JP2007084590A - エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板 - Google Patents

エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084590A
JP2007084590A JP2005271354A JP2005271354A JP2007084590A JP 2007084590 A JP2007084590 A JP 2007084590A JP 2005271354 A JP2005271354 A JP 2005271354A JP 2005271354 A JP2005271354 A JP 2005271354A JP 2007084590 A JP2007084590 A JP 2007084590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
adhesive
epoxy
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005271354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884736B2 (ja
Inventor
Tomomitsu Senso
智充 千艘
Shoichiro Nakamura
詳一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2005271354A priority Critical patent/JP4884736B2/ja
Publication of JP2007084590A publication Critical patent/JP2007084590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884736B2 publication Critical patent/JP4884736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 優れた耐マイグレーション性と高い接着強度とを併せ持つエポキシ系接着剤、並びに、このエポキシ系接着剤を用いた可撓性を有するカバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板を提供する。
【解決手段】 エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、ベース樹脂100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電気特性・耐熱性に優れたエポキシ系接着剤、並びに、このエポキシ系接着剤を用いた可撓性を有するカバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板に関する。
近年、電子機器の小型化及び高密度化に伴い、可撓性を有するフレキシブルプリント基板(FPC=Flexible Printed Circuit)上に形成される回路の高精度化が進み、回路間隔が益々狭くなってきている。また、このフレキシブルプリント基板を備えた電子機器の使用環境が厳しくなり、高温・高湿下における信頼性も要求されている。
前述した、FPCは、例えば、ポリイミド等の絶縁性樹脂からなり可撓性を有する絶縁層が銅箔に積層されてなる銅張積層板(CCL:Copper−Clad Laminate)を材料として用い、銅張積層板の銅箔をエッチングして回路や配線を形成し、その上に、可撓性を有するカバーレイ(CL:Cover Lay)を接着して前記CCLの回路を覆うことにより製造されている。
従来、FPCに使用される接着剤としては、硬化後の接着剤層の柔軟性や、金属層(例えば銅箔)との密着性を向上するために、エポキシ樹脂と硬化剤とからなるエポキシ系接着剤にエラストマー(ゴム成分)を添加したものが用いられている。
エラストマーとしては、カルボキシ化NBR(なおNBRはアクリロニトリルブタジエンゴムを表す。)やアクリルゴム等が用いられている。
このようなエポキシ系接着剤の中でも、特に接着強度を向上させるためにカルボキシ化NBRを添加したエポキシ系接着剤は、接着強度、耐熱性、絶縁性等の特性のバランスがとれた良好な接着剤であるため、好適に用いられている。
また、カルボキシ化NBRを添加したエポキシ系接着剤は、耐マイグレーション性に劣ることが知られているが、従来のようにプリント基板に設ける配線間隔が広い場合には実用上問題なかった。しかしながら、近年、配線間隔が急速に狭ピッチ化(100μmピッチ以下)するに伴って、耐マイグレーション性の問題が顕在化している。
ここで、マイグレーションとは、プリント基板に電圧を印加した状態において、配線を構成する金属(銅)が接着剤中をプラス側からマイナス側に移行し、樹木状析出物(デンドライト)として析出することにより、配線間の絶縁抵抗が著しく低下してしまう現象のことをいう。さらに、マイグレーションは高温、高湿下で促進されるので、使用環境が過酷になるにしたがって、耐マイグレーション性を確保することが求められる。
このマイグレーションが発現する原因は、NBRの重合反応に使用される乳化剤、重合開始剤、pH調製剤、重合停止剤等に由来するNa、K、Cl等が接着剤中に存在することによるものと考えられている。
このようなマイグレーションの問題を解決するために、いくつかの技術が提案されており、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)接着剤塗膜の凝集力を高め、これによりマイグレーションを抑制するもの(例えば、特許文献1、2参照。)。
(2)Na、K、Cl等のイオン性不純物が少ないラジカル重合により合成されるアクリルゴムのエラストマーを使用することにより、マイグレーションを抑制するもの(例えば、特許文献3参照。)。
特許第2679316号公報 特許第1985201号公報 特開平7−235767号公報
しかしながら、(1)、(2)の技術はともに、アクリルゴムのエラストマーを用いているため、エポキシ系接着剤の接着強度の低下を招くという問題があった。特に、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムは粘度が低いので、加熱プレスにより接着及び硬化を行う際に、接着剤のフロー量が多く、十分な接着強度が得られないという問題があった。エポキシ系接着剤のフロー量が多いと、この接着剤を利用したプリント配線基板は製造時の熱プレス工程で接着剤がプリント配線基板の開口部や端部から滲み出してくるという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、優れた耐マイグレーション性と高い接着強度とを併せ持つエポキシ系接着剤、及び、このエポキシ系接着剤を用いた可撓性を有するカバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係るエポキシ系接着剤は、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とする。
本発明の請求項2に係るエポキシ系接着剤は、請求項1において、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物は、トリアジン化合物であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係るカバーレイは、絶縁フィルムの片面に接着剤層を設けてなるカバーレイにおいて、前記接着剤層を構成する接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とする。
本発明の請求項4に係るプリプレグは、ガラスクロスにエポキシ系接着剤を含浸させてなるプリプレグにおいて、前記エポキシ系接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とする。
本発明の請求項5に係る金属張積層板は、ベースフィルムと金属箔との間に接着剤層を設けてなる金属張積層板において、前記接着剤層を構成する接着剤が、ガラスクロスにエポキシ系接着剤を含浸させてなるプリプレグであって、前記エポキシ系接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とする。
本発明の請求項6に係るプリント配線基板は、本発明の請求項3に係るカバーレイを、本発明の請求項5に係る金属張積層板の金属箔面に貼着してなることを特徴とする。
本発明のエポキシ系接着剤によれば、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、ベース樹脂100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたので、このエポキシ系接着剤を電子機器用プリント配線基板に適用した場合、イオン性不純物の少ないラジカル重合により合成されたアクリルゴムのエラストマーを使用していること、及び、銅回路から溶出した銅イオンがメルカプト基を骨格中に保有する化合物により捕捉されて安定なキレート化合物を形成するため、マイグレーションの発生が抑制される。また、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムは粘度が低いため、加熱プレスにより接着及び硬化を行う際に接着剤フロー量が多くなるが、メルカプト基を骨格中に保有する化合物を適量添加することで、架橋剤としての効果により接着剤のフロー量を抑制できる。
したがって、本発明のエポキシ系接着剤によれば、狭ピッチの配線を要するFPCなどのプリント配線基板を提供することができるので、その結果として、各種電子機器の小型化、高機能化及び長寿命化に寄与することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
マイグレーションは、回路腐食促進物質の存在により、回路間の絶縁性接着剤中へ銅イオンなどの金属イオンが溶出し、これが還元されることによりデンドライトが成長し、このデンドライトが回路間を短絡させることにより起こるものと推定される。
そこで、本発明では、回路腐食促進物質の含有量の少ないアクリルゴムのエラストマーを使用していること、及び、金属イオンを捕捉し、安定な錯イオンを形成するキレート剤として、メルカプト基を骨格中に保有する化合物(以下、「メルカプト基保有化合物」と略す。)を適量含有することにより、溶出する金属イオンの量を減少させ、一部の溶出した金属イオンが還元されて金属になり、デンドライトを生成することを妨げ、その結果、耐マイグレーション性を大幅に向上させることを可能にしたものである。また、メルカプト基保有化合物はゴム成分の架橋剤としての効果もあり、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムの使用による接着剤フロー量の増大を抑制することを可能としている。
本発明のエポキシ系接着剤は、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基保有化合物を備えてなり、ベース樹脂100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、メルカプト基保有化合物を1質量部以上、5質量部以下としたものである。
ベース樹脂100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムが10質量部未満では、エポキシ系接着剤の柔軟性が低下する。一方、ベース樹脂100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムが100質量部を超えると、エポキシ系接着剤の接着性が低下する。
また、ベース樹脂100質量部に対して、メルカプト基保有化合物が1質量部未満では、エポキシ系接着剤のフロー距離が長くなる。一方、ベース樹脂100質量部に対して、メルカプト基保有化合物が5質量部を超えると、エポキシ系接着剤の接着剤が低下する。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、アクリル酸変性エポキシ樹脂(エポキシアクリレート)、リン含有エポキシ樹脂、及びこれらのハロゲン化物(臭素化エポキシ樹脂等)や水素添加物等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。臭素化エポキシ樹脂等は、接着剤に難燃性が要求される場合に、特に有効である。また、アクリル酸変性エポキシ樹脂(エポキシアクリレート)は、感光性を有するので、エポキシ系樹脂組成物に光硬化性を付与するために有効である。また、これらのエポキシ樹脂は、架橋反応するノボラック型フェノール樹脂、ビニルフェノール樹脂、臭素化ビニルフェノール樹脂等と共に用いることもできる。
硬化剤としては、エポキシ樹脂の硬化に用い得るものであれば、特に制限なく使用することが可能であるが、例えば、脂肪族アミン系硬化剤、脂環式アミン系硬化剤、第2級もしくは第3級アミン系硬化剤、芳香族アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、ジシアンジアミド、三フッ化ホウ素アミン錯塩、イミダゾール化合物、フェノール樹脂等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂に応じて定められるとともに、硬化剤が通常使用される範囲内において成形条件や特性等に応じて適宜調整される。
カルボキシ化エチレン−アクリルゴムとは、エチレンとアクリルとの共重合体であるエチレン−アクリルゴムを変性してカルボキシ基を導入してなるエラストマーである。
カルボキシ化エチレン−アクリルゴムとしては、例えば、ベイマックHVG(三井デュポン・ポリケミカル社製)が挙げられる。
エチレン−アクリルゴムへのカルボキシ基の導入方法としては、(1)エチレンとアクリルとを共重合する際に、さらにカルボキシ基を有するモノマーを共重合する方法、(2)エチレンとアクリルとを共重合したのち、カルボキシ基を有するモノマーをグラフト反応させる方法等が挙げられる。
また、本発明のエポキシ系接着剤には、必要に応じて充填剤、難燃剤、その他の添加剤等を配合してもよい。
充填剤としては、例えば、シリカ、マイカ、クレー、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム等が挙げられる。
難燃剤としては、一般的に知られているものが制限無く用いられるが、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン等の無機水酸化物、無機酸化物、リン酸エステル系難燃剤、含ハロゲンリン酸エステル系難燃剤、無機臭素系難燃剤、有機臭素系難燃剤、有機塩素系難燃剤等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
その他の添加剤としては、回路との接着力を向上させるために用いられる、シランカップリング剤、イミダゾール等が挙げられる。
メルカプト基保有化合物は、トリアジン化合物であり、トリアジン化合物としては、トリアジンとその誘導体が挙げられる。トリアジン化合物としては、例えば、2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン、2−アニリノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジンなどが挙げられる。
また、このようなメルカプト基保有化合物としては、本発明のエポキシ系接着剤を用いてプリント配線基板を作製する際に、エポキシ系接着剤に加えられる温度よりも分解温度が高いものが好ましい。このようなメルカプト基保有化合物を用いれば、プリント配線基板を作製する際に、エポキシ系接着剤の接着性が低下することがない。
このトリアジン化合物は、ゴム成分の架橋剤として作用し、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムの使用による接着剤フロー量の増大を抑制すると考えられる。さらに、回路から溶出した銅イオンを捕捉することによって、マイグレーションを抑制することも期待できる。
次に、本発明のエポキシ系接着剤の使用方法を説明する。
本発明のエポキシ系接着剤の使用方法としては、エポキシ樹脂、硬化剤、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム、メルカプト基保有化合物等の構成材料と、有機溶剤とを所定量配合し、ポットミル、ボールミル、ホモジナイザー、スーパーミル等を用いて攪拌混合することにより接着剤溶液を調製し、この接着剤溶液を対象物に塗布する方法が用いられる。
本発明のエポキシ系接着剤は、上記の接着剤溶液を対象物に塗布し、乾燥及び硬化させることで、対象物の接着や封止等を行うために用いることができる。この接着剤組成物の乾燥及び硬化に際しては、例えば20〜200℃程度の温度下で行うことができる。
接着剤溶液の調製に用いられる有機溶剤としては、例えば、メタノール、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、ジメチルホルムアミド、2−メトキシエタノール等が挙げられる。接着剤溶液中の固形分濃度は、塗工むらの抑制と接着剤の溶解性とを考慮して、好ましくは5〜70質量%の範囲内であり、より好ましくは10〜50質量%の範囲内である。
本発明のエポキシ系接着剤は、種々の用途に好適に用いることができるが、とりわけ、フレキシブルプリント基板(FPC)に用いられる各種材料に適用することによって優れた効果を発揮する。FPC用材料としては、カバーレイ(CL)、プリプレグ、銅箔張積層板(CCL)等の金属張積層板、プリント配線基板等が挙げられる。
図1は、本発明のカバーレイの一実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態のカバーレイ1は、絶縁フィルム(フィルム基材)2の片面2aに、本発明のエポキシ系接着剤からなる接着剤層3が設けられてなるものであり、フレキシブルプリント基板において、CCLに形成した回路等の上に積層して、この回路等を絶縁保護するために用いられる。
絶縁フィルム2としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等からなる厚み10μm〜150μm程度のフィルム等を用いることができる。
接着剤層3の厚み(乾燥後)は、例えば1μm〜100μm程度とすることができる。
本発明のエポキシ系接着剤から接着剤層を形成する方法は、上述したように、塗布等の方法によることができる。
なお、本発明のカバーレイが適用されるCCLとしては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリイミド等からなるベースフィルムに銅箔(金属箔)を接着剤で接着してなる3層CCLや、銅箔(金属箔)の片面にポリイミドワニスを塗布して乾燥してなる2層CCL(接着剤層を有しないCCL)等を用いることができる。
本発明のカバーレイによれば、本発明のエポキシ系接着剤により接着剤層を形成したものであるので、電子機器用プリント配線基板に適用した場合にマイグレーションの発生が抑制される。
したがって、本発明のカバーレイによれば、狭ピッチの配線を要するFPCなどのプリント配線基板を提供することができるので、その結果として、各種電子機器の小型化、高機能化及び長寿命化に寄与することができる。また、本発明のカバーレイは、可撓性を有するから、これをプリント配線基板に適用すれば、プリント配線基板も可撓性を有するものとなる。
本発明のプリプレグは、ガラスクロスに、本発明のエポキシ系接着剤を含浸させてなるものであり、金属張積層板において、ベースフィルムと金属箔との間に設けられ、両者を接着する接着剤層を構成する接着剤として用いられる。
ガラスクロスとしては、特に限定されるものではなく、例えば、旭シュエーベル製MSクロス等が挙げられる。
本発明のプリプレグによれば、ガラスクロスに、本発明のエポキシ系接着剤を含浸させてなるものであるので、マイグレーションの発生が抑制される。
したがって、本発明のプリプレグによれば、狭ピッチの配線を要するFPCなどのプリント配線基板を提供することができるので、その結果として、各種電子機器の小型化、高機能化及び長寿命化に寄与することができる。また、本発明のプリプレグは、可撓性を有するから、これをプリント配線基板に適用すれば、プリント配線基板も可撓性を有するものとなる。
図2は、本発明の金属張積層板の一実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態の金属張積層板4は、本発明のプリプレグからなる接着剤層6が、ベースフィルム5と金属箔7との間に設けられてなるものである。
ベースフィルム5としては、電気絶縁性と可撓性を有する樹脂フィルムが用いられ、例えば、ポリイミド、アラミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン等の樹脂からなるフィルムが挙げられる。
金属箔7は、銅箔等からなり、所定の回路パターンをなしている。
本発明の金属張積層板によれば、本発明のプリプレグからなる接着剤層が、ベースフィルムと金属箔との間に設けられてなるものであるので、マイグレーションの発生が抑制される。
したがって、本発明の金属張積層板によれば、狭ピッチの配線を要するFPCなどのプリント配線基板を提供することができるので、その結果として、各種電子機器の小型化、高機能化及び長寿命化に寄与することができる。また、本発明の金属張積層板は、可撓性を有するから、これをプリント配線基板に適用すれば、プリント配線基板も可撓性を有するものとなる。
図3は、本発明のプリント配線基板の一実施形態を示す概略断面図である。
この実施形態のプリント配線基板10は、カバーレイ1を、金属張積層板4の金属箔7が設けられている面(金属箔面)に貼着し、カバーレイ1と金属張積層板4とを積層一体化したものである。
このプリント配線基板10の製造は、金属張積層板4の金属箔7に対してエッチング等を施して配線を形成したのち、金属箔面にカバーレイ1を貼着する方法などによって行うことができる。
カバーレイ1の貼着は、カバーレイ1の接着剤層3と金属張積層板4の金属箔面とが向かい合うように重ね合わせ、熱プレスなどにより一体化させる。熱プレス条件としては、例えば、加熱温度を140〜200℃程度、加熱時間を0.1〜3時間程度とすることができる。
本発明のプリント配線基板によれば、本発明のカバーレイを、本発明の金属張積層板の金属箔7が設けられている面に貼着し、本発明のカバーレイと本発明の金属張積層板とを積層一体化したものであるので、カバーレイと金属張積層板を貼り合わせる際のマイグレーションの発生が抑制される。
したがって、本発明のプリント配線基板によれば、狭ピッチの配線を要するFPCなどのプリント配線基板を提供することができるので、その結果として、各種電子機器の小型化、高機能化及び長寿命化に寄与することができる。また、本発明のプリント配線基板は、可撓性を有するカバーレイと金属張積層板を積層一体化したものであるから、可撓性を有する。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
(エポキシ系接着剤の調製)
表1及び表2に示す配合により、実施例及び比較例に係るエポキシ系接着剤を調製した。なお、各表において配合比は、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂を100質量部とした質量部で表した。
なお、ベース樹脂におけるエポキシ樹脂と硬化剤の配合比を、エポキシ樹脂:硬化剤=77質量%:23質量%とした。
エポキシ樹脂、硬化剤、及びカルボキシ化エチレン−アクリルゴム又はカルボキシ化NBRをメチルエチルケトンに溶解、分散させて溶液Aを調製した。
エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名:エピコート828EL)、硬化剤として4,4′−ジアミノジフェニルスルホン(和光純薬社製、試薬特級)、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムとしてベイマックHVG(三井デュポン・ポリケミカル社製)、カルボキシル化NBRとしてニポール1072(日本ゼオン株式会社製)を用いた。
また、メルカプト基保有化合物Aまたはメルカプト基保有化合物Bをメチルエチルケトンに溶解し、水溶液Bを調製した。
メルカプト基保有化合物Aとして2,4,6−トリメルカプト−s−トリアジン(川口化学工業社製、商品名:アクターTSH、分解温度300℃以上)、メルカプト基保有化合物Bとして2−アニリノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン(三協化成社製、商品名:ジスネットAF、分解温度240〜250℃)、メルカプト基保有化合物Cとして2−ジブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−s−トリアジン(三協化成社製、商品名:ジスネットDB、分解温度137〜140℃)を用いた。
固形分(エポキシ樹脂、硬化剤、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム又はカルボキシ化NBR)に対して所定の濃度になるように、溶液Aと水溶液Bを配合し、攪拌混合して、固形分濃度30質量%の接着剤溶液を調製した。
(プリント配線基板の作製)
厚み25μmのポリイミドフィルム(東レデュポン社製、商品名:カプトン100H)に乾燥後の厚みが10μmとなるように接着剤溶液を塗布し、さらに150℃にて20分間乾燥することによりカバーレイαを得た。
次いで、このカバーレイαの接着剤層の接着面に厚み18μmの圧延銅箔を貼着して、片面板を得た。
次いで、この片面板の銅箔上に、ラインピッチ100μmの櫛形の銅回路パターンを形成した。
次いで、厚み25μmのポリイミドフィルム(東レデュポン社製、商品名:カプトン100H)に乾燥後の厚みが30μmとなるように接着剤溶液を塗布し、さらに150℃にて20分間乾燥し、カバーレイβを得た。
次いで、銅回路を形成した片面板とカバーレイβを重ね合わせて、170℃、圧力40kg/cmにて40分間プレスすることにより、耐マイグレーション性評価用のプリント配線基板を作製した。
(耐マイグレーション性の評価)
上記のようにして作製したプリント配線基板を用いて、耐マイグレーション性(デンドライト発生の有無)を評価した。
試験条件としては、85℃、85%RH(相対湿度)の雰囲気下において電極間に50Vの直流電圧を印可して、250時間保持し、電極間の絶縁抵抗を測定した。
耐マイグレーション性の評価は、絶縁抵抗値及び光学顕微鏡によるプリント配線基板の観察により行った。
絶縁抵抗値が10Ω以上を合格、10Ω未満を不合格とした。
また、デンドライトが発生していない場合を合格(○)、デンドライトが発生している場合を不合格(×)と評価した。
結果を表1、表2及び表3に示す。
(接着剤フロー距離の測定)
厚み25μmのポリイミドフィルム(東レデュポン社製、商品名:カプトン100H)に乾燥後の厚みが30μmとなるように接着剤溶液を塗布し、さらに150℃にて20分間乾燥し、カバーレイを得た。
次いで、このカバーレイに直径5mmのパンチ穴を10箇所空けた後、接着剤層の接着面に厚み18μmの圧延銅箔を貼着した。
次いで、圧延銅箔を貼着したカバーレイを、170℃、圧力40kg/cmにて40分間プレスした。
その後、各パンチ穴内への接着剤の最大浸みだし距離を全て測定し、その平均距離を接着剤フロー距離とした。
加熱プレス時の接着剤フロー距離が0.50mm未満を合格、0.50mm以上を不合格とした。
結果を表1、表2及び表3に示す。
(接着性の評価)
厚み25μmのポリイミドフィルム(東レデュポン社製、商品名:カプトン100H)に乾燥後の厚みが10μmとなるように接着剤溶液を塗布し、さらに150℃にて20分間乾燥することによりカバーレイを得た。
次いで、このカバーレイの接着剤層の接着面に厚み35μmの圧延銅箔を貼着した。
次いで、圧延銅箔を貼着したカバーレイを、170℃、圧力40kg/cmにて40分間プレスし、接着性評価用片面板を得た。
この片面板からPI引き、90度における剥離強度を測定した(剥離試験の条件を、もう少し詳しく開示して下さい。)。
剥離強度が12N/cm以上を合格、12N/cm未満を不合格とした。
結果を表1、表2及び表3に示す。
(柔軟性の評価)
厚み25μmのポリイミドフィルム(東レデュポン社製、商品名:カプトン100H)に乾燥後の厚みが30μmとなるように接着剤溶液を塗布し、さらに150℃にて20分間乾燥し、カバーレイを得た。
組成の等しい接着剤層が設けられた2枚のカバーレイを、それぞれの接着剤層を介して貼り合わせ、170℃、圧力40kg/cmにて40分間プレスした。
次いで、この貼り合わせたカバーレイを180度折り曲げて、接着剤層の柔軟性を評価した。
接着剤層の柔軟性の評価は、この貼り合わせたカバーレイを180度折り曲げることにより行い、接着剤層に割れや白化がない場合を合格(○)、接着剤層に割れや白化がある場合を不合格(×)評価とした。
Figure 2007084590
Figure 2007084590
Figure 2007084590
表1の結果から、実施例1〜6では、エポキシ系接着剤が、ベース樹脂(エポキシ樹脂と硬化剤)を100質量部として、この100質量部に対して、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、メルカプト基保有化合物を1質量部以上、5質量部以下の範囲で含有しているから、耐マイグレーション性、接着性及び柔軟性に優れることが確認された。
一方、表2の結果から、比較例1では、ゴム成分をカルボキシ化NBRとしたから、耐マイグレーション性が低下した。
表2の結果から、比較例2では、メルカプト基保有化合物を含まないから、柔軟性が低下した。
表2の結果から、比較例3または比較例4では、カルボキシ化エチレン−アクリルゴムの配合量が100質量部を超えているから、接着性が低下した。
表2及び表3の結果から、比較例5または比較例6では、メルカプト基保有化合物の配合量が1質量部未満であるから、接着剤フロー距離が長くなった。
表3の結果から、比較例7または比較例8では、メルカプト基保有化合物の配合量が5質量部を超えているから、接着性が低下した。
本発明のエポキシ系接着剤は、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板、感光性レジスト、感光性ドライフィルムレジストにも適用できる。
本発明のカバーレイの一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の金属張積層板の一実施形態を示す概略断面図である。 本発明のプリント配線基板の一実施形態を示す概略断面図である。
符号の説明
1・・・カバーレイ、2・・・絶縁フィルム、3・・・接着剤層、4・・・金属張積層板、5・・・ベースフィルム、6・・・接着剤層、7・・・金属箔、10・・・プリント配線基板。

Claims (6)

  1. エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、
    前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とするエポキシ系接着剤。
  2. 前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物は、トリアジン化合物であることを特徴とする請求項1に記載のエポキシ系接着剤。
  3. 絶縁フィルムの片面に接着剤層を設けてなるカバーレイにおいて、
    前記接着剤層を構成する接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とするカバーレイ。
  4. ガラスクロスにエポキシ系接着剤を含浸させてなるプリプレグにおいて、
    前記エポキシ系接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とするプリプレグ。
  5. ベースフィルムと金属箔との間に接着剤層を設けてなる金属張積層板において、
    前記接着剤層を構成する接着剤が、ガラスクロスにエポキシ系接着剤を含浸させてなるプリプレグであって、前記エポキシ系接着剤が、エポキシ樹脂に硬化剤を含有してなるベース樹脂、カルボキシ化エチレン−アクリルゴム及びメルカプト基を骨格中に保有する化合物を備えてなり、前記ベース樹脂100質量部に対して、前記カルボキシ化エチレン−アクリルゴムを10質量部以上、100質量部以下、かつ、前記メルカプト基を骨格中に保有する化合物を1質量部以上、5質量部以下としたことを特徴とする金属張積層板。
  6. 請求項3に記載のカバーレイを、請求項5に記載の金属張積層板の金属箔面に貼着してなることを特徴とするプリント配線基板。

JP2005271354A 2005-09-20 2005-09-20 エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板 Active JP4884736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271354A JP4884736B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271354A JP4884736B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084590A true JP2007084590A (ja) 2007-04-05
JP4884736B2 JP4884736B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37971908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271354A Active JP4884736B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4884736B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047866A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition and coating-film-forming material comprising the same
JP2009173745A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Unimatec Co Ltd 樹脂組成物
JP2010163579A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Chemicals Inc 接着剤組成物
JP2011063715A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品接合用接着剤
JP2014173007A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ接着剤、及びレンズを備えたプリント配線板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272075A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The アディティブ印刷配線板用接着剤組成物
JPH02301186A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nitsukan Kogyo Kk フレキシブル印刷配線基板およびカバーレイフィルム
JPH05255651A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板用接着剤
JPH0722718A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JPH07235767A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Tokai Rubber Ind Ltd フレキシブル印刷回路基板、フレキシブル印刷配線板およびこれらに用いられる接着剤組成物
JPH0860117A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Nippon Shokubai Co Ltd 架橋型アクリル系感圧接着剤
JPH11298152A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多層プリント回路板
JP2005093105A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Asahi Glass Co Ltd 導電性構造体およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272075A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The アディティブ印刷配線板用接着剤組成物
JPH02301186A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Nitsukan Kogyo Kk フレキシブル印刷配線基板およびカバーレイフィルム
JPH05255651A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Hitachi Chem Co Ltd 金属箔張り積層板用接着剤
JPH0722718A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JPH07235767A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Tokai Rubber Ind Ltd フレキシブル印刷回路基板、フレキシブル印刷配線板およびこれらに用いられる接着剤組成物
JPH0860117A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Nippon Shokubai Co Ltd 架橋型アクリル系感圧接着剤
JPH11298152A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 多層プリント回路板
JP2005093105A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Asahi Glass Co Ltd 導電性構造体およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047866A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition and coating-film-forming material comprising the same
JP2009173745A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Unimatec Co Ltd 樹脂組成物
JP2010163579A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Mitsui Chemicals Inc 接着剤組成物
JP2011063715A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 電子部品接合用接着剤
JP2014173007A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ接着剤、及びレンズを備えたプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4884736B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150361B2 (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP4884736B2 (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009167396A (ja) 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート
KR101100381B1 (ko) 할로겐프리 커버레이 필름용 접착제 조성물 및 이를 도포한 커버레이 필름
JP2007211143A (ja) 樹脂組成物、カバーレイフィルム、および金属張積層板。
JP4788255B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたカバーレイフィルム、金属張積層板
JP2007002121A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2006169446A (ja) 接着剤組成物およびカバーレイフィルム
KR20090078051A (ko) 할로겐프리 커버레이 필름용 접착제 조성물 및 이를구비하는 커버레이 필름
JPWO2015163053A1 (ja) 永久絶縁膜用樹脂組成物、永久絶縁膜、多層プリント配線板およびその製造方法
JP2007112848A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いたカバーレイフィルム、金属張積層板
JP2005051131A (ja) フレキシブルプリント配線板用樹脂組成物およびカバーレイ
JP4707998B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板用エポキシ樹脂系接着剤組成物、フレキシブルプリント回路基板用カバーレイ、フレキシブルプリント回路基板用銅張積層板およびフレキシブルプリント回路基板
JP4864462B2 (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2007119616A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2008195846A (ja) プリント回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁材および金属張積層板
JP2008095013A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2007016062A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2007045931A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2009132780A (ja) 回路板用樹脂組成物、支持基材付き絶縁層、積層板及び回路板
JP4738848B2 (ja) エポキシ系接着剤、金属張積層板、カバーレイ、およびフレキシブルプリント基板
JP2824149B2 (ja) カバーレイフィルム
JP4727521B2 (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2008081681A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2008063361A (ja) エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4884736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250