JP2007095827A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095827A
JP2007095827A JP2005280520A JP2005280520A JP2007095827A JP 2007095827 A JP2007095827 A JP 2007095827A JP 2005280520 A JP2005280520 A JP 2005280520A JP 2005280520 A JP2005280520 A JP 2005280520A JP 2007095827 A JP2007095827 A JP 2007095827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type
layer
conductivity type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005280520A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Otake
誠治 大竹
Makoto Kanda
良 神田
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005280520A priority Critical patent/JP2007095827A/ja
Priority to TW095134934A priority patent/TW200713493A/zh
Priority to CNB2006101270376A priority patent/CN100454545C/zh
Priority to US11/526,869 priority patent/US7485922B2/en
Publication of JP2007095827A publication Critical patent/JP2007095827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】分離領域を構成するP型の拡散層の横方向への拡散を抑制し、デバイスサイズを縮小した半導体装置の提供。
【解決手段】P型の単結晶シリコン基板6上にN型のエピタキシャル層8が形成されている。基板6及びエピタキシャル層8は、分離領域3により複数の素子形成領域に区画されている。分離領域3は、P型の埋込拡散層とP型の拡散層とが連結して形成されている。そして、P型の埋込拡散層は、N型の埋込拡散層7、30とPN接合領域を形成している。一方、P型の拡散層は、N型の拡散層19、40とPN接合領域を形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、分離領域の拡散広がりを抑え、デバイスサイズを縮小する半導体装置及びその製造方法に関する。
従来の半導体装置では、P型の単結晶シリコン基板上にN型のエピタキシャル層が形成されている。基板及びエピタキシャル層は、P型の分離領域により複数の島領域に区画されている。島領域には、例えば、Nチャネル型MOSトランジスタ、Pチャネル型MOSトランジスタ、NPN型バイポーラトランジスタ等が形成されている。そして、P型の分離領域は、熱拡散法により基板及びエピタキシャル層の深さ方向、横方向に拡散し、N型のエピタキシャル層とPN接合領域を形成している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−197793号公報(第5−6頁、第1図)
上述したように、従来の半導体装置では、分離領域を構成する拡散層は、深さ方向及び横方向へと拡散している。そして、分離領域に区画される領域に対して、Nチャネル型MOSトランジスタ等の様々な素子を形成している。このとき、分離領域を構成するP型の拡散層は、素子を形成する最も濃度の低いN型領域、例えば、エピタキシャル層とPN接合領域を形成している。しかしながら、分離領域を構成するP型の拡散層は、最も濃度の低いN型領域と接する構造のため、P型の拡散層は、その拡散広がりが抑制されず、その横方向拡散幅が広くなり、デバイスサイズを縮小し難いという問題がある。
また、従来の半導体装置の製造方法では、基板とエピタキシャル層との境界からP型の埋込拡散層を形成し、エピタキシャル層の表面からP型の拡散層を形成し、両拡散層を連結させ、分離領域を形成する。そして、P型の埋込拡散層は、その不純物濃度が高く、熱処理時間が長くなるため、横方向拡散幅が広くなり、デバイスサイズを縮小し難いという問題がある。
上述した各事情に鑑みて成されたものであり、本発明の半導体装置では、半導体層を複数の素子形成領域へと区画する分離領域と、一方の前記素子形成領域に形成された第1の半導体素子と、前記一方の素子形成領域に隣接し、他方の前記素子形成領域に形成された第2の半導体素子とを有し、前記一方の素子形成領域と前記他方の素子形成領域との間に位置する前記分離領域は、複数の第1の導電型の拡散層が連結して形成され、前記第1の導電型の拡散層のそれぞれは、前記第1の半導体素子を構成する第2の導電型の拡散層及び前記第2の半導体素子を形成する第2の導電型の拡散層とPN接合領域を形成していることを特徴とする。従って、本発明では、分離領域を構成する第1の導電型の拡散層の拡散広がりを抑えることで、デバイスサイズを縮小することができる。
また、本発明の半導体装置では、前記分離領域を構成し、前記半導体層表面から形成されている第1の導電型の拡散層は、不純物濃度の異なる複数の拡散層が重畳して形成され、最も不純物濃度の低い拡散層により前記PN接合領域を形成していることを特徴とする。従って、本発明では、PN接合領域近傍における第1の導電型の拡散層の不純物濃度を低濃度とすることで、耐圧特性を向上させることができる。
また、本発明の半導体装置では、前記半導体層表面から形成されている第1の導電型の拡散層は、その中心部へ向かう程不純物濃度が高くなるように、前記複数の拡散層が重畳していることを特徴とする。従って、本発明では、分離領域の半導体層表面近傍領域の不純物濃度を高くすることで、分離領域での低抵抗化や金属配線層による分離領域表面の反転を防止することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、第1の導電型の半導体基板を準備し、前記基板に分離領域用の第1の導電型の埋込拡散層及び半導体素子用の第2の導電型の埋込拡散層を形成し、前記基板上に第2の導電型のエピタキシャル層を形成した後、前記エピタキシャル層表面から前記分離領域用の第1の導電型の拡散層及び前記半導体素子用の第2の導電型の拡散層とを形成する半導体装置の製造方法において、前記第1の導電型の埋込拡散層と前記第2の導電型の埋込拡散層とによりPN接合領域を形成することで、前記第2の導電型の埋込拡散層により前記第1の導電型の埋込拡散層の横方向拡散を抑制し、前記第1の導電型の拡散層と前記第2の導電型の拡散層とによりPN接合領域を形成することで、前記第2の導電型の拡散層により前記第1の導電型の拡散層の横方向拡散を抑制することを特徴とする。従って、本発明では、分離領域を構成する第1の導電型の埋込拡散層及び拡散層は、第2の導電型の埋込拡散層及び拡散層に横方向拡散が抑制される。そして、分離領域の広がりを抑えることで、デバイスサイズを縮小することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、前記第1の導電型の拡散層は、不純物濃度の異なる複数の拡散層を重畳させ、最も不純物濃度の低い拡散層を最も幅広く形成し、前記第2の導電型の拡散層とPN接合領域を形成することを特徴とする。従って、本発明では、第1の導電型の拡散層は、最も不純物濃度の低い拡散層が最外周に位置し、PN接合領域近傍における第1の導電型の拡散層の不純物濃度を低下させることで、耐圧特性を向上させることができる。
本発明では、分離領域を構成する第1の導電型の拡散層が、半導体素子を構成する第2の導電型の拡散層とPN接合領域を形成している。この構造により、第1の導電型の拡散層の横方向拡散を抑制し、デバイスサイズを縮小することができる。
また、本発明では、分離領域において、エピタキシャル層表面から形成される第1の導電型の拡散層は、不純物濃度の異なる複数の拡散層から形成されている。そして、最も不純物濃度の低い拡散層により、PN接合領域を形成している。この構造により、分離領域での耐圧特性を向上させることができる。
また、本発明では、分離領域において、エピタキシャル層表面から形成される第1の導電型の拡散層は、中心部へ向かう程不純物濃度が高くなるように形成されている。この構造により、分離領域での低抵抗化や金属配線層による分離領域の表面反転を防止することができる。
また、本発明では、分離領域を構成する第1の導電型の拡散層の横方向への拡散広がりを第2の導電型の拡散層により抑制しながら、第1の導電型の拡散層を形成する。この製造方法により、分離領域の形成領域を第2の導電型の拡散層により調整でき、デバイスサイズを縮小することができる。
以下に、本発明の一実施の形態である半導体装置について、図1から図2を参照し、詳細に説明する。図1は、本実施の形態の半導体装置を説明するための断面図である。図2(A)は、本実施の形態の半導体装置を説明するための断面図である。図2(B)は、従来の半導体装置を説明するための断面図である。
図1に示す如く、分離領域3、4、5で区画された1つの素子形成領域にはNチャネル型DMOS(Double Diffused Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ1が形成され、別の素子形成領域にはNチャネル型LDMOS(Lateral Double Diffused Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ2が形成されている。尚、本実施の形態のNチャネル型DMOSトランジスタ1が本発明の「第1の半導体素子」に対応し、本実施の形態のNチャネル型LDMOSトランジスタ2が本発明の「第2の半導体素子」に対応する。そして、本実施の形態では、Nチャネル型DMOSトランジスタ1及びNチャネル型LDMOSトランジスタ2に限定するものではない。例えば、NPNトランジスタ、PNPトランジスタの場合でも良い。
先ず、Nチャネル型DMOSトランジスタ1は、主に、P型の単結晶シリコン基板6と、N型の埋込拡散層7と、N型のエピタキシャル層8と、バックゲート領域として用いられるP型の拡散層9、10と、ソース領域として用いられるN型の拡散層11、12と、ドレイン領域として用いられるN型の拡散層13、14と、ゲート電極15とから構成されている。
N型のエピタキシャル層8が、P型の単結晶シリコン基板6上に形成されている。基板6とエピタキシャル層8には、N型の埋込拡散層7が形成されている。尚、本実施の形態での基板6及びエピタキシャル層8が本発明の「半導体層」に対応する。そして、本実施の形態では、基板6上に1層のエピタキシャル層8が形成されている場合を示すが、この場合に限定するものではない。例えば、本発明の「半導体層」としては、基板のみの場合でも良く、基板上面に複数のエピタキシャル層が積層されている場合でも良い。また、基板は、N型の単結晶シリコン基板、化合物半導体基板でも良い。
P型の拡散層9が、エピタキシャル層8に形成されている。P型の拡散層9には、その形成領域を重畳させるように、P型の拡散層10が形成されている。P型の拡散層9、10は、バックゲート領域として用いられる。尚、P型の拡散層9、10は重畳して形成されており、以下、P型の拡散層9として説明する。
N型の拡散層11、13が、P型の拡散層9に形成されている。N型の拡散層11は、ソース領域として用いられる。N型の拡散層13は、ドレイン領域として用いられる。N型の拡散層11にはN型の拡散層12が形成され、N型の拡散層13にはN型の拡散層14が形成されている。この構造により、ドレイン領域はDDD(Double Diffused Drain)構造となる。そして、N型の拡散層11、13間に位置するP型の拡散層9は、チャネル領域として用いられる。チャネル領域上方のエピタキシャル層8上面のシリコン酸化膜16はゲート酸化膜として用いられる。
ゲート電極15は、ゲート酸化膜上面に形成されている。ゲート電極15は、ポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜とにより所望の膜厚となるように形成されている。タングステンシリサイド膜の上面にシリコン酸化膜が形成されている。
LOCOS(Local Oxidation of Silicon)酸化膜17、18が、エピタキシャル層8に形成されている。LOCOS酸化膜17、18の平坦部では、その膜厚が、例えば、3000〜10000Å程度となる。P型の拡散層9とP型の分離領域3、4との間のLOCOS酸化膜17、18の下方には、N型の拡散層19、20が形成されている。N型の拡散層19、20は、エピタキシャル層8表面が反転し、P型の拡散層9とP型の分離領域3、4とがショートすることを防止している。
絶縁層21が、エピタキシャル層8上面に形成されている。絶縁層21は、BPSG(Boron Phospho Silicate Glass)膜、SOG(Spin On Glass)膜等により、形成されている。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、例えば、CHF+O系のガスを用いたドライエッチングにより、絶縁層21にコンタクトホール22、23、24が形成されている。
コンタクトホール22、23、24には、バリアメタル膜25及びタングステン(W)膜26が埋設されている。タングステン膜26の表面には、アルミ合金(例えば、Al−Cu、Al−Si−Cu)膜及びバリアメタル膜が選択的に形成され、ソース電極27、ドレイン電極28及びバックゲート電極29が形成されている。尚、図1に示した断面では、ゲート電極15への配線層は図示していないが、その他の領域で配線層と接続している。
一方、Nチャネル型LDMOSトランジスタ2は、主に、P型の単結晶シリコン基板6と、N型の埋込拡散層30と、N型のエピタキシャル層8と、バックゲート領域として用いられるP型の拡散層31、32と、ソース領域として用いられるN型の拡散層33と、ドレイン領域として用いられるN型の拡散層34、35と、ゲート電極36とから構成されている。
N型のエピタキシャル層8が、P型の単結晶シリコン基板6上に形成されている。基板6とエピタキシャル層8には、N型の埋込拡散層30が形成されている。
P型の拡散層31が、エピタキシャル層8に形成されている。P型の拡散層31には、その形成領域を重畳させるように、P型の拡散層32が形成されている。そして、P型の拡散層31、32は、バックゲート領域として用いられる。
N型の拡散層33が、P型の拡散層31に形成されている。N型の拡散層33は、ソース領域として用いられる。そして、N型の拡散層33とP型の拡散層32とはソース電極に接続し、同電位となる。
N型の拡散層34、35が、エピタキシャル層8に形成されている。N型の拡散層34、35はドレイン領域として用いられる。そして、ゲート電極36下方に位置し、N型の拡散層33とN型の拡散層34との間に位置するP型の拡散層31は、チャネル領域として用いられる。チャネル領域上方のエピタキシャル層8上面のシリコン酸化膜37はゲート酸化膜として用いられる。
ゲート電極36は、ゲート酸化膜上面に形成されている。ゲート電極36は、例えば、ポリシリコン膜とタングステンシリサイド膜とにより所望の膜厚となるように形成されている。タングステンシリサイド膜の上面にシリコン酸化膜が形成されている。
LOCOS酸化膜38、39が、エピタキシャル層8に形成されている。LOCOS酸化膜38、39の平坦部では、その膜厚が、例えば、3000〜10000Å程度となる。N型の拡散層34とP型の分離領域3、5との間のLOCOS酸化膜38、39の下方には、N型の拡散層40、41が形成されている。N型の拡散層40、41は、エピタキシャル層8表面が反転することを防止している。
コンタクトホール42、43、44が絶縁層21に形成されている。コンタクトホール42、43、44には、バリアメタル膜25及びタングステン(W)膜26が埋設されている。タングステン膜26の表面には、アルミ合金(例えば、Al−Cu、Al−Si−Cu)膜及びバリアメタル膜が選択的に形成され、ソース電極45、ドレイン電極46が形成されている。尚、図1に示した断面では、ゲート電極36への配線層は図示していないが、その他の領域で配線層と接続している。
図2(A)に示す如く、分離領域3は、基板6とエピタキシャル層8との両領域に渡り形成されたP型の埋込拡散層47と、エピタキシャル層8表面から形成されたP型の拡散層48、49、50とから構成されている。
P型の埋込拡散層47は、DMOSトランジスタ1の素子形成領域、LDMOSトランジスタ2の素子形成領域を囲むように形成されている。DMOSトランジスタ1の素子形成領域とLDMOSトランジスタ2の素子形成領域とが隣接する領域では、P型の埋込拡散層47は、DMOSトランジスタ1のN型の埋込拡散層7とLDMOSトランジスタ2のN型の埋込拡散層30との両拡散層に挟まれるように配置されている。そして、P型の埋込拡散層47は、N型の埋込拡散層7、30とPN接合領域を形成している。
ここで、P型の埋込拡散層47は、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を導入量1.0×1011〜1.0×1013/cmでイオン注入し、形成されている。一方、N型の埋込拡散層7、30は、N型不純物、例えば、リン(P)を導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し形成されている。この不純物の導入量の相違により、それぞれ拡散形成されるP型の埋込拡散層47とN型の埋込拡散層7、30とが重畳する領域は、P型の不純物濃度とN型の不純物濃度とが相殺される。そして、P型の埋込拡散層5の横方向拡散がN型の埋込拡散層7、30により抑制され、P型の埋込拡散層5の拡散幅W1は狭められる。そして、P型の埋込拡散層47の不純物濃度とN型の埋込拡散層7、30の不純物濃度とは、両拡散層により形成されるPN接合領域での耐圧特性が考慮され、その不純物濃度が決定される。
尚、図1及び図2(A)では1断面のみを示しているが、N型の埋込拡散層7、30は、それぞれの素子形成領域に渡り形成されている。そのため、DMOSトランジスタ1、LDMOSトランジスタ2の素子形成領域を囲むP型の埋込拡散層は、同様に、その横方向拡散が抑制されている。
P型の拡散層48は、DMOSトランジスタ1の素子形成領域、LDMOSトランジスタ2の素子形成領域を囲むように形成されている。そして、P型の拡散層48は、P型の埋込拡散層47の形成領域上に形成され、両拡散層が連結することで分離領域3が形成されている。DMOSトランジスタ1の素子形成領域とLDMOSトランジスタ2の素子形成領域とが隣接する領域では、P型の拡散層48は、DMOSトランジスタ1のN型の拡散層19とLDMOSトランジスタ2のN型の拡散層40との両拡散層に挟まれるように配置されている。そして、P型の拡散層48は、N型の拡散層19、40とPN接合領域を形成している。
ここで、P型の拡散層48は、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、形成されている。一方、N型の拡散層19、40は、N型不純物、例えば、リン(P)を導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し形成されている。この不純物の導入量の相違により、それぞれ拡散形成されるP型の拡散層48とN型の拡散層19、40とが重畳する領域は、P型の不純物濃度とN型の不純物濃度とが相殺される。そして、P型の拡散層48の横方向拡散がN型の拡散層19、40により抑制され、P型の拡散層48の拡散幅W2は狭められる。そして、P型の拡散層48の不純物濃度とN型の拡散層19、40の不純物濃度とは、両拡散層により形成されるPN接合領域での耐圧特性が考慮され、その不純物濃度が決定される。
P型の拡散層49、50は、P型の拡散層48にその形成領域を重畳させるように形成されている。P型の拡散層49はP型の拡散層48の形成領域に形成され、P型の拡散層50はP型の拡散層49の形成領域に形成され、P型の拡散層48、49、50は三重拡散構造となるように形成されている。つまり、P型の拡散層48の拡散幅が最も広くなり、P型の拡散層50の拡散幅が最も狭くなるように形成されている。
ここで、P型の拡散層49は、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を導入量5.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、形成されている。P型の拡散層50は、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を導入量1.0×1013〜1.0×1015/cmでイオン注入し、形成されている。
この構造により、分離領域3のP型の拡散層48、49、50が形成されている領域では、その中心部に向かうほど不純物濃度が高くなり、分離領域の低抵抗化や金属配線層による分離領域表面の反転を防止することができる。また、分離領域3の外周部側へと向かうほど不純物濃度が低くなることで、低い不純物濃度領域によりPN接合領域を形成できるので、耐圧特性を向上させることができる。
一方、図2(B)に示す如く、従来の分離領域3aは、基板6aとエピタキシャル層8aとの両領域に渡り形成されたP型の埋込拡散層47aと、エピタキシャル層8a表面から形成されたP型の拡散層48aとから構成されている。P型の埋込拡散層47a及びP型の拡散層48aは、N型のエピタキシャル層8aとPN接合領域を形成している。従来の分離領域3aの構造では、N型のエピタキシャル層8aが低不純物濃度領域であり、P型の埋込拡散層47a及びP型の拡散層48aの不純物濃度は、分離領域での低抵抗化等が考慮され、高濃度とされている。その為、P型の拡散層48aはN型の拡散層により横方向拡散が抑制されることなく、その拡散幅W3は広くなる。一方、P型の埋込拡散層47aは、N型の埋込拡散層7a、30aにより横方向拡散が抑制されることなく、その拡散幅W4は広くなる。つまり、従来の分離領域3aでは、P型の拡散層48aの拡散幅W3及びP型の埋込拡散層47aの拡散幅W4の広がりを抑制し難く、デバイスサイズを縮小し難いという問題があった。特に、P型の埋込拡散層47aは、熱処理時間も多く、高不純物濃度のためその横方向拡散が広がり易く、P型の埋込拡散層47aの拡散幅W4を狭くし難いという問題がある。
つまり、図2(A)及び(B)に示すように、P型の埋込拡散層47、47aではW3>W1の関係を満たし、P型の拡散層48、48aではW4>W2の関係を満たすように、分離領域3の横方向拡散を抑制することで、デバイスサイズを縮小することができる。そして、P型の埋込拡散層47及びP型の拡散層48の不純物濃度を低く設定することで、分離領域3のPN接合領域での耐圧特性を所望の範囲に維持することができる。尚、分離領域4、5の構造は、前述した分離領域3と同様な構造であり、説明は省略する。
次に、本発明の一実施の形態である半導体装置の製造方法について、図3から図7を参照し、詳細に説明する。図3から図7は、本実施の形態における半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
先ず、図3に示す如く、P型の単結晶シリコン基板51を準備する。基板51の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)を導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、N型の埋込拡散層52、53を形成する。
次に、基板51上にフォトレジスト54を形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の埋込拡散層55、56、57が形成される領域上のフォトレジスト54に開口部を形成する。その後、基板51の表面からP型不純物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧140〜180keV、導入量1.0×1011〜1.0×1013/cmでイオン注入し、P型の埋込拡散層55、56、57を形成する。
次に、図4に示す如く、基板51をエピタキシャル成長装置のサセプタ上に配置する。そして、ランプ加熱によって基板51に、例えば、1200℃程度の高温を与えると共に反応管内にSiHClガスとHガスを導入する。この工程により、基板51上に、例えば、比抵抗0.1〜2.0Ω・cm、厚さ1.0〜10.0μm程度のエピタキシャル層58を成長させる。
次に、エピタキシャル層58の表面から、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧140〜180keV、導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、P型の拡散層59、60、61、62を形成する。そして、エピタキシャル層58上にフォトレジスト63を形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の拡散層64、65、66、67が形成される領域上のフォトレジスト63に開口部を形成する。その後、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧140〜180keV、導入量5.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、P型の拡散層64、65、66、67を形成する。
このとき、エピタキシャル層58上に形成されたフォトレジスト63を選択的に除去する際、P型の拡散層65、66、67の拡散幅が、P型の拡散層60、61、62の拡散幅より狭くなるようにフォトレジスト63の開口部を形成する。また、P型の拡散層65、66、67の不純物濃度のピークが、P型の拡散層60、61、62の不純物濃度のピークよりもエピタキシャル層58表面側に存在するように、イオン注入を行う。
次に、図5に示す如く、エピタキシャル層58表面に、シリコン酸化膜68、ポリシリコン膜69、シリコン窒化膜70を、順次、堆積する。LOCOS酸化膜78、79、80、81(図6参照)を形成する部分に開口部が設けられるように、ポリシリコン膜69及びシリコン窒化膜70を選択的に除去する。そして、N型不純物、例えば、リン(P)を加速電圧140〜180keV、導入量1.0×1012〜1.0×1014/cmでイオン注入し、N型の拡散層71、72、73、74を形成する。尚、P型の埋込拡散層55、56、57とP型の拡散層60、61、62とが連結することで、分離領域75、76、77が形成される。また、N型の拡散層71、72とP型の拡散層59とが重畳する領域は、N型の不純物濃度とP型の不純物濃度とが相殺され、P型の拡散層59となる。
次に、ポリシリコン膜69、シリコン窒化膜70に形成された開口部を利用し、図6に示す如く、LOCOS酸化膜78、79、80、81を形成する。このとき、ポリシリコン膜69、シリコン窒化膜70に形成された開口部を利用することで、N型の拡散層71、72、73、74をLOCOS酸化膜78、79、80、81に対して位置精度良く形成することができる。そして、LOCOS酸化膜78、79、80、81間に残存するシリコン酸化膜68、ポリシリコン膜69及びシリコン窒化膜70を除去し、エピタキシャル層58上面に、シリコン酸化膜68a、ポリシリコン膜69a、タングステンシリサイド膜82及びシリコン酸化膜83を、順次、堆積する。その後、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、ポリシリコン膜69a及びタングステンシリサイド膜82を選択的に除去し、ゲート電極84、85、86を形成する。尚、ゲート電極84、85、86下方のシリコン酸化膜68aはゲート酸化膜として用いられる。
次に、エピタキシャル層58上にフォトレジスト87を形成する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型の拡散層88、89、90、91が形成される領域上のフォトレジスト87に開口部を形成する。その後、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧140〜180keV、導入量1.0×1013〜1.0×1015/cmでイオン注入し、P型の拡散層88、89、90、91を形成する。
このとき、エピタキシャル層58上に形成されたフォトレジスト87を選択的に除去する際、P型の拡散層89、90、91の拡散幅が、P型の拡散層65、66、67の拡散幅より狭くなるようにフォトレジスト87の開口部を形成する。また、P型の拡散層89、90、91の不純物濃度のピークが、P型の拡散層65、66、67の不純物濃度のピークよりもエピタキシャル層58表面側に存在するように、イオン注入を行う。
次に、図7に示す如く、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層92、93、94、95を形成する。その後、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、N型不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、N型の拡散層96、97、98、99、100を形成する。また、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオン注入し、P型の拡散層101、102を形成する。
その後、エピタキシャル層58上に絶縁層103として、例えば、BPSG(Boron Phospho Silicate Glass)膜、SOG(Spin On Glass)膜等を堆積する。そして、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、例えば、CHF+O系のガスを用いたドライエッチングで、絶縁層103にコンタクトホール104、105、106、107、108、109を形成する。コンタクトホール104、105、106、107、108、109内壁等にバリアメタル膜110を形成する。その後、コンタクトホール104、105、106、107、108、109内をタングステン(W)膜111で埋設する。そして、タングステン膜111上面に、スパッタリング法により、アルミ合金(例えば、Al−Cu、Al−Si−Cu)膜、バリアメタル膜を堆積する。その後、公知のフォトリソグラフィ技術を用い、アルミ合金膜及びバリアメタル膜を選択的に除去し、ソース電極112、116、ドレイン電極113、115、117及びバックゲート電極114を形成する。尚、図7に示した断面では、ゲート電極への配線層は図示していないが、その他の領域で配線層と接続している。
尚、本実施の形態では、エピタキシャル層に形成される分離領域のP型の拡散層が、三重拡散構造となる場合について説明したが、この場合に限定するものではない。例えば、1つのP型の拡散層の場合でもよく、二重拡散構造の場合でもよく、4つ以上の拡散層が重畳している場合でもよい。また、本実施の形態では、P型の基板上にN型のエピタキシャル層が形成され、P型の分離領域が形成される場合について説明したが、この場合に限定するものではない。例えば、N型の基板上にP型のエピタキシャル層が形成され、N型の分離領域が形成される場合でも良い。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
本発明の実施の形態における半導体装置を説明する断面図である。 (A)本発明の実施の形態における半導体装置を説明する断面図、(B)従来の実施の形態における半導体装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
1 Nチャネル型DMOSトランジスタ
2 Nチャネル型LDMOSトランジスタ
3 分離領域
6 P型の単結晶シリコン基板
7 N型の埋込拡散層
8 N型のエピタキシャル層
19 N型の拡散層
30 N型の埋込拡散層
40 N型の拡散層
47 P型の埋込拡散層
48 P型の拡散層
49 P型の拡散層
50 P型の拡散層

Claims (5)

  1. 半導体層を複数の素子形成領域へと区画する分離領域と、
    一方の前記素子形成領域に形成された第1の半導体素子と、
    前記一方の素子形成領域に隣接し、他方の前記素子形成領域に形成された第2の半導体素子とを有し、
    前記一方の素子形成領域と前記他方の素子形成領域との間に位置する前記分離領域は、複数の第1の導電型の拡散層が連結して形成され、
    前記第1の導電型の拡散層のそれぞれは、前記第1の半導体素子を構成する第2の導電型の拡散層及び前記第2の半導体素子を形成する第2の導電型の拡散層とPN接合領域を形成していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記分離領域を構成し、前記半導体層表面から形成されている第1の導電型の拡散層は、不純物濃度の異なる複数の拡散層が重畳して形成され、最も不純物濃度の低い拡散層により前記PN接合領域を形成していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体層表面から形成されている第1の導電型の拡散層は、その中心部へ向かう程不純物濃度が高くなるように、前記複数の拡散層が重畳していることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第1の導電型の半導体基板を準備し、前記基板に分離領域用の第1の導電型の埋込拡散層及び半導体素子用の第2の導電型の埋込拡散層を形成し、前記基板上に第2の導電型のエピタキシャル層を形成した後、
    前記エピタキシャル層表面から前記分離領域用の第1の導電型の拡散層及び前記半導体素子用の第2の導電型の拡散層とを形成する半導体装置の製造方法において、
    前記第1の導電型の埋込拡散層と前記第2の導電型の埋込拡散層とによりPN接合領域を形成することで、前記第2の導電型の埋込拡散層により前記第1の導電型の埋込拡散層の横方向拡散を抑制し、
    前記第1の導電型の拡散層と前記第2の導電型の拡散層とによりPN接合領域を形成することで、前記第2の導電型の拡散層により前記第1の導電型の拡散層の横方向拡散を抑制することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の導電型の拡散層は、不純物濃度の異なる複数の拡散層を重畳させ、最も不純物濃度の低い拡散層を最も幅広く形成し、前記第2の導電型の拡散層とPN接合領域を形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005280520A 2005-09-27 2005-09-27 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2007095827A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280520A JP2007095827A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 半導体装置及びその製造方法
TW095134934A TW200713493A (en) 2005-09-27 2006-09-21 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CNB2006101270376A CN100454545C (zh) 2005-09-27 2006-09-21 半导体装置及其制造方法
US11/526,869 US7485922B2 (en) 2005-09-27 2006-09-26 Isolation structure for semiconductor device including double diffusion isolation region forming PN junction with neighboring wells and isolation region beneath

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280520A JP2007095827A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095827A true JP2007095827A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37901079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280520A Pending JP2007095827A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7485922B2 (ja)
JP (1) JP2007095827A (ja)
CN (1) CN100454545C (ja)
TW (1) TW200713493A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177317A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010528452A (ja) * 2007-02-28 2010-08-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離電圧の性能が向上したマイクロ電子アセンブリおよびその形成方法
JP2011003720A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Nec Corp 半導体受光装置及びその製造方法
CN107017305A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 德州仪器公司 Soi电力ldmos装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081009A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路およびデータ線ドライバ
US8558307B2 (en) * 2007-12-18 2013-10-15 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device with diffused MOS transistor and manufacturing method of the same
KR101463076B1 (ko) * 2008-03-28 2014-12-05 페어차일드코리아반도체 주식회사 레벨 시프트 소자들을 구비하는 고압 반도체소자 및 그의제조방법
US7589359B1 (en) * 2008-07-25 2009-09-15 United Microelectronics Corp. Silicon controlled rectifier
US8026549B2 (en) * 2008-10-31 2011-09-27 United Microelectronics Corp. LDMOS with N-type isolation ring and method of fabricating the same
US8138049B2 (en) * 2009-05-29 2012-03-20 Silergy Technology Fabrication of lateral double-diffused metal oxide semiconductor (LDMOS) devices
KR101302109B1 (ko) 2011-10-14 2013-09-02 주식회사 동부하이텍 반도체 소자와 그 제조 방법
US9799766B2 (en) 2013-02-20 2017-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage transistor structure and method
US20150129977A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 United Microelectronics Corporation Semiconductor electrostatic discharge protection apparatus
JP6673806B2 (ja) * 2016-11-15 2020-03-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN106847880B (zh) 2017-01-23 2019-11-26 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种半导体器件及其制备方法
CN107871787B (zh) 2017-10-11 2021-10-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种制造沟槽mosfet的方法
CN110047759A (zh) 2019-04-28 2019-07-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 沟槽型mosfet器件制造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134036A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS61236139A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61245573A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0316256A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH03222357A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Nippondenso Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001134036A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成位置ずれ検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2005536060A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド トレンチにより制限された分離拡散領域を備えた相補型アナログバイポーラトランジスタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343343A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6410656A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hitachi Ltd Complementary type semiconductor device
US4910160A (en) * 1989-06-06 1990-03-20 National Semiconductor Corporation High voltage complementary NPN/PNP process
US5218224A (en) * 1989-06-14 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth
JPH08306792A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2003197793A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ装置
JP2003224253A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体集積回路装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134036A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS61236139A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61245573A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0316256A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH03222357A (ja) * 1990-01-26 1991-10-01 Nippondenso Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001134036A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成位置ずれ検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002203954A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sharp Corp 回路内蔵受光素子
JP2005536060A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド トレンチにより制限された分離拡散領域を備えた相補型アナログバイポーラトランジスタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528452A (ja) * 2007-02-28 2010-08-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離電圧の性能が向上したマイクロ電子アセンブリおよびその形成方法
JP2010177317A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011003720A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Nec Corp 半導体受光装置及びその製造方法
CN107017305A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 德州仪器公司 Soi电力ldmos装置
CN107017305B (zh) * 2016-01-28 2021-10-01 德州仪器公司 Soi电力ldmos装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI331373B (ja) 2010-10-01
US7485922B2 (en) 2009-02-03
TW200713493A (en) 2007-04-01
US20070075363A1 (en) 2007-04-05
CN100454545C (zh) 2009-01-21
CN1941373A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007095827A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4785113B2 (ja) 半導体装置
JP2008034649A (ja) 半導体装置
JP2006128640A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110165765A1 (en) Semiconductor Device and Method of Manufacturing the Same
JP2014107302A (ja) 半導体装置
JP5261640B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5307966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4979212B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070158754A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4989085B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5073933B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100778984B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006351975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4959931B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100789606B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7825442B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4804734B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007180244A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008010626A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5261642B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080001231A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009117412A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006134947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007227776A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113