JP2007086741A - プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086741A
JP2007086741A JP2006180865A JP2006180865A JP2007086741A JP 2007086741 A JP2007086741 A JP 2007086741A JP 2006180865 A JP2006180865 A JP 2006180865A JP 2006180865 A JP2006180865 A JP 2006180865A JP 2007086741 A JP2007086741 A JP 2007086741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
signal
sustain
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006180865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007086741A5 (ja
Inventor
Yun Kwon Jung
ユンクォン ジョン
Muk Hee Kim
ムクヒ キム
Byung Hyun Kim
ビョンヒョン キム
Yong Hyun Huh
ヨンヒョン ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007086741A publication Critical patent/JP2007086741A/ja
Publication of JP2007086741A5 publication Critical patent/JP2007086741A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • G09G2330/024Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation with inductors, other than in the electrode driving circuitry of plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】リセット期間のリセット放電を、より易しく効果的に発生させるための、プラズマディスプレイ装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明は第1電極及び第2電極が形成されたプラズマディスプレイパネルと、フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドで電圧が漸進的に増加する立上り信号以前に、アドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号を前記第1電極に供給する第1電極駆動部及び第1立下り信号が供給されるうちに第2電極に前記第1立下り信号の極性と反対される極性を持つ第2信号を供給する第2電極駆動部を含む。
【選択図】図1

Description

本発明はプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法に関する。
プラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルとプラズマディスプレイパネルに駆動電圧を供給するための駆動部を含む。
プラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルを通じて映像を表示する。プラズマディスプレイパネルは前面パネルと背面パネルの間に形成された隔壁によって形成されるセルを含む。各セル内にはネオン(Ne)、ヘリウム(He)またはネオン及びヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノンを含む不活性ガスが充填される。プラズマディスプレイパネルに形成された電極に駆動信号が供給される時放電が起きる。放電の形成を助けてプラズマディスプレイパネルに形成された電極を保護するためにMgo層のような保護膜が形成される。放電が起きればセル内の不活性ガスは真空紫外線(Vacuum Ultraviolet rays)を発生させて真空紫外線が隔壁の間に形成された蛍光体を発光させて映像が具現される。
プラズマディスプレイパネルは、フレームを構成するサブフィールドの組合によって階調を具現する。すなわち、一つのフレームは複数個のサブフィールドを含み、各サブフィールドはセルを初期化するリセット期間、セルを選択するアドレス期間及び選択されたセルを発光させるサステイン期間を含む。サブフィールドの組合によってサステイン期間の合も変わるから階調が具現される。
サブフィールドのリセット期間では、プラズマディスプレイパネルのスキャン電極にリセット信号が供給されてプラズマディスプレイパネルの全体セルが初期化される。アドレス期間ではスキャン電極にスキャン信号が供給されて、アドレス電極にデータ信号が供給されてセルが選択される。サステイン期間では、スキャン電極とサステイン電極とに交互にサステイン信号が供給されて選択されたセルでサステイン放電が起きる。
プラズマディスプレイパネルで起きる放電は多くの要因の影響を受けて、特にプラズマディスプレイパネルに形成されたスキャン電極とサステイン電極の構造に影響を大きく受ける。
本発明の目的は、リセット期間のリセット放電をより易しく効果的に発生させるためのプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、最初サブフィルド以後のサブフィルドで安定的なリセット放電を発生させるためのプラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法を提供することにある。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、第1電極及び第2電極が形成されたプラズマディスプレイパネル、フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドで電圧が漸進的に増加する立上り信号以前に、アドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号を前記第1電極に供給する第1電極駆動部及び前記第1立下り信号が供給されるうちに前記第2電極に前記第1立下り信号の極性と反対の極性を持つ第2信号を供給する第2電極駆動部を含む。
前記第1立下り信号または前記第2信号は一番目サブフィールドで供給されることができる。
前記第1立下り信号の電圧大きさは前記スキャン電圧大きさの3倍以下であることがある。
前記第2信号の電圧大きさは前記アドレス期間以後のサステイン期間に前記第1電極または前記第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいとか小さいことがある。
前記立上り信号はセットアップ基準電圧から立上りすることができる。
前記セットアップ基準電圧の大きさはアドレス期間に前記第1電極に供給されるスキャン電圧大きさと実質的に等しいことがある。
前記立上り信号の電圧は、サステイン期間に前記第1電極または第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと、アドレス期間に前記第1電極に供給されるスキャン基準電圧の大きさの合計と実質的に等しいことがある。
前記第1電極駆動部は、前記少なくとも一つのサブフィールドで前記立上り信号の印加以後に漸進的に立下りする少なくとも一つの立下り信号を前記第1電極に供給することができる。
前記少なくとも一つの立下り信号の電圧大きさは、サステイン期間に前記第1電極または第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいことがある。
前記少なくとも一つの立下り信号は、前記立上り信号と等しい極性を持って電圧が漸進的に減少する第2立下り信号と、前記立上り信号と反対極性を持って電圧が漸進的に減少する第3立下り信号を含むことができる。
前記一つの以上の立下り信号は、アドレス期間に前記第1電極に印加されるスキャン電圧大きさより小さな電圧大きさのネガチブ電圧を持つことができる。
前記第2電極駆動部は、第1サステインバイアス電圧を前記少なくとも一つの立下り信号が供給される全体区間の一部区間で前記第2電極に供給して、前記第1サステインバイアス電圧の電圧大きさは少なくとも一つのサブフィールドのアドレス期間に第2電極に供給される第2サステインバイアス電圧の電圧大きさより小さいことがある。
前記第1サステインバイアス電圧は、前記少なくとも一つの立下り信号の電圧がグラウンドレベル電圧より小さな区間で前記第2電極に供給されることができる。
前記第1サステインバイアス電圧の電圧大きさは前記第2サステインバイアス電圧の電圧大きさの40%乃至60%であることがある。
前記第2サステインバイアス電圧は、前記少なくとも一つの立下り信号の供給終了時点からアドレス期間に最初に供給されるスキャン信号の供給時点の間の期間で供給を開始されることができる。
前記第2サステインバイアス電圧の電圧大きさは、サステイン期間に前記第1電極または前記第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいとか小さいことがある。
前記第1電極と前記第2電極の間の間隔は90um以上150um以下であることがある。
前記第1電極と前記第2電極の間の間隔は120um以上150um 以下であることがある。
前記第2電極駆動部は、前記アドレス期間以後のサステイン期間でサステイン信号の電圧を前記第2電極で供給するサステインエネルギー回収回路部を含み、前記サステインエネルギー回収回路部に含まれた少なくとも一つのキャパシター に充電された電圧を使って前記アドレス期間以前に所定電圧を供給することができる。
前記所定電圧の大きさは前記サステイン信号の電圧大きさの1/2と実質的に同じなことがある。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドでは電圧が漸進的に減少する第1立下り信号をリセット期間以前に前記第1電極に供給する段階と、前記第1立下り信号が供給される間に前記第2電極に前記第1立下り信号と反対極性を持つ第2信号を供給する段階及び前記リセット期間以後のアドレス期間に前記第1立下り信号の電圧大きさより小さな電圧大きさを持つスキャン信号を前記第1電極に供給する段階を含む。
前記第1立下り信号が供給される全体期間は前記第2信号が供給される一部期間と重なることができる。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、90um以上150um以下の間隔を形成するスキャン電極及びサステイン電極が形成されたプラズマディスプレイパネル、フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドで電圧が漸進的に増加する立上り信号以前に、アドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号を前記スキャン電極に供給するスキャン駆動部及び前記第1立下り信号が供給されるうちに前記サステイン電極に前記第1立下り信号の極性と反対の極性を持つ第2信号を供給するサステイン駆動部を含む。
本発明はプリリセット期間でスキャン電極及びサステイン電極上に壁電荷を形成することでリセット放電をより易しく効果的に発生させる。
本発明は最初サブフィルドのリセット期間で安定的なリセット放電を起こすことで最初サブフィルド以後のサブフィルドでも安定的なリセット放電を発生させる。
以下では本発明による具体的な実施形態を添付された図面を参照してより詳しく説明する。
図1は本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置を示すものである。 図1に示すように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル100、データ駆動部101、スキャン駆動部102、及びサステイン駆動部103を含む。
プラズマディスプレイパネル100は、アドレス電極(X1乃至Xm)、スキャン電極(Y1乃至Yn)及びサステイン電極(Z)を含む。
データ駆動部101はアドレス電極(X1乃至Xm)を駆動する。すなわち、サブフィールドのリセット期間以後アドレス期間にセルを選択するためのデータ信号をアドレス電極(X1乃至Xm)に供給する。
スキャン駆動部102はプラズマディスプレイパネル100のスキャン電極(Y1乃至 Yn)を駆動させる。すなわち、スキャン駆動部102はフレームを構成するサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドのアドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号をリセット期間以前にスキャン電極(Y1乃至Yn)に供給する。 スキャン駆動部102に対するさらに詳しい説明は後述する。
サステイン駆動部103はプラズマディスプレイパネル100のサステイン電極(Z)を駆動する。すなわち、サステイン駆動部103はスキャン電極(Y1乃至Yn)に第1立下り信号が供給されるうちに、サステイン電極(Z)に第1立下り信号の極性と反対の極性を持つ第2信号を供給する。 サステイン駆動部103に対するさらに詳しい説明は後述する。
図2は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置で供給する駆動信号を示すものである。図2に示すように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、セルを初期化させるためのリセット期間、セルを選択するためのアドレス期間、選択された放電セルの放電を維持させるためのサステイン期間に分けられて駆動される。特に、フレームの複数のサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドでは、リセット期間以前にリセット放電を助けるためのプリリセット期間(Pre−Reset Period:予備リセット期間)がさらに含まれる。
図1のスキャン駆動部102は、スキャン電極(Y)に図2に示すような波形を持った駆動信号を供給して、図1のサステイン駆動部103は、サステイン電極(Z)に図2に示すような波形を持った駆動信号を供給する。
特に、図1のスキャン駆動部102は、プリリセット期間に第1立下り信号をスキャン電極(Y)に供給する。スキャン駆動部102は、アドレス期間のスキャン電圧(−Vy)よりさらに低い電圧(−Vpr)まで漸進的に立下りする第1立下り信号をスキャン電極(Y)に供給する。また図1のサステイン駆動部103は、スキャン電極(Y)に第1立下り信号が供給される間に、サステイン電極(Z)には正極性の電圧(V1)を持つ第2信号を供給する。第1立下り信号が供給される全体期間は、第2信号が供給される一部期間と重なる。 すなわち、第2信号が供給される期間の内に第1立下り信号が供給される。
図3a及び図3bは、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってプリリセット期間の間スキャン電極に供給される電圧を示すものである。図3aに示すプリリセット期間にスキャン電極(Y)に供給される第1立下り信号の電圧(−Vpr)の大きさは、図3bに示すアドレス期間にスキャン電極(Y)に供給されるスキャン信号のスキャン電圧(−Vy)の大きさより大きい。第1立下り信号の電圧(−Vpr) の大きさは、スキャン電圧(−Vy)の大きさの3倍以下である。従って、第1立下り信号の電圧(−Vpr) の大きさは、スキャン電圧(−Vy)の大きさの1倍より大きくかつ3倍より小さい。
図4は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってプリリセット期間の間サステイン電極に供給される電圧を示すものである。図4に示すように、図1のサステイン駆動部103は、プリリセット期間にサステイン電極(Z)で第2信号を供給する。第2信号の電圧大きさ(V1)は、サステイン期間に供給されるサステイン信号の電圧(Vs)の大きさと実質的に等しいか又は小さい。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プリリセット期間にスキャン電極上に正極性の壁電荷を形成して、サステイン電極上に負極性の壁電荷を形成してリセット期間のリセット放電をより易しく発生させて、リセット期間でスキャン電極〔Y〕に供給されるリセット信号の電圧大きさを減らしてもリセット放電を効果的に発生させる。
図5a乃至図5dは、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動のためのプリリセット期間を説明するためのものである。
図5aに示すように、60um以上80um以下のように狭い間隔を形成するスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)がプラズマディスプレイパネルに形成されて、漸進的に立上りする電圧を持った立上り信号がスキャン電極(Y)に供給されると仮定する。
スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の間隔が狭いからスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間で面放電形態のリセット放電が先に発生する。面放電形態のリセット放電が発生した後、スキャン電極(Y)とデータ電極(X)の間に対向放電形態のリセット放電が発生する。
スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間で発生する面放電形態のリセット放電の強さは、MgO層のような保護膜が放出する二次電子によってスキャン電極(Y)とデータ電極(X)の間で発生する対向放電形態のリセット放電の強さより大きい。これによって、プリリセット期間でスキャン電極(Y)に供給される第1立下り信号の電圧を大きくないとしてもリセット期間で安定的なリセット放電が発生する。
図5bに示すように、120um以上150um以下のように広い間隔を形成するスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)がプラズマディスプレイパネルに形成されて、漸進的に立上りする電圧を持った立上り信号がスキャン電極(Y)に供給されると仮定する。
図5bのスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の間隔は図5aのスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の間隔より大きいので放電開始電圧が大きくなる。 これによって、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間に面放電形態のリセット放電が先に起きるのではなくスキャン電極(Y)とデータ電極(X)の間に対向放電形態のリセット放電が先に発生する。また、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間に発生する面放電形態のリセット放電の強さは、スキャン電極(Y)とデータ電極(X)の間に発生する対向放電形態のリセット放電の強さより小くなる可能性が大きい。
これによって、対向放電形態のリセット放電が先に起きればリセット放電の効率が落ちる。すなわち、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)上には酸化マグネシウム(MgO)層のような保護層が形成されて、データ電極(X)上には保護層が形成されない。陽イオンが保護層に衝突すれば、保護層は放電を助ける二次電子を放出する。したがって、リセット放電の効率が増加するためには面放電形態のリセット放電が先に起きなければならない。
対向放電形態のリセット放電が先に起きれば保護膜から二次電子の放出が発生しないのでリセット放電の効率が減って、電荷がデータ電極(X)上に形成された蛍光体とぶつかるので蛍光体の寿命を縮めさせる。また赤色蛍光体、緑色蛍光体、及び青色蛍光体の発光特性が互いに異なるから電荷の衝突によって各蛍光体が放出する光の量が変わってプラズマディスプレイ装置の画質を悪化させる可能性がある。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のスキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の間隔が図5bのようにに大きい場合、プリリセット期間でスキャン電極(Y)に供給される第1立下り信号の電圧の大きさをアドレス期間でスキャン電極(Y)に供給されるスキャン電圧(−Vy)よりさらに大きくする。これによって対向放電形態のリセット放電が先に発生しないで、面放電形態のリセット放電が先に発生して安定的なリセット放電が発生する。
このように、プリリセット期間にスキャン電極(Y)に供給される第1立下り信号の電圧(−Vpr)の大きさがアドレス期間でスキャン電極(Y)に供給されるスキャン電圧(−Vy)より大きければ、90um 以上150um以下の間隔を形成するスキャン電極(Y)及びサステイン電極(Z)で面放電形態のリセット放電が先に起きる。
図5cに示すように、スキャン電極(Y)でスキャン電圧(−Vy)の大きさより大きい電圧大きさを持った第1立下り信号を供給すれば、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の間隔が90um以上150um以下でもスキャン電極(Y)上に多い負の壁電荷(−)が積もって、サステイン電極(Z)上にはさらに多い陽の壁電荷(+)が積もることで図5dに示すように面放電形態のリセット放電が先に発生する。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、複数個のサブフィールドの内で最初サブフィールドのプリリセット期間にスキャン電圧(−Vy)の大きさより大きい電圧大きさを持った第1立下り信号をスキャン電極(Y)に供給して、サステイン信号の電圧(Vs)の大きさと実質的に同じ第2信号をサステイン電極(Z)に供給する。これによって、最初サブフィールドのリセット期間で安定的なリセット放電が成り立つことで、以後のサブフィールドでも安定的なリセット放電が成り立つ。
図6は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセットアップ期間に供給されるセットアップ基準電圧を説明するためのものである。図6の (a)に示すセットアップ基準電圧(Vsetup−base)の大きさは、図6の(b)に示すアドレス期間にスキャン電極(Y)に供給されるスキャン基準電圧(Vsc)の大きさと実質的に同じである。すなわち、Vsetup−base = Vsc の関係が成り立つ。セットアップ基準電圧(Vsetup−base)が供給された以後立上り信号は、セットアップ基準電圧(Vsetup−base)から立上りする。スキャンバイアス電圧は、スキャン基準電圧「Vsc」とスキャン電圧(−Vy)の合計(= Vsc−Vy)である。
図6のように、立上り信号の供給以前にスキャン電極(Y)の電圧をセットアップ基準電圧(Vsetup−base)まで急激に上昇させることができる理由は、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z) の間の間隔が広い場合、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の放電開始電圧が高くなるのでスキャン電極(Y)の電位がセットアップ基準電圧(Vsetup−base)まで急激に上昇しても過度な光の発生が抑制されることができる。
図7は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセットアップ期間に供給される立上り信号の電圧を説明するためのものである。
図7の(a)に示すリセット期間のセットアップ期間でスキャン電極(Y)に供給される立上り信号の電圧の大きさ(V2)は、図7の(c)に示すサステイン期間で供給されるサステイン信号の電圧(Vs)の大きさと、図7の(b)に示すアドレス期間でスキャン電極(Y)に供給されるスキャン基準電圧(Vsc)の大きさの合計(= Vs+ Vsc)と実質的に同じである。
セットアップ期間の立上り信号によってセル内でセットアップ放電が起きて、図5a乃至図5dを通じて説明したように、面放電形態のセットアップ放電が先に起きる。 セットアップ放電によってデータ電極(X)とサステイン電極(Z)上には正極性壁電荷が形成されて、スキャン電極(Y)上には負極性の壁電荷が形成される。
図8は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間がセッダウン期間に供給される第1セッダウン基準電圧と第2セッダウン基準電圧を説明するためのものである。図8の(a)に示すように、セッダウン期間で第1セッダウン基準電圧(V3)の大きさは、図8の(b)に示されたサステイン期間で供給されるサステイン信号の電圧(Vs)の大きさと実質的に同じである。
第1セッダウン基準電圧(V3)の大きさがサステイン信号の電圧(Vs)大きさと実質的に同じ理由は、第2立下り信号の供給の前にサステイン信号の電圧(Vs)をスキャン電極(Y)に供給すれば駆動回路の安全性が向上するからである。
また第2セッダウン基準電圧(V4)は、グラウンドレベル(GND)の電圧と実質的に同じである。第2セッダウン基準電圧(V4)が実質的にグラウンドレベルの電圧(GND)のように設定される理由は、スキャン電極(Y)の電圧がグラウンドレベルの電圧(GND) 以下に落ちる前にスキャン電極(Y)にグラウンドレベルの電圧(GND)を供給すれば駆動回路の安全性が向上するからである。
図9は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセッダウン期間に供給される第3セッダウン基準電圧を説明するためのものである。図9に示すように、第3セッダウン基準電圧の大きさ(V5)は、アドレス期間でスキャン電極(Y)に供給されるスキャン電圧の大きさ(Vy)より小さく、第3セッダウン基準電圧の大きさ(V5)とスキャン電圧の大きさ(Vy)の差はdvである。
第3セッダウン基準電圧(−V5)のレベルがスキャン電圧(−Vy)のレベルよりさらに高い理由は、第3セッダウン基準電圧(−V5)によってアドレス放電が発生することを防止するためである。
図2、図8及び図9に示すように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置は第2立下り信号及び第3立下り信号が複数個のサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドでスキャン電極(Y)に供給される。また第2立下り信号及び第3立下り信号がセットダウン区間で供給されることもできて、少なくとも一つの立下り信号がセットダウン区間に供給されることもできる。
図10は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってセッダウン期間に供給されるサステインバイアス電圧を説明するためのものである。図10に示すように、第3立下り信号がスキャン電極(Y)に供給される間にアドレス期間に供給される第2サステインバイアス電圧(Vzb2)の大きさより小さな大きさを持った第1サステインバイアス電圧(Vzb1)がサステイン電極(Z)に供給される。第1サステインバイアス電圧(Vzb1)の大きさは、第2サステインバイアス電圧(Vzb2)の大きさの0.4倍以上0.6倍以下である。
また、第2サステインバイアス電圧(Vzb2)は、第3立下り信号の供給終了時点からアドレス期間に最初に供給されるスキャン信号の供給時点の間の期間で供給を開始される。第2サステインバイアス電圧の大きさ(Vzb2)は、サステイン期間で供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しい。また、第1サステインバイアス電圧の大きさ(Vzb1)は第3立下り信号の電圧の大きさ(V5)より小さい。
第2サステインバイアス電圧の大きさより小さな大きさを持った第1サステインバイアス電圧(Vzb1)が供給される理由は、セッダウン期間とアドレス期間の境界付近で誤放電の発生を防止するためである。
例えば、スキャン電極(Y)に第3立下り信号が供給される間にサステイン電極(Z)にグラウンドレベルの電圧が供給されれば、セッダウン期間とアドレス期間の境界付近でスキャンバイアス電圧(Vsc−Vy)がスキャン電極(Y)に供給される時、第2サステインバイアス電圧(Vzb2)がサステイン電極(Z)に急激に供給されなければならない。 第2サステインバイアス電圧(Vzb2)がサステイン電極(Z)に急激に供給される時、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z) の間に予期しない放電が発生する可能性がある。
第2サステインバイアス電圧の大きさより小さな大きさを持った第1サステインバイアス電圧(Vzb1)が供給されれば、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間に予期しない放電の発生を防止することができる。
第2サステインバイアス電圧(Vzb2)の大きさがサステイン信号の電圧大きさと実質的に同じ理由は、第2サステインバイアス電圧(Vzb2)を発生させるための別途の回路が必要ないからである。これによってプラズマディスプレイ装置の製造費用が減る。
第2サステインバイアス電圧(Vzb2)の大きさがサステイン信号の電圧大きさと実質的に同じであるから、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)の間の過度な電圧差による誤放電の発生を防止するためにスキャンバイアス電圧(Vsc−Vy)の大きさが小さく設定されることもできる。
図11は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のスキャン駆動部及びサステイン駆動部を示すものである。図11に示すように、スキャン駆動部102は、スキャンドライブIC131、第1立下り信号供給部131a、スキャン基準電圧供給部132、立上り信号供給部133、セッダウン信号供給部134、スキャン信号電圧供給部135、スキャンエネルギー回収回路部136を含む。
スキャンドライブIC131は、スキャントップスイッチ(Scan Top Switch : Q9)と、スキャンボトムスイッチ(Scan Bottom Switch : Q10)を含み、スキャントップスイッチ(Q9)とスキャンボトムスイッチ(Q10)の共通端はスキャン電極(Y)と接続される。
第1立下り信号供給部131aは、第1立下り信号をスキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)に供給する。第1立下り信号供給部131aは、立上り信号供給部133とセッダウン信号供給部134の間に配置される。 第1立下り信号供給部131aは、第1立下り信号を形成するための電圧源(−Vpr)と接続されるプリリセットランプスイッチ(Q11)と、プリリセットランプスイッチ(Q11)のゲート(Gate) 端子に接続されてチャンネル(Channel)幅を調節するための可変抵抗(VR3)を含む。
スキャン基準電圧供給部132は、スキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)にリセット期間のセットアップ期間にセットアップ基準電圧(Vsetup−base)を供給して、アドレス期間にスキャン基準電圧(Vsc)を供給する。スキャン基準電圧供給部132は、スキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)と、第6スイッチ(Q6)を含み、スキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)のゲート端と第6スイッチ(Q6)のゲート端はNOT−GATE論理素子と繋がれる。スキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)のゲート端にはNOT−GATE論理素子の入力側が接続されており、第6スイッチ(Q6)のゲート端にはNOT−GATE論理素子の出力側が接続されている。
立上り信号供給部133は、セットアップ基準電圧(Vsetup−base)から漸進的に立上りする立上り信号をスキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)に供給する。
セッダウン信号供給部134は、セッダウン期間に第2セッダウン基準電圧(V4)まで漸進的に立下りする第2立下り信号と、第2セッダウン基準電圧(V4)から第3セッダウン基準電圧(−V5)まで漸進的に立下りする第3立下り信号をスキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)に供給する。
スキャン信号電圧供給部135は、アドレス期間にスキャン電圧(−Vy)をスキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)に供給する。
パススイッチ(Qpass)は、スキャンエネルギー回収回路部133と、第1立下り信号供給部131aとの間の電気的接続を選択的に遮断する。
スキャンエネルギー回収回路部136は、サステイン期間にサステイン信号をスキャンドライブIC131を通じてスキャン電極(Y)に供給する。
サステイン駆動部103は図12を参照して詳しく説明する。
図12は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のサステイン駆動部を示すものである。図12に示すように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のサステイン駆動部103は、サステイン電圧(Vs)を供給するためのサステイン電圧源とグラウンドレベルの電圧を供給するための基底電圧源とを含む。
サステイン駆動部103は、サステイン期間にサステイン信号の電圧(Vs)をサステイン電極(Z)に供給して、サステイン電極(Z)からエネルギーを回収する。サステイン駆動部103は、エネルギー格納部140、エネルギー供給制御部141、エネルギー回収制御部142、インダクター部143、サステイン電圧供給制御部144、及び基底電圧供給制御部145を含む。
エネルギー格納部140はエネルギー格納用キャパシター(C3)を含む。
エネルギー供給制御部141は、第12スイッチ(Q12)を含む。第12スイッチ(Q12)のターンオン/ターンオフ動作によって、エネルギーがエネルギー格納部140からサステイン電極(Z)に供給される。エネルギー供給制御部141は、第12スイッチ(Q12)を通じてエネルギー格納部140に向かう逆電流を防止するための逆電流防止部(D4)をさらに含むこともできる。
エネルギー回収制御部142は第13スイッチ(Q13)を含む。 第13スイッチ(Q13)のターンオン/ターンオフ動作によって、エネルギーがサステイン電極(Z)からエネルギー格納部140に回収される。エネルギー回収制御部142は、第13スイッチ(Q13)を通じてエネルギー格納部140から向かう逆電流を防止するための逆電流防止部(D5)をさらに含むことができる。
インダクター部143は、第12スイッチ(Q12)または第13スイッチ(Q13)がターンオンすれば共振を形成する。
サステイン電圧供給制御部144は第14スイッチ(Q14)を含む。第14スイッチ(Q14)のターンオン/ターンオフ動作によって、サステイン電圧源が供給するサステイン電圧(Vs)がサステイン電極(Z)に供給される。
基底電圧供給制御部145は第15スイッチ(Q15)を含む。第15スイッチ(Q15)のターンオン(On)/ターンオフ(Off)動作によって基底電圧源が供給するグラウンドレベルの電圧をサステイン電極(Z)に供給される。
図13は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のスキャン駆動部及びサステイン駆動部のスイチングタイミング図である。
t1時点に、図11のスキャン駆動部102の第4スイッチ(Q4)がターンオンされて第1立下り信号供給部131aのプリリセットランプスイッチ(Q11)がターンオンされれば、スキャン電極(Y)にグラウンドレベルの電圧が供給される。以後、第1立下り信号供給部131aのプリリセットランプスイッチ(Q11)のゲート端子に接続された可変抵抗(VR3)によってチャンネル幅が調節されれば、第1立下り信号が供給されて第1立下り信号はスキャン電圧(−Vy)の大きさより大きい大きさを持つ。
図12に示すサステイン電圧供給制御部145の第14スイッチ(Q14)がターンオンすれば、サステイン電圧(Vs)がサステイン電極(Z)に供給される。サステイン電極(Z)の電圧がサステイン電圧(Vs)まで立上りすることを易しくするためにエネルギー供給制御部141の第12スイッチ(Q12)が時点t1で瞬間的にターンオンされることができる。
また、t2時点直前に第14スイッチ(Q14)がターンオフしてエネルギー回収制御部142の第13スイッチ(Q13)が瞬間的にターンオンすれば、エネルギーがエネルギー格納部140に回収される。
これによってt2時点でスキャン電極(Y)に供給される第1下降波形の供給が終わって、サステイン電極(Z)に供給されるサステイン電圧(Vs)の供給が終わる。また、t2時点でスキャンエネルギー回収回路部136の第4スイッチ(Q4)とパススイッチ(Qpass)がターンオンして基底電圧供給制御部145の第15スイッチ(Q15)がターンオンすれば、スキャン電極(Y) 及びサステイン電極(Z)にグラウンドレベルの電圧が供給される。
t3時点で第15スイッチ(Q15)がターンオンした状態でパススイッチ(Qpass)、スキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)及び第5スイッチ(Q5)がターンオンして、NOT GATE 論理素子によって第6スイッチ(Q6)がターンオフする。 これによって、スキャン電極(Y)にはスキャン基準電圧(Vsc)の大きさのような電圧大きさを持つセットアップ基準電圧(Vsetup−base)が供給される。
また、第5スイッチ(Q5)がオンされると可変抵抗(VR1)によってチャンネル幅が調節されてセットアップ基準電圧(Vsetup−base)から漸進的に立上りする立上り信号がスキャン電極(Y)に供給される。第15スイッチ(Q15)が続いてターンオンすることでグラウンドレベルの電圧がサステイン電極(Z)に続いて供給される。
t4時点で第15スイッチ(Q15)はターンオンした状態でパススイッチ(Qpass)、第5スイッチ(Q5)及びスキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)がターンオフして、第3スイッチ(Q3)及びプリリセットランプスイッチ(Q11)がターンオンしてNOT GATE 論理素子によって第6スイッチ(Q6)がターンオンする。
第3スイッチ(Q3)のターンオンによってサステイン電圧(Vs)がスキャン電極(Y)に供給される。そして、可変抵抗(VR3)によってチャンネル幅が調節されてスキャン電極(Y)には第2立下り信号が供給される。第15スイッチ(Q15)が続いてターンオンすることでグラウンドレベルの電圧が続いてサステイン電極(Z)に供給される。
t5時点が始まる直前に第2スイッチ(Q2)が瞬間的にターンオンしてスキャン電極(Y)からキャパシター(C1)に回収される。
t5時点では第15スイッチ(Q15)、第3スイッチ(Q3)及びプリリセットランプスイッチ(Q11)がターンオフする。また、第4スイッチ(Q4)、第7スイッチ(Q7)、第12スイッチ(Q12)及び第13スイッチ(Q13)がターンオンする。
t5時点でパススイッチ(Qpass)が瞬間的にターンオンすることでスキャン電極(Y)に瞬間的にグラウンドレベルの電圧が供給されることでスキャン電極(Y)の電圧は第2セッダウン基準電圧(V4)になる。可変抵抗(VR2)によってチャンネル幅が調節されて第2セッダウン基準電圧(V4)から電圧が漸進的に立下りする第3立下り信号がスキャン電極(Y)に供給される。
図14は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のサステイン駆動部の動作を説明するためのもことである。図14に示すように、サステイン駆動部103の第12スイッチ(Q12)と第13スイッチ(Q13)がターンオンすれば、エネルギー格納部(C3)からサステイン電極(Z)に電流パス(Path)が形成される同時に、サステイン電極(Z)からエネルギー格納部(C3)に電流パスが形成される。
これによってサステイン電極(Z)の電圧がエネルギー格納部(C3)に格納されたエネルギーの電圧と等しくなるので図13のt5時点以後にVs/2の電圧がサステイン電極(Z)に供給される。
t6 時点では、第4スイッチ(Q4)が続いてターンオンして、パススイッチ(Qpass)が続いてターンオフする。また、第7スイッチ(Q7)、第12スイッチ(Q12)及び第13スイッチ(Q13)がターンオフして、第14スイッチ(Q14)、第8スイッチ(Q8)及びスキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)がターンオンする。第6スイッチ(Q6)は NOT GATE 論理素子によってターンオフする。
これによってスキャン基準電圧(Vsc)とスキャン電圧(−Vy)がスキャン電極(Y)に供給されることでスキャン電極(Y)の電圧は、スキャンバイアス電圧(= Vsc−Vy)になる。またtsc1時点からtsc2時点の間、スキャン/セットアップ共通スイッチ(Qcom)がターンオフして、第8スイッチ(Q8)のターンオン状態が維持されるによってスキャン電圧(−Vy)がスキャン電極(Y)に供給される。スキャン電極(Y)の電圧はスキャンバイアス電圧(Vsc−Vy)からスキャン電圧(−Vy)まで立下りする。これによってスキャン電極(Y)にスキャン信号が供給される。また、第14スイッチ(Q14)のターンオンによって第2サステインバイアス電圧(Vzb2)にサステイン電圧(Vs)が供給される。
このように、前述した本発明の技術的構成は、本発明が属する技術分野の当業者が本発明のその技術的思想や必須特徴を変更しなくても他の具体的な形態で実施されることができるということを理解することができるであろう。
したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なことで限定的なのではないこととして理解されなければならないし、本発明の範囲は前述の詳細な説明よりは特許請求範囲によって現わされて、特許請求範囲の意味及び範囲そしてその均等概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置を示す図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置で供給する駆動信号を示す図。 a及びbは本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってプリリセット期間の間スキャン電極に供給される電圧を示す図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってプリリセット期間の間サステイン電極に供給される電圧を示す図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動のためのプリリセット期間を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動のためのプリリセット期間を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動のためのプリリセット期間を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置の駆動のためのプリリセット期間を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセットアップ期間に供給されるセットアップ基準電圧を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセットアップ期間に供給される立上り信号の電圧を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセッダウン期間に供給される第1セッダウン基準電圧と第2セッダウン基準電圧を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってリセット期間のセッダウン期間に供給される第3セッダウン基準電圧を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置によってセッダウン期間に供給されるサステインバイアス電圧を説明するための図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のスキャン駆動部及びサステイン駆動部を示す図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のサステイン駆動部を示す 図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のスキャン駆動部及びサステイン駆動部のスイチングタイミング図。 本発明の実施形態によるプラズマディスプレイ装置のサステイン駆動部の動作を説明するための図。

Claims (23)

  1. 第1電極及び第2電極が形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドで電圧が漸進的に増加する立上り信号以前に、アドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号を前記第1電極に供給する第1電極駆動部と、
    前記第1立下り信号が供給されるうちに前記第2電極に前記第1立下り信号の極性と反対の極性を持つ第2信号を供給する第2電極駆動部と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記第1立下り信号または前記第2信号は一番目サブフィールドから供給されることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記第1立下り信号の電圧大きさは前記スキャン電圧大きさの3倍以下であることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記第2信号の電圧大きさは、前記アドレス期間以後のサステイン期間に前記第1電極または前記第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいか又は小さいことを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記立上り信号はセットアップ基準電圧から立上りすることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記セットアップ基準電圧の大きさは、アドレス期間に前記第1電極に供給されるスキャン基準電圧の大きさと実質的に等しいことを特徴とする、請求項5記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記立上り信号の電圧は、
    サステイン期間に前記第1電極または第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさとアドレス期間に前記第1電極に供給されるスキャン基準電圧の大きさの合計と実質的に等しいことを特徴とする、請求項5記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記第1電極駆動部は、
    前記少なくとも一つのサブフィールドで前記立上り信号の印加以後に漸進的に立下りする少なくとも一つの立下り信号を前記第1電極に供給することを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記少なくとも一つの立下り信号の電圧大きさは、サステイン期間に前記第1電極または第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいことを特徴とする、請求項8記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記少なくとも一つの立下り信号は、
    前記立上り信号と等しい極性を持って電圧が漸進的に減少する第2立下り信号と、前記立上り信号と反対極性を持って電圧が漸進的に減少する第3立下り信号とを含むことを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記一つの以上の立下り信号は、アドレス期間に前記第1電極に印加されるスキャン電圧大きさより小さな電圧大きさのネガチブ電圧を持つことを特徴とする、請求項8記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記第2電極駆動部は、
    第1サステインバイアス電圧を前記少なくとも一つの立下り信号が供給される全体区間の一部区間で前記第2電極に供給して、
    前記第1サステインバイアス電圧の電圧大きさは、少なくとも一つのサブフィールドのアドレス期間に第2電極に供給される第2サステインバイアス電圧の電圧大きさより小さいことを特徴とする、請求項8記載のるプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記第1サステインバイアス電圧は、前記少なくとも一つの立下り信号の電圧がグラウンドレベル電圧より小さな区間で前記第2電極に供給されることを特徴とする、請求項12記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記第1サステインバイアス電圧の電圧大きさは、前記第2サステインバイアス電圧の電圧大きさの40%乃至60%であることを特徴とする、請求項12記載の電極プラズマディスプレイ装置。
  15. 前記第2サステインバイアス電圧は、前記少なくとも一つの立下り信号の供給終了時点からアドレス期間に最初に供給されるスキャン信号の供給時点の間の期間から供給を開始されることを特徴とする、請求項12記載のプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記第2サステインバイアス電圧の電圧大きさは、サステイン期間に前記第1電極または前記第2電極に供給されるサステイン信号の電圧大きさと実質的に等しいか又は小さいことを特徴とする、請求項12記載のプラズマディスプレイ装置。
  17. 前記第1電極と前記第2電極の間の間隔は90um以上150um以下であることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  18. 前記第1電極と前記第2電極の間の間隔は120um以上150um以下であることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  19. 前記第2電極駆動部は
    前記アドレス期間以後のサステイン期間でサステイン信号の電圧を前記第2電極に供給するサステインエネルギー回収回路部を含み、
    前記サステインエネルギー回収回路部に含まれた少なくとも一つのキャパシターに充電された電圧を使って前記アドレス期間以前に所定電圧を供給することを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  20. 前記所定電圧の大きさは前記サステイン信号の電圧大きさの1/2と実質的に同じことを特徴とする、請求項19記載のプラズマディスプレイ装置。
  21. 第1電極及び第2電極が形成されたプラズマディスプレイ装置の駆動方法において、
    フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドでは電圧が漸進的に減少する第1立下り信号をリセット期間以前に前記第1電極に供給する段階と、
    前記第1立下り信号が供給される間に前記第2電極に前記第1立下り信号と反対極性を持つ第2信号を供給する段階と、
    前記リセット期間以後のアドレス期間に前記第1立下り信号の電圧大きさより小さな電圧大きさを持つスキャン信号を前記第1電極に供給する段階を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  22. 前記第1立下り信号が供給される全体期間は前記第2信号が供給される一部期間と重なることを特徴とする、請求項21記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  23. 90um以上150um 以下の間隔を形成するスキャン電極及びサステイン電極が形成されたプラズマディスプレイパネルと、
    フレームのサブフィールドの内で少なくとも一つのサブフィールドで電圧が漸進的に増加する立上り信号以前に、アドレス期間に印加されるスキャン電圧大きさより大きい電圧大きさを持つ第1立下り信号を前記スキャン電極に供給するスキャン駆動部と、
    前記第1立下り信号が供給されるうちに前記サステイン電極に前記第1立下り信号の極性と反対される極性を持つ第2信号を供給するサステイン駆動部と、
    を含むプラズマディスプレイ装置。
JP2006180865A 2005-09-20 2006-06-30 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法 Pending JP2007086741A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050087472A KR100667360B1 (ko) 2005-09-20 2005-09-20 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007086741A true JP2007086741A (ja) 2007-04-05
JP2007086741A5 JP2007086741A5 (ja) 2009-08-06

Family

ID=37192624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180865A Pending JP2007086741A (ja) 2005-09-20 2006-06-30 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7969386B2 (ja)
EP (1) EP1764768A1 (ja)
JP (1) JP2007086741A (ja)
KR (1) KR100667360B1 (ja)
CN (1) CN100517440C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122690A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820640B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100816190B1 (ko) * 2006-11-22 2008-03-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20090026978A (ko) * 2007-09-11 2009-03-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR101174718B1 (ko) * 2007-09-20 2012-08-21 주식회사 오리온 Pdp 구동회로 및 그 구동방법
KR100902212B1 (ko) * 2007-11-08 2009-06-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20100277464A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Sang-Gu Lee Plasma display device and driving method thereof
KR101016674B1 (ko) * 2009-08-18 2011-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101065396B1 (ko) * 2010-08-17 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214822A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイの駆動方法及びac型プラズマディスプレイ
JP2001318645A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001318649A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2002156943A (ja) * 2000-08-24 2002-05-31 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの低電圧駆動装置及び方法
JP2002258795A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及びプラズマ表示装置
JP2002328648A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2003295817A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005157372A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772753B2 (ja) 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JP3121247B2 (ja) 1995-10-16 2000-12-25 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネルおよび駆動方法
US6020687A (en) 1997-03-18 2000-02-01 Fujitsu Limited Method for driving a plasma display panel
JP3423865B2 (ja) 1997-09-18 2003-07-07 富士通株式会社 Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
US6376995B1 (en) * 1998-12-25 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, display apparatus using the same and driving method thereof
JP2001093427A (ja) 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2002042661A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100404839B1 (ko) 2001-05-15 2003-11-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 방법 및 장치
WO2003017313A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-27 Sony Corporation Écran à plasma et procédé de fabrication de celui-ci
JP2003066900A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Sony Corp プラズマ表示装置及びその駆動方法
TWI239026B (en) * 2001-08-29 2005-09-01 Au Optronics Corp Plasma display panel structure and its driving method
US7012579B2 (en) 2001-12-07 2006-03-14 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
JP2003330411A (ja) * 2002-05-03 2003-11-19 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR100508249B1 (ko) * 2003-05-02 2005-08-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
US7355567B2 (en) * 2003-12-04 2008-04-08 Pioneer Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
KR100608886B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100739070B1 (ko) * 2004-04-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
US7564431B2 (en) * 2005-08-15 2009-07-21 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Method for reducing power consumption of plasma display panel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214822A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイの駆動方法及びac型プラズマディスプレイ
JP2001318649A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2001318645A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002156943A (ja) * 2000-08-24 2002-05-31 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの低電圧駆動装置及び方法
JP2002258795A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及びプラズマ表示装置
JP2002328648A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2003295817A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005157372A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122690A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101971238A (zh) * 2008-04-01 2011-02-09 松下电器产业株式会社 等离子显示装置和等离子显示面板的驱动方法
US8355017B2 (en) 2008-04-01 2013-01-15 Panasonic Corporation Plasma display device and plasma display panel drive method
JP5146458B2 (ja) * 2008-04-01 2013-02-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101971238B (zh) * 2008-04-01 2013-05-08 松下电器产业株式会社 等离子显示装置和等离子显示面板的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070063926A1 (en) 2007-03-22
US7969386B2 (en) 2011-06-28
CN100517440C (zh) 2009-07-22
KR100667360B1 (ko) 2007-01-12
EP1764768A1 (en) 2007-03-21
CN1937016A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179001B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007086741A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005338839A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP5206418B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100605763B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP5131241B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005338842A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5126439B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4802650B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4887722B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4997751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100381267B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그의 구동방법
JP2009186717A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100625498B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
WO2010131466A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2009265465A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JPWO2009072239A1 (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2011158871A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2011085649A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2009192589A (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2012102029A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20100070117A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2010164677A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009122341A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009020319A (ja) プラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211