路707と、それぞれ1個の光入出力端子とm個(mはそれぞれの光スイッチノードに接続される光終端装置の任意の個数+1で図7の場合4)の光入出力端子を有する第1および第2のmx1光スイッチ708、709と、1個の光・電気変換回路710と、1個のフレーム解析回路711と、1個の下り信号スイッチ制御回路712と、1個の上り信号スイッチ制御回路713と、1個の異常検出回路714とを有し、予備ルート光スイッチ回路702は、第1および第2の光分波/合波器715、716と、1個の光分岐器717と、1個の光遅延回路718と、それぞれ1個の光入出力端子とm個の光入出力端子を有する第1および第2のmx1光スイッチ719、720と、1個の光・電気変換回路721と、1個のフレーム解析回路722と、1個の下り信号スイッチ制御回路723と、1個の上り信号スイッチ制御回路724とを有し、現用/予備切換え光スイッチ回路703はm−1個の下り信号切替え用2x1スイッチ725、726、727と、m−1個の上り信号切替え用2x1スイッチ728、729、730と、m-1個の光終端装置(図示してない)にそれぞれ接続されるm−1個の光分波/合波器731、732、733とを有するように構成されている。
なお図7の現用/予備切換え光スイッチ回路703において、1個の下り信号切替え2x1光スイッチ725、1個の上り信号切替え2x1光スイッチ730、1個の光分波/合波器733によって1個の光信号切換え回路(図1における光信号切換え回路15)が構成され、同様に下り信号切替え2x1光スイッチ726、上り信号切替え2x1光スイッチ729、光分波/合波器732によって1個の光信号切換え回路が構成され、下り信号切替え2x1光スイッチ727、上り信号切替え2x1光スイッチ728、光分波/合波器731によって1個の光信号切換え回路が構成される。
図7の光スイッチノードにおいて、現用ルート光スイッチ回路(同図の破線で囲まれる部分701)の構成および動作は以下のとおりである。
まず現用ルート光ファイバ734上の波長λ1の下り光パケット信号が第1の光分波/合波器704によって分波された後、光分岐器706によって2つに分岐される。その一方の下り光パケット信号出力が光遅延回路707によって所定の時間だけ遅延された後、第1のmx1光スイッチ708の1側端子(本特許においては、m個の端子と1個の端子の間の相互接続を切替えるmx1光スイッチにおいて、m個の端子の1つをm側端子と呼び、m側端子のいずれか1つと相互接続される1個の端子を1側端子と呼ぶ)に入力される。
光分岐器706によって2つに分岐された他方の下り光パケット信号出力が光・電気変換回路710によって2つの電気パケット信号に変換され、その一方の電気パケット信号がフレーム解析回路711に入力される。
フレーム解析回路711に入力された電気パケット信号のフレーム中のLLIDおよびフレーム長情報が、特定の情報としてフレーム解析回路711によって抽出されて下り信号スイッチ制御回路712に入力され、フレーム解析回路711に入力された電気パケット信号フレーム中のセンタノードからの制御メッセージが特定の情報としてフレーム解析回路711によって抽出されて、上り信号スイッチ制御回路713に入力される。
第1のmx1光スイッチ708の1側端子に入力された波長λ1の下り光パケット信号が、下り信号スイッチ制御回路712によりLLIDおよびフレーム長情報に基づいて光パケット単位で切替えられて、第2の光分波/合波器705または現用/予備ルート切替え光スイッチ回路703のm−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチ(725、726、727)の2側端子の一方にそれぞれ接続される。
現用ルート光ファイバ735上の波長λ2の上り光パケット信号が第2の光分波/合波器705によって分波された後第2のmx1光スイッチ709のm側端子の1つに接続され、m−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチ(728、729、730)の2側端子の一方がそれぞれ第2のmx1光スイッチ709の残りm−1個のm側端子に接続され、第2のmx1光スイッチ709のm個のm側端子に入力された波長λ2の上り光パケット信号が上り信号スイッチ制御回路713によりセンタノードからの制御メッセージに基づいて光パケット単位で切替えられて第1の光分波/合波器704に入力されて合波され、現用ルート光ファイバ734上の波長λ2の上り光パケット信号として送出されるように構成される。
波長λ1の下り光パケット信号がそのパケット自身のLLIDおよびフレーム長情報に基づいて第1のmx1光スイッチ708により光パケット単位で切替えられるためには、光・電気変換回路710、フレーム解析回路711および下り信号スイッチ制御回路712による信号処理の遅延時間分だけ、第1のmx1光スイッチ708に入る波長λ1の下り光パケット信号を遅延させる必要がある。図7の光遅延回路707はそのためのもので、たとえば適切な長さの光ファイバにより実現される。
図7の光スイッチノードにおいて、予備ルート光スイッチ回路(同図の破線で囲まれる部分702)の構成および動作は以下のとおりである。
予備ルート光ファイバ736上の波長λ1の下り光パケット信号が第1の光分波/合波器715によって分波された後、光分岐器717により2つに分岐される。その一方の下り光パケット信号出力が光遅延回路718によって所定の時間だけ遅延された後、第1のmx1光スイッチ719の1側端子に入力される。光分岐器717により2つに分岐された他方の下り光パケット信号出力が光・電気変換回路721によって電気パケット信号に変換された後フレーム解析回路722に入力される。フレーム解析回路722に入力された電気パケット信号フレーム中のLLIDおよびフレーム長情報が特定の情報としてフレーム解析回路722によって抽出されて、下り信号スイッチ制御回路723に入力される。フレーム解析回路722に入力された電気パケット信号フレーム中のセンタノードからの制御メッセージが特定の情報としてフレーム解析回路722によって抽出されて上り信号スイッチ制御回路724に入力され、第1のmx1光スイッチ719の1側端子に入力された波長λ1の下り光パケット信号が下り信号スイッチ制御回路723によりLLIDおよびフレーム長情報に基づいて光パケット単位で切替えられて、第2の光分波/合波器716または現用/予備ルート切替え光スイッチ回路703の前記m−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチ(725、726、727)の2側端子の他方にそれぞれ接続される。予備ルート光ファイバ737上の波長λ2の上り光パケット信号が第2の光分波/合波器716によって分波された後第2のmx1光スイッチ720のm側端子の1つに接続され、m−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチ(728、729、730)の2側端子の他方がそれぞれ第2のmx1光スイッチ720の残りm−1個のm側端子に接続され、第2のmx1光スイッチ720のm個のm側端子に入力された波長λ2の上り光パケット信号が上り信号スイッチ制御回路724によりセンタノードからの制御メッセージに基づいて光パケット単位で切替えられて第1の光分波/合波器715に入力されて合波され、予備ルート光ファイバ736上の波長λ2の上り光パケット信号として送出されるように構成される。
現用/予備ルート切換え光スイッチ回路703において、m−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチ(725、726、727)の1側端子とm−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチ(728、729、730)の1側端子が、m−1個の光終端装置(図示してない)にそれぞれ接続されるm−1個の光分波/合波器(731、732、733)にそれぞれ接続されるように構成される。現用ルート光スイッチ回路701の異常検出回路714は、現用ルート光スイッチ回路701の光・電気変換回路710によって電気パケット信号に変換された他方の電気パケット信号を入力して、波長λ1の下り光パケット信号に異常があることを検出した場合、m−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチ(725、726、727)の2側端子およびm−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチ(728、729、730)の2側端子の接続をそれぞれ現用ルート側から予備ルート側に同時に切替えるように構成される。
異常検出回路714における異常の検出方法としては種々考えられるが、簡単な方法としては、例えば一定時間入力電気パケット信号の平均電力を測定して、そのレベルが予め定めた閾値より小さくなったら異常と判断すればよい。
以上の構成および動作により、図7の光スイッチノードNiの現用ルート光スイッチ回路701が受信した波長λ1の下り光パケット信号に異常があれば、光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えて、センタノードとすべての光終端装置との間の通信を維持することが可能となる。
図7の光スイッチノードにおいて、現用ルート光スイッチ回路701の第1および第2のmx1光スイッチ(708、709)、および予備ルート光スイッチ回路702の第1および第2のmx1光スイッチ(719、720)は、それぞれ1つの光スイッチ素子として構成することもできるが、図8に示すように同一構造の2x1光スイッチを複数段ツリー状に接続することによって構成することもできる。図8は図7に対応してm=4の場合を例として示したもので、同図上側に示した4つのm側端子802、803、804、805と1つの1側端子806を有する4x1光スイッチ801は、同図下側に示すように3個の2X1光スイッチ807、808、809を2段のツリー状に接続して実現してもよい。このような光スイッチ素子としては、既知のたとえばリチウムナイオベートのような強誘電体を用いた光導波路型スイッチを用いることができる。また半導体基板やガラス基板を用いる構造の既知の光スイッチ素子であってもよい。
なおこれらの光スイッチ素子は光パケット信号をパケット単位で切替えるため高速で動作する必要があるが、必ずしもGE-PON光パケット信号のビットレートの速さ(約1nsec)で動作する必要はない。GE-PONのパケット間の最小間隔(インターフレームギャップ、IFG)は12バイト(96ビット)と決められているので、この時間(GE-PONの場合約100nsec)内に余裕をもって切替えを完了できればよく、既知の光スイッチ素子で十分対応できる。
以上説明したように、本発明の光リングネットワーク構成方法および光リングネットワーク装置では、各光スイッチノードにおいて先願1の発明と同様にmx1光スイッチで光信号をパケット単位で切替えることによりセンタノードと各光終端装置間の通信を行なうので、センタノードから各光スイッチノードに接続された光終端装置に至る経路での光信号の減衰は、光信号を光スプリッタにより光終端装置数だけ分岐しなければならないGE-PONの場合と比べてきわめて小さく、かつ光終端装置数が増加しても光信号減衰量の増加は僅かである。従って複数の光スイッチノードにそれぞれ任意数の光終端装置を収容して、大規模かつ地理的に広範囲にわたる光ネットワークを柔軟に構成することが可能になる。
しかしながら、図1の光リングネットワークにおいて、たとえば現用ルートを介してセンタノードから最遠の光スイッチノードNnに接続されている光終端装置に至る経路を伝送される光信号は、n区間の光ファイバおよびn個のリングノードによる減衰を受けることになるので、光リングノードの数nが大きくなると(たとえば4以上)、センタノードから遠い光スイッチノードにおいては信号を正しく受信することが困難になる恐れがある。
具体的に図7の実施例1の場合を見ると、1つの光スイッチノードにおける光信号の減衰は、現用ルート上または予備ルート上を伝送される波長λ1の下り信号については、第1および第2の光分波/合波器(704、705または715、716)、光分岐器(706または717)、光遅延回路(707または718)、および第1のmx1光スイッチ(708または719)のそれぞれによる減衰量の総和となる。同様に現用ルート上または予備ルート上を伝送される波長λ2の上り信号については、第1および第2の光分波/合波器(704、705または715、716)、および第2のmx1光スイッチ(709または720)のそれぞれによる減衰量の総和となる。従って例えばセンタノードからn番目の光スイッチノードにおいては上記のn倍の減衰と途中の光ファイバによる減衰を受けた光信号を受け取ることになり、スイッチノードの数nが多い場合、信号の正しい受信が困難になる恐れがある。
そこで本発明の第2の実施例(実施例2)は、本発明の光リングネットワーク装置において、光スイッチノード数nに対する上述の制限を取り除くための光スイッチノードの構成を提供する。
本発明の光リングネットワーク装置の実施例2では、n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチのm側端子の1つと第2の光分波/合波器の間、およびn個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチのm側端子の1つと第2の光分波/合波器の間に各1個の波長λ1の光増幅器を設け、n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間、およびn個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間に各1個の波長λ2の光増幅器を設ける。具体例として図9に、本発明の実施例1における光スイッチノードNiの構成例(図7)に対して本発明の実施例2を適用した場合の構成を示す。なおこれらの光増幅器は、エルビウムをドープした非線形光ファイバを用いるファイバ増幅器や、半導体素子による半導体増幅器など、既知の技術で実現することができる。
図9において、光スイッチノードNiの現用ルート光スイッチ回路901における第1のmx1光スイッチ908のm側端子の1つと第2の光分波/合波器905の間、および光スイッチノードNiの予備ルート光スイッチ回路902における第1のmx1光スイッチ919のm側端子の1つと第2の光分波/合波器916の間に各1個の波長λ1の光増幅器930、931を設け、光スイッチノードNiの現用ルート光スイッチ回路901における第2のmx1光スイッチ909の1側端子と第1の光分波/合波器904の間、および光スイッチノードNiの予備ルート光スイッチ回路902における第2のmx1光スイッチ920の1側端子と第1の光分波/合波器915の間に各1個の波長λ2の光増幅器932、933を設ける。
上記の構成において、光増幅器930、931、932、933の光増幅利得を少なくとも光スイッチノードにおける光信号損失を補える程度に十分大きく設定することにより、本発明の光リングネットワーク装置における光スイッチノード数nに対する制限を取り除くことができる。これにより、実施例1よりも更に地理的に広い範囲に敷設可能でネットワーク構成の自由度が更に大きい、広帯域パケット通信光ネットワークの実現が可能となる。
なお、これらの光スイッチおよび光増幅器を半導体素子として実現する場合、上記の構成において光スイッチと光増幅器を一体化した素子として実現することにより、装置の一層の簡単化、低コスト化が可能になる。具体的には、現用ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチと1個の波長λ1の光増幅器、予備ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチと1個の波長λ1の光増幅器、現用ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチと1個の波長λ2の光増幅器、予備ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチと1個の波長λ2の光増幅器、のうち少なくともいずれか1つの組み合わせを、mx1光スイッチと光増幅器を一体化した素子を用いて構成する。
本発明の実施例(実施例1)を示す図である。 従来のギガビット・イーサネットPONを示す図である。 (a)、(b) 先願1による光アクセスネットワークの構成例を示す図である。 (a)、(b) 先願2による光アクセスネットワークの構成例を示す図である。 従来のUPSRを示す図である。 実施例1を説明する図を示す図である。 実施例1の光スイッチノードの構成例を示す図である。 mx1光スイッチの構成例を示す図である。 本発明の実施例(実施例2)を示す図である。
符号の説明
1 現用光インターフェース
2 予備光インターフェース
3 センタノード
4 現用ルート光スイッチ回路
5 予備ルート光スイッチ回路
6 光終端装置
7 光ファイバ
8 現用/予備ルート切替え光スイッチ回路
9 光スイッチノード
10、12 光ファイバ
11 現用ルート
13 予備ルート
14 光ネットワーク
15 光信号切替え回路
200 センタノード
201 光終端装置(OLT)
202 光終端装置(ONU)
203 GE−PON
204、206 光ファイバ
205 スプリッタ
207 上位ネットワーク
208 インターネット等
209 ユーザ端末
301 センタ装置
302 リモート装置
303 光スイッチ
304 光ファイバ(フィーダ区間)
310、311 光スイッチ
312 ツリー状ネットワーク
313 光ファイバ
401 センタ装置
402 リモート装置
403 光スイッチ
404 現用光ファイバ
405 予備光ファイバ
406 現用ネットワークインターフェース
407 予備ネットワークインターフェース
410、411 光スイッチ
412 ツリー状ネットワーク
413 現用光ファイバ
414 予備光ファイバ
500、501、502、503 リングノード
510、511 光ファイバ
512 障害地点
513、514 光信号ルート
601 現用光インターフェース
602 予備光インターフェース
603 センタノード
604−1、604−2、604−3、604−4 現用ルート光スイッチ回路
605−1、605−2、605−3、605−4 予備ルート光スイッチ回路
606−1、606−2、606−3、606−4 光終端装置
608−1、608−2、608−3、608−4 現用/予備ルート切替え光スイッチ回路
609−1、609−2、609−3、609−4 光スイッチノード
620 障害発生点
621 下り光パケット信号A
622 下り光パケット信号B
623 下り光パケット信号C
624 下り光パケット信号D
625 上り光パケット信号a
626 上り光パケット信号b
627 上り光パケット信号c
628 上り光パケット信号d
629 下り光パケット信号A
630 下り光パケット信号B
631 下り光パケット信号C
632 下り光パケット信号D
633 現用ルート光ファイバ
701 現用ルート光スイッチ回路
702 予備ルート光スイッチ回路
703 現用/予備ルート切替え光スイッチ回路
704 第1の光分波/合波器
705 第2の光分波/合波器
706 光分岐器
707 光遅延回路
708 第1のmx1光スイッチ
709 第2のmx1光スイッチ
710 光・電気変換回路
711 フレーム解析回路
712 下り信号スイッチ制御回路
713 上り信号スイッチ制御回路
714 異常検出回路
715 第1の光分波/合波器
716 第2の光分波/合波器
717 光分岐器
718 光遅延回路
719 第1のmx1光スイッチ
720 第2のmx1光スイッチ
721 光・電気変換回路
722 フレーム解析回路
723 下り信号スイッチ制御回路
724 上り信号スイッチ制御回路
725、726、727 下り信号切換え用2x1スイッチ
728 729、730 上り信号切換え用2x1スイッチ
731、732、733 光分波/合波器
734、735 現用ルート光ファイバ
736、737 予備ルート光ファイバ
801 4x1光スイッチ
802、803、804、805 m側端子
806 1側端子
807、808、809 2x1光スイッチ
901 現用ルート光スイッチ回路
902 予備ルート光スイッチ回路
903 現用/予備ルート切替え光スイッチ回路
904 第1の光分波/合波器
905 第2の光分波/合波器
908 第1のmx1光スイッチ
909 第2のmx1光スイッチ
915 第1の光分波/合波器
916 第2の光分波/合波器
919 第1のmx1光スイッチ
920 第2のmx1光スイッチ
930、931 波長λ1の光増幅器
932、933 波長λ2の光増幅器

Claims (10)

  1. 現用光インターフェースと予備光インターフェースを備えたセンタノードと、
    現用ルート光スイッチ回路、予備ルート光スイッチ回路、および現用/予備ルート切替え光スイッチ回路をそれぞれ備えたn個(nは2または2以上の任意の整数)の光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn(iは2からnまでの任意の自然数)の間で、
    センタノードの現用光インターフェースから光スイッチノードNnの現用ルート光スイッチ回路に至るまで、途中光スイッチノードN1、N2、・・・Ni、・・・Nn−1のそれぞれの現用ルート光スイッチ回路をこの順に経由するように1本の光ファイバで接続することにより現用ルートを構成し、
    センタノードの予備光インターフェースから光スイッチノードN1の予備ルート光スイッチ回路に至るまで、途中光スイッチノードNn、Nn−1、・・・Nn−i+1、・・・N2のそれぞれの予備ルート光スイッチ回路をこの順に経由するように1本の光ファイバで接続することにより予備ルートを構成し、
    現用ルートと予備ルートの双方により全体として1つの光リングネットワークを構成し、
    現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した現用ルート光スイッチ回路の属する光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備ルート切替え光スイッチ回路によって光信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置の間の通信を維持できるようにした光リングネットワーク装置。
  2. 請求項1記載の光リングネットワーク装置において、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路は、センタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号を受信し、その下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路を光パケット単位で切替えることにより現用ルート上の下り光パケット信号をセンタノードが定めた1台の光終端装置に到達させると共に、現用ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの現用ルート光スイッチ回路をパケット単位で切替えることにより、センタノードが定めた前記1台の光終端装置からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、現用ルート光ファイバを介してセンタノードの現用光インターフェースに到達させるように構成し、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路は、センタノードが予備光インターフェースによって予備ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号を受信し、その下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路を光パケット単位で切替えることにより予備ルート上の下り光パケット信号をセンタノードが定めた1台の光終端装置に到達させると共に、予備ルート上の下り光パケット信号の特定の情報に基づいてそれぞれの予備ルート光スイッチ回路をパケット単位で切替えることにより、センタノードが定めた前記1台の光終端装置からのλ1と異なる波長λ2の上り信号を、予備ルート光ファイバを介してセンタノードの予備光インターフェースに到達させるように構成し、
    現用ルート上の1箇所で光信号の障害が生じた場合、その光信号の障害を最初に検出した光スイッチノードおよびそれ以降のすべての光スイッチノードにおいて、それぞれの現用/予備切替え光スイッチ回路によってセンタノードとそれぞれの光終端装置の間の光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えることにより、センタノードとすべての光終端装置の間の通信を維持できるようにした光リングネットワーク装置。
  3. 請求項1または2記載の光リングネットワーク装置において、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路はセンタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出した波長λ1の下り光パケット信号を受信し、その光パケット信号に異常があるか否かを検出して、異常があればそれぞれの現用/予備切替え光スイッチ回路を切替えて光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えるように構成して、センタノードとすべての光終端装置との間の通信を維持できるようにした光リングネットワーク装置。
  4. 請求項2または3に記載の光リングネットワーク装置において、
    センタノードが現用光インターフェースにより現用ルート光ファイバに送出する波長λ1の下り光パケット信号およびセンタノードが予備光インターフェースにより予備ルート光ファイバに送出する波長λ1の下り光パケット信号がIEEE802.3ahで規定されるフレーム構成を有し、下り光パケット信号の特定の情報として、IEEE802.3ahで規定されるLLID(Logical Link Identifier、ロジカルリンク・アイデンティファイヤ)と、フレーム長と、センタノードからの制御メッセージを含むように構成した光リングネットワーク装置。
  5. 請求項4記載の光リングネットワーク装置において、
    それぞれの現用ルート光スイッチ回路およびそれぞれの予備ルート光スイッチ回路を、下り光パケット信号の特定の情報である、IEEE802.3ahで規定されるLLIDおよびフレーム長に基づいて下り光パケット信号をパケット単位で切替え、下り光パケット信号の特定の情報であるセンタノードからの制御メッセージに基づいて上り光パケット信号をパケット単位で切替えるように構成した光リングネットワーク装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一に記載の光リングネットワーク装置において、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路は、第1および第2の光分波/合波器と、1個の光分岐器と、1個の光遅延回路と、それぞれ1個の光入出力端子とm個(mはそれぞれの光スイッチノードに接続される光終端装置の任意の個数+1)の光入出力端子を有する第1および第2のmx1光スイッチと、1個の光・電気変換回路と、1個のフレーム解析回路と、1個の下り信号スイッチ制御回路と、1個の上り信号スイッチ制御回路と、1個の異常検出回路とを有し、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路は、第1および第2の光分波/合波器と、1個の光分岐器と、1個の光遅延回路と、それぞれ1個の光入出力端子とm個の光入出力端子を有する第1および第2のmx1光スイッチと、1個の光・電気変換回路と、1個のフレーム解析回路と、1個の下り信号スイッチ制御回路と、1個の上り信号スイッチ制御回路とを有し、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用/予備切換え光スイッチ回路は、m−1個の下り信号切替え用2x1スイッチと、m−1個の上り信号切替え用2x1スイッチと、m-1個の光終端装置にそれぞれ接続されるm−1個の光分波/合波器とを有する
    ように構成された光リングネットワーク装置。
  7. 請求項6記載の光リングネットワーク装置において、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路においては、
    現用ルート光ファイバ上の波長λ1の下り光パケット信号を第1の光分波/合波器によって分波した後光分岐器により2つに分岐し、その一方の下り光パケット信号出力を光遅延回路によって所定の時間だけ遅延した後第1のmx1光スイッチの1側端子に入力し、他方の下り光パケット信号出力を光・電気変換回路によって2つの電気パケット信号出力に変換した後その一方をフレーム解析回路に入力し、フレーム解析回路によって抽出したLLIDおよびフレーム長情報を特定の情報として下り信号スイッチ制御回路に入力し、フレーム解析回路によって抽出したセンタノードからの制御メッセージを特定の情報として上り信号スイッチ制御回路に入力し、第1のmx1光スイッチの1側端子に入力した波長λ1の下り光パケット信号を下り信号スイッチ制御回路によりLLIDおよびフレーム長情報に基づいて光パケット単位で切替えて、その出力を第2の光分波/合波器または現用/予備切替えスイッチ回路のm−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子の一方にそれぞれ接続するように構成し、
    現用ルート光ファイバ上の波長λ2の上り光パケット信号を第2の光分波/合波器によって分波した後第2のmx1光スイッチのm側端子の1つに接続し、m−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子の一方をそれぞれ第2のmx1光スイッチの残りm−1個のm側端子に接続し、第2のmx1光スイッチのm個のm側端子に入力した波長λ2の上り光パケット信号を上り信号スイッチ制御回路によりセンタノードからの制御メッセージに基づいて光パケット単位で切替えて第1の光分波/合波器に入力して合波し、現用ルート光ファイバ上の波長λ2の上り光パケット信号として送出するように構成し、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路においては、
    予備ルート光ファイバ上の波長λ1の下り光パケット信号を第1の光分波/合波器によって分波した後光分岐器により2つに分岐し、その一方の下り光パケット信号出力を光遅延回路によって所定の時間だけ遅延した後第1のmx1光スイッチの1側端子に入力し、他方の下り光パケット信号出力を光・電気変換回路によって2つの電気パケット信号出力に変換した後その一方をフレーム解析回路に入力し、フレーム解析回路によって抽出したLLIDおよびフレーム長情報を特定の情報として下り信号スイッチ制御回路に入力し、フレーム解析回路によって抽出したセンタノードからの制御メッセージを特定の情報として上り信号スイッチ制御回路に入力し、第1のmx1光スイッチの1側端子に入力した波長λ1の下り光パケット信号を下り信号スイッチ制御回路によりLLIDおよびフレーム長情報に基づいて光パケット単位で切替えて、その出力を第2の光分波/合波器または現用/予備切替えスイッチ回路のm−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子の一方にそれぞれ接続するように構成し、
    現用ルート光ファイバ上の波長λ2の上り光パケット信号を第2の光分波/合波器によって分波した後第2のmx1光スイッチのm側端子の1つに接続し、m−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子の一方をそれぞれ第2のmx1光スイッチの残りm−1個のm側端子に接続し、第2のmx1光スイッチのm個のm側端子に入力した波長λ2の上り光パケット信号を上り信号スイッチ制御回路によりセンタノードからの制御メッセージに基づいて光パケット単位で切替えて第1の光分波/合波器に入力して合波し、予備ルート光ファイバ上の波長λ2の上り光パケット信号として送出するように構成し、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路の異常検出回路においては、現用ルート光スイッチ回路の前記光・電気変換回路によって電気パケット信号に変換した他方の電気パケット信号出力を入力して、波長λ1の下り光パケット信号に異常があることを検出した場合、m−1個の下り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子およびm−1個の上り信号切替え用2x1光スイッチの2側端子の接続をそれぞれ現用ルート側から予備ルート側に同時に切替えるように構成することにより、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路が受信した波長λ1の下り光パケット信号に異常があれば光パケット信号の経路を現用ルートから予備ルートに切替えて、センタノードとすべての端末装置との間の通信を維持できるようにした光リングネットワーク装置。
  8. 請求項6または7記載の光リングネットワーク装置において、n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路の第1および第2のmx1光スイッチ、およびn個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路の第1および第2のmx1光スイッチを、それぞれ2x1光スイッチを複数段ツリー状に接続することによって構成する光リングネットワーク装置。
  9. 請求項6乃至8の何れか一に記載の光リングネットワーク装置において、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間の1箇所、およびn個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間の1箇所に各1個の波長λ1の光増幅器を設け、
    n個の光スイッチノードのそれぞれの現用ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間、およびn個の光スイッチノードのそれぞれの予備ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチの1側端子と第1の光分波/合波器の間に各1個の波長λ2の光増幅器を設けた光リングネットワーク装置。
  10. 請求項9に記載の光リングネットワーク装置において、現用ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチと1個の波長λ1の光増幅器、予備ルート光スイッチ回路における第1のmx1光スイッチと1個の波長λ1の光増幅器、現用ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチと1個の波長λ2の光増幅器、予備ルート光スイッチ回路における第2のmx1光スイッチと1個の波長λ2の光増幅器、のうち少なくともいずれか1つの組み合わせを、mx1光スイッチと光増幅器を一体化した素子を用いて構成する光リングネットワーク装置。
JP2005315507A 2005-10-28 2005-10-28 光リングネットワーク装置 Pending JP2007124422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315507A JP2007124422A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光リングネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315507A JP2007124422A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光リングネットワーク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124422A true JP2007124422A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315507A Pending JP2007124422A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 光リングネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007124422A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306671A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ線路網、光ファイバ線路網試験システム、及び光ファイバ線路網試験方法
JP2008311877A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Broad Net Mux Corp Catvシステム
JP2009177783A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Hitachi Communication Technologies Ltd ネットワーク管理システム、エッジノード及びアクセス装置
JP2010537600A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 受動光ネットワークデータ伝送のための方法、システムおよび装置
WO2011145218A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 三菱電機株式会社 光通信システムおよび通信装置
WO2013021461A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 三菱電機株式会社 光通信システム、通信装置および帯域制御方法
JP2016187421A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
CN117240658A (zh) * 2023-11-13 2023-12-15 湖南承希科技有限公司 一种实现跨环网组网的e1传输方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890839A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ多元接続通信方式
JPS6143035A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JP2001136188A (ja) * 1999-09-22 2001-05-18 Lucent Technol Inc 光ネットワーク用パワースプリッタ
JP2002185485A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 光リングネットワークシステム、光ノード装置および光リングネットワークシステム冗長化方法
JP2002281109A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 二重化方法、二重化方式及び光加入者終端装置
JP2004320347A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toshiba Corp 伝送システムおよびノード装置
JP2006324796A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Corp 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890839A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ多元接続通信方式
JPS6143035A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Toshiba Corp 遠方監視制御装置
JP2001136188A (ja) * 1999-09-22 2001-05-18 Lucent Technol Inc 光ネットワーク用パワースプリッタ
JP2002185485A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 光リングネットワークシステム、光ノード装置および光リングネットワークシステム冗長化方法
JP2002281109A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 二重化方法、二重化方式及び光加入者終端装置
JP2004320347A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toshiba Corp 伝送システムおよびノード装置
JP2006324796A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nec Corp 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306671A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ線路網、光ファイバ線路網試験システム、及び光ファイバ線路網試験方法
JP2008311877A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Broad Net Mux Corp Catvシステム
JP2010537600A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 受動光ネットワークデータ伝送のための方法、システムおよび装置
US8406636B2 (en) 2007-08-28 2013-03-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, system and device for passive optical network data transmission
JP2009177783A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Hitachi Communication Technologies Ltd ネットワーク管理システム、エッジノード及びアクセス装置
WO2011145218A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 三菱電機株式会社 光通信システムおよび通信装置
JPWO2011145218A1 (ja) * 2010-05-21 2013-07-22 三菱電機株式会社 光通信システムおよび通信装置
WO2013021461A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 三菱電機株式会社 光通信システム、通信装置および帯域制御方法
JP5404972B2 (ja) * 2011-08-09 2014-02-05 三菱電機株式会社 光通信システム、通信装置および帯域制御方法
JP2016187421A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
CN117240658A (zh) * 2023-11-13 2023-12-15 湖南承希科技有限公司 一种实现跨环网组网的e1传输方法
CN117240658B (zh) * 2023-11-13 2024-01-12 湖南承希科技有限公司 一种实现跨环网组网的e1传输方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maier Optical switching networks
EP2353228B1 (en) Method and system for protection switching in ethernet passive optical networks
EP1652322B1 (en) Single-fiber protection in telecommunications networks
EP2051442B9 (en) Method, system and apparatus for protecting wavelength division multiplex transmission
JP4860137B2 (ja) 光アクセスネットワーク方法及び光アクセスネットワーク並びに光アクセスネットワーク用光スイッチ
US20050122968A1 (en) Architectures for evolving traditional service provider networks and methods of optimization therefor
JP2011517865A (ja) 受動光回線網の遠隔プロトコル端局装置
JP2007124422A (ja) 光リングネットワーク装置
JP2006191643A (ja) 光ネットワーク、ハブ・ノード及びアクセス・ノード
US8824893B2 (en) Meshed protected passive optical access network structure and optical network unit structure therefore
Kim et al. Low‐Cost, Low‐Power, High‐Capacity 3R OEO‐Type Reach Extender for a Long‐Reach TDMA‐PON
EP1505850B1 (en) System and method for a protected optical access ring network
Hossain et al. Protection for a ring-based EPON architecture
JP4942526B2 (ja) 局内装置配下の宅内装置間で通信するwdm−ponシステム及び転送方法
P'ng et al. A novel protection scheme for Ethernet PON FTTH access network
JP2018098556A (ja) 光リングネットワークシステム及びそのパス制御方法
Erkan et al. Native Ethernet-based self-healing WDM-PON local access ring architecture: A new direction for supporting simple and efficient resilience capabilities
Bhatt et al. A review of dense wavelength division multiplexing and next generation optical internet
Hayashi et al. Highly reliable optical bidirectional path switched ring networks applicable to photonic IP networks
Yeh et al. Self-protected time-division-multiplexed passive access networks in tree and ring topology architectures
Mukai et al. PON with automatic protection switching for high reliable communication
Hossain et al. A simple self-healing ring-based local access PON architecture for supporting private networking capability
Bianco et al. WONDER: a PON over a folded bus
Hossain et al. Survivable broadband local access PON architecture: a new direction for supporting simple and efficient resilience capabilities
P'ng et al. A novel protection scheme for Ethernet PON FTTH access network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628