JP2007114788A - ダミーガラス基板と表示装置の製造方法 - Google Patents

ダミーガラス基板と表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007114788A
JP2007114788A JP2006285754A JP2006285754A JP2007114788A JP 2007114788 A JP2007114788 A JP 2007114788A JP 2006285754 A JP2006285754 A JP 2006285754A JP 2006285754 A JP2006285754 A JP 2006285754A JP 2007114788 A JP2007114788 A JP 2007114788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
dummy glass
groove
display device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562715B2 (ja
Inventor
Woo Jae Lee
宇 宰 李
Myeong-Hee Kim
明 姫 金
Seung-Jin Baek
承 鎭 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007114788A publication Critical patent/JP2007114788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562715B2 publication Critical patent/JP4562715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の製造においてプラスチック絶縁基板の変形を減少させることができるダミーガラス基板を提供する。
【解決手段】プラスチック絶縁基板を支持するダミーガラス基板であって、ダミーガラス基板はグルーブが形成されている応力緩和面を有するダミーガラス基板及びグルーブが形成されている応力緩和面を有するダミーガラス基板を設ける工程と;前記ダミーガラス基板の前記応力緩和面にプラスチック絶縁基板の一面を接着させる工程と;前記プラスチック絶縁基板の他面に表示素子を形成する工程と;前記ダミーガラス基板と前記プラスチック絶縁基板を分離する工程とを含む表示装置の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明はダミーガラス基板と表示装置の製造方法に関し、より詳しくは、グルーブが形成されている応力緩和面を有するダミーガラス基板とこれを利用した表示装置の製造方法に関する。
最近、既存のブラウン管を代替して、液晶表示装置と有機電界発光装置(OLED)のような平板表示装置が多く使用されている(例えば、特許文献1)。
液晶表示装置は薄膜トランジスタが形成されている第1基板と第1基板に対向配置されている第2基板、そしてこれらの間に液晶層が位置している液晶表示パネルを含む。液晶表示パネルは非発光素子であるため、薄膜トランジスタ基板の後面には光を照射するためのバックライトユニットが配置される。バックライトユニットから照射された光は液晶層の配列状態によって透過量が調節される。
液晶表示装置はその他に表示領域に画面を形成するために、薄膜トランジスタ基板に形成されているゲート線とデータ線に駆動信号を印加する駆動回路を含む。駆動回路はゲート駆動チップおよびデータ駆動チップ、そしてタイミングコントローラーと駆動電圧発生部などが形成されている印刷基板などを含む。
有機電界発光装置は有機発光層を含み、有機発光層は画素電極と共通電極から正孔と電子を受け、正孔と電子の結合を通じて光を発光する。有機電界発光装置は視野角が優れていれば別途のバックライトユニットが必要でないという長所がある。
最近、平板表示装置の軽量化及び薄形化のために、従来のガラス絶縁基板の代わりにプラスチック絶縁基板の適用が活発になっている。プラスチック絶縁基板は薄いだけでなく熱によって変形する問題があるため、ダミーガラス基板、ステンレス(SUS)板、プラスチック基板などが支持体として使用されている。
このうちのステンレス(SUS)板は薄く加工しても重いためスピンコーティングのような工程に適用するのに問題がある。プラスチック基板の場合、支持体として使用されるためには相当な厚さが要求され、高温工程時に不便であるという問題がある。
ダミーガラス基板は熱に強く平らであり、いろいろな化学物質に強い特性を有している。プラスチック絶縁基板をダミーガラス基板に付着した状態で表示素子の形成時に高温工程と低温工程が反復される。
しかし、プラスチック絶縁基板とダミーガラス基板の相異なる熱膨張係数(CTE)によるバイメタル効果によってプラスチック絶縁基板が変形する問題がある。
韓国特許公開公報第2005−060733号
従って、本発明の目的は、表示装置の製造においてプラスチック絶縁基板の変形を減少させることができるダミーガラス基板を提供することにある。
本発明の他の目的は、プラスチック絶縁基板の変形が減少される表示装置の製造方法を提供することにある。
前記の目的は、プラスチック絶縁基板を支持するダミーガラス基板において、前記ダミーガラス基板はグルーブが形成されている応力緩和面を有するダミーガラス基板によって達成することができる。
前記グルーブは前記応力緩和面の全面にわたって形成されているのが好ましい。
前記グルーブの深さは前記ダミーガラス基板の厚さの0.1%〜25%であるのが好ましい。
前記グルーブの幅は5μm〜50μmであるのが好ましい。
前記グルーブは複数の閉ループ形状に設けられたのが好ましい。
前記各閉ループの大きさは0.1mm×0.1mm〜10mm×10mmであるのが好ましい。
前記グルーブの形状は四角形状および六角形状のうちのいずれか一つを含むのが好ましい。
前記グルーブの断面は四角形状およびV字形状のうちのいずれか一つを含むのが好ましい。
前記本発明の他の目的は、グルーブが形成されている応力緩和面(stress relaxation surface)を有するダミーガラス基板を設ける工程と;前記ダミーガラス基板の前記応力緩和面にプラスチック絶縁基板の一面を接着させる工程と;前記プラスチック絶縁基板の他面に表示素子を形成する工程と;前記ダミーガラス基板と前記プラスチック絶縁基板を分離する工程とを含む表示装置の製造方法によって達成される。
前記接着は前記ダミーガラス基板の前記応力緩和面と前記プラスチック絶縁基板の一面のうちの少なくともいずれか一方に接着剤を塗布する工程を含むのが好ましい。
前記接着剤は低温脱着形であるのが好ましい。
前記グルーブは前記応力緩和面の全面にわたって形成されているのが好ましい。
前記グルーブの深さは前記ダミーガラス基板の厚さの0.1%〜25%であるのが好ましい。
前記グルーブの幅は5μm〜50μmであるのが好ましい。
前記グルーブは複数の閉ループ形状に設けられたのが好ましい。
前記各閉ループの大きさは0.1mm×0.1mm〜10mm×10mmであるのが好ましい。
前記グルーブの形状は四角形状および六角形状のうちのいずれか一つを含むのが好ましい。
前記グルーブの断面は四角形状およびV字形状のうちのいずれか一つを含むのが好ましい。
前記表示素子は薄膜トランジスタを含むのが好ましい。
本発明によれば、表示装置の製造においてプラスチック絶縁基板の変形を減少させることができるダミーガラス基板が提供される。
また、本発明によれば、プラスチック絶縁基板の変形が減少される表示装置の製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
種々の実施形態において同一な構成要素に対しては同一な参照番号を付与し、同一な構成要素については第1実施形態で代表的に説明し他の実施形態では省略されることができる。
図1を参照して本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を説明する。図1は本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板の斜視図である。
ダミーガラス基板10は四角板形状であって、厚さd1は0.7〜1.1mm程度とすることができる。ダミーガラス基板10の一面である応力緩和面20にはグルーブ21が形成されている。
グルーブ21は応力緩和面20の全体にわたって横方向と縦方向に延長されており、応力緩和面20を複数の正四角形区域に区画している。グルーブ21の断面は長方形形状であって、その深さd2はダミーガラス基板10の厚さd1の0.1%〜25%とすることができる。グルーブ21の深さd2がダミーガラス基板10の厚さd1の0.1%以下であれば十分な応力緩和効果が得られないことがあり、製造工程が複雑となる場合がある。グルーブ21の深さd2がダミーガラス基板10の厚さd1の25%以上であればダミーガラス基板10の強度を低下させることがある。互いに平行なグルーブ21の間の間隔d4は0.1mm〜10mmとすることが好ましい。
グルーブ21の幅d3は5μm〜50μmとすることができる。グルーブ21の幅d3が5μm以下であれば十分な応力緩和効果が得られない場合がある。グルーブ21の幅d3が50μm以上であれば表示装置の製造時に洗浄水とエッチング液のような工程流体がグルーブ21の間に浸透することがあり、プラスチック絶縁基板との接着が不良になることがある。
グルーブ21はダミーガラス基板10の写真エッチングやレーザー加工などによって形成することができる。
図2aから図2c、そして図3を参照して本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した表示装置の製造方法を説明する。実施形態ではプラスチック絶縁基板上に非晶質シリコン薄膜トランジスタを製造する例を挙げたが、本発明はこれに限定されず、ポリシリコン薄膜トランジスタの製造、有機半導体薄膜トランジスタの製造、カラーフィルターの製造などに適用することができる。
図2aから図2cは本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した表示装置の製造方法を説明するための断面図であり、図3は表示装置の製造時のプラスチック絶縁基板の変形を説明するための図面である。
まず、図2aのようにダミーガラス基板10の応力緩和面20上に接着剤110を利用してプラスチック絶縁基板120を付着する。
接着剤110は所定の温度以下では接着力を喪失する低温脱着形とすることが好ましい。ダミーガラス基板10とプラスチック絶縁基板120との接着は、プラスチック絶縁基板120の一面に接着剤110を塗布した後にダミーガラス基板10に付着する方法によって行うことができる。
プラスチック絶縁基板120はポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリアリレート(PAR)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等で作ることができる。
プラスチック絶縁基板120の厚さは0.05mm〜0.2mmとすることができる。プラスチック絶縁基板120を使用する場合、工程温度がプラスチック絶縁基板120の熱的許容範囲(例えば、150〜200℃)内に維持することが適している。
付着状態でグルーブ21によってダミーガラス基板10とプラスチック絶縁基板120は部分的に接しないポイントが生じる。
その後、図2bのようにプラスチック絶縁基板120上にゲート配線131、ゲート絶縁膜132、半導体層133、抵抗接触層134を形成する。ここで、ゲート絶縁膜132、半導体層133、抵抗接触層134の3重層は化学気相蒸着(CVD)を利用して連続で形成される。
このような3重層の形成は相当な高温で行われ、プラスチック絶縁基板120はこの過程で変形することがある。プラスチック絶縁基板120が変形されると薄膜トランジスタのような表示素子に不良が発生し、薄膜がプラスチック絶縁基板120から分離(lifting)する不良が発生することがある。
プラスチック絶縁基板120の変形を図3を参照して説明する。
熱が加えられると、ダミーガラス基板10とプラスチック絶縁基板120が全て膨張する。ところでプラスチック絶縁基板120の熱膨張係数がダミーガラス基板10の熱膨張係数より大きいためプラスチック絶縁基板120は中央部が上部に向かうように変形される。プラスチック絶縁基板120の熱膨張係数はダミーガラス基板10の熱膨張係数の10倍〜30倍とすることができる。このような膨張は工程温度が130℃以上である場合に大きく問題になる。
一方、冷却過程ではダミーガラス基板10とプラスチック絶縁基板120が全て収縮する。この過程でプラスチック絶縁基板120に水分や空気が浸透してプラスチック絶縁基板120の収縮をさらに促進させる。これによってプラスチック絶縁基板120は中央部が下部に向かうように変形され、この時の変形程度は中央部と両端の間の高さ差(l)で規定できる。
プラスチック絶縁基板120が変形されると表示素子を精密に形成し難く、膨張と収縮を経ながらプラスチック絶縁基板120上に形成された薄膜が分離されることもある。
プラスチック絶縁基板120の変形はダミーガラス基板10とプラスチック絶縁基板120の間のバイメタル効果に起因する。本実施形態によればプラスチック絶縁基板120とダミーガラス基板10はグルーブ21によって部分的に分離されている。グルーブ21は膨張と収縮過程でダミーガラス基板10に加えられるストレスを緩和させてダミーガラス基板10の変形を減少させる。ダミーガラス基板10の変形減少によって応力緩和面20に付着されているプラスチック絶縁基板120の変形も減少される。
その後、図2cのように半導体層133、抵抗接触層134をパターニングし、ソース電極135とドレイン電極136を形成すると薄膜トランジスタ130が完成される。
その後、薄膜トランジスタ上に画素電極、有機発光層、共通電極を形成して有機電界発光装置を製造したり、画素電極を形成した後に他の基板と接合して液晶表示装置を製造することもできる。
薄膜トランジスタ130形成の以後の工程でも、グルーブ21はダミーガラス基板10に加えられるストレスを緩和させて、プラスチック絶縁基板120の変形を減少させる。
第1実施形態によるダミーガラス基板10を利用してプラスチック基板120の変形程度を測定した。使用されたダミーガラス基板10の厚さd1は1.1mmであり、大きさは300mm*400mmであった。グルーブ21の深さd2は10μm、幅d3は10μm、間隔d4は5mmであった。試験はダミーガラス基板10およびプラスチック基板120に150℃の熱を10分間加えた後、常温で冷ました後、変形程度(図3の‘l’)を測定した。
表1に実験結果を示す。
Figure 2007114788
表1から、グルーブが形成されていないダミーガラス基板を使用した場合、2.58mm変形した。グルーブが形成されたダミーガラス基板を使用したが、プラスチック絶縁基板をグルーブが形成されていない面に付着した場合には2.46mm変形し、ほとんど差がなかった。反面、グルーブが形成された応力緩和面にプラスチック絶縁基板を付着した場合には変形が1.69mmであって、約35%減少したことを確認できる。
以上の第1実施形態で説明したグルーブはダミーガラス基板の大きさ、プラスチック絶縁基板との接着力、プラスチック絶縁基板の変形程度などを考慮して多様に変形できる。
以下の第2から第5実施形態はグルーブの多様な形態を示す。
図4は本発明の第2実施形態によるダミーガラス基板の斜視図である。
第2実施形態によるダミーガラス基板11のグルーブ22は互いに平行に配置されており、その断面はV字形状である。グルーブ22は写真エッチングまたは機械的加工によって製造されることができる。
図5から図7はそれぞれ本発明の第3から第5実施形態によるダミーガラス基板の平面度である。
図5に示す第3実施形態によるダミーガラス基板12のグルーブ23は正四角形状に規則的に配置されている。グルーブ23の一辺の長さd5は0.1mmから10mmである。
図6に示す第4実施形態によるダミーガラス基板13のグルーブ24は正六角形状に規則的に配置されている。グルーブ24の大きさd6×d7は0.1mm×0.1mm〜10mm×10mmである。
図7に示す第4実施形態によるダミーガラス基板14のグルーブ25は正六角形状に蜂の巣形態に配置されている。
本発明のいくつかの実施形態が図示されて説明されたが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する当業者であれば本発明の原則や精神から外れずに本実施形態を変形できることが分かる。本発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められる。
本発明のダミーガラス基板と表示装置の製造方法は、ディスプレイ装置全般、例えば、液晶表示装置及びこれを含む携帯用表示装置等に用いることができるほか、液晶表示装置等のみならず、薄膜トランジスタ含む半導体プロセスで用いられる基板及びその製造方法に利用することができる。
本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板の斜視図である。 本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態によるダミーガラス基板を利用した表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 表示装置製造時のプラスチック絶縁基板の変形を説明するための図面である。 本発明の第2実施形態によるダミーガラス基板の斜視図である。 本発明の第3から第5実施形態によるダミーガラス基板の平面度である。 本発明の第3から第5実施形態によるダミーガラス基板の平面度である。 本発明の第3から第5実施形態によるダミーガラス基板の平面度である。
符号の説明
10 ダミーガラス基板
21 グルーブ
110 接着剤
120 プラスチック絶縁基板
130 薄膜トランジスタ

Claims (19)

  1. プラスチック絶縁基板を支持するダミーガラス基板であって、
    前記ダミーガラス基板はグルーブが形成されている応力緩和面を有することを特徴とするダミーガラス基板。
  2. 前記グルーブは前記応力緩和面の全面にわたって形成されている請求項1に記載のダミーガラス基板。
  3. 前記グルーブの深さは前記ダミーガラス基板の厚さの0.1%〜25%である請求項1又は2に記載のダミーガラス基板。
  4. 前記グルーブの幅は5μm〜50μmである請求項1〜3のいずれか1つに記載のダミーガラス基板。
  5. 前記グルーブは複数の閉ループ形状に設けられた請求項1〜4のいずれか1つに記載のダミーガラス基板。
  6. 前記各閉ループの大きさは0.1mm×0.1mm〜10mm×10mmである請求項5に記載のダミーガラス基板。
  7. 前記グルーブの形状は四角形状および六角形状のうちのいずれか一つを含む請求項1〜6のいずれか1つに記載のダミーガラス基板。
  8. 前記グルーブの断面は四角形状およびV字形状のうちのいずれか一つを含む請求項1〜7のいずれか1つに記載のダミーガラス基板。
  9. グルーブが形成されている応力緩和面を有するダミーガラス基板を設ける工程と;
    前記ダミーガラス基板の前記応力緩和面にプラスチック絶縁基板の一面を接着させる工程と;
    前記プラスチック絶縁基板の他面に表示素子を形成する工程と;
    前記ダミーガラス基板と前記プラスチック絶縁基板を分離する工程と
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  10. 前記接着は前記ダミーガラス基板の前記応力緩和面と前記プラスチック絶縁基板の一面のうちの少なくともいずれか一方に接着剤を塗布する工程を含む請求項9に記載の表示装置の製造方法。
  11. 前記接着剤は低温脱着形である請求項10に記載の表示装置の製造方法。
  12. 前記グルーブは前記応力緩和面の全面にわたって形成されている請求項9〜11のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  13. 前記グルーブの深さは前記ダミーガラス基板の厚さの0.1%〜25%である請求項9〜12のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記グルーブの幅は5μm〜50μmである請求項9〜13のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記グルーブは複数の閉ループ形状に設けられた請求項9〜14のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  16. 前記各閉ループの大きさは0.1mm×0.1mm〜10mm×10mmである請求項15に記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記グルーブの形状は四角形状および六角形状のうちのいずれか一つを含む請求項9〜16のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  18. 前記グルーブの断面は四角形状およびV字形状のうちのいずれか一つを含む請求項9〜16のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
  19. 前記表示素子は薄膜トランジスタを含む請求項9〜18のいずれか1つに記載の表示装置の製造方法。
JP2006285754A 2005-10-21 2006-10-20 ダミーガラス基板と表示装置の製造方法 Active JP4562715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050099486A KR101171189B1 (ko) 2005-10-21 2005-10-21 더미 글래스 기판과 표시장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114788A true JP2007114788A (ja) 2007-05-10
JP4562715B2 JP4562715B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=37995132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285754A Active JP4562715B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-20 ダミーガラス基板と表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070096208A1 (ja)
JP (1) JP4562715B2 (ja)
KR (1) KR101171189B1 (ja)
CN (1) CN100590486C (ja)
TW (1) TW200717141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837202B1 (ko) 2011-10-12 2018-04-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시소자의 박형 유리기판을 이용한 공정기판 형성방법 및 이를 이용한 액정표시소자 제작방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008031533B4 (de) * 2008-07-03 2021-10-21 Pictiva Displays International Limited Organisches elektronisches Bauelement
KR101097323B1 (ko) * 2009-12-21 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 결정화 방법, 박막 트랜지스터 제조 방법 및 표시 장치 제조 방법
KR101799937B1 (ko) * 2011-05-12 2017-11-22 엘지디스플레이 주식회사 경량 박형의 액정표시장치의 제조 방법
CN102707477B (zh) * 2012-06-04 2015-07-08 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板的制造方法
KR20150097890A (ko) 2014-02-18 2015-08-27 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치
CN107104200A (zh) * 2017-04-27 2017-08-29 上海天马微电子有限公司 柔性显示面板及柔性显示装置
CN110838442B (zh) * 2018-08-15 2023-09-01 东莞新科技术研究开发有限公司 一种半导体辅助元件的制作方法和半导体辅助元件
CN113078093B (zh) * 2021-03-24 2022-08-19 长江存储科技有限责任公司 制造半导体器件的方法、仿形晶圆

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041018A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示用セルの製造方法
JPH0992895A (ja) * 1995-07-19 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子とその製造方法
JPH09105896A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Sharp Corp 液晶表示素子製造用治具及びそれを用いた液晶表示素子の製造方法
JPH09275170A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2000193923A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000241804A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Nec Kagoshima Ltd 表示装置製造用治具及びそれを用いた表示装置の製造方法
JP2001290138A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nitta Ind Corp 液晶表示装置用のフィルム基板アセンブリ
JP2002072176A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2003008094A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiko Instruments Inc 圧電体装置及びその製造方法
JP2003066858A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Sony Corp 薄膜デバイス基板の製造方法
JP2003080658A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Yotaro Hatamura 基板の貼り合わせ装置、並びに貼り合わせ基板及び電子部品の製造方法
JP2005209756A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイス、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO347196A0 (en) * 1996-11-06 1996-12-05 Pacific Solar Pty Limited Improved method of forming polycrystalline-silicon films on glass
EP0895282A3 (en) * 1997-07-30 2000-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of preparing a SOI substrate by using a bonding process, and SOI substrate produced by the same
US6123798A (en) * 1998-05-06 2000-09-26 Caliper Technologies Corp. Methods of fabricating polymeric structures incorporating microscale fluidic elements
US6380558B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6661096B1 (en) * 1999-06-29 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US6503847B2 (en) * 2001-04-26 2003-01-07 Institute Of Microelectronics Room temperature wafer-to-wafer bonding by polydimethylsiloxane
DE10131249A1 (de) * 2001-06-28 2002-05-23 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung eines Films oder einer Schicht aus halbleitendem Material
TWI264121B (en) * 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
US6933527B2 (en) * 2001-12-28 2005-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device production system
US6596569B1 (en) * 2002-03-15 2003-07-22 Lucent Technologies Inc. Thin film transistors
JP4410456B2 (ja) * 2002-04-24 2010-02-03 株式会社リコー 薄膜デバイス装置の製造方法、およびアクティブマトリクス基板の製造方法
GB0327093D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates
US7605054B2 (en) * 2007-04-18 2009-10-20 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method of forming a device wafer with recyclable support

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041018A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示用セルの製造方法
JPH0992895A (ja) * 1995-07-19 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子とその製造方法
JPH09105896A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Sharp Corp 液晶表示素子製造用治具及びそれを用いた液晶表示素子の製造方法
JPH09275170A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2000193923A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000241804A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Nec Kagoshima Ltd 表示装置製造用治具及びそれを用いた表示装置の製造方法
JP2001290138A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Nitta Ind Corp 液晶表示装置用のフィルム基板アセンブリ
JP2002072176A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2003008094A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiko Instruments Inc 圧電体装置及びその製造方法
JP2003066858A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Sony Corp 薄膜デバイス基板の製造方法
JP2003080658A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Yotaro Hatamura 基板の貼り合わせ装置、並びに貼り合わせ基板及び電子部品の製造方法
JP2005209756A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイス、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837202B1 (ko) 2011-10-12 2018-04-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시소자의 박형 유리기판을 이용한 공정기판 형성방법 및 이를 이용한 액정표시소자 제작방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4562715B2 (ja) 2010-10-13
CN1952749A (zh) 2007-04-25
KR20070043327A (ko) 2007-04-25
TW200717141A (en) 2007-05-01
KR101171189B1 (ko) 2012-08-06
CN100590486C (zh) 2010-02-17
US20070096208A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562715B2 (ja) ダミーガラス基板と表示装置の製造方法
JP4526527B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板とその製造方法
US10177327B2 (en) Method of manufacturing an organic light emitting display device including a flexible substrate and a bending area
US7791190B2 (en) Substrate with crystal silicon array
US9096044B2 (en) Flexible display panel and method of fabricating the same
KR102582854B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US20120132643A1 (en) Microheater and microheater array
WO2018014587A1 (en) Display substrate, display panel, and display apparatus
WO2019037166A1 (zh) 柔性显示面板的制作方法及柔性显示面板
US20210335922A1 (en) Flexible display panel and manufacturing method thereof
US20210336166A1 (en) Flexible display panel
JP2012523667A (ja) チップレットを備えるフレキシブルoledディスプレイ
CN103955089B (zh) 显示面板及其制作方法
WO2018120765A1 (zh) 柔性面板的制作方法、柔性面板及显示装置
WO2015100797A1 (zh) 柔性oled面板的制作方法
WO2020077751A1 (zh) 柔性基板、该柔性基板的制备方法及显示面板
US11342358B2 (en) Display panel and method for manufacturing same
KR102468198B1 (ko) 패드부 전극 구조 및 이를 갖는 표시 장치
JP2009231533A (ja) 剥離方法、剥離装置および半導体装置の製造方法
KR20150029156A (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 및 터치 패널의 제조 방법
WO2021027140A1 (zh) 阵列基板及其制作方法
JP2008268713A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101971556B1 (ko) 플렉서블 표시장치의 제조방법
KR100715937B1 (ko) 유연한 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102067422B1 (ko) 플렉서블 표시장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250